
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 14 | 2013年12月22日 00:36 |
![]() |
1582 | 140 | 2015年1月16日 21:59 |
![]() |
24 | 8 | 2013年12月9日 00:30 |
![]() |
466 | 57 | 2013年12月8日 00:02 |
![]() ![]() |
124 | 19 | 2013年12月4日 01:41 |
![]() |
105 | 32 | 2014年2月11日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日Df のサンプルに触れました。
メカニカルなダイヤルなど個性的なカメラだと思いました。
しかし、ファインダーを覗いた時に感じた事ですが
もしかしてD 800とは違うファインダーではないかと思いました。
50mm 1.8を付けているのに、明るさが違った様に見えたからです。
詳細をご存知の方がおりましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16952376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい、D600系だと思います(^^;
書込番号:16952381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは
此方の記事が参考になると想います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131213_626315.html
書込番号:16952402
6点

d610にD4センサー載せてがわを変えたモデル
書込番号:16952459 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

正解
その目は正しいです。
AFが合ったとき、赤く光ると更に・・・幻滅?します
(ネガキャンではありません、毎日Dfを使っています・・・)
書込番号:16952508
4点

皆様、ご返答頂きありがとうございます。
普段はD 800を愛用しています。
最近単焦点レンズの50mm F 1.8を付けてファインダーを覗いてみたらレンズのピントリングでも十分にピントが合わせやすい程明るく見えました。
だからDf も同じ位かそれ以上明るいだろうと考えていました。
このカメラは、どちらかというと単焦点レンズで、
ピント合わせはマニュアル、ズームを使わずに楽しむ様なイメージがありました。
でも実際にファインダーを覗いたら、視度調整してもD 800と同じ明るさには見えませんでした。
それでカタログスペックの数値は同じでも違うファインダーなのか?と疑問に思い、質問させて頂きました。
やはりD 800のファインダーとは違うものだったんですね。
大変よくわかりました。
ありがとうございました。
でもDf はいいカメラですね。
もし在庫があれば購入したいと思ってビックカメラに行きましたが、2月まで入荷しないそうです…
書込番号:16952768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D600使いです。
一般的にピントの山の分かりやすいスクリーンは暗く、明るいスクリーンはピントの山も、ぼけもよく分からないもの、と言われます。
ミノルタのアキュートマット系はそんな常識を覆した・・・なんて話しは今は昔。
α9とかF6、F4とかのスクリーンの方が今のデジタル時代のスクリーンよりいいんでしょうけどね。手持ちのFE-2とか覗くとピントは合わせやすくても暗くてつい敬遠してしまいます。
ペンタはデジタルでもスクリーンはMFライクで、通好みだけれど一般受けしなかったと思います。自分もついつい敬遠してしまいました。
もちろんスクリーンだけが問題なわけではなく、プリズムの大きさ、反射材の質、アイピースの工学系、視野率、倍率等々あるので単純に断定できませんが。かつてライバル会社のカメラで問題にされていましたよね。ちょっと視線をずらすと見え方が変わる100%なんて。
で、D600系、ある程度妥協はされていると思います。
書込番号:16953095
4点

naga 326さん
ご意見、ありがとうございました。
Df のファインダーを覗いた時の違和感は錯覚ではなかったんですね。
そもそもペンタが違っていた訳ですね。
私がマニュアルで使いやすかったファインダーは、どこのメーカーか忘れましたが、覗いた時にファインダーの真ん中に上下に分割された円があり、ピントを合わせていくと上下の円がピッタリ合致する仕組みでした。
今はAFですから省略されてしまったんですかね。
書込番号:16953373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MF専用機だからこそ必然性があるという仕組みも、あったのではないかと思いますね。
書込番号:16953823
2点

これを言うとまたDfユーザーの反感を買いそうですが、
Dfのファインダー(ペンタプリズム)、AF廻り、シャッターはD610と同一です。
D600ユーザーの私からすると何の魅力も感じないものになっています。
書込番号:16954003
8点

>私がマニュアルで使いやすかったファインダーは、どこのメーカーか忘れましたが、覗いた時にファインダーの真ん中に上下に分割された円があり、ピントを合わせていくと上下の円がピッタリ合致する仕組みでした。
マイクロプリズムに、スプリットイメージですね。昔の一眼レフ、皆そのようだったような・・・。
書込番号:16954263
2点

正直、ファインダーはもう少し拘ってほしかったですが、そうなるとペンタ部が更に大きくなってしまいますから、仕方ないかなぁ〜と思います。
シャッター含めて、D600系と共通部品を使っていますが、シャーシが違うから、微妙な差は出てきます。Dfには内臓ストロボないから、無理していないし。
正直、D4のファインダーは、別次元だと感じますが、Dfも十分使えるファインダーだと思います。
書込番号:16954778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800とDf、並べて覗いてみましたが・・・正直、よく違いが判らなかった・・・
それでもD800のほうが若干良さげに見える?
残念ながら肉眼だとピントを外しがちなのでフォーカスエイド必須です (^^;
でも、スプリット、マイクロは好きじゃないんだよなぁ・・・
メーカーでK型(スプリットマイクロ)との交換対応などがあれば好きな人にはいいかもしれませんね。
書込番号:16954926
0点

ファインダーは大事ですからね。気になるようなら、Df は買わなくても良いのでは?
書込番号:16955207
4点

DfのファインダーはD800のそれより暗いですね。
暗い上に、滲んでボケてるように見えます。レンズがいいほど差が顕著に出ます。
書込番号:16984191
3点



新機種なら、最低これは必要では?
レトロレンズが使えるといっても、フィルムカメラ用のですから、味を楽しむのが限度です。
通常は、どうしても専用を使うことが多くなりそう。
僕は、ニコン党。Fシリーズは全部、FからF6まで、ブラックがあるものはそれをモータードライブ付きで持っています。
デジイチもD4、D600、D80、D800Eとありますが、このDfだけは、疑問です。
フィルム一眼時代のデザインは好ましいですが、機能を絞ったのは、うなずけない。
それで、この価格設定は、はっきり言って高すぎます。
デザインとアナログ操作だけなら、フィルム一眼の本道で楽しめば、十分です。まだ、現像もできます。
デジカメでこのデザインに動画撮影や無線機能を詰め込んだのなら即買いですが…。
スマフォで操作できるキャノンeos6D並の機能を搭載した次期機の開発を望みます。
それだったら、このデザインとデジタルが生きて、使い勝手が良い、売れ筋カメラになるでしょうね。
7点

価格が高い。については、少し高いと思います。
動画撮影や無線機能をは必要ないと思います。D610もありますよ。
書込番号:16946779
21点

個人的にはその2点がないというのはポイントが高いです。
D90以来数々の一眼を使ってきましたが、動画はまだ一度も撮っていません。動画は今や当たり前の機能なのでDシリーズなどでは当然搭載すべきだと思いますが、Dfはあくまでも「写真機」としてそういうおまけは付けないというのを貫いてほしいです。
Wi-Fiも同様に不要ですす。
書込番号:16946794
44点

操作ダイヤルが使いづらいとか動画が無いとか文句を言う人が多いなぁ(笑)
そういう人は素直にD800/D610を買えばいいだけでは?
設計者(後藤氏)は、まず最初にDfには動画を載せない決めたそうですよ。
書込番号:16946809
47点

> 機能を絞ったのは、うなずけない。
絞った機能を教えてください。
書込番号:16946836
5点

私もこの価格については少々お高い感じがしますが...
アベノミクスで長期デフレを脱却する戦略の一因かも (^_?
☆この機種が出た時、インパクトがあったポイント!
保守的なニコンが大冒険をした事
製品名の“f”は融合(fusion)の頭文字
上部の大型のメカニカルダイヤル
動画撮影機能なし
内蔵フラッシュなし
ボディがシルバーとブラックの2色
広い層に向けたカメラではないですが、何でも「てんこ盛り」より
特化した機能に魅力を感じます(ヘ\ヘ)
書込番号:16946873
12点

Dfは、スチルカメラです。動画撮影は必要有りません。
Wi-Fiは、有れば便利ですが、"撮影を楽しむ" の観点から必須では無いと思います。
オプションのWi-Fiは、使い難そう。
書込番号:16946881
23点

この機種は、いわゆるレトロファッションを実現しつつ、必要十分なパフォーマンスを提供する、というコンセプトにあると思います。
動画が必要、とか、WiFiが必要、というのであれば、それぞれに対応したモデルは別に用意されていますから、その機種を使えばいい、という割り切りか企画段階からあるはずです。
まあ、あくまでFE/FM系のデザインイメージを踏襲し、クラシックな操作系を採用した、というだけのあくまで現代デジ一ですから、WiFiや動画がないとおかしいと言いたいことはわかりますが、その一方で、フラッグシップのD4と同じ画質を小型軽量かつ安価に提供する、という一面もあり、WiFiや動画を入れることにより大型化したり、価格がこれ以上にアップする方が私はマイナスだと思います。
むしろ企画段階から、MFフィルムカメラを使っていた世代をターゲットにしていることを考えると、プロカメラマンはユーザー対象として入っていないでしょうし(使うプロがいるかどうかとは別です)、ターゲット的には動画撮影をするユーザーもかなり少ないと考察されたでしょうから、余計な(と思われる)機能をつけて操作系をさらに複雑化させることを避けたという面もあると思います。まあ、ほぼ「趣味用」のカメラです。
私自身、フィルムはF3からF100まで、デジタルもD70、D700、D5100、D800と使っていますが、これらで動画撮影は全くしていません。動画はビデオカメラを別に使っています。使い勝手を考えると、D800で動画を撮るよりはるかに便利です。
ちなみに、D4とかD800で静止画も動画撮影もしているアマチュア(動画撮影をしているプロはそれ専用に機材を購入されますから)ってどれくらいいらっしゃるんでしょうね。
それを考えると、Dfがこういった割り切りをするのは正しいことだと思います。
ただ、価格はもうちょっと安くならないかなぁ・・・(^_^;)
書込番号:16946892
20点

ニコンにもイロイロの機種がありますから「Df]が高価だと感じる人には「Df]は向いていないと解釈すべきでしょうね。
現在の「Df]の持つ機能についてもコンセプトを理解できない人には不満が出るのでしょう。
そう言う人のためには「D610」があります。
ムリに「Df]にコダワル必要はございませんでしょう。
私は、「D4」の素子が半値で購入可能だなんてバーゲンセールだと感じておりますよ。
コンセプトを、マズ理解する努力を致しましょう。
もうそろそろ、不満たらたらのスレはやめましょうよ。
不満は、使ってみて1年過ぎた頃に総括すれば良いかと、、思います。
買いもしない、使いもしない人からの愚痴は、購入して気持ちよく使っている人からは見れば、単なるネガキャンとしか感じられないモノです。
書込番号:16946934
53点

動画、WiFi が無いのが良いのです。
有ると、おかしいカメラになりますよ。
要は、コンセプトを持ったカメラなのです。
そこのところが、ニコンは素晴らしい!
売れる売れないは、覚悟の上ですが売れていると聞いています。
書込番号:16947013
31点

近くの行きつけも、ヤマダにもまだ実機を置いてません。
触れてないので、客観的評価はできません。
でもいいんです。触ったら最後おうちに連れて帰ってしまいそうですから(笑)
だから梅田にもいきません!(笑)
書込番号:16947082
13点

要するにこれは趣味カメラであって、本当に写真を撮りたいという人向けではないということのようです。
高級機の動画機能はプロも使っていますよ。CMや映画でも使われています。アマチュアでも使ったことのある人は病みつきになります。
一眼レンズの深度が深いので、ビデオカメラより多彩な動画が撮れます。これはビデオカメラでは撮れない映像です。
フィルムカメラの最高峰だったF一桁シリーズに似せて作ったデジイチですから、それなりの先進機能を載せてほしかったというのが、ニコン党としての期待でした。
ほかのを買えというのは、これはいらないというのと同じですね。
ということは、フィルムのF一桁を持っていない人が、デジカメでオールド・ニコンの雰囲気を味わうだけのカメラということでもありますね。
それで、この値段とは!!!
カメラマニアの趣味的な嗜好につけ込んだニコンの見事な商法ではあります。
書込番号:16947111
11点

最近のカメラの殆どに動画機能が付いていますが、わたしは要らないと思います〜動画ならビデオカメラがあります〜Dfのように要らない機能はやめてカメラ本体を持ち運びし易く何処にでも持って行けるような物が良いです〜
書込番号:16947127
20点

要するにDfは
Digital Still Cameraだということです。
Digital Still Video Cameraではありません。
ニコンは他にDigital Still Video Cameraは用意しているので、動画機能が必要な人はそちらをどうぞということですね。
書込番号:16947134
26点

何を必死に訴えてらしゃるのかわかりませんが、そもそもコンセプトが違うのでは?
価格が高いか安いかは、市場が決める事だとおもいますが?
この価格、このデザイン、このコンセプトで売れているのですから市場は認めているのでわ?
企業なので、利益を追求するのは間違いではないですよ
利益が出れば開発費に回せるのです
今あるものを使って、新たなコンセプトを提案し、尚且つ利益が出せるのであれば、企業としてはいい事です。
それがユーザーにバックされるのですから
書込番号:16947171 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フイルム機材も持ってます。
せっかくですから購入してからコメントを入れて下さい。
良くも悪くも使用した人しか解りません。
書込番号:16947215 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>本当に写真を撮りたいという人向けではないということのようです。
>高級機の動画機能はプロも使っていますよ。
え…?
動画云々で写真撮りたい人向けでないとな?
書込番号:16947216
24点

圧倒的ニコンカメラだと思いますけど。確かにニコンらしくお高めですね〜。
書込番号:16947346
8点

無くてよかった動画撮影とWi-Fi(オプションで使えるようですが)
売れ筋にするつもりもないんじゃないですか。
分かる奴だけ買えばいい。と言うことで。
書込番号:16947347
17点

Dfの話題は
否定的なものが多い
気がするけど、
否定するなら
買わなきゃいいし、
見なきゃいい
と思うんだ、最近。
何で粘着するのかなー?
書込番号:16947366
43点

使わない動画撮影・Wi-Fiがないことも購入した大きな理由です。
必要なら別機種で足りていますから。
レトロレンズもわざわざ購入する程のものでもなく、お持ちの方がお使いになれば宜しいと思います。
毎日のように持ち出していますが、Dfの良さは、手に馴染み10年も使っているような気分にさせる楽しいカメラです。
書込番号:16947370
19点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Dfのライブビュー撮影についてはあまり話題になりませんね。使う方が少ないのでしょうか。D600と操作性が少し変わりましたが使い易いのではないでしょうか。
今まで、ほとんど使ってこなかったのですが、歳をとってきてローアングルで撮りたい時など、積極的に使ってみようかと思っています。
何か注意事項や、便利機能など、お気づきのことがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
2点

目指すはローアングルの
魔爺師ですね(汗)
書込番号:16927971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライブビューを使うと電池が早くなくなる。予備電池を持って行った方が良い。
暗所等で、ピント合わせが難しいとき、虫眼鏡+マークで拡大し、ピント合わせができているかチェックする。というのが私のライブビュー活用法です。
オートフォーカスレンズを使用するときは、マニュアルフォーカスにセットしておかないと、シャッターを押したときにピント合わせを勝手にしてしまうので注意。
爺になって自分の目に自信が無いとき、星空を撮るときは、必須機能ですね・・・私の場合。
書込番号:16928860
2点

ヤマトARTWORKSさん
う〜ん、下爺、です。
fnoさん
いろいろと有り難うございます。バッテリーは確かに消費が大きいでしょうね。マニュアル撮影が基本ですか・・・やってみます。
虫眼鏡+マークで拡大って、虫眼鏡ですか・・・こまった、もう一つ手が必要になりそう。+マーク拡大はピントがあっているかを確かめるためでしたか。それをマニュアルで合わせるわけですね。やってみます。
書込番号:16928961
3点

>何か注意事項や、便利機能など、お気づきのことがあれば教えてください。よろしくお願いいたします
スカート姿の一般女性の近くでの、ローアングル撮影は注意しましょう!(=゚ω゚)ノ
書込番号:16929363
5点

>スカート姿の一般女性の近くでの、ローアングル撮影は注意しましょう!(=゚ω゚)ノ
「瓜田に靴を納れず」、「李下に冠を正さず」ですね。
最近、ぱっと出てこないので検索しました。読み方も忘れてしまったよ・・・
今のところライブビューは試していません。
カメラの性格として手持ち撮影が多いから?
書込番号:16929867
1点

地面にカメラを置いたようなローポジションでは、LVはとてもよろしいですよ。
アップ画像はJPG撮りっぱなし縮小のみです。
JPG撮りっぱなしで行けるのは、D4やD700と同じで気持ちが良いです。
それにしても40年も前のレンズが、不足なく使えるのはいいものですねえ。
書込番号:16930308
6点

ローアングル撮影なら、バリアングル液晶のD5000シリーズのほうが使い易いと思います。
書込番号:16930989
2点

葵葛さん
最近は、スカートの中というより、スカートからお尻がはみ出している女性が目立ちます。私の家の近くが特別なのでしょうか・・・・
ssdkfzさん
Df購入者で、ライブビューを多用するという人は少ないでしょうね。それでも、Dfでは、工夫がなされて使い勝手向上が計られています。iボタン、infoボタンと、ボタンが増えているのがその一例というか、徴かな、と。
GasGas PROさん
綺麗な写真を有り難うございます。まさに、お写真のようなアングルで上手に使いたいです。
そうですね、古いレンズが使えるというのは、楽しみの幅が広がりました。わたしはai105sf2.5が好きで、D700以来、使っています。非aiまでは持ち合わせていないので未経験です。
じじかめさん
D5000、使ったことがあります。すでに手放して手元にはありませんが。Dfはフォーカスがはるかに優秀になっているように思います。積極的に使ってみよう、という思いにさせられます。
書込番号:16933607
0点



http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/
こちらの記事では高感度画質についてDfはフルサイズなのにAPS-C機種に負けていると結論づけていますが、
実際のところはどうなんでしょうか?
7点

アホ主の予感(汗)
書込番号:16916752 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

情報の取捨選択はご自分で判断下さい。
良かろうが悪かろうがどちらでも良いです。
人の見解なんてそういうものだから(笑)
書込番号:16916798 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

センサーサイズは実用的に意識して、製品的には気にしないのが一番楽しめるよ。
操作性なんかの嗜好性が高そうな機種だしね。
書込番号:16916856
2点

最後の最後のコメントで
Dfに触れていないことから
富士を持ち上げたかった模様
以上。
書込番号:16916865
19点

富士は画像処理が上手なんでしょうねえ。
ニコンはやっぱり画像処理が下手なのか?あえてそういう設定にしているのか。
RAWから同一エンジンで仕上げたらまた違う結果なんでしょうね。
書込番号:16916887
5点

……これ、Dfが悪いんじゃなくて、X-E2がすごい、って結論ではないの?
似ているようでいて、まるで意味が違いますよね。
書込番号:16916902
20点

記事では、APS-Cがフルサイズよりすごいのではなく、
「やっぱり富士フイルム「X-E2」の優秀さに脱帽」は、
「X-E2」の画像処理とレンズが優れているということです。
今回の記事は、センサーサイズではなく、キットレンズを含めた
限定条件による撮って出しの主観比較です。
書込番号:16916970
4点

確かにフジの高感度、ノイズがサラサラしていて処理が上手いなぁと思いました。
ただ画質を評価するにはちょっと易しい被写体(解像度が落ちても遠景より知覚しにくい)、
またX-E2とE-M1の2機種だけ他よりも大きく(画角を狭く)撮影しているのがちょっと気になりました。
大きく写したほうが主観的に有利なので、多少バイアスがかかっている感じもしますね。
書込番号:16916975
9点

余談ですが
富士のカメラも欲しーです♪
以上。
書込番号:16916978
7点

フジのミラーレス、店頭でサンプル見て「ひょっとしたら高感度凄いかも」と思ってました。
やっぱり相当良さそうですね。
23mmf1.4と一緒に欲しいけど、高くて買えません・・・。
Dfは、例えフジに高感度で負けてもセールスポイントは別にあるので、恐れることは何もないと思います。
書込番号:16916980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フジの X-trans センサーは、色画素が不規則に並んでいるので
画像作成の最初から手のこんだ補正がされているのでしょうね。
X-pro1 は夜景専門で売らずに残しています。
書込番号:16917007
5点

本題からずれてきています。
[前提]
元々、高感度画質はフル>APS-C>m4/3の順だと思っていました。
[事実]
ところが、この記事によるとAPS-C>フル>m4/3となっています。
[疑問]
なぜこうなったのか。
既にコメント頂いた方々は「フジの画像処理が良いから」という意見が多いですが、
元記事ではAPS-CはX-E2のみのため、APS-Cだから良いのか、フジだから良いのかは不明です。
→他のAPS-Cもあれば良かったのに。
フルサイズだけど高画素なので画素ピッチが・・・
とか考えだすとよくわからなくなったので、ここで質問してみました。
何か明確な答えがないとすっきりしない派なので・・・すいません。
書込番号:16917026
2点

皆さんこんばんは。
順番なんか、どないでもええですやん。
好きなカメラで、好きなもん写して面白かったら、ええんでないの?
書込番号:16917057
20点

好みによっても高感度画質の良し悪しは変わります。
ご自分で見比べるのが一番確かです。
ノイズ処理が上手く、出てくる画像が好みにあえば、それはそれで良い画質となると思います。
書込番号:16917095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その記事のISO25600でのDfの等倍画像が、誤ってソニーα7のになっていますね。
書込番号:16917097
5点

こんばんは。
記事を鵜呑みにせず
実際に価格.comのアップ画像やPHOTOHITOの画像で
ご自身で確認されるのが1番だと思います。
まだDfの画像は少ないかもしれませんが(^^;
書込番号:16917109
2点

そんなの簡単な話でしょ。
フジはカメラ内で強力な補正をかけているだけの話。
DfはD4センサー。
ニコン、キヤノンのプロ機は、レタッチ耐性を維持するためNRを含めた各種の補正を弱めにしてあるのは周知の事実。
むしろ入門機の方がビビットで一般ウケする絵作りであるのも周知の事実。
そんな前提も無視してJPEG出して比較して何の意義があるのかいな?
でもまあキットレンズでJPEG撮って出しで楽しむユーザーには意義あるか。
カメラ媒体ってある意味で写真の本質から外れているけど、本質から外れた知識を欲しがる読者も多いということか。
書込番号:16917124
39点

他とチョイ違う
X-Trans CMOS IIセンサーが
良いんでしょうねぇ。
有機センサー積んできたら
もっと進化するんでしょうねぇ。
最近の富士はステキ♪
ノイズ処理に関しては
メーカー毎に考えが違うかと。
書込番号:16917153
6点



Nikonのフルサイズ購入を検討中にDfの販売です。現品を触れることが出来ない地域に住んでおりますが、情報を得ている中で、少しの不満はあいますが、気持ちは決まりました、ブラックのボデー。店頭に在庫がなくキタムラは2〜3か月待ち、ヨドバシはネット可能です。ところで価格について少しは下がるのでしょうか、時間が経てば下がるとは思いますが、どこで納得できるかでしょう、その幅がどの程度か?多量に生産しないなどの話もあり?読めません。D800などの値動きなどが参考になると思いますが、よろしくお願いします。4月頃に2万程度の下げであれば、今買いです。
自分でも良いと思ったら 買いだと思っているのですが、悩んでいます。ちなみに、フイルムカメラからデジタルへの移行が遅かった者です。FM3aや中判やレンジファインンダーでも遊んでいます。こんなことを書いているうちに
早く手にしたいのに!
7点

>。こんなことを書いているうちに
早く手にしたいのに!
だったら
迷ってないで今でしょ(汗)
書込番号:16906199 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Dfはかなり人気があるから、価格の下落は緩やかだと思います。
4月には消費税増税しますし、そこまで気持ちがあるなら、もう購入しちゃってください。
ご予算があるなら、価格の下落を待つより購入して撮影を楽しんだほうが良いですよ(^^)
書込番号:16906200
13点

おそらく つぎに D4やD800クラスが更新されるまでの間、ほとんど下落しないと予想します。
急いで大量に売り捌くような機種ではないと思いますので。
ただ、初期不良が出尽くすまで待つことはアリだと思いますので、様子見も宜しいかも知れませんね(今予約しても、3ヶ月ですか?どうなんでしょ?)。
ところで、レンズキットだと在庫がある店もあるようですよ。
書込番号:16906243
7点

D800は発売直後はプレミアがつくほどの人気ぶりでしたからね・・。
3ヶ月待ちなんてカメラは最近では珍しかったように思います。(洪水等の影響もありましたが)
発売後も高値安定できているので参考にはならないかもしれません。
D800やD600は競合他社に比べて、機能と比較して価格がかなり抑えられており、ニコンとしてもあまり旨みがなかったのかもしれません。
それがD610の発売や今後は収益を確保した売り方をしていくという発言につながっているのだと思います。
なので、値段の落ち方も相当に緩やかかもしれませんから、欲しい時に買ってしまうのが良いのではないでしょうか。
個人的には安易に値段の引き上げに走るのではなく、キヤノンのように、機能そこそこでも、安定して売れてしまう営業力を磨くべきだと思うんですけどねえ。
書込番号:16906249
5点

今回の勝ち組は早々に予約されていた方々でしょうねorz Dfと共に新年を迎えられ~
書込番号:16906287
10点

こんにちは
Dfは特別なコンセプトで作られたカメラですね。
作られた経緯・過程からしても、ニコン一桁機あるいはそれ以上に価格変動は期待薄です。
しかも、「D4画質」を保証してるのに、D4の半額での価格設定はとても割安感があります。
しばらくは予約してからお待ちになる状況になるかと思いますので、早目の予約がいいでしょう。
書込番号:16906327
11点

D800の価格が安価すぎたので次回のモデファイで価格が上がるような情報がありますね。
Dfは別ラインの一桁機ですから値段落ちは期待しないほうが良いでしょう。
増産する予定も無いようです。
これは価格変動のない機種でしょうね。
考え方ですが、この機種も安価に設定されています。
この先、税制の変更後価格は結果としてアップするでしょうね。
今予約しても4月以降になる可能性は、無きにしも非ずですね。
何事も、行動は早い方が良いでしょう。
Dfは安くなったら買う、、、、、と言うキャラクターのカメラではありません。
無理して買うのはやめておいた方が良いと思いますよ。
むしろ、D610の方が満足されるかもしれませんよ。
書込番号:16906455
12点

おそらく つぎの更新待機FXは D800でしょう。
最近のD5300のTVCMに おまけでD800の画を最後に見せてましたから、
(D800は旬ではないので)そろそろ売り切りたいのでしょう。
D610にするのが(差額で良いレンズを買える分)実益は大きいかも知れませんが、
きっと ダイヤルのインターフェースに魅せられてのことなんでしょうね。
書込番号:16906534
2点

皆様、ご丁寧なご意見ありがとうございます。こんな状況の時は自分の気持ちは半分決まっているのですね。ただ購入後に直ぐに値が下がり「あれ〜」と言うことは無いようにしたい。皆さんから背中を押していただきありがとうございます。「値は穏やかでしょう」と思います。
この冬、フィールドで写真を撮りたいし、手持ちのDレンズを使いたい、そんな気持ちです。
今、ヨドバシに注文しましたが、昨日、夕方には在庫があったのに、予約となりました 残念です。
書込番号:16906659
3点

D610と較べると高いけど、5D3と較べたら全然高くないです。
機能だけでなくデザインにもお金を払えるなら良いと思います。
ヨドバシに置いてあったA3プリントのすばらしさを見ると、D4と同じセンサーはいいなと思いました。
もちろんD800だって良いのですが。
FM3ユーザーならこれでしょう!!!!!
書込番号:16906714
6点

早めの予約が
正解!
(資金の手当て が出来てる人 は。)
書込番号:16906950
3点

>購入は今でしょう?
某先生に聞いてみたほうがいいかも?
書込番号:16907226
5点

こんばんは
今日仕事帰りに行きつけのキタムラに寄って体感しましたよDf〜!
黒いボディでしたが良かったですね。
レンズキットのレンズが付いてましたが軽く感じました。
そこのキタムラはただいま低金利キャンペーン中で20回までは金利0です。
来年1月末までとか・・・
買えるなら私も今が良いと思いますよ。
今すぐにでも手にして楽しむのが良いと思います♪
私?思わず欲しくなりましたが予算が立たず断念してます(涙
書込番号:16907590
2点

今年の 新語・流行語大賞が決まりましたが...
Dfを 手に入れるなら 今でしょう!
Dfに じぇじぇじぇと言って 後ずさり
Dfで ニコン三昧 倍返し
Dfで 撮ってあげると お・も・て・な・し
お粗末さまでした m(_ _)m
書込番号:16907601
20点

年明け〜4月消費税まで 価格予想を見積もっても
24万円を切るか切らないかは微妙でしょう。
多分切らない公算大かと。
自分は、まだ予算がつかないので、とりあえず
FX対応50ミリF18Gをアマゾンで買いました(今日到着しています)
35ミリF2もほしかったのですが、価格が、フード、までいれたら
3万円はするので。。
D5300は購入済みなので、どちらかをつけようかと計画しています。
早くほしい〜〜です。。 ニコン株売却しょうかな。。
でも〜〜今日の株価は−16円安。。悲しい。。。♪
書込番号:16908111
1点

> 今、ヨドバシに注文しましたが、昨日、夕方には在庫があったのに、予約となりました 残念です
情報です。
12月2日夜7時頃、中野フジヤにDfを受け取りに行ってきました。
シルバー単体若干、銀黒レンズキットも若干在庫ありで、予約なしでも購入可能だそうです。お急ぎを。
目の前でも数人買っている様でした。
書込番号:16908231
1点

月産1万2000台ですから、8月辺りから生産していたとして初期在庫は5万台前後。
うち、日本向けに1万台用意したとして、一県あたり200台の受注で(そんなもんじゃないと思いますが)在庫切れになります。
発売前予約で完売するであろう数字です。
今から予約しても日本向けの引き当ては2000台/月、多くて3000台くらいでしょうか。
発売前と同等の受注がしばらく続けば2〜3ヶ月待ちは当然ですね。
値下げしてまで売りたいような商品でもないし、値崩れもないでしょう。
2万程度ケチって苦虫を噛む思いをするより、買うと生活できなくなるとかでなく、欲しくて買える余裕があるなら買って満足の方がよくないですか?
対価ってのはそういうものでしょう。
既に手遅れだったようですが・・・(^^ゞ それが2万円の対価です
書込番号:16909999
1点



とりあえず、中野・新宿方面からの情報ですが・・・
入荷のうち、黒が売り切れ、シルバーが若干当日売りがありとのこと。
出荷台数が全く同じとは限りませんが、ご参考までに。
書込番号:16903505
3点

BCNのランキングではブラックが上に。
書込番号:16903551
3点

生産台数は以前の情報ですと半々でしたね。
中野あたりの売れ行き情報ですと黒は予約だけで完売。
銀が翌日に完売でした。
次回の入荷は未定とのことです。
書込番号:16903576
3点

シルバーボディって、この機種は塗装によるシルバーなのでしょうか?
だったらブラックの方が魅力あるかな...
でなければシルバーかな...
オリンパスのOM−D M−E5のシルバーは塗装によるものだと知るまではシルバーがいいと思ってたけど...
書込番号:16903584
2点

シルバーは塗装のようです、素材はマグネシウムです。
シルバーボディは派手です、一発でDfと解ります。
ブラックボディはシックです、ぱっと見は普通のデジ1、解る方が見れば直ぐ解りますが…
私のはシルバーボディです、理由はブラックモデルの機材が多いからです、
所有機材が少なかったらブラックボディを購入してたと思います。
書込番号:16903651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もかなり迷いましたが、結局、黒にしました。
今日一日、45/2.8Ai-P(白)だけを付けて撮り歩きしました。
地方の県庁所在地在住ですが、黒ボディと白ボディをお持ちの方を、それぞれお一人ずつお見かけし、ずうずうしくもお話しかけさせていただきました。
私もそうですが、皆さん待ち望んでいたカメラのようです。お一人は、白ボディにコシナの50/2マクロプラナーを付けておられ、やっぱり白も良かったかな〜と、またまた思ってしまいました。
私自身、2年使って3年前に手放したD700以来の久しぶりのデジタル一眼レフです。待ちに待っていたタイプのカメラです。いろいろなレンズを付けて楽しみたいと思います。
F値2か2.8で十分なので、コンパクトな35ミリレンズをニコンに出して欲しいです。できればMFで・・・。最近のレンズは、大きくて重くて撮り歩きには向かず、コンパクトな広角よりのレンズが欲しいです。
普段は、レンジファインダーにポジを詰め込んでのスタイルがほとんどですが、3年ぶりのライカ判サイズのデジタル一眼レフを楽しみたいと思います。
結局、ボディカラーは好みだと思いますが、カメラを何台もお持ちの方は、白ボディの
方が良いのかも知れまん。何故なら、45/2Ai-Pを黒白の両方持っていますが、白が圧倒的に出番が多いです。どうしてか撮り歩いていて楽しいのです。Fの黒ボディに合わせても、そのギャップがたまりません。
でも結局、私は黒ボディにしちゃいました。ニコン好きの性でしょうか?
どっちつかずのとりとめの無い書き込みで申し訳ありません。
書込番号:16903683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

続けての書き込み、失礼します。
皆さんが、よく言われる奥様対策でしたら、絶対に黒ボディです。私は、息子にまで対策を施します。息子のiPodが、新型になったりします。
でも、奥様は気づいていないふりをしてくれているのだと心の内で感謝するぐらいが良いのかも知れませんね。
書込番号:16903763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸、
マグネシウムはメッキのし辛い素材です、
カメラのトップカバー位の大きさだと?
マグネシウムと何かの合金か解りませんが、
メッキの加工中に素材(空気の含まれる量が多いらしい)が膨張してしまうようです。
技術的にこの様な具合ですが、塗装しないと電解触で痛みが早いです。
技術とコストで塗装が一般的なようです。
書込番号:16903795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラックが人気の様ですね。
私は娘の要望でシルバーにしました、開封時の印象は、ちゃっちって思いましたのが本音です。
ですが暫くすると気にならなくなり、なぜかD800もちゃっちって感じました!!
結局は塗装って事ですかね?
どちらも着けるレンズによって、だいぶ印象が変わるのは確かです。
余りの軽さで首への負担が違うので、D800をDfのブラックへ買い替えて2色で娘と遊ぼうかと血迷ってます・・・
書込番号:16904120
4点

皆様ありがとうございます。はやり黒ですか、でも買うなら妻がシルバーが気に入ってるのでシルバーになりそうですが現物を店で見て触れてからになりそうです。私は発売前にニコン銀座で黒を触ってきましたが格好よかったです。
書込番号:16904249
3点

黒は精悍ですね。
ただ、シルバーのほうが、目立つでしょうね。
書込番号:16904359
2点

今日行ったヨドバシでは、やはり黒の方のバックオーダーが多くて
状況は変動するかもしれませんが、今から予約しても最長2〜3ヶ月
待ちは覚悟した方がいいと言われましたね。銀は若干早く入手出来る
と言ってましたが、現時点で詳しい入荷日は何とも言えないとのこと。
価格の変動も微々たるもんでしょうし、予約だけは入れておこうかなあ。
書込番号:16904573
2点

シルバーの方が
人気になると思ったのに
以外です(汗)
まぁ
自分が買うならDFらしさ全開の
シルバーですね
書込番号:16904588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


初めまして皆様。年季が長いだけのニコ爺さんです。
私は黒にしました。でもまだ届かない。とほほ!
一眼レフはNIKON一筋。
シルバーのニコマートFTN(学生時代にバイトで買った。崖から一緒に落ちても壊れなかった。革製のハードアンダーカバーのおかげです。Df用のないですか)
黒のFE(子どもが生まれてがんがん撮った。105mmF2.5が好み)
黒のD200(いやいやデジタルを始めた。フォクトレンダー58mmを使うようになって好きになった)
黒のF100(D200もいいけど、やっぱりベルビアで撮りたくて中古購入。好きです。)
黒のD80(サブに購入。でもレンズのため処分)と使ってきましたので、今回はじめてのCMOSです。
昔はFEとKRで楽しんでいたのでCMOSのちょっとあっさり系が好みになりませんでした。でもDfは自分の理想のカメラと空想していたものに近いです。なにしろ動画がないのがよい。一眼レフで動画を撮るつもりがありません。そんなコストは削って中身の濃い物を作ってもらいたかった。ですからD4のセンサーで動画なしは理想です。
早く撮影したい。フォクトレンダー58mmとマクロプランナー50mm。どちらかというとフォクトレンダーが好みですが。個性の違うこの2本で撮れば最高に楽しいです。やっとFXでこの2本を使えるなんて至福の時になりそうです。
書込番号:16904918
6点

私は、最初、シルバーの写真を見たとき新鮮な感じがして惹かれました。しかし、実際に購入をと考え始めたときには黒に傾きました。
実際に購入したのはシルバーです。予約もせず、発売日の夜、大型量販店に飛び込んで、その時に若干ですが残っていたのがシルバーだったからです。次回入荷は未定とのことで決断しました。
店員さん曰く、予約は圧倒的に黒が多かったそうです。実際に事前に実機を確かめることができない人は、見当がつくという意味で安心感があるので、黒を予約されたのではないか、と。
シルバーを購入して後悔はしていません。最初に一眼レフカメラを手にした時代を彷彿させてくれます。質感に問題ありという人もいますが、言われるほどでもないし、使い込んでいったときにどうなるか、悪くはないと思います。
どちらが好ましいか、その評価は、まだまだこれからのことではないでしょうか。
書込番号:16905180
5点

黒か、銀か、、、、。
カメラを持つ人とのマッチングでしょうね。
黒が合う人もいれば銀が合う人もいると思いますよ。
評価ではなく、持つ人とのコーディネイトでしょうね。
それに、銀色が気に入らない人は、黒を買えばよろしいのかな。
古いレンズから新しいレンズまでの写りをテストしていますが、当たり前のことですが、やはりナノクリレンズが秀逸です。
色描写の階調がなだらかで明らかに良い写りですね。
書込番号:16905293
7点

GasGas Proさん、この返信良いですね!!私は長すぎて、常々、反省はしている
ですが、これからはこうしたシャレタ言葉にしたいと思います。
自分のスタイルに合わせて、白か黒か選ぶはコーディネート感覚で決めるなど、
カメラ選びの一つのスタイルを感じます。
また、旧いレンズも新しいレンズも使えることに対しては、当たり前ですがナノ
クリスタルの方が良いですよ。色階調もなだらかです。良いですね!!
私なら、さしずめ、旧タイプ・新タイプ何れのレンズでも使えるのが当たり前で
今、そう出来ないカメラなんてありません。Dfだけのことじゃありません。
デジタルカメラ全盛の今、そのために設計・製造されたレンズの方が、透明でし
なやか、その上、色調感覚が豊かです。
と、皮肉じみた表現になってしまって、ファンの気持ちを逆撫でしていまいます。
これからは、大いに反省してGasGas Proさんのような、センスある返信を心がけ
るつもりです。
書込番号:16907121
2点

その人に似合う似合わないより、人気の有無より、好きな色を選んだ方が良いよ。
書込番号:16907154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





