
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 15 | 2015年4月8日 18:32 |
![]() ![]() |
72 | 19 | 2015年3月24日 12:58 |
![]() |
1582 | 140 | 2015年1月16日 21:59 |
![]() |
188 | 52 | 2015年1月15日 21:49 |
![]() |
56 | 26 | 2014年12月27日 18:23 |
![]() |
9 | 6 | 2014年11月22日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
やっとDFを手にしたものです。アドバイス宜しくお願いします。
@本体にレンズ,SDカード,十分に充電したバッテリーを付け,電源ON
A取説の25ページには,初めて電源をONにすると,カメラの内蔵時計の日付・・・とありますが,
これが表示されません。
Bファインダーの下には,露出モードその他が表示されている。右上の表示パネルも正常に表示されている。
Cシャッターを切れば,SDには撮影されたデータが書き込まれる。(PCで確認)
D液晶モニターは真っ黒なまま
液晶モニターの不良ではないかと思い,カスタマーサポートセンターに電話しようと思っていますが,その前にどなたか
アドバイス頂ければ幸いです。
2点

MENUボタンは押していますか?
書込番号:18649713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再生ボタン押して
画像が表示されなければ
液晶の不良と思います。
Dfはデフォルトで
撮影後のプレビューは
オフになっていたと思います。
何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:18649716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ossan123さん、おはようございます。
ボタン操作、menuとか再生とかinfoでも液晶画面が表示されない
のでしょうか?
書込番号:18649718
2点

電池を抜いて10分位してから再度セットしてみてください。
変化ありますか? 変化が無いようでしたら入院でしょうか。
店頭購入であれば、まずは販売店へですね。
書込番号:18649741
2点

MENUボタンを押して液晶が表示されなければ、故障だと思います。(電源ONで)
書込番号:18649743
2点

バッテリーを抜いてみました。10分程度してから再度挑戦してみます。
後でその様子をご報告します。
早朝からみなさん,ありがとうございます。
書込番号:18649763
1点

バッテリーを外し,10分程度置いたから再度バッテリーを付けました。
結果は先ほどとまったく同じ。
使用中に不調になったのでないので,不幸中の幸いかと考え,10時の開店をまって,購入店に走ることにします。
来週は,D300に頑張ってもらうことにします。
D300は気に入っているのですが,たまにコンパクトフラッシュの接点の不調と思われる様子があります。
ちなみに分解掃除+端子交換で4〜5万程度とのこと。6年使用してきた仲間なので,小遣いためてきれいにしてやろうかと思っています。
DFも手になじみやすそうないいカメラです。
皆さん,朝早くから大変ありがとうございました。直ってきたらまた宜しくお願いします。
書込番号:18649804
3点

スレ主様、おはようございます。
せっかくゲットされたのに大変でしたね。
購入の際に、店頭で開封確認などはなかったでしょうか。
新品を自分で開封するという楽しみは減りますけれども、
一通りの動作確認はお店で受け取る段階でしたほうがいいですよ。
自分はその際に液晶保護フィルムなども貼ってもらっています。
なんにしても、お店での確認や交換で解決されるといいですね。
予定の撮影チャンスに間に合いますように。
書込番号:18649850
2点

修理じゃなく、初期不良の交換申し出です。
書込番号:18649993
3点

メニューボタンで設定項目が表示されないのであれば、初期不良の故障ですね。
まず、初期設定を済ませなければなりませんが、それが不可能なのすね
販売店で、即交換してもらえると思いますよ。
しかし、、、Dfでは、珍しいことですね。
書込番号:18650182
3点

購入店「カメラのキタムラ」に相談したら,交換となるだろうということでした。
ニコンはこれで3台目ですが,いつも同じ店で購入しています。シグマのレンズの不調も丁寧に対応してくれました。
担当者が同じ方でその方の人柄もあるかもしれません。
来週の月曜日には間に合いそうです。使用する前で幸運でした。
みなさん,ありがとうございました。
書込番号:18650262
8点

昨日交換品が届きました。予定よりも1日早い到着です。
6年ほど使用しているD300と比較しながら設定や試写してみると,DFの素晴らしさとともに,改めてD300の優秀さが実感できました。
用途が異なるカメラのようです。
これからカメラを2台持って歩くことになりそうで,うれしい「うんざり感」があります。
皆さんのアドバイスと,購入店の誠意ある対応に心から感謝します。
書込番号:18661214
4点



D700(MB-D10)次の候補としてソニーのa7Uまたはa7s(のスレで後継を質問しましたがまだ先のようですね)も軽くて魅力ではありましたがレンズ資産からDfをと思ってます。
連写やオートフォーカスの正確さSS等見てもD700の方が優れているとは思いますが寄る年には敵わず少しでも軽い本体を望んでいます。
D810が登場しましたのでD800やD800Eの中古が以前より買いやすい価格になってきましたが自分として重さと高画素は手振れ等で使いこなす自身がありません。
D750は新しいエンジン搭載でDf以上の性能を持っていることと思いますが候補から外れます。
Dfの操作性はFM2やF3を使ってましたので迷いません。
決定打の押しがあれば購入に踏み切りたいと存じますのでアドバイスをお願い致します。
4点

>決定打の押しがあれば購入に踏み切りたいと存じますのでアドバイスをお願い致します。
触った質感が良いですよ
書込番号:18572452
5点

Dfを購入して1年がたちます。
仕事ではサブですが、趣味ではDfがメインです。
小さくて気に入っております。
お気に入りのレンズはAF-sの1.8Gです。
ボディに合う最新のレンズ意外と少ないかもと感じています。
最近は防湿庫で眠っていましたAi-s28-50mmF3.5も時々使うようになりました。
散歩中にDf写した写真です。(3/13現在)
http://photohito.com/user/gallery/67628/36735/
宜しければごらんください。
書込番号:18572458
4点

現在Df、D700、α7(無印)、フイルム機を併用してます、
デジタル機の使用率は圧倒的にDfです、発売日から使用していますが特徴はスレ主さんが理解されています。
ボディ同様シャッターも軽く、静かですので気軽に持ち出せます。
確かにAFはD700ですが、Dfの用途を考慮すれば不足無くAFもF8対応なので(D700はF5.6)使い方次第、
SSも1/8000に対し1/4000ですが、基本ISOがD700はISO200に対しDfはISO100ですので気にしなくても・・・・
同様に高感度撮影はDfだとISO6400は普通に使用できます。
D700と比較する機材では無いですが、両機の感想はDfは気軽に、D700は気合いを込めてです。
α7は軽いですが、カメラとしての質感も軽いてす、あくまでも古いMFレンズの母艦機。
書込番号:18572572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『決定打』
私の場合、カタログの表紙にある、
” Inspiration on Contact "
この一言でした。
書込番号:18572643
2点

最終的にはグリップのフォールド感とシャッターボタンの押しやすさ。
後は重さですね。スペックで比較した数値で決めるより、フォールド感があるモデルの方が
快適かも知れません。
書込番号:18572668
2点

おはようございます。
所有はしていませんが触った事がありますDf!
カメラらしい外観からは想像してなかった軽さ!
持った瞬間「軽いぞ!このDf!」と思いました。
決定打の押しはこの「軽さ」だと思いますよ♪
少しでも軽いカメラでカメラらしいのは「Df」これしかないと思いますね。
書込番号:18572776
3点

takaseki2さん おはようございます。
早くしないと名前が入れられないと思います。
http://www.nikon-image.com/support/repair/name.html
私はD7000からフルサイズが欲しくてDf発売時現物を見てボディの厚みに萎えましたが、ヨドバシの撮影会で午前中にα7午後Dfを使用させてもらいましたが使ってみたら全然良いし、キャプチャーNX2が使用できるし名入れもまだ間に合うと言うことで購入しました。
そのうちα7sも欲しいとは思っていますがニコンのオートフォーカスカメラを初めて購入したときに最初に購入した、AiAFニッコール35mmF2SとED180mmF2.8S(IF)(New)(がよみがえったと思います。
書込番号:18572788
3点

ニコンのFX機で軽いのはDfとD750だと思いますが、お店で触ってみて決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:18572803
2点

こんにちは。
D700を愛用していますが、次のカメラを買うとしても、見やすい丸形のファインダーは外せない感じです。
Dfの吐き出す描写は、解像感よりも、諧調性や立体感、重視の描写のように思いますので、D700と通じるところがあると思います。
それと、高感度性能がよく、ホワイトバランスも良さそうで、D700のネガティブな部分を補ってくれているようです。
あと、アダプター付けて、他社のレンズを使用した時は、絞り込み測光になるのですが、フォーカスエイドがF8対応で、絞り込んだ時に助かります。
書込番号:18572808
3点

私も80代に入りましたが、よる年なみには、やはり勝てません。
しかし、いつも重いレンズを持ち運んでいるわけでもないので、
ボディの重さはガマンできます。
問題はボディと相性の良いレンズを選択しますとどうしても重くなる方向に向かいます。
業務関係では凡庸性の広いD800系、D4系を使いますが、
私個人の楽しみや、メインであるお散歩スナップでは
AFレンズやモーター内蔵のGレンズまで、あまり使わなくなりました。
今はほとんどMF専用レンズ使用になりました。なにせ軽くて小型ですから、、、、。
私がDfをスナップ用に使い始めたのは、やはりD4の素子の画調が自分好みであったのが絶対的だと思います。
レンズも画調で選びますが、私にとってはDfの画調はベストです。
60年前から、溜まりに溜まったレンズの中から、好きなキャラクターが選べるというのもウレシイですね。
おそらく、私にとっては、人生最後のカメラがDfになりそうですね。
橘屋さんは、まだまだカメラもレンズも増殖中ですが、、、、私はナントか減らそうと努力しております。
すれ主さんも、Dfの画調と相性が良ければ、Dfしかないのではないかと感じます。
道具としては、とても使いやすいですよ。
書込番号:18572831
9点

takaseki2さん、こんにちは。
自分は、昨年末にDfを購入しました。
D700にMB-D10を付けて使用もしています。
Dfを購入してからは、Dfを持ち出すことが多くなっています。
軽さとボディが多少小さくなりますので、鞄などに入れて持ち運びも楽になりました。
D700に35of1.8を付けて持ち歩いたりもしていましたが、圧倒的にDfの方が楽です。鞄からの出し入れもスムーズに感じます。
Df+24-120f4の時はレンズの重さもあるので、そこまで軽快な感じはしませんが、やはりD700+24-120f4よりは快適です。
takaseki2さんのレンズ資産が分かりませんが、D700に比べればDfに単焦点はかなりコンパクトに感じると思います。
AFに関しては、私の使い方ではそこまで不便に感じません。
撮り鉄するときや連写したいときはD700+MB-D10で行きますが、Dfでも十分撮れないわけではありませんので…。
全く参考にならないかもしれませんが、DfでSLを撮ったものを貼っておきます。
書込番号:18573488
5点

>決定打の押し
壊れて使えなくなっても飾っといてカッコいい唯一のデジタル一眼レフ、、、とか。
書込番号:18574372
3点

デザイン(^-^)/
書込番号:18576028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には・・・
SSの1/3調整可能なところ。
実際はそんなにも使いませんけども。
F4など、電気仕掛けなのに、何故SSが1段刻み?でしたが。
たまに使う露出補正は左指で。
F3などとは雲泥の差で使いやすい。
予想される反論として、ファインダーをのぞきながら補正するカメラではないと言っておきましょう。
(やってやれないこともないでしょうが)
ただ、理屈をこねて買うカメラでもないような。
値付けにしても本来ならもう少し安くてもいいんでしょうが、安売りせず、分かる人だけ買ってくれればいいと思っているのでしょう、ニコンも。
本当はF5やD810で使えるアクセサリーも直結できればなぁ・・・と思わなくもない・・・
軽さに関しては、確かにD810などより持ち出しやすいですね。
フィルムでは割と平気にF5を使っているんですけど。
書込番号:18576178
4点

皆様、返信が遅れ申し訳ありません。
先日の本日カメラのキタムラで現物を確認し購入に至りました。
SSは4000までですが私の使い方では十分です。シャッター音もD700より静かですね。
a7などのミラーレス一眼よりは重いですがD700+MB-D10より遥かに軽く操作も直感でわかりやすいですね。D700+MB-D10はまだまだ現役で使えますので買い増しとなりましたがDfの方の出番が多くなりそうです。
参考になる作例や背中のひと押しありがとうございました。
益々楽しい写真ライフになりそうです。ありがとうございました。
書込番号:18588492
8点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
Dfライフ楽しんで下さい(o^-')b !
書込番号:18588564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『安売りせず、分かる人だけ買ってくれればいいと思っているのでしょう、ニコンも。』
先日、NPS会員の方と「Dfの使い易さ」について面白い話を聞きました。
「Dfは、かなりの割合で高齢者カメラファンが使い易いようにも設計されている」との事。
つまり、高齢者カメラファンとは、
■ 非Aiレンズのリアルタイム世代であること。
■ マニュアル使い(ダイヤル配置も)であること。
■ 軽量ボディー(単焦点レンズ装着)であること。
なるほどねぇ〜、どうりで(笑)。
で、意外に多い副産物として、
「カメラファンではないけれど、昭和レトロファンが ”ついつい買ってしまった” 」
なるほどねぇ〜(ガハハっ)。
楽しいひと時でした。
P.S.
Map Camera のHPに載っていたDfの中古(並品)約18万円は酷い擦り減りでしたね。
見られた方おられます?使い方によって、あんなになっちゃうんだ?
18万円は高ぇーな!
皆さん、大事に扱おうね。
書込番号:18598721
2点

この度は、弊社のDfをご購入頂き
誠にありがとうございます。
レンズのご用命につきましても、
ナノクリキャンペーンを開催して
おります!
是非ともこの機会に数本お揃え
頂きますよう、お願いします!?
書込番号:18598877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新機種なら、最低これは必要では?
レトロレンズが使えるといっても、フィルムカメラ用のですから、味を楽しむのが限度です。
通常は、どうしても専用を使うことが多くなりそう。
僕は、ニコン党。Fシリーズは全部、FからF6まで、ブラックがあるものはそれをモータードライブ付きで持っています。
デジイチもD4、D600、D80、D800Eとありますが、このDfだけは、疑問です。
フィルム一眼時代のデザインは好ましいですが、機能を絞ったのは、うなずけない。
それで、この価格設定は、はっきり言って高すぎます。
デザインとアナログ操作だけなら、フィルム一眼の本道で楽しめば、十分です。まだ、現像もできます。
デジカメでこのデザインに動画撮影や無線機能を詰め込んだのなら即買いですが…。
スマフォで操作できるキャノンeos6D並の機能を搭載した次期機の開発を望みます。
それだったら、このデザインとデジタルが生きて、使い勝手が良い、売れ筋カメラになるでしょうね。
7点

価格が高い。については、少し高いと思います。
動画撮影や無線機能をは必要ないと思います。D610もありますよ。
書込番号:16946779
21点

個人的にはその2点がないというのはポイントが高いです。
D90以来数々の一眼を使ってきましたが、動画はまだ一度も撮っていません。動画は今や当たり前の機能なのでDシリーズなどでは当然搭載すべきだと思いますが、Dfはあくまでも「写真機」としてそういうおまけは付けないというのを貫いてほしいです。
Wi-Fiも同様に不要ですす。
書込番号:16946794
44点

操作ダイヤルが使いづらいとか動画が無いとか文句を言う人が多いなぁ(笑)
そういう人は素直にD800/D610を買えばいいだけでは?
設計者(後藤氏)は、まず最初にDfには動画を載せない決めたそうですよ。
書込番号:16946809
47点

> 機能を絞ったのは、うなずけない。
絞った機能を教えてください。
書込番号:16946836
5点

私もこの価格については少々お高い感じがしますが...
アベノミクスで長期デフレを脱却する戦略の一因かも (^_?
☆この機種が出た時、インパクトがあったポイント!
保守的なニコンが大冒険をした事
製品名の“f”は融合(fusion)の頭文字
上部の大型のメカニカルダイヤル
動画撮影機能なし
内蔵フラッシュなし
ボディがシルバーとブラックの2色
広い層に向けたカメラではないですが、何でも「てんこ盛り」より
特化した機能に魅力を感じます(ヘ\ヘ)
書込番号:16946873
12点

Dfは、スチルカメラです。動画撮影は必要有りません。
Wi-Fiは、有れば便利ですが、"撮影を楽しむ" の観点から必須では無いと思います。
オプションのWi-Fiは、使い難そう。
書込番号:16946881
23点

この機種は、いわゆるレトロファッションを実現しつつ、必要十分なパフォーマンスを提供する、というコンセプトにあると思います。
動画が必要、とか、WiFiが必要、というのであれば、それぞれに対応したモデルは別に用意されていますから、その機種を使えばいい、という割り切りか企画段階からあるはずです。
まあ、あくまでFE/FM系のデザインイメージを踏襲し、クラシックな操作系を採用した、というだけのあくまで現代デジ一ですから、WiFiや動画がないとおかしいと言いたいことはわかりますが、その一方で、フラッグシップのD4と同じ画質を小型軽量かつ安価に提供する、という一面もあり、WiFiや動画を入れることにより大型化したり、価格がこれ以上にアップする方が私はマイナスだと思います。
むしろ企画段階から、MFフィルムカメラを使っていた世代をターゲットにしていることを考えると、プロカメラマンはユーザー対象として入っていないでしょうし(使うプロがいるかどうかとは別です)、ターゲット的には動画撮影をするユーザーもかなり少ないと考察されたでしょうから、余計な(と思われる)機能をつけて操作系をさらに複雑化させることを避けたという面もあると思います。まあ、ほぼ「趣味用」のカメラです。
私自身、フィルムはF3からF100まで、デジタルもD70、D700、D5100、D800と使っていますが、これらで動画撮影は全くしていません。動画はビデオカメラを別に使っています。使い勝手を考えると、D800で動画を撮るよりはるかに便利です。
ちなみに、D4とかD800で静止画も動画撮影もしているアマチュア(動画撮影をしているプロはそれ専用に機材を購入されますから)ってどれくらいいらっしゃるんでしょうね。
それを考えると、Dfがこういった割り切りをするのは正しいことだと思います。
ただ、価格はもうちょっと安くならないかなぁ・・・(^_^;)
書込番号:16946892
20点

ニコンにもイロイロの機種がありますから「Df]が高価だと感じる人には「Df]は向いていないと解釈すべきでしょうね。
現在の「Df]の持つ機能についてもコンセプトを理解できない人には不満が出るのでしょう。
そう言う人のためには「D610」があります。
ムリに「Df]にコダワル必要はございませんでしょう。
私は、「D4」の素子が半値で購入可能だなんてバーゲンセールだと感じておりますよ。
コンセプトを、マズ理解する努力を致しましょう。
もうそろそろ、不満たらたらのスレはやめましょうよ。
不満は、使ってみて1年過ぎた頃に総括すれば良いかと、、思います。
買いもしない、使いもしない人からの愚痴は、購入して気持ちよく使っている人からは見れば、単なるネガキャンとしか感じられないモノです。
書込番号:16946934
53点

動画、WiFi が無いのが良いのです。
有ると、おかしいカメラになりますよ。
要は、コンセプトを持ったカメラなのです。
そこのところが、ニコンは素晴らしい!
売れる売れないは、覚悟の上ですが売れていると聞いています。
書込番号:16947013
31点

近くの行きつけも、ヤマダにもまだ実機を置いてません。
触れてないので、客観的評価はできません。
でもいいんです。触ったら最後おうちに連れて帰ってしまいそうですから(笑)
だから梅田にもいきません!(笑)
書込番号:16947082
13点

要するにこれは趣味カメラであって、本当に写真を撮りたいという人向けではないということのようです。
高級機の動画機能はプロも使っていますよ。CMや映画でも使われています。アマチュアでも使ったことのある人は病みつきになります。
一眼レンズの深度が深いので、ビデオカメラより多彩な動画が撮れます。これはビデオカメラでは撮れない映像です。
フィルムカメラの最高峰だったF一桁シリーズに似せて作ったデジイチですから、それなりの先進機能を載せてほしかったというのが、ニコン党としての期待でした。
ほかのを買えというのは、これはいらないというのと同じですね。
ということは、フィルムのF一桁を持っていない人が、デジカメでオールド・ニコンの雰囲気を味わうだけのカメラということでもありますね。
それで、この値段とは!!!
カメラマニアの趣味的な嗜好につけ込んだニコンの見事な商法ではあります。
書込番号:16947111
11点

最近のカメラの殆どに動画機能が付いていますが、わたしは要らないと思います〜動画ならビデオカメラがあります〜Dfのように要らない機能はやめてカメラ本体を持ち運びし易く何処にでも持って行けるような物が良いです〜
書込番号:16947127
20点

要するにDfは
Digital Still Cameraだということです。
Digital Still Video Cameraではありません。
ニコンは他にDigital Still Video Cameraは用意しているので、動画機能が必要な人はそちらをどうぞということですね。
書込番号:16947134
26点

何を必死に訴えてらしゃるのかわかりませんが、そもそもコンセプトが違うのでは?
価格が高いか安いかは、市場が決める事だとおもいますが?
この価格、このデザイン、このコンセプトで売れているのですから市場は認めているのでわ?
企業なので、利益を追求するのは間違いではないですよ
利益が出れば開発費に回せるのです
今あるものを使って、新たなコンセプトを提案し、尚且つ利益が出せるのであれば、企業としてはいい事です。
それがユーザーにバックされるのですから
書込番号:16947171 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フイルム機材も持ってます。
せっかくですから購入してからコメントを入れて下さい。
良くも悪くも使用した人しか解りません。
書込番号:16947215 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>本当に写真を撮りたいという人向けではないということのようです。
>高級機の動画機能はプロも使っていますよ。
え…?
動画云々で写真撮りたい人向けでないとな?
書込番号:16947216
24点

圧倒的ニコンカメラだと思いますけど。確かにニコンらしくお高めですね〜。
書込番号:16947346
8点

無くてよかった動画撮影とWi-Fi(オプションで使えるようですが)
売れ筋にするつもりもないんじゃないですか。
分かる奴だけ買えばいい。と言うことで。
書込番号:16947347
17点

Dfの話題は
否定的なものが多い
気がするけど、
否定するなら
買わなきゃいいし、
見なきゃいい
と思うんだ、最近。
何で粘着するのかなー?
書込番号:16947366
43点

使わない動画撮影・Wi-Fiがないことも購入した大きな理由です。
必要なら別機種で足りていますから。
レトロレンズもわざわざ購入する程のものでもなく、お持ちの方がお使いになれば宜しいと思います。
毎日のように持ち出していますが、Dfの良さは、手に馴染み10年も使っているような気分にさせる楽しいカメラです。
書込番号:16947370
19点

WiFi機能が付いていると、電池の消耗が激しいので、”私は”要らない。
動画と静止画は全く別もの。私はフルサイズでは、静止画しか使わない。
値段が高いのはセンサーが高級タイプだからじゃないかという気がする。
デザインは重視されているけど、それだけのカメラじゃないと思う。
オールドレンズを活かすために、いろんな工夫がされているようだ。
コレクションマニアのためのカメラではないような気がするね。
書込番号:16947398
25点

> カメラマニアの趣味的な嗜好につけ込んだニコンの見事な商法ではあります。
この機種はこれがすべてだと思います。それ自体をとやかく言っても無意味でしょう。
それはそうとして、他の機種の動画(特にAF)を何とかして欲しい。他社以上のモノができて初めて、敢えて封印の美学が成立すると思います。
書込番号:16947424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残念(笑)貴方が疑問でもそこそこ売れてるようです。貴方には不要なカメラって事です。
D610、D600、D800、他メーカーのミラーレス製品などをどうぞ。沢山良いカメラ有ります。
このカメラは何なのか。考えれば分かる事であって疑問に思ったまま思考が止まることでは無いと思います。
書込番号:16947546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> カメラマニアの趣味的な嗜好につけ込んだニコンの見事な商法ではあります。
同感です。そしてこれが分かった上でユーザーは買ってますね。
もし買って、失敗したと思っている人がいたら、それは余りにもお粗末な分別でしょうね。
こんな分かりやすいメーカーコンセプトのカメラ無いわけだし。
書込番号:16947557 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>僕は、ニコン党。
>Fシリーズは全部、FからF6まで、ブラックがあるものはそれをモータードライブ付きで持っています。
>デジイチもD4、D600、D80、D800Eと所有してますが、このDfだけは、疑問です。
ということにつきます。
まあ、本物のF一桁系を持ったことがない人には、雰囲気は味わえるので、いいかも。
CANONもeos6Dや5DmarkVを持っていますが、AFの精度はキャノンのほうが上です。暗いところはニコンが確実性で上回りますが、それ以外の多くのシーンでの合焦スピードやピントの精度はキャノンのほうが優れている。
これは撮像素子が自社製だからかもしれない。ニコンはソニー製ですから。まあそういう点も含めて、価格対比での価値となると、疑問符が付くのです。
こんなところからも、最近の「技術のニコン」の姿勢の変化が見えてきます。
これを消費者指向と言えば、言えなくもないが。
書込番号:16947655
5点

私も動画はコンデジで撮るので要らないです
むしろこのカメラで益々写真撮る意欲が出てきました
値段も高いと思いませんね
ボディ三十万でも買ったかも?
とにかく常に持ち歩きたくなるカメラです(^_^)
書込番号:16947713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日は暇なので、釣られます。
このカメラのコンセプトは、現在のデジタル時代においても、カメラを所有し、写真を撮る行為そのものを楽しめるように造られています。
単純に、上手く写真を撮るだけであれば、他のカメラを使えばいいのであって、撮る行為を楽しみつつ、画質そのものも妥協したものではないものが撮れるのが、このDfです。
動画やWiFiがあれば便利ですが、あれば便利な機能を全て搭載したカメラが、本当に魅力的でしょうか。
スレ主さんは、歴代のニコン一眼レフをお使いですから、進化の過程で肥大化してしまった事実を実感されているのではないでしょうか。
Dfは、カメラがデジタル機器の一つになりつつある現在、もう一度、カメラは写真を撮る道具であり、その操作性、視認性を再確認しようとした、カメラメーカーとしてのニコンのエンジニアの誇りが込められているのではないでしょうか。
全てのカメラの流れが、動画、WiFi、モニター操作へと向かう中で、その流れの中で立ち止まって、別の流れを模索するカメラがあることが、日本のカメラ製造業界にあって、貴重な存在ではないでしょうか。
私の知人のニコンのエンジニアの多くは、実際に自らが写真が好きで、写真を撮り、写真展にも足繁く通っています。
そのような、写真が好きなエンジニアが多数在籍するニコンだからこそ商品化できたのがDfです。
すれ主さんがニコン党であるならば、それらの写真好きのエンジニア達を応援したくなりませんか。
書込番号:16947717
24点

論議が拡散するといけないので、絞りますと、
@この単純化した機能のデジカメにしては、価格設定が高いのでは?
A高級デジカメの流れは、リモート操作や動画撮影に向かうのは確実なのに、あえて逆らっているのはなぜか?
BAの機能を入れてもわずかなチップとソフトの追加だけでできるのに、それをしなかったのはコンセプトというが、それが本当にユーザー指向なのか?
ということです。
僕はカメラは機能が一番大事だと思っています。デザインはそれに応じて、自ずと決まるものです。
Dfは、それが逆になっている、としか思えない。
それもありでしょうが、往年のニコンはそういう道筋で、製品を作っていなかったはずです。
見た目を重視したところで、ダイヤル操作の写真しか撮れないではがっかり、が実感です。
デジカメにはそれだけでないことができるポテンシャルがあるのです。
それをあえて排除したのは、技術者の単なるノスタルジーを、レトロ好きのカメラマニアに押し付けているといってもいいかもしれない。
あえて言えばケースやダイヤル製造技術の継承があるかもしれないが、それもいずれ消えていくでしょう。
それが進化です。
進化に乗れない製品は、趣味のものでしかない。骨董と同じです。
高いお金払って、機能制限付きの製品を買いたくさせたのは、商売としては成功です。
デジカメの未来のあり方をあえて無視して、趣味的な人向けに作った記念品的カメラだと言えるでしょう。
書込番号:16947811
4点

「Dfが気に入らない」のはもう十分分かりましたので、もうその辺でいいでしょう?
書込番号:16947831
32点

Nikonデジ一眼で最初に動画機能が付いたのはD90でしたね。その時、要る要らないで、大騒ぎでした。銀塩以来の方々の多くは不要論だったと記憶しています。勿論、私のような新し物好きは、有ってもいい論を展開していました。ですが、その私はデジ一眼で動画を撮ってはいません。
デジ一眼でも動画が撮れるよ、という時代が過ぎて、デジ一眼で動画機能が付いていない機種があってもいいじゃないか、という時代を迎えたということでしょうか。多様化ですね。
そして、かつての不要論者が、おおいにDfに満足しており、私のようなけっきょくはデジ一眼で動画を撮らない人間がこれでもいいよ、と納得しているのだと思います。
書込番号:16947898
11点

ニコン信者の多いニコンだからこそ出せた機種でしょうし、使い勝手の悪さこそレトロ感を醸し出すわけですから、レトロ感を求めるユーザーにはもっと機能を間引いて欲しいという人も少なくないと思います。
機能を制限することに付加価値を見出そうという逆説的なコンセプトカメラなわけですから、クールピクスAに手ぶれ補正機能がないというのと同様、このカメラに機能性を求めても建設的な議論にはなりません。
問題があるとすれば、市場の成熟しきったコンデジでは良いと思いますが、最先端機能を争う一眼レフでそういう機種をだしたことでしょう。
その反動は必ず市場から出ると思います。ニコンはまだライカ商法に移行するつもりはないでしょうから。
書込番号:16947987
9点

>この価格設定は、はっきり言って高すぎます。
に1票。
書込番号:16948006
8点

わかった!中身最新鋭で見た目だけレトロなカメラが欲しいのですね。
ですが残念ながらそのような商品は売ってません、これが答えでは?
また時代逆行?となる原点回帰(無駄省く)に意味が見いだせないと高くも感じられるでしょうね。
私はそこに欲しいものが全てありましたので買いましたよ。
書込番号:16948010
7点

ご自分で答えてらしゃるように
趣味のカメラですよ
Dfは、それ以上でもそれ以下でもないですよ。
写真を撮りたい人向けですから、動画はどうでもいいのです。
スレ主さんが、なぜDfにこだわるのかわかりませんが?
書込番号:16948033 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


DfのセンサはSonyじゃありませんよ。
Df/D3/D3S/D4/D3100/D3200/D7100/D5200 Renesas/Toshiba
書込番号:16948082
14点

本日、隣り合う2店で銀と黒触って(弄って)きました。
ぱっと見雰囲気のあるカメラですね。カタログ値以上に軽く感じました。自分としては、もう少し重いほうが好みですが、毎日持ち出す人には、ちょうど良いのかな?
D4のセンサー云々を考えると、製品と価格のバランスが大変良く取れたカメラだと感じました。銀と黒両方買ってもD4・1台分。きっと両方買う人もそれなりにいますね。
自分もしっかりカタログを貰ってきました。
書込番号:16948094
7点

ニコンはD4のフルサイズ有効1620万画素センサーの製造メーカについて公表していませんが、ソニー製品に詳しいルーマー・サイトsonyalpharumorsはSONY製と断言しています。
While there is no info about who made the sensor it’s easy to guess that it has made by Sony (using a tweaked Nikon design).
DFはD4のセンサーを使っているといってますから、ソニー製です。
ただ、刻印は、Nikonになっています。
これはニコン向けの製品ということです。
一緒に開発していますので、それでもいいのです。
製造ラインはニコンにはないと思います。
書込番号:16948143
5点

高いと思うなら買わなきゃいいだけの事 !
買いもしないであ〜だこ〜だと言うのはやめましょうよ。
大体何を言いたいのか解らん、手持ちの機材の多さを自慢したいのかな^^;
それとも関係ないのに他人の買い物にいちゃもん付けるオバはんみたいな精神の持ち主?
大体スレ主さん、デジイチで動画撮った事ないでしょ?
どう見てもネガキャン、この辺で身を引いておいた方が良くなくない(笑)。
書込番号:16948164
27点

クチコミは、参考になる情報を伝えあうところで、ギャー、ギャー言いあう場所ではありません。
雄叫びは家で上げてください。
それから、確かにルネサスは普及機のセンサーを作っています。
いずれにせよ、ニコンのセンサーは外注中心です。
書込番号:16948192
6点

>CANONもeos6Dや5DmarkVを持っていますが、AFの精度はキャノンのほうが上です。暗いところはニコンが確実性で上回りますが、それ以外の多くのシーンでの合焦スピードやピントの精度はキャノンのほうが優れている。
>これは撮像素子が自社製だからかもしれない。ニコンはソニー製ですから。まあそういう点も含めて、価格対比での価値となると、疑問符が付くのです。
これってどういうことなんですか。
ライブビューの時ってこと?
それにしても、ニコン党と公言する人が、sonyalpharumorsを細かくチェックするんですね。
書込番号:16948224
5点

coba-gさん
罵倒しあうのなら相手になりますよ。
慣れていますから。
「大体何を言いたいのか解らん。
それとも関係ないのに他人の書き込みにいちゃもん付けるオバはんみたいな精神の持ち主?
大体あなたは、デジイチで動画撮った事ないでしょ?
どう見てもネガキャン、この辺で身を引いておいた方が良くなく(笑)。」
これあなたのことなのでは?
そっくり、お返しします。
書込番号:16948236
6点

申し訳ないが、
ギャーギャー言っているのはスレ主さんです、
動画がないのは事実です、動画がほしければEOS-6Dを購入、ニコンでなければ嫌ならニコン本社に要望してください、
このサイトでスレ主さんのようにギャーギャー言ったら今のDfに動画が付くのでしょうか?
人の見を聞けない、ディスカッションも、コーチングもできないならスレを建てないで頂けますか。
書込番号:16948239 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

F〜F6に動画機能とWi-fiが付くといいですね。
価格は需要と供給によって決定されるので、多くの方の価値観とスレ主さんとの価値観が違う、よくある話だと思います。
次のモデルに期待してみるとか、ニコンに直接話してみるとかが吉かもしれませんね。
書込番号:16948254
18点

「CANONもeos6Dや5DmarkVを持っていますが」、と書いているのに読まないで批判するおバカさんがいます。
勝手なことを勝手に言い合うだけでは建設的ではないし、参考にもなりません。
まあ、Nikonの最高傑作はF4だった。デザインも機能もほかのプロ機の追随を許さなかった。
報道現場でも圧倒的でキャノンは影が薄かった。
それが、いまでは、野球場でもほとんどが、白キャノンの超望遠ズームをつけた1DXです。
大砲の黒ニコンは少数派です。
どうしてそうなったかというと、デジカメの開発が遅れたからです。
王座に安住したためです。
その過去の栄光がいまでも、新商品開発に影を落としている。
その象徴がこのDFとしか思えない。
先進機能は省いて、デザインだけ名機を真似て、しかも高い。
これが真面目に開発したカメラと言えるのだろうか。
開発者の自己満足と消費者に媚びたただけの製品ではないのか、というのが疑問の第一です。
まあ、究極的には好みですから、買いたい人が買えばいいのです。
長いニコン党としてはうれしいことです。
買おうと思えばだれでも買える価格ですから。
僕だって簡単に買えるが、買わないです。
理由は以上書いた通りです。
書込番号:16948396
9点

<僕だって簡単に買えるが、買わないです。理由は以上書いた通りです>
はっは、はっは、あらしですね。ほどほどに。あまりにくどくどくどくど言うと、醜いですなー。
ソニー中毒のみかんさんですかね?
Dfは、D4のセンサーから始めて設定ダイアル等、私にはF3やFM2にデジバッグがついたようで大満足。
50万でも安いくらいじゃないかなー。ニコンの大バーゲン価格だよ25万は。ライツなら200万?
書込番号:16948460
17点

スレ主さんはDfのどこが気にっているのですか?
動画とWiFiがあれば、即買いといってるので
、聞いてみたくなりますね
書込番号:16948478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>50万でも安いくらいじゃないかなー
とは、見事に戦略にはまってますね。
50万あったら、D4かキャノン1DXを買ったほうが明らかに、お利巧です。
あるいはビンテージのニコンSPがおすすめです。
書込番号:16948486
6点

論議が拡散するといけないので、絞りますと、
@この単純化した機能のデジカメにしては、価格設定が高いのでは?
>買おうと思えばだれでも買える価格ですから。
A高級デジカメの流れは、リモート操作や動画撮影に向かうのは確実なのに、あえて逆らっているのはなぜか?
>開発者の自己満足と消費者に媚びたただけの製品ではないのか
BAの機能を入れてもわずかなチップとソフトの追加だけでできるのに、それをしなかったのはコンセプトというが、それが本当にユーザー指向なのか?
>究極的には好みですから、買いたい人が買えばいいのです。
全てご自分で解決できて、スレ主様スゴイ♪
今日はスッキリ眠れそうですね♪
めでたしめでたし♪
書込番号:16948487
24点

"While there is no info about who made the sensor it’s easy to guess that it has made by Sony (using a tweaked Nikon design)"
"guess"の意味を辞書でお調べになった方が良いのでは?とても断言しているとは思えませんが...
せいぜい"え〜良く分かんないけど、きっとSONYが作ってんじゃね?"ってぐらいの意味だと思いますが。(笑)
書込番号:16948505
8点

すれ主さんへ
>デジカメの未来のあり方をあえて無視して、趣味的な人向けに作った記念品的カメラだと言えるでしょう。--------<
それでもイイと感じている人たちが購入しているのですから、、、、、それで良いのではありませんかねえ。
このスレ、そろそろ打ち切りにしませんか。
すれ主さんは、とてもDfにこだわっておられるようだが、、、、、、
Dfにたいしての、根の深い憎しみ、怨念を感じてしまうのだが、、、、なぜだろうか、、、。
書込番号:16948519
13点

プーサンリターンズさん
気に入っているのは、まずデザイン。名機のF系をほうふつとさせます。いかにも一眼レフという感じです。
二つ目は、アナログで分かりやすいダイヤル操作。液晶画面で設定するのは、面倒ですから。レスポンスもいいはず。
第三に軽さと扱いやすさ。フィルム時代にはモードラやニッケルカドミウムの電池ケースなどで重かった。
こういうメリットがデジカメにはあるのだから、それを生かして、動画やWI-FIなどの機能を充実させるべきなのです。
それが次世代デジイチの開発課題です。対して手間もお金もかからないはずです。
姿かたちや操作系を真似すればいいというものではない。
書込番号:16948522
5点

> カメラは機能が一番大事だと思っています。デザインはそれに応じて、自ずと決まるものです。 Dfは、それが逆になっている、としか思えない。
機能は目的により決定されます。
写真を撮ることを純粋に楽しむ
ことが目的なんだよ〜♪
書込番号:16948543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まあ、Nikonの最高傑作はF4だった。デザインも機能もほかのプロ機の追随を許さなかった。
報道現場でも圧倒的でキャノンは影が薄かった。
ご意見はともかく、これは事実誤認。F4は湾岸戦争で故障しまくり、海外の三大プレスから見放されてしまいました。
その結果として、バルセロナ五輪(1992)時点でキヤノンにプロ機トップの座を奪われています。
ニコンの開発の遅れはデジタル化よりはるか以前、AE化から他社に遅れているのであり、ニコンのDNAらしさのあるカメラというとマニュアル操作まで戻ってしまうわけですね。
それからすれば、Dfはむしろ機能ありすぎというか、D600のリメイク感が残りすぎなんでしょうね。
書込番号:16948548
8点

スレ主も無視しないで私の問いに答えてくれませんか。
AF性能を撮像素子と結びつけるところが斬新で、是非意見を伺いたいのですが。
書込番号:16948552
7点

>>50万でも安いくらいじゃないかなー
>とは、見事に戦略にはまってますね。
>50万あったら、D4かキャノン1DXを買ったほうが明らかに、お利巧です。
>あるいはビンテージのニコンSPがおすすめです。
↑、これはスレ主個人の考え。惹かれるものは人それぞれなんですよ。
いつもお利巧になりたいと思う訳でもないですしね。
お利巧だけを求めているスレ主にはいつまでたっても理解できないかも知れません。
書込番号:16948558
8点

サブ的な機能のために、大きく重く高くなるくらいなら、なくていいよね。
余計な穴もいらないし。
動画はビデオカメラでいいでしょ。
WiFiはバッテリーの軽量化もあるかもしれないけど、今後もWiFiの規格が変わることを考えると、外付けの方がいいでしょ。
2年位しか使わないなら話は別だけどね。
書込番号:16948562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

LR1130さん
撮像素子を含めたセンサーということです。
測光、距離センサーなどのデバイスです。
書込番号:16948564
4点

そうですか。
測距センサーの話なら、撮像センサーと区別した方が良いでしょう。
さすがにどこが作ったか解らないんじゃないでしょうか。
返答ありがとうございます。
書込番号:16948580
1点

どうぞ↓をご参照ください。こちらはguessでは無いと思いますよ。
http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/
書込番号:16948582
4点

人間お利口でない人はおバカと言います。
それでもいいというのは詭弁です。
個人の意見でなくて何を言えばいいの?
公式発表とか?
何を言ってるんだか。
書込番号:16948590
2点

軽さや扱いやすいはDfに限ったことではないので、ようはレトロなダイヤル操作のデザインが気に入っているのですね。
スレ主さんは、Dfに期待しすぎたのだと思いますよ。
ニコンにとってDfは、本流ではないのですから、ある意味遊びだと私は思ってます。
だから、これのカメラに次世代デジ一眼の課題やらなんやらを言っても、本流からの派生なので、正統進化の次世代機ではないです。
書込番号:16948600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

sonyalpharumors Sonyマンセーサイトは信用できないっしょ。
Sony製は、CMos IMX、CCD ICXの型名が当初から最近まで全てに付いています。
Chipworksの分析でSonyという事例が多数機種で発表されていますが、
本件についてはニコン(ファブ依頼を示しますが)となっています。
Sony製ならDRはもっと良いでしょう。
書込番号:16948607
5点

なんだ、結局荒しだったのか。まじめにレスしてしまった(; ;)
それはともかくセンサーについてはhigezohさんが紹介してくださっているように、
D4/DfのセンサーはNikon Designed, Renesas Fabbedみたいですよ。
書込番号:16948687
9点

higezohさん
ご指摘のリンクには
Nikon-designed, Renesas fabricated CIS are summarized in Table 1,
とあり、そのテーブル1に、D4の名がありましたので、chipworks の解析では、Nikonがデザインして、ルネサスが製品化している、ということですね。
言ったとおりでした。
そしてむしろ低価格機がソニー製だったんですね。
それほどルネサスの方が、高精度の良い製品を作れるわけです。
ソニーの方が儲かる汎用品をつくっていたということですね。
ということで、Nikonは設計はするが、製造はしていないのです。
書込番号:16948728
1点

まんまとひっかかりおって、本性丸出し。
こりゃ、本物だ^^
書込番号:16948737
13点

功夫熊猫さん
[ご意見はともかく、これは事実誤認。F4は湾岸戦争で故障しまくり、海外の三大プレスから見放されてしまいました。
その結果として、バルセロナ五輪(1992)時点でキヤノンにプロ機トップの座を奪われています。
ニコンの開発の遅れはデジタル化よりはるか以前、AE化から他社に遅れているのであり]
これこそ事実誤認です。
戦場仕様でないのを苛酷な戦場で使ったためです。F4自体は先進機能を満載した使いやすい、優秀なカメラでした。三大プレス(こんな言い方初めて聞いたが、どこのこと?)も見放していません。新聞社ではずっとメインカメラでした。
バルセロナ五輪でのキャノンの躍進は、キャンペーン(無料で使用させるなど)のためで、トップの座を奪われたわけでありません。これはニコンの名誉のために言っておきます。
AE化は遅れていたわけではなく、レンズとの整合性の調整を慎重にしたためです。他社のコンパクトカメラなどは機能が簡単だったので早く発売されただけです。
書込番号:16948766
2点

jjyoyoさん、ニコンさんに直訴されてはいかがでしょうか。
ここで不満を述べても、他の方との水掛け論になるだけのようです。
何を書いても自由なスレなのかも知れませんが、
ご自身も他の方も、フラストレーションが溜まるだけなのでは?
書込番号:16948912
13点

釣られてみますか!
スレ主さん
ここで、好き勝手言っても変わらないのでスレ主さんがご自分でカメラを1から作った方が早いですよ。
現状を我慢するか、新しいモデルに期待するかではないでしょうか?
書込番号:16948937 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ろくに撮影しないのまる判りで、かまってほしいだけのスレ主相手に、
こまめに相手する人がけっこういるんなだなぁ。
寂しいだろうから?
可哀想だから?
暇な人が多いのかなぁ。。。
書込番号:16948955
15点

>戦場仕様でないのを苛酷な戦場で使ったためです。F4自体は先進機能を満載した使いやすい、優秀なカメラでした。三大プレス(こんな言い方初めて聞いたが、どこのこと?)も見放していません。新聞社ではずっとメインカメラでした。
三大プレスを知らない方に説明してもわからないかもしれませんが、当時の報道は戦場ありきです。
キャパが名前を上げたのも、一眼レフカメラが報道カメラの主流になれたのも、戦場こそが報道の第一線だったからです。
ニコンFが世界のカメラになれたのは海外のプレスが使ってくれたからですね。
書込番号:16948990
12点

功夫熊猫さん
[三大プレスを知らない方に説明してもわからないかもしれませんが、当時の報道は戦場ありきです。
キャパが名前を上げたのも、一眼レフカメラが報道カメラの主流になれたのも、戦場こそが報道の第一線だったからです。
ニコンFが世界のカメラになれたのは海外のプレスが使ってくれたからですね。]
といいますが、
これでも某全国紙に四半世紀いましたが、三大通信社とは初めて聞きました。AP,AFP,ロイターのつもりかもしれませんが、マスコミ業界でそんなことを言う人はいません。大体そんな大きな会社ではないですよ。APはアメリカの地方新聞社の寄り集まりの団体にすぎません。共同通信社みたいなものです。AFPはフランスの通信社ですが、つぶれました。今はわずかに写真配信だけしているかな。ロイターなんか、株価の報道が主です。
新華社やノーボスチの方が規模は大きい。アメリカや西欧の通信社の配信ばかりで、日本の新聞は作られるので誤解が生まれるのです。
また、戦場だけが報道の現場ではありません、カメラの進化も戦場からだけではないです。誇張されてそう伝わっているだけです。NikonFが世界のカメラになれたのイは、進駐軍のアメリカ兵が土産に買って帰って、民間で性能が評価されたためです。サイモンとガーファンクルには「ナイコン・カメラ」という歌があるほどです。
書込番号:16949132
4点

>暇な人が多いのかなぁ。。。
いっつも思うのですが、必ずこういうこと(↑)を書いてくる人がいますよね。
自分は他の人とは違うと思っている(勘違いしている)のでしょうか。
あなたも私も「同じ穴の何とやら」なのにね。
書込番号:16949157
17点

関係ない話になってるような気がしますが?
書込番号:16949181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分がほかの人とは違うのは当たり前でしょう。
同じだったら、アイデンティティーがなくなっちゃう。
みな同じ世界なんか想像しただけで、嫌になる。
ナチスのドイツか。
書込番号:16949191
5点


スレ主さん自身で答えを出してるので、打ち切った方がいいと思うのですが、私だけでしょうか?
他の方が言うようにここであーだこーだ言っててもしょうがないので、nikonに直接要望すれば良いと思います。
正直このDfに機能を求めるのはどうかと思いますが…
nikon側は操る愉しみをまた味わって欲しいをいうのをコンセプトにしているので、
写真を撮るのをメインにすべきだと思います。
なので動画機能をいれなかったのはいいと思います。
最後にTrunk2さんの
>スレ主さんがご自分でカメラを1から作った方が早いですよ。
に一票!
書込番号:16949240
16点

>自分がほかの人とは違うのは当たり前でしょう。
同じだったら、アイデンティティーがなくなっちゃう。
みな同じ世界なんか想像しただけで、嫌になる。
ナチスのドイツか。。
教えて差しあげますけど、
… 彩 雲 …さんはね、このスレに書き込むという行為に関して、ご自分のことを棚に上げて発言した すぴどさん のことを言っているのであって、すぴどさんもその内のひとりジャンって言っているのですよ♪
そのことに対してナチスのドイツかなんて極論にまで達するのなら、それを極論でお返しするとスレ主さんはお店屋さんで何も買えませんよ。
Trunk2さん が言われているように一から作ってアイデンティティーを大切になされてください。。
カメラもお洋服も家電も、みんな人と違うように頑張って作らないと!!
人気の商品に手を出しちゃったらナチスのドイツになっちゃいますよ(>_<)
書込番号:16949441
17点

ふっー
長かったー。
動画撮影とWi-Fiが必要かなんて
人それぞれ。
使わない人には
そのために無駄な穴を開けたり
無駄なボタンを付けたり、
無駄なマイク搭載させないでくれって事で
いいんじゃないかな?
で
使わない人も実際多いのだから、
新機種でそういうコンセプトの機種が
Nikonのラインナップにあったとしても、
それはそれでいいんですよ。
電話することだけに特化した
携帯電話があってもいいんですよ。
もっとも
でも俺には必要だ!
俺は付けて欲しいんだ!
俺はDfで動画撮りたいんだ!
イヤだイヤだ!
って意見も有って良いと思いますけどね。
まぁ、釣りが目的なのでしょうから
ほどほどに
書込番号:16949461 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

爺いヨーヨー の 人。
ひどいよ。
ここを始めて見に来て、dfのいいお話を聞けると思ったら、
あんまりじゃないの、ひどい。つまらない。
皆さんのdfを使用した感想を聞かせてくれる
場では ないの?
kakakuさんの皆さんのいいお話を聞かせてください。
書込番号:16949578
4点

現状ニコンファンは動画に期待していないよ、
動画に関してはソニー、パナのほうが優秀なのが解っている、
お と な の対応
あえて欠点?と言えば欠点、そこをファンを装って遊ぶのは…
元オリンパス害虫 レンズ+ と言うHNで
世界中で叩かれ、叩かれるのが喜びの変人か?
所有のニコンカメラ見たいな、F全て所有らしいので、ブラックは全てMD付だし、
Fの東京オリンピックモデルも見たいな〜、F2だって5機種はあるし、F3AF見たいし〜
スマホでupして〜
日本では お ね が い し ま す と言います
書込番号:16949679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONYのクチコミではこのような論争は日常茶飯事なのですけど、NIKONの方はさすがに紳士が多いせいか、
穏やかなサロン的雰囲気でしたが、時には熱くなるのですね。
暇に任せて最初からじっくり読ませて頂きましたが、多勢に無勢でスレ主さんお気の毒。
でも、冷静で論理的なのはスレ主さんのように思うのは私だけでしょうか。
書込番号:16949713
8点

自分的には動画は無い方が良い
Wi-FiはSDカードが底なら欲しかった、、
でもどっちかと言うとWi-FiよりSDカードは従来通り側面が良かった。
書込番号:16949876
2点

一台で何でもできるカメラなんて魅力ないですよ
動画が無いのがいいのです
ただ深度が浅いといわれるならテレ側で開放近くで撮影すればよし
Dfが4台ほど買えるハイビジョンムービーで撮影してますから
使いよいですよ時間も30分でとまりません4時間30分録画できます他に5台ほど所有してますから何不自由もありませんデジイチもフルサイズから、いろいろ安物まで所有しておりますもちろんF2 F3 FM3Aも所有しています見てくれフィルムカメラ風デジイチがあっても良いじゃないですか
どなたかおっしゃっておられたようにフィルムカメラにデジパックがついた感じでまだ購入してないですが狙っています。ビデオのレンズだってDfが何台も買える値段です
素子が暑い夏に焼けて5分でとまったりなんかもしません
道具はその道を極めたシンプルな物がベストです
書込番号:16949883
7点

ボクはスレ主さんの言うこと分かるけどなぁ。
次のコメントなんて、本当に、ニコンUserだったこと、また、その思いが伝わるよ…
>まあ、Nikonの最高傑作はF4だった。デザインも機能もほかのプロ機の追随を許さなかった。
報道現場でも圧倒的でキャノンは影が薄かった。
それが、いまでは、野球場でもほとんどが、白キャノンの超望遠ズームをつけた1DXです。
大砲の黒ニコンは少数派です。
どうしてそうなったかというと、デジカメの開発が遅れたからです。
王座に安住したためです。
その過去の栄光がいまでも、新商品開発に影を落としている。
その象徴がこのDFとしか思えない。
先進機能は省いて、デザインだけ名機を真似て、しかも高い。
これが真面目に開発したカメラと言えるのだろうか。
開発者の自己満足と消費者に媚びたただけの製品ではないのか、というのが疑問の第一です。
僕も、ニコンは部分的にしか使っていなかったけど、あんまり先進的だとは思わなかった。
保守的で、技術革新という意味ではAF化の時点で、ミノルタやキヤノンにかなり水をあけられていた。
ひとつには、保守的なUserが、ひいきの引き倒しをして、メーカーをがんじがらめにしているところもあるんじゃないかと思ったりもした。
プロユースがあるからマウントを変えられなかったっていうけど、キヤノンは、あっさり変えた。
不変のFマウントで足をひっぱたのは、アマチュアのほうじゃないんだろうか?
僕はペンタックスが好きだけど、彼らも過去の栄光、一眼レフのパイオニア、という過去の栄光にしがみついて、経営を間違えたと思う。AE,AF、で、つねに、周回遅れに近かった。第一号は、出しているのに、他に抜かれてしまう。
好きなブランド、使い込んできたブランドならばこそ、愛着もあり、また、批判もある。当然だと思う。
スレヌシはDfという機体そのものに不満があるのではなく、こんな、小手先の物を出してくるところが、気に入らないのだと思う。
自分で作れとか、ニコンに言えとかいうのは的外れな指摘だと思う。
クチコミ、つまり、これも、一種のマスコミだよ、そこで、世論形成していくことも、メーカーに世論を知らしめることになるはずだよ。
一人で客相に電話するよりも、よほど効果的だよ。
僕だって、いまさら、りこぺんが、Pentax SPD、M42マウントの開放測光が可能な一眼レフ、金属外装は真鍮に塗装したなんて、(なんだか、コンデジに剥けるやつがあったが、あのくらいはジョークで許せるが…)、しかし、そんなのが出たら、本気で、何考えてるんだ?って思うよ。
それより、レンズメーカーの生産設備で作った、設計もレンズメーカーのDA LTDなんて並べてないで、早く、レンズの生産体制をなんとかしろ、フルサイズなのか、APS なのか、はっきりさせろ、と思うよ。MZ以来、永久欠番の1は、一体、いつになったら出て来るんだとも。
センサーの話題も出てるけど、ニコンって、半導体製造の機器を作れるのに、センサーは作れないのかねえ?
独自性を出すなら、キヤノンのように自分で作れたほうがいいし、りこぺんにはできないだろうけど、ニコンなら可能性があるよねえ。
批判的な意見が出ると、何でも不満だ、ネガキャンだと騒いで、谷町気取りが本当にファンなんだろうか?
愛好者だからこその、厳しい目があるんじゃないだろうか?
僕にはスレヌシが、嵐にも見えないし、ネガキャンにも見えない。
動画、WIFIという持って生き方については、ちと???と思うが、これは、先進性という面で、Dfなんてやってる暇があるなら、なにか、やることねーのか、っていう意味にとれば、なるほどと思うこともあると思うよ。
今のニコンってさ、こんなこというと、また、大荒れかもしれないが、センサー技術を他社に依存し、レンズ設計にある程度のノウハウを持ち、過去のファンに支えられている…
すごく似てるような気がする。めがねからコピー機やに移ったところに。
最後に残るカメラ屋は、キヤノンのほうかもなぁ。
書込番号:16949925
17点

素朴な疑問
仮に動画しか撮らない人が、このカメラのデザイン性に惹かれ 惜しいなー動画機能があれば即買なのに なんて言うだけで ここでは叩かれるのかな ?
仮に動画機能付き同一モデルが有っても 動画無用論者は絶対選択しないのかな?
ふと思っただけでレスしてしまい すいません
書込番号:16949952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すれ主殿が、ケチな餌を少し蒔いたら、、、、、
ずいぶんと釣れてきましたねえ、、、、。
大漁ですな。
明らかにネガキャンとアラシだが、おつきあいしている方も大物ですな。
書込番号:16950040
14点

Wifiは別として、動画を入れると、ボディに穴開けて、マイクとスピーカーを詰め込まなければいけない、それはこのカメラのコンセプトと違うので採用しなかったとNikonは明言されてますよね。
つまり製品コンセプトから機能を割り切ったんです。
あと私は、Nikonは動画に対する技術力は低いと思います。正直、ダメダメ。私はD7100もちですが、動画は使う気になれない。
やはり動画はSonyに一日の長ありです。
書込番号:16950065
7点

デジタル世代の自分でも、DfのデザインでWifiと動画あったら欲しいと思わないし、バランス悪い。
Wifiは電池の消耗激しいのでいらないし、D600で時々撮るけど動画って結局後から見る気になれないし。
SONYのPJ-760を購入し空間光学手振れ補正を経験してからは、余計一眼で動画はいらない。
なので、このDfは魅力的です。発売されて以来欲しくてたまらないです。
24-70を買ってしまったのでお金に余裕が無いですが。
品薄の発表があってから更に欲しいですし。
レトロなデザインで動画もWifiも無く、フラッグシップセンサーを搭載したシャッターを切るのが楽しい1台があって良いかと思いますし。
ラインナップはいくらでもありますし。何でも買ってから、ニコン本社に要望するなり使ってから文句言うなりしないと。
このデザインで中身が先進機能って・・・ソチ五輪前にはきっと先進的なカメラが出るでしょう。
書込番号:16950109
5点

スレ主様の誤解を招いたようですので、脱線をお許し下さい。
kabi_runrun♪さん、フォローありがとうございます。
>… 彩 雲 …さんはね、このスレに書き込むという行為に関して、ご自分のことを棚に上げて発言した
> すぴどさん のことを言っているのであって、すぴどさんもその内のひとりジャンって言っているのですよ♪
その通りです。
誤解を招く発言でした。申し訳ございません。
大変失礼しました。
書込番号:16950128
9点

Fish Easter 11さま
あなたが、これまでのスレッド発言では、一番、頭脳明晰で、論理的な思考力があることがわかります。
「文は人なり」という言葉もあるように、文章を読むとその人の頭の中がわかります。だから、入学や入社試験では作文が重視されるのです。
これは意外とみな理解していないのですが、面接よりずっと人の能力の判断根拠になるのです。
あなたが素晴らしいのは、文章の真の奥まで理解できることができることです。
まさに僕が言おうとしたのは、Dfというカメラを売り出したニコンの開発・販売姿勢なんですよね。それを見当違いのDf欲しがりが、絶対いいのだというような根拠のない論陣を張る。思い込みばかりです。批判精神が感じられない。これでは明日に進んでいかれません。
まあ、それぞれのおつむの程度がわかったのは楽しかった。
これからもたくさん餌撒いて、頭の中身の程度のチェックをしてみよう。
それから、「荒らし」という言葉は意味不明です。嵐ならアイドルグループですが、勝手に新語を作って悦に入っているのも、独善的ですね。
どうせなら、「伸ばし」と言われたい。
見事にスレッドを長々とのばし切る業師ですから。
書込番号:16950149
5点

うーむ、、、、、、見事な論点のすり替えだな、、、、、、。
学ぶべきかな。
一流の詐欺師の才ありだな。
最後のオチの持って行きどころも、、、、ものの見事だな。
散々喧嘩を売っておいて、好き勝手に言いまくって、他人の言うことに対する聞き取り能力は限りなくゼロに近いと見た。
まあいいでしょう。
これで、あほらしい芝居がやっと終わるのなら、、、、。
写真が無いのも無粋なので 12o広角のテストスナップを1枚アップしよう。
書込番号:16950178
34点

>まあ、それぞれのおつむの程度がわかったのは楽しかった。
>これからもたくさん餌撒いて、頭の中身の程度のチェックをしてみよう。
>見事にスレッドを長々とのばし切る業師ですから。
最後のレスのつもりで、置き土産的に書かれた文章って、本性モロ出ますね〜。
書込番号:16950216
19点

BKネッツさん
そう、文章は本性がもろ出ます。
だから、注意しないといけない。
語彙力も論理力も、さらには、書かせてみれば、漢字能力までも、もろ出しでわかる。
また、読解力があれば、その人の履歴や成育歴も推測できる。文字からは性格もわかる。
文章とはそういうものです。
でも今の世代は、スマフォで打てればよしですから、この怖さがわからない。
書込番号:16950306
6点

GasGas PROさん
これだけ書いてきて、あほらしい芝居?
あなた読んでから書いてるの。
読んでないのが見え見えです。
書込番号:16950314
6点

>散々喧嘩を売っておいて、好き勝手に言いまくって、他人の言うことに対する聞き取り能力は限りなくゼロに近いと見た。
喧嘩を売ったわけではないし、建設的な意見を述べたまでです。この人、他人の書いたことを読み取る能力は限りなくゼロですね。
しかも若いつもりで「ネガキャン」だの「アラシ」だの、「業界用語」を多用する。
こういう言葉は、やくざの世界の隠語と同じで世間には通用しません。
正しい日本語を使いましょう。
でも知らないのかもね。
書込番号:16950342
8点

結局、言いたいことは
動画がどうのWiFiがどうのじゃないんですね。
タイトルを【ニコンの姿勢】とか【ニコンの現状】とかにしたほうが良かったんじゃないですか?
スレ主さんが言いたい事はDfには関係ない事なんで
書込番号:16950414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんなにも漁に真摯に取り組む方を久々に見ましたね(笑)
あなたのような方が、このような掲示板で燻っているはとても勿体無い。
さっさと、真の漁へ出かけましょう!
http://www.ryoushi.jp/
書込番号:16950417
6点

どうせなら、株主総会でお願いしますね
書込番号:16950434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>自分がほかの人とは違うのは当たり前でしょう。
>>同じだったら、アイデンティティーがなくなっちゃう。
>みな同じ世界なんか想像しただけで、嫌になる。
>ナチスのドイツか。
スレ主様が反応した上記書き込みを見れば論理的思考が出来ていなか、わざと煽っているかのどちらか
というのは明らかですよね。
好みの議論は大いに結構だと思いますが、頭悪いとか、理解力がないなどと言い出すと
このような板では収集がつかなくなるのは必定。
Fish Easter 11さんの助け舟に乗っかったかたちですが、反論する人の頭が悪いというのならば
最初から噛み砕いて話せばよかったと思いますよ。
私としてはDfは今ある姿からの引き算で出来たカメラだと思います。ニッチ狙いなのでしょうから
気に入らなくてもやり過ごせばいいだけの気がします。
全てのモデルをこの路線で行くというのであれば問題ですけど。。。
マーケット開拓に必死な姿が思い浮かばれます。
書込番号:16950463
10点

このスレけっこう面白いですね。
>消費者に媚びたただけの製品ではないのか
これはOM-Dのときから感じてたんですが、この手のカメラが消費者に媚びたことになる、
そしてそういうカメラが結構売れている、という事自体が、
もはや今のデジ一の世はもう長くないってことを意味してるんだろうと思います。
だってそういう方々は10年後はかなり減ってるでしょうから。
その先の革新的な物を開発したところが次の世の王になるんでしょうね。
通りすがり失礼しました。
書込番号:16950464
5点

みなさーん、
本性でちゃってますよwww
書込番号:16950487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主殿
文章については、まさにその通りで、大学時代にゼミの先生が論説主幹だった人でしたが、ずいぶんと書かされましたねえ。
私も、どうやら、爆弾をまき続けているテロリストのように思われているようですが、そんなつもりは一向にありません。
このままでは、もう、カメラというジャンルそのものが消えてなくなってしまう。
わずか、この1ヶ月ほどですが、価格コムのクチコミを覗いてみて、本当にこれはまずいという危機感を持ってしまった。
ペンタックスも自立の道を失い、ミノルタも、ソニーの中で完全に消化吸収されてしまった。
コニカも無いし、ヤシコンも消えた。
一番カメラメーカーらしくなかった?商売上手のキヤノンも、家電屋2社の前では、かわいい子猫に見えてしまう。
しかし、その2社とて、世界のマーケットを席巻した時代の実力を持ち合わせていない。
私は、IT製品(民生用もプロ用も)に、日本のブランドがついていない、軍需、航空宇宙、農業で、圧倒的な優位を持つ国のブランドが付いている現実が、いまだに信じられない。(ゼロ戦は作らせてもらえなくても)、少なくともPCだの、カメラだのは、すみわけ(お目こぼし)で作らせてもらえると思ったのに、それすら、許されないのか?
戦後の日本をなんとか食わせてきた業種が全部駄目になってしまっている。
スレヌシが、Dfに動画やWiFiを求めたのには、何か違和感があった。
しかし、考えてみると、Dfという固体についての話ではなく、カメラをどうするつもりなのか、ニコンは、衰退する日本の中で、どうやって生きていくのか、どうやって、日本人を食わせていくのか、そういうところまで、考えているのかもしれないなどと思ったりもする。
α7とほぼ同時期に登場したDf。
私には、Dfという、いかにも、まじめなニコンという顔をしたカメラに、先進性ではソニーやパナに敵わず、技術的な遅れを隠しながら、小手先の商売上手で一時しのぎをしようとしている姿が見えてしまって、正直、怖くなってしまった。
自分が好きだったカメラのブランドが消えていく。
名前だけ残っても違うものに変質していく。
ペンタックスも、写真に何の興味も無いところに買われて、国内のレンズを含む生産設備、設計、製造の人的資源を失い、気がつく人は気がついているが、かつてのような、高級レンズが作れるような状態には無いと思う。
αは、名ばかりを残して、ほぼ、ソニーの体内で消化されてしまった。
この寂しさを、これ以上、写真愛好家に味合わせていいのだろうか。
艦上戦闘機で発進して帰ってきたら空母が撃沈されいた、みたいな思いだ。
ニコン。
そっけない描写、シャープさだけが取り得、そんなことも言われながら、使ってみると、確かに、その冷淡とも取れるシャープさと色気の無さが、記録ってのは、こういうものかもなぁ、世の中って、そんなに鮮やかじゃないよと思わせてくれて、ペンタックスやミノルタ、ヤシコンを持つときと、世界が違って見える。
なにも、EVFで覗かなくても、デジだろうがフィルムだろうが、そういう描写を狙っていると分かる機材を使うと、その機材に合った被写体を探してみたくなる。
風景を美しく撮りたいなら、ペンタックスを持っていったが、無機質な都市を撮るなら、ニコンNewFM2に、ニッコール、それも、AiAF 80−200 2.8がいいと思った。フィルムもベルビアは使わない。KRは感度が低すぎたので、富士クロームか、エクタクロームから選んでいたと思う。
デジタルでも、ちょっとフォトジャーナリスティックな気分で町を歩き、ニコンで切り取ってみたい。
私は、ニコンまで消えてしまうのは。あまりに寂しいと思う。
谷町のみなさんは、そうじゃないのですか?
このまま、ひいきの引き倒しをしていたら、本当に無くなってしまいますよ。
とうとう、Fマウントを変えることもできず、滅ぼしてしまう気なのですか?
書込番号:16950505
8点

ニニPaPaさん
前半は意味不明だが、最後の一行はポイントを突いています。
「マーケット開拓に必死な姿が思い浮かばれます。」
まさにこれです。
で、カメラメーカーとしての方向性を間違った。
だんだん議論が感情的でなく、理性的になってきた。
やっぱり最後に収束していくのは、論理的な一点なんですね。
一時の感情に頼った、おちゃらかし屋は生き残れない。
書込番号:16950542
2点

スレ主さんやその同調者の方々は、Dfをなぜそこまで・・・ニコンが無くなるとか・・・深刻に考えてるんですか。
使って楽しいカメラであればそれでいいじゃないんですか。
後藤さんもルーティーンのカメラは開発してると言っているし、全く問題ないと思うんだが。
とりあえずスレ主さんは、それだけニコンの姿勢が気に入らないなら、ニコン党を離党してください。
書込番号:16950559
10点

そうなんですか?
Dfって機種を使って、ニコンの現状を評価してるだけですよね?
Dfは本流ではない派生モデルなので、この機種でニコンはダメになってきてるとか判断されても…
共感できないのですが?
カメラが家電になった時点で、カメラメーカーは終わったんじゃないですかね?
書込番号:16950578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「気に入らない」というのは、あなたの意見です。
まずよく読んでから投稿しなさい。
気に入っていると何回も書いているのですよ。
読解力不足です。
書込番号:16950582
3点

読解力があるからそう言っているのです。理解力といってもいい。
スレ主さんの論理展開の方が、支離滅裂ですよ。
もう一度よく読んでください。
自分に対して、アイデンティティとか言う人が、いろんなカメラを、人を認められなくてどうしますか。
書込番号:16950594
13点

僕もニコンの株を持っていて総会に出席したこともありますが、昨年6月に高値を付けて以来、この株価上昇期に2000円に手が届かず低迷しています。翻って、キャノンの株価は、3000円を上回る好調ぶりです。
株価は会社の評価ですから、市場はニコンをキャノンの半分の価値しかない会社とみているわけです。
昔は逆でした。
どうしてこうなったのか?
Dfの開発にも絡んだ話です。
書込番号:16950610
4点

株価の低迷とDfとの関係性には疑問ですね。
コンパクトデジカメの市場の縮小が1番の要因では?
株はよくわからないですが…
スレタイとは関係ない話ですが。
書込番号:16950647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだやっているよ、、、、、、、、。
お開きだと思ったのになあ、、、、。
書込番号:16950840
17点

どうして某全国紙に四半世紀いらしたお方が、そこにこの冷静に分析をしてご自分ですでに答えまでつけてらっしゃる立派な文章の「レポート」をお持ち込みにならないんですか?
相手をして話を聞いてくれる後輩さんはいらっしゃいませんか?
このクチコミ掲示板ってね、たぶんこれから買おうとしている人に参考にしてもらおうと思って、価格.comさんが提供してくださってる場だと思うんですよ。
「たくさん買ってもらいたいから」ね。
それを発売されて間もない、まだ手元に届いてもなくて楽しみにしてらっしゃる方がいるのに、ネガティブなことおっしゃるから私も含めみなさんネガキャンだ、アラシだと反応しちゃうんです。
買ったお方が、実機を持ち歩いてやっぱりWiFiと動画はあった方がこのデザインのこの機種にとっていいと言えば、またみなさん、違う反応の仕方かも(?)しれませんし、口コミとして参考になります。
ここは買ってもない方のネガティブな意見を言う場じゃないんですよ。
また企業の姿勢に対しての意見もやっぱりここの場ではないんですよ。
書込番号:16950850
20点

jjyoyoさん「まあ、それぞれのおつむの程度がわかったのは楽しかった。(ジョボボボボジョロロロ」
書込番号:16950904
6点

動画やWiFiがあったらあったで文句いう輩も出てくるし、価格が安くても文句言う輩は出てくる。
メーカーのモノづくりに共感できなかったら買わなければいいし、そのメーカーを見切ればいい。
プロダクトアウト型からマーケットインにシフトし、猫の杓子もマーケットイン目線のモノづくりになった今、伸びているのは再び企業からの提案・信念が出ている製品ですね。
気に入って買った人だけが幸せになれる、Dfの世界。
他人の評価はどうでもよろしい。
近年になかった希少なカメラです。
書込番号:16950975
16点

この投稿でスレッド数鵜996になります。
1000になったら、Kabu.comから、僅少なご褒美が出るという話はありませんので、あと3投稿で999で打ち止めにしたいと思います。
1000目前の寸止めです。
こういう引きの美学が美しい。
でも昨日から大いに盛り上がって、リオのカーニバルのようでした。
そういう意味ではDfは偉大だ。
僕って、こういうイベントプロデューサーの才能あるのかも?
またどこかでやりましょう。
それがどこかは、秘密です。
ニコンの本当の秘密を明かしてしまうと、営業妨害になるので、それもしません。
それが、最低限のモラルですからね。
では。
書込番号:16951238
4点

スレ主さんも、もうやめときなよ。
ココの掲示板は真面目な人程、損をする位の場なんだよ。
自分の意見を真っ向からぶつけるとみんなでよってたかって
歪めるだけ歪めて、更にそれをスレ主のせいにして
まるで「それみた事か!」と言わんばかりに攻め立てる
輩の集まりなんだからさ。
真面目に答え様とすればするほど疲れるだけだよ。
大抵の応えてる人達は大して自分の意見を持って述べるのではなく、
ただ乗っかってるだけなんだからさ。
つまらん素人相手にするのはやめときなよ。
書込番号:16951322
8点

何で一々上げ足を取りにかかるのだろう?
コレは違うとかじゃなくって、自分はこう思っているで
良いのではないでしょうか?
何で一々話をグチャグチャにしてまで攻め立てるのだろうか。
何でみんな自分の意見だけを述べずにネガティブ発言しか
しないのだろうか。
ただ質問に対する純粋な答えを述べれば良いじゃん?
Dfに対する自分の意見を述べればイイじゃんかよ??
下らん国会中継みたいでつまらんし元の内容からかけ離れ過ぎてる。
書込番号:16951340
5点

私は、他社ユーザーです。
キヤノンから、Dfと同じように「1DX」のセンサーとAFを積んだ製品が出たら欲しくなると思います。Df並の少しお高い価格でも買うでしょう。シルバーかブラックか悩みながらどちらかを予約するでしょう。
買い方は、5DVを下取りに出すのか、無理矢理資金繰りをして追加するのか、楽しい悩みを持つことでしょう。そう言う意味では大喜びのニコ爺さん達が羨ましい限りです。
スレ主さんの言い分もないとは云いませんが、こんなに喜んでいる人が沢山いるのに、もう良いじゃありませんか。でも、中には年商10億、社長兼プロとおっしやる方のような傲慢な考えは、多分「ニコン」の社風にそぐわないと想像します。
キヤノンからもCf出てくれないかなぁ
書込番号:16951341
6点

跳ばすのに大変な長いスレッドでしたね。
>まあ、Nikonの最高傑作はF4だった。デザインも機能もほかのプロ機の追随を許さなかった。
>報道現場でも圧倒的でキャノンは影が薄かった。
これは、事実から乖離してますね。(^^;)
「報道のニコン」が崩されたのはまさにF4のときで、EOS−1NHSに奪われたのが実際の話。
機能は追随できなかった、が正しいです。
スポーツ報道を中心にAF(測距点数、合焦速度、動体予測能力)、コマ速などに差を付けられました。
そして、「素晴らしいカメラ、しかし、登場が遅すぎたNikon F5」でした。
書込番号:16951350
7点

あ、私は、動画は有った方がいいクチです。
ただ、Dfはこういうカメラだと。
民生用ビデオカメラとフルサイズ一眼レフ動画の違いをご存じなかったり、全く使ったことが無かったりするユーザーがこのカメラのメイン・ターゲットだと思うので、要求しないだけです。
動画の高感度画質は、ニコン1桁が抜群、しかし、使い勝手のノウハウではキヤノンが一歩先を行っている、と感じていますので、報道現場で使われそうな他機種ではニコンの一層の精進を期待しています。
書込番号:16951447
4点

>ノンシュガーさんさん
スレ主さんも、私みたいな奴と本質的には変わらんのですよ。
自分の決めつけたことを、ガキのようにただ周りに垂れ流す、当たり散らしているだけ。議論しようなどという素振りなどまったくもって見受けられない。
だから、私も楽しくスレ主さんと遊ぶだけです。ガキのようにね。
書込番号:16951560
4点

このスレって典型的な「押しつけ」スレですね。
自分の意見に共感してほしく熱く語る。
ホント、この手のお方はご自分でHP作るなりしてそこで思う存分語ってほしいものです。
高いか高くないか、機能が十分か不十分か、買う価値はあるかどうか、これらは個人の判断。
そして、すべての結果は市場に反映されます。
掲示板で評論家気取りは迷惑以外のなにものでもないです。
(開発者へ直接インタビューしていろいろ聞いてみてからの意見ならともかく、それもせずして何を戯言をと言いたい。
貴殿が知りえないことがもっといろいろあるのです)
書込番号:16951622
23点

買って喜んでる人がいっぱいいるんだから、それをあれこれケチつけることないじゃない。
「日本国民はDfを購入すべし」とかの法律でもできての反対運動ならともかく。
それに価格が高過ぎると思う人は買わなくてもいいというか、ニコンからはご予算に応じた機器がずらりと並んでいるわけですから。
買った人は、この価格が高いなんて思わない人と、少々無理してでも欲しくて買った人とかだと思う。それぞれが自分の労働の果実をもって、望みのものを得るわけで、それでいいじゃない。
「いやあ高かったぁ」とか言って喜んでる人もいるけど、D4やD800なんかと比べたら決して高くはないわけです。それに価格って買う人がいて決まるもの。みんなが高過ぎると思って買わなければ値段はどんどん崩れるわけです。逆にこれでいいやと思って購入する人がいればその価格は維持される。
「購入する人が」ですよ。買わないのに高いの安いの言っている人は、はっきりいって関係ないです。
書込番号:16951947
20点

あれをつけこれをつけ
ずいぶん貧乏くさいこといわず
性能のあるカメラをすべて買えば
満足じゃないのですかそれじゃ同じ物だらけになりますよ異端児があるからよい
もう貧乏くさいことはやめなはれ
書込番号:16952145
6点

Dfって「写真」の撮影行為そのものを楽しむカメラと認識しています。
だからアナログ操作感にこだわったボタン配置やデザインなのですよね?
別に動画・Wi-fiはなくても、ニコンがそう決めたんだからそれで良いのではと感じます。
それでも購入する人は購入するでしょうし、私もそれでも購入したいと思う一人です。
D4画質が手に入り、撮影をそのものを楽しめるユルキャラカメラとして。
私の使い方が1000万画素台あれば十分なので、D700を今後も使い倒すつもりですし、同じような生い立ちのDfもあれば、願ったり適ったりです。
そういう私は保育園行事や音楽教室の発表会などで、D5100でも動画を撮影したりしています。バリアングルは本当に便利です。悪天候下や水中ではコンデジのAW110が動画でも写真でも意外と威力を発揮します。
一眼で動画を撮影されない方はわからないかもしれませんが、結構良い画が出ます。70−200VRUなんか付けた時は最高です。
私は編集もしますので、定点でズームマイクの付いたデジタルビデオカメラで全体を撮影しながら放置して、ズームを利かせた場面を撮影したり、状況が許せば場所を移動していろいろな角度から撮影した物を、後から編集すると音楽番組のような感じで編集がお手軽に意外と好評を頂くような作品が作れたりします。
Wi-fiもSDカードタイプの物を使ってipadやipodやスマホと連携させたりしています。
工夫次第でどうにでもなりますよ。
書込番号:16952399
3点

結局書き方なんですよ、大抵の場合。
人が不愉快な、稚拙な書き方すれば不愉快な返事が返って来て当たり前。
主観を書くのは良いけど、角が立たない書き方になるように頭を使って書かないと。
最新なのに動画が無いのは疑問、なんていう荒削りな内容は、論外なんです。
動画要求でも、TAK-H2さんの書き方なら荒れないかもね。
書込番号:16952683 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Dfがらみのニコンの動向は、D4にスレッドを立てたので、関心のある方は、そちらで情報交換してください。
書込番号:16954694
0点

jjyoyoさん
開発責任者が動画と無線通信のスタッフを招集できなかった事が
機能をあえて搭載しなかったと理解されている方がほとんどなのですねぇ
良いカメラなのに.....
発売をもっと延期してでも搭載すべきと発言する役員は居なかったのか?
あるいは強い後ろ盾でもあったのか
未完成のレベルの EOS M を承認したカノンといぃ
ネゴだけで通るのか.....
直接にコンに言うべきです「価格.comで.....」
書込番号:16957714
2点

開発の流れ、
商品企画⇒製品企画⇒設計試作⇒量産試作⇒量産
動画と無線通信の機能を搭載するのかどうかは商品企画で決めていたものと思うのですが。
書込番号:16958148
3点

Nikon Dfに動画機能積んでいたとしても、動画撮影しないよ
だってこのようなアナログダイヤルだと設定がすぐに変えられない
動画撮るには使いづらくてしょうがない
写真のみだからこのようなカタチに出来たってことでしょ
変な機能が入ってないおかげでバッテリーはすごいもちますしね
それにDfが人気なのはまだ、一眼レフに動画機能いらない人と思う人が多いってこと
ですね
Nikonの戦略は間違ってません
むしろこのDf
一番Nikonらしい
書込番号:16958173
11点

思い出してくださぁい
うらしまたろうのお話を.....
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011086_K0000328868_K0000583876_K0000586357&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1&memo=%82c%82%86%82%CC%96%A3%97%CD
D600への不満とD610の変わりなさ(売り上げの低下)
そこへDf...
プロの方のプライベート用として.....
| ISSに常駐するニコン製品
| デジタル一眼レフカメラ「D3S」 1台 :2010年4月20日に帰還したスペースシャトル
| ミッションSTS131でISSに配置済。地球表面とナイトシーンの撮影が中心。通常製品(改造なし)
| デジタル一眼レフカメラ「D2XS」 8台 :EVA(船外活動)に対応した、NASA専用の改造品
| 「NIKKOR」レンズ 36本(テレコンバーター 3本を含む)
| スピードライト SB-800 7台
| D2XS用アイピース4個 :NASA特注アイピース船外活動の際に、宇宙服(ヘルメット)越しに
| ファインダー像を確認できるようにするためのNASA特注アイピースファインダー
| その他(フィルター、ケーブル等)
NASAがいまさらマウント換えするとは思えないが
”使いたくなる”所有欲を満たしてくれる機材の提供を志してほしい
D4の動画性能がチープでいまさら出せるレベルでないのであれば超えるものを...
内蔵WiFiの速度が遅くタブレットPCでの鑑賞にストレスが出るのであれば
外付けUSB−WiFi転送とか...
開発者が力量を把握し出来る範囲内で世に送り出した製品に対し思い入れの度合いは?
自らがハードルを引き下げD600へD4の撮像素子を.....みたいな
売れ行き好調であることに油断せず第2のD600に成らぬよう品質にはご注意を...
次機では乗せませうよ
ぜひ
できれば4Kで
書込番号:16959064
0点

スレ主様へ
以下の意見は、あくまで、ユーザーとは言え本職が部材屋としての意見であり
一般的な意見ではないことを御承知おき下さい。
Dfを触られましたか?
あと、フイルム機はリアルタイムで購入されましたか?
要不要は別にして、Dfのような、かつてのデザインは非常にコストがかかります。
デザインが近いF3は、新品での販売価格が20万円近くであり、
そこから真鍮からマグネシウム(+カーボン繊維)のボディに変更し、
D4と同等のセンサーのシステムを搭載すれば25万円ぐらいにはなります。
Fのレンズ込の発売価格が当時67000円。
その頃就職した私の親の給与は一月8000円だったと聞いてます。
丁寧に作り込んだ精密機械は、それ相応の、値段になるものですよ。
ちなみに私自身はDfでさえ機能を付け過ぎだと感じています。
営業のために、かなり、日和った仕様になっていますね。
書込番号:16960755
3点

まあ価格が高かろうが動画が無かろうが売れちゃってるってのが、ニコマニアの動向を読み切ったニコンマーケティングの勝利じゃないっすか?
二匹目のドジョウはいませんよ。同じものを他社が出しても売れるとは思えない。
ホンダのS2000みたいなもんじゃないすか。やっぱトヨタはLS−F、日産はGT−Rでなきゃ売れない。
逆にホンダマニアはそんなハイテクてんこ盛りクルマは要らん。
書込番号:16963746
1点

ホンダってハイテクてんこ盛りって感じなんですけど〜(^^)
古くは、シビックにCVCCエンジン載せて燃費とクリーンさを向上、プレリュードに4WS入れたり、ALBなんかもいち早く採用したり。あとVTECで可変バルタイなんてのも。ハイテクといってもエレキ系ではなく、メカ系のハイテクですけどね。
書込番号:16963799
2点

あれから1年と少し経ちましたが、結局このスレ主はアレな人でしたね。
賛同者がいないと孤立感から荒ぶるタイプで、
どんどん反論が出て煽られると強情を重ねて収拾がつかなくなるダメ男君の典型ですな。
目的はDfの機能がどうこうではなく、持論を展開したかっただけでしょう。
こういうのは理屈をぶつけてもダメなので、次回からスルーがよろしいかと思います。
書込番号:18370495
0点

ひそひそ・・・
「新聞社のカメラマンて、ああいう人が多いのか・・・?」
ひそひそ・・・
「『罵倒しあうのは慣れてる』って書いてあったな・・・!」
ひそひそ・・・
「かなり前に聞いたが、撮影済みフィルムへの嫌がらせ、私物カメラへの悪戯、ネタの奪い合いなんて当たり前らしいゼ・・・」
ひそひそ・・・
「あっ、オレも聞いた事ある。『やられた方が間抜けだ!』っつう理屈だと!」
ひそひそ・・・
「へぇ〜・・・。神様は人使いが荒ぇえなぁ!・・・」
書込番号:18376937
1点



この度、Nikon Dfの購入を考えおります。
現在D300保有で以前から念願でありましたフルサイズへの移行をこのDfで!という想いです。
本題ですが、現在保有のレンズは24-70f2.8と105マイクロf2.8 VRとDXの35 f1.8の3本でDfはレンズキットを購入予定なので35 f1.8とはサヨナラ予定…
24-70や105マイクロはとても良いレンズでフルサイズ移行を見据えて購入しましたので残す予定ですがDfに付けたとしてルックスや描写力、重さなど実際付けていらっしゃる方が居られましたらアドバイスなどいただければ幸いです。
スナップや風景を主に撮っていましてスナップはレンズキットのレンズ、広角は24-70を主に使おうかと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17486190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

blue-appleさん こんにちは
まだDf手に入れていないのですが 自分の場合 中古にはなりますが AFニッコール18mmF2.8 軽量コンパクトの為付けたいレンズです。
書込番号:17486203
7点

>35 f1.8とはサヨナラ予定…
大間違い。フルサイズ、つまり「最終的なマウント」に移るのだからレンズは多ければ多いほどよい。
使いそうになくても、このあたりの焦点距離はもってるべきです。
書込番号:17486204
14点

DX35/18はDfには不要、AF-S35/1.8Gか28/1.8Gにすべきです。
自分のDfは24-85/2.8/4.0Dが中心です(マクロが使える)
24-70や105マクロはルックスより実写が目的で使用するものです。
書込番号:17486246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

てんでんこ氏は、μフォーサーズユーザーだから、AF-S35f1.8GとDX用の35f1.8Gの差がわかっていないと思われ。
しゃしゃり出てくんなよ、ちゃんちゃんこw
APS-Cの35mmであれば、フルサイズで50mm前後と同等ですので、100%要らないレンズでしょう。
買い足すなら、28f1.8や85f1.8あたりがあると面白いとは思いますが、当面お手持ちのレンズで十分じゃないですか?
Dfに24-70f2.8は結構レンズ側が重くなりますので、軽い単焦点かAF-S24-85f3.5-4.5G VRあたりが欲しくなるかも。
書込番号:17486311
18点

こんにちは。
24-70は持っていますがその大きさと重量からDfのグリップの浅さもあってバランスが悪く全くDfには使っていません。
個人的に花形フードと金色のラベルやラインはDfには似合わないと思っています。
↓過去スレにDfのレンズ装着例がそちらも参考にしてみてくださいな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16893079/#tab
書込番号:17486325
3点

そうそう、D300持ちなのであれば、敢えてDfにいかずに、D610やD800では駄目なんでしょうか??
アナログ操作感に魅力を感じなければ、こちらの2機種の方が使い勝手や外付けグリップもありますから、24-70f2.8
あたりと使うなら、ベターだと思いますけど。
書込番号:17486334
2点

blue-appleさん、こんにちは^^
わたしも橘屋さんに賛成です。
DXレンズをFXで使用するとクロップされますので、画素数の少なめなDfでは恩恵が少ないと思いますよ。
敢えて35mmとなると、見た目で似合うのはDタイプですかね。
キットレンズでご購入との事ですから、DXでの画角で慣れた50mmで問題無いと思います。
24-70 f2.8はDfをお借りした時に使ってみましたが、ご想像の通り重心のバランスが扱いにくかったです。
このレンズはわたしは手放しましたので、自分ならばDfボディと58mm f.14で購入したいですね。
書込番号:17486345
6点

設計の古いMF Nikkorを楽しむならDfはいい選択かと思いますけど、FXを見越して24-70を導入されてるのであれば、私もD800かD610がいいかな、と思います。
既に試されてるかもしれませんが、D300からの買い替えでDfだとホールディングに違和感を感じ、24-70Gのようなレンズだとかなり疲労するかもです。
書込番号:17486475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DX35mmは完璧に不要です。
35mmが必要とあらば、3518G が価格は安いですが良いレンズです。
風景用には、2818G が良いですよ。キレコミも描写も秀逸です。
無理して、5814Gを購入することも無いでしょう、結構特殊な用途です。
かるくも無いです。
むしろ6028Gマイクロの方が使い勝手は良いでしょう。
18oや20oのDレンズSレンズは、小型軽量ですので機材を軽量小型化したい携行時には役に立ちますが、
2414G や2818G の描写を知ってしまうと、ケースバイケースでの選択使用になりますね。
書込番号:17486683
9点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000591564_K0000365267&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
50mmを持っているのなら、次は28mmがいいと思います。
書込番号:17486697
4点

良く考えられた結果でしょうから他の機種をお勧めしませんが、DXのレンズだけは不要です。
書込番号:17486769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

え・・・? 「Df」ってカッコイイから買うんだと思ってた・・・。そこから見映えを引いたら魅力半減どころか1/4くらいになっちゃうなあ・・・私の中では。
今の一眼で、カッコイイのは、これとフジのX−T1だなあ・・・。コンデジだとSTYLUS1。やっぱ見映えも大事でしょう。
書込番号:17486775
4点

Dfはバッテリー入れても、約800gで、24-70mm2.8Gはフード無しで、900gです。
主に、スナップや風景ならば、50mm1.8Gと少し被るが、Micro60mm2.8Gが面白いかもね。
書込番号:17486809
2点

Dfは小さめで軽い単焦点やオールドレンズが似合い、使い易いカメラです。
でも、ルックスなんて気にしない事です。
その2本のレンズで何も悩む必要は無いでしょう。
書込番号:17486980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

24-70/2.8G主体ならD4が1番な気が…
見栄え重視ならキットの50/1.8Gではないかと。
非Aiは何かと面倒臭いので避けた方が無難かも。
書込番号:17486986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

blue-appleさん、こんばんは。
Dfは所有していませんが、使った事はあります。
モダンな機能を装備しながら、外見はアナログと言いますか
ちょっとレトロ。
古いレンズではありますが、DfはAi Nikkorも使えますので、
Ai Nikkor 55mm f1.2なんていかがでしょう。
見栄えはアナログ感たっぷりで結構好きです。
写りも開放はホワホワ、ちょっと絞ると芯も出る。と言う
古いのに面白いレンズです。
写真はいずれも機種違いですみません。
(3枚目 Ai Nikkor 55mm f1.2 絞りf2で撮影)
書込番号:17487078
5点

皆様、ご丁寧なアドバイス大変感謝いたします!
Dfをチョイスしましたのは軽くて見た目のメカニカルなデザインが気に入ったのと動画は私は不要、D800の画素数ですとPCに優しくないので...などなどが理由となります。
初めDf購入を考えるにあたり、24-70の描写力は秀逸ですが携帯性の悪さから売却を考えておりました。
しかし、D300とは違いフルサイズでの24-70の実力をもっと堪能したい、このレンズでもっと写真を楽しみたい!と考える様になりました。
105マイクロは購入時に日本製をわざわざ取り寄せていただいた(製造工場が変わった時期に購入したので)ので思入れがあります。
上記理由からDf購入時はレンズキット含む24-70と105マイクロの3本で。
今後の撮影シーンや求めている焦点距離でオールドレンズ含むラインナップを検討していきたいと思います!
問題はシルバーボディを購入予定でゴールドのラインやナノクリの金色が違和感あるかもって所ですがいざ使っていくとあまり気にならなくなるかもですね^^
こんな駄スレにお付き合いくださり皆様ありがとうございました!
書込番号:17487138
3点

追伸...
D4sやD4はお高く、とても手が出せません(泣
Dfで腕を磨き、行く行くは...!という位置付けです^^;
書込番号:17487173
2点

橘 屋さん
ハッスルブラザーズさん
失礼しました。
先の発言撤回します。
ナイスをいただいた皆さんにもお詫びします。
35mmという部分だけ見て「このへんの単レンズは持ってるべきだろう」と思ったのですが、APSC専用のレンズなのですか。そりゃ要りませんわ……ww。
書込番号:17487194
8点

>フルサイズ、つまり「最終的なマウント」
え!?
そうなの?
何で?
何か、フルサイズに妙な憧れと言うか、執着と言うか、
感じてませんか?
なお、「マウント」ならDXでも同じですが…。
書込番号:17487215
6点

横レス失礼。
きいビートさん
それ、わたしに対する発言ですか?
もしそうなら誤解です。
わたし、バリバリのm43ユーザですよ。
(しかもフルサイズから脱皮した)
ただし、APSC → フルサイズという流れあることは否定できない事実です。
書込番号:17487286
0点

>非Aiは何かと面倒臭いので避けた方が無難かも。、、、、、<
この面倒くさいのを楽しむ人たちが多いのが、Dfなのだが、、、、、、。
書込番号:17487376
15点

てんでんこさん
行き着く先は、ペンタQマウントでしょうか?
書込番号:17487585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfを所有しております。
D800系とは違った描写でポートレイトなどで多用しています。
大三元を付けて撮影もしておりますが、特に70-200の描写が好きで一番使いますが24-70にしろ手持ちだとバランスが悪いです。
描写はいわずもがな良いですけど。
ですので、私は通常DfにはZeissの50mmかコシナのフォクトレンダー58mmを付けています。
NIKKORのオールドレンズは、新しいレンズ群と更新したので手元に無いのです・・・これから中古市場に手を出そうと思います。
24-70をお持ちでしたら、バランスを考えなければ十分だと思いますがDfの開発コンセプトみたいなものに単焦点やオールドレンズ使用を考慮していあるみたいなものを感じますので、写真の基本に戻って被写体との焦点距離を脚で稼ぐということをしてみるのも写真の腕を磨くことにつながると思います。
DXの35mmは必要ないと思います。できましたら単焦点の1.8シリーズがコスパも描写も良いの28、35、50、85と揃えてみるもの面白いと思いますよ。
Dfは購入までは所有欲を刺激し、購入後は所有欲を満たしてくれる優秀な機種だと思いますので、是非、購入して試してください。
もちろん、描写などカメラとしての機能も秀逸ですよ。私は、柔らかい描写が気に入っています。これまで私は柔らかい表現にはD800、カリッとした表現にはD800Eを使っておりました。
書込番号:17488710
3点

24-70、105マクロ、50単、良い構成じゃないですか。
後は広角単と望遠をじっくり探せば完璧でしょう。
書込番号:17489718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主サマ初めまして、初コメです。
風景中心に気まま撮りしています。
ムリしてDfをGETしたため新品レンズまでなかなか手が廻りません・・・
がレンズ沼にハマりかけて中古Dレンズでそれなりに撮ってます
普段は28-105/3.5-4.5D中心ですが、これがナカナカのモノで
1/2マクロで結構寄れるし105までなのでそこそこ寄れます。
広角が欲しい時のためにカバンに18-35/3.5-4.5Dを入れて動きます
絞りリングのカシャカシャはDレンズならではですね。
この2本はそこそこ軽いんでバカでかいフードを気にしなければ
使えるレンズと思います。
ただ、18-35は広角端ではFXだとF22まで絞っても流れます・・・
単焦点はナカナカ財布が太らないのですがいずれは
24-70、105マイクロ情報ではなくて申し訳ありませんが
書込番号:17490447
1点

初めまして。
私はD700からDfに入れ替えまして、その際に純正24−70f2.8は売りました。
描写は最高にキレがあり、クリアーでしたが重くDfにはバランス悪いだろうと思ったからです。
以前から単焦点ばかり使っていたこともあり、Dfライフは単焦点オンリーで楽しんでいます。やはりDfには軽い単焦点が似合うんじゃないかと思います。
今のシステムは、純正は35f2D、58f14G、85f14Dとツァイスのマクロプラナー50/2を使っています。
見た目のかっこよさは、85f14D、35f2Dの1世代前のレンズがDfにはとてもよく似合うと思います。
いずれにしましても、気に入るレンズでどんどんDfライフをお楽しみください。
書込番号:17490824
0点

様々なご意見感謝いたします!
Df購入はこのままのレンズ群でいきたいと思いますが私自身無知なものでオールドレンズについてはあまり分かっていない面もあります。
今後慣れてきたらオールドレンズなどなどにも足を踏み入れればと考えます!
参考程度で...皆様のおすすめレンズを写真付きでご紹介いただければ大変嬉しく思います。
差し出がましいとは思いますが勉強させてください!よろしくお願いします。
書込番号:17490974
0点


>今後慣れてきたらオールドレンズなどなどにも足を踏み入れればと考えます!
なら、
>非Aiは何かと面倒臭いので避けた方が無難かも。
前言撤回します。
ただ、MFはピントを合わせにくいかも。
フォーカスエイドを見ながらでも、信用ならないなと思うことがしばしば・・・
書込番号:17492396
0点

随分と多くの人がDX35mmを不要、要らない、いらない、と主張されているが、
本当にそうなのか?
なるほど確かに、DfにDX35mmは絶対に要らない。
しかし、スレ主さんはD300を所有されておられる。
Dfご購入後にこのD300をどうするのか?
D300をリプレース処分するのか?それともD300を併用残しておくのか?
あるいは、35mmもFX用にリプレースするのか?
が決まらずして、DX35mmのサヨナラ拙速処分論はありえない。
書込番号:17493899
3点

お伝え忘れましたがD300はDX35f1.8と共に下取り→Df購入という流れとなります。
情報不足で申し訳ありませんでした。
今、この購入間近の段階でボディさカラーで悩んでまいりました(T ^ T)
どんなレンズにも似合いそうな黒か、スタイリッシュでダイヤルなど精密さをより強調した所有欲が高いであろうシルバーか…
第一印象はシルバーなんですがレンズとの相性から悩んでしまいます汗
皆さんのレンズ装着写真、大変参考になりました!個人的には14-24f2.8なんてヨダレが出てくる写真でした笑
書込番号:17494034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

blue-appleさん
> お伝え忘れましたがD300はDX35f1.8と共に下取り→Df購入という流れとなります。
了解。
そういうことならば、DX35mmはいらないね。
しかし、D300は僕も持っているが、
D300とDfはぜんぜん性格と魅力のまったく異なるカメラである。
D300はある意味凄いカメラであり、処分しても大していくらにもならず、
とてももったいない気がする。
でも、D300の性格がblue-appleさんの好みとライフスタイル、
撮影スタイルや用途に合っていないのならば、
下取り交換も大いにあり得ることだろう。
> 今、この購入間近の段階でボディさカラーで悩んでまいりました(T ^ T)
> どんなレンズにも似合いそうな黒か、
> スタイリッシュでダイヤルなど精密さをより強調した所有欲が高いであろうシルバーか…
カメラ店頭で実際によく売れているのは黒である。
黒売上比率:約7割
銀売上比率:約3割
でも、黒は今時のカメラとしては、あまりにありきたりであり、無骨地味である。
美的にオシャレなのはシルバーである。
目立ちたくなければ無骨地味な黒である。
シルバーは膨張色であり、黒に比し見た目大きく見える。
黒は引き締まって見える。
ダイアル文字盤の文字が見やすいのは、黒である。
でも、黒のダイアル文字盤は、シルバーに比しやや安っぽく見える。
シルバーの文字盤は精密精緻な高級な印象を与える。
しかし逆に、シルバーのマウント部と本体との接合部分
および2つのプレビューボタン周辺は、見た目プラボディの質感であることが分かり
黒に比しやや安っぽく見える。そこの部分だけはメタリック精緻ではない。
実際にフロントパネルは、黒もシルバーもプラボディ構造である。
でも、そこをマジマジ見る人は普通はいない。
どれも本質的な違いではなく、要は好みの問題である。
> 第一印象はシルバーなんですがレンズとの相性から悩んでしまいます汗
道楽商品には、直感を大切にした方が良い。
第一印象がシルバーならば、シルバーをお勧めする。
シルバーボディに黒レンズ、美的なコントラストが生じ決して悪くはない。
書込番号:17497539
1点

シルバーって言っても、シルバーと黒のツートンですから、黒いレンズも似合いますよ。
昔のカメラはその組み合わせ(ツートンボディと黒レンズ)が多かったです。
自分のイメージとしては、黒ボディはダンディなオジさん、ツートンボディは濃紺スーツに白い番手の高いシルクタッチの綿シャツ着た、洒落たあんちゃんって感じです。
書込番号:17497601
0点

あ、顔アイコン間違えた。正しくはこっちの顔アイコンです。
書込番号:17497606
0点


かえるまたさんも
DKー19遣いだ(^_^)ゞ
スレチごめんなさいm(_ _)m
書込番号:17497901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歌って踊れるしょうゆ顔さんへ
オリジナルのアイピースだと、私の低い鼻でも鼻脂で背面液晶が銀色に、、、、、、、スミマセン<(_ _)>
書込番号:17498245
0点

わずか数百円で効果絶大!
鼻の脂がつかない液晶保護シート出ないかな?
主さま
私はD300残してますよ
長玉で飛びもの連写にはD300の方が・・・
広角はDf望遠はD300と2台持ちもできますし
D300下取りしても新品レンズの足しになる程度
それなら残してそれぞれの長所活かしたらどうでしょう?
書込番号:17498708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

blue-appleさん、こんばんは。
黒のDfを発売以来使用しています。
確実に良い写真を撮りたいときはAF-S 24-70mm f/2.8Gを使用していますが、軽量なDfにバランスは良くありません。
普段Dfには軽い単焦点を使用することが多いですね。
黒のボディだと特にAi AFレンズは似合うので、35mm f/2Dを一番使用しています。
軽量なDfが更に軽量コンパクトになります。
写りや性能は現在のGレンズの方が良いでしょうが、Aiレンズは絞りをレンズで調整できるので、Dfの撮影スタイルに合っていますね。
Dfを購入されたら、値段も手頃ですし、是非、1本Aiレンズも試されると新たな楽しみが味わえると思いますよ。
書込番号:17498779
5点

購入間近の今になって考えが変わってきています泣
先日当レンズキットの50mm f1.8と24-70と105mm f2.8のマクロの3本体制で行こうと思いましたが
レンズキットの購入をやめて、105mm f2.8を下取り...代わりに標準レンズとマクロの兼用が臨める60mm マクロを
購入しようかと思っています。そしてDfボディのみの購入となります。
理由は60mmマクロと24-70のナノクリレンズを使い倒したい!(60mmマクロは標準レンズとしても使用)
上記3本体制だと105mmマクロの出番が少なくてもったいないかな?と思ったからです。
この考えについて皆様のアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17522973
0点

ボディがシルバーで、60mmマクロと24-70の装着例を揚げときます。
ただ、シルバーボディにはレンズにシルバーの絞り環がないと、ちょっと寂しいかな(^_^;)
書込番号:17523233
2点

→かえるまたさん
着用写真感謝いたします!
確かにシルバーの環がないと寂しいかも...でも違和感はありませんね☆
60mmお持ちの皆様にお聞きしたいのですが
スレタイと脱線するかも知れませんが60mm マイクロレンズは50mm f1.8の代わりとして
標準レンズとしてDfで使えるでしょうか?
お散歩、ポートレート、少し気が向けばマクロ撮影、もの撮りなど色々使えそうなレンズかなあと思います☆
60mmマイクロと24-70 f2,8の2本体制でしばらくいこうと考えてます!
書込番号:17523385
0点

Df+60mm f2.8Gは子供と公園散歩の定番です(徒歩で昭和記念公園など)、
50mm f1.8Gより硬くなく、スナップで愛用中、当然草花も
個人的にはとても安心感のある優しい写りと感じてます。
ただ私は105mmも必要なので両方使用してます(スナップは60mm)
書込番号:17523773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左からAi Nikkor 50mm f/1.4S 50mm f/1.8G Micro 60mm f/2.8G |
Df+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
Df+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
Df+Ai Nikkor 50mm f/1.4S (焦点55oは間違い) |
60oMicroを標準レンズの代用にとのことなので、ご参考までに
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
のそれぞれのレンズの大きさと、開放値での写り具合の比較をしてみました。
手持ちで適当な撮影ですので、細かい事はご勘弁下さいm(_ _)m
私感ではAi Nikkor50oが、装着時のバランスやボケ、お値段(中古)などで、Dfには一番しっくり来ます(^_^)v
が、60oMicroでもボケ具合を除けば、用途範囲が大きいので有りかなと思います。
お詫び
「シルバーの絞り環」と記しましたが、この部分は単なる指標でした。お詫びして訂正いたしますm(_ _)m
書込番号:17523871
2点

→かえるまたさん
ご丁寧に写真の添付感謝いたします!
60mmマクロと50mmf1.8の写真を見比べさせていただきましたがボケ味や色あい、画質のシャープさなどとても面白く比較が出来ました。
まだどんなレンズ構成にしようか考えていますがイチ参考にさせていただきます☆
書込番号:17524681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日今日で色々考えて今は60mmマクロより58mmf1.4に気持ちが傾いているワタクシ…
58mmf1.4を購入した場合、24-70f2.8とケンカになってしまいそう(画質面で…フットワークは前者に軍配ですが)
レンズ構成を考えてるうちにアタマが爆発しそうですー(T ^ T)
書込番号:17526391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blue-appleさん、こんばんは。
ボディ購入とレンズ購入で悩まれ、それはそれで楽しい苦悩ですね♪
今回、DXからFXへの変更ですので、MADE IN JAPAN 105mm Microの使い勝手も変わるかと思います。
今までは35mm換算約160mmで望遠域ですが、本来の105mm中望遠域で使用できます。
スナップ時、季節の花々を収めるにはいいかと思います。
また、
58mmf/1.4の柔らかで繊細な表現力と堪らないなだらかなボケと、24-70mmf/2.8GのAFスピードとズームでは素晴らしい描写の万能レンズは、性質におおいに違いますから、使い分けが出来ますよ。
もちろん、60mm Micro とも性質が違いますから、使い分けが出来ます。
って、絞れていない返答ですよね(^^;
でも、だからこそ苦悩されると思います(笑)
予算が許すなら、私は現在保有レンズ+58mm f/1.4Gをお勧めします。
→標準ズーム+標準単焦点+マイクロ
今後、60mm or 105mmとか望遠が欲しくなったりはDfとの使い勝手を実際試してから考えていけばいいと思います。
書込番号:17527272
1点

キャノンの5DではF1.2のレンズを開放にしても、マイクロレンズのF値の制限で、F1.4程度のボケにしかならないとの
検証結果がありますが、Dfはどうなんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=12099314/
書込番号:18373214
0点

真ん中がフォクトレンダー58/1.4、右がマクロプラナー2/50 |
マクロプラナーもこのカニ爪に拘り!(笑) |
ノクトン58/1.4 f/4でもかなりボケがいい感じ |
f/8まで絞ると豹変するレンズです^^ |
Df購入ですか^^ いいですね〜♪
MF専用になりますが、参考程度の私のお薦めは
マクロプラナー2/50ZF(カニ爪モデル!)
ノクトンフォクトレンダー58mm/1.4
この二本は、カメラボディが変わってもいつまでも使い続けているいます^^
とくに、ノクトン58/1.4はうれしい安さ!3万代じゃないですかね^^
開放でのボケボケ感は独特の味でありそしてf/8まで絞ると、まるで別物のレンズのようなカリッとシャープな仕上がり!
MFレンズの第一歩としてどうでしょうか^^
ほか、パンケーキレンズ型の同じくフォクトレンダーウルトロン40/2も使っていましたが
ノクトンとマクロプラナーがあるので手放しましたが、とてもカワイイレンズですよ^^
古い写真ですが、違うカメラに付いてる写真ありましたので貼っておきまーす^^
書込番号:18373323
1点

『え・・・? 「Df」ってカッコイイから買うんだと思ってた・・・。』
外見は超大事、内面なんて鍛えて当たり前。
それを超えた上で、どう生きるか。
ー by 蜷川実花 ー
道具も同じ事が言えるような気がする。
” 道具力 ” は不思議だ。
お互いに頑張りましょうね。
書込番号:18373809
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
ニコンにマウント変更後、資金のあるうちにどんどんいきたいと思います。
というわけで次はマクロレンズを買う予定です。
僕のメインの被写体は6歳と2歳の子供です。晴れた昼間、公園などで遊ぶ
様子を写したり、ポーズをとらせて止まったところを撮る…が多いです。
ポートレート的な使い方がメインで、ときどき花や植物の接写という感じ
です。
当初はAF-S VR Micro-Nikkor 105mm F2.8の一択で決まり!!と思っていたの
ですが、知り合いの方に最新のタムロンSP 90マクロもいいぞ、と薦められ
ました。
調べてみると、価格と重量は圧倒的にタムロンが魅力的です。差額でスピー
ドライトSB-700が買えます。その方が撮影の幅も広がっていいかなと思う
のですが、気分的に純正が安心…という思いもあります。また、最新のタムロン
SP90は、先代よりもややボケが硬くなったというレポートもありますね。
作例を見ると現行モデルでも十分柔らかいボケかなとは思うのですが。
みなさんだったら、僕の用途の場合、どちらを選びますか?その理由も教えて
いただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いします。
2点

>>ポートレート的な使い方がメインで
純正マイクロ60/2.8Gが好適だと思いますが…。
なんといっても、マクロのくせにAFが異様に早く、動きものを追いかけるのにも十分であるというのがありますね。
ポーズをとらせて止めなくても十分撮れますよ。
タムロンの90は三脚で据えてMFでじっくり撮るようなレンズですね。
書込番号:18290191
6点

いつもアドバイスありがとうございます。
60マクロですか、これはノーマークでした。
ただ、キットレンズと画角がけっこう似ているところがもったいない気が…
マクロという付加価値はありますが、ポートレートとしても買い足す意味は
ありそうですか?
書込番号:18290205
1点

こんにちは。
今のタムロンの90ミリマクロは、以前の90ミリより、ボケはシャープ感が出て硬くなった感じはありますが、ニコンの105ミリF2,8マクロよりかは、ボケは柔らかいと思います。
柔らかい描写がお好みでしたら、タムロンがいいと思います。
105ミリF2,8は、硬質な描写で、これはこれでいいと思います。
書込番号:18290253
1点

わたしはマイクロ60と、
Ai-s50/1.2s
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510283/
を両方持っていますが、絞り値F2未満の立体感は、それはそれで必要なものなので。
Dfに目をつけるような方なら、細かく説明するようなことでもないかもしれませんが。
書込番号:18290261
2点

オシアジガーさん こんばんは
ニコン純正105mmマイクロシャープなのですが 描写 固めの印象が強いので 人物メインでしたら タムロンの方が柔らかく良いような気がします。
書込番号:18290262
2点

ガンガン買ってくださいp(^-^)q
書込番号:18290294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンは純正、タムロン、シグマ、トキナーと
レンズが選べて良いですね。
自分は天の邪鬼なので
タムロン90マクロは使う気になれませんので
純正かトキナーかシグマの半端焦点かで
選ぶことになりそうです。
興味あるのはトキナーですが…。
自分はペンタックスでマクロを揃えたので
まだニコン用のマクロレンズは持っていませんが
ニコンはリバースアダプターで超接写で楽しむほか
接写には向きませんが、AIAF-DCニッコールの
135mmを使っています。
DCレンズはポートレート、花撮り、望遠レンズと使えます。
Dfはフルサイズなので長すぎることはないと思います。
書込番号:18290302
1点

スピードライトを使用する予定でしたら純正レンズですね。
社外品は調光が不安定です。色描写も納得行きませんね。
60mmMikuro と5018とではキャラクターが違います。
60oと105mmは、どっちみちそろえたいレンズですね。
MFでも動きモノを追う技量をお持ちなら、フォクとレンダーノクトーン58mmを一度使って見られたらいかがでしょう。描写力は深いものがありますよ。
書込番号:18290384
2点

マウント変更する前のメーカーは分かりませんが、
一から揃えるとなると大変ですよね。お金も。
でも楽しみもあるようでいいですね。
書込番号:18290411
2点

サードパーティ製レンズは、AFが遅いことが良くあるので、マクロだけにしか
使わないなら、タムロンでも問題ないと思います。
結果としてでてきた写真を見ても、差なんてまずわかりません。
サードパーティ製レンズは、トラブルも散見しますが、メーカーに言うと
対応してくれるみたいなので、あまり問題ないような気がします。
あと問題は、サードパーティ製レンズは、リセールバリューがかなり低い
ということですかね。
書込番号:18290443
1点

おはようございます
純正にこだわるのであれば、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDが良いかと思います。
柔らかい描写を求めるのであれば、タムロンのほうが良いかと思います。
個人的に興味があるのは、Makro Planar T* 2/100 ZF.2ですが、購入には至っていません。
書込番号:18290769
1点

おはようございます。
FXフォーマットのマクロレンズなら純正60mmと105mmを持っています。
どちらかというと純正105mmのほうが良いかとは思います。
お子さんの遊んでいる様子ということは動きものの要素が入ってきますので、追従性を考慮しますとこのVR105mmか60mmでしょうけど、60mmは……ということですので、VR105mmということになってくるでしょう。
今度のタムロン90mmは、手ブレ補正とUSDなどを搭載してきていますが、動きものに追従していけるかどうかは確認してはおりません。
しかし、純正より暖色寄りに振った描写は変わっていない様子ですので、やさしさを優先しておきたいなら、このタムロンでも良いでしょう。
ただ、USDとなってもMF寄りの性格はそのままですので、自分はMFだったら180mmを持っていることもあり、VR105mmにしました。
書込番号:18290786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も子供撮影が殆どです。
VR105mmとタムロン旧90mmを持っています。
タムロンは「たまに使って見ようか?」と思い立った時だけの使用になっています。
子供撮りで十分VR105mmに満足しています。
ボケが硬い?というイメージは私にはありません。
公園で子供を撮りながら、近くにある花等をたまに撮る、という使い方です。
書込番号:18290814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オシアジガーさん おはようございます。
後戻りしない為には純正105oが無難だと思います。
遊ぶお子さまが被写体に入っていればAFは重要だと思いますしストロボを考えていらっしゃるのならば、純正レンズで無いとニコンの優秀なスピードライトシステムの威力は半減してしまうと思います。
タムロンを購入してから純正に目がいき交換となれば下取りは二束三文となって散在が増えると思います。
書込番号:18290948
4点

オシアジガーさん
1999年にオリンパスとニコン兼用としてタムロンMF90mmを使ったことがありましたが、「鏡筒が伸びる」のがあったので、
ニコンはSigma180mmマクロへ、オリンパスは純正90mmF2マクロへ買い換えました。
但し、Sigma180mmマクロは合焦トラブルが続いたので、2005年以前に処分しましした。
105mmVRは、発売後に当時短期出張の時、横浜駅前の某家電店で(Made in Japanモデル)を衝動買えしました。
「鏡筒が伸びる」ことがなくなり、多少は使いやすくなりました。
このレンズは、花、昆虫、動物園(室内)、水族館(室内)でも使えるレンズだと思います。
105mmVRに一票です。
書込番号:18290979
3点

まずは純正をそろえてから、社外品をオマケで使う程度がよろしいかと感じますよ。
どうせ納得行かなくなり純正を買いなおすことになりますから、、、、、、。
余分な経費がモッタイナイですよ。
書込番号:18291222
6点

>ストロボを考えていらっしゃるのならば、純正レンズで無いとニコンの優秀なスピードライトシステムの威力は半減してしまうと思います。
純正ストロボと 非純正ストロボでは 差が出ると思いますが レンズの場合は 距離情報 社外品でもボディに伝わりますし ストロボ光の制御は レンズから入った光を ボディで制御していますので 社外レンズでも問題なく使えると思いますし 性能面での差は 少ないと思いますよ。
書込番号:18291309
1点


Dfで4歳の子供撮りにマイクロでは60mm f2.8Gを良く使用してます。
マイクロレンズは他にAi-s55mm f2.8、タムロン90mm f2.5、DX40mm f2.8、105mm f2.8D、シグマ150mm f2.8DG OSを使用、
どれでも子供撮りに使ってますが使いやすいのは60mm f2.8G、Ai-s85mm f1.4、タムロン90mm f2.5(52BB)
他に所有のレンズが判らないのですが…50mm f1.8のみですと60mmだと焦点距離が近いので(写りは別物です)・・・
個人的には85mm f1.4Dがオススメ、なので105mmのほうが宜しいのでは?またカメラ側で設定を変えてみては如何ですか?
書込番号:18291714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格と重量は圧倒的にタムロンが魅力的です。差額でスピードライトSB-700が買えます
純正もよいですが、色々なレンズを使ってみるといいでしょう。
子供や花の接写なら、タムロンの描写のほうがよいと思います。
先代よりは柔らかいですが、先代はかなり柔らかいので、ニコンよりもすっきりです。
ニコンの60mmマイクロは別格です。
こっちは繊細でよい描写ですが、50mmと焦点距離があまりに近すぎると思います。
書込番号:18292976
1点

やはり純正VR 105oがベターかな、と思い始めました。
ポートレートメインということであればAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gも
候補にあがってくると思うのですが、価格・重量・寄れる寄れないは
考えないとして、屋外子供撮影ということに特化した場合、
VR 105mm Micro と 85mm F1.8G
では、ボケの柔らかさ、AFの速度ではどちらがいいのでしょうか。
書込番号:18293629
1点

オシアジガーさん 返信ありがとうございます
>VR 105mm Micro と 85mm F1.8G
マクロ撮影しないのでしたら 85mmの方が良いと思いますし F2.8とF1.8では F1.8の方が明るさやボケの大きさ 焦点距離の違い考慮しても F1.8の方が良いと思いますので 85mmF1.8の方が良いと思いますよ。
書込番号:18293685
1点

85mm F1.8G は、意外と寄れません。
試しにどこかで試写されたほうがよろしいかと思います。
最短撮影距離に関して不便を感じなければ、、、、、イイレンズですよ。
人によってでしょうが、所持しているけどあまり出番がないと感じている人もいますね。
書込番号:18294107
5点


AF時代の一眼レフは、トラブルがあった時にボディ・レンズ一緒にメンテしてもらえるメーカー純正組み合わせが安心です。
AFS VRマイクロ105mmの程度の良い中古を探すのが一番だと思います。最近のは中国組み立てになってしまいましたが、ちょっと前のmade in Japanのレンズを探してみるのはどうでしょう。日本製で程度抜群のもので50,000円位で手に入るのではないでしょうか。
一世代前のAiAF105mmの良品中古をもっと安価に手に入れるというのもありかも(Dfにはこっちの方があっているかもしませんね)。
書込番号:18310475
1点



ニコンDfのボディに、シグマ50oF1.4DG HSM ART
を装着した所オートフォーカスが全く作動しません。
ニッコールの50oF1.8では問題なく作動していたのですが…
本体AFレバー、レンズ側面共にAFにセットしてありますしシグマレンズの箱に
Df compatible
のシールは貼ってあり対応はしてると思うのですが、Df側のもう一歩踏み込んだ設定等でオートフォーカスを作動させることは可能でしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんが御指導の程宜しくお願い致します。
書込番号:18192880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接点の接触不良の可能性ありますので、何度かレンズを付け外ししてみる。
それでダメなら、レンズの初期不良と思います。
いまどきの最新レンズ、デフォルトでAFできるのが普通です。
まさか、AFスイッチをMFにしたまま、というオチではないですよね〜〜(汗;;
書込番号:18192895
2点

すれ主さんへ
>本体AFレバー、レンズ側面共にAFにセットしてあります、、、、、、、<
この状態で、なをかつ5018が作動している状態で、
レンズを付け替えてみてもAF作動をしないようでしたら、
販売店へ出向いて確認相談されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:18192927
3点

これは、シグマに連絡するしかないでしょう。
対処してくれますよ。暗いレンズではどうしようもないですが・・・
書込番号:18192951
0点

スレ主さん
大変申し訳ありません。
ちゃんとAF側にセットしてあると書いてありましたね。
早とちりなレスしてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
ということは、他の方がおっしゃるように、レンズの故障の可能性が高いと思われますので購入店かメーカーに相談するのが良いと思います。
書込番号:18192992
1点

relaiseさん おはようございます。
社外品のレンズを購入される際は動作確認をご自身のボディでされてから購入しないとこういうことはあっても不思議では無いと思います。
シグマでは動作保障していてもニコンでは当然保障していませんので、シグマにボディと共に送られて使用出来るようにしてもらうのがベストだと思います。
書込番号:18193008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん
いえいえ!
僕もその可能性が高いと思って何回もカチャカチャAFに設定し直してました…
おっしゃるとおり、レンズの付け直しや電源のオンオフも繰り返したのですが…
と思っていたら今朝もう一度トライしてみたら作動しました!!
ただ原因不明に作動しないときがあるのでやはりメーカーと販売店に相談してみようと思います。
ご返信二回もいただきありがとうございます。
GasGasPROさん
早速本日販売店にも相談してみようと思います!
やはり5018が完璧に作動してるだけに不安になってしまい…
両方持ち込んで相談してみようと思います。
デジタル系さん
早速本日シグマにも電話してみます!
無事に対応してくれることを願ってます…
写歴40年さん
おはようございます!
なるほど!
今回シグマのレンズがメーカー欠品で後日郵送の形をとってもらったのですが、とても大切なことですね。
ニコンにも相談してみようかと思ったのですが、先ず販売店やシグマに電話してみようと思います。
皆様ご丁寧に相談に乗っていただきありがとうございます。
お陰様で昨夜からの不安がとても軽くなりました。
カメラ、レンズ共に自分はとても気に入ってるので、しっかりと対応してもらい万全な状態で撮影を楽しみたいと思います!
書込番号:18193155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





