
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
210 | 64 | 2019年2月2日 12:50 |
![]() |
52 | 20 | 2018年11月26日 10:39 |
![]() |
5 | 3 | 2020年11月24日 17:45 |
![]() |
19 | 8 | 2018年10月24日 07:36 |
![]() |
8 | 3 | 2020年4月7日 13:33 |
![]() |
8 | 4 | 2018年10月20日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




>infomaxさん
確かに新暦ではまだ秋です。ただ旧暦で立冬を過ぎましたのでご容赦を。
>まる・えつ 2さん
庭に菊、いいですね。 我が家の狭い庭は気ままに植えて、水仙、ニッコウキスゲ、ラベンダー、バラ、(南天、松はしめ飾りをさし木したもの)程度です。
本日は近くの公園で試し撮りです。
書込番号:22243869
5点

>皆さま
最近は野鳥撮影にハマってしまい、DFを持ち出す機会があまりなかったのですが、自宅近くの竜安寺の紅葉が始まったと聞いて訪問しました。紅葉は、空のブルーと相まってより美しく見えるのですが、紅葉ピークにはまだ少し早かったようです。やはり11月中旬から下旬が一番きれいなようです。で、少しだけ赤の彩度を上げてみました。このカメラのシャッター音が大好きです。
書込番号:22245692
5点

ガジェットじいさんさん こんばんは。
180mmレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=22241752/ImageID=3104081/
良い写りですね。
庭の菊を撮りました。
書込番号:22251653
2点

>まる・えつ 2さん
180mm2.8は星を撮るのが目的でした。確かに抜けの良さを確認しました。(手持ちのオールドレンズ5本は単焦点ですが)
ディズニーシーのセンターオブジアースを撮ってトリミングしたところ解像度の良さが確認できました。
また春には成田、さくらの丘公園で散り始めのサクラと旅客機のコラボを撮ってみました。(遅すぎました)
新品を買いましたが、中古はかなり安いようですが。
書込番号:22251902
2点


四季の移り変わりや生活記録の手軽なスナップには、フィルム時代に比べると、手軽になりました。
デジタリックになったからか、理屈ばかりコネル人も多くなりました。
奥多摩も、良い秋風景になっております。
まだ、冬にはなっておりません、、、、、が結構肌寒かったです。
書込番号:22259424
4点

>GasGas-PROさん
同じメーカー、1940年頃(第二次世界大戦中)のものです、男物ですが、薄型機械式。
同じようなレンズ、55mm3.5 カニ穴なしですが。
近くの公園、山茶花。
書込番号:22259672
3点



>ガジェットじいさんさん
久々にDfを持ち出してみました。
まだ冬には早いですが、都内の秋を撮って来ました。
絵画館前から増上寺、芝公園と回って来ましたが、皆さんが言うように今年の紅葉は色の鮮やかさが無いですね。
葉っぱが紅葉する前に枯れています。
書込番号:22269149
2点

>shuu2さん
栃木県の温泉に行きましたが、山沿いのモミジは遅すぎて、どこに行こうか考えていましたところ、温泉の脱衣所に数点の写真が掲示されて、中に大田原の羽田沼(はんだ沼)にハクチョウが飛来している写真(撮影日2017・11.17)がありました。
11月19日、1時間ほどドライブして行ってみると、関東の鄙びた沼にハクチョウが20羽ほど見られました。
スナップとしてシャッターを切りましたので、見栄えはしませんが、アップします。
北関東に行かれましたら、寄られたらと思います。朝とか夕方には絵になると思います。
書込番号:22269735
3点

>ガジェットじいさんさん
お邪魔いたします。
本朝、成田山公園に行ってきました。
日中は紅葉まつりとのことで混雑が予想されますが、早朝は散歩の方々だけで、ゆっくり散策できました。
@公園内の池のスクリーンにカモが…
A散歩の方が、紅葉を眺めながら詩を諳んじてました。風流でした。
B池の中の可憐な紅葉です。
C公園の散歩道??です。
昨日、Z6発売日でしたが、ドラム式洗濯機のヒーターに不具合発生。緊急事態であり、嫁さん優先のスタンスを示すためにも即刻買い替えました。
しばらくDfで腕を磨くことにいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22275694
5点

>CNTココさん
朝の撮影はグッドですね。
私は北関東からの帰路、サクラと紅葉で有名な栃木市の太平山に寄りました。
片側1車線の登り坂、ピークシーズンには渋滞で動かなくなるとか。
こちらの紅葉もイマイチの感じでした。
書込番号:22278308
4点

>ガジェットじいさんさん
遠出が羨ましいです。
先ほど、ドラム洗濯機の入れ替え工事が終了しました。
@成田山公園。詩を吟じていた方は、この紅葉を眺めていたのでしょう。
A&B 公園内の池です。
C重要文化財と銀杏です。
書込番号:22278412
4点

>CNTココさん
本日は玄関先に咲いていた1輪のきいろいバラ、レンズは35mm1.8で、
1.MF
2.AF
次にお遊びでオールドレンズ24mm2.8カニ爪穴なし+接写リングを付けてみたらーー。
3.Mモード、MF
書込番号:22288543
3点


>ガジェットじいさんさん
素敵な薔薇ですね。
特に、3の写りは勉強になります。
>イーシャの舟さん
小生は秋田に里帰りしてきました。
所要があったためDfは持ち帰らずLX100でした。
角館の武家屋敷を早朝散歩しました。
雪がうっすら積もり、なかなか風情がありました。
書込番号:22295056
3点

>ガジェットじいさんさん こんにちは。
1週間遅れで大平山へ紅葉狩りに行って来ました。
あじさい坂下の駐車場に車を停めて、謙信平まで
写真を撮りながら、30分ほどかけて登りました。
途中の紅葉も綺麗でしたが、謙信平はピークの
始まりといったところでしょうか。
やはり、例年に比べるとやや紅葉具合にバラツキが
あるように感じました。
謙信平から神社に向かい、参拝して下山しました。
書込番号:22295355
5点

奥多摩渓谷の紅葉ですが、枯れ葉が多く、曇りでした。
MFにスキルのある人でしたら、DFほどMFでピント合わせの楽なボディはありませんね。
動態被写体でもMFで追えますからね。
やはり光学ファインダーはイイものです。
書込番号:22299171
6点

>GasGas-PROさん
私も奥多摩の紅葉に、11月3日に行きましたがまあまあの紅葉でしたよ。
天気は午前中だけ晴れで午後からは曇りになってしまいました。
Dfは持っていかなかったのでアップしませんでしたが、Z7の試し撮りもかねて回って来ました。
機種違いですがアップして見ます。
書込番号:22300489
5点


>ガジェットじいさんさん
みなさま
こんばんは
3日文京区にある六義園のライトアップに行って来ました。
この時はDfはお留守番で、今度買ったZ7で撮って来ました。
機種違いですがアップします。
Z7を買ってからDfを持ち出す機会が減ってきてます。(泣)
書込番号:22305877
3点



>イーシャの舟さん
これは関西ゼミナールでしょうか?修学院.界隈まで行くと観光客は少なくなりますね。路地裏の神社仏閣はねらい目です。
書込番号:22312931
2点

>みきちゃんくんさん
これって、どれでしょうか?
観光地観光地していない写真は、場所はバラバラです。
関西ゼミナールへは行っていません。
書込番号:22313111
3点

>イーシャの舟さん
”続きです”の一枚目が関西ゼミナールの庭に似ていたもんで。京都ならどこでもありますよね(笑)
書込番号:22313952
2点

>みきちゃんくんさん
京都は有名観光地以外でも、風情のある景色に出会えますね。
最近は、目的地まで歩く途中でシャッターを切ることが増えました。
その分、どこで撮ったか自分でもわからないことがあります。
前回の右端と、今回の右 2 枚は山科疎水沿いですが、他はどこだったのか……
書込番号:22315930
3点

>イーシャの舟さん
山科疎水は、この夏に、大津の取水口から蹴上まで歩きました。広葉樹の多い良い散歩道ですね。近くの名の知れていないお寺ですが、こんなに綺麗な紅葉も見られます。勿論誰もいません。穴場探しも面白いです。ちなみにコレはDFではありませんが。
書込番号:22316303
3点


>ガジェットじいさんさん
>みきちゃんくんさん
>イーシャの舟さん
>GasGas-PROさん
この口コミに参加している皆様
今年最後の紅葉に行ってきました。
と言うほどではありませんが、家から車で20分位の所に九品仏と言うお寺があり楽しんで来ました。
京都と違う所は、拝観料、駐車代無料のやさしいお寺です。
このお寺はもう少し紅葉が楽しめそうです。
Dfに50mmを付けて撮って来ました。
書込番号:22317250
5点

>shuu2さん
似たような作りの浄土宗の東漸寺です、9日、本土寺に行く前に寄りました。
鐘楼の脇には真っ赤なモミジがあるのですが、既に散っていました。
書込番号:22318379
5点


>皆さま
僕も、最近は野鳥撮影においては、ニコ1やオリのミラーレスを多用するようになりましたが、レフ機を持ち出すと”やっぱり良いな”と思います。フィルムカメラからの愛好家は同じように思う方が多いんではないでしょうか。ただ、ミラーレスの速射性にはとてもじゃないがかないません。適材適所と嗜好の問題ですね。DFのシャッター音は大好きです。皆さまよいお年を!
書込番号:22358796
3点

>CNTココさん
>みきちゃんくんさん
12月14日、富士山を求めて東名を走り御殿場→乙女峠の”お休み処”(私の好みの定点観察処)へ、海老名付近では快晴の中真白き富士山でしたが、11時半着では遅すぎで雲の中。
このように快晴で静岡側に雲が張り出している時には山梨側が快晴とか、で富士吉田まで行くと、申し訳程度の富士山でした。
皆様良いお年を!
書込番号:22359976
1点

>ガジェットじいさんさん
みなさま
ガジェットじいさんさん、それは残念でしたね。
富士山は午前中ほんの数時間雲が無く撮れる時間がありますが、殆ど雲がかぶりますね。
今の時期が富士山を撮るにはいい季節ですが、寒いのとの戦いになりますね。
朝焼けの富士山を撮って見たいと思うだけで中々体が動きません。
Dfで撮った2017年、大井松田からの富士山をアップします。(昨年は富士山は見えませんでした)
今年箱根に行った時奇麗に見えていましたが、Z7で撮った富士山です。
Z7を買ってからDfの出番が少なくなってしまいました。
みなさま よいお年を!!!
書込番号:22360205
2点

>ガジェットじいさんさん
みなさま
おはようございます
富士山を撮る為本日朝4時起きして、羽田空港に行ってきました。(都内でよく見える場所のひとつです)
そうしたら皆さん富士山とは反対側の御来光を撮っているじゃありませんか。
私も急遽御来光を撮ることに!!!勿論富士山も撮りましたが、そのかわり赤富士は逃してしまいました。
今回はDfも連れ出しましたので、アップします。
この場所は知る人ぞ知る場所ですね。(寒かったー)
よいお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いします。
書込番号:22361246
5点

Z6+ライカ用のカラースコパー25/4の試写を・・・と思ったらメモリーカードを入れ忘れ
で、いつものDf+35/1.4にて
ファインダーを覗いて、半押しせずとも、いきなりレリーズできるのは光学ファインダーの強み?
上川駅、氷点下7℃くらい
書込番号:22361377
4点

>shuu2さん
晴れた富士を見るには、時間帯が大切なのですね。
初めて知りました。
獅子座流星嵐の観測を目的に、富士山が見えることさえ知らずに行った清里で、
朝焼けに浮かぶ姿を見ることができたのは、幸運だったのか、必然だったのか?
観測を終え、震えながら富士山にカメラを向けたのを覚えています。
2001年11月19日早朝、Nikon FA + リバーサルフィルムにて。
皆様、よいお年を。
書込番号:22361582
6点

皆様
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今朝の初日の出は天気予報にまんまとやられた! と思った方が多いんではないでしょうか。
雲の予想は不可思議ですね。
書込番号:22363770
4点


皆様、明けましておめでとうございます。
私の日の出は昨年末、中野(泊)、副都心を見た時、ビルの隙間から。
それから東京タワーに行きました。
北側の建設中のビルのてっぺんに国会議事堂の頭だけが見え、間もなく見なくなる運命。
東京タワーは60周年とかで、放送電波は終了したそうです。
地上から見ると化粧直し中でした。
ここでも真白き富士山が10時まではくっきり見えていたそうです。
書込番号:22364295
4点

>ガジェットじいさんさん
年末から長々と居座った娘一家と昨日1/5にアンデルセン公園に往ってきました。
@『平和を呼ぶ』塔
太陽の塔の作者 岡本太郎氏の作品とのこと。
入口の近くにそびえていました。
Aチューリップ
特殊処理した球根で、この季節に満開となっていました。
Bスイセンも咲いて、花の匂いが…
C池にはボート、鴨、鯉
季節はずれの暖かさの中、孫達も春の公園のように遊び回っていました。
書込番号:22376421
5点

明けましておめでとうございます。
1/7 の昼頃に高雄方面に用事があったので、
早目に京都に入り、福王子神社で七草粥をいただいてきました。
Df + パンケーキは、軽いので重宝しています。
書込番号:22382720
3点

7日、明治神宮に初詣、その前に迎賓館に寄ってみました。
拍子抜けするような閑散、2人〜5人のグループがチラホラ。本館入場してきました。和室は予約が必要で不可でした。
本館内部は撮影禁止でした。
書込番号:22383247
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
私も去年の5月行って来ました。
迎賓館、外国に行った様で日本に居るような気分ではないですね。
広角と魚眼で広々と撮って来ました。
建物の中が撮れるといいのですが、中は撮影禁止ですね。
私が行った時は団体(バスツァーで来てました)が入っていたので人は結構いました。
書込番号:22384736
1点

>shuu2さん
日本では撮影禁止が多いですが、海外では教会、美術館などOKが多いですね。
迎賓館の内部はパンフレットをDfでコピーしました。
なお今回の私のレンズはタムロン28−75mm、3万円程度ですが重宝しています。
書込番号:22384958
4点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
この頃Dfがお留守番がちで、持ち出す機会が減ってきてます。
Z7を買ったのでこちらを持ち出すことがおおくなりました。
売るつもりはありませんが使わないのも可哀想なので、久々に持ち出してみましたがショットが少ないです。
横浜で撮って来ましたが、大桟橋からの夜景しか撮ってませんでした。
書込番号:22419168
2点

>shuu2さん
ニコン機のミラーレスはニコ1シリーズしか所有していませんが、オリ機やソニー機でミラーレスを使っています。Zシリーズは試写したことが無いので詳細は解りませんが、展示品を試した感覚では、大きなニコ1でした。DFとは全く正反対のカメラだなと思いました。なので、ZシリーズとDレフ機を比べるのは無理があるなと思います。ニコンも二本立てで行くようなので、それぞれの得意分野で進化していけば良いなとおもいます。
書込番号:22419262
1点

>shuu2さん
ご無沙汰していました。
当方は結論から言いますと、Dfの次の機種選びで、あれこれ考えた末、D810を購入して試写中です。
検討した対象は6DU、R、F6、D750、D810でした。
バルブで星を撮りたく(素人)、シャッターブレではミラーレスが有利なので、F6かD810かになり、価格と実績でD810になりました。
1月27日、赤道儀などなく、リモートもなく、セルフタイマーをたよりに、オリオン大星雲M42を自宅2階ベランダから試写しました。
シャッタースピードは1/5、近郊の自宅ですが何とか写っていました。(レンズはNIKON 180mm f2.8)
書込番号:22429436
1点

>ガジェットじいさんさん おはようございます。
色々検討されたようですが、D810購入おめでとうございます。
Z6はレンズがまだ揃っていないので、もうしばらく後でもいいような気がします。
>赤道儀などなく、リモートもなく、セルフタイマーをたよりに、オリオン大星雲M42を自宅2階ベランダから試写しました。
星を撮る人には赤道儀は必要なのですかね。(これがあると長時間撮っても星が流れないのかな?)
星を撮るにはNikonからD810Aと言う機種もあるようですが、あまり出回っていないようですね。(高い)
昨日は風が強かったのですが、東京ゲートブリッジに行って夜景を撮って来ました。
太陽が沈む前は富士山は霞の中でしたが、沈んでからはシルエットで浮かび上がって来ました。
今回Dfは持って行かなかったので、他機種の写真になります。
Z7を購入してからは、Dfがお留守番気味になってます。
書込番号:22430284
1点

>shuu2さん
D810Aは赤外線フィルターがあって、赤が強くなるようですね、価格も立派で天文のプロ用ですね。
同じようなアングルの富士山、ディズニー・シーからです。
2013年12月16日:60D+EF70-299F4L(このレンズの解像度は良い)
2018年13月18日:Df+Newニコン70−300mm(このレンズはスポーツモードとかでAFが優れ比較的安く売れている様子)
書込番号:22430594
1点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
>同じようなアングルの富士山、ディズニー・シーからです。
ここから撮ると、富士山がゲートブリッジより大きく写るのですね。
葛西臨海公園に行って来ましたが、丁度中間の位置になるのでしょうか。
ゲートブリッジを入れて富士山は撮れませんが、別々なら撮れますね。
>D810Aは赤外線フィルターがあって、赤が強くなるようですね、価格も立派で天文のプロ用ですね。
D850でも欲しいといっているような人もいましたけど、やはりそうですか、高いプロ用ですか。
私は星を撮った事は無いですが、撮り始めると面白いのでしょうね。(興味は大いにあります)
ここにその内行ってみょうかと思ってます。長野県にある阿智村。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1133153.html#08_l.jpg
写真Dfではありませんが
書込番号:22433425
1点

>shuu2さん
D810Aの市場価格は35万円程度で、先日新宿ニコンで参考までにパンフレットをもらってきました。
最近、星空を見る民宿が見られ、行ってみたいと思いますが、冬の星空は「気合い」を入れないと決行に躊躇します。
3年ほど前、那須の真っ暗闇−5℃で撮った写真(専門家が見たら恥ずかしいレベル)を参考まで、環境が良ければ結構いけます。
(本格的に投資をするまでにはいたりません。)
なおM42は1344光年とあり、西暦675年、日本では飛鳥時代、天武天皇3年目に発光された光を撮影したことになります。
宇宙にはロマンがあり、人間の俗世界とは乖離があります。
書込番号:22433631
1点

>ガジェットじいさんさん
D810Aって旧型機でこんなにお高いんですか?特別仕様んでしょうか? びっくりしました。
書込番号:22433651
1点

>ガジェットじいさんさん
失礼しました。D810と共に現行機なんですね!D850と価格は.変わらないですね。
書込番号:22433663
1点

>みきちゃんくんさん
>shuu2さん
先日、ニコン新宿でもらったD810Aのパンフレットを複写しました。
赤外線フィルターで赤が再現されるそうfです。それにしても星の数は星の数ほどありますね。
書込番号:22434198
3点





みなさま、こんにちは。
当方は、フィルムカメラ時代には、FM2 でだいぶ遊んだのですが、デジタルカメラ時代に入って、長いことカメラから離れていました。 どうせ引き延ばすこともないから、D7000にズームレンズをつけていました。 D500をみて、買っておきたくなり、昨年末についに手を出してしまいました。
その後、AF-S Nikkor 58mm f/1.4G のボケ味にやられて購入し、これで終わりと思っていたのですが、フィルムカメラの動作確認のために久しぶりに FM2 を手に取ったら、単焦点レンズが欲しくなってしまいました。
D500に AF-S Nikkor 35mm f/1.8G ED, 20mm f/1.8G と順調に買い進め、週末には、中古ですが 105mm f/1.4E が届きます。 順調にレンズ沼にはまっています。 次は、お金を貯めて 28mm f/1.4E をと思っています。
APS-Cだと、広角系が厳しいので、フルサイズのボディを交換レンズ代わりに買うことにしました。 幸い、程度の良い中古を見つけたので、Df を購入予定です。
さて、本題ですが、Dfには、絞り環があるレンズが似合うような気がしてなりません。 フィルムカメラ時代に遊んでいたからそう思うのかもしれませんが。 単焦点レンズなら、普通は 50mm f/1.8G のスペシャルエディッションが良いのでしょうが、50mm f/1.4D あるいは f/1.8D のほうが使い勝手が良さそうにも、見た目も良さそうにも思います。 ちなみに、FM2時代のマニュアルレンズなら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8, 105mm f/2.5, 200mm f/4 が手元に残っています。
これまで考えたこともなかったのですが、Dレンズに目を向けてみると、Ai AF Nikkor 24-85mm f/2.8-4D のような魅力的なズームレンズもあるようです。 ここのスレを読んでも、この手の組み合わせをたのしんでいるかたもいらっしゃるようです。
実際問題、どんなものなのでしょうか? やはり新しいレンズのほうがよいのでしょうか?
Dfの関係本をみると、かなりのオールドレンズを使っている方もいらっしゃるようですが、ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
0点

同じスレ立てが過去にありますね。
年に数度同じようなスレが立ちますね。
私の経験では純正の新しいレンズのほうが無難です。
古いレンズを所持している場合はレンズキャラクターを生かした使い方も良いと思います。
わざわざ古いレンズを購入することもないでしょう。
明らかに描写にすぐれているのはツアイスのミルバスとオータスです。
結局、私の常用レンズはツアイスに落ち着きました。
書込番号:22238026
3点

それなのに僕ら人間
どうしてもこう比べたがる
一本一本違うのに その中で
一番になりたがる?
そうさ 僕らは
世界に1つだけのレンズ
一本 一本 違う個性を持つ
その味を活かして
作品に結びつける事だけに
一生懸命になれば良い。
書込番号:22238077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
あたいもDf持っていたけど、出てくる画像が緑被りしていて、好みではなかったので処分しちゃった。
Dfでいつも着けていたレンズと言えば、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
それと、Ai Zoom Nikkor 43-86mm F3.5だよ。
高価なレンズより、誰でも手の届くレンズで楽しんでいたわ
ボディがずんぐりむっくりで意外とホールドしにくいので、太いレンズは使いにくかったね、
n'Guinさん の持っているレンズからでしたら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8 あたりが良いのではないでしょうか、
オールドレンズの淡い描写を楽しんでください。
書込番号:22238136
6点

レンズは撮影者との相性もありますから、まずは使ってみて残すか処分するかを決めてゆく一面もありますね。
まぁ、道楽は金食い虫ではありますね
書込番号:22238138
4点

>謎の写真家
あんた、他社機種の本題に無関係な試写例を貼って、迷惑千万なのだが。
以下規約リンク
<レスは適切に>
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
<写真貼付>
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR003
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
書込番号:22238204
16点

フォクトレンダーは、いかがですかぁ〜
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=20
書込番号:22238241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfにあまり興味が沸かない人間の提案ですが、
実用を考えると、あげられているAF24-85mm F2.8-4Dは良いですよ。ずっしり重くてすっきり画質。
今、私が興味を持ってるのは、AF24-50mm F3.3-4.5Dですが、良いレンズという線からは離れるかも。
フィルム機は、F3P/F4E/F-801sを愛用していましたが出番なく寝かせております。
当時使ったシグマのレンズ等も残してます。純正24-120mm F3.5-5.6Dはデジタルでも当初使いましたね〜。
おっと、それで思い出しました。
シグマ UC Zoom 28-70mm F3.5-4.5
Leica OEMのVario-Elmarと同一光学系と言われてまして、開放では周辺が甘いですが、一段絞って解像感たっぷり。
書込番号:22238247
2点

n'Guinさん こんにちは
>、本題ですが、Dfには、絞り環があるレンズが似合うような気がしてなりません
絞りをレンズ側で動かすのは Dfに合うとは思いますが ニコンのDレンズ ボディ内モーターの為 AF音気になるレンズもありますし 絞り動作も 固定して使うことが基本の為か 動きが渋いレンズもあるので AF重視でしたら 絞りが無いレンズ内モーターの方が良いと思います。
書込番号:22238262
1点

おはようございます。 さっそくのレスをありがとうございます。
>GasGas-PROさん
純正の新しいレンズのほうが無難との概括的なご意見をありがとうございます。 また、作例もありがとうございます。 使ってみて残すか処分するか・・・という使い方もお金があるならいいですよね。
>謎の写真家さん
好きなレンズを使えというご意見をありがとうございます。まぁ、好きなレンズをどうやって探すかが大変ですけどね。
>痛風友の会さん
Ai レンズを使っている方もいるのが、過去のスレを見てもたくさんいらしていました。老眼のためか、だんだん、マニュアルでピント合わせがきつくなっているのも否定できませんが。
レスを書いていて、自分自身の状況を書くとレスの書き方が変わると思ったので、もう少し書いてみます。
現在の手持ちのレンズは、レス立てに書きました。 他に、AF-S 10-24mm F/3.5-4.5G も持っています。また、家内が AF-S 17-55G, 55-200G のズームを使っています。 また、DX40mm F/2.8 のマクロレンズも使っています。
現在撮るのは、家の庭のバラや植物、旅行時のスナップ、子どもや孫程度です。 先日の旅行時には、北海道富良野の上野ファーム、冨田ファームなどガーデンを見たり、旭山動物園で遊んできたりしました。 D500に単焦点レンズを3本持って行きましたが、重い思いをしたかいがありました。
先にも書きましたが、フルサイズを買うことにしたのは現状のD500では、広角系がものたりません。 10-24のズームもあるのですが、暗いのでボケを利用した写真になりません。下手なので、足で稼ぐかズームするかがよくわかっていないのかもしれません。先日は、20mm f/1.8G で撮りましたが、APS-Cなので、30mm 相当でしかないのです。
フルサイズはどれにするか悩みました。 軽いので、Df がいいかと思っていたのですが、操作系が D500と大きく異なっていて、D750 にしようかと思いました。 そのときは時間がなくて、D750を十分に試せなかったのですが、先日 D750 や D850 を試してみると、D850 のほうが明らかに使いやすく、D750 にがっかりしてしまいました。しかし、D850 は重い。 広角系を使うだけのために持ち歩くボディとはいえません。 D500に、58mm f/1.4G をつけると、87mm相当でポートレートを撮るときにもいいのです・・・。 ミラーレスのZ6に、FTZをつけて使用するのがけっこういい感じでしたが、初物買いはしない主義なので、また試してみると、Df のほうが、まだいいかなぁと思った次第なのです。 カメラへの興味が続けば、いずれは、ミラーレスも買うのだろうと思います。
さて、本題に戻ってきますが、Df 購入を決定して、Dfに普段つけておくレンズは・・・となって、今回のスレを立てました。 現在も一部発売継続されている Dレンズに興味を持ったという次第です。 どうかよろしくお願いします。
追伸 参考までに、D500で撮った写真を投稿いたします。
書込番号:22238280
0点

>n'Guinさん
まずは見た目を選ぶか
使い勝手を選ぶか
書込番号:22238313
1点

投稿している間にもレスをありがとうございます。
>sweet-dさん
フォクトレンダーを知りませんでした。 マニュアルピント合わせが、私には難点ですが面白そうです。
>うさらネットさん
AF24-85mm F2.8-4D のおすすめをありがとうございます。 現行レンズに残っているだけの理由があるということですよね。 また、シグマの面白そうなレンズのご紹介もありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
AF重視なら、レンズ内モーターのお薦めをありがとうございます。 当方、F801を使用していた時代もあるためかAF音は気にしていません。 また、撮る対象も動きが少ないので、あまり問題にならないかと思われます。
このように考えていくと、やはり迷いが深くなるばかりなのかもしれません(笑)
書込番号:22238315
0点

つうか、レンズに凝れば凝るほど写真がつまらなくなる気がする。
「私の声は3オクターブ出るんですよ。お聞かせしましょうか?」
「発声練習はもう良いから、レパートリーは?」
「有りません」
みたいな。
書込番号:22238328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

n'Guinさん 返信ありがとうございます
>撮る対象も動きが少ないので、あまり問題にならないかと思われます。
音が気にならないのでしたら良いとは思いますが レンズ購入する際は 絞りの動きは確認した方が良いと思います。
中古で購入でしたら 自分の場合 Dタイプ何本も持っていますが 絞り自体が重いレンズや クリック感が無いレンズなど 色々あり 快適に使えないレンズもありますので注意が必要です。
また AF動作音気にならないとしても 購入時 縦位置 横位置で動作チェックは必要で 通常の動作音のほかに 鏡筒からビビり音が出るレンズもあります。
書込番号:22238411
2点

何ごとにも言えますが「形」から入る人にとって見た目は何よりも大事ですから、
Ai-sのヘリコイドグリスが正常な粘度を保っている個体があればそれに勝るものはないと思います。
しかし、いまさらピントリングがグルングルン回るDタイプなんて、、、何だかな?感が漂います。
Dfを正面から見るとそこそこFM2的なマニュアル機の面影を感じられますが、上や横から見ると見るも無惨なデブいボディに萎えてしまいます。
お年寄りに人気があると思われるDfこそミラーレス化でシェープアップしてすっきりボディにすべきですね。
書込番号:22238492
0点

>ちなみに、FM2時代のマニュアルレンズなら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8, 105mm f/2.5, 200mm f/4 が手元に残っています。
撮る写真に味を求めるならこれらのレンズ、正確さを求めるなら最新のAFレンズです。私もそれらのレンズをニコンFEと共に持ってましたが先日処分しました(FEと50mm/f1.4は除く)。
私は撮れた写真(今は画像)に味は求めない派ですので古いレンズは処分しています。味を求める派の人には失礼ですが、やはり古いレンズはコーティングが劣化したり埃が混入したりして記録には使えません。
Dfは現行のカメラですので現行のレンズをお勧めします。
書込番号:22238750
0点

Dfがシルバーかブラックかでも変わってくると思う
シルバーだとAi(-S)が似合うし
ブラックだとAiAFが似合う
そしてAiAF Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dは物凄く良いレンズで
スペック的には各社の歴代ズームで一番好きなのだけども…
MFが超絶やりにくいという致命的な欠点もある
AFしかしないならめちゃくちゃおすすめします♪
個人的にはAiAF時代のレンズでルックスが大好きなのは
80−200/2.8(初代の直進ズーム)と300/4EDかなああ
この辺とF4の組み合わせには最高に萌える♪
実用面だとマイクロのMFのやり易さはさすがニコンと言えると思う
AFレンズでのMFのしやすさでは最高峰
60mmね
まあルックスの相性を気にしないで操作性重視でDfなら
確かに最新の良いレンズ使うのがベストでもあるけどね
書込番号:22238977
1点

>横道坊主さん
あいたた...... おっしゃるとおりです。
>もとラボマン 2さん
Dレンズの購入に関して、ご教示、ありがとうございます。
>ヤッチマッタマンさん
確かに、AiS レンズの写りは、現在でも十分に通用しますよね。
>JTB48さん
私も、FM2を処分しようとして、最後にフィルムをいれて動作確認をしたのですが、このときに、単焦点レンズの良さを再確認しました。 結局、処分できなくなってしまい、現在も、レンズ沼にはまりそうです。
ちなみに、FM2 時代ですが、20mm f/2.8, 28mm f/2.8, 50mm f/1.8, 55mm Macro, 105mm f/2.5, 200mm f/4, 300mm f/2.8 ときれいにレンズ沼にはまっていました。
>あふろべなと〜るさん
いろいろありがとうございます。
良いのを見つけられれば、AiAF Nikkor 24-85mm f/2.8-4D を手元に置いてきたい気持ちが強くなってきています。 AiAF Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5D のほうが、焦点距離的にはうれしいんですけれどね。
書込番号:22241133
0点

Df が届いて、本日使ってみました。
GasGas-PROさん がおっしゃっていたように、新しいレンズの良さがよくわかります。 AF-S 105mm f/1.4E を使って、あえて f4 まで絞った例を提示します。 ぼけかたは自然で、きれいです。
一方、昔のレンズも面白いです。 Ai 105mm f/2.5S で似た条件で撮った例です。 絞りの形がわかる、丸ボケとはいいがたいボケ方ですが、これはこれで味があります。
撮りながら気づいたのは、もう少し寄って撮りたいときがあることです。 この意味では、 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF は良い候補と言えます。 マクロ域があって、1/2 (0.5)倍まで寄れますから。 しかしながら、単焦点レンズにかなうはずはありません。
この意味で、マクロレンズ購入が、私の場合は良さそうです。 普段は、マニュアルレンズ(Ai-S)を活用すればいいかと思います。
マクロレンズとして、どれを購入するかは、いろいろ考えています。 Ai-S 55mm f/2.8、AF-S 60mm f/2.8 あたりかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22246966
2点

>n'Guinさん
解決済後ですみません。
僕もDF使いです。最近ai af 60mm f2.8マクロ購入しました。あえてのAFです。フォーカスのシビアなマクロレンズでは、ポトレ、スナップでの使用に有効です。ヌケ色乗りも良く、解像度も高いですよ。何より絞り環があります。まだ使用していないですがカニ爪つけてF2でも使用予定です。
中古で25000〜ですからサイフにも優しいです。お気軽単焦点にオススメです!。DFには映えますよ!
書込番号:22280141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
返信ありがとうございます。
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D 購入、おめでとうございます。 F2 に使うというのも、すばらしくうらやましい !!
私の方ですが、たまたま立ち寄ったキタムラで、AF24-85mm F2.8-4D をみつけ、買ってしまいました。
簡易マクロで 0.5倍まで寄れるので、普段使いには重宝しています。
絞り環で操作できるのは、身体が覚えているというか、操作しやすいです。
現在、FX で使えるマクロレンズを持っていないので、AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D も候補に入れたいと思います。 教えていただいたように、ふところにやさしいので、衝動買いしそうです。
作品が出来たら、また、教えてください。
書込番号:22280457
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
TAMRON 18〜400 ニコン用
画像を気にしなければ良いレンズです
軽く この一本あればどこでも持って行ける
騒音スゴイけど、益々発展する成田空港(新東京国際空港)
しかしなんでこんなところにつくったのだろうか???
3点

>八王子太郎さん
タムロンは私も愛用しています。Dfを買ってオールドレンズ6本だけでしたが、タムロン28−75mm、28−300mmをまず購入、その後純正35mm、180mm、70−300mm、いずれも比較的安いレンズです。
成田の飛行機撮りに今年の春2回行きましたが、サクラに少し遅く、飛行機とのコラボに失敗しました。
東雲の丘、さくらの丘公園でしたが、「ひこうきの丘」は知りませんでした。離陸のチャンスがなかったので、次回に期待したいと思います。
毎年航空ショーに行きたいのですが、当日は毎年予定があり今年も行けません。
アップ1,2は東雲の丘、3,4はさくらの山公園、レンズは180mm2.8です。
書込番号:22213903
1点

ひこうきがみえる丘 ネ〜ミングとしては 成田ひこうきがみえる丘 ????どうですかネ〜成田を表に出したら????
さくらの山が成田空港の写真愛好家の定番でしたが・・これからはひこうきがみえる丘が写真家で、話題になるかも???
1階が飲食店で、2階が展望台で写真が撮れる・・・むーん。これは迫力が有りますよ。どこかの会社?出店してください。
近くには空地沢山あるような・・・
今は自動販売機数台とトイレ・・のみですから又駐車場すくないので休日は込み合いますよ〜
レンズはタムロン18−400これ1台でひこうきがみえる丘では十分です・修正なし
お安いレンズでも迫力のある写真が撮れます/////
ご返事は致しませんが、ご意見ありましたら、まずひこうきがみえる丘へGO〜
書込番号:22218141
1点

DF持参して、もう2年ですか〜〜〜DFが生産終了・・・私にとっては・良いカメラでした
今からはミラーレス???本当かな???でもミラーレス持参してる方は、まだまだでしょう???
わたしは初めから・ニコン・ソニ を使用してましが・・・ニコンは全部売却しフジのミラーレスと変更しました。
今ではソニー・フジ・キャノンEF・・・となりました。
でも今後DFみたいな製品が発売の場合は・検討したいもので〜〜す・・・
書込番号:23808465
0点




Mモード、感動自動制御ONでisoオートで動作しますよ。
書込番号:22201071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有り難うございます。参考になりました!
書込番号:22201082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンは何気にMモードでのISOオート
さらにはそのときの露出補正まで一番早く取り入れたメーカーだったりする
キヤノンよりも10年以上早く投入♪
書込番号:22201233
4点

>kwxr250さん
2005年発売のD200も使っていますが、
MモードのISOオートの状態で、
露出補正も出来、AEロックも出来ます。
MモードのISOオートの状態で、露出補正・AEロックが出来ないメーカーもあります。
書込番号:22202547
2点

kwxr250さん
2002年発売のD100を使っています。
ISO200〜ISO1600の範囲内で
MモードのISOオートができます。
露出補正、AEロックもできます。
書込番号:22202636
2点

ちなみにキヤノンがMモード、ISOオートでの露出補正に対応したのは
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=85570-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000085570
2014年の1DXのファームアップからです…
書込番号:22203444
2点

なるほど、私が前に使っていた5dなども無かったですね
書込番号:22203569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
横浜市みなとみらい線〜渋谷〜埼玉県和光市〜栃木県内へすごいですね〜
しかし 品川〜橋本〜名古屋へ1時間以内 と言ってはいますが・・・・・・・
何十年先か?何時できるか?わかりません?〜すごいですね〜
久々の山下公園散歩?(少しきつかったが・・)
日本人?外人?多く にぎやかな公園・みなと町でした。
修正なし 使用レンズ:ニコン1424 タムロン18400
4点


でっかい船 こんなことになるとは?? かなしい・・
・右側写真 左側の船・大きいんですが、小さく見えます・真ん中 見学通路
今回この通路から な〜か なか 人が出てきません
早く 終結・終息 することを願ってます。
書込番号:23219509
1点

キャノンマークVの購入の為約13万円で下取りしてもらいました
キャノンマークVでお会いしましょう
書込番号:23325935
0点



先日、フード探しで中古店巡りで発見。500円均一のゴミジャンク棚から救出しました。店主に"jupiter-9じゃん"と告げると、キョトンとした顔で"なんだろうね"だって。前玉にはレンズガードで傷無し、カビチリクモリ無しの美品。絞りリング、羽に、フォーカスリングの動きも良好。高値は3万台のレンズが500円はラッキーです。DF使用でアダプター必須の為レンズガードは取りたいので、代わりにフード(OLYMPUS35mm用)を200円で購入。友人に話したら"店ごと買っちゃえば?、まだ何か出てくるよ。儲かるかもよ"と言われました。
画質はアダプター使用の為、お世辞にも良いと言えません(室内撮)。解放はピンずれ?と思わせる程のソフトフォーカスです。f5.6位からキリッとします(実使用はな5.6から11な感じ)。
ペンタックスSPでのフィルム撮影しました(晴れの外撮)。解放はソフトフォーカスでフレアーが凄いです。ただ太陽光が弱ければf2.8からいけます。f4に絞るとキリッとしてヌケも良く、ボケもいい感じ。
オールドライカ設計のコピーレンズとようですが、充分に楽しめると思います。
書込番号:22194515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

光学系は Zeiss のコピーだと思います。マウントがM42とかですか。
書込番号:22194571
0点

>うさらネットさん
はい、m42です。
DF使用で調整レンズ付きアダプターでの無限遠撮影は酷いものです(安いアダプターだからでしょう)。レンズ表記のMから2m辺りの撮影がベストでした。
撮影距離を限定して、調整レンズの無いアダプター(無限遠ナシ)を使用すればもっと良くなるかと考えてます。
書込番号:22194588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズはけた外れの個体差があります。
それを味として楽しむもよし。
レストアショップで調整してもらうと、キレキレになりますから、オールドツァイスを味わうもよし。
書込番号:22195574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
SPではいい感じです。まぁ無理にニコン機に使用しなくてもと言った感じです。出来る限り追い込んでみます。
書込番号:22195757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





