Df ブラック Gold Edition
「Df」の発売1周年記念モデル



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
DfのGold Editionを手に入れました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/676652.html
本機はDfの発売1周年を記念したモデルで、通常モデルではシルバーまたは白だったパーツやロゴをゴールドカラーにしている。
日本限定1,600台のモデルだ。
ノーマルのブラックは発売当時から持っていましたが、ズーとこのゴールドが欲しいと思ってました。
中々中古で出てこないのと、いい個体が無かったですね。
何時もの中古屋でBランクで出ていたので、傷などが多いかなと思ってましたが手に取ってみると新品同様でした。
グリップラバーが剥がれていましたがそれ以外は傷やスレなどは無しのショット数4,900枚。(自分のショット数は40,000枚)
自分のDfを下取りに出して、Gold Editionをゲットしました。
今は殆ど使わなくなりましたが、手元に置いとく、眺めるカメラとして最高です。(勿論撮る事も出来ます)
そんな感じのカメラでフジのX-Pro2やX100F、X-E3もいいですね。
コロナ禍で出掛ける事も少なくなりましたが、このカメラで桜などもう一度撮ってみたいと思ってます。
書込番号:23903210
20点

やっぱり格好いいなー.
>そんな感じのカメラでフジのX-Pro2やX100F、X-E3もいいですね。
こちらも賛同致します.
とはいえ,実際に撮影にバリバリ使うのは,こうしたカメラじゃない感じですね.一番使っているカメラは,メインがキヤノンユーザなので5DMarkW.グリップの所のメッキが禿げてきました.
手元に置いて楽しむカメラと,バリバリ撮影に使うカメラ,どこが違うのか説明できないけど,何かが違う感じがします.
書込番号:23903237
5点

おめでとうございます。
うちにも、もう1台あります。:)
Dfは必然、オールドレンズの話になりますが、
密かに、Gレンズとのカラーマッチングは
DfブラックGoldが一番似合っていると思っています。
書込番号:23903261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狩野さん
>一般浪費家さん
こんばんは
勿論このカメラでも撮りますが、普段使いのカメラは別にあってそちらで楽しんでます。
眺めてるだけで満足なのに、このカメラで撮れると言う事が嬉しいです。
私はあまりレンズ遊びはしないのですが、皆さんの話を聞いていると楽しそうですね。
Dfはフイルムカメラと一緒に置いておいても違和感ないですね。
フジのこの3台も形が好きで仲間に入れました。
書込番号:23903291
5点

そうか,一番左の写真を見て気が付きました.機能美ですね.
もちろん,人によって好みがあるのですが,機械式のフィルムカメラで性能をつきつめた結果生じた機能美と思います.
ディジタル・カメラになるとカメラ機能の中心は,内部のASICやCPUになってしまうので,外部に現れるのは選択のための「スイッチ」だけ.ここにもっとデザインの工夫の余地があります.革新的なデザインのディジタルカメラの登場も見てみたいです.
書込番号:23903317
2点

>shuu2さん
こんばんは(^^)
わおっ、祝\(^o^)/♪違和感無い(^^)
Df一世代だけで終わってしまうのかもしれませんが、それでも羨ましいです。
ゴールドの色が、昔の真鍮のカメラの地肌が擦れて見えた色を思い浮かべました(^^)
かっこいいなぁ。。。♪
書込番号:23903819
3点

DFは発売と同時にBLACKを買いました。僕が新品で買った数少ないカメラの一つです。今のところはプラナーを付けっぱなしです。確かに野鳥撮影では連写枚数で圧倒的に不利ですし、旅行に持っていくには大きい、作品作りには、D5やD800、はたまたα900等を使うので、使用頻度は圧倒的に少ないです。と言うかほとんど出番がない。今は、ライカM6と共に鑑賞用になっているといっても過言ではないですが、良いですねーこのカメラ。観ているだけで生中3杯は行けますね。
一昔前、カメラは最高の質草でした。金属の塊で、コストをかけて丁寧に作られてました。なので、最高の質草。誇らしげにMADE IN JAPANが刻印されていましたね。それが今では、海外生産が主流で、一世代前辺りのモデルから急速にコストダウンが進み、エンジニアリングプラスチックの多用や、従来モデルのマイナーチェンジの様な新製品が数多く出ています。そんな中で、DFはニコン最後の意地の様なカメラだと思います。今や性能的には最新モデルに及びませんが、所有する喜びを感じられる数少ないカメラの一つですね。
書込番号:23904194
4点

>金魚おじさんさん
>みきちゃんくんさん
こんばんは
いいでしょー
ゴールド欲しかってんです。
1,600台と少ないので殆ど中古には出ませんね。出ても高いのとAランクのは無いですね。
ランクはBでしたが自分の目で確かめて買ったので間違いは無いと思います。
スレやあたりは見当たりません。
ショット数も4,900枚と少なかったです。
自分のは新品で買いましたが、それを下取りに出して中古を買うのはおかしいかも知れませんがゴールドの新品は無いですね。
みきちゃんくんさんが言うように
>所有する喜びを感じられる数少ないカメラの一つですね。
その通りです。
大切に使って行こうと思います。
書込番号:23905040
5点

Dfに「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」を付けて近所で試し撮りをして来ました。
Z7を見慣れた目からするとあまい様な感じですが、これはこれでありかなと思います。
純正グリップのDF-GR1を付けてますが、カバーのが傷つかないかと思いこちらを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0177AKTMO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
まあまあの値段しますね。
一眼レフにカバーなど邪道ですが、見た目楽しみながら撮るカメラですのでカバーもありかなと。
書込番号:23907894
2点

>shuu2さん
これのブラウン僕も使ってますよ。グリップしやすくなって良いです。
書込番号:23908124
2点

>shuu2さんへ
DfのGold、アップで拝見しました。とても素敵なカメラですね。Dfは当時のフイルムカメラを彷彿させますね。
防湿庫に余裕があれば欲しいカメラです。F3は下取りに出さずにあります。
デジタルになってキヤノンにしましたので、このスレはアウトですね。お許しください。
キャパには毎号Dfの開発者後藤哲朗氏の対談が掲載されていますね。
特別なDfの購入おめでとうございました。嬉しさが伝わってきます。 失礼しました。
書込番号:23909604
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
一眼レフのカバーを買うのは初めてですが、みきちゃんくんさんは使用していたのですね。
私は発売当時から使っていて、何もしていなかったので底がすれてきたのでグリップ「DF-GR1」を付けてました。
今回のGold Editionはどこもすれていないので、そうならないうちにカバーを買った次第です。
所でアイピース 「DK-17 」を失くしたことは無いですか。
今回も昨日失くしました。これで以前のを含めて3回目位です。
Dfはアイピースロックできないので、下げてる内にこすれて外れてしまうようです。
書込番号:23909761
2点

>cimosfanさん こんにちは
有難うございます。
>Dfは当時のフイルムカメラを彷彿させますね。
そうなんですよ。それが楽しくて買ったカメラです。
Nikonから出たので余計に嬉しかったですね。
フイルムカメラと比べると違いはあり、発売当時色々言われていたことがありましたが何にも気になりませんでした。
買える事が嬉しかったです。
旧商品になってしまいましたが、大事に使って行こうと思ってます。
フイルムカメラのF3ありますよ。つい最近記念ストラップを買いました。
>防湿庫に余裕があれば
私も余裕がありませんが、色々買ってますね。
書込番号:23909789
2点

>shuu2さんへ
早速真摯にお応え頂き、ありがとうございました。
もう一度だけスレを書かせてください。
F3誕生40周年記念ストラップを装着したF3も、格好いいですね。しかも新品のF3に見えます。
防湿庫に陳列の数々のカメラ類にも圧倒され、驚嘆です。もうこれは狂気、失礼、情熱を抱いたカメラ収集家の世界。
羨ましいです。
お互い、お知り合いでしたら、カメラ談義で花が咲きますね。
感謝で一杯です。私は鳥撮が趣味で、4団体の仲間とそれぞれ毎年写真展を開いています。
今のカメラは高画素で、加工に時間を要しますね。それでもフイルム時代からみたら贅沢ですね。
モノクロ写真は引き伸ばしの時、手で露出を調節したり・・・
では失礼します。
コロナ禍、ご自愛ください。
書込番号:23911369
2点

>cimosfanさん こんばんは
>防湿庫に陳列の数々のカメラ類
手前に見えているのがまあまあのカメラで、後ろのはがらくたばかりですが、私としては愛着のあるカメラです。
何となく集めて250台位はあるかと思いますが、そろそろ終活ですね。
>私は鳥撮が趣味で、4団体の仲間とそれぞれ毎年写真展を開いています。
これはレンズにかかりますね。
写真展迄開催していると言う事は、相当つぎ込んでますね。
>モノクロ写真は引き伸ばしの時、手で露出を調節したり・・・
今でも現像しているのですか。
昔は親父が好きで、自宅に暗室があり一緒に現像してました。定着液の匂いがたまらなかったですね。
書込番号:23912215
2点

>shuu2さんへ
長らくご無沙汰しております。
この間、あなた様の風景、スナップ写真を拝見しておりました。
カメラ収集と同時に、撮影へ、
あちこちにお出掛けになり、楽しんでおられますね。徒然草に出てくる仁和寺のお写真もありました。アンデルセン公園があるのですね。素晴らしい紅葉の写真の数々、お見事です。
昔、倉敷のアンデルセンが愛したというチボリ公園へツアーで行ったことがあります。F4での撮影でした。
フイルムはもうやっていません。引き伸ばし機やネガも処分しました。
少しはスキャンしましたが、時間がかかるので途中で投げ出しました。お笑いください。
大沼公園へF4を持って撮影旅行、そこで動物写真家の久保敬親先生にお会いしました。F6で撮影していたと思いますが、ISO感度の関係で、デジタルに切り替えるお話をなさっておられました。図書館で先生のヒグマの写真集を見たことがありましたので、驚くと同時に、私もF4を下取りにし、キャノンの20Dを購入、そして風景から鳥撮へ挑戦しました。
それ以来、先生とは親交がありましたが、2年前に永眠なさいました。 合掌
その20Dで撮った写真を添付します。820万画素でありながらA1・A2・全紙サイズで写真展に出しました。この写真は公開済みです。
何とフイルムよりも画質が良く驚きました。
庭の白梅、もう咲いているのですね。盆栽もおやりのようで。多趣味で器用、羨ましい限りです。
カラーの花は白、黄色しか見たことがありませんので、とても珍しく思いました。
そのうちにスキャンした写真を添付します。
>shuu2さんの写真もお見せ頂ければ有難いです。少し図々しいですね。ごめんなさい。
真摯にお相手頂き、光栄です。
書込番号:23917766
2点

>cimosfanさん
有難うございます。
>少しはスキャンしましたが、時間がかかるので途中で投げ出しました。
私は面倒でしたが、殆どスキャンして時間がかかりましたがPCの中に取り込みました。
Dfで撮った最近の写真はあまりないのですが、以前の写真ならそこそこあります。
Dfはどちらかというとサブ的な感じで持ち出したカメラでした。
>そのうちにスキャンした写真を添付します。
楽しみにしています。
近頃はコロナ禍で出掛ける機会が少なく、撮れてませんが早く落ち着くことを願うばかりです。
書込番号:23918288
1点

>shuu2さんへ
早速のお写真拝見しました。しかもDfでの撮影の、対応の速さに、感心しました。
shuu2さんは、たぶん何事も整理が行き届いておられるのですね。
憧れのDf、画素数的には充分ですが、鳥撮の私にはもう少し連写アップを望みます。
いずれにしても私は、カメラは単なる撮る道具ではなく、愛機で慈しみながらの撮影が理想的です。
フイルム時代、ニコンのペンタ部に魅了されました。
D850は久保先生も最後に使用していたカメラでした。
写友に、ニコン党がいまして、D800からD810そしてD850と購入して、そこで彼は、メディアがいきなりXQDカードになったので、10枚ほど頼んだら、何と20万円を超えたと言っていたことを思い出しました。
奥大井湖上駅の写真初めて見ましたが、なんとも不思議な光景ですね。
都会のお写真、雰囲気が素敵です。撮った経験はありません。この光景は是非撮ってみたいです。 私の
写真は、F3で撮った七條の滝です。
もうこのような場所へ行く気力、体力もありませんが、駐車して結構歩いて滝まで下るのですが、悪いことに、その間に車上荒らしが頻繁に起きたことがありました。
フイルム撮影では、楽しくワクワクしました。どんなふうに撮れているか待ち遠しくて・・・
白黒は自分で現像して、画像が浮き出る、乾かして、引き伸ばす、その白飛び部分は光をさえぎるために、手を回しながら防いだ記憶がありあす。
リバーサルは少しマイナス補正で撮影していました。何よりも経験と勘でした。
今日はこれで失礼します。まとまりのない書き方で、すみません。
コロナ禍、撮影も思うようにいきません。同感です。
書込番号:23919727
1点

>cimosfanさん
>F3で撮った七條の滝です。→支笏湖近くにある「七条大滝」ですか?
滝は殆ど降って行く場所にあるので、結構行くまで険しいですよね。
ましてこの様な冬の時期でしたらなおさら苦労するのではないかと思います。
私は色々な所へ出掛けますが、冬だけはあまり出掛けません。(特に雪山など)
その為、雪の風景には憧れがありますね。
4年ぐらい前に秩父のあしがくぼ氷柱を撮りに行ったことがありました。(冬景を気軽に撮れる場所)
>カメラは単なる撮る道具ではなく、愛機で慈しみながらの撮影が理想的です。
趣味で使うカメラなので、同じような気持ちですね。
どちらかというとフイルム時代の様なカメラが理想です。
書込番号:23920991
1点

>shuu2さんへ
こんばんは
滝はご指摘の場所です。ご存じとは驚きました。
D850とDfでの撮影ですね。あしがくぼ氷柱は凄いところですね。そしてそこへ簡単に行けるとは。
明月院のアジサイ、ちょうど色鮮やかな時期での撮影、お見事です。撮影には日時を知ることも大切ですね。特に花は。
それに撮影は時間も大切になってきますね。
明月院は、かつてツアーで訪れましたが、土砂降りの雨で、花も枯れ気味でした。
川崎の夜景も、撮影スポットのようですね。これもまたいい所を抑えてお見事です。そこまで行くのが大変でしたね。
考えてみると、ニコンは、フイルムカメラもF6で、一眼レフもD850、シ−モスサイズ(DX)もD500と頂点を極めていますね。
でもニコンは不振のようですね。
カメラ仲間うちでは、最近はソニーの時代と言っています。
そう言いながら、誰も、ソニーを持っていないのですから滑稽です。
コロナ禍に遭って、お互い会うことも控えています。 私は、
Dfへの魅力を抱き、矛盾を感じながら、キヤノンのレンズ、ゴーヨンを持っているので、イオスに縛られています・・・
リバーサルを使っての写真です。旭岳、その姿見の池、その第3展望台からの撮影スナップ、最後は十勝岳です。
書込番号:23923395
1点

>cimosfanさん こんばんは
>カメラ仲間うちでは、最近はソニーの時代と言っています。
ミラーレスではそんな感じですね。
ソニーは何台か持ってますが、メインで使用しているのはNikonです。
私みたいに風景が主な人には飛び道具の様な機能はいらないので、ソニーは使いません。
Nikonnはレンズがいいので、風景にはとても使いやすいです。
まさにリバーサルの色ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3498849/
フイルム時代はチョイ撮りにはネガを、風景を撮りに行く時にはリバーサルを使ってました。
フイルムは会社によって色が違うので、楽しみもありましたね。
そろそろ河津桜が咲き始めますが、コロナ禍で思うように出掛けられませんね。
気持ちよく出掛けられないので、何となくつまらない日々が続きます。
書込番号:23938980
2点

おはようございます。
先日、ミノルタレンズ用にα7UとLA−EA4を共に中古で買いました。(どこかでお話しましたね)
ソニーのEマウント機は、もっと玩具ぽいと思っていましたが、想像していたよりしっかり作ってあるなと思いました。
僕もメインはあくまでニコンのレフ機なので、これ以上のEマウント機を買う予定は今のところはありません。
相対的にレンズもカメラもに高額なのと、スチルよりも動画メインの様な気がして、食指は伸びません。
でも、好みは人それぞれなので、あれが良い、これが悪いとは言えないですよね。
ただ、フィルムカメラからの移行者の僕は、カメラに動画の搭載を要求していないので、DFの様なコンセプトのはっきりしたカメラが好きです。
α1などと言うとてつもないミラーレス機が発表されましたが、動画を撮らない僕には、正直使用環境が想像できません。もし同じくらいの金額がポンと出せるならライカQ−Pの方が魅力的ですね。でも買う方いるんだろうなー。
書込番号:23939598
2点

>みきちゃんくんさん こんばんは
>動画を撮らない僕には
私もカメラで動画など撮ったことは無いですね。
Nikonがカメラに動画機能を入れたD90を買った時には、珍しくて少し撮った経験はあります。
それ以来カメラには動画が撮れるようになりましたが、使ったことは一度もありません。
>もし同じくらいの金額がポンと出せるならライカQ−Pの方が魅力的ですね
これは全くみきちゃんくんさんと同じ考えですね。
同じ金額なら動画機能など無く、安くならなくてもいいのでプレミアムなカメラが欲しいですね。
写真はDfを購入した年の物です
書込番号:23940495
2点

北野天満宮は早咲きの梅の季節。もうすぐ、桃と桜ですね。東京もコロナが随分下火になってきたようですが、ここが踏ん張り時ですか。早く、旅行に行けると良いですね。機種違いですが、満月蝋梅と早咲きの白梅。どちらも北野神社です。
書込番号:23940781
2点

>shuu2さんへ
おはようございます。
またまた素晴らしいしい写真を見せて頂き、有り難うございました。
もうすでに紅梅が咲いているとは羨ましいです。
コロナ禍、このような梅を愛でる情景が早く見られるよう願っています。
梅には品格がありますね。私には鑑賞するその機会がほとんどありません。
みなとみらいの夜景は誰もが撮ってみたい光景ですね。実際に見てみたいです。
月とネオン?幻想的なショット、なかなか撮れませんね。これぞ秀作、仲間内でもこのようなものばかりを狙っている人がいます。
何かを意図して撮るというのが、彼の持論です。私はただその鳥や動物を撮っているだけですので、沈黙。
でも、意図して撮った写真も何枚かありますので、そのうち探してお見せします。
ソニーのカメラは、見たところ操作はアナログ的で扱いやすいような気がします。
特にユーザー設定1,2,3がすぐに操作できるなど。仲間内ではミノルタ時代の思いが強いようで、
嫉妬や偏見を抱いているのかもしれません。
経済的年齢的に私はソニーへは無理です。幸いにして、R5が出て、Rから代えたばかりです。
Dfの中古はまだ高額です。買うにしても、防湿庫は非常に小さい。幅27×高さ50×奥行36センチ、お笑いください。
周りは書架とオーディオが占めています。
片隅にネット切断のノートパソコン、プリンターはA3ノビ、半切プリントが可能な古いピクサスプロ9000mUです。
河津桜、遠くに富士山が写っている、ツアーで行きましたが、気が付きませんでした。
大体私は、桜はいつになってもうまく撮れません。
構図、お見事です。
興味がないと思いますが、十勝岳のナキウサギとオコジョです。
いずれもA2,全紙で写真展へ出品しました。
白い花は、イソツツジ、くわえている葉はナナカマド、オコジョは晩秋から冬毛に変わります。夏は紫がかったこげ茶です。
書込番号:23943625
2点

私が買ったときはボディ17万円代。当時随分人気がないんだと思った。
でも今も私の現役機材。
ついでにフィルム機材ニコンF3HP+MD4も現役です。
これらで本の原稿にも随分と使った。
Dfは、スペックが古すぎるということよりも、ボタン操作がF3と類似しているんだな。
だから指の感触が覚えていて同時に使うことができる。それは大きな私的スペックだと思うけどな。
それに最近フィルム画像はデジタルより美しい事を発見した。
一例をあげれば粒子が素晴らしい。
それはphotoshopの疑似粒子とも違うんですね。
F3もDfも、これから先、壊れるまで使うだろうな。
ホントになくしていいのかねぇー。
壊れたらiPhonだけど・・・。
書込番号:23946414
2点

>doctormic1さん
>それに最近フィルム画像はデジタルより美しい事を発見した
個人的には、デジタル写真と、フィルム写真は全く違う物だと思います。
出来ればフィルムで撮りたいと思いますが、コストの面でも厳しいですし、空港や港湾でも持ち込みは面倒くさくなっています。
この辺りが見直されれば、もう少し普及するかも知れませんね。LPレコードが見直されて来ているように。
F3は名機ですね。DFは通じるものはありますが、F3は超えられません。それはデジタルカメラだからです。フィルムライカがデジタルライカと異にするのと同じ。でも、DFは数あるデジタルカメラの中では、芯の通った名機だと思います。大切に使いたいですね。
書込番号:23946528
3点

>cimosfanさん こんばんは
何時もお褒めの言葉有難うございます。
グットタイミング! 可愛らしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3503173/
Dfの中古はまだ高額です。買うにしても、防湿庫は非常に小さい。
防湿庫置く場所があるのなら、中古でもありますよ。
私が贔屓にしている三宝カメラで時々出ることがあります。(5,000円位)
https://www.sanpou.ne.jp/
近くにいる人は取りに行けますが、遠いと無理ですかね。(輸送量がばかにならないですから)
>周りは書架とオーディオが占めています。
オーディオも好きなんですね。
私も昔から好きなので、今でも昔の機材を修理しながら使ってます。(デジタルオーディオには興味はありません)
プリンターは大きいですね。展示会をする時に使用するのですね。
昨日銀座で夜景を撮って来て、Dfではありませんがアップします。
書込番号:23946618
2点

>doctormic1さん おはようございます
>私が買ったときはボディ17万円代。当時随分人気がないんだと思った。
発売当時に買った値段は252,000円でした。
それを1か月前に下取りして、Gold Editionに変えましたが、殆ど使用しいなく眺めている方が多いですね。
>ついでにフィルム機材ニコンF3HP+MD4も現役です。
フイルムカメラは沢山持ってますが、フイルムカメラは終活に入り少しずつ処理してます。
デジタルはまだ増える傾向にあります。
フイルムカメラの良さは分かりますが、デジタルの便利さに甘えてますね。
フジはDfに通じるところがあるので何台か所有してますが、Nikonでもこんなカメラが欲しいと思います。
書込番号:23947255
1点

>shuu2さんへ
こんにちは
ご無沙汰しました。実は整然と設置されたオーデォのお写真を見せて頂いたお陰で、一大決心しました。
もう10年くらい前からパワーアンプが故障していて、使用不能になっていました。すべて業者に下取ってもらいました。
一時、ヨドバシカメラへアンプを見に行ったのですが、なかなか購入の決心が付きませんでした。
今はオーデォブームではないということで、思ったより少ないですが、R5購入に際して妻から借りた金額を返すことができました。
パワーアンプはデンオン製の真空管むき出し、プリアンプはオーディ、AM/FMチューナーはトリオ、プレーヤーはデンオンとテクニクス、スピーカーはダイヤトーンで、今から50年くらい前の物です。重さで床も少し下がった状態で、これが一番気になっていました。
当時は『レコード芸術』で評判の製品を購入して、聴いていました。針だけで、3万以上でしたね。
スピーカーはボーズの物も写ってますね。昔『リーダーダイジェスト』?で、小型でありながら想像以上の重低音が特徴と高評価の記憶があります。
お写真で、整理整頓が行き届いていて、感心する事ばかりです。
わざわざ三宝カメラのネットまで載せて頂き、その誠意に感謝します。カメラ雑誌に社長自らの写真入りの、名物社長さんですね。昔利用したことがあります。たしかコシナの直進式の28-105ミリレンズだったと思います。良心的な会社でした。
なにから何まで真摯に対応して頂き恐れ入ります。
桜をバックのお人形さん、とても不思議な写真ですね。こういうジャンルもあるのですね。銀座や数寄屋橋の夜景、特に数寄屋橋のアングルが好きです。最近撮ったばかりの写真にびっくり、どうぞコロナ禍にお気を付けください。
お二方もDf愛好家、これですからDfの値段が高いのですね。私の愛用の568,000円で購入した1DmWは、7万代ですから、いかに人気がないか分かります。ニコンのF6の値段にも驚きです。
お陰様で、オーデォの他、本、書道具、油絵具なども処分出来ました。今思うと多趣味軽薄。少しは部屋がスッキリした感じです。
流氷のオオワシの写真を添付します。久保敬親先生とご一緒した写真です。
書込番号:23955799
2点

>shuu2さんへ
こんばんは
同時に撮ったオジロワシも添付します。
ニコンSP面白い撮り方ですね。感心します。デコイチ、カメラによってこうも色彩など違うのか、これも面白いです。
おやすみなさい。
書込番号:23956464
1点

>cimosfanさん
凄い迫力!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3506031/
撮りに行くのは凄く大変だと聞いています。
寒いのと揺れる船の上で撮るには撮りずらいし、誰かのブログで読んだことがあります。
その人は写真を載せてなかったので、貴重な写真有難うございます。
私には絶対撮れない写真なので、目の保養をさせてもらいました。
>もう10年くらい前からパワーアンプが故障していて、使用不能になっていました。
私も20年以上前に故障したパワーアンプ、捨てるには忍び難く取って置いたのですが、修理場所があったので依頼しました。
片手位で鳴る様にだけ出来ると言うので、復活して使ってます。
今日は朝4時起きして湘南に行って来ました。
朝焼けの富士を撮りたかったのですがなりませんでした。
早く着いたので星撮りを試みましたが駄目でした。
Dfも持ち出しましたが、センサーにゴミが付いているようで清掃しなければ駄目ですね。
外見は良かったのですが、中古を買う時は気を付けた方がいいですね。
書込番号:23957929
1点

>shuu2さん
ご無沙汰です。吾妻山公園の菜の花と富士山のコラボ、現物はいっそう素晴らしかったでしょう、うらやましいです。
被写体に恵まれず、室内で撮るとこんなもの。
アンプはマランツ、スピーカーはB&W(バイワイヤリング)、カートリッジはDL103を使っています。最近はオーディオケーブルを高級化(せいぜい1m1万円程度ですが)して音がかなり良くなりました。傷だらけになったLPは10年ほど前にAランクを中古で買いなおしました。
LPの音はすばらしい。
書込番号:23958477
2点

>shuu2さんへ
おはようございます。
4時起きの湘南へのドライブ?、その成果がありましたね。富士山と菜の花、天気に恵まれ、腕前を発揮なさいましたね。
満足感で心も爽快で日本晴れであったと思います。
DfとZ7の違い、Zは鮮明度が非常に高いですね。
特に「稲村ヶ埼で」の強烈な青はすごいと思います。
お若いですね。行動力に敬服です。
それにしてもDfは現在プラス14.800円高の239.800円とは驚きです。
写真は天気にも左右されますね。
ケアラシの発生する温度差マイナス15度以下に出会うことも少なく何度も挑戦したことがあります。
ガジェットじいさんさんのホロビッツのレコードは、懐かしかったです。ベートーヴェン3大ソナタは私の愛聴盤でもありました。
マランツはクオリティの素晴らしさに定評がありましたね。当時第一候補の一つでした。
指揮者フルトヴェングラー、トスカニーニ、ピェールモントゥーのレコードをよく聴きました。
shuu2さんの写真力も凄いです。私の決心をかき立てて下さいました。
オーディオ写真は、私の不快な心の整理をしてくださったのです。
実は、何でも修理可能というチラシに、アンプを依頼したのですが、
直らなかったので廃棄したという業者にずっと憤りを感じ、重いから整理できてよかったという複雑な心境でした。
油絵の山積みのキャンバスと額縁、束になった条幅紙などなども整理できました。
リバーサルフイルムも8本ほど出てきました。そういえばF3にはまだフイルムが装てんされています。
改めてお礼申し上げます。
明るい写真を添付しました。富田ファームと美瑛の丘の一コマです。
3枚目の画題は「ガッツで行こう」でした。
書込番号:23959121
2点

>cimosfanさん
フルトヴェングラー、トスカニーニ、かなり昔の指揮者ですね、父がSP盤を持っていたような、戦時中の複雑な事情があったような。
手元にはブルーノワルター:マーラー復活、比較的新しいカラヤン:ベートーベン1から9、ベルリンフィル、ピアノではルービンシュタインなど。
変わった所ではディスコ:1985年にNYで買ったLP、当時全米で一番人気があった:Robin Scott、YouTubeでLiveが見られます。
軽快なディスコミュージックで明るい気持ちになれます、お試しあれ。
書込番号:23960249
2点

>cimosfanさん こんばんは
>それにしてもDfは現在プラス14.800円高の239.800円とは驚きです。
そんな高いですか。
新品はもうないと思うので、中古の程度いいものを手に入れられたらどうですか。
https://www.mapcamera.com/
現在Aランクの物は無いようですが、時々出てくるのでチェックしてみて下さい。(信用おけるカメラ屋かと)
発売が終わってからやたら中古も少なくなりましたね。
今日はDfのセンサー清掃とラバー交換をしている間、羽根木公園で梅を撮って来ました。
6部咲き位で後2週間位は楽しめるかと思いますが、梅まつりは中止です。
北海道ならではの写真ですね。 動くわけないでしょうがいい感じで押しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3506714/
>リバーサルフイルムも8本ほど出てきました。そういえばF3にはまだフイルムが装てんされています。
現像しましました?何が写ってましたか。
古そうですがこれは何時頃の写真ですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3506713/
書込番号:23962739
1点

DF中古の出物はしばらくは難しいカモしれませんね。欲しい方は、製造中止直前に購入されているでしょうし。元々、マニアックなカメラなので、現保有者は皆さん大切のに使われて、手放さないと思います。
僕は、ソニーのα900を購入する際に、中々良品が見つからずに苦労しました。多分、同じような状況になるのでしょうね。
キタムラにリクエストしておくと、出物があれば電話連絡してくれますよ。
書込番号:23963061
2点

昨日ニコンプラザ東京でセンサーの清掃と点検、ラバー交換をしてきたので撮ってみました。
青空を撮ってもゴミ一つ写らないと言うのは気持ちがいいですね。
中古で買ったので他の所も気になっていたのですが、異常なしで帰って来ました。
今となっては少々物足りない機能ですが、それを追求するカメラでは無いので手元にあるだけで大満足なカメラです。
これからも大切に使って行きたいと思います。
書込番号:23964293
2点

>shuu2さんへ
こんにちは
Dfの早速の清掃へのお出掛け、対応が早いですね。ベコニワ、ごみ一つありません。
紅白の梅を撮る時も、そしてその後の画像を見る時も癒されますね。
青空のスカイツリーも、気持ちもすっきり。
Dfへの思いやり、心に響きます。最上の状態で置いておきたいですね。
都庁には昔、見学に行きました。たくさんの行列でしたが、すぐに高速のエスカレーターで最上階へ、眺めを堪能しました。
隅田川も浅草寺へ行った時、乗船しました。眺めが開けて格別でした。
たくさん写真を撮ったのですが、残念ですがフイルムでしたので、思い出場面を見ることはできません。
不思議ですが、最上階でのコーヒー、浅草寺を出てからのお蕎麦の味が思い出されます。
お写真に懐かしい光景が写っていました。
DfはR5を購入したばかりですので、もうしばらく日時が必要です。
富良野の写真は8年前、カメラ店の主催での撮影会です。フイルムで撮影が条件でした。
疲れて眺めが見渡せる休憩所から出会った写真です。
最近R5で撮った写真を添付します。
シャッターショックが少ない、まれに露出ムラが出るという初期設定の電子先幕12コマで撮影しました。
画像が大きく、枚数も多いので処理に時間がかかりました。
平凡な冬鳥キレンジャクです。
ガジェットじいさんさんは音楽にも造詣が深いですね。
ブルーノ・ワルター、3大巨匠の一人ですね。しかもマーラーを得意にしています。私はモーツアルトのピアノ協奏曲が好きなので、彼の指揮のレコードを持っていました。
ワルターの後を継いだのが、バーンスタインでしたね。
ズービン・メータは当時新進気鋭の指揮者でしたからルービン・シュタインとの共演は名誉なことであったでしょう。
カラヤンの曲はベートヴェン交響曲第7番しか持っていませんでした。
彼はベルリンフィルを最高レベルに高めた指揮者でしたね。当時人気ナンバーワン。
カールベームのベルリンフィルのレコードは4枚持っていました。
今は全て処分しました。
今のノートパソコンには音響のハイレゾスピーカーが付いていますので、写真の加工をしながら聴いています。
書込番号:23965953
1点

>shuu2さんへ
申し訳ございません。
訂正します。
ベコニワ → べコニヤ エスカレーター → エレベーター
お笑いください。我ながら呆れています。
R5の画像が大きくてなかなか送信されず、困ります。
縮専を使うとデーター抹消ですし・・・
これからも古い写真ですが、お許しください。
書込番号:23966024
2点

>cimosfanさん こんにちは
>DfはR5を購入したばかりですので、もうしばらく日時が必要です。
そうですね。撮るカメラはあるのですからゆっくりお探しになればいいと思います。
R5はよく手に入りましたね。巷では中々手に入らないような事を書いてましたが。
カメラはだんだん高くなってきているので手に入れづらくなってきてますね。(レンズもそうですね)
>シャッターショックが少ない、まれに露出ムラが出るという初期設定の電子先幕12コマで撮影しました。
今持っているカメラは修理、交換したのですか?そのままお使いですか?
>画像が大きく、枚数も多いので処理に時間がかかりました。
確かに画素数が大きくなってきているので時間がかかりますが、今の環境なら2500万画素位が扱いやすいですね。
この価格.comは30mb以下ならアップできますが、PCなど新しくすれば解決はすると思います。
打ち間違いなど私も時々していますが、何を言っているのか大体わかりますよ。(気になさらなくても大丈夫です)
書込番号:23966134
2点

>shuu2さんへ
こんにちは
河津桜がご近所に咲いているとは驚きです。てっきり河津町の桜と。私も富士山を遠くにした河津桜を撮ってみたいです。
あの写真は、おそらく何度も足を運んだから撮れたのでしょうね。
フジの色彩もいいですね。写友にフジノンクラブの方がいます。
ブルーアワー(ブルーライト)時の東京も素晴らしい。特にZ7の東京都庁は秀逸です。
三機種以上を使い分けての写真は大変参考になります。 当方は
現在イオス1DmW,90DそしてR5を使っていますが、コロナ禍でほとんど控えています。
扱いやすさは1610万画素の1DmWです。
R5は8月15日にこのサイトで注文して12月26日に、近いカメラのキタムラへ取りに行きました。Rを下取りにして。
パソコンは2年以上になりますが、写真をやるならとヤマダ電機から勧められた当時最高レベルのノートパソコンです。
フジツウ AH77 インテルCorei7 855Uプロセッサー メモリ8GB HDD/SSD 128GB/1TB
大都会の夜景には大変興味があります。
東京駅構内にも撮影ポイントがたくさんあると仲間から聞いていますけど、おそらく実現できないでしょう。
写真を添付します。
最初のものはモエレ公園の花火大会、次は星の比較明合成、3枚目は蛍の光跡、最後はサッポロファクトリーです。
書込番号:23967948
1点



中古品が無いみたいですね。一つだけ掲載されてる、マップのCランクで15万円とはお高いですね。売却しようなどとはつゆほども思いませんが、大切に使わないといけないとは思います。マニアックなカメラですが、いざ手に入らなくなると、欲しくなるのでしょうか。カメラに限らず、そういう物ってありますよね。
書込番号:23969582
1点

>cimosfanさん こんばんは
凄い迫力ですね! 合成では無いようですね (スマホの画面で)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3508839/
蛍は東京で撮るのは殆ど出来ないですね。椿山荘で蛍狩りをする時があります。
>大都会の夜景には大変興味があります。
都会は確かに光がいっぱいありますが、近くに何時もあるのであまり撮りに行かないですね。
>東京駅構内にも撮影ポイントがたくさんあると仲間から聞いていますけど、おそらく実現できないでしょう。
何度か撮りに行ってますが、何時も同じような場所から撮ってます。
DfはZに変えてからこの頃持ち出しませんが、以前は結構持ち出してました。
書込番号:23970444
1点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
今年は河津桜どうしょうかなと思ってます。
本場伊豆の河津桜にはこの頃ご無沙汰で、何時も大井松田の河津桜で済ましてます。
でも今年のお祭りは中止なので駐車場無し、シャトルバス無し、上まで歩いて行かなくては駄目なようでとても不便です。
行くの止めようかなと。
DfはZが来てから使うことが少なくなりましたが、Gold Editionが来てから少し持ち出すようになりました。
3月7日非常事態宣言が解除されたら北の方に桜を撮りに行こうかと思ってます。
Dfの夜景などアップしてみます。
書込番号:23970495
2点

>みきちゃんくんさん こんばんは
マップカメラ、シルバー2台のみでブラックはありませんし、急にでなくなりましたね
私がGold Editionの中古を買う時、自分のDfを下取りに出したのですが、直ぐに売れてしまいました。
私が買ったGold Editionは絶対と言う程中古は出て来ません。(なんせ1,600台限定ですから)
書込番号:23970537
2点

>shuu2さん
河津にはいつも箱根仙石原に宿泊します(犬同室)、河津の帰り、山道は何かあると事なので海岸沿いを周り道をしますが、やっかい。
メジロの出番になっているようですね。家の近く、昨年はあと1週間後でした。D810、ほんの一瞬でしたが、瞳AFのように、メジロがレンズに興味を持ったようでした。(アップはリサイズです。)
書込番号:23970917
1点

>shuu2さん
>私が買ったGold Editionは絶対と言う程中古は出て来ません。(なんせ1,600台限定ですから)
希少なもんが手に入って良かったでんな、Gold Editionかっこええわ。
何年か前にニコンがフォトコンやった時のDfは確かボディの色が濃い紫色やったけどそれがメッチャ良かった。
書込番号:23972547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さんへ
おはようございます。
いつも素敵な夜景、ありがとうございます。
改めてDfの素晴らしさを思い知りました。たぶん操作になれた腕前なのでしょう。
プロの夜景写真家川北茂貴さんの写真を見ているようです。
夜景撮影の苦労は充分聞いています。
前回は桜にミツバチ、今度は梅にメジロ、意識しての撮影ですね。
庭木に梅とは羨ましい!
やっぱり東京駅構内の写真をお撮りですね。
当方のグループで話題に上りました。
お互い撮影スポットは尋ねないのが、エチケットですので。でも結局は後で教え合うものですから。
ガジェットじいさんさん
河津桜の由来、感謝。
富士山は裾まで広がっていて爽快です。shuu2さんの菜の花に富士も撮りたいですが、もう無理です。
富士山ファンが多いのも無理ありませんね。
富士をバックのパラグライダーも爽快極まりない、それをお撮りになる時も夢中であったことでしょう。
40Dをお使いになっていたとは驚きです。当時人気がありました。
D810で梅とメジロ、楽しい撮影であったことでしょう。
桜とメジロは写しましたが、梅とはこれからも撮れないでしょう。
コミミズクの写真を見てください。
野鳥で一番好きで一番撮りました。おそらく1000枚以上になるかと。
冬鳥ですが、今年は一回も見ていません。
書込番号:23973756
2点

>cimosfanさん
パラグライダー(ハングは誤でした)、ライダーは私のカメラを認識してくれて、富士山とのコラボに協力してくれた感じでした。
その後、何回となく西丹那展望台に行きましたが、雲が出て富士山が見えませんでした。
乙女峠には中腹に蕎麦屋があって数10年通いましたが、昨年はイタ飯やになってしまいました。左わきに展望台に上る素朴な階段があり、展望台からの富士山は裾まで見えて穴場です。ーーが、数年前、大涌谷が噴火した時、台湾から来たという若い女性が2人、SNSで情報を交わして来た、バスの時刻表もーー、で驚きました。富士演習場の臼砲の「ドカン」という音に、「噴火の音ですか?」の質問がありました(会話は英語でした)。
アップは西丹那展望台からの富士山、それと協力してくれたパラグライダーです。
書込番号:23975849
1点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
梅の咲くころはメジロが飛んできてくれますね。
Dfに28mm-300mmを付けていたのでメジロが飛んできた時、思わずシャッターを押してしまいます。(連写)
本当は大井松田の河津桜に行く予定でしたが、お祭りが中止で駐車場や会場迄登らなければ行けないので止めました。
そんなわけで今日は湯島天満宮と上野ぼたん苑に行って撮って来ました。
梅はまだ5部咲き位でした。
富士山をバックに撮りたかったのですが。
こんな感じいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3509036/
書込番号:23976268
2点

>cimosfanさん こんばんは
>コミミズクの写真を見てください。野鳥で一番好きで一番撮りました。おそらく1000枚以上になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3510011/
好きなものは沢山撮ってしまいますよね。
ミミズクは夜行性かと思いましたが、明るい時でも飛んでいるのですね。
何時もはお留守番なのですが、今日はこのGold EditionのDfを持ち出して撮って来ました。
レンズはタムロンの28mm-300mmf3.5-6.3(A010)です。
この頃はミラーレスばかりなので、撮る時チョッピリ戸惑いました。
書込番号:23976308
2点

>青連赤道さん こんばんは
>何年か前にニコンがフォトコンやった時のDfは確かボディの色が濃い紫色やったけどそれがメッチャ良かった。
Nikonからはシルバー、ブラック、ブラックGold Editionの3色しか出ていませんが、他からゴールド的な色も出ているようです。
このDf ブラック Gold Editionはメチャメチャかっこいいです。(写りはまあまあです)
書込番号:23976423
2点

>shuu2さん
2016年12月末に、初めてのフルサイズDfを購入(21万円)、レンズはオールド6本でしたが、AFの効くタムロンA010を同時購入(6万円)。 さっそくディズニーで試写しました。
その後、明るいレンズも欲しくなりA09(28−75o、3万円)を購入、両レンズは価格の割にDfと相性が良く、重宝しました。
最近、DfとD810の中間の画素Z5を購入、ところがタムロンの両レンズはAFがNG。(最近は単焦点レンズに凝っています)
アップは買ったばかりの試写、A010はディズニー、A09は三重の(後藤)又兵衛ざくら。Dfで良く撮れるレンズです。価格は夢のよう。
Dfの1600万画素の絵は好みです。
書込番号:23976676
2点

訂正
誤:三重県→正:奈良県。申し訳ありませんでした。
当日、私たちの観光バスの次は中国からの観光客でした。
書込番号:23976700
1点

>ガジェットじいさんさん
いい風景ですねー 行ってみたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3510615/
>Dfで良く撮れるレンズです。価格は夢のよう。Dfの1600万画素の絵は好みです。
私はZ用の大三元を揃えましたが、価格は悪魔のようです。
写りは少しは違いますが値段程ではありません。(まして重い、大きい、高い)
持っているという満足感だけですね。
書込番号:23976767
1点

>shuu2さんへ
こんにちは。
湯島天満宮のお写真見せて頂きました。
真新しい合格祈願のお札、枝垂れ梅、素敵な所に止まったメジロなど、春の息吹を感じます。
牡丹が咲いていると驚きです。
東京は撮影地が豊かで羨ましいですが、コロナ禍が心配ですね。
コミミズクはたどり着いた直後は、昼でも見ることが出来ます。
でも非情が待ち構えています。ハヤブサなどの猛禽類に襲われて・・・
やっと大陸からたどり着いたというのに、哀れです。
今年はコミミズクを一度も見ることなく終わりそうです。
>ガジェットじいさんさんへ
西丹那展望台からの絶景でしたか、その展望台は知りませんでした。
お蕎麦は大好きで、撮影地では必ず探します。
又兵衛の枝垂れ桜も素敵です。
有名な名所の一つでしょうね。
九州から北上する桜を撮影しているという方にお会いしたことがあります。
そうかというと花火を専門にしている方にも、写真のジャンルは広いですね。
音羽橋、伊藤サンクチャリーの丹頂の写真を添付します。
−15度からケアラシが発生するそうです。それを狙って何度も・・・
遠くは外国の方も来ます。
書込番号:23977875
2点


>cimosfanさん
次元の違う世界ですね。私は星をとるのにー5℃程度です。
本日は2月20日、2年前には松戸の戸定邸(第16代将軍予定であった徳川昭武が引退後過ごした、140年前に建てられた木造建築、時々慶喜も訪れて写真やコーヒー、猟銃などの趣味を共にした、梅園がある)の梅を撮っていました。
D810+ニコン180mm2.8ですが、このレンズは気に入って重宝しています。月はニコンNew70-300mm(6万円、爆速AF)、ブルーインパルス撮影で重宝しています。
書込番号:23977935
2点

>cimosfanさん こんばんは
>−15度からケアラシが発生するそうです。それを狙って何度も・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3510841/
凄い絵ですね。こちらの絵は見方によっては温かそうにも見えますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3510840/
こちらは本当に寒そう、おどろおどろな感じでこんな中よく生きてるなと、とっておきの1枚ですね。
この写真は時々見ますが、求愛のポーズなのでしょうか。 人間と同じ様に息が見えますね、と言う事は鶴も寒いのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3510843/
ミミズクも顔結構かわいいですね。惹かれる魅力分かります。
Dfはこの口コミの為久々持ち出しましたが、ミラーレスばかり使っているのでチョイと戸惑いました。
Dfのミラーレスは出ることは無いだろうと思いますが、もし出るならSPの様なレンジファインダー風のミラーレスが欲しいです。
Df以外のカメラでも撮って来たのでアップしてみます。
書込番号:23978543
1点

>shuu2さん
被写体に恵まれず、相変わらず古い写真ですが、Df+ニコンNew 70-300mm(6万円)、軽量、約700g+700g、振り回し容易。
2018年11月2日、狭山航空祭前日の予行、元ジョンソン基地の穴場公園にて。40分間、結構楽しめました。晴天がなにより。
書込番号:23978803
2点

>shuu2さん
2019年も快晴に恵まれ、D810を購入したので試写、レンズはニコンNew70-300mm爆速AF、解像度良し、ブルーインパルスを追うにはレフ機のファインダーが良い感じです(眼鏡着用です)。
翌日の本番は曇天でアクロバットなかったようです(限界視界高度2000mが必要だそうです)。アップは全てリサイズです。
書込番号:23979313
2点

DFのミラーレスが発売されたとしても、買いません。DFはOVFレフ機で余計な動画を搭載していないのが、心をくすぐります。これを、ミラーレスにすると、センサーサイズの差はあるもののフジやオリンパスのデザインのカメラと変わらない気がします。まあ、こんなコストのかかる割に一般受けしないカメラをニコンは二度と作らないでしょうけれど。
書込番号:23979383
3点

>みきちゃんくんさん おはようございます。
Dfのミラーレスが出でも買いませんか。
私はSPの様なレンジファインダー風なカメラが出たら買ってしまいそうです。
レンズは固定でもX100Fのような、レンズ交換の様なX-PrMo2の様なデザインがいいかな。
書込番号:23979513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さんへ
おはようございます。
やあやあ驚きました。大三元レンズ4本、あるいはフジを含めると5本かもしれませんね。
カメラもDf,フジ、Z6,Z7と4台も持ち出しての撮影ですか。
撮影に真摯に向き合うお姿に、初めてお会いしたような感覚です。
プロの方もレンズは別として、カメラはそこまで持ち出さないでしょう。
特に14-24,F2.8での構図は素敵ですね。
でも、どうのこうのを申し上げることは次元が違いますね。
重い機材を想像するだけで、熱意ぷんぷんです。
天気が良くてもテカリがなく、さすがです。
丹頂の撮影は、いずれも寒い日に巡り会うことが出来ました。
朝日が当たると霧氷は桜色に変って光り輝きますが、それも一瞬のひと時です。
丹頂は一生添い遂げます。春が近づく兆候が見られると呼応して鳴き合い、恋ダンスを始めます。
>ガジェットじいさんさん
梅の穏やかな優しい色合いが出てますね。
ごく自然にメジロがいて、といった感じが出ています。
生きものでは、そういった感じで撮ることが最も大切ですね。
戦闘機もお撮りになるとはビックリです。
空気の渦、飛行機雲に圧倒されます。
さぞかしせわしくカメラを振ったことでしょう。
爽快極まりないです。
2泊3日で、鹿児島県出水市まで行ったマナツル、ナベヅルです。
わずかの撮影時間で、マナツルの飛翔シーンは撮れませんでした。
実は、霧島温泉に泊まったことが大失敗。霧島温泉にはレンターカーがなく、鹿児島空港から手配していただいて・・・
しかも2日目から大雨で撮影断念の無念さでした。
書込番号:23979552
2点

>shuu2さんへ
丹頂の写真も添付します。
Dfの件、意見がわかれましたが、もっともです。
ただ、当方はDfを持っていないので、現在のそのままのミラーレスの再現を熱望しています。
書込番号:23979642
1点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
戦闘機、撮ったことないなー
動きが早いんでファインダーにおさめるのが大変ですよね。
飛行機などもあまり撮って事が無いので、羽田に撮りに行ったことがありました。
ガジェットじいさんさんは成田で桜とのコラボで撮った写真がありましたね。
コロナ禍で今は飛行機なども少なくなってますが、落ち着いたらまた撮ってみたいですね。
目黒の上空も最近のルートに入っていますが、殆ど飛んでいません。
書込番号:23980445
1点

>cimosfanさん こんばんは
タンチョウの貴重な写真有難うございます。
>丹頂の撮影は、いずれも寒い日に巡り会うことが出来ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3511418/
本当に寒そうですね。でもその寒さを喜んでいるように見えますね。
>朝日が当たると霧氷は桜色に変って光り輝きますが、それも一瞬のひと時です。
そうなんですね。その一瞬をおさめる苦労は撮った人しか分かりませんね。
>丹頂は一生添い遂げます。春が近づく兆候が見られると呼応して鳴き合い、恋ダンスを始めます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3511417/
やっぱりこれは恋ダンスなんですね。どおりで見たことがあると思った。
Dfで庭の草花を撮ってみました。
書込番号:23980509
1点

>shuu2さんへ
おはようございます。
紅梅の蕾、咲き始めは特にきれいですね。
メジロもこれから蜜を吸えるであろうといった幸せ感が出ています。
マクロで撮ったフリジャーのような花(内に斑点がない)がもう咲いているとは驚きます。
羽田空港から富士が見えるとは知りませんでした。夜明けの風情も素敵です。
これから暮れる夜景と似ていますが、その魅力は複雑に彩なす色彩にあるのかなと思ったりします。
飛行機は撮ったことがありません。有名な飛行機撮影の写真家が結構いますよね。
ガジェットじいさんさんのクレータまで見える月も撮ったことはありません。
皆さんいろいろなジャンルに挑戦していますが、元気の源でしょう。
前に「月と赤いもの」の写真を見せて頂き、感動しました。
そのような写真がないかと探し、見つけましたので添付します。
4枚目の写真です。写友と撮影が終わって、森の喫茶店でくつろいでいた時に、
ガラスに映った灯りと外のもみじの葉が写っていましたので、パチリ。
3と4はフイルムをスキャンしたもで、データは残っていません。
書込番号:23981488
1点

>shuu2さんへ
またいつものようにコミミズクの写真を添付します。
そういえば昨夜のテレビの情熱大陸に、動物写真家上田大作さんが出てましたが、一緒に撮ったことがありました。
当時、彼はとても遠慮気味で、謙虚で背の高い美男子でした。
当時はキヤノンでしたが、今はソニーのカメラを使っていますね。
写友に退職時、自分へのご褒美として、
200万円くらいかけてD3とD700、ナノクリスタルコートのヨンニッパーなどをを購入した方がいますが、
D3の下取り価格が3万以下とこぼしていました。
何故かDfは高いですね。
そのデザインにあこがれながらも、ISO感度や連射速度に不満があって、当時購入を控えていましたが。
もうこのカメラは、マニアの世界になっているようですね。
書込番号:23981564
1点

>shuu2さん
>cimosfanさん
少し早い話ですが、千鳥ヶ淵の桜、ボートを漕いで桜見物、今年はコロナでボートはなしになるでしょうか。
DfにタムロンA010を付けて、2018年でした。夜景では桜の間から月が覗いて。
2012年には水面に花びらが浮き、カモが優雅に(4枚目)。
書込番号:23981809
1点

>cimosfanさん おはようございます
翼は結構大きいんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3511959/
足は思ったより長く、驚いた時など体を小さく見せるようですね。(反対かな大きくかな)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3511962/
もうこのカメラは、マニアの世界になっているようですね。
そんな感じですね。機能などを期待して買うカメラでは無いように思います。
書込番号:23983356
0点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
>少し早い話ですが、千鳥ヶ淵の桜、ボートを漕いで桜見物、今年はコロナでボートはなしになるでしょうか。
多分解除はされると思うので花見などは出来ると思いますが、宴会などは駄目でしょうね。
多分ボートなどは大丈夫かと思いますが普段より少ない数でしょうね。
去年は宮城の千本桜にでも行こうと思いましたが断念しました。
今年は解除されたら行こうと思ってます。
2019年は福島の「日中線記念自転車歩行者道 しだれ桜並木」に行きました。
去年3月中頃までは規制が強くなかったので色々と(都内ですが)撮り歩きました。
その後規制が厳しくなり立ち入ることも出来なくなりましたね。
書込番号:23983386
1点

近所のお寺の参道に、おかめ桜が何時もの様に咲きました。
以前はソメイヨシノが咲いていましたが、大きくなり過ぎたのと年数が経ったので植え替えしたそうです。
小さいお寺ですが毎年楽しみにしています。
春はいいですねー
レンズはタムロン28mm-300mmf3.5-6.3(A010)
書込番号:23984637
2点

>shuu2さん
成田さくらの丘公園、かつては3から5分に1機飛来していた旅客機ですが、現在は1/5〜1/10程度に減便になっていると思います。
さくらとコラボを楽しんでいましたが、今年もあきらめになりそうです。
2019,2020年、DfとD810です。レンズはニコン180mm2.8で掛け持ち。旅客機には、ちょうど良い長さです。
書込番号:23984994
1点

>shuu2さん
昨年、ニコン300o4の新品が10万円で出ていたので購入。早速成田ひこうきの丘(北風)に行き試写。
Df+300mm4、薄暮になりかけ、パイロットがマスクをしているのが面白かったです。
書込番号:23985550
1点

>ガジェットじいさんさん
最後の写真は、結構ダストが目立ちますね。せっかくの綺麗な青空がもったいないです。ペタペタ棒出動か(笑)。
普段F16まで絞ることが無いので、ひょっとしたら僕のカメラも汚れてるかも。今度、青空向けて絞ってみます。
近くに飛行場がある方は良いですね。京都には空港が無いので一番近くが大阪空港。これとて結構遠いです。
京都は梅が満開で、もうすぐ桜の季節です。今月いっぱいで緊急事態宣言も解除されそうなので、また沢山の方が来られるのかな。
桜の名所といわれる所でも、花見の宴はできなさそうです。昨年に引き続き、露店も桟敷も無いみたいですよ。ちょっと寂しい花見ですね。
書込番号:23985843
1点

>みきちゃんくんさん
昨年から汚れが見られていて、はじめは雨の中での撮影で水滴でも関係したのか?とレンズを変えたら消えました。
今回は新レンズで出ていたので(トリミングすると出る)、撮像センサーが関係していると思われ、ニコンのサービスにメールで問合せしなくては、と思っていたところでした。
ご指摘ありがとうございました(私もアップして気が付きました)。
書込番号:23986219
1点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
>さくらとコラボを楽しんでいましたが、今年もあきらめになりそうです。
多分大丈夫じゃないですか。非常事態宣言は解除されると思いますので花見などは出来ると思いますよ。
宴会などは出来ない位で見学位は出来るかと思うのですが。
去年は非常事態宣言が出された後、公共の公園や施設などが立ち入り禁止になり行くことも出来ませんでしたね。
今年は3月7日に解除されれば丁度桜が咲く時期なので、撮りに行くことぐらいは出来るかと思いますが。
コロナ禍で制御されることがあるので本格的にはまだ楽しめませんね。
みきちゃんくんさんが言うようにセンサーの清掃した方がいいかも知れませんね。
私もこのDf ブラック Gold Editionを中古で買ってそのまま撮っていたらセンサーが結構汚れてました。
Nikonサロンで清掃してもらい(3,000円位)ました。
清掃キットもあるので自分でもできますが、Dfは大切なカメラなので専門職に任しています。
今はソフトでどうにでもできますが、汚れているとあんまり気分がいいもんじゃないですね。
書込番号:23986259
1点

>みきちゃんくんさん
>shuu2さん
さっそくニコンに問い合わせて回答待ちです(クリーニング依頼手順、コスト概算など)。以前も青空に出て指摘されたことがありましたが、青空以外では気が付かず、たまたま雨の中で撮ったあとでしたので、レンズに水滴が付いたものと判断していました。
近所の土手に水仙が沢山咲き出したので、23日は問題のDf+180o2.8、20日はZ5niシグマ20o1.4を付けて試写しました。
各2枚づづ、リサイズです。
書込番号:23986288
1点

天龍寺の枝垂れ桜が見たいですね 枝だけの木が枝垂れ桜ですよね |
この(枯れている様な)木が桜ですよね |
東京の桜の名所 千鳥ヶ淵 2019年はボードが乗れました |
上野公園 去年は規制前ですが宴会は出来ませんでした その後近寄る事も駄目でした |
>みきちゃんくんさん こんばんは
>もうすぐ桜の季節です。今月いっぱいで緊急事態宣言も解除されそうなので、また沢山の方が来られるのかな。
去年の紅葉の時期に行きましたが、桜も見たいですね。
龍安寺の池の周りには桜が咲くのでしょう、それと天龍寺の枝垂れ桜も見たいものです。
>桜の名所といわれる所でも、花見の宴はできなさそうです。
解除されれば花見位は出来そうですが宴会などは無理でしょうね。多分露店などは出店できそうですが?無理ですかね。
>ちょっと寂しい花見ですね。
確かに浮かれ気分では出来ないでしょうから今までの様には行かないでしょうね。
書込番号:23986455
0点

>ガジェットじいさんさん
Z5も使用してられるんですね。レフ機との差はありますか?僕はFTZがモーター内蔵レンズしか使えないので見送ったままです。最近、モーター非内蔵のミノルタレンズを使いたいのでα7Uをアダプターと込みで導入しました。ニコンもモーター非内蔵でも使えるアダプター作ってくれればZシリーズも考えるのに。
書込番号:23986471
0点

>ガジェットじいさんさん
>各2枚づづ、リサイズです。
ガジェットじいさんさん、価格.comは30mb迄写真アップ出来るので、DfやZ5等はリサイズ無しでもアップ出来ますよ。
Z7等4600万画素位になると30mb超える写真もあるので、リサイズしないとアップできないこともありますが。
Nikonサロン
https://www.nikon-image.com/support/showroom/
今修理などは事前予約になっていて、直接行っても予約をしないと受け付けてくれません。(コロナ禍で)
以前は何時でもよかったのですが面倒になりましたね。
私は26日午後Dfのラバー張替えに予約をしてあるので出向く予定です。
書込番号:23986490
1点

>shuu2さん
申し訳ありません。リサイズでなくトリミングでした。D810で星空をアップしようとするとできませんでした。
D810を購入して間もなくゴミが、クリーニングに新宿のセンターに行きました。Z6,7が発売になって現物が置いてありました。
(今回は宅急便のほうが?)
千鳥ヶ淵は高校時代に皇居一周をよく走りましたが、当時、桜の幹の太さは15p位でした。ソメイヨシノの寿命は60年くらいとか、お堀の向こうには太い切り株が何本か見られます。
2012年の花付きはすごかったです。
書込番号:23986531
1点

>ガジェットじいさんさん
>2012年の花付きはすごかったです。
この年は花見の客も凄かったです。
この頃は桜の木も古くなってきたのか、千鳥ヶ淵の桜も花付きは良くないですね。
色々な所で桜も寿命(60年)なのか、植え替えの計画や資金を集めているようです。
2011年は地震があった年で花見は自粛で、翌年はその反動で人出が凄かったですね。
そんな時の写真がありました。
書込番号:23986724
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





