Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(1841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Dfフォトコンテスト

2014/10/20 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 kaaosさん
クチコミ投稿数:26件

初めまして。初書き込みです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
タイトル通り先日開催されたDfフォトコンテストの発表が10月上旬とありましたが、HPを見ても何の記載もありません。
既に選出され通知が来たと言う方いらっしゃいますか?それともまだ選出自体が終わってないのでしょうか?
私もコンテストに応募し、絶対に選ばれる訳ないと思いながらも、心のどこかで期待してしまっている自分がいます。
同じ様に、応募され、期待しながら通知を待っているという方いらっしゃいますか?

書込番号:18073709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/20 22:32(1年以上前)

kaaosさん、こんにちは。

私も応募しましたが音沙汰なしです。

「10月上旬ごろより入賞者のみにE-mailにて通知します」
との事ですので、今回は諦めました。

書込番号:18073846

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/20 22:37(1年以上前)

まだ通知が来ませんが・・・と事務局に問い合わせるのが早いのでは?

書込番号:18073874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/20 22:43(1年以上前)

kaaosさん こんばんは

BLACK PANTHERさんも書かれていますが 10月上旬頃 入賞者のみにE-mailにて通知 となっていますので 本発表はもう少し後になると思います。

書込番号:18073895

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/21 00:01(1年以上前)

何らかの事情により
入賞者に連絡がつかないとか、
入賞者に断わられた場合、
次席の方に連絡したりする期間が必要で
そのために
『10月上旬ごろより・・・』としている
のかもしれませんね。

書込番号:18074267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/21 10:06(1年以上前)

>入賞者に断わられた場合、

えとね

入賞者に断わられた場合って、その入賞者さんわ、なんで応募したんだろー?  (*ω*?

書込番号:18075190

ナイスクチコミ!13


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/21 20:45(1年以上前)

実は関係者(社員)だったとか、
モデルに断り無しに応募していたとか、
臨む賞以外だったら応募しなかったことにしたいとか、
認められた上で断る事が生き甲斐とか、
いろいろあると思います^ ^

書込番号:18076787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/22 15:41(1年以上前)

そう言う趣味だったりして・・・

書込番号:18079255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/10/22 20:23(1年以上前)

はい、ここにいます。

赤いDf届いたらどうしよう、旅は何処に行こうと、ほんの少しの夢を見ましたが

諦めました。

昨日、ローカルコンテストに再応募しました。


書込番号:18080172

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaaosさん
クチコミ投稿数:26件

2014/10/22 20:32(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。
現時点で通知が来ていないということ諦めろってことですね。

もう隠居さん。私もいい夢が見られました。もし赤いDfが届いたら。810なら•••。610なら•••。商品ももちろん嬉しいですが、やっぱり自分で撮った写真が選ばれた!ということが1番嬉しいですよね。

書込番号:18080203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/22 23:49(1年以上前)

可能性はゼロでは無いにしろ、
残念ながらほぼゼロだと思います^^;
と言っても
悪い事ばかりではないですよ。
入賞しなければ
他のコンテストに出せるので
良しとしましょう(^_−)−☆

そういえば
僕も応募していました(笑)
入賞は無いと思いますが、
メール確認しておきます。

書込番号:18081197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/10/29 11:59(1年以上前)

初めまして、通りすがりでこちらのスレを発見しました。
入賞者には10月16日にメール連絡来てます。
ご報告までにm(__)m

書込番号:18105648

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaaosさん
クチコミ投稿数:26件

2014/10/29 13:02(1年以上前)

マスタゴンさん。
もしかして赤いDfゲットしちゃったとか!?

書込番号:18105885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/11/14 00:21(1年以上前)

気付いたら新宿でやってるみたいですね。
http://www.nikon-image.com/activity/salon/schedule/index.htm#section01

書込番号:18165278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信25

お気に入りに追加

標準

Dfの操作系は微妙?

2014/10/11 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

D7000からFXへ移ろうとD610・D750・Dfを触ってきました。
D610・D750はD7000と大差無し。

しかし、ニコンF3に憧れFMやFEでカメラを覚えた世代(私も含め)にとってDfは一見して存在感があります。
中身は最新のカメラでも、ボディー上面のメカニカルダイヤルはなんとも安心感を覚えました。

でも少しの間いじくっていると、あれ?あれ?と感じます。
出来る限りメカニカルダイヤルの操作系を蘇らせたことには大いに感謝するのですが、SSを1/3ステップで使おうとすると途端に液晶表示に逆戻り。
ISOと露出補正は1/3ステップがあるのにSSに無いのは、勿体無いというかココだけ液晶表示になってしまうのは使い辛くないですか?

絞りに於いては、最新型レンズに絞り環は無いのでメカニカルダイヤルの恩恵を受けるにはDタイプ以前のレンズを使うしかないし。

この価格で丸窓ファインダーは嬉しいのですが。

あえてネガティブなことを書かせて頂くと、一見した印象から受けるほどDfのメカニカルダイヤルの操作系の恩恵は少ないんじゃないでしょうか。

私は、しばらくの間お店で触っただけです。
この点について特に銀塩時代に写真を始めたDfユーザーの方々に、ニコンがDfで一押しするメカニカルダイヤル操作系の使い勝手をお伺いしたくて質問させて頂きました。

FXを購入するのに、D750一台に絞るか、Df+D7000でいくかで迷っています。
(たまにムービーも撮るので。)

よろしくお願いいたします。


書込番号:18040755

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/10/11 23:57(1年以上前)

これからの時代のカメラの操作性を考えて、今までのカメラのインターフェイスを全く刷新したのが、キヤノンのT90(1986年)だったと思います。
いわゆる電子ダイヤルとボタンと液晶による操作はその後どのメーカーも採用し、カメラの操作性としてすっかり定着しました。

その操作性を以前のものに戻してみたカメラがDfというカメラでして、現在のスペックをレガシーインターフェイスで実現しようとしたのはいいのですが、やはりどこかに無理があるのでしょう。

あと、Dfについては同じ操作性を持った兄弟機,後継機がてるのかなと心配しています。
孤高のカメラになるのではと思っています。

書込番号:18041062

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/12 00:24(1年以上前)

SSダイヤルは意味ないね的な意見は発売当初からありました。
無駄なダイヤルが一つ付いてる事が大いに気になる人は買わないし、たいして気にしない人は買うということでしょう。
何処にこだわり、何処を気にしないかで変わりますね。
次のDfでは廃止されるか新たなアイデアがでるかも知れません。

書込番号:18041151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/12 01:14(1年以上前)

akikomoekoさん、こんにちは。

私もFM2で写真を勉強した世代です。主にNewFM2とF2を使っていました。
今でも時々フィルムを使うので、現役で使っています。
この2機種はシャッターダイヤルに1/3はなかったので、DfのSSダイヤルでの
1/3モードは使用していません。たまにロックが掛かってしまうのが嫌で、B〜1/4000
の間だけ動きロックが掛からないように、SSダイヤルに作動制限を掛けてあります。
SSダイヤルを使うのは、マニュアルモード、速度優先モードのみですし、Aiレンズ
で使うには、自分の技術ではそれで十分だと考えています。

もしFXに切り替えられるのでしたら、DfとD750の2台持ちなんてのはいかがでしょうか。

書込番号:18041284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/12 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Df

F4

FA

速写性を追及してフィルム時代に到達したのが
いまの前後2ダイアルのUIですからね

それもデジタル時代では古くなってしまっているとはいえ…

DfのUIはスローに撮影できるゆとりのある人しか楽しめないでしょう
まあまたは電源入れる前から完全に設定を決められるので
非常に速写性が高いカメラとしても使えるけど(笑)


Dfの問題点は絞りリングにAポジションがないことのほうが大きいかもしれない
newFD、K、newMDは全部Aポジションがあるので
カメラがAポジションであることを検知できるのだけども
Fマウントの場合最小絞りにロック機構があるだけで
カメラ側が最小絞りなのかAポジションなのか検知できない

ゆえにクラシカルなUIで人気のXシリーズのように
絞りリングとシャッターダイアルのAポジションを利用して
4つのモードを切り替えるというのが不可能で
独立してモードダイアルをつけるしかない
しかもちっさい味気のないダイアルでかっこ悪いし
F4のようにレバーならまだスマートだったと思うのだが…
FAもレバーだったしなんでダイアルなんかにしたんだろ???

書込番号:18041291

ナイスクチコミ!8


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/12 01:34(1年以上前)

早々にご返信頂き、ありがとうございます。

もとラボマン 2 さん

>シャッターダイヤルに1/3まで書き込むこと無理だと思いますし。
ボディー上面の液晶無くして、ISOダイヤル位の大きさのSSダイヤルにすれば可能だと思うんですがねー。
メカニカルダイヤルの視認性が優れているとしているのに、液晶残すから中途半端になると思うんです。

nao-taro さん

>この時代に全ての操作機能をメカニカルにする
もちろんこれは無理だと思います。
問題は、ボディー上面のメカニカルダイヤルと背面の液晶モニターとにどの機能を振り分けるかだと思います。その振り分けが私の感覚と違っている。厳しく言うと、現行Dfは一号機でなく試作機という感じ。

マリンスノウ さん

>それが楽しみだったりします。
その通りなんですが、ニコンはDfではレンズ資産を活かせると謳っておいて、他のFX機ではGタイプやナノクリでないとボディーの性能が発揮できないとしている。Dfも中身は最新のFX機なのに。
機種毎の開発技術者は一緒に昼飯食べないのかしら・・。

ねこまたのんき2013 さん
20-40F2.0 さん

お話賛成です。

色々と言いたい放題書いてしまいましたが、Df愛用されている方々にはお詫びします。

今回返信頂いた方々の文面を拝読しながら思ったのは、残述した通り現行Dfは試作機の感がが否めない。しかし、マーケットからの声をメーカーが取り入れて次を造ったら、これは傑作機になると思います。
具体的には、アマチュアが通常撮影で設定する基本事項(SS・F値・ISO・露出補正など)はすべてボディー上面・前面・背面を使ってメカニカルダイヤルにする。その他は背面液晶に任せる。という仕様にしてもらいたいです。

お前は何様だと言われるようなことを書き殴ってしまいましたが、液晶表示の腕時計が発売されて一世風靡してもすぐにアナログ式に戻ったように、操作系・視認性はメカニカルダイヤルが優れているのは若い人が使っても同じだと思うので、是非ともニコンにはがんばって欲しいと思います。
(プログラムオートしか使わない人向けの高級格安機があっても良いとは思いますが・・)

結論として、現行Dfは見送りと考えています。
皆様、ありがとうございました。


書込番号:18041318

ナイスクチコミ!2


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/12 02:07(1年以上前)

denden123 さん

>この2機種はシャッターダイヤルに1/3はなかったので、DfのSSダイヤルでの
1/3モードは使用していません。
でも、今あるものは使いたいですよねー。
1/2000の次が1/4000というのはやはりちょっと辛いです。

>DfとD750の2台持ち
私の稼ぎでは、宝くじが当たったら・・です。

あふろべなと〜る さん

写真のUPありがとうございます。
特にF4懐かしかったです。
昔、電車でF4を首から提げている高校生くらいの女の子を見てびっくりした事があります。
重そうでした。
写真部に女性が入るのは、まだ珍しかった頃です。

>DfのUIはスローに撮影できるゆとりのある人しか楽しめないでしょう
私なんかは、今の前後2ダイアルは動かして迷っているうちにシャッターチャンスを逃がしてしまうくらい頭がスローです。
なので、ダイヤル式の方が一度決めた設定から変更しないと腹をくくれる分、逆にチャンスに強いです。同じ理由で、ズームリングを動かしている内にシャッターチャンスを逃がすので、レンズも単焦点しか使えません。

先のスレを書き込んでる内に denden123さんと あふろべなと〜るさんから投稿頂いたので話が前後してしまって済みませんでした。

書込番号:18041366

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/12 07:26(1年以上前)

ほぼ解決したようですね、
操作に疑問をもったら購入しないほうが宜しいと思います。
自分は実物も見ないで、また触らずに発売日に購入しました、
現在もフィルム機が中心、フィルム機とDfの二台持ちで撮影、違和感はありません。
Dfの液晶モニターはOFFで使用(他のデジ一眼も全てOFF)
露出は写真を始めた時からマニュアルばかりでしたし、
測光モードはMかAしか使わないので(最近デジ一眼でISOオートを勉強)
オイラのような機械音痴には使い勝手が良いです。

ただ機械は慣れもあります、当初違和感があっても使ううちに何とかなるもんですよ、ハイ。





書込番号:18041655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/12 08:35(1年以上前)

akikomoekoさん 返信ありがとうございます

>ISOダイヤル位の大きさのSSダイヤルにすれば可能だと思うんですがねー。

ダイヤルから コマンドダイヤルに変わった頃 言われたのですが 1/3単位だと 数が多すぎ ズローシャッターも 別に付けないと対応できないので ダイヤルを廃止したと聞いたことありますので やはり難しいと思いますよ。

書込番号:18041827

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/12 10:18(1年以上前)

橘 屋 さん

プロフィール拝見しました。
これだけの銀塩一眼お持ちなんですか? メンテ大変でしょう。
Nikomat ELは義父が持っていて初めて挨拶した時に自慢げに見せられた(何故Nikon FでなくNikomat ELを選んだのか。お金が無かった訳じゃないんだよ、的な話を一時間は聞かされた。)のですが、モルトがダメになっていて一目で実は使ってないと判ったんですが貸して欲しいと頼んで内緒で修理に出しました。
ほぼ自分の物になるんだし、実際使ってみたかったから。

>自分は実物も見ないで、また触らずに発売日に購入しました
Dfの上面の写真はそれだけの訴求力があると思います。
>現在もフィルム機が中心、フィルム機とDfの二台持ちで撮影
このように使うのなら、現在唯一無二のカメラだと思います。

銀塩カメラはフィルム・現像・プリントとお金が都度必要なので極端な話“シャッター一回押したら幾ら”という感覚で撮影してました。デジタルになってからは“押さなきゃ損だ”とばかりにシャッター押せます。
でもそれじゃ駄目なんだとは思います。
昔、父親がしてくれたスキーの話を思い出します。
父親の時代はリフトが無くて雪山をスキー板を担いで登ったんだそうです。
だから午前中に一回、握り飯食べて午後から一回で一日終わり。でもスキーの上達加減はリフトを使えて何度も滑れる今と同じだったような気がするといってました。要は集中力だと。

だから使い勝手が‘不便で確実’なメカニカルダイヤルはシャッターの一押しの集中力をカメラが使い手に強いてくれているように思います。そして、写りは最新の高画質であるDfの成り立ちは‘最先端のカメラ’だと思えます。
なので、余計に後一歩なところが辛い。ニコンF3の様な‘もう改良するところが無い’感が無い。
グリップ一つにしても、D4スタイルの方が優れているのだから上手く取り入れられないものでしょうか。せっかくボディーを一から起こしているんだから。
Dfで復権させたのはメカニカルダイヤルであって、使いづらいグリップは退化だと思います。

なんか、書きながらDfについて考えているとDf改良型が発売されるまでFX買えないような気が・・。
せっかくD750買おうと決めたのに。

書込番号:18042136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/12 10:27(1年以上前)

あとDfはオートニッコールとかに優しくない…
絞りこみ測光での絞り優先AEくらいのせればいいのに…

ペンタックスはistDからやってるよ

クラシカルなデザイン
不変のFマウントは絵に描いた餅か!?と言いたい…

書込番号:18042171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/12 10:38(1年以上前)

もとラボマン 2 さん

>1/3単位だと 数が多すぎ
確かにそれはその通りだと思います。
両立できる上手い方法ないですかね。

マイカーは妻も乗るのでオートマですが、軽の癖にスポーツモードが付いてます。
でもこれがなんと7速あるんです。3速から4速に入れるのに余分な3.5速がある勘定です。
ポルシェじゃあるまいし、7速マニュアルなんて運転のテンポに合わなくて使えません。
過ぎたるは及ばざるが如し。です。

書込番号:18042214

ナイスクチコミ!4


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/12 11:13(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

その通りと思います。

先にも書いた通り、ニコンはDfではレンズ資産を活かせると謳っておいて、他のFX機ではGタイプやナノクリでないとボディーの性能が発揮できないとしていますよね。
ユーザーはカメラを選ぶ時カタログを取り寄せて読み比べるのだから、ちょっと考えて欲しいです。

書込番号:18042347

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/12 14:26(1年以上前)

別機種

機材の一部

akikomoekoさん、返信ありがとうございます、
Dfは殆どフィルム機と同じペースで撮影してます(殆ど連写はしません)
フィルム機は定期的に動かしてあげないと狂ってきますね、
かみさんと子供が実家に泊まりに行かないと持ち出せないですが、なんと昨夜から火曜日夜まで実家です。

この日だけは普段防湿庫にいるカメラを引っ張り出して空シャッターを切りまくり?そんな日です。

私も父親のスキーの写真を見てビックリ、
背広、シルクハット姿でスキーをしている
若い父がいました、
姉が言うには戦前(父は明治33年生)の写真で、父も戦前からカメラを使用してたとの事です。

書込番号:18042921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/10/12 16:22(1年以上前)

サブコマンドダイヤルが小さくて固いですね。ヨドバシで数回触って購入しましたが、見落としていました。
やむをえず、メインコマンドダイヤルと機能入れ替えしました。(殆ど絞り優先で使いますので)

書込番号:18043262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 twitter 

2014/10/12 17:42(1年以上前)

すでに解決済みのようですが、私は逆にDfのダイアル設定方式の方に慣れてしまいました。
特にISOを設定するときはダイアル一発ですからね。
撮影もほとんど私はAモードを使用しており、シャッターダイアルは使わないので、1/3ステップがないのはあまりに気になりません。
時々動画も撮れたらなというシチュエーションに出くわしますが、そのときはあきらめています。
まあ、使う人の撮影スタイルに合うか合わないかというところでしょうね。

書込番号:18043484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/10/13 17:39(1年以上前)

>じじかめさん
私にDfのダイヤルは、使い込んでいるうちにずいぶんと簡単に回るようになりました。
現在、人差し指と中指で挟んで回していますが大して力を必要としませんね。
私は、どうもDfのグリップが邪魔です。
D4sで撮るような被写体をDfでは撮っておりませんからね。

書込番号:18047973

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/10/13 18:50(1年以上前)

Dfで違和感があるとすれば、やはり右手側のストラップ吊り具位置。

慣れちゃいましたけど、FM2等、他の機種とはやはり違う・・・

D800を差し置いてメインとして使用していますが。

書込番号:18048314

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/13 21:33(1年以上前)

橘 屋 さん

どれだけのサイズの防湿庫をお持ちなのか。恐れ入ります。

>背広、シルクハット姿
登山もスキーも黎明期は、貴族というかお金持ちのレジャーですからね。
>父も戦前からカメラを使用してた
私の父親は貴兄のお父上よりずいぶん若いですが「学生の時に知り合いの年長の方に写真を撮ってみたいと話したらレンジファインダーのライカを貸してくれたけれど、当時家が建つ程の値段の代物だったので怖くて持ち出せなかった」と話していました。
橘屋さんのお父上は察するに、とてもご立派な方のようですね。

Dfのカタログのカメラ上面の写真を観ているとなんとも安心感というか、手に馴染んだ使いやすさを思い出してしまって悩ましい限りです。

書込番号:18049138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/10/15 02:33(1年以上前)

すれ主さんへ、 こんにちは

橘 屋 さんは、地方の中古カメラ店ぐらいの機材を所持されておりますから普通の人ではありません。
それぞれの道具の扱い方も適切ですし、道具のコンセプトに沿って理解も扱い方も深いです。
今現存する道具のポテンシャルを引き出すレベルの技量もお持ちです。

すれ主さんに希望することは、道具に対して、無いものねだりをするよりも自分を道具に合わせてゆく努力が、道具の扱い方としては、まずは必要ではないかと感じます。
私もフィルムカメラでは1936年製の1937年に父親が購入した、父親譲りのコレレと言う6x6叛の何から何まで手動のカメラ(私のHPのトップページのカメラ)を私の原点として使っております。
道具のコンセプトを理解し引き出す使い方が、結果として道具を上手に使うことにつながると、感じております。

書込番号:18053431

ナイスクチコミ!8


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:103件

2014/10/15 20:08(1年以上前)

GasGas PRO さん

橘屋さんとはお知り合いなのですか?
価格.comのオフ会ってあるそうなので。

>道具に対して、無いものねだりをするよりも自分を道具に合わせてゆく努力が、道具の扱い方としては、まずは必要ではないか
ごもっともです。無いものねだりしたところで何も変わりませんから。

>道具のコンセプトを理解し引き出す使い方が、結果として道具を上手に使うことにつながる
ますます、ごもっともと思います。若輩に丁寧に教えて頂き恐縮です。

GasGas PROさんのHP拝見させて頂きました。

写真のほとんどが「撮って出し」だということに、驚くばかりです。

GasGas PROさんのDfのレビューですが、ボディーの描写力を出し切るのにDレンズで問題ない機種はD4とDfのみとのことで、HPの作例を拝見した上でのこの言葉には心が揺れます。
24mmf2.8Dから180mmf2.8D IF-EDまでこつこつ揃えた5本のレンズは愛着も深く小型軽量で使い勝手も良いのでこいつらを長く使ってやれるならDfも悪くありません。

最新のスペックを気にするばかりの考えが薄れ肩の力が抜けた様でもあり、撮影に対する姿勢を問われて緊張した様でもあります。

DfかD750か。
50mm f/1.4Gか35mm f/1.8Gを購入して、所有している50mm f/1.4D・35mm f/2DとD7000で撮り比べて、自分に違いが判ればD750購入して少しずつGタイプへ移行、判らなければDf購入してDレンズとカメラライフを楽しむという感じで選ぼうかな。

HPの写真を拝見させて頂きながら、ゆっくり考えさせて頂きます。

ご助言、ありがとうございました。

書込番号:18055434

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PB−6にDfは装着可能ですか?

2014/09/07 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

過去に撮ったリバーサルをデジタル化したいのですが、PB−6にDfは装着可能ですか? 
どなたか教えて下さい!

書込番号:17909903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/09/07 09:20(1年以上前)

フイルムスキャナーの方が、簡単なのでは。

書込番号:17909921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/07 09:26(1年以上前)

furusato さん、こんにちは。
PB−6を新たに買ってと考えておられるのでしたら、もっと安価な方法として「スライドコピーアダプターES-1」が使えると思います。
私は同じ目的でES−1を使用しています。

書込番号:17909934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/07 09:30(1年以上前)

連投ですみません。
ES−1の使用にはマイクロレンズが必要ですから、お手持ちになければ、難点になりますね。
失礼しました。

書込番号:17909953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2014/09/07 09:30(1年以上前)

こんにちは。

DF使用説明書315ページに、記載があります。
PK-12、PKー13併用で使用可能。

書込番号:17909954

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/07 09:42(1年以上前)

現行品なら
ai-s55mm f2.8マイクロ+中間リングPK-13+ES-1
中古なら三点で二万円位です(Dfでも使用中ですが主にα7で使用)
市販のスキャナーより簡単です(フイルムセットは少々面倒) 画質もまとも?かな

ES-1
http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do

PB-6を所有でもレンズは必要です。

書込番号:17909987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/07 09:55(1年以上前)

furusatoさん こんにちは

PB-6の場合 絞り機構連動しないと思いますので 使用するマクロレンズは 絞りリングが在るレンズが必要ですが 絞込みによる撮影は出来ると思います。

でも 最近GT-X980が発売され マニュアルでの調整になりますが 高さ調整がスライド式になり ピント調整がし易くなり アンチニュートンリング アクリル板が付いた為 平面性もなったので こちらのほうが フィルムのデジタル化に使うのには お勧めです。

書込番号:17910024

ナイスクチコミ!1


スレ主 furusatoさん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/07 09:58(1年以上前)

早速の大変参考になる御返答有難うございます。既にPS−6・PB−6を持っていますので、スライドコピアとしてDfが使えないかと思っていました。早速、Dfの購入検討を行います。

書込番号:17910032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っています...

2014/07/21 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:26件

カメラ歴2年の初心者です。
どの、機種が適しているのかなど教えて頂けたらなと思います。

撮影の幅は、「テーブルフォト」「風景」「スナップ」になります。
ポスターなどを、制作することがあるので最大で「A1」で印刷する事があります。

今は、GX7を、使用しています!
一眼レフは、PENTAX K-30を使っていましたが、フルサイズに乗り換えの為手放しまいた。

どの機種が自分に適しているか迷っています。
Df、D800、D610、D7100

迷ってる理由
Df→デザインが圧倒的に好みなのと、ダイアルの操作性などがいい点!
autoモードが無いのが心配てすがそれで、写真が上手くなればいいと思っています。
高感度に強いが、あまり暗い中で撮影する機会がない...

D800→Dfとあまり値段が変わらないのと、3630画素が引き伸ばした時に優位?
動画も撮れるが重さがネックに...
実際、1625画素〜3630画素では、どれくらい違いがあるんですか?

D610→価格が安いので、レンズにも資金が回せる、軽さ!
価格、軽さ意外に魅力を感じれなかった点。
せっかく買うなら上位機種のがいいのでは?..

D7100→フォーカスポイント、クロップモードなどが、優位に働いてくれそう!
自分の用途では、これで十分な気がしますがどっちにしろ将来的にDX→FXに移動しますのでせっかくならFXにしようかなと。

レンズは、徐々に増やして行く予定ですが、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
初めは、この3本の予定です!

文章などに失礼がありましたらすいません!
色々、自分でも調べたりしましたが決めきれずにいるので導いて頂けたらなと思います。

書込番号:17754272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:02(1年以上前)

遮光器土偶さん>>ご返答ありがとうございます。

そうですね。
D7100は、候補から外しました。
Dfを、持った時の感動を大事にしたいと思います。

店頭などに飾る事場合がほとんどです。
A1サイズは、頻繁には制作しませんがWEBサイトを制作する時などによく使います。
確かに、ポスターは頻繁に作る訳ではないので、そこの部分は余り考えないようにします。

画素補間初めて聞きました。
こうゆう事も出来るんですね デジタルズームははこの仕組みなんですね。
知識が、増えましたありがとうございます。

マクロレンズは、使った事がないので興味あります。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなんかは、どうでしょうか?

書込番号:17755834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:09(1年以上前)

t0201さん>>ご返答ありがとうございます。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マクロレンズを、使った事がないのでこれも実際触りに行きたいと思います。

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
標準域のニッパチレンズに初心者としては惹かれました。

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
GX7でM.17mm f1,8のレンズをよく使いますので。
画角的には、似ているので使いやすそうだと思いました。

書込番号:17755854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:14(1年以上前)

hiderimaさん>>ご返答ありがとうございます。

そうですね。
Dfに傾きつつあります。

頻繁にカメラを、買うような資産もないので、
Dfを、じっくり使い写真を深めるのもいいのかな思いました!
じんちゃんや親戚の家を回ってオールドレンズを探しに行きたいと思います。

そうですね!
ほかにも、検討してみます。

書込番号:17755871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:21(1年以上前)

橘 屋さん>>ご返答ありがとうございます。

そうですね!
まず、『物』として自分が好きか?を考えたいと思います。

すいません!
勘違いしておりました!
動画は、余りつかいませんし、ストロボは別でも構わないので気にしていません。

ナノクリのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRもいいと思いましが。
初心者としては、標準域のニッパチどうしが気になってしまいまして...
実際、f4でも室内撮影などは、どうなのでしょう?

書込番号:17755889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:39(1年以上前)

只今さん>>ご返答ありがとうございます。
D810は、まだ値段が気になる所ですね。
失礼かもしれませんが、自分はペンタックスの『青』が好きになれませんでした...

D610とD7100は候補から外しました!

Dfのデザインや自分に合いそうな使い勝手を取るか
突き詰めて高性能のD810まで行っちゃうか、
ここが、悩みどこですね!

書込番号:17755937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/21 17:44(1年以上前)

初めまして。

私も何枚かA1プリントをキタムラでやりました。やはりD800のデータは凄いと思います。
掲示してみると、やっぱり皆さんそばに張り付き細部の階調を見ることが多く、その解像具合に関心します。
5D3のデータもA1プリントにしてみたが、その差は確実に感じますね。

ここは、D800系をオススメします。

書込番号:17755951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:48(1年以上前)

馬頭星雲さん>>ご返答ありがとうございます。
 
初期投資予算は、30万ぐらいです。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
も、候補にしてみます!

三脚は、安いのしかもっていないので!
勉強になりました!

書込番号:17755965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 18:01(1年以上前)

ssdkfzさん>>ご返答ありがとうございます。
→ただ、AFが、ちと弱い感じが・・・
そんなに、気になるほどですかね?

初心者の自分が言うのもなんですが、撮っていて楽しいのが一番な気がします。

やはり、本気カメラ撮りならD800になってしまうんですね。

書込番号:17756009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 18:04(1年以上前)

gohst_in_the_catさん>>ご返答ありがとうございます。
Dfに重いレンズは、アンバランスでうかね?
多分、もっぱら単玉をつけて行動すると思いますが。

A1の印刷においては、余り重点を置かないことにしました!

D700は、触った事がないので実際に触りに行きたいと思います。
基本的にRAW撮影がほとんどです。

60mm f2.8G
18-35mm f/3.5-4.5G ED
も、候補に入れたいと思います!
助かりました^^

gohst_in_the_catさんの考えなども入っていたりおすすめ順など書いて下さりとてもわかりやすかったです!
D700探してきます!

書込番号:17756018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 18:14(1年以上前)

歌って踊れるしょうゆ顔さん>>>ご返答ありがとうございます。

A1の印刷には重点を置かない事にしました!

レンズはD800系はそれなりのレンズが要りますね
ここがも悩みどこですね!
D800を、買うと粋りたくなる自分が...

結論 ※ちゃっぴー♪♪ さんの懐具合は完全無視します
D810
純正24−70/2.8
純正70−200/2.8
カーボン三脚:できればGitzo
これに単焦点14・24・35・58・85の金線入りを・・・
TOTALクルマ1台分

これが、出来たら理想かもしれませんね.笑

書込番号:17756043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 18:15(1年以上前)

レトロとデジタルさん>>>ご返答ありがとうございます。

D800系ですがパソコンのスペックは大丈夫ですか?。
パソコンのスペックは大丈夫だと思います。

今、気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう?笑

すいません。
勘違いしておりました!

望遠:AF-S 70-200mm/f4 G ED VR (F2.8ではなくF4です。)
なぜ、f4の方がいいのですか?

60mmマイクロ/f2.8いいですね候補に入れました!
58mm/f1.4G 羨ましいです!

書込番号:17756049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディの満足度5

2014/07/21 18:36(1年以上前)

>スレ主様

>今、気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう?笑

少なくともよくなることはないと思います。真面目に軽量機材を勧めます。

>望遠:AF-S 70-200mm/f4 G ED VR (F2.8ではなくF4です。)
>なぜ、f4の方がいいのですか?

最短撮影距離が短く、軽く、また手振れ補正も強力だからです。
腰痛にも負担が少ないかと(笑)。

Dfには重いレンズを付けるとバランスがイマイチだと感じています。
ただF4レンズは開放では口径食が目立つので私の場合1つ絞って使っています。

絶対光学性能はf2.8VR2が上だとは思いますが、重いレンズは疲れやすく撮影に集中する時間が限られます(私の場合)。

屋内撮影で70-200クラスが必要であればやはりf2.8ですね。ただ撮影距離が取れるかが悩みになってきますね。

書込番号:17756100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/21 20:48(1年以上前)

ちゃっぴー♪♪さん

> スナップなどはGX7に任せようと思います。

そういうことであれば、私もD800またはD810がいいと思います。
D7100もというのは、いわゆる動体撮影を含めてスナップはD7100に一元化ということだったので。

書込番号:17756518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/07/23 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

宮古島の砂山ビーチ

うめきた広場

夙川

Dfの良いとこは
・電池が長持ち、他機種と比べたら圧倒的です
・軽い、Leica M9より100g重いだけ
・静か、普通に撮っても静かですが、静音撮影にするとLeica M9並みに静かです
です。
Ai Nikkor 20mmF2.8S, Ai Nikkor 35mmF1.4S, Ai Micro Nikkor 55mmF2.8S, Ai Nikkor 85mmF2S, Reflex-NIKKOR 500mmF8newを持ってます。作例を添付します。

使ってて、「テーブルフォト」「風景」「スナップ」には向いているカメラだと思います。軽いし、静かだし、ダイヤル操作や切り替え操作が使い易いからです。色は迷わずシルバーを買いました。オレンジ色の専用ケースとストラップで使ってます。ニコンサロンで触ってみて、わからないことは説明に質問をして、買う決心をしました。

書込番号:17762333

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/07/23 20:51(1年以上前)

>A1の印刷には重点を置かない事にしました! +(テーブルフォト、スナップ)
Df

>スナップなどはGX7に任せようと思います。+(風景)
D800

>気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう
D7100かm4/3に投資とか。

確かに悩ましい所ですねぇ(笑)

書込番号:17763218

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/07/23 20:52(1年以上前)

顔はこちらでした。

書込番号:17763220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/07/24 10:19(1年以上前)

>ポスターなどを、制作することがあるので最大で「A1」で印刷する事があります。

>A1の印刷には重点を置かない事にしました!<

自分は、大伸ばしの時の為にD800を購入しました。
それは、結果的に大正解!

かって「画素数が足りないんですが・・・」と、良く言われていましたが
今は当然それもなし。

 「 大は小を兼ねる! 」 (^^,

書込番号:17765013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/25 23:21(1年以上前)

話題がずれているみたいですが、私はD810(またはD800)と24-70oF2.8がおすすめだと思います。

D810はシャッターの感触が結構いいですよ。
私は買って正解だったと思っています。

書込番号:17770422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/07/26 00:27(1年以上前)

当機種
当機種

DfとNikkor-Q 135モノコート

DfとAi-s 200mm f4

作例を掲載する際はそれなりに気をつかわないと、
機材や掲載された対象物の印象が悪くなってしまいます。

Dfの良さは古いレンズで遊べる点です。
非Aiレンズでも扱えるのは嬉しい仕様です。
Adobe RGBになっているので色の再現性が悪い可能性もありますが、
作例をアップしておきます。

ところで、スレ主はその後どうなったのでしょうか?

書込番号:17770660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/26 01:42(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
結局、最終的に
ボディ:D610
レンズ:
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD

D610にした理由
D800系はレンズなども付けた重さが自分には大変だと思いました。(腰痛持ちなので..)

Dfは、軽さ、センサー、操作感でほぼ決まっていたのですが、まだ初心者なので「早いかな?」と思う点とオールドレンズにまで手が出せないので。(資金的に)

などで、D610にしました。
せっかくご返答頂いたのにすいませんでした!。

書込番号:17770822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 Df ボディの満足度5

この板は1万件を超えているんですね。そこで、上手に使っている方に質問です。

昨年10月末に購入し、そこそこ使い熟しつつあります。普通の撮影には不自由していませんが、多くの機能をもう少し上手に使おうと思い、カスタムメニューと撮影メニューの設定を始めました。

私は主に絞り優先で使っています。しかし、動きのあるもののスナップや夜景などの時はプログラムオートやシャッター速度優先にすることが時々あります。

今の設定は、

カスタムメニューでは、

  A 絞り優先
  B プログラムオート
  C シャッター速度優先
  D 夜景

撮影メニュでは、

  A RAW(14Bit)
  B JPEG(L)+ RAW(14Bit)
  C JPEG(L)
  D JPEG(M)

各々上記のように考えて、適当な内容をセットしています。

皆さんはどのような設定にされておられるか。参考までに教えていただけると助かります。



書込番号:17712140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/08 20:59(1年以上前)

こんばんは。

11月末の発売日翌日に受け取りに行きましたが、もし本当にフライニングゲットしたら不特定多数の閲覧者がいる掲示板には書かない方が良いですよ。

で本題のカスタムメニューですが、メニューから呼び出しになりますので一切使っていません。
どこかにボタンとコマンドダイヤルで瞬時に変えるなら使ったかもしれませんが。

よく使うものはファンクションやプレビューボタンに割り当てて、その他はマイメニューを使う順に並べています。
慣れの要素が多いため昔からこの方法で対応しています。

書込番号:17712328

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/07/08 21:38(1年以上前)

カスタムは・・・

AFを親指AFで

それに絡んでAFはAF-Cのみ

水準器表示をAEロックボタンで割り当て

あとは適宜設定。

A、B等のメニュー設定は全く使っていません。
何を設定したか、ほとんど覚えないので。
また機能があるからと言って全部を使う必要はないと思っているので・・・

書込番号:17712530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/09 10:28(1年以上前)

他人に訊くことかな?

書込番号:17713727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/09 12:28(1年以上前)

Out focus さん〜今日は

ニコンの掲示板では我々暇を持て余したニコ爺達が、てぐすね引いて
お客様のご来訪をお待ちしております。
ニコ爺で無い方のレスなど軽くスルーしてどんどんお聞きくださいね。

ちなみに飲兵衛の場合(D800なんですが)面倒なのでカスタムメニューも
撮影メニューも使ってませんよ〜ん。

書込番号:17714031

ナイスクチコミ!5


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 Df ボディの満足度5

2014/07/10 21:17(1年以上前)

スレ主です。

大変失礼しました。購入したのは11月30日です。フライイングではなく私の書き間違いでした。

探しても何処にも在庫がなく、あってもエラク高かったのですが、銀一に一台だけあった在庫をそこそこの値段で手に入れました。

本題のメニューの設定ですが、私なりに整理し終わったら皆さんにお知らせし、お知恵を拝借したいと思っています。

便利な機能ですが、上手に利用しないと逆に使いにくくなりますよね。

書込番号:17718740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/12 11:22(1年以上前)

そのような機能の無いフィルム機の時代に写真を学んだものですからクセが抜けません。
カスタムメニューは、自分にとっては使わない機能でしたね。

書込番号:17724140

ナイスクチコミ!5


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 Df ボディの満足度5

2014/07/12 16:04(1年以上前)

GasGas PROさん、私もフィルム時代なのでこのような機能は混乱するだけで、どちらかと言うとない方が良いと思うくちです。

ただ、使っている内に自分の撮影パターンに合わせて設定すると便利かな?? と考えて試してみようというところです。

私の場合はRAW(14)で絞り優先が8割以上でしょうか。それ以外はほとんどないので特に不自由はしていません。単にもし上手く使えたら便利かな・・という程度です。

今日は、散歩途中で農薬散布のラジコンヘリに出会いカメラを取り出しましたが、、、ピントが合わない!! 
撮影パターンを変えてもピントが合わない!! 
変な設定をしたかとあれこれやっても合わない!!

カメラ側のフォーカスボタンがMになっているのに気が付くまで数分。 バッグから取り出す時に触ってしまったのでしょう。 参りました。。。

真っ先に疑ったのは「撮影パターン」の設定です。 慣れないとこんなことになるんですね。

書込番号:17724849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2014/07/13 04:59(1年以上前)

Out focusさま、はじめまして。

カスタムメニューの管理、撮影メニューの管理は使っていません。

ファンクションボタンとコマンドダイヤル併用で、
レンズ情報手動設定済みレンズの選択にしています。

AEロックボタンをファインダー内水準器表示にしています。


書込番号:17726987

ナイスクチコミ!1


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/13 10:33(1年以上前)

Out focusさま、おはようございます。

私もフイルム時代の人間でデジ一に変えてから解らない事だらけです。
写真はプリントする事が最終目的で記念撮影以外メディアから直接プリントする事は
殆んど有りませんので撮影メニューは余りいじっていません
プリンターとプリント用紙には気を使っています。

D200 D300と使ってきましたが初めてDfで適正露出が自分の好みで±1絞り変えられるなんて
初めて判りました、これはSSの人も分かりませんでした適正露出あまりに暗いので修理に出したくらいです。
カスタムメニューは動き物の撮影が多いのでFnボタンでFXDX切り替えと親指AFぐらいかな

書込番号:17727634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

標準

Dfグリップのホールド感について

2014/05/30 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


Dfユーザーさんにお伺いしたいのですが、
グリップのホールド感いかがでしょうか?
皆さんのグリップ感をぜひお聞かせください。


ちなみにわたしの所感ですが、

Dfはコンパクトが特徴なので、厚みが薄く
グリップの深さも浅いので、ホールド感が非常に心許なく感じます。
特に70-200mmf2.8や70-200mmf4などの長いレンズを使用する場合に。

Dfは基本的に短いレンズに適したスナップ専用カメラなのかも知れませんが…
D800やD4、D600代やD7000代(店頭比較)のホールドの安定感とは全く異なります。

バッテリーグリップを装着しても小指ホールドが増えるだけで、
大きくはホールド感がアップしませんでした。

グリップの安定感は手のサイズにもよりますが、適度な厚みとグリップの深さが
重要ということが今回わたしが実感したことです。


書込番号:17574566

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/05/30 21:43(1年以上前)

むかし、草野球のピッチャーをやっていたので、ボールも
カメラも落とさない程度にソフトに握る癖がついています。
力を入れずに優しくホールドしてください。手を叩かれた
りしなければ大丈夫。そして左手でレンズを支えることが
肝ですね。

書込番号:17574836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 21:45(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

銀塩とDfを愛好する一ユーザーです。

皆様が述べられいる様にグリップのホールド感は些か弱いと感じますが、銀塩ユーザーやオールドニコンのユーザーも囲いこむ意味合いもこのカメラにはあるように感じますので、F3へのオマージュと感じました。ニコンのメッセージは明快だと思います。ホールド感を向上させるには、別売のケースを購入され、底ケースを装着すれば宜しいのではないでしょうか…

Dレンズや、MFレンズとのデザインとサイズ的な整合性はかなりあると思いますが、Gレンズでもハイスペックではないタイプならマッチングも宜しいのではないでしょうか?

書込番号:17574844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2014/05/30 22:32(1年以上前)

こんばんは

私の手は男性にしては決して大きくありません
広げて親指の先から小指の先まで20センチです

こんな私ですが
Dfは他のニコンのデジ1眼に比べると
確かにグリップ性能落ちます

でも片手で撮るワケでなければ銀塩よりしっくりきます
手のひらに汗かくタイプでなければ
直に慣れますよ

気になるならハンドストラップってゆう手もあります

ちなみに私は手だけでなく
おしりも小さいって言われます(^O^)v

書込番号:17575075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/30 22:49(1年以上前)

>Dfユーザーさんにお伺いしたいのですが、
>グリップのホールド感いかがでしょうか?
>皆さんのグリップ感をぜひお聞かせください。

グリップ感は、銀塩のころのニコンカメラそのものです。

M型ライカもそうですが、カメラは、掴んで(つかんで)ホールドするのではなく、持ってホールドする、あるいは、つまんでホールドするという感覚に戻った感じがします。

なので、当方としては、超望遠用に、ニコンF2のモータードライブMD−2型デザインを踏襲した、バッテリーグリップが欲しいところですが、現在のところ、Dfに使用できるACアダプタや充電器は設定されていますが、バッテリーグリップは設定されていないようです。


現在、ボディに設けられているグリップは、浅くもなく深くもなく適度と思います。この浅くもなく、深くもなくというデザインは、外付グリップを増設しやすいと思いますので、インターバルユニットやリモートケーブルユニットを内蔵したような外付アクセサリとしての、モータードライブ型グリップを設定してもらったほうがありがたいと思っています。

書込番号:17575147

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/05/30 23:14(1年以上前)

基本、左手で構えるので・・・

グリップは、ないほうがいいと言う人もいるくらいです。

F5から始まる大型グリップデザインもそれはそれで使いやすいですけど・・・

書込番号:17575278

ナイスクチコミ!1


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 23:21(1年以上前)

ttp://nikonrumors.com/2014/05/22/third-party-battery-grip-bg-2p-for-nikon-df-camera.aspx/

サードパーティーからこんなのが出ているようですね。
SDカードの増設スロットはさすがに付いていないようですけど。

バッテリーグリップではありませんが、私は手が大きいので自作のグリップを着けています。
最近はワンオフで機械加工してくれる会社もあるので、自分で考えたものを造ってもらうというのも
アリかもしれませんよ。

書込番号:17575309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/30 23:51(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、グリップの良さには厚みと深さは必要でそれなりに大きさが必要かと思われます。
それは歴代のニコンの一眼レフを見れば一目瞭然でグリップは進化の一部でもあるかと思えます。

現在のDfは懐古趣味や流行のクラシックカメラ風のファッションといった意味合いが多分かと思われます。
グリップは小さくシャッターボタンも押し難い感じですが、実際に使っていてこれらの理由で手ブレしたりシャッターチャンスを逃すといったことは感じていません。

70-200/F2.8はよくDfでも使用していますが、特に持ちにくいと感じてたことはありません。
ただ片手でも持つ場合には一桁機はグリップの大きさから右手ですが、Dfは左手でレンズを持つ形になりますね。
そのため、70-200/F2.8にレンズストラップを装着できれば便利じゃないかなぁっと思ったことはあります。

書込番号:17575429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/31 11:47(1年以上前)

私もニコンFEの使用が永かったので、グリップは小型でかまいません。
大きくするとデザインがアンバランスになりそうな気がします。
サブコマンドダイヤルが固いのは不満ですが・・・

書込番号:17576938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 twitter 

2014/05/31 11:54(1年以上前)

え!この縦グリ、日本じゃまだ売っていませんかねえ。欲しい〜。

書込番号:17576957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/31 14:55(1年以上前)

グリップ等々、このデザインに不満な人はおそらく購入していないでしょうから、、、、
これでイイのでは、、、。
個人的にはグリップは邪魔なのでないほうが良いと感じる。
しかし、電池を格納する位置を他へ移動するわけにもゆかないだろう。
ボディ重量はすべて左手で支えています、、、、、永年の習性です。

書込番号:17577467

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/31 20:03(1年以上前)

>グリップの安定感は手のサイズにもよりますが、適度な厚みとグリップの深さが
重要ということが今回わたしが実感したことです。

純粋にグリップのみで考えれば、その通りだと思います。Dfはグリップが小さいので望遠レンズは、D600や、D800の方が構え易いと思います。

まぁ、お分かりだと思いますが、カメラ作りでプライオリティがそれぞれ違う製品を展開しているという事ですね。

書込番号:17578256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2014/05/31 21:01(1年以上前)

別機種

タムA009

こんばんは

本日Dfに初めてタム70−200/2.8載っけて
突撃してきました

私の場合
三脚座を左手の肉球?に乗せてリングを浮かせて
親指と人差し指・中指でズーミング
MFの場合は薬指でピントリングを・・・

きっちり持てますョ

右手は
シャッターのためネ

書込番号:17578456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/31 21:38(1年以上前)

ホールド感いいです。
重いレンズはレンズを持ちます。
グリップに力を入れてもつとシャッターを押したときにブレそう。

書込番号:17578603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 フリッカー 

2014/06/01 00:40(1年以上前)

こんばんは。

私はDf+70-200mmf2.8普段から普通に手持ちで使ってますよ。
他のレンズを使用していてもグリップやホールド感に関し特段不便はないですし、気になりません。

ただし・・・
これはDfのみを使用している場合の意見です。
Dfで撮影中に、知人のD800などを借りると「持ち易い!」と確かに思いました。
ですので握りやすく作られている機種(主様が挙げられている機種など)と、Dfとを交互に使用する場合であれば、持ちにくさやホールド感が気になっても可笑しくないと思います。
しかし結局のところ『慣れ』てきます。
スレ主様が挙げられた機種とDfとでグリップやホールド感を比較すると、基本的にDfが良いとはなりません。
しかし、交互に使っていたとしても暫くすると慣れて、何も気にならなくなるかも知れません。
撮影と撮影の合間や移動時など、首からのストラップを外し右手一つで持っていることもありますが、落としたことや落としかけたこと、不安になったことは一度も有りません。
またDfのグリップやホールド感のせいで撮影機会を逃したということもありません。
人は順応出来るので、グリップやホールド感が少しでも良い機種でなければならない場合を除いて、グリップやホールド感でDf除外する必要はないと感じます。

書込番号:17579349

ナイスクチコミ!4


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2014/06/01 01:12(1年以上前)


皆さま、多くの使用感をレスしてくださりありがとうございました(^^)

グリップのホールド感に捕われることなく、左手を上手に使われているのですね。
たしかにD800やD600系などと比べるから気になるのは当然ですよね。
Dfはフィルムカメラを回帰させるデザイン性やコンパクトさがコンセプトのカメラで
使用感や操作性を追究したカメラではないですものね。
Dfだけを使っていれば、ホールドにも違和感もなく慣れてくるのでしょうね...


書込番号:17579429

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/06/01 11:59(1年以上前)

>使用感や操作性を追究したカメラではないですものね。

いや、昔のカタチに慣れている人から見れば、余計なゴテゴテがなくてOKだと思いますよ。

(Dfもダイヤルゴテゴテじゃないかとの反論もあるでしょうけど・・・言われる前に書いときます)

リトラクタブルフラッシュ(死語?)・・・正直、要らないんだよねとか。

書込番号:17580737

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/01 21:19(1年以上前)

こんにちは、気になったもので…
> 使用感や操作性を追究したカメラではな いですものね。 Dfだけを使っていれば、ホールドにも違 和感もなく慣れてくるのでしょうね..

違うと思います、現在のデジタルは過渡期だと思います、
過去のフィルム創生期から後プリズムによる一眼が開発され、クィックリターンミラー、開放測光など基本的な物は現在と変わりません、
新たにミラーに頼らない技術を模索してます…
しかしその技術もまだ確立されていません。

Dfだけを使用している方…居るのかな?
いてもわずかだと思いますが…
Dfの前にニコンなりデジタル一眼は使用してたと思いますがね…
まあ、ホールドとかもっと酷い機種を使用しているから気にならないのかな?…



書込番号:17582694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2014/06/06 21:14(1年以上前)

D2H、D100、D200、D300、D700と使ってきましたが、Dfでとくに不便は感じていません。
シグマ150-500mmとかを手持ちのときにも、Dfを保持することでの不便さは感じませんでした。
ニコンからはグリップの大きなD4やD800なども出ていますから、手にしてみて選べばよいのではないでしょうか。

書込番号:17599128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/06 22:21(1年以上前)

別スレでもコメントしたのですが、もしこの機種が気に入り、ただしグリップのホールドが物足りないと言うことでしたら、ご自身の好みに合うように手を加えることをお勧めします。私もニコンはFから始め、オリンパスOM-1.2で育った世代ですが、フィルム機の最後はモータードライブやワインダーをグリップとして付けていたクチです。

プロの方も長いタマをつけるときは、ワインダーを積極的につけるなんてコメントもありました。

確かに基本の構えは右手は優しくレリーズボタンに手をかけ、コトンとシャッターを落とすべしなんて言われていましたけどね。

案としては、ケース(ボディジャケット)をつける、グリップストラップを付けて右手を完全に固定する、なんて方法もありますが、ソフトシャッターレリーズを使うのも意外と効果あります。優しくレリーズしないとすぐシャッターが切れてしまうため、自然と左手でホールドするようになる、養成ギブスみたいなもんですよね。^_^;

いまでもニコンロゴ付きのソフトシャッターレリーズを売っているかもしれません。

あまりあれこれ付けないのがお洒落と言う方もいらっしゃいますが、3rd party 製品含めて色々試してみるのもまた楽しいですよ。

書込番号:17599382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/06/09 20:05(1年以上前)

Dfのホールド感?
人それぞれの撮影スタイルがありますね。
だから色々なご意見があると思います。
Df開発者はどのような使途を一番想像されたのでしょう? フュージョン!

個人的には、重たいレンズは先にもコメントされている通り、三脚またはレンズ本体をグリップし安定させる事に同感です。

本当に個人的な意見ですが、Dfはオリジナルのまま使いたい… 個人的な思いです。

書込番号:17609308

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング