
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 41 | 2024年5月20日 06:53 |
![]() |
33 | 16 | 2023年11月1日 06:27 |
![]() |
126 | 36 | 2023年11月13日 17:29 |
![]() |
95 | 66 | 2024年10月7日 22:04 |
![]() |
23 | 9 | 2023年7月13日 21:25 |
![]() |
129 | 44 | 2024年8月26日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一昨日、松戸市戸定邸に行き、梅などを撮ってきました。
駐車場入り口に戸定黄梅(水戸偕楽園にも無い品種とか)が満開で、運よくメジロが数羽飛んできて花の蜜を吸っていました。
レンズはニコン180mm2.8、愛用のレンズ。サブにはZ5+キットレンズ24−50mmでした。
9点

ボディもレンズも写真もめっちゃ好み。
素晴らしいと思います。
書込番号:25615573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え〜 もう春ですかぁ・・・・
こちらはまだ真冬です (^^;
氷点下20数℃の地域もあり、撮影に行きたいところなんですが、仕事のピークで・・・
と言いつつ、デジタルOM-1など買って、買い物依存症です (^^;
書込番号:25616054
1点

ガジェットじいさん
このような内容なら、どこかの写真掲示板でやりませんか
PHOTOHITO
フォト蔵
ガンレフ
「口コミ」に登録してあって、投稿があると連絡メールが届きます
なにかなあ、と思って見に来ると内容を見てがっくり来ます
書込番号:25617034
2点

うちとこは雪の予報がでとります。
自分的には4月に入らないと春って感じはしません。
やはり日本って長いんですね。
ひと足早い春のたよりありがとうございました。
書込番号:25617267
2点

こちらは雪まつり(ふゆまつりだったか)も終わって、これから春に向かう感じですが・・・
まだこんな感じです(OM-1にて〜300mm相当)
ED180mmも遊んでいます・・・
書込番号:25620030
1点


拙宅の梅、ずっと蕾のままが、先週急に開花、昨日の雨に打たれました。
摘花していないので、ごちゃごちゃしてますが
今日はCP+展示会に行ってきました。ニコンブースはZマウントのみ。
「Fマウントのカタログは?」「ありません」
100mm程度のマクロレンズを考えているのですが、日本メーカを考えると現状はトキナーかシグマのみ。
シグマのブースでは、「Fマウントは海外では人気があるので、すぐにディスコンは考えにくい」とのことですが。
Fマウント、絶滅危惧種。
書込番号:25635104
3点

>Russar2さん
>ssdkfzさん
久方ぶりに晴天で、近くに7分咲きの花桃を撮りに、幸いにメジロが、Dfに好みのニコン180o2.8でした。
このレンズはZシリーズでAF対象外、2002年発売、金属鏡筒、Made in Japan、かつてプロが室内スポーツによく使ったとか。
解像度良く、トリミングでも、透明感ある好みの絵が出てきます。
書込番号:25657479
2点

>ガジェットじいさんさん
180mm2.8ですか。いいですね。
ヌケのいい、綺麗な絵ですね。
Tokina 100mm F2.8 FF MACRO PLUSを入手しました。
3枚目は木蓮です。うんと開くと芯はこんなふうになるのですね。
4枚目は名も知らぬ多肉植物の花、直径が3mmほどです。
私の目では、どこにピントが来ているのか、よくわからん。
卓上用の三脚にガタが来ているのがわかってしまった。困った。
書込番号:25664109
2点

>ガジェットじいさんさん
なんとか、春近しの画が撮れました。
雪深い幌加内ですが・・・ ぱっと見、1.5〜2mくらいは積もっていそうです(暖気で圧縮されている状態で)。
そば畑〜融雪剤を撒いて融雪を促進している風景です。
書込番号:25667924
1点

>ssdkfzさん
そば畑に融雪塩、塩化カルシュウム、土壌が酸性になる心配をして調べると、そばは酸性土壌にも強い、とあり納得しました。
こちらはメジロを撮った時の花桃は既に満開を過ぎて緑の葉が出てきました。一方、菜の花が満開。
少し古い(2002年発売、Made in Japan)ニコン180o2.8ですが、活躍しています。
書込番号:25669253
1点

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
幌加内って日本一のそば畑なんだそうですね。夏に2回目の雪が降るとか。
一度見てみたいものです。
こちらは菜種梅雨に濡れるユスラウメです。こっちにはあんまり鳥は来ません。実もあんまり甘くないし。
これくらい寄ると手ブレが抑えきれません。いかんなあ。
書込番号:25672713
2点

>ガジェットじいさんさん
>Russar2さん
幌加内、昔は原野が多かったんですが、ブルドーザで開墾し、ほぼ、そば畑になっていますね。
(40年ほど前、若干、その圃場整備に関わっていました)
なんと、北海道ならどこにでもあるコンビニ(セイコーマート)もないと言う、寂しい街だったりします。
夏は白いじゅうたんのようになっていますね。街の周辺は昔から水田が多いですが。
春近しとしては、ハクチョウが飛来しています。
大した画は撮れませんでしたが・・・
書込番号:25684335
1点




>Russar2さん
>ssdkfzさん
桜の時期、ようやく晴れて、成田さくらの山公園、満開で飛行機もコロナ期の5倍、10倍。はじめは北風で離陸、その後南風で着陸、幸運でした。
書込番号:25695519
1点

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
晴れに誘われて、いたち川沿いへ。いたち川の語源は「いでたち川」だそうです。
桜は盛りをちょっと過ぎ、散りそめくらい。
この辺りの桜にはスズメが来ます。花の根元を齧るので、あんまり可愛くないです。
DISTAGON35mm、気持ちよくピントが来ます。
書込番号:25697998
1点

>Russar2さん
>ssdkfzさん
今回の成田では、Df+180o2.8とFレンズNew70−300mm、サブにZ5+FTZ+35o1.8でした。
アップは離陸、トリミング(1から3枚目)、リサイズ(4枚目)。
書込番号:25698196
2点

>Russar2さん
>ssdkfzさん
成田の離発着は、かつての賑わいに復活していました(シャッターチャンス多い)。
個人的に、レフ機のファインダーの方がストレスが少ない感じです。
書込番号:25700517
2点

中古市場を見ると、DFもじわじわと値上がりしているように見えますね。ZFとは違い、開発コンセプトがはっきりしているので、Fマウントレンズを使う人には、唯一無二のカメラですからね。今持ってる人は、中々手放さないでしょうね。
書込番号:25701653
5点

Df,行きつけのカメラ店の中古コーナーに、たまにぽろっと出てきますが、すぐ無くなりますね。
また、そんなに安くないと言う・・・
むしろ一世を風靡した?D800が安くて、また買い直したくなるような?
書込番号:25707950
1点

>みきちゃんくんさん
>ssdkfzさん
最近Dfのバッテリー2個のうち1個、少し膨れて挿入しずらくなりました(廃棄)。
予備を買っておかねばと、通販でYカメラに発注、翌日に置き配で2個届きました。便利な世の中でした。
書込番号:25708245
1点

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
飛行機、綺麗に撮れていますね。亀さんペイントのA380もいるのですね。
Df用バッテリ、互換品を使っていたら、容量の減るのがえらく早い。
あわてて純正品を追加購入しました。
書込番号:25713019
2点


>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
花冷えだ、菜種梅雨だと言っているうちに、もうTシャツの季節に。
季節が移るのは(今年は特に)早い気がする。
近所の公園です。
書込番号:25718564
2点

>Russar2さん
エアバスA380は現在3色(ブルー、グリーン、オレンジ)が飛んでいます。2019年から成田で桜の時期にコラボを撮っていますが、コロナ期は飛行無し、昨年はB滑走路に着陸で空振り。2019年はD810で撮りましたが、現在はDfに戻しました(絵の好み)。
桜の開花と天候(南風=着陸態勢)のタイミングが難しいです。
書込番号:25718796
0点

>Russar2さん
2年前、ようやく好条件になりましたが、コロナ禍で貨物機が15分に1回程度の飛来、旅客機はほとんどなし、A380は運休でした。
Dfはきれいな絵が出てきます。
書込番号:25718955
0点

こちらは今、まさに満開ですが・・・
撮影に行けてません (^^;
書込番号:25720417
1点

>ガジェットじいさんさん
コロナ禍前に、さくらの山やひこうきの丘に行ったことがあります。
Flightradar24でやってくる機体を確認して狙うのですが、なかなか思うように撮れませんでした。
きちんと撮るには準備と機材と技が必要と思い知らされた次第。
いつもながら、見事な写真ですね。
書込番号:25720846
2点

>Russar2さん
僕はD800もまた現役使用です。それこそ発売からしばらくして中古で買いました。縦グリも一緒に買いましたが、これつけると一桁機より大きく重い(笑)。色がどうのとか微ブレがこうのとか色々言われたカメラですが、基本RAW撮りの僕には色云々はあまり気にならないし、等倍鑑賞みたいな下らないことはしないので微ブレ云々も気になりません。後継の850は良いカメラだそうですが、僕の場合800の3600万画素でもPC上で持て余しているので、4000万画素は要らないし、高速連写は一桁機やDX機にお任せなので事実上高画素機は800で充分です。850と800の中古の価格差を考えれば尚更ですね。
書込番号:25721138
2点

>みきちゃんくんさん
>Russar2さん
>ssdkfzさん
さくらの山、北風の離陸では機体が高く距離があるので、FレンズNew70-300mm(8万円)を使ってみました。
300mm撮影で、トリミングをトライしましたが,素人写真では使える感じでした。
書込番号:25721461
1点

>ガジェットじいさんさん
D800もD850も私から見ればでかいです。何より、ボタンを押しながらコマンドダイヤルをグリグリ回す操作が好きになれません。以前はそれなりに小型のD80を使ってましたが、やっぱりあの使い勝手は馴染めませんでした。
D80はもう一つ困ったことがありまして、それがオートストロボ。シャッターボタンを半押しにすると勝手にパカっと開いてくれる。胃から腸からブチ切れる思いがしました。ニコンのサービスで「ストロボを殺す方法はないのか」と聞いたら「ビニールテープで固定している人はいます」 やはりいるのですね。
もっと前はF2を使っていたので、Dfを見た時はこれだ!と思い、D80と交換でDfを入手しました。ピントの確認ぐらいでしか拡大することはないですし、そもJPEG撮って出しですので。Dfに満足してます。
今朝は雨が上がったので、雨滴でも撮るか、とベランダから撮りました。レンズはTAMRON28-300とソビエト製RUBINAR300。TAMRONは300mmで同じ位置から撮影したのですが、写る範囲は結構違うんですね。マニュアルによると、インターナルフォーカスのため、無限園以外では単レンズより広く写るとか。ま、ファインダで見える範囲が撮れておれば、焦点距離は気にしません。
書込番号:25721820
1点


どうにか満開の桜を撮れましたが・・・
今日は強風でかなり散っただろうかと。
>みきちゃんくんさん
D800も安くなりましたね(買い戻しちゃったりして)。
微ぶれは使っていて気になりませんでしたね。
三脚で使うパターンが多かったからか・・・
デカいながらも良いカメラでした。
D700では水準器の狂いが気になりましたが、D800は正しく鉛直が出ていたように思います。
書込番号:25722387
3点

>ssdkfzさん
どのシリーズにも共通しているのは、初代機がコンセプトがはっきりしていて良いです。代を重ねるごとに、ユーザーのニーズを反映してか要らない機能が満載になり、どのカメラも似たり寄ったりになります。
D800位までのニコン機は、コストをたっぷりかけて造られている感がありますね。D50,D200,D2X,D3然りです。みんな良いカメラばかりですね。
書込番号:25722478
2点

>Russar2さん
成田には撮影スポットが多々あります。「サクラの山」「三里塚桜の山」「飛行機の丘」「東雲の丘」
離着陸が多い時には2,3分ごとに飛来、夢中で撮影していると2,3時間が過ぎて。試し撮りには良い感じです。
書込番号:25722503
1点

>ガジェットじいさんさん
成田空港、こちらからLCCの直行便が出るようになったので身近になりました。
が、だだっ広くてどこにどう行ったらいいのか、今一つ分かりづらいですね。
空港の外に出るのもままならないような?
レンタカー借りて・・・と思ったりもしましたが、田舎もんには、ちょっと走るのが怖そう
(^^;
>みきちゃんくんさん
ファーストが良かったと言えば、ニコン1V1ですかね(個人的には)。
二転三転した挙句無くなってしまいましたが・・・
やや調子が悪いものの、新品中古と2台を捨てずに持っています(売っても二束三文だし?)。
写り具合を言えば、最新型でしょうけど。
書込番号:25722834
1点

>ssdkfzさん
たしかに成田周辺はストレスを感じながらの運転、カーナビ「サクラの山公園」は「さくら館」の電話番号、「東雲の丘」は近くのゴルフ場の電話番号、「飛行機の丘」は航空博物館の電話番号などで、「三里塚」はたまたま帰路に。
少し前、雨中、寄り道で「ひたちなか海浜公園」のネモフィラ、チューリップ、雨降りで適当にシャッターを押しただけで、早々に引き上げました。
書込番号:25722868
1点

>ssdkfzさん
僕もV1使ってますよ。買った時は突飛なデザインと思いましたが、今見るとイケてます。少しライカ的ですが、J1のデザイン共々かなりライカを意識してる感じがします。でも、V1はバッテリーも上位機種と共用なので良いですね。18.5o付けっぱなしです。
書込番号:25723303
1点




Df2(Zf)の登場で、すっかり過疎っていますが・・・
(10年前の盛況が懐かしい)
10年目に至って背面ゴムに違和感が。
これまた往年の?F5のグリップゴムのように延び延び状態の模様。
ニコンでまだメンテしているようであれば、張り替えたいところ。
4点

>ssdkfzさん
10年前のDf発売前後はお祭の様でしたもんね(^o^)
価格ももっと賑わってたのが懐かしい(^^)
アチキの周りにもDf持ちの方結構いました
懐かしいっすね
書込番号:25482246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
コメントありがとうございます。
>価格ももっと賑わってたのが懐かしい(^^)
私も最近投稿していませんが、全体的に過疎化しているんでしょうかね。
Df板は限界集落状態なので、灯が消えない程度に投稿しています。
書込番号:25482264
2点

>ssdkfzさん
Dfも10年経つんですね。
Zfはミラーレス化で銀塩デザインに近づいたと思いますが。
Dfは修理対応製品に入ってますから貼り替えは可能ではと思います。
部品が無くれば対応出来なくなるため早めに確認して修理依頼した方が良いように思います。
GOLDは修理対応から除かれてますね。
書込番号:25482333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラバーの張り替えってかなり大変な作業のようです。
たぶん修理に出すと、カバーの総交換になるのではないでしょうか。
書込番号:25482336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
Df、修理可能になっていますね。
近々出さなくては・・・
>holorinさん
F5と同じくラバーの張替えだけだと思うんですが、違うんでしょうかね。
(F5のグリップラバーと同種に思われ)
書込番号:25482373
1点

>ssdkfzさん こんばんは
Df部品があれば2,3時間で交換してくれますよ。(新宿ニコンサロン)
直接行けなければ送って修理可能です。
私は3年ほど前に張り替えましたが、修理代は2,000〜3,000円位でした。(1か所)
確かにゴールドは修理対象外ですが、Dfはまだ大丈夫です。(予約が必要です)
つい最近センサーの掃除を依頼してOKでした。
書込番号:25482527
3点

僕は、レザーケースかぶせてあるのでその辺りは問題ないです。レザーケース付けると、グリップ回りが一回り大きくなり持ちやすいですよね。まだ販売していたら、コレも一手かと。
他のスレでも意見しましたが、DFとZFはコンセプトや成り立ちが全く違います。DFはセンサーはD4譲りでスチル専用Fマウントレンズ用のスペシャルカメラです。対してZFはデザイン重視のDF二番煎じ。機能的なスペシャル感はあまり感じません。まぁ、今までのZシリーズのデザインがアレなうえに価格も比較的抑えられているので販売的には成功するかもしれません。
DF使用者がZFに鞍替えはあまりないように思います。追加購入はあるかもしれませんが。あくまでFマウントレンズを追及したカメラなので、ZFとはユーザー層が違うでしょうね。僕は、大事に使いたいと思います。
書込番号:25482727
7点

>shuu2さん
やはり短時間修理ですよね。
>みきちゃんくんさん
カバーを付けているのは、キヤノンG5Xだけですね。
これの底カバーはバッテリーやメモリーカードの交換も容易な良品でした。
ニコンはどれも裸で使ってます。
書込番号:25483836
1点

私のDfも丸9年経つので今の内に定期メンテナンスをしておこうと思い先月ニコンに送りました。
その際ペンタ部のゴムの張替えをしましたがグリップも浮き上がりが有るので頼んだのですがここは見落とされました。
その他は正常に作動しているので異常なし、調整する箇所は調整した、と報告が有りました。
費用は18,000円ほどで済みました。
対象外にならない内に出された方が良いですね。
書込番号:25484713
2点

>みなのじいさん
時機を見て背面グリップゴム交換で出してみます。
他にカメラがあるんだから、今出してもいいんですが・・・
書込番号:25485088
0点

こんばんは。
私のDfも背面ラバーが浮き出て来て、はがして接着剤で貼り直したことがあります。でも時間が経つと浮いて来てました。
その後、絞りレバーの不具合で修理に出した際、分解しなければならないので何も言わなくても表裏張り替えられて戻って来ました。でも今また若干浮いて来ています。
個人的には、修理が必要になるまでは接着剤でしのいで、修理の際に総取り替えしてもらうのが良い気がします。
書込番号:25485195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコヒトさん
接着剤は何をお使いですか?
昔、F5を新品購入したころ、3回もグリップゴムが剥がれて、その都度貼りなおしてもらいましたが・・・
F-801の頃では両面テープで対応できましたが、F5には効きませんでした。
Dfの背面ゴムもF5のグリップと似たような材質に感じられ、効果的なテープや接着剤があるのかな?と思っていました。
ゴリラの両面テープは強力そうですが、厚みがあるし・・・
そもそも伸びている感じなので、きちんと貼れなさそう・・・
書込番号:25485447
1点

>ssdkfzさん
正確には忘れてしまいましたが、セメダインの一種だったと思います。
Dfの背面ラバー、もともと若干大きめに出来ていて、押し込んで、はめ込む感じだと思います。(私的体感では)
ゆえに撮影で何度もグリップを握っていると浮いて来てしまうのは仕方がないのかなと。
良く観察してみると、Dfに重いレンズを付けてグリップした時、あのラバーはかなりグニョっと動いていて、これじゃあ接着面が剥がれるのも無理はないかと…
それで一番浮いてくるポイントにアロンアルファを使ったらカッチリ付きましたが、跡が残るかもしれないと感じました。(あくまでラバーで隠れる部分の話ですが)
あまり参考にならないかもしれませんが、そんな応急処置です。
書込番号:25485880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコヒトさん
やっぱりゴム系の黄色いやつでしょうかね。
と思ったら、アロンアルフア?
グリップゴムぐらいなら、自分で補修するほうが早いかもですね。
私も模型など作っているので各種接着剤は持っているのですが・・・
精密機械のカメラは自分で触らないようにしています(昔分解などして、自分で組立できませんでした)。
書込番号:25486477
0点

オリ機とかソニー機とかで剝がれてきたときは端の方なら瞬間接着剤を使います。以前どこかの書き込みで、カメラに瞬間接着剤は良く無いと言う書き込みがありましたが、外装なら何ら問題ないですよ。真ん中の方の浮きや剝がれは、100均でお化粧用の先の細いシリンジに透明のボンドを入れて端から差し込んで注入します。僕は、中古で販売しないので下取りとかのことは考えずにやってますが。
書込番号:25486748
1点



新しいカメラの導入にあたり、Dfを手放そうと思ったのですが、悩んで答えが出ません。
性能など、ミラーレス機に及ばない点が目立って来ており、FM2よりファインダーが良くないのも欠点ですが、Dfは日本製であること、3.11の大災害時に開発されたことなど、特別な気もします。
仮に停電もしくは辺境の地などで電気が使えない状況になったら、バッテリー1個で1400枚(電源入れっぱなしで数日放置しても全然残ってるとか)撮れる性能は凄いんじゃないかと…
今どき一眼レフのバッテリー持ちの優位性を理由に手元に置くという意味は、ないですかね?
書込番号:25480751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

悩むなら置いときますね
書込番号:25480754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコヒトさん こんにちは、
Dfの中古価格を見ますと程度のいいもので12-15万ですね。
買取は恐らく10万程度かと思います。
Dfの優れた所をよくご存知のようで、手放した後で欲しくなると買い直しになりますが、程度のいいものに当たる確率もあります。
買換えにどうしても予算が足りない場合仕方なく手放すことになりますが、思い入れが強いなら所有続けた方がすっきりするでしょう。
書込番号:25480780
7点

>ニコヒトさん
Aiでない旧式のNikkorが使える唯一のDシリーズのデジカメです
センサーはD4と同じですしね
旧Nikkorはいい味出した玉が安く出ています
僕は残します
書込番号:25480806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ニコヒトさん こんばんは
>Dfを手放そうと思ったのですが、悩んで答えが出ません。
悩んだ末手放した場合 後悔することが多いので 手放すのは止めて置いた方が良いと思いますよ。
書込番号:25480827
12点

悩むって事は未練が有るんですよね
手放したら未練タラタラで物欲で又買い直して手痛い出費が増えるだけです
置いときましょうよ
書込番号:25480845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>今どき一眼レフのバッテリー持ちの優位性を理由に手元に置くという意味は、ないですかね?
私としてはアリですが、使わない、頻度が極めて少ないのなら意味がありません。
書込番号:25480989
4点

飯の食い上げになりそうな時、何かと助けてくれるかも。
置いておきましょ。
書込番号:25481024
4点

>ニコヒトさん
最終的に決断するのは自分自身ですが迷うなら残してはと思います。
今後、一眼レフは出ないと思いますしデザインなども含めて希少性は高いように思います。
使わないなら手放すのも良いと思いますが、Zfとは違う楽しみもあるように思います。
中古のFマウントレンズ自体が比較的安価で買えるので楽しむには良いと思いますし、手放したら同等レベルの個体を買い戻すのは難しいようにも思います。
迷うってことは未練があるからだと思います。
手放すのに急ぐ必要は無いように思います、Dfなら。
書込番号:25481135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコヒトさん
こんばんは。
えーと、、、 次の場合に当てはまらい場合は残すのが良いかも?
@防湿庫がいっぱいで大変(使わないのに場所をとって邪魔である)
Aカメラ機材買い過ぎで、お母ちゃんにおこられる(次の購入に備えて、すこし機材を減らす工作をする(笑))
B金欠である〈深刻だから、すぐに金策しましょう)
などなど…
※Dfいいいカメラです。 手放してちょっとだけ後悔しています。 未練たらたらの わ・た・し (@_@;)
書込番号:25481136
6点

上の方々に同意ですね。
よっぽどの金欠など理由がない限り、手放すのは勿体ないです。
これが観賞価値ゼロのプラボディなら考えますが、Dfはたまに防湿庫から出して眺めるだけでも存在価値ありますよね。
一度手放すと、来年、再来年にもう一度迎えたいと思ったときに、同程度のものが同価格帯で出回るとは限りません。昨今の傾向から行くと、カメラの中古相場は微妙に上がり続けています。
新品で買って、自分がつけた傷なら愛着わくでしょ。
中古ならどんな取り扱いを受けたか全く分からないし、目に見えないカビ胞子でも持ち込んだらたまらんです。
書込番号:25481187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコヒトさん
私の場合、花と旅客機にはDf+AF NIKKOR 180o 1:2.8G(Made in Japan)をよく使いますが、このレンズZシリーズではAF対象外で使用できず持ち続けます。
Df+180o2.8は1500万画素程度ですが、手持ちの高画素カメラ(D810、Z5)に比べて諧調に優れる感じで好みです。他のFレンズでも花は柔らかな絵が出てきます。7年間故障なし、クリーニング1回、ダイアル操作が時と場合により便利。
置き場所があれば保持が良いのでは?と個人的な考えです。
Zfは様子見です。
書込番号:25481191
5点


>ニコヒトさん
自分は他メーカーで海外生産のカメラだし、Dfの開発が
3.11の時だと言うのも初めて知りました。
なので、Dfには思い入れは当たり前ですが有りません。
でも部屋のインテリアになっているF2フォトミックは
思い入れのあるフィルム機です。
マンションを購入したのを機に、現像やプリント用品の
暗室機材を全て処分してしまたtので、本当にただのお飾り
状態ですし、売ってもお金にもなりませんが、処分する気は
有りません。
デジタルカメラだろうと、機能が古くなろうと、僅かでも
思い入れが勝つ間はお持ちになられたほうが良いかなと思います。
また売るにしても理由は何でも良いんです。
まだ値段が付くうちには、サイクルが早いデジタルもの買い
替えていくのも当たり前ですし、金銭が関係無ければ本当に
使わないなと思ってからでも良いと思います。
後は,デザインが気に入っているので有れば、机の上など、
すぐ手を伸ばせてラフに使える生活カメラと言うのも、また
カメラにとっても良いかなと思います。
ちょこちょこ使うだけでカメラは調子を保てますし、16MP
と言う画素数も 日常を記録するには良いかなと思いますよ。
書込番号:25481251
6点

>性能など、ミラーレス機に及ばない点が目立って来ており
これってどういう部分なのでしょうか?OO認識AFや連写速度などでミラーレスに及ばないのは確かですが、元々そういう事を求めるカメラでは無います。動画も無いしね。最近のミラーレスカメラとは成り立ちが違うというか、求めるものが違うので比べること自体がナンセンス。スレ主様が、写真を撮るという行為に何を求めるかだと思います。他人の意見を聞いても良否の意見があるので、それは結局は自分しか解らないのでは?
D4センサーやFマウント使用可能レンズ、今や貴重なレフ機OVFを楽しむ方は手放さないと思いますが、そうで無い方にとっては懐古趣味のカメラに映るのでしょうね。
僕は発売と同時に買いました。もう、欲しくて欲しくて。ただ、現状本音を言うと、面倒くさいカメラです。でも、時々はこれに古いMFレンズを付けて至福の時間を楽しんでいます。そういう使い方をされないのなら、高く値の付くうちに手放されたら良いと思いますが、後々、同程度の機種が同価格では手に入らないのは確かだと思います。
書込番号:25481392
5点

>仮に停電もしくは辺境の地などで電気が使えない状況になったら、バッテリー1個で1400枚(電源入れっぱなしで数日放置しても全然残ってるとか)撮れる性能は凄いんじゃないかと…
Dfにせよミラーレスにせよ、デジタルアイテムである事に変わりはなく、バッテリーが無ければただの金属とシリコンの塊りですわな。
『手元に残しておく理由』が必要と言うことは、そもそもは所有継続したい理由を持っていなかった、と言うことではないでしょうか。
残す/手放す、好きにすりゃ良いんじゃないでしょうか。外野は誰も困りません。
書込番号:25481403
4点

>ニコヒトさん
Dfの内蔵ソフト、カラーカスタマイズは便利に活用しています。
フィルム時代の(ネガがどこへやら)アルバムL版プリントからコピーでも活躍しています。
アップは2001年カナダ旅行、カメラはコンタックスG1。こんな芸当ができるカメラを失いたくありません(壊れるまで)。
書込番号:25481719
3点

私のDfは売っても二束三文な感じにハゲハゲです。
一応、修理不可能になるまで、壊れるまで使う予定です。
私のほうが先に逝くかもしれませんが。
書込番号:25482229
5点

>今岡山県にいますさん
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
新機種のレンズキットは、DfとFマウントレンズ3本でほぼ等価交換でしたが、Dfは手放し切れなかったため、ひとまず差額を払って手に入れました。
Dfを手放せば、新マウント用に導入したいレンズも迎入れられるので、継続して悩んでおりました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D1Xユーザさん
最近、マニュアルレンズでピンぼけ率が上がったと感じ出したのがキッカケでした。
画面拡大してピントを追い込めるミラーレスには敵わないなと…
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
そんな感じ、します。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
未練タラタラで買い戻すとか…こわいですね…
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
使わない、という点でNewFM2が防湿庫でいつも眠っています。
忘れたころにファインダーを覗く程度で、申し訳ない気持ちに…(でも手放せず)
ずっと使い続けるつもりでしたが、今や完全に置きものです。
で、Dfはどうかと…
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
なんか助けてくれそうなオーラ、確かにあります。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
Dfは、息が長いですもんね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G-SHOCK大好きさん
@フィルムカメラ、コンデジ含めて6台です。
Aやや厳しい視線を感じます。
Bカメラで金欠なのか、金欠でカメラなのか…
当てはまっているから悩んだんでしょうね…
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kinari1969さん
新品で手に入れた愛着は、手放すと買い戻せないですね。
唯一、手放したその(製品番号の)カメラを本当に取り戻さない限り…
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25483145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
Dfに付けたいお気に入りのレンズ、私もあります。
似合うマニュアルレンズはさておき、SIGMA Art 135mmとのコンビネーションで出てくる絵が大好きです。
このレンズは、一眼レフ用としてフランジバックの長いFマウントを基準に設計されていたと記憶しますが、Dfに付けるのが一番似合うと勝手に思っています。
もちろん、重さとデカさはネックですが…
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25483168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェットじいさんさん
なんともイイお写真、和みます。
書込番号:25483181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hattin89さん
ただのお飾りでも処分する気はないと断言できるのがとってもイイと思いました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25483198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
電力を必要としないOVF、私も好きです。
マニュアルレンズも好きです。
あとは、Dfのファインダーでピントを合わせる視力に自信がなくなったとき、ミラーレスのピント拡大機能に頼り出したら、果たしてOVFに戻れるだろうかとも…
でも、Fマウントのレンズは、アダプターでミラーレス機に付けてもなんか不恰好に見えるので、やっぱりDfが似合うと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25483231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
Dfの内蔵ソフトは使ったことがなく、考えたこともありませんでした…
RAW現像する前提でたいていニュートラルにして、カメラではいじらないみたいな…
カメラ側で色々いじってみないと損なのかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:25483257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssdkfzさん
よく使ってもらってDfも幸せでしょう。
(ぶつけられたり落とされたりで怒っているとしたら、そちらのDfさん、すみませんw)
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25483264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずっと使ってきて、今回、初めて手放すことを考えました。
それによって未練や愛着があることに気づきました。
質問して、いろんな回答を得て、とても参考になりました。
みなさん、ありがとうございました。
結論としまして、Dfをお金にしようと考えるのはやめました。
壊れるまで使おうと思います。
もしかしたら壊れてもFM2のとなりに飾っておくかもしれません。
(FM2と同じく、使えるまま眠りに入る可能性も…)
書込番号:25483302
4点

>ニコヒトさん
飛び込みで申し訳ありません。
私もDf Goldを所有しており、今回のZf 導入に際し
手放す良いタイミングと考え、Zf 購入店舗に持ち込みましたが
店員の方から
50mmのSETなので、頑張りますと言って、提示額が約20万、
外傷も無く、、正常作動品で、シャッター回数も5000回未満だったので・・・
最後の最後に『もう二度と出会えなくなりますよ』と言われ、考えてしまいました。
もう渡せば売買成立だったんですが、この一言を告げられて固まって
しまいました。
このDf には【Df 友の会】と【Nikon_Df_UserGroup_"fusion"(Japan)】があって
両方ともDf ユーザーが入会条件となっています。
その日はとりあえず持って帰りました。
この2つの関係で新たに知り合えた先輩方は貴重な方々ばかりで、
私にとっては2度と会えない、掛け替えのない方々で、私も手放さない決心をしました。
私も初めてのNIKONミラーレス、Zマウントの資産が全くないので
BODYは決めましたが、レンズの入手方法で悩んでいました。
結局、小三元の広角、標準とお安いF2.8の望遠を用意しました。
高いっすお値段。
ちなみに、11/9 Mapcameraを覗いたんですが、Df Gold が2台あり
両方とも30万オーバーでひっくり返りました。
書込番号:25498535
3点

>mykaoruさん
現状ですが、新しいカメラを買ったからと言っても、バッグへの収め方で悩んだり、何気にDfに合わせていろんなアクセサリーを揃えて来たんだなと気付きました。
当分は、Dfも並行して使って行きそうです。
さて、Gold Editionで、シャッター回数が1万にも満たないというのは、かなりの宝物のように感じます。
売って良し、残して良し、と言うとちょっと他人ごと過ぎますね…
でも、似たようなタイミングで手放そうか悩んで、同じく思いとどまられた方ですから、勝手に親近感を抱かせていただきました。
コメントありがとうございました。
書込番号:25504005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>ガジェットじいさんさん
こんにちは。
>レンズ AF NIKKOR 180mm 1:2.8 D
柔らかいボケですね。
ザクロは庭になっていたのを
食べたらすっぱかったですね。
外国産は甘いものらしいですが。
書込番号:25447065
1点

秋の気配!
いや〜 今年は暑かったのか、1〜2週間ほど紅葉が遅い感じです。
Z8と並列で撮影、レンズは70-200/2.8G VR2です。
いつもの鉄撮り。
書込番号:25447071
7点

何となく紅(黄)葉が遅いようなと思いましたが、普段も平野部は10月中旬がピーク?
いつもの場所で・・・
撮影開始時、気温0℃前後で日が昇りだしてみると、ファインダーがフレアぽいなと思ったら、レンズが曇ってました。
触ってみると鏡胴が氷のように冷たい・・・
時間的に間に合わず、そのまま撮影。
久しぶりにAi ED50-300/4.5 を使ってみたのですが・・・・(WB晴天日陰)
これはダメだなと、使用焦点距離は300と言うことで、これまた古い?AF ED300/4(F-501時代のタイプ)に換装、本命は事なきを得ました(WB晴天)。
おまけはリベンジで50-300/4.5にて。
書込番号:25456407
1点

>ガジェットじいさんさん
今年の白駒の池、ナナカマドが赤くなる前に茶色(枯れている?)が目立ちます。
Dfも10年目の紅葉ですが、どうやら最後になりそうです。
10/27に交代を検討しています。
貴重な made in Japan ですが・・・・
長きに渡って、お世話になりました。
本当に寂しいですが・・・・
書込番号:25459240
2点


>ssdkfzさん
私はまだDf(主に花、旅客機)、D810(星、月),Z5(旅行スナップ)の3台で目的別に使用中です。
今年のDfでは、那須の動物王国バードパフォーマンス(雨中の白頭鷲)で使用しました(たまたまDfに35o1.8を付けていました)。
トリミングをすると、素人には、まあまあ面白い絵になりました。(連写の中の一部です)
70−300oも持っていきましたが、ショーは12:00、14:00の2回しかなく、安全のため35oでした。位置取りが重要でした。
書込番号:25462019
2点

>ガジェットじいさんさん
目的別に使うのもいいですね。
Dfはどの場面でも使っていますが、鉄撮りだと主に置きピンです。
来週の九州旅行もDfを持っていきたいものですが・・・
今朝も撮影名所にて・・・
紅葉期間中は、内地からと思しき遠征組多数です。
私は途中離脱して帰ってきましたが。
元は風景メインだったので、列車に関係なく、紅葉も撮りたいところです。
鷲のイベントなんてあるんですね。
こちらではあまり聞かないような気もしますが・・・
地上に降りてくると、相当、大きいようで・・・
書込番号:25462359
2点

早朝の玉ねぎ列車
日の出のタイミングがちょっとズレますが・・・
その後、地元の観光名所に。
結構、観光客がいましたね(地元民は恐らく来ないのではないかと)。
書込番号:25465226
2点

つづき
ここは自殺の名所だったりして、心霊スポットのなっているようですが・・・
Ai35-135/3.5-4.5S
さすがに40年前のMFズーム、ピント合わせも辛いですね。
経年劣化で若干曇っている感も。
書込番号:25465433
2点

つづき
さらに南下、youtubeで紹介されていた、無用の長物のようなループ橋を見に。
安く買ったAF24-120/3.5-5.6Dにて。
ほとんど交通量無く(観光目的と思しきクルマが数台)、緊急路としては、道路整備が中途半端だったり・・・
(冬季通行止めぽいです)
書込番号:25465448
2点

旅行の前哨戦として、業務の見学会に参加、バス乗車中での車窓風景をZfcで撮ってみましたが・・・・・
思いのほか使いづらい。
シャッターボタンを押していきなり撮影ができない?
スリープ状態から起動して・・・となるため間に合わない場面やピントが雨のため車窓の雨粒に合ったり・・・
気温が低いこともあって、バッテリーローになる場面も。
また、ボディが小さく、バッグから取り出す際、ボディ側面のダイヤルを不用意に回してしまったりで、やっぱりDfがメインかなと。
明日からの九州旅行はDfメインでサブにZfcにします・・・
バッグは小さいもので・・・・と思いましたが、DOMKEのF-2になっちゃいますね。
書込番号:25467890
1点

>ガジェットじいさんさん
秋の気配と言うより、冬の気配になりつつありますが・・・
ネタを仕込んできました。って、いつもと同じですが。
平野部はまだ紅葉が生き残っているところもあるので、探索したいところです。
書込番号:25482255
2点

今日も出撃。
撮影者は4人ほど。
寂しくなりました。
書込番号:25483227
2点

>ssdkfzさん
>Dfの皆様
10月30,31日日光です。朝3:00起き、4時出発、2時間半で現地、日照を待って撮影。
レンズは35o1.8と180o2.8です。
竜頭の滝はすでに遅し、中禅寺湖が見ごろ(現地の人は「今年はイマイチ」とか)、いろは坂は下りがこれからでした。
書込番号:25489118
1点

>ssdkfzさん
先日、大田原市羽田沼(はんだぬま)のコハクチョウを撮ってきました。
すでに飛来、朝飛び立ち、夕舞い戻る。たまたま2羽が残留、連休渋滞を避けるため、早々に引き上げました。
観察所には5,6人の鳥撮りが大砲を構えていましたが、彼らの目当てはコハクチョウではなく、ミサゴ、だそうです、気長に待っていました。
書込番号:25499983
1点


>ssdkfzさん
一昨日は赤坂に用事があり、ついでに絵画館前のイチョウの様子を見に行きましたが、見頃には1〜2週間早いようでした。
絵画館前ではプロジェクションマッピングの事前報道陣への公開、翌日から一般公開とのことでした。
書込番号:25500392
1点

>ガジェットじいさんさん
イチョウはこんな伸び方するんですね。
私の住む地域の街路樹のイチョウは、落ち葉のクレームが多いのか、落葉する前に枝ごと剪定されてしまったりしています。
(風情を解せない田舎者ばかり?)
書込番号:25500529
1点

>ssdkfzさん
絵画館前のイチョウの並木、説明書きによると、トリックで、手前R246から絵画館を見ると、遠近法でより効果が出るように、手前の木は最も高く、彼方に行くほど木は次第に低くしてあるそうです。私も4年前に知りました。
ついでに聖火台です。
書込番号:25500799
1点

>ガジェットじいさんさん
こちらは冬の気配。
近所の公園に・・・
F2にモノクロフィルムを詰めつつ、Dfを予備に24-120/3.5-5.6Dにて。
エゾリスがちょろちょろしていたので、予定変更、最新兵器を投入しましたが・・・歩留まりはかなり悪かったです。
書込番号:25502570
1点

>ssdkfzさん
大田原市羽田沼(はんだ沼)の白鳥、追加です。「白鳥の湖ならぬ白鳥の沼」、レンズは180o2.8、このレンズは解像度良好(Made in Japan)。
書込番号:25502576
1点


>ガジェットじいさんさん
カシオ、懐かしいですね。
デジタルカメラ普及の立役者だったように記憶しますが・・・
カシオのポケットコンピュータ、代替えしながら使っています。
間近にシカが普通に立っている姿は、なかなか見られません。
だいたい、道路横断であたふたやっているところか、遠くの原野山林で見るくらい。
稚内は街中にもいますけど・・・
書込番号:25503089
1点

>ssdkfzさん
そちらでは日常茶飯事でしょうが、関東でも熊の出没が。
昨年、日光小田代ヶ原へ行きましたら、こんな看板が。
書込番号:25503689
1点


>ガジェットじいさんさん
クマにまで警告看板を出しているんですね。
湖に観光船・・・阿寒湖と摩周湖で乗ったりしますが・・・すでに20年前の話になります・・・
昨日買ったAi-sED50-300/4.5を実戦投入しました。
なんとなく糸巻き収差が少なくなったような気も?(架線のアーム部分)
隣町は60cmの積雪とか・・・
書込番号:25504097
1点

>ssdkfzさん
黄葉も味があります。
旧イタリア大使館別荘:最高の立地、モミジに赤はなく、黄のみ、この地を選んだイタリア人はイタリアのモコ湖に似ていたから、との説明。
書込番号:25504438
1点

>ガジェットじいさんさん
黄色のもみじなんてあるんですね。
こちらも完全に落葉する前に雪が降ったりで、気候の変動の影響が出ています。
雪が降っちゃうと、掃除もままならず・・・
小1時間前に峠に遠征、夜鉄の撮影。
Ai-s35/1.4にて。
道路は溶けていましたが、山は結構積もってますね。
書込番号:25504617
1点



>ガジェットじいさんさん
こちらは雪が解けてしまいました。
週末に第2次攻勢が始まるかもしれませんが・・・
Ai-sの50-300/4.5にて
今日は休みのためか、他にも鉄撮りな人がいました。
書込番号:25517774
1点

>ssdkfzさん
本日は気温が高く、車の中の温度計が26℃でした。
それに合わせたかのように、自宅のバラ(プリンセス・アイコ)が1輪、きれいに咲いていました。
天気予報では、そちらは大変な寒波とか、撮影にはお気をつけて。
書込番号:25519512
1点

>ssdkfzさん
そちらは大変な雪模様ですが、大変ですね。
ことらは寒暖の差がありますが、まだ紅葉が残っている日光へ、東照宮の絵でも。
レンズは少し古いですが好みの180mm2.8(Made in Japan)。
書込番号:25528699
1点

>ガジェットじいさんさん
一気に真冬ですね。
昨晩は氷点下13〜16℃ほど。
今日は緩んで氷点下2℃まで上がりました。
なかなか撮る機会無く、ラッセル狙いでしたが来ないので、単行列車を(Z8ですが)。
隣町は1m以上積もったようですが、元々雪深い地域なので・・・
(灯油ストーブの大型灯油タンクが高い位置にあったりします〜タンクローリー給油です)
書込番号:25530351
1点

12/2に昭和記念公園に行ってきました。
快晴でした。外国人含む観光客たくさん。
この時期に紅葉が楽しめるのはいいのですが、季節的になんかおかしい。
1枚目はDISTAGON35mm。2、3枚目はTAMRON 28-300mm。
書込番号:25532718
3点

おそくなりましたが;
絵画館前の銀杏並木、遠近法でR246から絵画館に向かって、木の高さが少しずつ低くなって誇張されている。
Dfに35o1.8を付けて、約1kg、散歩用。
書込番号:25543806
1点

>Russar2さん
私もDfを購入したときに、オールドレンズ6本に加えて、TAMRON28−75mm2.8(3万円)、28−300mm(6万円)を購入しました。
その後、180o2.8、35o1.8、70−300o、300of4,シグマ20o1.4、シグマ135o1.8、シグマ40o1.4など(すべて12万円以下)。
今のレンズ価格と比べると安かった。
アップは又兵衛サクラ、ネモフィラです。
書込番号:25545437
1点

>ガジェットじいさんさん
TAMRON 28-300mm、おなじ場所から寄りも引きも撮れてしまう、人をダメにするレンズです^_^。
もう生産完了になってしまいました。後継機は多分出ないでしょう、というかニコンFマウントのレンズって、もう出ないのでは。Zマウントに全シフトでしょうなぁ。カメラメーカもペンタプリズム研磨できなくなるかもしれない。
拙宅にもニコンF2以来のレンズがいくつかあります。Ai用の切れ込みを入れ、タンポポチップを貼りつけて、Dfで使ってます。これでシャッター優先でも使えるのがすごいところ。
写真は昭和47年製のニッコール50mmF2、おもしろレンズ工房のぎょぎょっと20mmです。
書込番号:25548716
2点

>Russar2さん
これも古いレンズですが、きれいな絵が出てきます。ニコンの広角レンズ開発初期の1967(昭和42年)年発売24mm2.8、カニ爪穴なし=古い:知人にもらったレンズ。
アップは玄関先に1輪咲き遅れの黄色いバラ、トリミングです(Focus Aid使用。)
書込番号:25549572
1点

>Russar2さん
レンズ情報入力間違え、24mmです(セットしてOK押し忘れでした)。
書込番号:25549583
1点

>ガジェットじいさんさん
カニ爪穴なし、時代もあるのでしょうが、ずいぶん柔らかい描写ですね。いい感じだと思います。
拙宅の古いレンズも時々光を通してやりませんと。
書込番号:25550164
1点

>Russar2さん
レンズを見ると、金属(アルミ)鏡筒は新鮮味がありますね。
レンズ前面縁の光沢、アルミ合金の管、棒が素材で、最後の仕上げはダイヤモンド・バイトでダイヤ曳き→アルマイト+染色(黒はカメラメーカーで異なる)がコスト高で、後に塗装になってしまった。
Dfにこのような金属鏡筒のレンズを付けると様になりますね。
書込番号:25550259
1点

>ガジェットじいさんさん
拙宅のレンズもご披露をば。
ゴム巻きでない鏡胴の感触も好きですね。
今のところ問題もなく、まだまだ使い続けられそうです。Dfあればこそです。
書込番号:25558650
2点


>ガジェットじいさんさん
45mmということは、GNオートですか。珍しいですね。フードは初めて見ました。これで効くんかいな。
小型軽量で写りもいいというので、愛用するプロもいるとか。
>Dfを2台お持ちで
チェック厳しいですね^_^ さようです。
写っているのは発売直後に購入しました。サブダイヤル文字入れ付きです。
撮っているのは、Df終了ということでバックアップ用に購入したものです。
弊員は電子ビューファインダではピントの山が掴めないので、ペンタプリズム信者です。
マニュアルフォーカスレンズがそれなりにあるので、スクリーンもスプリットマイクロに換装してます、はい。
ずいぶん、「秋の気配」から遠くなりましたなあ。
書込番号:25560259
1点

ということで、季節の花など。
1枚目は28mmF2、2枚目は85mmF1.4。ちょっと新しい分だけ鋭くなった?
85mmは入手時、ヘリコイドのグリースが固まってました。ニコンのサービスもメインテナンスを嫌がったので、西大井にあるニコンのOBがやっている「フォト工房キィートス」さんで整備してもらいました。
大きい・重い・浅い被写界深度を使うのが弊員には難しいので、あんまり出番がありません。
書込番号:25563622
1点

>Russar2さん
ニコンの28mm、24mmは広角開発初期のようですね。
28mmF2のあとに2.8が発売になったように千一夜に書いてありました。
28mm2.8の特徴は最短距離20cmになっています。プロに長らく愛用されたようです。
書込番号:25565063
1点

もはや厳冬なんですが・・・
芸術作品ではなく、自然由来の氷柱です。
氷柱の太さの違いによるのか、特に太い部分は水色に・・・
雪解け時期に雪崩も発生。
F5時代のAF24-120/3.5-5.6Dにて
本命はラッセル撮影でした。
書込番号:25565956
1点


>ガジェットじいさんさん
28/2.8、最短20cmになったのは、Ai-sになってからのようですね。
手持ち資料でsになる前のAiでは普通に30cmの記載が。
(中古でもAi-sの28/2.8を見かけるのは稀ですが・・・あってもすぐ無くなっているような)
ちなみにF-501時代のAF28/2.8sも調べてみると30cmに後退しています。
(このレンズはAi-sの光学系とも違うようですが)
書込番号:25566343
1点

>ssdkfzさん
相変わらず極寒の地、しかも深夜、鉄撮り、さすがですね。
2年ほど前に28mm2.8の接写テストをしていました。あまり様になる絵ではありませんが。
水仙の花ことばはナルシスト、花は下向きに咲き、チルトのないDfではきつい姿勢の時が。
書込番号:25566891
2点


>ガジェットじいさんさん
AFED180/2.8S、私も買ってしまいました。
昔、Ai180/2.8Sを買った後、AF180/2.8Sが出てちょっと悔しい思いをしましたが・・・
(当時はつるつる鏡胴、プラモールドのギザギザフォーカスリングでした)
30数年の時を経て?
使ってみて思ったのは、クラッチが付いていないのでMモードはボディのほうもMに切り替えなきゃならないのが、やや面倒?
その代わり、マニュアルフォーカスはガサガサ音がするものの、良い感触です。
ボディ内モーター最強の?F5でもAF駆動はやや遅く、AF80-400/4.5-5.6Dぽい感じです。
書込番号:25577349
1点

>ssdkfzさん
このレンズは愛用レンズ、Dfとの組み合わせで旅客機には最高です。D810(画素が2倍)に比べて諧調に優れきれいな絵が出てきます。
解像度良く、トリミングでも重宝します。かつてはプロが室内スポーツで使用していたとか。
書込番号:25577387
1点

>ssdkfzさん
3枚目の写真、左上にゴミが数点、その後、ニコン新宿で予約クリーニングしました。
書込番号:25577393
1点


>Russar2さん
私はDfを2016年末に購入し、レンズ情報入力など知らずにオールドレンズを使用してミスをしました。その後説明書で設定を知りましたが、F値もそのつど入力する必要があることを知り、ようやく2017年4月にまともになりましたが、あわてて撮影するときには忘れることがあります。アップはレンズ24o2.8?と50mm1.4です。オールドレンズはソフトなところが良いですね。
書込番号:25601119
1点

>ガジェットじいさんさん
いつもながらの美しい写真、すばらしいですね。
3枚目は、かたくりの花の仲間でしょうか。花弁が全部紫色のは見たことがない。
Arsat35mmは貼り付けたタンポポチップの焦点距離データが間違っていたのが原因でした。変更しないと(実はとっても面倒)。
もうすぐ梅の季節。
書込番号:25603986
1点

>Russar2さん
カタクリの花、筑波山神社付近のカタクリの群生でした。Dfはチルトが利かず、地面に這うような撮影、しかもMFで息を止めて。
当日はタムロン28−75mm2.8(3万円)も持参しました。
今年はまだ撮影の機会がなく、1月20日の入間航空祭が中止になり(あいにく曇天でしたが)、Dfの出番は初詣の家族写真のみです。Dfを購入して11か月、2018年11月2日、初めてブルーインパルスを撮影しました。航空祭前日予行、彩の国入間公園でした。
レンズはニコン70−300mm。
書込番号:25604151
1点

タイトル的にはこちらですかね?
まったくいつもの鉄撮りですが(^^;
こちらは、お盆が過ぎれば秋の気配ですが、最近は真夏日も多いです。
書込番号:25855907
1点

秋の摩周湖
10月中旬に摩周岳の頂上から陽が昇ります・・・・
写真展その他で行けそうもないので、晴れた日を狙って行ってきました。
帰りは層雲峡を経由しましたが、冬が近い感じです。
(F-501時代の35-70/3.3-4.5s、70-210/4sを使ってみました)
書込番号:25918360
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
楽天市場ニコンダイレクトで198,000円!!
訳ありアウトレット3年保証
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/psr00804/
いかん、ポチってしまいそう!
7点

ポチりましょう…
迷ってちゃ駄目ですよ…
書込番号:25339954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丑太郎G3さん
こんにちは。
>訳ありアウトレット3年保証
リファービッシュ品でも
メーカー保証3年付きなら、
お得ですね。
黒白も選べますね。
書込番号:25340014
2点

Zfへの期待を高めるためか?
メーカー自ら発信した?
書込番号:25340029
0点

いやただ眠ってただけじゃないかな。ニコンダイレクトのアウトレット、たまに「それどこから出てきたの?」みたいなのあるし
書込番号:25340313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭在庫の回収か在庫棚卸しで出てきた・・・程度では無いでしょうか。
AiSなどの古いレンズを使いたい人には魅力的な逸品だとは思います。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphReferInit
修理も現時点では対応可能なようですね!
書込番号:25340588
2点

AiやAi-Sレンズなら現行のD850やD780でも使えますし、中古ならもっと多く使える機種はあります。
DfのメリットはAi化される前のオートニッコールが使える点ですね。
オートニッコールをお持ちでないなら、レトロな操作系をデジカメで楽しむということに尽きると思います。
書込番号:25340742
5点

>Jennifer Chenさん、皆さま
>AiやAi-Sレンズなら現行のD850やD780でも...
そういうことですよね。
当方はAi化後のレンズを数本所持しているのみ(本体はNewFM2/T)で、
レトロ趣味にそれだけ投資する懐具合でもないので、見送りとします。
書込番号:25340789
2点

>丑太郎G3さん
FM2/Tいいなあ
手放すのは簡単だけど、今から中古を買おうとするとものすごい高騰してるので...
ノーマルのFM2ですら10年前の倍以上みたいな値段してます...
書込番号:25340835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丑太郎G3さん
そうそう。ニコンダイレクトって大安売りするからたまげます。まだあるか分からないけど、Z 7が19万円とか。ヨドバシキラーだっ。
書込番号:25342854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



非Ai レンズを D40で感ピューターで使っていたのですニャンが、FXで使いたくなりISO AUTOも使用できオールドレンズにマッチ
するデザインのDfを購入したんだにゃんこ。
順次写真をUPしていこうと思いますヨン
皆ちんもよろしくお願いニャン!!!
2枚目以降は、NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 絞り開放だヨン
13点

>ルパンニャン世さん
ほとんど私も持っています。
非AIってのが良いですね。今の Fマウントには装着不可ですが初期のニコン魂こもってます。
特に105mmマクロの解像度は絶品です。
当方もマイクロフォーサーズですが、マウントアダプターかまして使ってますよ。
旧レンズ達も喜んでいるニャン。
書込番号:25334075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

懐かしいな…
Df…
もう10年前なんだ…
書込番号:25334125
6点

非Aiでも
レンズ情報登録できませんでしたっけ?
書込番号:25334172
3点

>ルパンニャン世さん
お邪魔します。
Auto Nikkor の35o、冠詞不明ながら105mm、大阪駅前で購入した200o、いずれも中古ながら現役でD750につけて使用中です。50oはf1.2の奴を15年ほど前だか新品購入しました。これも現役使用中。
書込番号:25334290
2点

まあニコンは
「不変のFマウント」をうたいつつ
こういったDfとか出しつつ
もっとも露骨に古いレンズなんて使わずに最新レンズ買ってね♪ってスタンスだったからなああ
結局オートニッコールもミラーレスで使うのが一番快適て状況
ZにもFTZ使わない方がマシな場合も多い
ニコンがやる気になってくれれば
オートニッコールでもめちゃ使えるようになるんだけどね
まあ最新買わせたいからニコンは絶対やらないと思う
同様にAi-AFレンズでAF可能なFTZも絶対出さないでしょう…
書込番号:25334377
4点

皆ちんこんばんニャ〜
写真は、NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 だヨン
プラチナ貴公子ちん
NIKKOR Auto いいですヨン!!!
Z6使ってるけど、FTZUかますとカッコ悪いニャー
Dfおすすめデスニャーゴロ
Jennifer Chenちん
>懐かしいな…
今のニャンには新鮮で楽しくてしょうがニャイニャン!
10年前の物なんだけどまだ修理対応しているヨン
kyonkiちん
kyonkiちんでも知らないことあるのかニャン???
非Aiでもレンズ情報登録できるけど、昨日届いたばかりで
早く使いたくてしょうがなくてしなかったんだヨン
そのおかげかどうか分からないけど、今日は結局感ピューターに
なったにゃんこ大戦争 ^^)
くらはっさんちん
D750につけて使用中ってことは、全部Ai改にしたんだニャン
ニャンも2個は自作Ai改だニャ〜
ニューあふろザまっちょ☆彡ちん
>ZにもFTZ使わない方がマシな場合も多い
Z6にFTZU付けてAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR 使うとメチャクチャ画質
悪くなるんだニャン
困ったもんだニャー
さて明日は天気予報は曇りだけど、どのレンズを使用しようかニャ〜
書込番号:25334403
3点

>Z6にFTZU付けてAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR 使うとメチャクチャ画質
悪くなるんだニャン
知らんかった…
なんでやろ?
書込番号:25334407
0点



>ルパンニャン世さん
Df Gold Editionを使っていました。好きなニッコールは、2.1cm f/4.5、2.8cm f/3.5、 PC35mm f/3.5、Reflex 50cm f/5など、好きなレンズは売らずに持っています。
圧倒的に解像度がフィルム向けなので、高画素デジタルカメラで撮るともれなくこうなりますよね。
その上で価値を見出し、みんなから感心される作品ができれば、逆に機材はなんでも。要は感性。
書込番号:25335850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆ちん今日もよろしくニャンコ
今日でDfを使い始めて3日目なんだニャ〜
標準、広角ときたから今日は望遠といこうニャン
そういうことで、今日のレンズは NIKKOR-Q Auto 200mm f4 だヨン
福山マサハル♂ちん
>Df Gold Editionを使っていました。好きなニッコールは、2.1cm f/4.5、2.8cm f/3.5、 PC35mm f/3.5、Reflex 50cm f/5など、
好きなレンズは売らずに持っています。
2.8cm f/3.5はニャンも前に持ってて使ったことあるけど、他はないニャン
Df Gold Edition 売っちゃったのかな、中古価格結構いい値するんだヨン
書込番号:25336450
3点

>ルパンニャン世さん
そうです。GOLDの50/1.8G付きの。世界限定2,000セットの。
反射50cm f/5は、ヘリコイドが無限-最短の回転角が60度位のクイックフォーカスなため、ピントの山がつかめず、僕には「期待はずれ」でした。500mm f/8Cももってます。
今はすっかりミラーレスなので、Z fがF3ポイ意匠にならないかと期待です。
書込番号:25336576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

福山マサハル♂ちん
Z f は、デジカメinfoでは9月に出ると予想されてるニャン
https://digicame-info.com/2023/04/z-f9.html
F3のデザインにという要望が多いと言われてるけど、ニャンは、レトロなF2フォトミックA がいいニャー
書込番号:25337202
4点


皆ちんへ
UPが少ないので、NIKKOR Auto 以外のマニュアルでピント合わせをするタイプだったらUPオッケーとしますニャン
また、カメラのボディーもDf以外でも可としますニャンコ。
ミラーレスでの参加も(他社製品を含む)大歓迎ですニャーゴロ
それではUP待ってるヨン、よろしく〜 ^^)
書込番号:25345988
3点

Df + Ai Nikkor 35mm f/1.4S |
Df + Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S w/ PK-12 |
Df + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF) w/ PK-13 |
Df + Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) w/ PN-11 |
ルパンニャン世さん
こんにちは。
昔に撮りました写真を貼らせていただきます。
Dfは今は手元にないですね。
4枚目はマニュアルでピントを合わせました。
書込番号:25346025
6点

Ai Nikkor ED 180mm F2.8S |
Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF) |
Ai Nikkor ED200mm F2S(IF)(NEW) w/ PK-12 |
Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF) w/ PN-11 |
続きです。
書込番号:25346648
5点

ニャンは今日パナのS1RとS5を持って撮影に行ったんだニャー、だから今日は Df はお休みだったんだヨン
写真は昨日撮ったもの NIKKOR-S Auto 35mm F2.8 だニャンコ
まる・えつ 2 ちん
Ai Nikkor 神レンズばっか持っているじゃニャイ!!!
まさか売っちゃったわけじゃないよねー???
いい仕事してるニャン!!!
書込番号:25346762
4点

(F用のコレクションとして買った)非Aiが使える! と思って買ったはずが、結局AiやAFニッコールの使用が多いです。
最近はZfcに置き換えられつつあると言う・・・(おまけにZレンズで使用)
画像を探してもAiばかりでした。しかも10年近く前撮影。
書込番号:25347642
3点

皆ちん今日もよろしくニャンコロ
ニャンは、NIKKOR Auto 135mm2本持ってるんだニャー
NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5 と NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8 だヨン
今日は、NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5 で撮影にゃんこ大戦争
ssdkfzちん
ニャンは、ssdkfzちんのこと実は知ってるんだニャ〜
11、12年ぶりに価格にHN変えて戻って来たんだヨン
さて私は、誰でしょニャン???
>最近はZfcに置き換えられつつあると言う・・・(おまけにZレンズで使用)
Z f が出たら買うのかニャン? 買ったら教えてニャン!!!
書込番号:25347733
3点


皆ちんこんばんニャンコ
前回は、NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5やったーニャンコだから、
今回は、NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8で撮影にゃんこしたんだニャン
やっぱF2.8 は、いいニャー!!!
皆ちんどう思うニャー???
書込番号:25355156
3点

ルパンニャン世さん
こんにちは。
Nikkor-Q C 13.5cm F3.5 は持っています。
以前に撮った画像を貼らせて頂きます。
書込番号:25355532
3点

ニャニャニャの第三弾
皆ちんおはようニャン!!
まる・えつ 2 ちん
>Nikkor-Q C 13.5cm F3.5 は持っています。
そうだよねー昔は、mmじゃなくてcmだったんだヨンね
cmタイプの方がなんか雰囲気がでてるニャ〜
全然形がちがうんだニャー
書込番号:25355746
2点



ルパンニャン世さん
私の予想は、
Micro Nikkor Auto 55mm F3.5
だと思います。
書込番号:25364912
2点

まる・えつ 2 ちん
また当てたニャン?!?!
どうして分かるんだニャン???
答えは、Micro-NIKKOR P.C Auto 55mm F3.5 だニャン
やっぱ超能力者だニーャン!!!
書込番号:25364935
1点

皆ちんオッハ〜〜ヨ〜〜
Micro-NIKKOR P.C Auto 55mm F3.5 のラストだヨン
最近暑すぎて朝しか撮影出来ないんだニャン
困ったもんだニャー
さてさて今度のレンズは何にしようかニャン
書込番号:25365629
2点

皆ちんオッハー
ニャニャニャンとDfが故障してしまっただニャー
なのでこのスレを終了しようと思っているのニャが、皆ちんの要望があれば、
修理から戻ってきたら再開するニャン!!!
以上だニャ〜ン
書込番号:25367741
2点


ssdkfzちん
電源を切ってもバッテリーが消耗してなくなり日付がリセットされてしまうんだニャー
やれやれだぜ〜〜にゃんこ大戦争!?!?
書込番号:25367784
2点


Ai43-86/3.5にて
アポランターに比べると、コントラスト低め、色もかなり地味な感じです。
列車自体は同一車両です。
(アポで撮った後、移動〜回送を見送って始発を迎え撃ち)
書込番号:25865032
1点

ssdkfz ちん
ニャンは今、デジタル一眼カメラであればレフだろうとミラーレスだろうと何でもレスできるスレッドを
立てているんだニャー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25705485/#tab
ssdkfz ちんもぜひとも参加してくださいニャ〜〜
お待ちしておりますニャンコ大先生!!!
書込番号:25865244
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





