
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
171 | 20 | 2017年12月7日 12:51 |
![]() |
229 | 150 | 2017年10月9日 20:57 |
![]() |
227 | 39 | 2017年8月19日 11:50 |
![]() ![]() |
109 | 47 | 2017年10月30日 20:09 |
![]() |
105 | 39 | 2017年9月10日 12:37 |
![]() |
77 | 44 | 2017年7月22日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Dfを購入した人は、たとえ古くなっても末長く愛用したいと思っている人が多いと思います。DfゴールドのHPには「生涯の愛機となる。そんなカメラを求めていた」と自信満々のコピーまでついています。(以下、愛用者ゆえの苦言です)
私はF100とDfを愛用していますが、さすが世界のNikon!! F100は今でも全く問題なく作動しています。
でもグリップが加水分解でベトベトしてきたので修理の問い合わせをしたところ「製造終了後7年経過しているので対応できません」との素っ気ない回答でした。なお「Dfも加水分解は避けられない」との意味の回答も。
メカが完璧なのに使用できない!! しかも本質的でないパーツの劣化のために!!
試しにカメラで「加水分解」とか「べたべた」と入れて検索すると山のようにHitします。(もちろんNikonに限りませんが)
全てのパーツを永久保管し、修理対応するのは無理なことは分かりますが、外装の張り替えなら、在庫が無くても型抜きさえすれば困難なものではないはずです。
(適正な代金を取れば良いのです。多少高額になっても修理したい、という人もいるのですから)
メンテして丁寧に扱えば、カメラの作動不良よりグリップの劣化が先にくることは容易に分かることです。(いくら保湿庫を使用しても、長く使っていれば加水分解は避けられません)
私の愛用している鞄、自転車、機械式時計などのメーカーは、ほぼ半永久に(パーツを作ってでも)修理対応してくれます。
パンクしたら廃車するしかないバイク、ボタンが取れたら捨てるしか無い高級コート・・そんなメーカーは、「もの作りの精神」が欠如した四流メーカーだと思います。
無理難題を言っているのではありません。メーカーとしての良心さえあれば、修理対応が不可能なケースではないのです。
「生涯の愛機」は嘘ですか。
これで良いのですか、Nikonさん。
みなさんはこれから先Dfを愛用し続け、メカにまったく不良もないのにグリップがベタベタして使えなくなったとして、「仕方ないな」と納得できますか。
34点

自分のが長生きする見込みの時はそれでいいです。
でも、贅沢と言うのは身の丈のあったところでするのが楽しいと思いますよ。
背伸びしてもその満足は本当に一時的なもんですから。
お金が無いのにそんなお金の使い方をするのは機会損失です。
書込番号:21291539
3点

DfってNewFM2やFM3Aのペンタ部のデザインを真似したデブいデジカメでしょ?
大昔のマニュアルレフ機のコスプレをしているようだが、如何せんデブいルックスが微妙だねぇ〜。
大昔のレフ機の場合、使い込んでいるうちに軍艦部の黒塗装が剥がれて真鍮の地肌が出て来るような味わいも魅力だったのだが、、、
まあ飽きるまでクラカメっぽさを楽しめればいいじゃん。
<加水分解>・・・・・無水アルコールで拭いてみて下さい。
書込番号:21291555
8点

仰せの意味はわかります。
が、一点、部品として販売すべきでしょうね。
なぜなら、補修の際に万が一本体に傷が入ったとかした場合、何処が責任を取ればよいのでしょう。
所有者責任で更新できるようになっていれば良いと思います。
書込番号:21291561
7点

メーカーがデザイン段階で加水分解するゴムを使わないしかないですね
自分もそうですが、この製品に限らず加水分解の水飴部品で酷い目に会った経験がある人も多いでしょう
いくらデザインで幅が出ると言っても、寿命が短いガジェット以外で加水分解するゴムは、使用自体を極力やめて欲しいというのが率直な意見です
書込番号:21291665 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

グリップのべとつきくらいならセルフメンテで簡単なので…
致命的な状況になる前に自分でなんとかします
たいした問題でもないかな
書込番号:21291767
8点

完全にばっちりサイズじゃなくても良いから、加水分解するグリップなどに使える
汎用のシボ革シートみたいなもの出してくれれば良いんですけどね・・・・
適当なサイズに切って使えるように30cmx30cmとかで、WEBに各カメラ用の型紙だけ公開してくれれば十分です。
ただし・・・Dfが永遠みたいに言っていますが、バッテリーの寿命がくればそれまで。
結局、D4のセンサーにD600の技術取り込んだだけの旧機種ですからね、固執して使い続けるほどの機種じゃないです。
書込番号:21291821
13点

ほんとに「生涯の愛機」を目指すなら、もちろん劣化に強い素材を使うべき。外装に限らず。
でもDFのばあい、ニコン自身そこまでの愛着や拘りを持って開発したというよりまず商売ありきというか、それじたい中高年ユーザー層に対する強力なCMだったのだと思います。「キャノンやソニーはこんなの絶対作ってくれないでしょ」っていう含みの。そして、10数年後ベタつきのない優良個体が高値取引されて、”CM”的側面が一般ユーザーに露呈しなければそのほうがずっと好都合とも云えます。
まあ私なら、仮に自分のお気に入りカメラをストックして十年後使うとしても頻度は月3回もないだろうから、適当に無水エタノールなどで処理して多少のべとつきは気にしません。電子部品の寿命のほうが遥かに気になります。
書込番号:21291950 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今の電気カメラって、有寿命な部位は外装・意匠を含むメカ系が主ですね --- そこはフィルム機と同じ。
電気系で有寿命はフラッシュのキャパシタと電池関連程度じゃないでしょうか。
抵抗や半導体は有寿命部品ではありません。
有寿命の上記部品も、フラッシュは酷使しない限り持つし外部使えば無問題、
電池はD1XのNi-MHで私が助かっているように互換品が提供されますので、
結局かなり長期の寿命が期待される状況です。
セルフサービスが可能なように情報提供して貰えれば、喜ぶユーザは多いかと思います。
書込番号:21292145
5点

電池は、該当カメラ製造終了後もしばらく提供されるでしょうから、さして心配は無いと思います。カメラ本体よりも電池の方がながもちするかも。その上、ニコンのバッテリーグリップは単三電池が使えるので、重宝しますよね。(DFには当てはまりませんが)グリップのべたべたですが、僕が経験したのは、70年台のミノルタカメラとニコンD50。ミノルタカメラは上から市売品の皮を張り付けて使用。問題ありません。d50はメラニンスポンジ+クエン酸で新品同様に回復。ニコンのカメラは複数台持っていますが、使用御そのままにせずに、グリップ部を無水アルコールで綺麗に拭いてから、シリコンスプレーをティシュに着けて塗布し保存しておけば、今のところ一番年代物のD200でも大丈夫です。おためしあれ。ちなみにDFのグリップはゴムじゃないような気がします。自分のDFは大丈夫ですが、展示品でよく目にしたのが、伸びとはがれですね。これとて、不特定多数の人が乱暴に触るので起きている気がします。個人所有で丁寧に扱えば、そんなに簡単に劣化しないと思いますがいかがでしょう。
書込番号:21292196
10点

つうか、何だかんだ言っても、バイクや楽器なんかと違ってカメラ好きは新し物好き。
MCしたら「予約しました!」って飛びつくんじゃ無いの?
実際「まだまだ現役です」的なスレが立っても大抵は他に常用する最新機種も持ってて、動体確認的な試し撮りしてるだけの人が多い。
書込番号:21292200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>抵抗や半導体は有寿命部品ではありません。
というより、壊れたときが寿命という意味で。
予測も修理も難しい。
書込番号:21292294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水飴になって溶けたあとでもチヤホヤしてくれるようなカメラを作っておくれ>ニコン
ニコンはこれ以上クラカメのコスプレカメラなんて作らなくていいから、DL18-50を企画会議に再提出する勇気が必要です!!!
書込番号:21294047
3点

>加水分解
典型的には「ウレタン」系の素材で起こる現象です(^^;
剥がして、東急ハンズで売ってる皮にでも張り替えたらどうですか?
書込番号:21295206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに、”この製品は部品の保障期間が20年です。モデルチェンジもしません。”
というカメラがあってもいいと思います。
ニコンならやれると思います。
発売当初はともかく、数年たったらあまり売れないでしょうから、すごく
高くなりますね。
ただ、個人的には、デジカメも性能が上限に近づいており、この先、そん
なに、性能アップは望めないのではないかと感じています。動画を除いて・・
A3伸びあたりのサイズだったら、D750, D810, Df, D5の写真を見て区別が
できる人はほとんどいないと思います。
書込番号:21297895
10点

>デジタル系さん
PCでは皆同じ!ですかね!フィルムに回帰する動きは出てくるでしょうね。デジタルを否定するのではなく、デジタルとは別方向の芸術として進む可能性があると思います。レコードのように。
書込番号:21298048
5点

>katudamaさん
スレヌシさんの論点は、ボディのグリップラバーがべとべとになってきて長期の使用に耐えない、、、、、という単純な事象ですね。
グリップラバ-というものは、私は定期的に交換するものだと思っています。
私のDfは、1年前後で張り替えております。
オートバイのハンドルのグリップやゴルフのアイアンなどのグリップゴムも1年以内で交換するのは普通ですね。
定期的なメンテナンスは、カメラも、機械式の腕時計のように必要なことだと思いますよ。
道楽の道具にかかる費用をケチったら、楽しめなくなるような気がします。
書込番号:21309257
5点

F-501やF-801のゴム素材は頑丈ですけどね。
30年程度経過していますが、劣化の兆しなし。
F90系から劣化素材になったような。
(ちなみにF5のゴムはまだ健全です)
べたべた以前に前ボディの皮が剥がれているので、修理に出す予定です。
紅葉も終わったし・・・
(冬将軍の大攻勢が始まりそう)
書込番号:21319788
4点

>(いくら保湿庫を使用しても、長く使っていれば加水分解は避けられません)
あたくしなら防湿庫に保管しますね。
揚げ足取り&スレ汚し、失礼いたしました。
書込番号:21319863
3点

バッテリーの追加発注!!
ボディ、、、、買い増し?!
書込番号:21330937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリップ部のたるみもあったので、皮の交換とセンサー清掃を頼みましたところ、6000円程度でした。
電気仕掛けのデジカメに一生涯付き合うのは考えにくいですが、部品があるうちは交換修理するのが得策?
書込番号:21412898
4点



暑い夏は、私達を楽しませてくれる花も春より少なくなりますね。
撮りに行く機会も少なくなりがちな夏、暑い中一生懸命咲いている花達を撮りに行きましょう。
6月頃の菖蒲や紫陽花に始まり、8月は向日葵など、皆様もこの夏撮り貯めた、夏の花や風景などを見せて下さい。
今年の夏は8月に入って殆んど雨や曇りが多く(関東)、出る機会も少なかったと思いますが、作品をお待ちしてます。
涼しい風が吹き渡るまで、作品を見て暑い夏を乗り切りましょう。
昨日は夏の花、百日紅を撮って来ましたが、この花の名所は少ない様ですね。
8点


>まる・えつ 2さん
写真UPありがとうございます。
無精者なので、AFしか使ったことがありませんが、このレンズ渋い色出していていいですね。
向日葵の黄色、紫陽花のボケ具合もグッドです。
どちらかと言うと派手やかな色が好みなので、私には今後の課題ですね。
書込番号:21131360
4点


>ニコングレーさん
写真UPありがとうございます。
何か同じ所で撮っていると思うだけで嬉しくなっちゃいますね。
ニコングレーさんの絵を見てると、今年はもう一度京都に行こうかなと。(秋の紅葉時期にでも)
天龍寺は秋の紅葉、きっと絵になりますね。
書込番号:21132273
3点

shuu2さん〜お早うございます。
飲兵衛、夏の花と言えばやっぱりヒマワリですね。
カメラ違いのD800ですが浜名湖ガーデンパークでパチリしましたので
貼らせてください。
書込番号:21133442
3点

>shuu2さん
新スレ、おめでとうございます。
この時期暑いし花も少ないのであまり撮りに行っていません。
暑気払いに居酒屋列車に乗ってきました(笑)
写真は食べログ用に撮ったものです。
いやスレ違い失礼しました。
書込番号:21134262
2点

>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
写真UPありがとうございます。
浜名湖ガーデンパークですか。
2年位前、伊勢に行った帰りに、はままつフラワーパークには寄った事があります。
大きな会場が2箇所ほどあったかと思いましたが、その片割れでしょうか。
こういう会場が近くにあるのはいいですね。
関東では向日葵と言うと甲府の明野村ですが、今年は近くの座間の向日葵に始めていってみました。
使わなくなった農業地に向日葵を咲かせたようですが、結構楽しめました。
D800で撮ったようですが、れいのレンズですか?よく撮れてますね。
私の向日葵もれいのレンズです。(はままつフラワーパークは純正の28mm-300mmです)
D850出そうですね。
書込番号:21134385
2点

>たのちゃんさん こんにちは
写真UPありがとうございます。
居酒屋列車ですか、乗ったことありません。(飲めないので)
食事だけでもあると思いますが、これも乗ったことが無いですね。(ランチクルーズはありますが)
こんなのんびりした列車の乗り方もおつなもんですね。
それにしても雨がすごいですね。
夏は花が少ないのと、この8月は天気がよくなったので出かける機会も少なかったかと思いますが、8-15mm待ってます。
書込番号:21134438
2点

>shuu2さん
鴨川デルタで撮ってる
雲と青空!
都会の中のオアシス!!!
最後は、天龍寺!!!です!
京都遠征、、無事に終了しました!
ご参加ありがとうございました!!
書込番号:21135047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
関西方面は青空でよかったですね。
無事旅行も終わりましたね。(秋にまた行きたいですね)
写真気持ちのいい青空で、スカーとします。
関東は殆んど曇りか雨で、8月はうんざりです。
土曜日、鎌倉に行った時は久々の晴れで、久しぶりに青空を見ました。
今まで気にしていませんでしたが、鎌倉の鶴岡八幡宮の池一面に蓮が咲くので、満開の時は見ごたえありますね。
今度この時期に訪れてみょうかと思ってます。
書込番号:21135218
1点

>shuu2さん
久々に、Df と Carl Zeiss で、、、
ベランダ 花ばな!!
Carl Zeiss Planar 85/1.4
居ない間も、、適度に雨が降ったみたいで、
枯れないで、、頑張ってました!!
書込番号:21136115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
鎌倉もいいですね!!
アチコチ、、撮り歩いているんで、、
ひょっとしたら、、
どこかで、、遭遇!?!
してるかも、、と、?!?
そー云えば?!!
お車は、BMW 、、、ですよね!?!
書込番号:21137803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
その内何処かで合うかもしれませんね。
ニコングレーさんは何処かであっても、発見できますね。(Dfのゴールド2台で撮っている人がいたらその人ですね)
車はBMWではありませんよー。(国産車の安い大衆車です)
ちなみにナンバーは55-55の白です。
何処かで遭遇したいですね。
書込番号:21137849
1点

>shuu2さん
品川33の5555!
グレーの、、マジェスタ?!了解です!
「 5 5 - 5 5 」!?!
ニコン ゴーゴーゴーゴー?作戦ですね!
で、、最近は、、DXアリーの!、
D5アリーのですんで、、、?!
でも、ニコン を、使ってますから!!
直ぐに、わかります!!?
いずれ!?!宜しくおねがいします!
書込番号:21137923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
Df + AF-S 14- 24/2.8
せっかくの広角なんですが、、下手なんで、、
結局、、トリミング!!!
ベランダ花壇です!!!
で、、
錦繍の京都!!
もし、行くとすれば、、
どこが、、お奨めでしょうか?!
教えて、、ください!!
書込番号:21139985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
こんにちは。
お〜〜〜もう錦繍の京都の季節なんですね。
私は混雑する11月下旬を避け、19日から洛北狙いで滋賀県のホテルを予約しました。
浜大津から始発の地下鉄で駆けつける作戦です(笑)
>shuu2さん
で、今検討してるのは貴船神社、源光庵、修学院離宮、西芳寺なんですがどんなものでしょうか。
**相変わらず8-15でアホみたいなの撮ってます。8mmでDXで撮るとかなりリアルです。FXの全周魚眼より気に入ってるかも。。。
書込番号:21140203
2点

>ニコングレーさん
残念ながら、錦繍の京都は行った事がありません。
情報としては東福寺の通天橋(紅葉時期は撮影禁止)や東福寺、光明寺、実相院の赤い絨毯等が有名ですね。
渡月橋から見る嵐山、トロッコ電車からの紅葉なんかもいいかもしれませんね。
紅葉はこの頃近場で済ましているのが現状ですが、今年はひょっとしたら京都に行くかも。
紅葉の前に、コスモス、彼岸花等もあるのでそちらも宜しく。
書込番号:21140242
1点


>たのちゃんさん こんばんは
>私は混雑する11月下旬を避け、19日から洛北狙いで滋賀県のホテルを予約しました。
紅葉、それとも温泉ですか。
まだ今年の秋は何処に行くか決めてませんが、できれば今まで行った事の無い場所に出掛けてみたいですね。
8-15mm結構面白そうですね。
とりあえず今までと違った絵が撮れるので新鮮さはありますね。
書込番号:21140316
1点

>たのちゃんさん
そうですね!ー!、そうだそうだ!!
「 修学院離宮 」
時期が、違いましたが一回行き!!
「 秋に来たいなぁ!! 」
と、、おもってました!!!
予約が、撮れれば!!行きたいですね!
自由行動が、、出来ないのが、、、
後ろから、皇宮警察の方が、、、
ついてきます!!
書込番号:21140821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
そーなんです!!
「 錦繍の頃 」京都、、の「 紅葉名所 」
は、混みコミ!!。
「 そうだ、京都 行こう 」
取り上げされた処には、、、大勢の観光者が!!
隠れスポットにて、、コッソリ、ユックリ!!
たのちゃんさん ご提案の
「 修学院離宮 」予約取れれば、、
狙い目、、ですね!!
書込番号:21140832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
で、、、お車は、
「 ベレット 」( でしたっけ?!)
渋い!!
( そんな わけないですね、、、
ベレット GT 、今、走ってれば、、カッコイイ!)
書込番号:21141100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんばんは
紅葉の京都は人が多くゆっくり見ることは出来ないようですね。
但し朝の7時頃なら人も多くないので、お寺が開いてればいいかも知れません。
目的の場所が決まったら朝一番で行くのがいいと思います。
この頃は私どもは、何処でも朝一番に行き、みんなが来る頃にはもう帰り支度になってるので、混雑や渋滞に巻き込まれません。
朝早いのは、それだけ年とったのかもしれませんね。
所で今日NikonからD850の発表がありましたね。
予約しちゃいました。発売日が楽しみです。
書込番号:21142379
1点

>shuu2さん
晩秋の保津川下りはいいですよ〜
JR山陰線に乗ったら是非保津川駅で途中下車を!!一瞬のシアワセが訪れます。
書込番号:21142485
2点

>shuu2さん
D 8 5 0 !!
ニコン ゴーゴーゴー!!
作戦、最後の切り札が、、出て来ましたね!!
なんか、、ニコンの「 ヤル気 」を
満載しての登場!!! の感じでうれしいです!!
是非とも!!、ご購入のほど、、
御待ちしております!!!
初期 × × が、出ないことを確認したら、、
続きます!( 単なる、、買えない言い訳です!)
書込番号:21142686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
「 アサイチ 」!!!
泊りでないと、。きびしいですね!京都じや!
近場なら、、開門まえから撮り始めますけど、、!
書込番号:21142699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
朝市、でなくアサイチ、車で夜中に出れば着くかもです。
この間、奈良、京都に行った時は夜中の3時頃出て、現地に9時頃着いたので、夜の12時に出れば、朝の6時頃着く計算になります。
今度それで行ってみますか。(年とってるのに危ない!!!)
書込番号:21142763
1点

>shuu2さん
D850!!
( 頭は、、850 の 事ばかり考えてまして!!)
ISO 64 から!!
価格も、、、詳しい事は、わかりませんが、、
観音様の最近出た高画像機と比べても
お得感満載のような、、( C社FUNのかた、
すみません! )!!
現所有のD800Eをお嫁さんに出して、、、!!
と、自分の腕はサテオイテ!!あらぬ妄想を!!
予約済み!!とは、、、
親父へのプレゼンの用意をしないと、、!
書込番号:21142836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
スレッドの主旨から、、はずれますが、、
3600画素オーバーのD800E
を使いこなしてないのに、、
4000オーバを使いこなせるか?
スマホが、メインで、、、、!?!
でも、、、
ゴーゴーゴー!!作戦に、
まんまと、嵌まりたい気も、、、
!!!
お嫁さんに出す800Eも、不憫!!
娘の結婚式前夜の 父親のシンキョウ、、
です!
書込番号:21143621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
D800が出た時は、相当インパクトがあり、この時は腕など無くても欲しいと思って購入しました。
人気があり、多分予約待ちだったように思います。
今回も私はインパクトを受け、ただただ欲しいと言う気持ちで、知らない間に予約を入れてました。
使えるか使えないかはどうでも良かったのです。
このカメラを自分の私用物にしたかっただけです。
D800はこの頃持ち出す機会が減っていて、いずれ同じ様になると思いますが、それまで楽しませてくれると思います。
あくまでも趣味の世界ですから、細かいことは(金額だけは)こだわっていません。
今回は思っていたよりリーズナブルだった事もあり手に入れようと。
書込番号:21144325
1点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
いや〜1kg超ですか〜〜。。
たしかに性能は魅力的ですが、余計な機能(動画等)があったり・・・
Df並ならまだ土俵に登ったかもしれないですが、体力的にキツいので私は検討対象外ですね(笑)
そういえば大曲が水害で大変なことになってます。
書込番号:21144875
2点

>たのちゃんさん
確かにそうなんですよ。重いんです。
Dfを買ってからしばらくして、それで持ち出さなくなったんです。
カメラ1Kg、レンズ800g、パック450g、合計約2.3Kg、重い。(少しでも軽くするためこの頃持ち出す時はパックは外してますね)
だいたい出掛ける時は2,3台持ち出すので、3kg以上の重さになります。
だから少しは迷いはあります。
重さは一緒のようなので、購入しても使うのかなーて。
書込番号:21145210
1点

>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
修学院離宮は、今から葉書予約は難しいでしょう。
でも、最近は当日枠があるようです(昨年知りました)。
早目に行けば当日予約可能かと思います。
参観までの待ち時間には、周辺の紅葉スポットを訪れるといいでしょう。
>shuu2さん
>ニコングレーさん
みなさん、お元気ですねぇ。
私などは、「カメラは持ち歩けてこそ」なので、重いものは論外です。
山の尾根筋や、斜面の幅 30cm 内外の道を通ったりしながら、
一日で標高差 1000m 程度は歩いて登り降り (片道の場合は 1400m 程度) できることが前提で、
そういうときは Df + パンケーキしか持ち歩けません。
書込番号:21145589
2点

>イーシャの舟さん おはようございます
山歩きなどにはD800系統は、私の年では無理ですね。
もう年なので、まず山歩きが出来ませが、もし山歩きをするなら、多分Sonyのコンデジ位ですか。
普段持ち歩きとしても重さを感じていて、D800は持ち出す機会が減ってます。
それなのにまだ買おうとしてるのは、物欲以外何者でもないような気がします。
カメラが安いと思って買っても、付属品も色々購入するので結構な出費になりますね。
今のカメラ、撮れることに関しては似たり寄ったりで何の問題も無い様に思えますね。
そうするとどれでもいいような気がしますが、それは趣味の世界なんでこだわりも必要かと。
書込番号:21145894
1点

みなさん、こんにちは。
3年前、富士山に登ったとき考えぬいてDfにDX便利ズーム(16-300)計1.25kg、以後山歩きの基本スタイルに
なっています。雨が降らない限り肩掛け登山です。コンデジも考えましたが瞬発性がないので却下でした。
逆にもうこれ以上重いものはノーサンキューですね。
10個上の書込番号:21142485、
X保津川駅
○保津峡駅
でした。川の上に駅があるので眺めは抜群ですが各停しか止まりません。快速、特急がものすごいスピードで通過してゆきます。
書込番号:21146023
2点

>shuu2さん
Dfみたいに高級なカメラ
触ったことありませんが
カメラマンは今ほとんどアルバイトで撮影されてますね
婚礼とか必要な時だけ、やとわれますね
すごいカメラで、バシャバシャ写されてます
失敗なくきれいに写りますので、編集のうまい若い女性が
必要とされてます
夏の花ですね、関東は雨ばかりみたいですね
こちらのひまわり紹介します
書込番号:21147305
2点

>源蔵ポジさん
作品UPありがとうございます。
1枚目のヒマワリ、いい色出してますね。大好きな色です。
ヒマワリだけでなく、人が入っただけで物語りになりますね。
>カメラマンは今ほとんどアルバイトで撮影されてますね
>婚礼とか必要な時だけ、やとわれますね
>すごいカメラで、バシャバシャ写されてます
>失敗なくきれいに写りますので、編集のうまい若い女性が
>必要とされてます
の意味がよく分からないのですが、専属のカメラマンでは無く、女性のアルバイトカメラマン(ウーマン)で、アルバムを作ると言うことですか?
関東は8月殆んど曇りか雨で、夏らしかったのは7月でした。
もう夏は諦めて、秋に期待します。
書込番号:21147425
1点

>shuu2さん
はい、現在はフリーペーパーの仕事多いので
出版数減ってスマホ、タブレット便利ですね
仕事で写してもSDか、一枚プリントくださいが多くなりましたね
スタジオは知りませんがカメラマンは冬の時代です
最高機種カメラは定年退職されゆとりある
富士山絶景に何百人も車中泊で何日も
プロが写した同じ景色書道の見本どーりに
三脚で場所取りグループでチェーンでつないでその場所譲らないらしいです
野鳥の会こちらも全国から車がきてます、鉄撮り、鉄鳥など若い方はほかの趣味削って
買ってあるでしょう
書込番号:21147625
3点

>shuu2さん
おはようございます!
ベランダの薔薇!!
一輪!!、開花してました!!
幸せの紅い薔薇( ?! )です!!
まずは、ゴーゴーゴー作戦末弟の
D7500 AF-S18- 200/3.5-5.6 G2
書込番号:21148292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>shuu2さん
ゴー!のD500!
Carl Zeiss Planar 1.4/85
DXなんで、、140なんぼ、、、!
ワーキングディスタンスが、、1メーター!!
朝早くから、、
失礼しました。
書込番号:21148332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuu2さん
で、、
お言葉に甘えて( えっ?!? )
Df + 珍しい AF NIKKOR 180/2.8G
( そんな長いので、、?!?、動作確認?? )
で、D850 の パワーパックは、、
買いますか?!?
書込番号:21148361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん おはようございます
相変わらず、パワーもりもりですね!!
今日は花ではなく、代々木公園で行なわれている「明治神宮奉納 原宿表参道スーパーよさこい2017」にでも行ってみようかと思ってます。(AM10:00〜PM7:00迄開催なので時間があったらニコングレーさんも撮りに来ませんか!!)
夜のイベントなら高円寺の阿波踊りも今日やってます。
昨日Nikonプラザ新宿にD850を見に行った帰りに遭遇して、面白いようなので撮りに行こうかと。
D800はお嫁に出す予定なので、このカメラで撮ってこようかとも思ってます。
予約したので発売日の8日には手に入る予定ですが、今回はパワーパックは見送りました。
D800の時もそうだったのですが、重いだけで連写はしない、電池が無くなるほど撮影もしないのでパスしました。
もし連写が必要ならa6500(11枚)で撮れば良い事なのですが、でもいずれアクセサリーとして購入予定です。
それ以外に部品やアクセサリーとして、5,6万位必要ですよ。
書込番号:21148522
1点

>shuu2さん
お誘い、、、おりがとうございます!!
只今、
ニコングレー財団?主催の
フェアウェル パーティ を
当社ビル 事務所、、ベランダで、、開催中!!
主賓!! D800E!!
オナーのグレーに翻弄された、、、!
800Eへの せめてもの、、、餞に!!
( 師 ? )奥さま曰く、、
モデルさんを、、撮ってるみたいね!!
( それだけ、真剣に、、汗かいて
撮ってますよ!!!? )
画像は後ほど、、、!
( 見たくないよ!! ??! )
書込番号:21148749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
「明治神宮奉納 原宿表参道スーパーよさこい2017」に行って来ましたよ。
もしかして最前列で食い入る様に撮ってたのがニコングレーさんでした。
話し掛けようと思いましたが、あまりにも真剣に撮ってたので声掛けられませんでした。
次ぎ何処かで合った時には、声掛けますので一緒に楽しみましょう。
で後ろの方から撮ってきたよさこいの写真です。
書込番号:21149851
1点

>shuu2さん
>Dfユーザの皆さん
こんばんは。
AF-P Nikkor 70-300mm/f4.5-5.6Eを買って気に入っています。
普及型のレンズだとは思いますが、良く写りAFも高速です。
お花の写真と阿波踊りの写真等貼らせてください。
書込番号:21149859
2点

>レトロとデジタルさん こんばんは
ISO6400にもかかわらず、阿波踊りよく撮れてますね。
AF-P Nikkor 70-300mm/f4.5-5.6Eもいい絵出してますね。(ニューですね)
今日D800に28mm-300mmを付けて撮って来ましたが、少々甘い感じがするので悩んでいます。
撮る時設定が間違ってた事もあるのですがピンがいまいちでした。
こういうのを撮る時は70mm-200mmが良い様に思うのですが!!!
書込番号:21149915
1点

>shuu2さん
えっ!?!
確か、、
後ろからの、、、視線を感じてましたが!??!
「 トアル おんなの子 」
いい動きをしてたんで、、、つい、つい?!?
連写、連写!!、D5と、D500 での
乱れ撮り!!!?
楽しそうな、お写真!!
ありがとうございます!
ベランダ、、、D800E!!!!!
です!!
書込番号:21149939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
写真やってるよーと言うような撮り方になってきてますね。(失礼な!!前からやってるよ プンプン!!)
D800Eで撮ってるようですが、お嫁にでも出すのですか?
D5とD500で撮ってたから、あの有名なお坊ちゃまかしらと、やはり視線感じてました。
今日は久々BPを付けてD800を連れ出しましたが、重い、重い、D850にBPは私には不要かな!!
こんなこともやってたので、こちらも楽しんで来ました。
書込番号:21150039
1点

>shuu2さん
返信ありがとうございます。
>こういうのを撮る時は70mm-200mmが良い様に思うのですが!!!
確かに使いやすいですね。
参考までに3年前に撮影した70-200mm/f2.8VR2の作例貼ってみます。
コントラストも高く立体感のある画作りですが、重かったので手放しました(軟弱です)。
70-200mm/f4Gも4年以上使っているのですが、新型70-300mm/f4.5-5.6Eが結構軽くて良いので最近はこちらばかりです。
書込番号:21150040
2点

>レトロとデジタルさん
やはりそうですよ、重いですよね。
私もそれで悩んでいるので、何時までもどうしょうかなーてな感じです。
今日D800で撮ってきたのですが、重い。これに70mm-200mmはどう考えても無理な年ですね。
もっと若ければどうにかなるかも知れませんが、よる年なみには勝てません。(妥協が必要ですね)
今年地元の夏祭りで阿波踊りがありましたが、その時はDfで撮ってます。
書込番号:21150257
1点

>レトロとデジタルさん
>shuu2さん
おふたかたの作品!
感服!そして、、眼福、、です。
こんなのを撮りたい、、です!
苦労人のグレーは、、
ベランダで、、額に汗して、、、
でも、たいしたのは撮れてません、、。
書込番号:21150289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>源蔵ポジさん
写真関係の仕事をしてらっしゃるんですか。
デジタルになりやり辛いでしょうね。
素人でも簡単にPCで処理できるようになり、プロの技が使え見栄えもいいですし。
仕事ではブローニー判等を使っているようですね。
確かに源蔵ポジさんの言う通り、三脚で場所取りしたり、雑誌などと同じ様な構図で撮ったりしてますね。
駄目と言うことはないんですが、常識をわきまえて撮って欲しいと思います。
書込番号:21151742
1点

>shuu2さん
春に楽しんだ薔薇が、、( 一輪なんですが、、!!)
また、、咲きまして!!
なんか、うれしいです!!
去年喜んでた、「 幸せの、黄色いばら!」
は、、、、!!!?
う〜ん!!、
なかなか、難しい、、 ですね!!!
書込番号:21157201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
私の所でも、ミニバラ、黄色いバラ(ヘンリー)次々と咲いてますが、輪が小さく形が悪いです。
無理に咲かせないで、秋まで寝かしておく方がいいのか分かりません。
紫陽花等もそうですが、適当に剪定して新し芽が出るようにした方がよさそうですね。
でもバラは殆んど四季咲きなので、大きく咲かすには蕾を剪定するのですね。(可哀想で剪定できない)
で輪が小さくなるのだと思います。
書込番号:21157456
2点

>皆さま
季節は夏から秋に確実に進んでいるようです。自然は正直ですね。他機種ですが、最近風景ではこのシステムをよく使います。α700+シグマイータレンズ28〜300です。レンズは約30年前の高倍率ズームレンズですが、フィルム時代のノスタルジックな雰囲気が出てくるので気に入っています。それにしてもDFの価格は安定していますね。発売から4年ほど経つと記憶していますが、これほど値崩れのない機種も珍しい。ニコンさんも、小手先のスペックアップで新機種を出すのではなく、DFやD5のようにじっくり煮詰めた機種を開発してほしいと思います。
書込番号:21165514
2点

>みきちゃんくんさん おはようございます
朝夕は過ごし易い季節になり、植物達も暑い盛りを乗り越えこれから実り多き秋に。
出掛けやすくなるので作品のも期待しています。
Df用には純正の28mm-300mmは重いので、タムロンの28mm-300mmを専用に購入し、大分軽くなりました。
フイルムは撮ってますか?私はここ1年位は撮ってないかな。
書込番号:21165638
1点

>shuu2さん
すいません。1枚目の写真は間違いです。上げたかったのはこの彼岸花でした。フイルム時代のレンズで解像度が高くないので柔らかい感じになります。懐かしい感じで僕的には気に入っています。最近、鳥にはまってしまい、フィルムカメラの出番がありません。ちまたでは、LPレコードが復権しているようですが、.写真もフィルムが復権しそうな気配がありますね。1枚1枚を大切に撮る感覚はデジタルでは味わえません。ニコマートFTNやF3あたりを引っ張り出そうかなと思っています。
書込番号:21165910
2点


コスモス。こちらでも咲いてます。台風の影響で、こちらでも昨日から大変秋らしくなりました。8月の終わりに嵯峨野広沢の池で撮って来ました。この時はα900+ミノルタ28〜80。最近ソニーαとミノルタレンズに.はまってます。
書込番号:21166392
2点

>みきちゃんくんさん
もう彼岸花、コスモスの季節ですね。
彼岸花は、日高市の巾着田に何度か行ってますが、ここの彼岸花は圧巻ですよ。
もし行った事が無ければ是非お勧めします。
今日は浜離宮恩賜公園のキバナコスモスを見て来ました。
満開は過ぎているようですが、結構楽しめました。
これからの時期、コスモス等もいいですが紅葉も楽しみですね。
書込番号:21167372
0点

>ニコングレーさん
今日コスモスの苗を買ってきて植えました。(種も蒔きました)
それと浜離宮に行ってキバナコスモスも見て来ました。
満開は過ぎていましたが、午後の一時を浜離宮で楽しんで来ました。
今、花は殆んど無く、このキバナコスモスだけが咲いていました。
書込番号:21167403
1点

>shuu2さん
最近、、「 良い パパ 、良い息子!!( グレーが、です!!?!)、装うように!!」
( 850 問題!!、解決まで、、?!! )
「 昭和記念公園!!! 」
みんなの広場!!! ツアー、、催行!!?!
を予定!!!
ポイント 稼ぎ?ー!
書込番号:21167508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>「 昭和記念公園!!! 」
>みんなの広場!!! ツアー、、催行!!?!
>を予定!!!
良い案ですね。下心ばれないように!!沢山遊んできて下さい。
中にはレストラン、ファーストフーズもありますが、ここは親睦もかねてお弁当持参で、レジャーシートも忘れずに。
私達は毎年行ってますが、この頃は箱根駅伝の予選会に合わせて行っているので、満開の時期は過ぎてます。
中は広く歩きますので結構疲れます。(乗り物もありますが、休みの日は混んでて乗れないことがあります)
グッドラック!!!!!
書込番号:21167759
1点

こんにちは。
雨上がり久々に、近所の庭先拝見回り。
今日はお蔵入りしていた85mmf1.4Dです。2年ぶりの登場かも。
このレンズ、ボケが綺麗なんですが寄れないので使いにくいんですよね。
最短85cm・・・・でも考えようによっては塀ごしによそん家の花を撮るには最適なのかも(笑)
魚眼と違って花の中にレンズを突っ込まなくて済むので怪しまれずにすみます。
*花の名前は全然わかりませ〜ん(T_T)
書込番号:21174112
2点

>ニコングレーさん
ベランダ花壇、ご盛況のようですね。
うちはこの時期アサガオくらいしかなくて・・・
でもちょっと見ないうちに新しい花が咲いていて街歩きを楽しませてくれます。
>shuu2さん
巾着田、今月末くらいでしょうか。
是非行きたいです。
書込番号:21174132
2点

>たのちゃんさん こんばんは
近所の花々を撮るのも楽しいですよね。
植物園の花は名前などが書いてありますが、流石に家の花などには書いてないですね。
レンズは何時までも使えるので、取って置いても結構使えて楽しいですね。
日高市の巾着田、3回程行ってますが、満開の時期に行くのは結構難しいです。(休みの関係もあるので)
2009年に行った時期が一番良かったような気がします。(初めてなので感動した気持ちも入っているかな)
時期としては9月後半位が一番いいと思います。(24日〜30日)
周りには、コスモス、そばの花、牧場、記念館、イベント(土、日)等があり結構楽しめます。
8mm-15mmを持っていくと楽しめるかもしれません。
咲いている場所は松林の中(日陰が多い)にあるので、天気がいい時は光線を意識して撮ると面白いです。
花は殆んど赤一色なので、飽和してしまいますので工夫が必要かも。
書込番号:21174787
1点

>たのちゃんさん
追加写真です
詳しくは巾着田のホームページを見て下さい。
私も行く予定なので、D850を持っていた人が居たら私かも。
たのちゃんさんは8mm-15mmが目印かな?
http://www.kinchakuda.com/
書込番号:21174800
1点

>shuu2さん
ありがとうございます。なかなかよさげですね。
日高市の開花状況を毎日チェックしたいと思います。
8-15が役立ちそうな地形ですね(^▽^)
書込番号:21176187
2点

>たのちゃんさん
今週末は、、天気良さげ、、、!!
グレーも、、
ベランダを出て!!!?!
>shuu2さん
イヨイヨ!!
ハチゴーマル!!
ご投稿、、
楽しみ、タノシミ!!
書込番号:21178304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
今日取ってきますよ。
今年の紅葉はD850で。
人気で手に入れたくても在庫がないらしいですね。
D800は待たされましたが、今回は発売日に手に入りました。
ラッキー
書込番号:21178621
1点

>shuu2さん
う〜ん!! ハチゴーマル!!?!
御待ちしております!!( 画像を!! )
巾着田!
昭和記念公園!
グレーは、、違う処で、、、
秋を楽しもうかと、、、!!
Df VOIGTLANDER NOKTON 1.4/58
ベランダ 朝練
結構、、いい色が出てる、、気が、、します!
書込番号:21178634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日午後商品を取って来ました。
今充電をしてます。
今回付属品は少々です。
カメラはいいがレンズが物足りないかも。
レンズ交換が苦手なので、ズームレンズに頼りがちです。(交換までして撮るのが面倒)
D800でも十分でしたが、新し物好きで購入。
日曜日に試し撮りに行ってきます。
書込番号:21179771
3点

>shuu2さん
裏山しい!!!
書込番号:21180033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
「 はちごーまる!!」
裏山杉!!
早く作例が、、、見たい、、です!!
こっそり、、、お願いします!!
書込番号:21180478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
購入おめでとうございます!!
Dfよりどれだけ性能&使い勝手が向上しているか楽しみですね。
今日は改装オープンしたサンシャイン水族館に行ってきました。
水族館、動物園などでは結構暗所展示があり、DfではAFが迷う現象が多発します。
そのときにはMFに切替えて撮影していますが、被写体も動くので結構タイヘン・・・・
D850ではこういうシーンでも実力を発揮するものかなと期待大ですね。
書込番号:21180487
2点

>ニコングレーさん
隣で談笑しながら撮っている韓国人お嬢さんのギャラクシーS8のほうが綺麗に撮れてたりすると、
腹立たしいかも(笑)
書込番号:21180556
2点

>たのちゃんさん
ドキッ!!!
娘が、、撮った、、スマホや、
息子が、、操った、、D7100に負けてる
お父ちゃん( グレーのことですが、、)
良いのを撮るんですよねーー!!
ガックリ!!
書込番号:21180605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
( しみじみ、、、)
スマホって、、良く写ります!!
まして、孫に撮ってもらってる
父母の笑顔!!ー!
思わず脱帽!!
敵いません!!!
書込番号:21180632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
はちごーまる
は、いかがでしょうか?!?
今朝、、、はちまるまるいー?!
で、暗い時間から、、、
ベランダ撮影をしてみたのですが、、、
私の腕では、、、
ブレブレ、、、?!、、
( いつも、、ではありますが、、、! )
この分じゃ、、はちごーまる なぞ、
とても、とても、、、。
で、、D7500をもちだして、、、
上州 横川、、釜めし?!の旅へ!
秋桜 も 咲いてました!
ボケが、ウルサイ、写真ばかりですが、、
書込番号:21183094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんばんは
今日は用事があり、撮ることが出来ませんでした。
明日と思っていましたが、孫のランドセルのプレゼント&食事会があるので撮りに行けなくなってしまいました。
2週間後ぐらいにしか撮りに行けないので当分の間お預けです。
せっかく発売日に手に入れたのに、なんてこったい。
D850補助光は無いですが、人間の目では判断できない暗がりでもピントが合います。
恐るべしD850です。(高画質でも暗所やブレを気にしなくてもOKです)
是非D810Eをお嫁に出して、新しいD850を迎えて下さい。(間違わないで下さい。カメラですよ)kusu
近所なら撮りに行けますので、近場を撮ってこようかな。
書込番号:21183332
1点

>shuu2さん
昭和記念公園!!
家族で!!
と、、思ってましたが!
暇なのは、グレーだけみたいで、、、
フラッと!、信越本線、、横川の釜めし?!
信越本線 、、本線なのに、、一時間に1〜2本?!特急も、走ってない、、!?
でも、、昔はれっきとした本線だったで、、
複線!?!
横川から軽井沢へいくには、、JRバス。
でも、釜めしは、、どっこい生き延びて
ました!!
秋桜 も 咲いてました!!
書込番号:21183418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん おはようございます
軽井沢へ、お一人で行ってきたんですか。
釜飯、美味しかったですか。(昔はこれで炊いたので売ってましたが、今は詰め込むだけですね)
>フラッと!、信越本線、、横川の釜めし?!軽井沢に
何となく遊び人!!!て感じでいいですね。
D850で近所の代官山あたりを撮って来ました。
使い心地バッグンです。
書込番号:21184558
1点

>shuu2さん
「 遊び人の金さん、、ならね、、
ニコングレーだぁ!、、、背中の桜吹雪、
散らせるものなら、散らせてみやがれぇ!」
脱線!!
>代官山あたりを、、
フラッと、、、、 粋 ですね!!
こちらは、
「 ベランダ 」に、、閉じ込められ、、、
書込番号:21184893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんばんは
ニコングレーさんに撮られるコスモスは幸せかも。(ヨー遊び人の金さん)
この頃はいろんな機種で撮るようになりましたね。
ランドセル、孫にプレゼントして来ました。
下町に住んでるので、途中スカイツリーの横を通りぬけるので、車を停めて撮って来ました。
立ての構図は桜が咲くととても雰囲気がある写真になります。
夕方の写真は手持ちですがぶれてはいないと思います。
遅いシャッターでもあまりブレを気にしないで撮れると思いますよ。
書込番号:21185743
1点

>shuu2さん
D850凄いですね。ISO12800が常用ですね。
レンズは24-70mm/f2.8Eですか。
D800よりミラーショックが少ない分、使いやすいですかね。
もっとも買えませんが。。。
>ニコングレーさん
阿波踊りもう少し貼ってみます。
AF-P 70-300mm/f4.5-5.6E 結構お気に入りです。
というか、私の場合、これにAF-S 18-35mm/f3.5-4.5G で十分かも。
正直、重いのはダメです。
書込番号:21185977
3点

>レトロとデジタルさん
スレッドへ貼りに行けません!?!
( グレーの腕では、、!!! )
「 薔薇 」 ベランダで、、咲き始めたん
すけど、、、!!
目の保養に、、また、、
魅せて下さい!!
書込番号:21188790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レトロとデジタルさん おはようございます
>ISO12800が常用ですね。
ISO12800は少しきついかなと言う感じです。6400まで位なら常用にしてもOKな範囲と思われます。
意識して撮ってれば使えるかと思いますが、オートで撮っているので今後の課題ですね。
>レンズは24-70mm/f2.8Eですか。
レンズは28mm-300mm F3.5-5.6Gです。
24-70mm/f2.8E欲しいのですが、これ以上重くなると持ち出せなくなりますので思案中です。
今回はBPも重いので止めている所です。
>D800よりミラーショックが少ない分、使いやすいですかね。
確かにD800よりミラーショックは少なく、手持ちでも結構いけますね。
D810はそんなに感じませんでしたが、D850はだいぶ進化してるので無理して買っても喜びが感じられるカメラに仕上がってますよ。
是非手に入れて下さい。
写真はオート、手持ちです。
書込番号:21192361
3点


>たのちゃんさん おはようございます
返事遅れてすいません。
ありがとうございます。D850とても使いやすいですよ。
まだ撮りに行っていませんが、その内出掛け様かと思ってます。
>今日は改装オープンしたサンシャイン水族館に行ってきました。
そう言えばTVで取り上げられていましたね。(入館結構高いのでは)
確かに水族館でDfで撮るには難しかったです。
品川や葛西で撮りましたがAfが合わないのと、ブレで殆んど撮れてませんでした。
一緒に持っていったa6500では少し撮れてました。
D850は多分腕をカバーしてくれるでしょうね。(その内再チャレンジしてみます)
書込番号:21198109
1点

>ニコングレーさん
ランタンの灯りと言う事は、ニコンダイレクトでD850を購入したのでは。
ダイレクトで購入すると、おまけとしてランタンが付いてくるみたいですよ。
その代わり値段が一般購入より少し高くなるようですが。
深大寺楽しかったようですね。お蕎麦も食べて、お土産は買いましたか。
書込番号:21198129
1点

>shuu2さん おはようございます。
サンシャイン水族館、所定は大人2200円ですが、JAFカードとか金券屋とか割引手段はいろいろあるので活用なさってくださいな。
ここより更に撮影困難なのは、上野動物園東園にある小獣館地下です。
shuu2さんのレスを拝見し、もしもD850を借りる機会があればここに駆け込みたい衝動にかられました。
夜行性動物の展示でほぼ20Lx以下なのでカメラの低照度性能テストに最適です(笑)
巾着田、上流が3分咲きみたいですね。来週の平日にでも行ってみようと思っております。
書込番号:21198212
2点


>shuu2さん
>深大寺 お土産は?
「 元祖 嶋田屋 」売店で、青竹踏み!!
を父上、母上用に!!
( 下心見え見え!!)
書込番号:21198702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
所々に彼岸花咲いてますね。
近所は咲き終っているかのようですが、巾着田はもう少し後ですかね。
ちょこっと持ち出すにはD850は大げさなので、ミラーレスになってしまいますね。
書込番号:21199357
1点

>ニコングレーさん
TVで見たらしく安くて美味しいとの事で、子供と一緒に行って見ました。(子供と言っても30歳です)
ランチ1,000円程で美味しかったですよ。(子供のおごりです)
ブログのようになってしまいましたね。(反省)
私が行きつけの写真屋さんがリニュアルオープンしまして、こんなものが展示されるようになりました。(Nゲージ)
お客様からのプレゼントだそうです。
書込番号:21199372
1点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
彼岸花、公園に咲いていたのを撮って来ました。
もう夏の花ではなく、秋の花になってきてしまいましたね。
書込番号:21202318
1点

>shuu2さん
「 暑さ寒さも、、彼岸まで、、」
秋になりましたね!!
秋桜、彼岸花、、!
二百十日、野分、、!
いずれ、、、
紅葉の時期へ!
書込番号:21202758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
秋雨前線と大型台風18号の影響であいにくの雨模様でした、
千葉県 結縁寺でも彼岸花が見頃をむかえていました。
明日は台風一過です。
彼岸花も、今日より輝いているでしょうね。
書込番号:21206239
5点

>CNTココさん
写真UPありがとうございます。
雨の彼岸花、雰囲気がありますね。(どちらかと言うと華やかな花ではないので)
日陰がある所に咲いていることが多い花ですよね。
この時撮った写真は暗かったのでISOが上がってしまいました。
明日何処かに撮りに行って来ますのでまたUPしますね。
書込番号:21206589
3点

>shuu2さん
印旛沼越しにサンセット富士を眺めることが、もしかとたらできる『徳性院』に往ってきました。
台風一過で真夏に戻ってしまいました。
残念ながら本日は富士山は眺望できませんでした。
またチャレンジしてみます。
書込番号:21209144
4点

>CNTココさん
>印旛沼越しにサンセット富士を眺めることが、もしかとたらできる『徳性院』に往ってきました。
これからの季節、空気が澄んでくるので機会は多くなると思いますよ。
富士山を入れるといい絵になりますよね。
私も今日午後から新宿御苑に行って来ましたが、今の季節、何にも咲いてませんでした。
真夏のように暑かったですね。
D850の試し撮りと思い出掛けましたが、成果はありませんでした。(またの機会に)
彼岸花が少し咲いていたので撮って来ましたのをUPしてみます。
もう少しいいレンズが欲しくなりましたが思案中です。
書込番号:21209211
5点

>shuu2さん
恐ろしいくらい?!?
キレイな空ですね!!
D850 の 素晴らしい 絵 を魅せられると、、
グレーは、ちょっと、遠回りして、、
MF で、、じっくり!
で、、Dfへの回帰?!?
850購入は、、ニコンの次期決算に
寄与するようにと、、、?!
と、、、考えてます!?!
( 単なる、負けおしみです、、!)
書込番号:21209410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どきっ(◎-◎;)!!
>shuu2さん
都内ビル屋上から撮った富士山をupしようと思いましたが急遽やめました「XロX)
D850にはかなわない。 かも・・・
木曜に巾着田行ってきます。
書込番号:21209598
1点

今日は老人週間で都立公園は無料だったので六義園に行ってみました。
タダなのに殆ど人がいない・・・それもそのはず、この時期はごく少数植えられている曼珠沙華以外花は全く咲いていません。
まあガラ空きの大名庭園もオツなものかも。
久々にE235系に乗ったのでまヨシとしましょうか。
書込番号:21211624
1点

>たのちゃんさん
ここはこれからの季節、都内の紅葉の場所としてはいいですね。
私も18日新宿御苑に行ったのですが、桜の季節以外はやはり花は無く空いていましたね。
六義園は車で行くのですが、周りの駐車場は高いのと、紅葉の季節は空きが無く苦労します。
ここの紅葉は11月の後半がいいと思いますよ。
木曜日に巾着田に行くようですが、情報宜しくお願いします。(8mm-15mm勿論持っていきますよね。UP待ってます)
私は24日の日曜日にでも行こうかと思ってます。
書込番号:21211947
1点

>shuu2さん
こんにちは。巾着田行ってきました。
平日とはいえ良い天気だったので結構大勢のお客さんが。
秩父線の客の8割が高麗駅で下車。
日当たりの良い場所では既に終わっている花もありましたが、95%は咲きたて見頃でした。
赤い花大好きの中国人観光客がほとんどおられなかったのは驚きました。
書込番号:21216559
2点

昨日、天皇陛下も訪問されたり、TVの朝番組で2度も放映されたので日曜なら早朝から行かれないとタイヘンなことに
なるでしょう。
コスモス畑も隣にありましたが、いま一つ早い感じでした。
これだけ密集して咲いているのは初めて見ました。
たくさん撮っても後で見ると、同じような感じになるのでいかに変化をつけるかですね。
書込番号:21216585
2点

>たのちゃんさん
巾着田どうでした、500万本?はと思いますが良かったでしょう。
お疲れ様でした。
>昨日、天皇陛下も訪問されたり、TVの朝番組で2度も放映されたので
そうでしたね。余計に混むかと思うので朝一番で行きます。
今回で4回目なので、たのちゃんさんの言う通り同じ様な絵になるので工夫が必要ですね。
以前撮ったのも工夫して撮ったつもりですが、今回もきっと同じ様になっちゃうかも知れません。
花はまだ満開を過ぎていないようなので、色鮮やかな彼岸花を撮って来たいと思ってます。
書込番号:21217189
1点

>ニコングレーさん
>恐ろしいくらい?!? キレイな空ですね!!
この時は空気が澄んでいたのと、PLを使用しているので余計強調されましたね。
空が撮りたくなる雰囲気がありました。
レンズはいいのが欲しくなりますね。(その内24mm-70mm f/2.8E ED VRでも 重くてダメかも)
書込番号:21217230
1点

>shuu2さん
ZEISS!
VOIGTLANDER!
単焦点 MFレンズも、、お忘れなく!!
でも、、これは、、
NIKKOR S-AUTO 55/1.2 !
書込番号:21217263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
ありがとうございます。
いや〜巾着田は今までノーチェックでした。こんなに圧巻だとは知りませんでした。
普通に上から撮った写真は腐るほど撮りましたが、イマイチ面白くないですね。
でも下から撮ったりしていると、小型一眼をさげた知らないオバチャンから質問が・・・
「そんな撮り方するとどんなふうにに映んですか〜」
ハイハイ、、これですよ〜
「わ〜〜スゴイ、ちょっと○○ちゃんきて〜、下から撮るといいのが撮れるよ〜」
「えーーホントに〜!?」
ぞろぞろ・・・・・・・・(+。+)
あーあ┐(-。ー;)┌
書込番号:21217415
2点

>たのちゃんさん
巾着田 速報ニュース!!?!
ありがとうございます!
今年は、行けそうにないんで、、
楽しく拝見してます!!
、、、、、相変わらず、、
ベランダ花壇?!!です!
書込番号:21219804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>たのちゃんさん
ベランダ花壇、、
基本、鉢植なんで、、、
いつのまにか増えたり、、、してます!
( 枯らしちゃったりも、してますが、、、!)
今は、姫薔薇 が、、旬 で、、
毎日撮ってます!!
書込番号:21220541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>shuu2さん 及び
Df 愛好家の皆様
こんにちは
久し振りにお邪魔します。
皆様の素晴らしい作品を見て、
ジッとしていられずに 巣籠もりから 出て参りました。
今年の夏の我が家は、連日35℃を超える猛暑で、
庭の草花もバテてしまいました。
9月に入り 少しばかり回復し始めた花の写真を
UPして見ますので、ご笑覧ください。
書込番号:21224955
1点

>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
巾着田行って来ました。
少し遅かったようで満開は過ぎていました。
今まで午前中は比較的空いていましたが、朝8時に着いたのですが超満員でした。(だんだん早くなってきているようです)
たのちゃんさんの言う通り朝からすごく混んでました。(TVの影響は大きいですね)
D850の試し撮りをして来ましたが、連れがいるのでゆっくり撮ることは出来ませんでしたがとりあえず撮って来ました。
ニコングレーさんは鎌倉に行ってんですね。
この頃は柔らかい感じの写真が多いようですね。
書込番号:21225215
2点

>白萌葱さん
お久しぶりです!
秋 薔薇 の 季節!!
また、、!!
たのしませてくださいね!!
>shuu2さん
巾着田!!
行きたいと、、おもってたんですが、、
何故か?!、鎌倉へ!!
午後は、一寸用事もあり、、
トンボ!、、返り!!でした!!
Dfと、Carl Zeiss Otus 3本セットで、、!
さいたま新都心に、D850を
拝みにもいきました!
24-70のついた試写機!
Df を使ったあとだったんで、、
少し重いのかなぁ?!とは思いました
が!?
AFが、「 ピタッ!?!」という感じ!!
「 デジタルもんは、新しいのに
限る!!! 」
うーーーん!!、また、、煩悩が!!!
書込番号:21225607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白萌葱さん
ご参加ありがとうございます。
秋バラの季節がやって来ましたね。
家のバラは夏中咲いていたので、今元気がありません。
白萌葱さんのバラは綺麗に咲いてますね。
巾着田には彼岸花以外にコスモスやフヨウなども咲いていました。
書込番号:21225645
2点

>ニコングレーさん
今回D850の試し撮りで巾着田に行きましたが、大写しの彼岸花にはピンが来るのですが、風景的な彼岸花にはピンが来るのが少なかったです。
フィギュア等を持ち込んで撮っている人や、コスプレで撮っている人も結構いました。
フィギュアは等倍で縮小してません。(横のフィギュアは少し甘いですが、縦のはピンが来てると思いますが)
鎌倉とんぼ返りは少し惜しかったですね。
D850さくさく撮れますよ。レンズが良ければ鬼に金棒です。
書込番号:21225799
2点

>shuu2さん
フィギュア?!?
持参ですか?!
さぁ!!、今週( 日曜日だから、、来週!)
息子のほうの、、運動会!?!です!
( オソラク、、)アップは、、できませんが、、
D850もないんで、、?!
D5で!!撮影してみます!!
長いの( 70- 200 )を振り回してみます!!
書込番号:21226662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
お早うございます
良い企画のスレ立て 有り難うございます。
小生は 遠出が困難なので、自宅周辺のみで
カメラ遊びをしています。
「夢は世界を駆け巡る。」と言ったところでしょうか。
巾着田の曼珠沙華 見事ですね。
お陰様で 自宅に居ながら各地の花見が出来て
楽しませて頂いております。
今後もよろしくお願いいたします。
>ニコングレーさん
お早うございます
ニコングレーさんのスレは いつも拝見しております。
素晴らしい活躍振りと 見事な作品群に圧倒されております。
今後も更に活躍され 素晴らしい作品を拝ませて頂けますように
お願いいたします。
書込番号:21226689
2点

>ニコングレーさん
>フィギュア?!? 持参ですか?!
その通りです そんな事あるわけ無いでしょー
断って撮らしてもらいました。コスプレの人も多かったですね。
私も孫の運動会が10月7日にあるので撮ってこようと思ってます。(幼稚園ですが)
書込番号:21228254
1点

>白萌葱さん
自宅に色々な花が咲いていて、これから楽しみですね。
それともう少しすると紅葉の季節も楽しみですね。
巾着田の彼岸花は多分日本一の花園ではないかと思います。(機会があったら是非訪れて見て下さい)
バスツアーもあるようで、クラブツーリズムのバスツアー等で来ている人もいます。
書込番号:21228318
1点

>shuu2さん
フィギュア?!持参ですか?!
、、、持参じゃない、??!
それは、良かったです。
もう少しで、、見方が、、変わるところでした、、、、!
で、、
運動会!!、今週の土曜日でした!?
危ない!危ない!!
オソラク、、
D500と、便利ズームDX 18- 300で
参戦と、、なります!!
書込番号:21228469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
やはり混んでましたね。
今回は普段より早く出掛けましたが、8時頃には駐車場が満杯状態でした。
それと満開には少し遅かった様で、今回で4回目ですが中々いい状態の時には行けてないですね。
連れがいたのでゆっくりは撮れませんでしたが楽しんで来ました。
8mm-15mmまだ買っていないのでシグマの15mm対角魚眼で撮って来ました。
D850を買ったら、24mm-70mmF2.8タムロンが先に欲しいかも。(重いので思案中です)
書込番号:21228759
1点


>ニコングレーさん
今晩は
ニコングレーさんのように、自由自在に動けませんので、
自宅の庭や 近場の公園で ウロウロしております。
一日も早く動き回れるように頑張ります。
ニコングレーさんの活力に あやかりたいと思っています。
書込番号:21230801
2点

>白萌葱さん
究極の理想は、、、
遠くへ行かずとも、、
自宅の庭園にて、、お手植えのお花を
愛でる。そして撮る!!
余りにも広すぎて?!
迷子にならない程度の庭園!、
職人は、年2回程度入れて、、、。
借景に、、山並みが、、あれば、、尚善し
ですかね!!
庭園を持たないものは、
アチコチ、駆け回るしかないんで、、、。
お身体大切!!
無理は禁物です!!
書込番号:21231254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白萌葱さん
写真UPありがとうございます。
曼珠沙華、今の時期いろんなとこで咲いてて、つい見とれてしまいます。
華に蝶いいですね。
ニコングレーさんの言う通り無理はしないで、楽しくゆっくりやりましょう。
書込番号:21231420
2点

>shuu2さん
>白萌葱さん
相変わらず、、
ベランダにて、、。
秋桜です。
トリミングしてます。
NIKON D500
AF Micro-NIKKOR 200/4
書込番号:21232405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
こんにちは。
やはり早朝から混んでいましたか。TV効果おそるべしですね。
著名人が訪れたというニュースを聞きそれだけで行ってみる方が大勢おられますからね。
沖縄に行ったら、名前も知らない赤い花がいろいろ咲いておりました。
気温は32度、まだ真夏でしたよ。
書込番号:21238364
2点


10/1は都民の日で、都立公園庭園が無料開放です。
六義園、小石川後楽園などはいつも行っているので、行ったことのない旧古賀庭園に行ってみました。
バラ園のある洋館として有名なようです。
でも、この時期曼珠沙華は終わったあと、バラはまだ咲きはじめでそれ以外は咲いていませんでしたね。
(秋のバラフェスティバルは10/7〜22です)
個別のプレートを見ますと、原産地のところに「京成バラ農園」と書かれたものが多くびっくりしました。
日本庭園は緑一色で寂しいものがあります。
写真:1、2枚目は8-15mm魚眼
3,4枚目はAi58mmF1.2sマニュアル
書込番号:21245251
1点


>たのちゃんさん
今度は沖縄ですか。いいですねー
沖縄はいろんな花が咲いているようですね。
旧古河庭園はバラが有名で、何度か訪れたことがあります。
今の時期は何も無いんじゃないですか?
>個別のプレートを見ますと、原産地のところに「京成バラ農園」と書かれたものが多くびっくりしました。
そうですよ、京成バラ園の人が自慢してました。
バラ園の殆んどが京成バラ園の苗木を使っているようです。
そういえば都民の日で上野動物園なども無料じゃなかったですか。
ニコングレーさんも昭和記念公園に行ってましたが、多分無料だったかと思います。
どうです、魚眼は使いなれましたか?
まだ買ってません。(欲しいー)
書込番号:21249236
0点


>ふぇいたるさん
お若いのにスマホではなく、Dfですか。
いい趣味ですね。
とてもいいカメラですから大切にしてあげて下さい。
所で写真は何か色づけしてますか?
淡い色がとても綺麗ですね。
書込番号:21249310
1点


shuu2さん>三枚目はすこしだけ色をいじったような・・・・・・・? あとはすこしだけニコンの付属ソフトでシャープネスとかいじっただけだと思います。
長年一眼レフが欲しいと思っていたのですが、いっそはじめるならとDFの昔ながらのカメラを思い出させるフォルムにひとめぼれして奮発して買ってしまいました。
所在地が南の島なので花や海を撮りながら最近は星空を撮影したりしてます。
これからもちょこちょここちらへ失礼させていただきます。
書込番号:21249898
2点

>shuu2さん
こんにちは。
>どうです、魚眼は使いなれましたか?
いや〜、、どうもこうも・・
やっとファインダーを覗く前に、どんな写真になるか予測がつくようになりました(笑)
実は沖縄にも持って行ったのですが、一度も登場しませんでした。
なぜか??
広大な風景や巨大な建造物、寄れるモノに遭遇しなかったからです。
(暑くてレンズ交換が面倒だったりもします)
やはり被写体を選びますね。何百枚も無駄撮りをしてわかってきました。
でも逆光でも太陽が入ってもフレアが出ない良いレンズです。
12万割れも近づきましたのでそろそろ・・・
>ふぇいたるさん
Dfは使いやすいいいカメラですから、どうぞ使いたおしてくださいね。
紅葉前線も海抜1800m付近まで降りてきていますね。
茶臼岳です。
書込番号:21255406
2点

今年は紅葉が早い気がする・・・
コシナ ノクトン50/1.4にて
レンズ登録設定がおかしいかも・・・と思ったらAi-P相当レンズでした。
後半はビビットにて撮影
前景がぼけていると、やや見づらい感じはします。
書込番号:21264452
1点

>ふぇいたるさん
Dfで最近撮った写真は、花ではなく東京ゲートブリッジとレインボーブリッジの夜景です。
D850を購入したので、夜景など撮って見たいと思い、連れ出しました。
これからは紅葉に季節なので、Dfでも撮って行こうかと思ってます。
夜景と最近撮った浜離宮恩賜公園のキバナコスモスUPします。
近く昭和記念公園に行く予定してますので、コスモス撮ってきますね。
書込番号:21265290
1点

>たのちゃんさん
>沖縄にも持って行ったのですが、一度も登場しませんでした。
>ファインダーを覗く前に、どんな写真になるか予測がつくようになりました
それは残念でしたね。それは撮りなれてきたからでしょう。
せっかく持っていったんだから使えばと思いますが、私も対角魚眼や12mm-24mm持っていっても使わないことがありますので、気持ちは分かります。
魚眼は星の撮影等を除き、対象物に近づけないと本領を発揮できないレンズかも知れませんね。
書込番号:21265356
0点

>ssdkfzさん
写真UPありがとうございます。
>前景がぼけていると、やや見づらい感じはします。
確かにそうかも知れませんね。
写真としては背景がボケた方が見やすいかもしれませんが、表現の仕方で変わってくるだろうと思います。
これから紅葉の季節、今までとは変わった撮り方にもチャレンジしたいと思いますが、どうなることやら。
写真はDfではありませんが…
書込番号:21265416
1点



ニックネームは変わっておりますが、7年前にEOS5D MarkUのスレで、質問させていただいた者です。
これまで、7D→6D→PENTAX K-3と渡り歩いてきましたが、当機を購入し改めて、フルサイズの良さを実感しております。
所持中の機材は、当機、単焦点レンズ(35,50,85)1.8Gです。
今回は、前職場の同僚より挙式の知らせがあり、万一プロに依頼しなかったときのことを考えて、スタンバイしております。
レンズについては、ズームレンズが重宝するのは承知しておりますが、単焦点の良さを発揮したいと思い、所持しておりません。
これに、ストロボの有無ですね。時と場合によりますが、よろしくご教授の程お願いします。
書込番号:21122454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前撮り後撮りならいいですが
式/披露宴はやりなおしをお願いできない場面なので
3本用意するならボディも3台必要です
書込番号:21122462
9点

基本はメインで受けないだと思いますが。式場のカメラマンさんは2台〜3台ぶら下げてますね。
書込番号:21122474
9点

頼まれてもいないのに勝手にスタンバイして
相談してるんですね、とてもいい人だ。
頼むんなら招待状に一筆書いてると思いますけど?
頼まれてからでいいのでは?
書込番号:21122572
13点

スレ主さま
余計なお世話でしょうが、、、
>万一プロに依頼しなかったときのことを考えて、スタンバイしております。
機材云々よりも、
この場合、プロに近い結果を出す必要あると思いますが、
大丈夫なんでしょうか?
最小でも御両家の親族とかには配ると思いますが、
期待外れの場合、洒落ではすまないですよ。
書込番号:21122583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当事者に確認が先でしょう。
式場の方に依頼しているのか、それ以外のプロに依頼しているのか。
あなたがプロ並みの腕でも、にわかカメラマンが複数いても、式場で外野から見てる来場者からでもウザいだけですよ。
視界の妨げになるので。
書込番号:21122596
8点

hiroTOM200さん
えらいじしんゃなぁー!
書込番号:21122672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プロの有無に関わらず、親しい間柄であれは、撮影すべきだと思います。
親しさ故にプロでも撮れない1枚が撮れるかも知れません。
そして、もしプロ無しでメインカメラマンを頼まれたときは、正直に自分の撮れる写真を話すことです。
例えば、「一生懸命撮るけど絶対に失敗しないとは言い切れない」とか正直に話すのがいいです。
最後に結婚式はいい機材を揃えれば、上手く撮れる訳ではありません。
ストロボは、あれば重宝しますが、明るい単焦点レンズがあるので、必須ではないと思います。逆にストロボを使いなれて無い方がいきなり使っても、良い結果にならないことがあるので注意してください。
書込番号:21122675
7点

>hiroTOM200さん
正直、沢山の来賓がいる中での足ズームは厳しいですよ。
あとでトリミング前提ってならわかりますが
で、自分も来賓なら、この3本でどうチョイスか、最近出た結婚式を思い出し考えてみました。
やはり複数人でのスナップなどを想定すると35mmはmust
あと50mmか85mmかですが、人と違う絵を撮りたいってことで85mmでケーキ入刀とか、ベージョとか二人のシーンを大胆に切り取るようにと
85mmを使うシーンは限られてくるとおもうので、タイミング見計らってレンズ交換。デフォは35mm装着を基本とし後は出たとこ勝負でいかがでしょ?(^^)
書込番号:21122720
3点

>hiroTOM200さん
>> レンズについては、ズームレンズが重宝するのは承知しておりますが、単焦点の良さを発揮したいと思い、所持しておりません。
じゃ、カメラ1台では万が一問題になります!!
レンズ交換によりシャッターチャンスを逃す場合も出てくるので、
Dfともう一台ですが標準ズームレンズを装着したカメラは必須かと思います。
スピードライトの使用ですが、光の陰を出さないように撮らないとダメです。
なので、もう一台のカメラの方に、スピードライトを取付、
Dfではスピードライトを取付は不要かと。
もう一台のカメラは、スピードライト装着仕様なので、
大口径レンズでない標準レンズでも十分だと思います。
なので、D750の「D750 24-120 VR レンズキット」を用意しましょう!!
書込番号:21122755
6点

プロとして自信があるようですね
機材貧弱だから式場のプロに相談したら
それと式場にプロと判断されると入れてもらえない場合もあるから注意
書込番号:21122777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

想像するのは勝手ですけど
まずは、相手に望まれるかでは?
ストロボや単焦点に関しても同様。
式で一番逃してならないのはシャッターチャンス。
立ち位置や画角が重要で、単焦点思うようにならない場合どう対処しますか?
レンズ交換時でシャッターチャンスを逃したらどうします。
ボディも3台必要かと。
書込番号:21122797
3点

こんにちは。
他のかたもほとんどの方がおっしゃっておられますが、
>万一プロに依頼しなかったときのことを考えて、スタンバイしております。
プロに依頼せず、結婚式の記録をメインカメラマンとして撮られるとしたら機材が不足していると思います。
結婚式で撮るならズームがベストだと思います。標準ズームと70−200クラスでレンズ交換もしないようにbodyも用意して。
メインカメラマンが他にいるなら記録ではありませんから、「単焦点の良さを発揮した」良い写真を目指されると良いでしょう。
式場は明るいしデジタルはISOも上げられるのでストロボの有無はそれほど問題ではないかと。
書込番号:21122809
4点

プロの代わりに撮るのと
プロ並みの機材で勝手に撮るのでは
使用機材、撮影対象、心がけ(目的)が
全然違います
なので
プロの代わりかそうでないかでアドバイスは全然変わると思います
※プロの代わり(代役)とプロ並みを気取った出席者は全然違います
書込番号:21122845
7点

ボディ2台、24-70/70-200mm、いずれも外部ストロボでバウンス可能が基本。
単焦点で機敏に撮れましょうか?
それって自己満足になりませんか?
じっくり撮る暇はそうそうないですからね〜。
書込番号:21122846
3点

>>ズームレンズが重宝するのは承知しておりますが、単焦点の良さを発揮したいと思い、所持しておりません。
撮り漏れ不可の場面でズーム不要と考えていることが最大の問題。
書込番号:21122970
7点

>hiroTOM200さん
準備ご苦労様です。
頼まれれば本気でやれば良いとは思いますが、
披露宴ですからプロは雇うとは思いますけどね。
ぼくは7月に二次会ですがメインカメラマン
やりましたが、披露宴のメインはちゅうちょ
しちゃいますね。失敗出来ませんから。あと、
会場や披露宴内容などを知り尽くしていないと
ぶっつけ本番でのメインカメラマンでの対応は
厳しいと思います(撮影のクオリティがどうでも
良ければもちろん対応出来ますけど)。
ちなみに機材はカメラ2台、レンズは24-70のズームと
50単焦点レンズでした。フラッシュは必須です。
書込番号:21122999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近は、静止画はプロに頼まない挙式も多くなったそうですね。
動画は頼むみたいですけど。
今はみんながスマホ持って撮れるので、
その各々の画像を共有できるような受け皿を作ってあげるとよろこばれるかもです。
グーグルフォトとか、クラウドストレージを設定して
スレ主さんは自信作数枚をアップしておけば、他の挙式にも呼ばれるかもしれませんよ
書込番号:21123064
4点

>万一プロに依頼しなかったときのことを考えて、スタンバイしております。
頼まれてもいないのに、勝手にスタンバイしているんですか?
上の書き込みにもありましたが、普通は披露宴の案内状を発送する前に、
新郎新婦側から出席の可能性の有無を内々に問い合わせて来るでしょ、その際に言われなきゃ余計なお世話ってことです。
今は出席者全員がスマホでバンバン撮って共有しちゃいますから、カメオタの友人がレフ機ぶら下げてしゃしゃり出ていく場面はないような気がします。
書込番号:21123321
8点

スレ主さん
モチベーションがあるなら、良い機会なので『プロみたいに全てをカバーできないかもしれないが、是非、俺にカメラマンやらせてくれ』と同僚さんに名乗り出てみたらどうでしょう。
機材の準備もありますし。
Dfにメイン24-70と単焦点、クリップオンでスタンバイOKじゃないですかネ。
書込番号:21123462
5点

写真を撮るのが好きなら、精一杯すてきな写真をとってあげるのが友人ってもんですよ!
もちろん新郎新婦、両家ご家族ご親類、来賓、一般参列者、会場スタッフのじゃまにならないことが大前提ですけどね。
思い切って、プロに撮れない写真を撮りましょうよ!
コミュニケーションを取りながら、和気藹々とした雰囲気の中で、満面の笑顔と幸福感に包まれた写真を!
撮り損ねる? 大切なシーン?
披露宴に参加できなかった方に説明するための写真みたいなことを言う方が多いですね?
プロを真似たって、プロの足下にも及ばないんだから、全然違う写真を狙いましょう。
結婚式の大切なシーンって何でしょうね。
ケーキ入刀? 新郎新婦入場? 来賓挨拶?
自分の結婚式の写真はいっぱいありますが、そういうシーンの写真(プロが撮影)を見ても感動しませんよね。記録って感じです。
新郎や新婦の嬉しそうな顔、ご両家親族の嬉しそうな顔、懐かしい友人達が集まって談笑している雰囲気、友人に囲まれた新郎新婦の笑顔。
こういうシーンこそ、一生の宝になりますよね。 会場が手配したプロは、こういう写真って撮らないですよね。(本当のプロカメラマンは別だと思いますけど。)
結婚式の定番シーンを全て漏れなく撮らなくちゃダメなんてルールはありません。
最高の写真を、たった1枚でもいいから、新郎新婦の一生の宝ものになるような写真を撮りましょう!
単焦点?いいじゃないですか!
一番使い込んだ、一番信頼のできるレンズで撮ってきて下さい。単焦点が好きなんでしょ?じゃあ、単焦点で撮りましょう。
好きでもないズームレンズには「一生の宝もの」は撮れませんよね、きっと。
私は学生の頃、フィルムカメラでカールツァイスのDistagon 25mm/f2.8を愛用していました。
今はマイクロフォーサーズですので、そのレンズに相当する焦点距離とボケの大きさというのは、12.5mm/f1.4になります。
LEICA 12mm/f1.4を買いましたら、初めてなのに懐かしい!
かつてのDistagonと同じような感覚で撮れて、しかも4倍明るいんです。
私なら、これ1本(プラス1)で勝負します。
ケーキ入刀や来賓挨拶など、披露宴式次第で順番の分かってるシーン用に40-150mm/f2.8(換算80-300mm)も持って行きます。スマホ連中では撮れない顔のアップとか撮りまくります。 75mm(換算150mm)を超えるレンズだと、相手にカメラを意識させずに撮れますよね。
自然な表情もいっぱい撮りたいですからね。(談笑中のカワイイ女子を遠くから気付かれずに撮るためではありません)
披露宴を楽しんできて下さいね。責任感も大切ですが、新郎新婦を祝う気持ちが一番大切ですよ!
書込番号:21123546
13点

>蠍座の蟹さん
別途、プロによる撮影があるのであれば、
まったくおっしゃられる通りです。
ただ今回はスレ主さんが、
““プロに依頼されてない場合”” を前提に書いてるから、
私も含め、皆さん心配してる訳です。
まあ、それを余計なお世話と言われればそれまでですが。
書込番号:21123809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>x10aゼノンさん
皆さんの心配は分かります。
ですがプロを頼んでいないとすれば、プロらしい典型的な写真は要らないってことじゃないですか?
プロがいたら、典型的な写真はプロに任せて、自由奔放に撮ればいいですよね。(繰り返しますが、じゃまにならないことが大前提です)
例えば新郎新婦が貧しくて、プロに頼みたいのに予算がなくて、それで「プロみたいに撮って」だとしたらプレッシャーです(汗)
とんがりキャップさんの仰っていたとおり、写真をシェアできる環境を提供したら素敵ですね。
友達や親戚が撮った全ての写真をシェアできたら、並のプロカメラマンの写真は不要ですね。
書込番号:21123873
7点

そういえば、大事なことが抜けてました。
同僚の方の式場、専属カメラマンを入れ無いで外部のカメラマン入れると撮影料としてお金取るところでしょうか。
最近の式場、外部に依頼したり明らかに写真家ですという方が入ると結構な料金がかかる場合がありますので、その件も確認した方がいいですね
書込番号:21123922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉今回はスレ主さんが、
““プロに依頼されてない場合”” を前提に書いてるから、
私も含め、皆さん心配してる訳です。
心配であれば、上手く撮影できる方法をきちんと伝授してあげれば、心配でなくなるのではないでしょうか?
これは私の考えなんですが、なぜ結婚式の撮影の場合、失敗出来ないのか?
やり直しが効かないからでしょうか?
各々が心に焼き付けておけばいいと思っている人もいるのではないでしょうか?
ケーキカットとかの写真なら、他の誰かが撮ってますよ。
やり直しが効かない撮影というのは、金銭授受が発生する撮影だと思いますよ。
書込番号:21123987
4点

賛否両論ありますね。
叱咤激励のお言葉、ありがとうございます。
最近のカメラは性能が良くなり→数値でカバーしているかも知れませんが、難しい操作が少なくなりました。
僕は、小学生の頃からカメラを触っていました。
フィルムカメラ、Canon TLbです。
アナログ時代に、ブライダルカメラマンが存在したかはわかりませんが、その頃の写真技術はどうだったでしょうか?
今と比べて容易ではなかったでしょうが、その時々の味があったと思います。
要するに、機材の良し悪しや写真が綺麗云々の前に、大切なのは撮影に対する情熱や、相手に何か感謝される事をしたいと思う気持ちではないでしょうか?
基本的に風景写真が主ですが、7年前の結婚式撮影時から考え方が変わりました。
撮影した写真とBGMを用いて、DVDを贈った際に大変喜んで戴きました。
因みに、プロに依頼した動画は、散々だったそうです。
失敗を恐れていては、何も始まらないので、とにかく情報収集して、依頼された場合は快く引き受け、成功に導きたいと思います。自身の向上にも繋がるので。
機会があれば、その結果をお知らせしたいと思います。
書込番号:21124335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiroTOM200さん
Goodアンサー、ありがとうございます。
写真を任されたら、頑張ってくださいね。
情熱って大切ですね!
書込番号:21124918
4点

ありがとうございます。
励みになります(*^^*)
書込番号:21125012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでは私もgoodanswerのお礼に少し書かせていただきます。
まず、撮影する意思があるのなら、是非撮影すべきです。
断るべきという意見も出ていますが、気にしなくていいと思います。
但し後で自分が責められないように、依頼されたときに自分の出来ること、出来ないことをしっかりと話して、合意しておくことが大事ですね。
アマチュアの方の場合、「失敗できない撮影」というのは、かなりハードルが高いと思います。
そしてどうしても合意できなかったら、「私も他の列席者と同じ立場で撮らせていただきます」と言って撮影すればいいだけのことです。
そして撮影に関してですが、
結婚式の場合、85mmでアップ,35mmで全体を撮ることになるかと思います。
可能であれば、2台のボディに85mmと35mmを付けて撮影するのがいいですが、一台であれば85mmで新郎新婦をメインに撮るしかないと思います。
式の終わりまでは85mm、新郎新婦の退場の時に35mmに付け替えるしかないかなと思います。式中に交換はリスキーだと思います。
コンデジでもいいので2台あるといいのですが。。。。
披露宴は、単焦点で撮影されるのであれば、次を先読みして予め移動しておくことが大事です。
入退場やキャンドルサービス時の歩く経路を予め聞いておくのが良いと思います。
ここでも85ミリでアップ,35ミリで集合写真を撮ることになると思います。
ボディ1台の場合、イベントの時は85mm、歓談やテーブルでの撮影の時は35mmで撮るのが宜しいかと思います。
そして機材以上に重要なことですが、
@列席者の方に、主殿が撮影者であることを認識してもらうこと。
これが出来ると、撮影がもの凄く楽になります。ケーキカットとかのイベントの時でも、他の方が場所を譲ってくれるようになります。
例えば、司会者に「今日の撮影者」というように、紹介してもらえるといいです。
A「この人のカメラの前だと、リラックスする」みたいな雰囲気を作ること。
基本笑顔で、撮影時にはしっかりと声をだして、ジョークでも言って明るく撮ることが大事です。
とここまで書きましたが、最後に出来れば追加しておきたい機材ですが
@2台目のボディ・・・あればいいですが、単焦点で撮る場合は、どうしてもレンズの付け替えがリスクになってしまいます。
Aストロボ・・・必須ではないと思いますが、あると便利です。
Bワイドレンズ・・・35ミリだと、どうしても「もう少し広く」と思う時が出てくると思います。特に披露宴の後半になると、色んな人との集合写真を頼まれたりします。その時にもの凄く撮影距離が短い場所で撮らなければならない時が出てくるものです。最低24mm、出来れば16〜20mmぐらいのレンズがあると重宝します。
以上参考まで
書込番号:21125110
4点

要するに立候補したいって事ね
書込番号:21125298
4点

応援のメッセージをいただいた所で、一部のネガティブ(皮肉)な書き込みに、モヤモヤ感が残ります。
顔が見えないからと、何を書いても良い訳ではありません。
以前より、質が落ちましたね。
書込番号:21126752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
結婚式でメインのカメラマンとして参加される前提で書き込みさせてもらいますが、
外部ストロボと予備ボディや予備バッテリー等の準備とそれらを使いこなせいとメインのカメラマンとしては辛いのではと思います。
もちろんスレ主様がどのレベルを目指しているのかによりますが、上の機材は本当に最低限のモノしか書いていませんが、
プロなら絶対に持ってるであろう機材しか書いておりません。
特に暗いところでのストロボの使いこなしはよくよく練習が必要です。
それでも自信があるのならトコトン本気で撮ってあげて下さい。
私も結婚式ではありませんが撮り直しのきかない撮影をイロイロと買って出てきました。
そういう緊張する場面で撮れた写真は深く思い出に残るものと思います。
良き結婚式でありますように。
書込番号:21127034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
撮影になった時は、雰囲気に飲まれないように
頑張りたいと思います。
書込番号:21127055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

式ならともかく、披露宴で飲み食いしながら写真担当はあり得ません。喜ばれる写真など一枚も撮れないでしょう。どちらかを断りなさい。
書込番号:21127071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機材についてと質問板に立てていますが、
何を質問しているのかはっきりしていませんよね。
ズームレンズは重宝するのは承知しているが、単焦点で・・・
と決められているようですし、
>時と場合によりますが、よろしくご教授の程お願いします。
この意味もよく分からないし・・・
カメラマンを依頼されたら何かを質問するから
そのための事前のお願いの板?・・・
書込番号:21127135
4点

>okiomaさん
字面を追ってるから意味が分からないだけです。
書込番号:21128113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

式場に「新郎側の友人が写真はセミプロ級で、当日の撮影を依頼したい。」と新郎側から言ってもらわなきゃダメだな。式場もブライダル撮影が商売だしな。
新郎側には「式場に払う外部業者撮影料は俺が払うし、撮影に没頭したいんで披露宴の席と料理は不要、しかし御祝儀はちゃんと払わせてもらうからぜひ頼む。
」とスレ主から頼まなきゃ話は進まない。
書込番号:21128214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
ネットでは皮肉や嫌味はつきもの。セットみたいな感じ
でも生の意見やタダでアドバイスももらえる。
okiomaさんのような人もいますが我慢して下さい。
それにしても意味がわからないって読解力がないだけじゃないのって感じ
書込番号:21128237
8点

>それにしても意味がわからないって読解力がないだけじゃないのって感じ
読解力がないっていわれてもねえ・・
書込番号:21128312
4点



初めまして。
現在Dfの購入を検討しており、こちらの掲示板等でも勉強させていただいておりますが、
最後に背中を押していただきたいのと、少し気になっている点についてこれまでにも同
様の書き込みもあったかとは思いますがご教示いただきたくスレ立ていたしました。
現在は下手ながらもニコンF3などのMFカメラをメインにスナップ中心で写真を楽しんで
おりますが、夜間のスナップなどにも挑戦したいと思い、高感度耐性やF3に近い操作感
で使えそうな点からDfを検討しております。
そこで気になっているのが下記2点です。
1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ
2)jpegでの画質
1につきましては量販店の明るい店内で試す限りでは何とかなりそうですが、暗がりでの
ピントの合わせやすさの使用感を教えていただければ幸いです。
2につきましては、raw現像をしたことがなく、少しづつ勉強していくつもりではおりますが、
しばらくはjpegをメインに考えているためです。こちらの書き込みでもDfなどはjpegでは満
足のいく写真が得にくいと拝見したことがあるので気になっております。
上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750、それに次いでjpeg画質の評判の良いフジ
のXシリーズなどを検討しようかと考えておりますので、皆様にご意見を頂けましたら幸い
です。よろしくお願いいたします。
2点

画質ではなく色作り、絵作りでしょうか?
あちらは裸眼視力に依存する部分ありますから。
書込番号:21121948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
早速の返信ありがとうございます。
すみません、おっしゃる通り絵作りです。
好みもありますし、判断の難しいところであるとは思いますが、
単純に感想を教えていただけるだけでも参考になるかと思い
まして。
ご指摘いただきありがとうございます。
書込番号:21121969
2点

>snacameさん
>> 上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750
なんで、D750 ??
ただ単純に高感度耐性で選んだ?
>> 次いでjpeg画質の評判の良いフジのXシリーズなどを検討
富士のXシリーズはAPS-C機で、画角が変わってきますけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:21121971
3点

>snacameさん
Dfに関しては、実際に実機で試された方がいいかと思います。
書込番号:21122008
3点

>おかめ@桓武平氏さん
D750は既に所持しているレンズが使えることと、おっしゃる通り
高感度耐性です。
Xシリーズにするようであれば画角の面は目をつぶり、操作性がDfに
近そうなところで選ぼうかと考えておりますが、どちらかというと未だに
EVFに少し抵抗があります。
書込番号:21122027
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。量販店で弄ってみたりはしているのですが、
それではまだ分からなかった部分について、使われている方々の
感想などを聞ければと思っておりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21122041
1点

>snacameさん
お持ちになられているF3のレンズは、Ai-SとかのMFレンズでしょうか?
書込番号:21122054
2点

こんばんは。
1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ
F3と同じと考えて良いと思いますが、
若干、ファインダーはF3(DE-2、DE-3)のほうが優れていると思います。
ただ、ピントのつかみやすいは個人差がありますので、
ご自身で確認されるのが良いと思います。
2)jpegでの画質
jpeg画像で満足が得られない場合は、
ピクチャーコントロールで自分の好みに合うようにレベル調整もできます。
書込番号:21122074
4点

最近視力が落ちてきたので、マニュアルフォーカスは電子ファインダーに頼りっぱなしです。
タイムラグがあるとか言われますが、拡大できるし明るくできるの助かります。
ミラーレスは、電子ファインダーに強く、手ぶれ補正もボディ内にある機種が豊富ですよ。
フルサイズのボケが欲しい
電子ファインダーで視力を補いたい
マニュアルフォーカスレンズには手ぶれ補正がないので、ボディ内手ぶれ補正が欲しい
センサーの感度が高いのが良い
となるとソニーα7s2です。
でもボディもレンズも高すぎ!
書込番号:21122097
3点

>おかめ@桓武平氏さん
はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、
Aiには対応しているようです。
書込番号:21122120
2点

>まる・えつ 2さん
ピントのつかみやすさも個人差があるのですね。確かにそうですよね。
絵作りに関してはピクチャーコントロールで好みに調整できれば上手く
使っていけそうですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21122147
1点

>snacameさん
>> はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、Aiには対応しているようです。
ピント合わせに関しては個人差がありますが、
レンズのことを考えますと、
Df一押しです!!
書込番号:21122156
3点

>蠍座の蟹さん
ソニーα7s2も良さそうですよね。ここしばらくニコン中心ではありますが、
色々と調べているとα7s2を目にすることも多く魅力的なカメラですね。
今はF3で撮影している感覚が楽しいので基本的にはそれに近い操作感
の物を優先して探してはいるのですが、ついつい気にはなってしまいます(笑)
書込番号:21122185
2点

>snacameさん
次点でD750検討されていると言うことで、こちらにレス
はっきり言ってD750はMF前提のファインダーではなく、構図を決めるための明るめのファインダーだと思います。
当然ピントの山とか言う話は論外?で優秀なAFを駆使するカメラです。
MFレンズで使うときはフォーカスエイドという機能を使います。
優秀なAFセンサーが、いまピントが合ってるよ〜と知らせてくれます。
ゆっくりピントリングをまわしていくと、ピントがずれているときは左右の三角のどちらかが点灯し、ピントが合うと真ん中の丸が点灯します。
尚この機能はDfにもありますので、フォーカシングスクリーンで合わせ辛いときは、フォーカスエイドを見ましょう。
もしくはLVで背面液晶に映し拡大表示でピントを追い込む。
これが今時のMFレンズでのピントの追い込み方ですね〜
あくまでデジタルの力を借りずに、肉眼だけでピント合わせを攻めてみるという楽しみ方するのもアリとは思いますが〜〜(^^;;;
書込番号:21122191
5点

>おかめ@桓武平氏さん
私の状況や意図なども確認した上でのアドバイスをいただき、
誠にありがとうございます。
これでまた一歩Df購入への意欲が高まりました!
書込番号:21122209
4点

>Paris7000さん
D750のファインダーの特性について、何だかとても納得しました。
Dfでもフォーカスエイドを使えばピントは何とかなりそうで安心しました。
色々とサイトやブログなどを調べても作品を撮るような方やこだわられ
る方はLVでピントを追い込んでいかれるようですね。
私もDfにしてもD750にしても購入したら試してみたいです。
D750の万能感も魅力的で、実はDfとどちらも手に入れて気分や用途で
使い分けられれば一番良いのですが(笑)
書込番号:21122300
1点

> F3に近い操作感で使えそうな点からDfを検討しております。
F3ということで、現在使用中のレンズは非Aiの蟹爪改造ですか?
それとも非Aiガチャガチャ方式の実絞りですか?
あるいはAiですか?
Dfはこういうボロレンズ(失礼)に執着しているお爺さんたちの救世主だと思います。
でも実際はAFで使っていたりします。
> 1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ
Dfを買ってもスプリットマイクロは付いていませんよ、いいんですか?
Dfユーザーのお爺さんたちは視力の関係でスプリットが無用の長物になっていますので、AF前提のマットのスクリーンでオッケーです。
> はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、
> Aiには対応しているようです。
変だなぁ〜、CPU内蔵マニュアルレンズは45mmのテッサーだけなんだが???
> 上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750
そもそも、いまだに銀塩機でAiレンズを使っている人が、レンズ資産を生かしてD750に行きますかねえ?
なんか変な質問者さんですね。
書込番号:21122309
2点

>ハーケンクロイツさん
今使っているレンズのメインはコシナのツァイスシリーズのZFなんです。
ZF2になればCPUも内蔵されているので、購入したタイミングが悪かった
ですかね。
スプリットマイクロがあればそのほうが嬉しいのですが、現状スプリットマ
イクロの付いたデジタル一眼を知らないので、無いのであれば仕方ない
かなと思っています。
もちろん素敵な写真が撮りたいのは間違いないのですが、写真を撮る行
動自体も楽しくて、絞りリングやシャタースピードダイヤル、ピントリングを
操作して撮っていくことが楽しいので、確かに少し変かもしれないですね(笑)
書込番号:21122357
3点

>snacameさん
こんばんは
すみません。解答になっていないことを承知でレスさせていただきます。
Dfは個人的にやはりrawで撮った方が良いと思います。
raw現像のレタッチ耐性が高いのがその理由で現像コントロールも難しくないと思います。
raw現像の敷居は決して高いものではなく、ピクチャーコントロールを追い込んでいく方が難易度が高い気がします。
純正現像ソフトのNX-Dは無料ですし、Dfも低画素なので現像も速いです。
FUJI機のJPEGは良いと言われていますが、好みはあると思います。
諧調性が良いフィルムシュミレーションPRONegStdで撮ったものを、Dfでraw現像レタッチしたものと合わせて貼ってみます。
(季節ハズレの写真ですがサンプルがあった方が分かり易いと思ったので)
書込番号:21122429
4点

>レトロとデジタルさん
こんばんは
いえいえ、とても参考になるご意見ありがとうございます。
作例も載せていただきありがたいです。
今回載せていただいた作例ですと、たしかにDfの方が好
みに感じます。
お察し通りraw現像は敷居が高いものと思っておりました
が、ピクチャーコントロールを追い込むよりもraw現像の方
がやりやすいとなれば、余計にできそうな気がしてきました(笑)
確かにjpegの好みもありますよね。フォトヒトを中心に気になった
機種は作例なども見てはおりますが、raw現像されたものかjpeg
のものか判断できずにいたので、ご意見参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21122539
4点

snacameさん
F3のスクリーンは、何を使ってるんかな?
パソコンのスペック、Raw現像のソフトの事は、
大丈夫なんかな?
書込番号:21122676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
F3のスクリーンは真ん中の円の上下像を合わせるタイプです。
他機種でマットスクリーンの物も使っているので、明るい中での
ピント合わせは何とかなるかなと思っているのですが、難しそう
でしょうか?
PCはNECのノートであまりスペックの高くないものを使ってお
ります。現像ソフトはDfならばレトロとデジタルさんも紹介してく
ださっているNX-Dが使いやすいと良く見かけたので、それを使っ
てみようかと思っておりますが、DfでもそれなりのスペックのPC
でないとraw現像は厳しいでしょうか?
書込番号:21122700
2点

> DfでもそれなりのスペックのPCでないとraw現像は厳しいでしょうか?
画素数少ない分、軽いので多少低くとも大丈夫じゃないでしょうか?
自分、2400万画素を10年近く前のノートPC(当時としては上位機種)で現像しましたが、特にストレスは感じず。。
それより動画編集したときは、投げ捨てようかと思いましたが、Dfでは動画撮れないし〜〜(^^;;
書込番号:21122708
3点

snacameさん
マットスクリーン、使ってるんゃったらわかるゃろ。
パソコンのスペックは、比較したらわかるゃろ。
書込番号:21122717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snacameさん
>> DfでもそれなりのスペックのPCでないとraw現像は厳しいでしょうか?
CPUがi5以上でメモリーやHDDも出来るだけ多ければいいかと思います。
>> PCはNECのノートであまりスペックの高くないものを使っております。
で、今お使いのスペック(CPU、メモリー、HDD、OSのバージョンなど)を教えて下さい。
書込番号:21122895
2点

>Paris7000さん
返信遅くなってしまいすみません。
私のは下位機種なので、Paris7000さんがお使いの上位機種よりも
スペック的にだいぶ劣りそうな気がします(笑)
動画は考えておりませんでしたが、確かに容量的にも大変なことに
なりそうですね(笑)
書込番号:21124029
1点

>nightbearさん
そうですね、ただデジタル一眼はフィルム機と比較するとピントがつかみ
にくいとの記事や書き込みをよく見かけたのと、量販店内などそこそこ明
るい場所で試した限りでは平気でも、薄暗い環境ではどうかが気になった
ため、お使いになられている方の感想が聞ければと質問させていただい
ておりました。
PCはかなり疎いほうですみません。もう少し勉強します。
書込番号:21124041
2点

>おかめ@桓武平氏さん
何度もお手数おかけしてすみません。本当にありがとうございます。
PCのスペックは
CPU:Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)1.9GHz/2コア
メモリー:4GB
HDD:750GB
OS:Windows 10
です。安さで買ってしまったので普段使いには問題ありま
せんがスペックはかなり低いようでお恥ずかしいです。
書込番号:21124063
2点

>snacameさん
PCスペック教えて頂き、ありがとうございます。
CPUとメモリーを強化されると、RAW編集が出来そうです。
私の場合、ニコンD810とD200、パナGF7のRAW編集を以下のPCで行っています。
1) MacBook Pro 2012 13inch(以下、MacBook)
・CPU:Core i5
・メモリー:8GB
・HDD:500GB
2) Mac mini Server 2011(以下、Mac mini)
・CPU:Core i7
・メモリー:8GB
・HDD:500GB×2
3) Win10の自作機(以下、自作機)
・CPU:Core i7 860
・メモリー:16GB
・SSD:120GB(OS)
・HDD:500GB(データ)
1FにあるMacBookを主にして、2FのMac miniの環境で、どうにかRAW編集しています。
なお、自作機では、RAW編集では滅多に使っていません。
ネットワーク上にNASも使ったりしているので、PCのHDD容量を大きくする必要がないのです。
でも、USB接続の大容量に外付けHDDがあると便利です。
書込番号:21124351
2点

>おかめ@桓武平氏さん
こちらこそ、本当にありがとうございます。
PCに関してはお教えいただいたようにCPUとメモリーの強化をするか、
PCの買い替えを検討するかしていきたいと思います。
PCのことはD800系でなければ大丈夫かと安易に考えてしまっておりま
したので、ここまでアドバイスをいただき本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:21124931
1点

おぉF3ですか。私も時々フィルムを通しています。
ことファインダーの見えだけを言うなら、現行のデジタルニコン機(の光学ファインダー)でF3並みの性能を実現した機種はありません。恐らく、これからも出てくることは無いと思います。
Dfと750ならどっちもどっち、強いて言えば810かD5・この次に出てくる850ならもう少しマシだとは思いますが、それでもMF専用カメラとはミラーを含めたファインダー周りの構造からして違いますので、同じ性能は期待出来ないと思います。
ただ、今のカメラならライブビューが使えますからね。使ってて面白くはありません(笑)が、ピント精度なら当事より遥かに高いです。
で、ライブビューに切り替えるのが次第に面倒になってきて、EVFのメリットが分かるようになる。そしてα7系へと…上手いことできてます(笑)。
書込番号:21130774
4点

>Gendarmeさん
コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
F3もお使いの方からのコメントとてもありがたいです。
不勉強ですみませんが、MF専用カメラとファインダー周りの構造から違うというのは
知りませんでしたので、そうしますとやはりある程度割り切って使うつもりの方が良さ
そうですね。
確かにライブビューですとピントも正確に合わせられるようですが、仰るように使って
いてあまり面白くなさそうなのがネックですね。
ライブビューの良さがわかるとミラーレスの良さもわかってしまうと、これは危険ですね(笑)
書込番号:21135681
2点

皆様、様々なアドバイスをいただき誠にありがとうございました。
私の考えの及んでいなかった点などへも助言いただきとても助
かりました。
今回はやはりDf購入に向けて進めようと思います。
後はボディの色だけ悩みつつ近いうちに購入してきたいと思って
おります。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:21135684
4点


>snacameさん
ニコングレーと申します!
Df の お仲間が、、増えるのは
大変うれしい限りです!
( 最近、私の場合、、ニコン他機種に、、
浮気!?!してますが、、、、)
作品あげてくださいね!、楽しみにしてます!
久々に、Dfで、、、
AF NIKKOR 180/2.8G
ベランダの薔薇!!
書込番号:21148411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snacameさん
私も99%はDfに満足しておりますが、唯一不満があるとしたら低照度AFです。
明るいレンズを持っていればいいのですが、解放f3.5以上だとかなり苦しいです(><。)。。
暗いと目視で合焦が確認できないので、少しづつピントリングを回して10枚とか撮っておくのですが、Gレンズのリングときたら・・・
も し も 、、、新鋭D850だったら↓↓こんなシーンもAF一発なんでしょうか!?
私にとって悔しかった2枚です。
書込番号:21155902
1点

>tokattyさん
情報ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
確かにそれを使えばファインダー倍率も上がって良さそうですね。
ファインダーもそんなに出っ張る訳でもなさそうなので、一緒に検
討したいと思います。
書込番号:21162284
3点

>ニコングレーさん
コメントありがとうございます。
浮気相手はもしやD850でしょうか?(笑)
作品と言えるほどの写真がなかなか撮れないので、
基本はここでも皆さんの投稿を見る専門なんです。(笑)
ベランダにそんなに綺麗なバラを咲かせているなんて
素敵ですね!
書込番号:21162300
2点

>たのちゃんさん
Dfの使用感を教えていただきありがとうございます。
明るいMFレンズを持っているので、何とかなりそうかなとは思って
いるのですが、やはり暗所でのピント合わせには不安があります。
カメラ店の方にもMFよりAFの方が正確だと聞いたりもしたのでそこ
は気になるところではありますが、楽しみながら使っていけたらと思っ
ています。
私が言うのもおこがましいですが、挙げて頂いた写真は悔しそうです。
乗車している電車内からでしょうか?そうなると一発勝負なので難しい
ですよね。
確かにD850でしたら一発でいけていまうのかもしれませんね。
書込番号:21162340
2点

snacameさん
うっ
書込番号:21208569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

snacameさん
おう。
書込番号:21216502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F3/Tは、1983年頃から使っています。(^_^)
(私は、リバーサル派ですが、近年はアクロスが多かったような・・・)
私が使っているデジタル一眼は、1桁機です。D810も少し使い、Dfは今でも、50mmF1.8を付けて「超軽い一眼レフ」として気軽に持ち歩いたりしています。
(キヤノン、ソニー、PENTAX、FUJIFILMのデジタル一眼のユーザーでもあります)
銀塩ベテランならばわかると思いますが、ファインダー・スクリーンの「ピントの山のつかみやすさ」と「視界の明るさ」はトレード・オフの関係にありますよね。
つまり、スクリーンの「拡散特性」が高ければピントの山はつかみやすいですが、当然、暗くなります。
(像倍率が高くなっても暗くなりますね。F6では、ペンタプリズムへの銀蒸着方法を改善したということで、視野率100%でありながら像倍率が大きいものでも、なかなかのファインダーになりましたが)
デジタル一眼のファインダー・スクリーンは、いずれも拡散特性が低く、素通しガラスのほうに近寄っていると思って下さい。
(店頭でのぞいておわかりでしょうけれど)
つまり、暗所・暗いレンズでも全体のイメージはF3のスクリーンよりも明るく見えますが、ピントの山はつかみにくいということです。
プリント展示ならともかく、PCで等倍ピクセル表示して見る場合は、MFで精密にピントを合わせることは困難ですね。
逆に言えば、現在のAFはものすごく精密だということです。
正直な話、Dfは、AFレンズを使ってもAF性能はいかにも中級機ですし、
MFレンズを使うときはピントの山は分からないわけではないですが、拡散特性の関係から、MFカメラ用スクリーンほどには掴みやすくはないです。
もとがそんなAF機用スクリーンですから、マグニファイヤーを使っても・・・
しかし、そう大した不満を感じるほどではないと思います。
Dfには、軽いし、持ち歩き、使って楽しい、という魅力があります。
持って楽しいカメラですね。
snacameさんのように、MF銀塩での撮影を楽しめる方ならば、とても良いカメラです。
書込番号:21280266
6点

カメラ内自動生成JPEGは、私は参考のためにしか使いませんが、その画質は、設定次第ですよね、当然。
ただ、ニコンのシャープネスのかけ方はPENTAXやSONYなど他社に比べて、自然なのかもしれませんが、でも、線が太いですよね。
報道用の伝統なのでしょうか。
参考になるかどうか心許ないですが、
暗所での撮影、高感度での撮影の際のJPEG画質については、こちらのスレッドに
ISO3200や6400での作例を出しています。
(縮小有りです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16891848/ImageID=1746982/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16970547/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TAK%2DH2#tab
PhotoshopでRAW現像したもの(トリミングもリサイズも無し)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=16939110/ImageID=1756691/
余談ですが、Dfは、外観的に、銀塩一眼レフとなじみますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16886566/ImageID=1743396/
書込番号:21280349
3点

『MFレンズを使うときはピントの山は分からないわけではないですが、拡散特性の関係から、MFカメラ用スクリーンほどには掴みやすくはないです。もとがそんなAF機用スクリーンですから、マグニファイヤーを使っても・・・』
先日、初めてマニュアルレンズ(55mm1.4ボディD4s)を買って撮影に使ったのですが、、
OVFだと、ピントの山をつかむことは、ほんんんんとうに困難ですネ(泣)
人物撮影は瞳に合わせる必要があるので、開放1.4だとOVFでは不可能に近い(笑)
絞るかライブビュー拡大の2択になる。
ライブビュー拡大だとピント精度は高いが、拡大してからピントを合わせる手間がかかる。
ライブビューを拡大せずにピントの山が掴めるのならと、LCDビューファインダーを買おうと検討してます(泣)
書込番号:21284972
1点

>snacameさん
亀レスですみません。9/1の書き込みに対するレスです。
>乗車している電車内からでしょうか?そうなると一発勝負なので難しい
ですよね。
全くその通りです。右の写真は、只見線の大白川〜只見間の県境で歩いては到達不能な場所です。
おまけに列車が1日たった4往復・・・(・o+) (撮影可能時間帯には2往復です)
それにしても、元首相の扁額をなぜ人畜未踏秘境のこちら側に着けたのか・・・やはり新潟県人なので新潟側
撮りやすい只見側は鉄道建設公団総裁の扁額です。
この写真はネットでも全く出回っていないため、 1日がかりでわざわざ撮りに行きましたね。
あーシャッターチャンスを逃さないカメラが欲し〜い
書込番号:21285669
1点

今更ですが。
Df、Aiニッコールユーザー向けのカメラではありますが、低照度の撮影には難儀します。フォーカスインジケータも信用なりませぬ(当方乱視で眼鏡使用)。やはり自分の眼力を鍛える必要が…
個人的にMFカメラは、ほぼマット型スクリーンに変更しています。F3には方眼マットを入れていますが、高級機だけあってピント合わせは他機種よりやりやすい気がします。
撮影はJPEGと保険のためにrawも記録しますが、とりあえずJPEGメインになっています。
色については見た目に近い印象です。例えばベルビア的にしたいようなら、ある程度修正が必要かも。
それでもヴィヴィットに設定すれば、それなりに派手目に撮れたりはします。
書込番号:21320378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨年は手持ちであまりよい花火の写真が撮れなかったので、三脚とケーブルレリーズ(AR-3)を持って撮影に臨みました。
風情のある写真にはまだまだ遠いです^^;
Dfには似合わないのでいらないと思っていましたが、今回の撮影に関していうと背面液晶はチルト式が欲しいなと思ってしまいました。。
写真はすべてDf+16-35mm/f4(トリミングあり)です。
13点

>ひろひろっクスさん
花火撮影って楽しいですよね!
はい、確かにチルト液晶あるとメチャ楽です〜(^^)
ちなみにフォーカスはMFですか?AFですか?
自分の経験上、ファインダーの位相差AFが結構ビシッと合ったりするんですよね
なのでチルトLVで構図を決め、ファインダーに戻し位相差AFで撮ってました
書込番号:21103620
2点

あと、1635/4で撮られしかも16mmでこの大きさってことは、相当お近くで撮影されたんですね〜
花火の燃えカスとか降ってきませんでしたか??(^^;;
書込番号:21103624
3点

ひろひろっクスさん
エンジョイ!
書込番号:21103769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>風情のある写真
撮影する場所を選ぶ必要があるのかと・・・
書込番号:21103961
2点

>Paris7000さん
フォーカスはMFです。今回は花火があがる付近に建物がなかったので、無限遠に近いところに合わせて撮影しました。
16mmで撮影していますが、あとでトリミングしまくりです^^;
(チルトができないことと、どう花火があがるかわかっていなかったので、とりあえず広めに撮影しました)
なので、花火の燃えカスとか降ってくる距離ではなかったです^^
>nightbearさん
はい!エンジョイですね^^
いろんな撮影技術を試すのは楽しいです。
>hotmanさん
仰るとおりで。。。^^;
本当は前もっていい席を探しておくべきだったのですが、
そこまで考えておらず。。。次回場所も合わせてリベンジです!
書込番号:21104008
1点

良い席と言っても、写真を撮る人にとって良い席と
花火見物だけに来た人にとっての良い席は違う。
前者は特徴的な前景や背景を探すし、後者はとにかく最前列を目指す。
書込番号:21104076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろひろっクスさん
良い感じに仕上がっていますね。
書込番号:21104197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
なるほど。足しかに今回は花火見物がメインでした(^-^;
そこも考えてですね。
>fuku社長さん
ありがとうございます。もっと勉強が必要ですが。。
書込番号:21104237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魚眼を使って高感度で観客席を捉えつつ・・・
と思って久々にまともな観客席(築堤上ですが)に場所をとりましたが、思ったより遠かった?
いつも花火はろくなものが撮れていませんが・・・
Dfでケーブルレリーズを使っての撮影は、単なる電気ケーブルより、撮っている実感がわきますね(写真の出来はともかく)。
まぁ、強く押しすぎてぶれの原因になっているかもしれませんが。
個人的にはニコンのケーブルレリーズは短すぎに感じ、エツミのロックなしで長尺のものを使っています。
書込番号:21107504
2点

>ssdkfzさん
魚眼レンズいいですね^^すごく空間が広く感じることもできて、
迫力が増しますね。
はじめてケーブルレリーズを使って撮影しましたが、
仰る通り、昔ならではでもあり、撮影しているって感じがしました。
AR-3は30cmなので、確かに短いです。
ただ、花火での利用は全く問題ありませんでしたよ^^
書込番号:21107908
1点

>ひろひろっクスさん
「 タマや!!」
スゴイ!、スゴイ!!
書込番号:21109381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろひろっクスさん みなさん
こんにちは。
花火は陣取る位置によって雲泥の差ですね。
近いと16mmでも入りきらないし、遠いと35mmから85mm必要なときもあります。
次の玉がどこに上がり、どれくらいの高さまで昇るかも予測がつかない為、三脚だと失敗することも。
私は三脚を使わず、柵や柱などの構造物で補助して手持ち撮影が多いです。
Dfを買ってからまだ花火には行ってないので、D90時代のもので支援。
1枚目:土浦花火大会 手持ち 7.8秒 DX16−85mmVR使用
この時は運よく招待席の最前列だったので目前に柵があり撮りやすかったです。
2枚目:大曲花火大会 手持ち 1/10秒 DX18-200mmVR使用
この時は抽選で当たった桟敷の位置が悪く長時間露光出来ませんでした。
電線が入っています。
3枚目:長岡花火大会 手持ち 1/13秒 DX18-200mmVR使用 18mm
このときほどもっと広角が欲しいと思ったことはありません。近すぎて全部入りませんね。
(8発同時に上がってます)
4枚目:秩父夜祭 手持ち 1/15 38mm DX18-200mmVR使用
これは市中を歩いていたらいきなり花火が始まったので立ち撮り(スナップ)です。
道の駅の屋根が入ってます。
というように花火は運による要素が非常に大きいです。
いくら万全に準備しても風向きが悪ければ(あるいは無風)どうにもなりません。
書込番号:21110777
3点

>ニコングレーさん
今年はケーブルレリーズ持って行ったんで、花火をファインダ、液晶モニタを通さずに見れました笑
やっぱり花火はいいですねー!
>たのちゃんさん
花火の写真、情報ありがとうございます!
確かに、風向きとかの運もあるようですね。
あと、スナップでこんなに綺麗な写真も撮れるんですね。
花火はその場に行ってみないとわからないこともあるんで、
そのときどきでベストな写真とれるように精進します!
書込番号:21115897
1点

>ひろひろっクスさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
実は昔、スナップ花火の写真を地域の写真展に出したところ、プロの方から「基本がなっていないからよく勉強しろ」
みたいなコメントをもらいました。
基本ってなんでしょう?たぶん↓こんなことだと思います。
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic3.html
つまり、花火のセオリーとは
・三脚必須
・長時間露光 爆発から消えるまで1枚に収める
・爆心必須
これだときっとこんな↓素晴らしいものが撮れるんでしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00010003-kachimai-hok.view-000
上のレス2枚目〜4枚目は開いてからシャッターを押しているので爆心が写っていません。
でもね、花火大会のポスター写真をお金をもらって撮るわけじゃないんです。
写真集を出して稼ぐわけでもないんです。
見て「きれいだな」と思うのが撮れればそれでいいんじゃないでしょうか。
花火を楽しみながら、写真も撮る。
セオリー通りにやってたら自分が楽しむ余裕なんてありません。
なんのためのカメラ趣味なのか(笑)
自己満足でいいと思います。
書込番号:21116124
5点

夜の写真なら、明日は大文字送り火。京都の人にとっては毎年のことなので、普通のお盆の行事の一つ。大騒ぎするほどのことでもないんですが、市内のホテルは軒並み満室みたいですね。花火と同じ夜の写真、天気が良ければ撮ってみようかな。発売以来4年も経つのにDFの価格は安定していますね。ニコンがだした、稀有なカメラ。名器ですかな?性能は十分です。写真を撮ることに徹したカメラですね。ニコンも他社との無意味な競合をやめて、本来の正当なカメラを作り続けて欲しいと思います。DFが良い例だと思いますが。
書込番号:21117767
5点

>ひろひろっクスさん
お邪魔します!
>みきちゃんくんさん
五山送り火!!
行った事ありますが、、混みますね!!
時間差で、点火されていきますが、、
「 アレッ!」と云う間に、、終了?!
そのわりに、、市内の道は、、大渋滞!!!
観光者のわたしには、「 風流 」を感じる
暇が、ありませんでした、、、。
で、確か、、
ミレニアムの真冬の送り火!!を見ました!
二条のホテルからでしたが、、!
これは、、シットリとして、、良かったです!
写真なくて、、すみませんが、、、、。
書込番号:21117825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>みきちゃんくんさん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
大文字の送り火ですね!
明日の天気が心配です。。。
天気よければ行こうと思っているのですが。。
書込番号:21118700
1点

😥。天気予報では、雨ですねー。去年も雨でした。観光客の方は残念ですねぇ。京都はここ数日は、初秋の様な気温。このまま秋が来るとは思えませんが、変な天気ですね。ニュースで見ましたが、東京はズート雨とか。やはり、夏は太陽サンサンでないとね!
書込番号:21120234
3点

>ひろひろっクスさん
さて、16日!
関東は、寒い?!雨!!
京都は?
お天気持ちそうでしょうかねぇ?!?
五山送り火!!
>みきちゃんくんさん
速報!!、お待ちしております!
楽しみ、楽しみ!!
書込番号:21120619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろひろっクスさん、こんにちは
夏と言えば花火ですよね。自分も花火は大好きで、良く撮影しますが、なかなか
風情のある写真は難しいです。
他機種ですが、参考になればと思い、UPします。
自分のスタイルは、基本的にはどこの花火大会か判る様に、周囲をなるべく入れ込んで
ます。前景、背景をうまく入れれるといいなと思いながら、撮影しています。
1枚目
夏は花火と言いながら、河口湖の冬花火です(^^;)
花火がメインですが、背景の富士山も浮かび上がらせたいので、花火大会の後に
超秒撮影した富士を比較明合成しています。
2枚目
諏訪湖新作花火大会です。単発花火は露出時間を稼げて、背景をくっきり写せます。
3枚目
熊野海上大花火大会です。獅子岩側からの撮影ですが、撮影時、獅子岩には照明が
無いので、真っ黒のシルエット状態なので、これも獅子岩を後撮りで、合成しています。
4枚目
土浦全国競技花火大会です。花火は良かったのですが、周りに何もなく屋台のみです。
書込番号:21120808
7点

>RED MAXさん
花火の写真ありがとうございます。
素晴らしいの一言に尽きます。。。私が理想としている写真です!
確かに周囲を入れることで、どこの花火大会かもわかりますし、風情がでますね!
これらの写真を目指してがんばりますー!
書込番号:21123130
0点

>みきちゃんくんさん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
昨日の五山送り火行ってきました!鴨川デルタ付近からの撮影です。
なんとか夕方から雲が少なくなってきていたのでよかったです。
撮影環境はDf+70-200/f4です。
ちなみに周りはDX機+フルサイズ望遠ズームが多かった気がします。
「大」の字のアップを撮ろうとされていたのでしょうか。
書込番号:21123139
2点

>ひろひろっクスさん
お天気になって良かったですね。私、不覚にも焼酎飲んで寝てしまいました。いつでも見れるという京都人の気のゆるみですね。また来年です。
書込番号:21123161
2点

>ひろひろっクスさん
「 スゴイ!、スゴイ!!」
ありがとうございました!
書込番号:21123227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
「 ヤツパリ !」
近い人は、いつでも、、いけますからね!
書込番号:21123230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
京都の方はうらやましいです!
帰りの出町柳駅は“大変”混雑しておりました。。。
大阪南部から見に行くのは一苦労です^^;
>ニコングレーさん
ありがとうございます!
送り火自体は短い時間でしたが、行ってよかったです^^
書込番号:21123404
2点

>ひろひろっクスさん
ご苦労様でした。綺麗に見えるのは10分ほどですものね。次回は京都の紅葉の時期においでください。人気の東山より少し北の修学院あたりが穴場です。
書込番号:21123431
3点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
紅葉の時期も京都にお邪魔させてもらいます^^
書込番号:21123469
1点

>ひろひろっクスさん
お疲れさまでした。天気が回復して本当に良かったですね。
写真ありがとうございました。
>みきちゃんくんさん
今年こそは10月の22日の週に京都へと画策しております。
まだ行ったことのない洛北の紅葉狙いです。
修学院離宮、三千院、貴船神社などどんなものでしょうか。
書込番号:21123762
3点

間違えました。
X 10月22日の週
○ 11月19日の週 でした(^^ゞ
書込番号:21123772
3点

>たのちゃんさん
今、今週?、、、
何故か?京都いきます!
何故か?家族本隊は、、、先にいってますが、、
書込番号:21123824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます。
昼まで曇ってたので心配でしたが、結果よかったです(^^)
書込番号:21123850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
赤山禅院、曼殊院、関西ゼミナールハウス、修学院離宮は比叡山のふもとなので、タイミングが良ければ自然の紅葉も楽しめます。京都の有名どころのお寺は、日本一綺麗な紅葉が見られますが、写真を撮るとどうしても観光客が写りますよね。少し、郊外に目を向けられる方が、良い写真が撮れると思います。年によって多少の差はありますが、最近、紅葉の時期が後ろにずれています。場合によっては11月後半から12月にかけての方がよいかも。日程が調整できるのなら、ベストタイミングを選んでください。ドンピシャは1週間ほどの期間しかありません。
書込番号:21123863
3点

>ひろひろっクスさん
DFは手が、届かないので違う機種ですが
毎年
花火は何回も写してますよ
関東は雨ばかりで中止多いみたいですね
書込番号:21156838
5点

>源蔵ポジさん
写真は機材じゃ無いなと、つくずく思いました。新機種を一生懸命追いかけている人に見てもらいたいですね。素晴らしいいです。
書込番号:21158384
2点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
カメラ店店長でお客さんに情報は知らせないと
花火の写し方聞かれますけど
どんなふうに写るか、風にもよりますし
場所取り、天気いろんな条件ありますね
カメラは中古かもらいものしか持ってません
1Dとか、D5とかとんでもないカメラきれいに写りますが
経済的に無理ですね
今カメラよりも編集の器用さが求められてますね
>RED MAXさん
各地の花火写されてますね
すごいです
パソコン合成できる方は素晴らしい感じに作られますね
富士山絶景、場所取りマナーの悪いカメラマン多いので
無理せず楽しまれて写してください
書込番号:21163417
2点

>ひろひろっクスさん
風景的に撮影すると、小さく纏まって迫力に欠けるので、賛否両論でしょうが、想いでとしても
残るので、自分はこのスタイルです。
>源蔵ポジさん
コメントありがとうございます。
中部、関東圏以外にはなかなか行けず、井の中の蛙ですが、今年も精力的に回るつもりです。
UPされた大写しの花火もいいですね(^・^)
書込番号:21168279
3点

>源蔵ポジさん
>
写真ありがとうございます!
やっぱり何回か撮影してどういう写真がいいか、徐々に学んでいかないといけないですね!
>RED MAXさん
>
私は風景的な写真(アップしていただいたような)が好きなんで、
来年、がんばって撮影してみます!
書込番号:21184706
0点



東京から車で2泊3日、夏の旅に行って来ました。
奈良・鳴門公園&大塚美術館・姫路城・京都、走行距離1400km、カメラ6台、2,721回シャッターを押しました。
1日目17,059歩、2日目22,700歩、3日目20,489歩と、30度以上の街中を汗だくで夏を楽しんで来ました。
天気は雨や曇りの予定でしたが3日間とも晴れで、冷房の車や建物から出ると、レンズが曇って撮るのに苦労しました。
夏の観光地は外国の方が多いですね。(季節的に安いのかな?)
沢山撮って来たので順次UPしますから楽しんで下さい。
19点

うわぁ、暑い中をお疲れさまでした。学生時代に大阪に住んでいたので、この時期の関西地方の暑さはよくわかります。ところで、猿沢の池から見える五重の塔は興福寺だと思うのですが......
書込番号:21040526
5点

>shuu2さん
関西、、芸術の旅!
お疲れ様でした!!
大塚美術館!
あの!大塚薬品グループが、、
なんですね!知りませでした!!
精力的な撮影行!!!
頭が、、下がります!!
で、、やはり、、唐招提寺じゃない??!
気が、します!!
で、、、
朝どりの ベランダ 手持ち お月さんです!
AF-S 200-500/5.6 E Df にて!
書込番号:21040942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外国といっても国によりますが、バカンスって考えがあって特に欧米などは会社勤務者なんかでも1か月近くの長期休暇をとったりします。要するに夏は休むものという考えが強いのです。日本人だと最短2泊4日で海外旅行しますが、外国人は普通に2週間程度の長期海外旅行ですね。日本は盆休みと言い訳して申し訳なさそうに3日〜7日程度休むのが精一杯ですけどね。
書込番号:21041141
5点

>shuu2さん
いつも素敵なお写真を楽しませていただいております。
わたしも関東から大阪まで車で行ったことありますが、結構渋滞とか入ると大変でしたが、それ以上に機材を制限無しに運べることや、移動費用の安さなど、良いこともたくさんありました。
これからUPされるお写真も楽しみにしております。
書込番号:21041204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
そうですね。唐招提寺ではないですね。興福寺の間違いでした。
このお寺の阿修羅立像を見に行ったのですが修繕中でした。(事前に分かってはいましたが)
東京を3時に出発、始めの訪問先は元興寺に9時半頃着き、この興福寺には10時半頃でした。
月曜日なので周りの商店街は休みが多く、猿沢の池のお蕎麦屋さんで昼食、その後唐招提寺に向かいました。
暑さで勘違いしていたようです。
書込番号:21041210
2点

バカンスで月や火星に行ける時代が来るかも。
せめて大気圏外にくらいならなんとかなるかなあ。
そう思いました。(笑)
もちろん、カメラを持って行きますよね。
書込番号:21041217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ご訪問ありがとうございます。
沢山撮って来たので時々訪問して下さいね。
月、500mmですか。よく写ってますね。
まさか手持ちではないですよね。1/500なのでもしかして手持ち?
大塚美術館→大塚国際美術館、あの大塚薬品グループの美術館です。
大塚のボンカレー、オロナミンCもありましたよ。
まだ行っていないなら是非お勧めします。入館料は3,240円と日本で一番高いですが、それだけの価値はあります。
書込番号:21041257
1点

>そうかもさん
そうですね。日本は休みが少ないですよね。
ただ今回は場所的なのか、中国の人も多かったですが、欧米人がとても多かったです。
場所によっては外国に旅行したかなと思える程沢山いました。
ラフな格好で(サンダル履き)みんな汗だくでTシャツの色が変わってました。
書込番号:21041344
2点

>hiro写真倶楽部さん
ご訪問ありがとうございます。
結構観光客が多く、人を入れないで撮るのには苦労します。
今回も移動は車なので荷物が多くても苦にはならないですが、使わない機材など車に入れておくと心配でした。
暑さでレンズのグリスなどが溶けてズームなどのすべりがスムーズに動かないようになります。
2,3時間でも、夏の車の中は要注意ですね。
書込番号:21041431
1点

>けーぞー@自宅さん
カメラ片手に、チョイと 宇宙まで、、
お伴は、ニコンD ですね!!!
>shuu2さん
VRが、、良く効きますんで!
だけど、、片手では、、、ちょっと!!?!
で、、
先程撮ったのを!
D800E で、、ですが。
書込番号:21041440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
私も最近 姫路城に旅行に行きました。
やはり、東洋人も、西洋人も外国のかたが多かったです。
坊主頭で、オレンジの布をまとった、僧侶の集団もいましたよ。
(タイの人かな??)
姫路城に行って気がついたのですが、
記念写真を撮るなら
姫路城から離れた場所が良いと。
姫路城の近く、真下では
屋根の形が見えないんです。
日本一のお城だから、屋根の形も
見物だと探索しながら思ったのです。
書込番号:21041606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shuu2さん
うっ~、、、
書込番号:21041752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
大塚美術館私もオープン当初見学に行きましたが、展示作品数がとにかく多くて一日では回りきれないなあ
と言う印象でした。
閉館時間が割と早いので、これから行かれる方は早めの入館をお薦めします。
レプリカと言えども、古代から現代までの美術史の流れが網羅されてるのは圧巻でした。
大塚グループは、四国では数少ない大手企業と言う事で地元徳島では絶大な影響力を持つみたいですね。
毎年、夏になると無料の野外フェスをやったりしています。
書込番号:21042076
1点

>けーぞー@自宅さん
夢見たいな話ですが、近い将来確実に来るのでしょうね。
50年前思っていたことが今現実となっているのですから。
アナログからデジタルになると加速は超早い感じがしますね。
その頃はカメラはきっとないですよ。記録媒体としてカメラに変わるものが出てきますね。
本体はデジタル化してますが、レンズは以前と同じアナログのままですから、これが何時デジタルになるでしょうね。
書込番号:21042287
1点

>shuu2さん
お疲れさまでした。
暑い中、ずいぶん精力的に回られましたね。
私はもう歳ですから、近年出かけるときは最低限のカメラ装備で行きます。
結果、もう少し望遠があればよかったなとか、明るいの持ってくればよかったとか。
2015年に行った真っ白な姫路城、駅からのショットが形が良かったのでご覧ください。
通過する新幹線からも一瞬見え、外国人の方が車中から夢中で撮っておられるそうです。
書込番号:21042399
2点

>謎の写真家さん
確かに大きい建物と一緒に撮る時は近くに行っては駄目ですね。
結構みんな建物に近づいて撮ってますが建物の一部しか写ってないはずです。
記念写真は姫路城の入り口あたりで撮りましたので大丈夫でした。
姫路城は5時閉館ですが、駆け込みで5時2,3分前に入っていった外国の人がいましたが、5時までに入ればOKなんですかね。
何時まで中に居られるのかと思いました。
書込番号:21042501
1点

>vincent 65さん
>大塚グループは、四国では数少ない大手企業と言う事で地元徳島では絶大な影響力を持つみたいですね。
やはりそうでしたか。
地元に密着してるという感じですね。
美術館としては日本一高い入館料を取るのですから、自動販売機にオロナミンC(120円かな)もありましたが、ただとは言いませんが、せめて50円位にして販売して欲しいものですね。
もしただなら呑まない人も飲むかもしれませんから宣伝になるのにね。
近くの人は何度か行けますが、遠くの人は頻繁に行けないので、近くに安いホテルでもあればいいとも思いました。
古代の絵は残虐で気持ち良く鑑賞できませんでしたが、近代美術はほっとしましたね。
それとレストランは思ったよりリーズナブルでした。(最後の晩餐を食べて来ました)
書込番号:21043753
2点

>たのちゃんさん こんばんは
そろそろハードスケジュールは止めなくてはと思っています。
もうゆったり回っても十分にいい年なのに、若いつもりで続けています。
車で回ると自分の思うように動けるのでついついハードスケジュールに(欲張りなので)なってますね。
姫路城、本当は去年行く予定でしたが、京都・奈良で終わってしまったので、今年決行しました。
武田城も行きたいのですが、連れ合いが足を悪くしたので断念しました。
確かに1年程経ったので汚れ等がありましたね。(拡大するとよく分かります)
書込番号:21043785
1点

>ニコングレーさん
今はVRがあるので、500mmも三脚も使わないで手持ちで撮れるようになってますか。
ISO感度も上げられるので少々暗くても写りますね。
お寺の中を撮ってもいいような所があったのでUPしてみます。
書込番号:21044576
2点


元興寺から車で10分位に所にある興福寺に移動します。
ここは猿沢の池に映る五重塔、東金堂、南円堂、北円堂、中金堂(阿修羅立像)工事中、を見ることが出来ます。
拝観料は無料ですが、駐車代1,000円でした。
書込番号:21044759
1点



shuu2さん
うっ、、、
書込番号:21046502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

唐招提寺から平城京跡へ移動。ここは回りは何にも無いですね。
荒れ野原のようです。月曜は休み?の様で駐車場も入れなかったです。勿論拝観料も無料。
第一次大極殿だけ見て、あとにしました。
夕方5時頃ホテルにチェックインして、明日朝6時頃、大塚国際美術館+鳴門公園、姫路城に向けて出発します。
書込番号:21047319
1点

2日目、奈良ロイヤルホテルを朝6時出発し、明石海峡大橋を渡り淡路島を横断し、大鳴門橋を渡り四国の鳴門に入ります。
鳴門北ICで降り、鳴門公園で美術館が開くまで大鳴門橋や渦の道で楽しみます。
渦がおきるのは時間があるらしく、我々が行った時間では駄目でした。
始めは雲が多かったですが、大塚国際美術館に入る頃は、快晴になって来ました。
書込番号:21048828
1点

大塚国際美術館
レプリカですが世界の名画25カ国約190の美術館が所蔵する世界の名画を陶板で原寸大に再現しています。
丸一日でも鑑賞できないのに、2,3時間程で済ませました。
館内のレストランもあるので、そこで食事も済ませ(最後の晩餐と言う料理をいただきました)その後高速で姫路城へ。
書込番号:21051897
1点


大塚国際美術館をPM1:30分頃出発、神戸淡路鳴門自動車道で姫路城に向かいます。
姫路城にはPM3時頃到着しましたが、閉門は5時なので急いで見学することとなりました。
残念ながら5時までには城内の半分しか見ることが出来ず、心残りがありました。
もう一度来る事が出来たら、桜の季節にでも訪れてみようかと。
姫路城、圧倒的な迫力がありました。
書込番号:21057666
1点

姫路城を午後6時頃出発し、山陽、中国自動車道、名神高速を使い京都に入ります。
翌朝、西本願寺→東本願寺→天龍寺→渡月橋→午後2時半頃東京へ帰ります。
京都は何度か来ているので、今回は今まで回っていなかったお寺などを参拝しました。
西本願寺では唐門、阿弥陀堂、御影堂、太鼓楼等を見学。
書込番号:21061946
1点

西本願寺から歩いて東本願寺に移動します。
近くに見えますが、30分程かかりました。(暑くて汗だくだくです、夏の京都はよそうよと何度も思ってますが、又来ちゃいました)
どちらかと言うと東本願寺の方が迫力があるように思いました。
書込番号:21061969
1点

東本願寺から車で嵐山にある天龍寺へ向かいます。
曹源池庭園や雲龍図など有名な禅寺です。
雲龍図は土日のみの公開なので今回は見ることが出来ませんでした。
外国の人が多く日本人は殆んど居ませんでしたね。
書込番号:21062038
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





