
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 30 | 2017年3月20日 20:47 |
![]() |
32 | 8 | 2017年2月23日 18:32 |
![]() |
12 | 2 | 2017年2月14日 07:58 |
![]() |
446 | 200 | 2017年2月20日 15:35 |
![]() |
12 | 3 | 2017年2月8日 17:30 |
![]() |
26 | 11 | 2017年2月15日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>ひろひろっクスさん
Carl Zeiss Distagon 21/2.8
でした!
すみません!
書込番号:20690533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
また、いいレンズをお持ちで。。羨ましいです(^o^)
書込番号:20690744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
美しいですね!梅も本格的に見頃になってきましたね!
書込番号:20691931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
千葉/北総地域にも春の息吹が少しづつ……
今朝、快晴だったので近所の公園を散歩しました。
@四〜五本程度しかありませんが、河津桜がほぼ満開でした。
Aアカシヤ系と思われますが、花??が朝日に輝き綺麗でした。
B河津桜近辺で30分ほどウロウロしていたらツガイのメジロが…
二週間前はSP90マクロで微かに捉えたのですが、今回は目を捉えることができました。
それにしても、小さくスバシッコイですね。
※すべてAF-S 70-200 F4です。
書込番号:20692392
5点

>ひろひろっクスさん
新宿御苑、、、です。
>CNTココさん
新宿御苑、お昼過ぎ、、
マサシク、「 春 の 到来 」
でした。
AI NIKKOR 58/1.2 ( Noct-NIKKOR )
書込番号:20692557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CNTココさん
快晴の中での花はやっぱりいいですね!
メジロ含め野鳥撮影は難しいです。。70-200f4ですら限界なんでそれ以上のレンズを使われている方は本当尊敬です。。
>ニコングレーさん
ノクトニッコールですか。。ボケが美し過ぎです!
書込番号:20696114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
ありがとうございます!
もっと、空の青が、、、
強調できるアングルをみつけられれば、、
と、、! 思いますが、、、!
何せ! 回りは、グレーの 後の!「 桜 」
を狙ってる方々でして、、、!
書込番号:20696163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
桜!楽しみですね!
レンズが欲しくなる季節ですが、金欠なんで今あるレンズで頑張ります。。。
書込番号:20698729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
今週末また梅チャレンジしてきます(^o^)
書込番号:20704200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
楽しみにしてます!
負けませよ!( 枚数では、、、!?!)
Dfで、楽しみましょう!!!!!
書込番号:20704225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ひろひろっクスさん
レンズ頼りで、、
桃の花 です!
>ssdkfzさん
ラッセル車との対比で、、
桃の花、、、です!
書込番号:20711220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





>ひろひろっクスさん
>ニコングレーさん
手賀沼周辺の染井吉野の蕾はまだまだ固い……@
チューリップの開化を待つ手賀沼の風車……A
近所の公園で咲くスイセン……B
書込番号:20754183
4点



五箇山の雪景色です。
寒波到来中だったので現地まで行くのに苦労しましたが、
五箇山の天気は比較的安定しており、美しい景色を堪能できました。
レンズ一本のみだったので、
超広角レンズも追加で持参すればよかったと、ちょっと後悔です^^;
写真は全てDf+50mm1.8です。
16点


>ニコングレーさん
本当対比的な絵ですね笑
この季節は場所によって春の訪れのような絵も撮れますし、極寒地のような絵も撮れますし、面白いですよね!
書込番号:20660370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
、、、、、極端ですみませんでした!
寒いの苦手ですが、、
雪を被る、合掌造りの民家( ?!)等々、
なかなか、五箇山にいけないんで、、
とても、素晴らしいです。
ありがとうございます。
他のあったら、、
見せて頂きたいです!
失礼致しました!
書込番号:20660928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
いえいえ、五箇山は曇ってたんで、ニコングレーさんの写真で、このスレッドがパッと明るくなって良かったです(^_^)
似たような写真ですが、追加します。
書込番号:20661834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
古い写真で紫煙です。
昨年は暖冬で、2月でもこんな状態でした。やっぱ寒くても雪があったほうが・・・・
書込番号:20677059
2点

>たのちゃんさん
昨年は晴れてたんですね。晴れの五箇山の雪景色もまたいいですね!
雪降ってたので、スピードライトがあればと後悔しました。。
まつや行かれたんですね。ついた時間が微妙だったので結局行けずでした。。
書込番号:20681052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろひろっくスさん
そうなんですよ。運よくまつやさんの開店時刻だったので思わず入っちゃいました。
こちらに詳しくレポートしていますのでご笑覧ください>ニコングレーさん
。
https://tabelog.com/toyama/A1605/A160502/16004710/dtlrvwlst/B143419554/
是非またいらしてくださいな。
書込番号:20682603
2点

>たのちゃんさん
やっぱり晴れはいいですね!
食べログも拝見させていただきました。次回行ってみたいと思います!
書込番号:20683895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



拙宅近くに桃の若木の並木があり、その中でも日当たりが良い若い木の花がようやく綻び始めました。
2,3週間前からつぼみが膨らんでいましたが、ようやく数輪咲き始めました。
並木が満開になるには7から14日くらいかかると思います。
Dfでは初試写で、レンズはオールドレンズMICRO-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mmです。
手持ちのMFですので、息を止めてカメラを前後してシャッターを切りました。
相変わらずプロパティーの焦点距離はアンマッチになると思いますので、悪しからず。
5点

>ガジェットじいさんさん
お世話になってます!
花桃! ですね! 早くも!
近くの お不動さん にも 植わってて、
先ほど確認してきましたが、、、
まだまだでした!
ありがとうございました!
添付写真
花もも も 植わってる お不動さん
での、河津桜 です。
Df + AF-S 17-35 2.8D
書込番号:20655024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回桃の花試写で使用したオールドレンズ(マイクロ)、中古市場では5千円程度、その他も同程度、もったいない感じ。
マイクロの手持ちMFでは、カメラを数ミリ微妙に前後すると、めしべ、おしべ、花弁に焦点が移動して、自分の気に入った所でシャッターを切る、確かにAFより便利かも、と感じました。
現在MF操作が楽しくなっていますが、さすがに距離が離れると近眼、老眼ではFに苦労、タムロン28−300mmを装着してシャッターを切ると、物の見事、AFと手振れ補正の便利さと、技術の進歩を実感します。
書込番号:20656923
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
Spring comes in like a lion
and goes out like a lamb.
春は、あたかもライオンのように
荒々しくやって来て、
子羊のように穏やかに去っていく。
暖かな日が有るかと思えば、、雪嵐の日が突然やって来る。
今日も、全国的に、「 ライオン 」が、大暴れしたようです。
ただ、確実に「 春 」はやって来ます。
、、、、まだ、まだ 「 ライオン 」は暴れる機会を狙っているでしょうが、、。
今週末、また、「 春 」を 確認しに、
Df に連れ出され、、、へ行ってまいります!
宜しくおねがいします!
貼付写真は、昨年。
コンデジでの撮影です。
参考画像です、、今年はDf での画像を
お届けいたします。
書込番号:20644756 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「 March comes in like a lion,
and goes out like a lamb. 」
「 3月は、ライオンのようにゆってきて
子羊のよつに、去っていく」
イギリス!の諺だそうです。
グレーの想像力だと、、、
イングランド北部、、?
スコットランド!?!
子羊、、、
北海の冷たい風を、( イメージは、セント・アンドリュース )数匹で、身体を寄せてさけている、、、!、それが、いつの間にか、窪みになり、海からの砂が溜まり、、、バンカーへとなる。
少しずつ暖かくなると、子羊たちは徐々に芽吹く若草を食べるため、のっそりと草原へと、、?!
ここで言うと、北風!
が、まさしく、、ライオン なのか!
「 1日の中に、四季がある!」
そんな場所だから、、、
そんな、諺がうまれたんでしょうか!?
あくまでも、、グレーの推測、憶測、
ですが、、、?!
書込番号:20672308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 子羊、、、
本州の方はあまり食べないかと思いますが、
「ジンギスカン」、最近食べていません!!
書込番号:20672343
2点

>おかめ@桓武平氏さん
「 サッポロ ビール 園 」
で、たしか、、、
「 黒生 」と一緒に 頂いたきり
、、です!
ズイブン、広い ビアガーデン、、
だった!( かな?!)
書込番号:20672363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 黒生
アサヒビールにもあります!!
白石区にもアサヒビール園ありま〜す。
あと、円山動物園に放羊いますが、
撮影はOKですが、間違って狩りしないで下さい。
書込番号:20672406
2点

今戻って拝見したらいつのか間に桜からジンギスカンに・・・(笑)
だるま、羊が丘、しろくま、めんよう亭、ふくろう亭など行列店は数々ありますが、もっとおいしい店
見つけちゃいました。
なにせ「ラム刺し」の食べられるのはここだけのようで・・・
写真が霞んでいるのは、実はマイナス12度からプラス25度に気温が変化したため
レンズが露結しちゃったんです_ト ̄|○
いやー北海道恐るべし、 こんなのはじめて。
おかげでレンズを修理に出すハメに >┼○
書込番号:20672429
2点

>たのちゃんさん
>> レンズが露結しちゃったんです
お気の毒でした。
北海道の冬場では、
カメラ・レンズは、外用と室内用の2台以上は必要なのです。
なので、外用のカメラ・レンズは、室内に入る前に必ず入れ物に入れてから室内にお入り下さい。
書込番号:20672461
2点


>おかめ@桓武平氏さん
「 サッポロ生ビール 黒ラベル! 」
これが、正解 でしたね!
書込番号:20672608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たのちゃんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Jennifer Chenさん
>ガジェットじいさんさん
>F5よりF4そしてニコマELさん
>Hinami4さん
>mykaoruさん
>shuu2さん
>阪神あんとらーすさん
>アコハイ25さん
そして、ご覧頂きました皆様!
ありがとうございました!
これからが、春本番!
三寒四温とも、申します。
「 ライオン のように、、」
一筋縄ではいかない、とは思いますが、
「 雨水」がすぎ、「 啓蟄」と 続きます!
また、どこぞで、お逢いしましょう!
書込番号:20673380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、今年の春は、
Df、、2台持ちで、、
「 1 本 桜 」を狙いたい!と思います。
「 ねがはくは、花のしたで、、
Df 2台持ち、1つは、MF !、
も1つに AF-S !」
失礼いたしました!
書込番号:20673407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ひろひろっクスさん
ありがとうございます!
そして、、
新スレ、おめでとうございます!
さっき、遊びにいきましたけど、、!
書込番号:20675021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
新スレは(^.^?
書込番号:20675052
1点

>ニコングレーさん
まもなく200になりまーす!!
書込番号:20675077
1点



浅はかな情報では、ニコン初の広角レンズ24mmf2.8が手元にあり、試写を行いましたので紹介します。
またニコン初のパンケーキ45mmF2.8も持って行きましたが、今回は試写しませんでした。
場所は皆さん一度は訪れたことがあると思われる、日光神橋です。
撮影は昔を思い出す、全てがマニュアルでした。
照会します写真は、プロパティで焦点距離の数値がアンマッチになると思いますので、悪しからず。
写真1.Df+24mmF2.8 広角
写真2.Df+45mmF2.8 パンケーキ(異形フード付き)
写真3.日光神橋
写真4.神橋のたもとにて
8点

パンケーキは欲しいのですが、購入に至らず。 (;。;)
橋のたもと近くのホテルには、たまにお世話になっております。
庭から川筋まで下りて楽しめます。最近、間が空いてさぼってますけど。
霞がフレア気味になって良い効果ですね〜。
書込番号:20640184
2点

>うさらネットさん
手持ちレンズの重さを測りました。いずれもフィルター径52mm、軽いです。
1.パンケーキ:45mmF2.8(異形フード含む)=180gr
2.マイクロ:55mmF2.8=235gr
3.広角:24mmF2.8=280gr
4.ズーム(+マイクロ):35−105mmF3.5-4.5=545gr
本日、戸定邸に行き、白梅をパンケーキで試写しました。(マイクロ55mm、ズーム35−105mmも)
写真1.パンケーキ1
写真2.パンケーキ2
写真3.マイクロ1
写真4.マイクロ2
余談:うさらネットさん記述のホテル、私も何回か利用しました。 今回は手前のステーキハウスでランチ、車を置いて試写しました。
創始者の次男は箱根宮ノ下富士屋ホテルの創設に寄与したので、建物の感じが似ています。
両ホテルとも世界の有名人が宿泊し、写真や色紙が残されています。箱根ではアインシュタインの直筆、蒋介石の色紙が印象的でした。
書込番号:20640877
1点

追記
「戸定黄梅」が満開でしたので、35−105mmズームレンズで撮影しました。
撮影は邸内からで距離があり、手持ちレンズではアップできませんでした。
なおプロパティーの焦点距離は全てアンマッチですので(オールドレンズのせい?)、悪しからず。
情報:梅庭の今年の梅はあまり賑やかではありませんでした。(枝の選定のサイクルの影響か?花が少ないです)
書込番号:20640902
1点



>ガリオレさん
こんばんは。
100周年ネタということでしょうか。。。。。
書込番号:20638593
2点

いいですね。
当然、FXセンサー+ミラーレス+新マウントということになりますね。
デカい分厚い一眼レフはもう飽きた。
書込番号:20638729
4点

今までのデジタルライカもM10も
レンズからセンサー表面までの位置は同じはず
と言うことは
センサー本体を含む後ろ側が薄くなったから
本体を薄くできたんじゃないかと
Fマウントでも
薄いデジタルカメラが出来る可能性がありますね
書込番号:20639015
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/671/710/html/009.jpg.html
D750からすでにセンサーユニットと基板をツライチにして薄くしてるからね
この技術を使うだけでDfもけっこう薄くできる♪
書込番号:20639719
3点

背面モニター廃止
ダイヤルはシャッタースピード・絞り・ISO感度・・・露出補正まで許そう。
AFは・・・((+_+))・・・MFのみ・・・((+_+))・・・やっぱ有り。
何も無い様で実は手振れ補正とAFでは最強みたいな・・・
あれ、オリンパスOM-D E-M1 MarkU・・・いや、何でも。。。
書込番号:20641203
1点

>ガリオレさん
>F3のような凛々しいカメラを作って頂きたい・・・。
確かにDfはお弁当箱みたいです。(;^_^A
個人的な希望としては、
SPデジタルでしょうか。。。。
オリジナルSPから60年以上、
銀塩のSP復刻版からも10年以上、、、、
FXミラーレスのSシステム発表に併せて、
Dspの発表。。。。。。
もちろん、
10年前でも大変だったレンジファインダーは、もう作れないでしょうから、
単純なOVFでもいいし。。。。
(フジのPro2でもOVF使わない人多いらしいですけど。。。)
ギミック、ギミック。(;^_^A
書込番号:20642426
2点

フジフィルムのように、Dfグラファイトエディションでも良いかも。
書込番号:20644995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロケット小僧さん
品川のニコンミュージアム行かれましたか?
私はまだ行けてません。
書込番号:20646714
1点

>ガリオレさん
こんばんは。
ニコンミュージアム、
拙も、まだ行けてません。
植村直己展は行ってみたいです。
F2チタンのウエムラスペシャル。。。。
常設にはハンザキヤノンもあるそうですね。
レンズと距離計はニコン、ボディはキヤノン。
なんだ、昔は仲良しじゃん(笑)
で、
ミュージアムショップには、
お約束のニコン羊羹。
スペシャルバージョンだそうですね。
「そうだニコンミュージアム、行こう」(古っ)
書込番号:20647011
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





