
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
633 | 104 | 2016年3月22日 20:21 |
![]() |
542 | 155 | 2016年3月11日 20:43 |
![]() |
139 | 37 | 2016年2月11日 08:21 |
![]() |
159 | 37 | 2016年3月2日 14:42 |
![]() |
465 | 166 | 2016年4月26日 12:49 |
![]() |
70 | 12 | 2016年1月26日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Dfユーザさんに質問です。
富士フィルムのカメラは色の表現が独特で、
私は特に肌色の表現はぴか一だと感じています。
そのため、s5pro,x-e2,D70,D3と使ってきたのですが、
富士に落ち着き、ニコン機種は売ってしまいました。
ただ、fujiの場合レンズが高いのと、レンズ資産を持っていないため、
新規にレンズをそろえようとすると、Dfの中古が買えてしまう状態です。
そこで、Dfユーザの皆様に教えてもらいたいのは、
Dfは肌色の感じはいい感じでしょうか?
ダイナミックレンジといいますか、深みはいいかんじでしょうか?
カタログスペックに表れにくいため、主観で結構なので、
教えてください。
それで、また、考えたいと思います。
RAWは考えていません。
jpegを多少調整しますが、RAWはなしで考えています。
4点

>フジの肌色やったら、
>Rawを下手くそにいじくり回さんかかて、、
>JPegそのままのほうがかえって綺麗やからや。
以前はそもそもフジのRAWを現像できるソフトが限られてましたから
その頃の話じゃないんですか?
今はポピュラーなLightroomでもできるようになってますし
5.4からフィルムシュミレーションも使えますからね 普通に現像できますよ
私はRAW現像が相当にヘタクソだと思いますが(パラメーター多すぎて優柔不断にはツラい)
RAWだとダメになるとかそういう印象はないですね・・・
ちょーふさん
>D7100も嫌いじゃないです。
>ただ、青いのはレンズのせいなのですか?
必ずじゃないですが、シグマA30/1.4については条件重なるとこんな感じに
撮れることがありましたね
書込番号:19611798
2点

>RAWは考えていません。
jpegを多少調整しますが、RAWはなしで考えています。<
スレヌシさんの、この必要条件を満たすとなると、
やはり、Dfよりもフジ機の方が安心だと感じます。
Dfのjpgで、フジの画調に近づけさせるのは、無理があると私は感じています。
現在、DfとX-T1は被写体に応じて使い分けてはおります。
EVFファインダーで、私は船酔い現象を起こしますので、T1の使用頻度は少ないのですが、、、、。
書込番号:19612611
3点


>ろ〜れんす2さん
期待色という言葉があるのですね。
知りませんでした。
偽色という表現はよくないですね。
S5proいい色出してますね。
私もこの色に出会って当たり前に感じてしまっていたのですね。
黒つぶれも大分改善したので、このスレを立てて本当によかったです。
皆様ありがとうございました。
ニコンのメカは本当にいいんだけどな〜
書込番号:19614249
2点

スレ主さん〜
横レス失礼します。
gohst_in_the_catさん〜
お早うございます。
少しばかり疑問に思った事がありましたので、お教え
願えれば幸いです。
下手の横好きで姉ちゃん撮りをしているニコ爺の飲兵衛ですが、
フジのJPegの肌色はまさに水煙の的です。
皆さん仰るとおり、ニコンではRawをどういじくってもあの様に
素晴らしい肌色(期待色)にはなりませんでした。
風景写真は門外漢なので別にいたしまして、
静止した人物を撮るのでしたら、飲兵衛の目には、フジのJPeg画像
は100%満足のいく画像に思えるのですが、
人物画像において、あえてRawをお選びになる理由がなにかおあり
なのでしょうか?
書込番号:19616692
3点

元々、フジには純正のRAW現像ソフトはありませんよ。
カメラに添付されているソフトはシルキーです。この添付ソフトで現像してもカメラのJPEGの色合いにはなりません。
ですから、フジの発色を求めるならJPEG撮って出ししかないのです。
書込番号:19616711
6点

>人物画像において、あえてRawをお選びになる理由がなにかおありなのでしょうか?
フジの場合はAWBでもほぼjpegで満足できることが多いですが、
それでも色味が狂う場合もあります。
そういった場合の救済はRAWからの方が質感の高い絵にできます。
フジの色の再現はRAWからでも出来るので、RAWは保険です。
あと、特にPro1のjpegはRAWと比較するとかなり緩い描写になります。
カリっと表現したい場合は断然、RAWでの加工を推奨します。
解像感がまったく違います。
これはT1やT10でも同じことが言えますが、
Pro1に比べると若干改善はされています。
フジ=jpegありき、という固定概念は捨てて構わないと思います。
jpeg画質がRAW並みなのはPro2からかと思います。
Pro2のjpeg画質はかなり良かったです。
書込番号:19617032
4点

♪ローアンドロー ローアンドロー
振り返るな ローロー
ほな長谷川きよしはんの歌でお聞きやす。
https://www.youtube.com/watch?v=0DLzaR5NONU
書込番号:19618048
3点

>浜松屋飲兵衛さん
ニコンいいカメラですよね。
RAWの難しさも分かります。
大体は調整できるのですが、
これだというのがないまま、妥協してしまうのが
私の実力といったところでした。
肌色と一言で表すには難しすぎるものがあるのでしょうね。
わたしは黒つぶれが軽減したことが非常に大きかったです。
ただ、ニコン機は高感度に強いですから、
黒つぶれに関してはニコン機の方が強いんじゃないですか?
底力はニコン機にこそあるように思います。
書込番号:19618722
1点

ニコンとフジと両機を持っていると都合が良いように感じていますよ。
しかし、Dfは実に使い良いとは感じますね。
ファインダーがのぞきやすいからだと思うのですが、、、、。
書込番号:19619770
3点

・gohst_in_the_catさん〜お早うございます。
ご返事ありがとうございました。
隣の芝生は青く見えました。
飲兵衛には満点に思えるフジのJPeg画像でも実際に使われている
方にはいろいろ不満な点もあるんですね。
それにしても使わないのは「もったないなあ」なんてつい思ってしまいます。
・スレ主さん〜お早うございます。
フルサイズの場合、センサーがAPS-C機に比べ大きいので、高感度や
ダイナミックレンジなどが有利になり、
スレ主さんが仰る通り撮影がしやすくなりましたね。
D800になってからは全てJPeg.
ホワイトバランス/屋外・晴天、室内・オート、ピクチャーコントロール/ポ−トレートです。
ニコンは「動きもの」に強いですよ。
ブログ「飲兵衛の酔写アルバム」12月分の中に「大道芸ワールドカップin静岡2015」
でパチリしましたヘボ写真を多数アップしておりますで宜しければご参考までに。
(D800+VR70-200旧型)
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/index.html
書込番号:19620341
6点

>浜松屋飲兵衛さん
こんばんは
大道芸のこのようなイベントがあるのですね。
止まった瞬間がいいかんじですね。
おっしゃるとおり、動きものにはニコンですよね。
ダイナミックレンジも深いでしょうから、うらやましいです。
レンズが豊富というのもいいですし。
デジカメは難しいですね。
書込番号:19622006
1点

ちょーふさん
スレ主様の結論としてはほぼで終えたスレッドだと拝察していますが、この場を少しお借りしてお邪魔してよろしいでしょうか。
私はDf機もフジのデジタルカメラもまだ所有していません。ただ、手持ちの旧いレンズの関係でいつもDfの存在が気になり、かつ最近力こぶを入れてボディーやレンズを開発し、色合いに魅力ありとのコメントを聞くことの多いフジの最新機種も気にしている者です
ここのスレッドの中盤から後半で、Nikon機の人肌表現についてフジとの違いなどとても興味深い専門的な情報が満載されており、関心深く勉強させていただいたところです。それで貴重な情報をお寄せ頂いているコメントされたいる方々全員に感謝しています。
その上で、特に gohst_in_the_catさん をご指名させていただいて申し訳ないのですが、もし>gohst_in_the_catさんが まだこのスレッドのリンクを消しておられなかったら、是非お考えをお聞かせ願いたいとの内容での 不躾な横レスです。
スレ主様には横レスをどうぞご容赦下さい。
>gohst_in_the_catさん
私は通常はNikonのピクチャーコントロール設定を変更することなく利用していますが、人肌云々の議論をここ以外の(古い)スレッドなどでお聞きしてから、気になるときはPic.Cntl.条件設定を変更しています。
Pic.Cntl.のベースを何から出発するかによるでしょうが、彩度や色相などを設定変更することでその色が好きかどうか、現実に見たままかどうかは別にして、一言で言えば”色白で少し赤みのある”肌合いは、得られることを私なりに実感しています。
この意味では、>gohst_in_the_catさん の仰っていることに近い感覚を持っています。
ただ、DfなどのFX機を利用したことありませんしフジ機も知らない訳ですから、実のところここでの議論についていけていないとも感じています。
そこで質問なのですが、
Pic.Cntl.以外に例えばトーンカーブなどを弄らなくても、ここで議論されたような”好ましい=好まれる=期待したい”似た色合いが実現できるとお考えでしょうか。
微妙な調整事項に関する>gohst_in_the_catさん なりのノウハウがお有りかも知れませんからそれは問いません。
RAW現像であれば、例えば廃盤になったCNX-2などを使えば問題なく表現できるよ、という程度のご回答で結構ですので、Dfにもフジにも触ったことのない、1 Nikonファンのために、何かヒントなり、ずばり「大丈夫だよ」だけでもいいですので、何かコメントを頂けないでしょうか。
(ここでお出しできるような)ポートレートファイルを持っておりませんので、これまた勝手に>しゅうげんさん にはお断りなしでここであげられた画像をお借りして、Pic.Cntl.で言うところの彩度と色相をCNX-2で調節してみました(便利ツールUポイントは使っていません)。
ただ、RAW画像ではありませんので、カメラ設定の中のピクチャーコントロールは利用できませんので、「調整」「カラー」「LCHエディター」で代用した次第です。
以上よろしくお願いします。
書込番号:19706489
1点

>トーンカーブなどを弄らなくても、ここで議論されたような”好ましい=好まれる=期待したい”似た色合いが実現できるとお考えでしょうか。
これはかなり難しい議論になると思いますが、ここでは特にRAWを中心に考えたいと思います。
以下、かなり長くなります。
自分はカメラの色味はレンズ+センサー+画像処理エンジンで決まると思っています。
(同一の条件でも機種が違うと色味もまた違ってきますが)
この条件に更に撮影条件(光の条件)が加わってくるのですが、
蛍光灯等のように不安定でない光源下に於いて十分な明かりを確保できる場合、
色温度や色の設定等を統一して撮影すれば、
(色の設定については近い発色をするモードに合わせる、という意味)
最近の各カメラが記録する色味の差はごく僅かと感じています。
この場合、ブラインドでどこのメーカーかを言い当てるのは難しいと思いますが、
それでも撮り比べると色の傾向に違いは有ります。
その場合、基本的な色調整は色被りでほぼ解消される場合が多いです。
例えば、NikonとCanonを比較した場合、
適性な色温度を前提にNikonは色が緑寄り、Canonは赤寄りのことが多いです。
RAWで撮影後に加工を前提で考えれば、
Nikon機でCanon風に、Canon機でNikon風にアレンジすることは可能です。
また、カメラによっては本体設定で色を詳細に変更でき、
この機能を利用することで好みの色を再現することも可能と思います。
自分が色味を調整する際はカメラ本体では追い込まずにRAW加工で解決しています。
理由は、色味の調整を本体でされ過ぎると、ソフトでの調整に手間がかかるからです。
耐性が高いとは言え、なるべくフラットな状態の方がRAW加工はしやすいので。
なので適性露出で色味はフラット系の設定で撮影されたRAWを加工することが多いです。
暗い場所や蛍光灯等の不安定な光源下では各カメラの色味にかなり差が出ますが、
これはカメラのハード的な性能に起因する部分が大きいように感じているので、
このような条件下では色味を揃えるのは難しいと感じることが多いです。
jpegは各社のアルゴリズムに差異が有り過ぎて、
ここからの色調整はかなり難しいように感じています。
jpegは元々圧縮形式であり、色情報等がアバウトなため、
jpegだと救えない状況でもRAWだと対処できることが多いです。
そのためNikonのjpegをCanon風にするのはかなり難しいです。
なのでjpegのみでの使用なら、各メーカーの色味を基本に考える必要が有ります。
とは言え、最近はどのメーカーのカメラもjpegが安定しているので、
通常使用なら及第点レベルにはなっているように感じています。
自分の感覚でjpeg撮って出しでもほぼ大丈夫なメーカーは、
フジ、ライカ、コダック(m4/3 S-1)くらいですが、
それでも100%ではないので、どのカメラでもRAWで保険はかけます。
これらは個人的な好みということで参考程度にお願いします。
色味を追求していくならRAWが断然有利ですが、
RAWで撮影しても加工の手数はなるべく少ないのが理想です。
自分の場合、RAWでの色調整が比較的不要なのはペンタックスです。
AWBでも色の設定をナチュラル 彩度マイナス1にすることで、
ほぼ無調整でjpegに変換できる割合が高いです。
この色味はライカのjpegの色(ナチュラル設定)に近く、自分は好みです。
>手持ちの旧いレンズの関係でいつもDfの存在が気になり
MFを前提に考えるなら、今ならDfよりα7sとRayqual製アダプターの方が良いです。
EVFの拡大によるMFの方がDfのファインダーよりも断然撮影が楽ですし、
発色もα7sの方がクセが無いので後から調整しやすいです。
FEレンズの数が少ないので、α系は現状でほぼマウントアダプター専用機ですが、
操作性の悪さとデザインが微妙なのを除くと、Dfよりも扱いやすく感じています。
>フジの最新機種も気にしている者です
X-Pro2、かなり良いです。
初めてjpegのみでもRAW並と感じることが出来たカメラです。
(色味もほぼ意図した通りの割合が高く優秀)
背面のスティックでAFポイントが移動できるのもかなり便利です。
ミラーレスAPS-Cだとシステム全体が小型化できるので、
NikonのDX機よりもコンパクトになります。
フジノンレンズのラインナップも充実してきたので、
フジ機の実用性はかなり高くなってきていると思います。
総括して、どのカメラでもjpegでは100%満足できないように思います。
なので色味にこだわるならRAWは必須かと。
その際、各メーカーの色味の差を少なくすることはある程度可能です。
(本体の設定かRAW加工により色味の差を詰めていきます)
差を縮めれば撮影した機材のメーカーをブラインドで当てるのは難しいように思います。
しかし厳密に言うと同一メーカーの違うカメラでも色味を統一するのは難しいので、
好みに合った発色をする機体を探すことが一番の解決方法だとは思いますが、
極論は各カメラの特徴を上手く把握すれば、
ある程度満足できる色味にまでもっていけると思います。
今はNikonだから〜、Canonだから〜とか、考える必要はないように感じています。
好きな機材を自分の好みにアレンジして使えばある程度満足はできると思います。
(RAW加工の環境も現在ではなかり整っているのでデジカメ黎明期とは事情が異なります)
逆に、完全に満足できるカメラは存在しない、とも言えます。
上手く表現できませんが、
及第点の回答は出せても満点の回答は出せない命題ですので、この辺が限界かと思います。
書込番号:19707371
0点

gohst_in_the_catさん
丁寧な分かりやすいご返事を頂きありがとうございました。
>カメラの色味はレンズ+センサー+画像処理エンジンで決まる
同感です。了解しました。
>蛍光灯等のように不安定でない光源下に於いて十分な明かりを確保できる場合、色温度や色の設定等を統一して撮影すれば、
(色の設定については近い発色をするモードに合わせる、という意味)最近の各カメラが記録する色味の差はごく僅かと感じています。
了解。
>この場合、ブラインドでどこのメーカーかを言い当てるのは難しいと思いますが、それでも撮り比べると色の傾向に違いは有ります。その場合、基本的な色調整は色被りでほぼ解消される場合が多いです。
了解。色かぶりの調整は気を付けます。
>RAWで撮影後に加工を前提で考えれば、Nikon機でCanon風に、Canon機でNikon風にアレンジすることは可能です。
また、カメラによっては本体設定で色を詳細に変更でき、この機能を利用することで好みの色を再現することも可能と思います。
了解
>なるべくフラットな状態の方がRAW加工はしやすい。なので適性露出で色味はフラット系の設定で撮影されたRAWを加工することが多いです。
了解。
>jpegは各社のアルゴリズムに差異が有り過ぎて、ここからの色調整はかなり難しいように感じています。
了解。
>自分の感覚でjpeg撮って出しでもほぼ大丈夫なメーカーは、フジ、ライカ、コダック(m4/3 S-1)くらいですが、それでも100%ではないので、どのカメラでもRAWで保険はかけます。これらは個人的な好みということで参考程度にお願いします。
了解。
>色味を追求していくならRAWが断然有利ですが、RAWで撮影しても加工の手数はなるべく少ないのが理想です。
全く同感です。了解。
>分の場合、RAWでの色調整が比較的不要なのはペンタックスです。AWBでも色の設定をナチュラル 彩度マイナス1にすることで、
ほぼ無調整でjpegに変換できる割合が高いです。この色味はライカのjpegの色(ナチュラル設定)に近く、自分は好みです。
ライカの色合いは未経験ですが、Pentaxでのカメラ設定は同じように感じていますし、繁用しています。
>手持ちの旧いレンズの関係でいつもDfの存在が気になり
>MFを前提に考えるなら、今ならDfよりα7sとRayqual製アダプターの方が良いです。
>EVFの拡大によるMFの方がDfのファインダーよりも断然撮影が楽ですし、
>発色もα7sの方がクセが無いので後から調整しやすいです。
うーん、ここが悩むところですね。中学生のころから外部ダイヤルボタン操作でのマニュアル設定でシャッター巻き上げ、即撮影の手順になれていたので、それへの郷愁が大なのが理由ですけど、仰ることは了解しましたし、わかる気がします。
>フジの最新機種も気にしている者です
>X-Pro2、かなり良いです。
>初めてjpegのみでもRAW並と感じることが出来たカメラです。
>(色味もほぼ意図した通りの割合が高く優秀)
>背面のスティックでAFポイントが移動できるのもかなり便利です。
昔風なスタイルを装っているのでこれも気に入っているポイントですが、そもそもNikonがこの手を開発してくれるべきだったと思ってしまいます。愚痴になりますが・・・。
>ミラーレスAPS-Cだとシステム全体が小型化できるので、
>NikonのDX機よりもコンパクトになります。
>フジノンレンズのラインナップも充実してきたので、
>フジ機の実用性はかなり高くなってきていると思います。
これはよく分かります。でもそのうちNikonもマウントをそのままに? APS-C機はミラーレス機も投入してくるのだろうと想像していて、これが悩ましいところです。小型化(軽量化)はほとんどの場合、(高齢者な)私には正義な部分があります。
>総括して、どのカメラでもjpegでは100%満足できないように思います。
>なので色味にこだわるならRAWは必須かと。
>その際、各メーカーの色味の差を少なくすることはある程度可能です。
よく分かりました。
>今はNikonだから〜、Canonだから〜とか、考える必要はないように感じています。
好きな機材を自分の好みにアレンジして使えばある程度満足はできると思います。
了解です。
>RAW加工の環境も現在ではなかり整っているのでデジカメ黎明期とは事情が異なります)
>逆に、完全に満足できるカメラは存在しない、とも言えます。
>上手く表現できませんが、
>及第点の回答は出せても満点の回答は出せない命題ですので、この辺が限界かと思います。
最後は好みの味付け次第ということでしょうか。
カメラJPGで不満がある場合は、必要ならなるだけシンプルにRAW現像で最後の詰めを行うべく保険のためのRAWファイルも
収録しておくということでしょうか。
年度末で多忙な時期でしょうに、初歩的な質問に時間を割いて頂きました。お礼申し上げます。
スレ主様 横レスでお邪魔しました。ありがとうございました。
書込番号:19708019
0点

>Nikonもマウントをそのままに? APS-C機はミラーレス機も投入してくるのだろう
これやってしまうと、Nikonはアウトです。
ミラーレスはミラーボックスが無い分だけレンズ設計で有利になる、
というメリットが存在しています。
ミラーレス専用のレンズは昔のレンジファインダー機のようなものなので、
これを旧来マウント優先にしてしまうと画質面で不利になります。
ミラーレスはレフ機とは別物で考えるべきと自分は思っています。
(旧レンズ資産はマウントアダプターで対応すれば良い)
これをやったのがペンタのK-01で、これはカメラとしては失敗作です。
(それでも自分はデザインが好きなのでK-01を持っていますが、実用性低いです)
ここで注意ですが、α7等のFEマウントは35mm版センサーには適さないマウント径なので、
他のミラーレスシステムと比較すると特に四隅の画質には目を瞑る必要性が有ります。
比較的四隅まで安定しているのはm4/3ですが、センサーが4:3なのが難点です。
(4:3の方が好きな人にはm4/3は良いシステムです)
なので現状のミラーレス機でマウントが合理的なのは富士フィルムだと自分は思っています。
DfのスレッドなのでDfについて言及すると、
Dfの最大の欠点がMFで操作し難いファンダーです。
FMシリーズやF3等と比較してしまうとDfのファインダーではMFがとにかくやり難いです。
(D3系とかD4系の方がMFしやすいですが、それでもフィルム機に劣ります)
DfのAF性能はどうかというと、これもD600同様、あまりアテになりません。
また、Dfで画質にこだわるとレンズが大きくなってしまいます。
Dfの最大のメリットは低価格でD4と同等な画質が得られる点で、
DfやD4が向いている撮影場面はネイチャー系な気がします。
非Aiレンズが使用可能とは言っても実絞りでの対応となるので、
暗いレンズだとファインダーも暗くなって実用性は低いです。
それならα7sにマウントアダプターの方が撮影しやすいです。
>〜それへの郷愁が大なのが理由
ダイヤルの操作が多いカメラでは、X-T1やX-Pro2辺りが一番扱いやすい印象です。
特にフジのProシリーズは背面液晶は見ないで使ってくれ的なカメラなので、
限りなくフィルム機に近い感覚で使うことが出来ます。
しかし、フィルム機のような1枚にかける想いの重さはデジタルで得られないので、
フィルム機も未だ使います。
デジカメ市場もかなり成熟してきているので、
どのメーカーのカメラでもかなり良い描写が期待できるようになった印象です。
メーカーによるクセはそれぞれなので、あとは好みの問題ですが、
Nikon、Canon、ソニー、ペンタックス、富士フィルム、パナソニック、オリンパス、
どれも良いカメラになってきたなと感じています。
シグマは頑張っているとは思いますが、個人的には微妙です。
(RAWのレタッチが容易にできるようになれば評価は変わってくると思いますが)
デジカメの黎明期に比べれば良い時代になったと感じる反面、
選択肢が多過ぎて取捨選択が難しくなっているのも事実ですが、
色々なバリエーションが有るのは楽しいですね。
書込番号:19708263
2点

gohst_in_the_catさん
重ね重ね詳細なデジタルカメラへの思いと今後の方向を話していただきありがとうございました。同感したり、納得するところが多々ありました。
自分の好きなジャンルに、また自分の撮影スタイルにどういうシステムがあっているのか考えていくための大いなる参考にさせて頂きます。
では。
書込番号:19709443
1点

お二人はんの長〜いコメントにはビックリポンどす。
ウチ、旧社保庁の出身やさかい一日五千以上の文字は
よう打ちまへんのやでぇ。
http://coxcafe.net/2007/06/29/11_38_05/
書込番号:19717887
1点

>ちょーふさん
S3Proを自分は使ってます。
撮って出し?(その場で渡し)なら、D1Xと並んで今でも現役?かな。
Dfは借りて、D800使用ですが(両者の色作りは似ていると思いますので)
RAW基本、JPEGから追い込むほうが色作りに難儀する?かんじかな。
色のことゴチャゴチャ語っても好みなんで(クライアントがいれば?違いますが)
スレ主さんはFUJIに行ったみたいですけど、それで、正解だと思います ^ ^
自分も、S3Proで撮った写真上げてみました ^ ^
書込番号:19718341
0点

>好秋さん
S3PROいい機種ですよね。
あこがれがあって、お金を貯めて出た発売日にS5PROを買いました。
今では、屋外の望遠専用機になっています。
色はいいのですが、
私は4Kに移行しているため、ちょっと画素がアライかな。
でも、まだ数年は現役かも。
同じようにDfが気に入ったのですが、
皆様に色々教えて頂き、まだ進化途中のようでこれからの機種をモニタリングしていくことに
なった次第です。
書込番号:19718817
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
今日は、私の住む島の山へDfと行ってまいりました。
まずは、風が強く「Mで撮ってやるぞ〜」と山の途中でカシャ!真っ白けっけになりました。
今日は、いきなり勉強になりました。
いろいろWBとか、ためしながら撮ってみましたが・・・へこみっぱなしで家路につきました(>_<)
28点

ムッムッ、絵作りが変わってきましたネッ!
いい感じです。
(何を、偉そうに……!)
既に、越えてる様に思われます!
三景園の次は、竹原の町並を希望します。
(何、勝手いってるんだ!)
ズームの次は、広角、中望遠の単焦点を
おすすめします。
瀬戸内海より深い沼がお待ちしております。
お留守中、たくさん貼っちゃってすんませんでした
…………!
書込番号:19651236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かおりりんごさん、すごい!!!ほんとニコングレーさんのおっしゃるように絵が変わってきましたね!
どのお写真も素敵。素晴らしいです。
私もボチボチ撮ってはいますが、河津桜は編集中で、長崎ランタンフェスティバルの時の野良ちゃんの写真を貼ります。
ウケてくださいな?♪
また新しいスレ立ててくださいな・・・って負担でしたらすみません。
書込番号:19651387
6点

AF-S NIKKOR 28-300 1:3.5-5.6G
モチロン、持ってます。
モヤットしてる、ベランダ富士山です。
アクティブDライン強くしても、
モヤモヤしてます。
軽いし、良く写るんで重宝してます。
書込番号:19651992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん
瀬戸内海より深いレンズ沼ですか〜(>_<)
皆さんが オールドレンズで撮ってる話を聞くと、いつかは私もレンズ話に仲間入りしたい!
と、思うこの頃です。まだまだ先になりそうですが・・・。
これからもドンドン沢山の写真をお願い致します。私は、皆さんの後についていきまする(*^▽^*)
>rarayukiさん
やっぱり、最高に上手です(#^.^#)
眉毛の濃い猫ちゃん(笑) シャープさと優しさが 素晴らしいです。
河津桜が、ますます拝見したくなりました。
>のびのびとさん
本当に 素晴らしいの一言です。
M撮りで、ありえないくらい感動と尊敬です(#^.^#)
のびのびとさんは、カメラを知りつくしてますね。
コサギの白が美しいです(^^♪
おひなさまの写真
先月の25日に撮ってきたのですが・・・雌びなと目が合うんです(>_<)
怖いです(ToT)
皆さん、目、合いましたか?
書込番号:19653341
4点

>でじゃじさん
紀淡海峡!
でじゃじさんなのに 間違えてしまいごめんなさい。
今日、夕方に望遠レンズが到着しました。
早速、Dfと合体させましたが、重い!!かなり重たくて・・・(>_<)
だけど、このレンズで山からの風景が撮れるかもしれない!筋トレしなくてはなりません(^-^;
紀淡海峡の写真、本当に好きで何度も見せてもらってます。(なのに間違えてしまい)
はやく、こちらの山からの風景が届けられますように
書込番号:19653880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鎌倉です。
海あり、山あり、神社仏閣あり。
結構、気に入ってる街です。
書込番号:19656443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かおりりんごさん、始めまして。
みなさん、こんばんは。
なかなか出かけられないので、庭からの風景です。
梅を撮っていたら、お客さんが飛び込んできました。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D を DX モードで使用。
2枚目は一部を切り出した際に Exif が消えていると思いますが、1/2000秒 F1.4 です。
書込番号:19656656
5点

>ニコングレーさん
サブレじゃ〜♪
お土産で何度か頂きました(^-^)
美味しいですよね。
鎌倉、いいところですよね。いつか、行ってみたい場所のひとつです(*^^*)
書込番号:19656747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イーシャの舟さん
初めまして(^-^)
こちらこそ よろしくお願い致します♪
庭からの眺め、素敵な景色で可愛いいお客様がいらっしゃるなんて、幸せですね(^-^)
メジロさん、よく捕らえましたね。
私も 今日撮りに行きましたが、落ち着きのないメジロさんで、構図のことをすっかり忘れてて(^-^;勉強になった1日でした。
また アップしますので よかったら見てくださいね(*^-^*)
書込番号:19656777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>かおりりんごさん
こちらこそ、よろしくお願い致します。
メジロさんはジッとしてくれないし、
あまり動くと逃げられそうだし、
一発で最高の瞬間を切り取る腕もないので、
メジロさんの動きに合わせて、5カットほど、5〜6枚ずつ連写しました。
しかも、後から縦横それぞれ 20% 程度を切り出している……
切出は、これで2度目。
一度目は<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18912028/ImageID=2259348/>
普段はJPEG 撮って出しですが、
単焦点レンズにこだわると、たま〜に、こういうことをしたくなります。
写真のアップ、楽しみにしていますよ〜。
書込番号:19657096
2点

>かおりりんごさん
久し振りにお邪魔します。
AF-S 28-300 購入お目出度うございます。
同じレンズで楽しむ方がおいでると嬉しいものですね。
小生の同レンズで 今し方撮影した つたない 写真を投稿します。
3月に入って 我が家の庭に 漸く咲いた 豊後梅 です。
結実量が少ないのですが、花の色が美しいので、観賞用です。
当地方の普通一般の梅は 1月末から咲き始め 2月中旬に終わりました。
>かおりりんごさんの 益々のご活躍を 期待しています。
書込番号:19664267
3点


>かおりりんごさん
コメントありがとうございました。
今日は、都会の山 ビルの展望階からの夜景1枚(先週撮影分)と
本日の花の文化園 里山から3枚を^^
望遠レンズでのお写真 楽しみにしてますよ^^
書込番号:19665965
3点

>白萌葱さん
お返事が遅くなりすみません。
梅のふっくらとした感じが 可愛らしく ずっと眺めていたい♪と、いうか こんな梅のような 可愛らしい女性になりたいと思いました( 〃▽〃)
望遠レンズ、重くてどうしよう(>_<)と、思ってましたが、とりだしたら気にならなくなりました。
これからも ご指導をよろしくお願い致します。望遠レンズで撮った写真をアップしました。見てみてください。
書込番号:19675490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
糸川桜ですか。
いろいろな桜が ニコングレーさんのまわりに咲いてるのですね♪羨ましい〜。
青い空に桜はピッタンコですね(●^o^●)
書込番号:19675497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でじゃじさん
横浜の夜景、スゴイ!
行ってみたい所です(^-^)
黄色い花、初めてみました。いろんな花があるものですね♪とても はっきり撮れてて 見てて飽きません。私のは、飽きてしまいます(>_<)
(言い方がよくなくてすみません)
でじゃんさんは、写真を撮るときは、色をのせますか?私は、ついのせてしまいます(>_<)
書込番号:19675525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Df愛用のみなさま、かおりりんごさま、こんばんは。
山からの風景 お題 その2 だったかな?
3月8日 年休を取って奈良の南方面へ一人遠足に出かけて来ました。
初めて賀名生の梅林へ行きましたが、吉野の千本桜よりもびっくりの光景、2万本の梅が山の中腹、谷間に植わっていました。
>かおりりんごさん
「でじゃんさんは、写真を撮るときは、色をのせますか?」
う〜ん… 駆け出しの私には難しい質問ですね^^
その1 jpeg保存の時の設定の話?
その2 構図と光の入り方の話?
その1だったら、RAW撮りを基本としていますので、jpeg設定での色のせは現像ソフト側でしています。
ただ、フルサイズ機で風景撮りをすると、APSーCのように空が白飛びをすることがあまりないので補正はあまりしなくて済みます。
「風景」で現像すると、コントラストがきつすぎるような…
横浜の夜景は、手持ちでISO1600で撮影しましたので、Lightroomでノイズ処理等目いっぱい補正をかけてます。
花の画像は、Standardでそのまま現像していますから、色合いはjpegのスタンダード撮影と同じでしょうか。
クロッカスは、傾き補正とトリミングをしています。
クロッカスの紫色は、なかなか良いような。
Canon 5Dでは、菖蒲を撮影すると、紫の色がうまくでません。夏にかけてDfに期待しています^^
その2だったら、風景撮りがメインなので、構図の方が先に決まって、光の角度がその次かなlぁ…
まぁ、あまり考えずに、どこかの有名なカメラマンさんが言っているように、その場にいることが大事だそうですから、カメラを持ってでかけましょう^^
自分で思った色合いで皆さんにみて頂いて、ご意見を聞きながら自分なりのものが出来上がっていけばと思って精進いたしましょうか…^^ と、私は思っております。
書込番号:19680013
3点

>でじゃじさん
こんばんは(^-^)
いつも ご親切にありがとうございます。
シャッターを押す前に 私は、ホワイトバランスを曇天にして!(好きなんです) 微調整で青〜緑を少し加えたりします。
知り合いの方に「自然の色がない!」と、ダメ出しされました(>_<) 確かにそうかも
書込番号:19682358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
昨日の夜に やっとパソコンが回復しました。
皆様、なかなかアップ出来ず すみませんでした(>_<)
お詫び申し上げます。
今日は、岡山県へ行って、DF2回目の撮影に行って来ました。
恥ずかしいですが、見ていただけますか?
たくさん、たくさん撮らなくちゃ
26点

かおりりんごさん、私のようなおばさんをほめていただいてありがとうございます。あなたはまだお若いから、きっとすごーく素敵な写真が撮れるようになりますよ。実はこの板はずっと見ていたのですが、皆さんとても感じのいい方ばかりで、寝る前に見て暖かい気分になっていたのです。
写真って、いかに心を込めるか・・だと私は思っているので、かおりりんごさんの素直さに私を含め皆さんが惹きつけられ書き込みしてるということはそれだけでもきっと素敵な写真が撮れるということだと思いますよ。たくさん撮って楽しませてくださいね。
私もお仲間に入れていただきたいです・・。みなさんどうかよろしくお願いします。
書込番号:19561806
7点

>ニコングレーさん
私なんかをお仲間に入れて頂いていいのですか?
書込番号:19562620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarayukiさん
ため息が出るくらい素敵な夜景の写真ですね。DFでこんな素晴らしい写真が撮れるんですね。
いろんな場所へ出掛けて、恥ずかしがらずカメラをかまえたいと思います。
追伸、わたしもおばちゃんですよ(笑)
よろしくお願い致します(^-^)
書込番号:19562654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりりんごさん
>rarayukiさん
私は、単なるカメラ好きなだけのおじさんです!
書込番号:19562728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かおりりんごさん こんにちは。
DFで、近場の(半径50kmほど)写真を撮って楽しんでいます
遠くにも行ってみたいけれど、これがなかなか・・・・・。
飛行機に乗ったことはあるけれど、未だ私のDFは乗せたことがありません(笑)。
当地(北関東)でも、春は一歩一歩近づいているように感じるこの頃です。
庭の梅の写真をアップしました。1月末に撮ったものです。今年は1月4日に
一輪開花、歴代最短記録でした。その後の寒さで開花スピードは遅くなり
長〜く楽しめそうです。
DFライフを楽しんでください。
書込番号:19562839
3点


みなさんの梅の写真を見てると、ほっとします。梅ってひっそりだけど、可憐で、存在感があって大好きです。
だけど難しい被写体ですよね。ニコングレーさんのおうちはベランダから富士山が見えるのですか!!なんとうらやましい。
私だったら家事を放り出して1日中ベランダにいそうです。しかも機材がすごいです。お写真大好きなんですね。伝わってきますよ〜。
私はダメです。如何に機材を軽くするか・・ばかり考えてるので被写体が限定されてしまいます。24−120ですら重くて持ち歩かなくなってしまいました。みなさんの写真見てると私も頑張ろう〜とファイトがわいてきました♪
書込番号:19565042
4点

ベランダ富士山
自慢ではありますが、ビルにかくれて、半分くらい。
北朝鮮がロケットを発射したせいか(?)、
今は、雲でかくれちゃいました。
朝のうちは、良くみえたので撮ってみました。
大砲は、滅多にもちだしません。
ベランダ富士山用(?)ですね。
DFでとってません。フロントヘビーなんで……。
白梅は、難しいです。花は小さいし、カメラはドウシテモ暗く写そうとします。
Dfは、露出補正のダイヤルが左側にあるんで、
こちょこちょいじって遊んでます。
とりあえず、趣味の世界。イロイロ撮って遊びましょう!
書込番号:19565119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かおりりんごさん
こんばんは。
かおりごさん他、皆さまの梅の写真に触発されて梅の写真を撮りに行ってきました。
途中で、雪が降りだしてびっくりです。
レンズは、レトロなMicro-Nikkor 55mm F2.8で。
最近、切れのよい現代レンズの単焦点も欲しいかなぁ… と。
書込番号:19566803
6点

>でじゃじさん、私も昨日梅撮りに行ったんですよー。みなさんに触発されて。雪が降ったのですか?!びっくりぽんですね!!
私は九州なので、今年は雪は降りませんでした・・・。山間部では降りますがノーマルタイヤなので撮影に行けません。雪、いいなぁ。
どのお写真も深みがあって、しかもDFらしくて、いいですねぇ!!たまにはキレキレというのもわかります。
狙ってるレンズがおありなんですね。
私は梅を引いて撮りたくて頑張ってみたんですが、全くダメでした。ほんとうに花は難しい。
またリベンジがんばります。なんだか仲間に入れていただいてすごく嬉しくて、写欲が出てきました。
みなさんのお写真を見るのが毎日の楽しみになっています。ありがとうございます。
書込番号:19570428
4点

>でじゃじさん
Ai Micro-NIKKOR 55 1:2.8 ですか!
腕かあるから、味も出る!
欲しくなるけど、使いこなせない。
恐らく、私では。
腕がないのに、レンズ収集に走る オイラ。!
レンズが泣いてると言われないように、
鍛練しないと、と、思います。
>rarayukiさん
長いのをお持ちですね!
〜300の望遠ズームでしょうか?
ピンク好きの私にとって圧縮された
背景もキレイ!、なかり露出も明るめ、
アリだと思います。
ご注意!!
私の作例については、遠くから片目でご覧ください。
おねがいします。
書込番号:19571153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
ノクトってあのノクトですか?開放での作品、私初めて見ました。しかもDFで・・。よくピントあわせられますね
素晴らしいです。ぜひ夜景を見せてください。しかし、ノクトのボケ・・すごいなぁ。たまりませんね。
私のは28−300の便利ズームです。300f4のが軽そうで欲しいけど、高すぎて買えません。
マニュアルレンズは何個かありますが、ミラーレスの拡大フォーカスでしか使ってません。
DFだと、フォーカスエイドがあっても厳しいです。
その点ミラーレスは便利ですよね。
私が今欲しいのは300f4、単焦点f1.4トリオなんですが・・・って欲しいのありすぎですね。
2.8ズームは持っても重さで手ブレしてしまうので、使いこなせないです。あ〜腕力が欲しい(笑)
書込番号:19572439
3点

>アコハイ25さん
こんばんは(^-^)
お庭に梅の木があるなんて、なんて羨ましいかぎりです♪
今日は、風がキツかったですが、山に登り(車ですが(^-^;)撮ってみましたが・・・でした。
やはり 望遠レンズは必要ですね。
後で、アップしますので 見てやってください。よろしくお願いします(>_<)
書込番号:19572815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
すごい大きなカメラですね。
富士山が建物の向こう側にドーンと たたずんでるんですね。やはり、富士山は、すごい迫力で、キレイな頭です(^-^)
書込番号:19572843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でじゃじさん
わ〜素敵\(^-^)/です。
バックが黒っぽいと 梅が際立ちますね♪
勉強になります。私の家の近くは、梅の木をあまり見かけないのです(>_<) お出掛けしなくちゃ!
書込番号:19572863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarayukiさん
こんばんは♪
ぶちぶち可愛いです。ピンク色(^-^)♪
ポストカードにしてほしいくらいです。
私の憧れでもあります。
今日は、山からの風景を撮ってきましたが・・・思うようにはいきませんね(^-^;
少しへこんでます(>_<)
書込番号:19572884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
新しいスレッドをつくられたみたいですね!
ご活躍、なによりです!
それと、ベランダ富士山ですが、……
実際は、やっと見える程度でして……。
AF-S 24-120 1:4Gで120側で撮るとこんな
もんです。
また、新スレにお邪魔いたします。
書込番号:19574598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
ぜんぜんです(T-T)思うようには撮れません。
活躍どころか、パソコン苦手で新規投稿でしか 写真アップ出来ないのです(>_<)
今日、撮った写真なんて とてもアップ出来ません(T-T)
でも、撮ってる時は とても楽しいので、ガンバります(^_^)v
書込番号:19576542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮ってる時 とても楽しい……
それですよ! それ!
今は、デジタルなんでその場で、
出来、不出来がすぐ解っちゃう。
だめだったら、デリートすりゃいいんです。
次に工夫すれば、チョイとはうまくなる。
構図?、絞りすぎ?、露出アンダー?、オーバー?
WB?手振れ?、被写体振れ?
太陽から長く旅をして来た光が、写したい被写体に跳ね返され、貴女のもつDfのレンズをとうり、はじめて画像になるのです。
なんと素晴らしいことか!
なんちゃって!
「下手なあんたに云われたくない」
とのご批判が聴こえて来るんでこれぐらい
にします。
「春なのに、アキ の 宮島!」
を 期待してます!!
バシバシ、光を切り取りましょう!!!
書込番号:19576944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
ありがとございます\(^-^)/
失敗は のちの成功にむかってるんですよね♪
ガンバるぞ〜(*^ー^)♪
励ましのお言葉をありがとうございました
書込番号:19577758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
皆様、今日の夕方にカメラ屋さんから電話があり ついに私の元にDfが来てくれました(T-T)長かった〜。
今、充電中です。
今日は、落ち着かないので 明日ゆっくりDFと(^-^)
皆様、励ましのお言葉をありがとうございました♪これから よろしくお願い致します。
書込番号:19527354 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>かおりりんごさん
今日あたりに
画像アップあり!?
期待してます!
書込番号:19541380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





Dfユーザーの皆様 今晩は
GasGas-PROさんの「ヒマな板」という呼びかけでちょっと活気づいてきましたね。
かおりりんごさん スレ立て有り難うございます。
皆さんが写真のアップ、アップと言うとプレッシャーになってしまいますよね。
なんでもよいので1枚アップしてしまうと気楽になりますよ。
昨日は暖かかったのでちょっとお散歩してみました。
梅も開花して、春ももうすぐではないでしょうか。
DfにはSIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
お遊びでEMにTC200とAi Nikkor 135mm F2.8をつけてみました。
画像はDXO FilmPackで加工しています。
書込番号:19546901
5点

Df愛用の皆様、こんばんは(^.^)
>テッチャン1948さん の呼びかけに応えまして1枚
古いレンズで、カワセミ撮影に行った川を(^^)
シャッター音 いいですね。気に入ってます。
書込番号:19550380
5点

>YM SPEEDさん
お返事が遅くなりすみません(>_<)
今日、岡山の梅を撮って来ました。
アップしたので、よかったら見てみて下さい。
書込番号:19557012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
お返事が遅くなりすみません(>_<)
パソコンがようやく直りました。
今日、岡山県の種松山公園と鷲羽山へ撮影に行って来ました。
種松山公園は、山で風も強く、梅もまだまだでした(T-T)
ニコングレーさんのように 梅の花を大きく撮れません。
たくさん撮って勉強しなくちゃ!
アップしたので、見てみて下さい。よろしければアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:19557077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ossan123さん
ありがとうございます(^-^)
素敵な写真ですね。
私もいつかは、部屋に飾れるようなオシャレな写真を撮りたいです。
書込番号:19557100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
梅の花も ニコングレーさんに撮ってもらえて本望でしょうね(^-^)
レンズは、沢山持ってるのですか?
書込番号:19557124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん
お待たせ致しました(>_<)
今日、アップしたので 見てみて下さい。
なかなかうまくは いきませんね(^-^;
梅とネコちゃん、気持ち良さそうですね。
梅が満開になったら また、お写真を見せて下さいね。勉強させて頂きます。
沢山撮って、ガンバります!
書込番号:19557207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
後ろの黄色い花のボケがあるから つぼみが咲いた時の想像が頭に浮かびます(^-^)
書込番号:19557220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テッチャン1948さん
今日、アップしました(^-^)よかったら 恥ずかしい写真ですが 見てみて下さい。
テッチャン1948さんのところは、だいぶん咲いてますね♪暖かい所なのですか?
キレイな色ですね。
私は、梅の花が大好きなんです。
書込番号:19557238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でじゃじさん
キレイな川なのですね。
水面にキレイに建物や空が(^-^)いいですね♪
書込番号:19557261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨッ!
写真アップ!!
待ってました!!!
既に、抜かれちゃてます!
50ミリでも、「撮影メニュー」で(カメラマーク)から、「撮影範囲」を「DX」にすると、75ミリ相当
にはなります。たんに1.5倍に拡大する感じでは
ありますが……!
また、「画像編集メニュー」の「トリミング」をつかえば、カメラ内でさらに拡大はできます。
(しってたら、ゴメンナサイ)
負けずに、近いうちに「梅」を撮ってきます!
書込番号:19557327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
そうなんですか!知らなかったです(>_<)と、いうより何もわかってなくて、ありがとうございます。勉強になります。次、チャレンジしてみますね(^-^)
ニコングレーさんの梅の写真、大好きです。次回が楽しみです♪
今、スマホで書き込みさせて頂いてるのですが(パソコン苦手で(^-^;) スマホでも ちゃんと返信出来てないようで、すみません(>_<)
書込番号:19557380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かおりりんごさん
おう!
書込番号:19642410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nightbearさん
おはようございます♪
明日ぐらいに 望遠レンズ、到着予定です。撮るぞ〜(^_^)v
書込番号:19648874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かおりりんごさん
ハンドリングテスト!
書込番号:19649712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヒマな板になっておりますね。
みなさま、黙々と、Dfとむかいあっておられるのでしょうか?
突如として、、、、Df2の発売、、、、なんてことは、有るはずないですなぁ、、。
10点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
機材増強! よりも、
まずは、腕を磨きなはれ!
皆さんの声が聴こえてまいります。
とりあえず、
朝練(懐かしい響き!)に行って参りました。
腕を鍛えるため、腕立て200枚!。
精進いたします!
(広場が2階なんで、ちょうど良い高さ
から、撮れます)
書込番号:19662995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
>ご覧のみなさま
基本に戻って AF-S 50 1.8G。
ただし、トリミングしてます。
(邪道と言わないで……。)
さぁ! 浦和 2連勝するか、どうか?!
(毎度、毎度、貼りすぎでm(__)m)
書込番号:19663885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
メジロ、、、、とてもいいチャンスを捉えていて、良い写真だなぁ、、、と思います。
なかなか目白の近くへ近づけないので、運が良いと撮れるかな、、、と言う感じですね。
常にピョンピョンと枝から枝へ飛び移っている鳥ですので、メジロの気持ちになり切れた時には良い瞬間が撮れたりします。
私は、別に野鳥撮り専門で撮っている人のようには撮れませんし、、鳥を撮る目的で出かけたりしません。
使っているレンズは多目的に、VR80-400mmです。
お散歩には、重いので持って出ませんです。
庭に梅が咲きますのでメジロがきます。時々めぐりあわせが良いと撮れたりします。
300mm2.8もありますが400mmの方がいいようです。
80-400VRは、初代のものでもキレコミがとても良いです。70-300mmよりも描写は上ですね。
400mm2.8は高価すぎますのでプライベートスナップ機材では使っていません。
それに、80mmからのズームですので多目的にも使えます。
しかし、結構重い、、、、
70-200F4通しは、意外と軽いし、最短撮影距離がF2.8よりも近いので重宝しますね。
私のメジロの写真はトリミングしていません。
メジロは、アット言う間にフレームの外へ飛び出しますので追いかけるのはかなり大変です。
メジロを撮っていると、光学ファインダーでも眼が酔ってきます、、、、、。
>ニコングレーさん
機材は買えるときに買わないと買えないものですよ、、、、。買いましょう、買いましょう。
道具は、道具を使用する人がいて、人モノ合体して初めて結果を出します。
使用する人が、その道具のポテンシャルを引き出します。
普通は使用する人の技量とスキルのレベルまでしか、引き出せませんが、
道具の性能に、まだ余力と言うか余裕のポテンシャルがあると、そのポテンシャルが、使用する人の、まだ体の中で眠っている、使っていない感性、才能技量、スキルを、今度は引き出してくれる相互作用が働くもののようです。
漢方薬の調合の相乗効果みたいに、、、、。
それゆえに、道具は、まず買って見て使って見てから
その結果について、いろいろと考えればよいのでは、と思います。
、、、、、、となりますと、買う理由が見つかりますねぇ、、、、。
良い道具との出会いは、自分を、更なる明日へ導く光となります、、、、、、、。
書込番号:19664176
3点

>GasGas-PROさん コンバンは!
今日久し振りにMP50を持ち出し、皆さまに遅れないよう歩きまわりました。
モチロン三点セット(目薬、マスク、テッシュBOX) を忘れずに持って!
河津さくら(?)、名残りの梅、ツバキなど、道々目についたモノをやたらに撮ってみましたが・・・、生憎の曇天と風で撮影には不向きの半日でした。
久々の撮影でしたが、やはり楽しいですネ。 早くカフンが収まり、風景に彩りが増えることを願うばかりデス!
>ニコングレーさん
アグレッシブな毎日で圧倒されます。
遅ればせながら、こちらも河津さくら(?)を今日撮りました。今更UPもお恥ずかしいのですが・・・!
ところで、機材の“爆揃え”は、とても冗談とは思えませんでした。かなり真剣に考慮中のようにお見受けしました。
チョット大変でしょうが、残業、公出・・・羨ましい限りデス!
春には新しいレンズで作例UPお願い致します!
では!
書込番号:19665056
1点

>GasGas-PROさん
私もトリミングなしで撮れるようになりたいです。ファインダーでこれだと思っても、後で構図が気になってトリミングすることが多いもので。。
80-400なんですね。ありがとうございます。やっぱり望遠側は400mmあったほうがいいんですね!ただ、おっしゃる通りファインダーで追うのに凄く技術がいりそうですね。精進します^^;
書込番号:19665437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さん
出来れば、一本欲しいですね!
MPを! 50か、100!
ZEISS T☆
ちょっとズシリと重たそうで、ジワーッと
ピントを合わせて、結実すると、
「はっ!」とする 絵 がでてきそうで……!
まぁ、花粉がキツイですが
Dfで、楽しみましょう。
書込番号:19665704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん コンバンは!
どちらも「ミルバス」の50Mと100Mになったようですネ!
ここは一本といわず二本いっぺんに・・・・は冗談ですが、私も100Mは欲しいのですが、何せ高価なのでムリです!
ニコングレーさんはお早目のご予約を!
尚、100は来月、50は五月の発売のようです。
では!
書込番号:19665981
1点

>ときわ食堂さん
>ニコングレーさん
おはようございます
ニコングレーさんは休日出勤でしたか、、、お疲れさまでした。
花粉公害も、もう少しで下火になるでしょう。
河原、河川敷には近寄らない方が、良いかもです。
プラナ-、ディスタゴン、ミルバスの情報がわかりました。
21mm,Mp50,Mp100, がカタログに載っておりません。終了の様子です。
店舗在庫のみですね。
ミルバスの詳しいレンズ構成を見ると全面的に小変更されている様子です。
コーティングの変更もある様子です。
ミルバスの、5014/8514、はプラナーとはレンズ構成が変更になっています。35mmはF2のみですね。レンズ構成が少し変わりました。コントラストの強い描写から繊細な描写への変更だと思います。
ミルバスに、現在は、15mm/18mm/135mmがありませんが順次追加で発表されるのでしょう。
使ってみると、明らかに良い描写だなと感じるのはMp50のボケの色描写の諧調と、
Mp100の圧倒的なキレコミとヌケの良さ、色描写です。
このレンズをさらにブラッシュアップしたミルバスの描写には最大の関心があります。
しかし、もう機材を増やすのは、心を鬼にして耐えております、、、、、
と言いながらも、、、、X-pro2とレンズ5本を追加してしまい、、、、心苦しい、、、、。
明日おもしれぬ年寄りなのになぁ、、、、。
そういえば、ニコングレーさんが、もう1台Dfを追加したい、、、、と感じられていましたね、、
他の機種を、たまに使ってみて感じることは、、、、なかなかDfと言うカメラは、良いカメラだなぁ、、、と、
使い勝手も、ファインダーも、良くできていて、使用者の気持ちを疲れさせない道具だなぁ、、、などと思いますよ。
ファインダーを覗くときは、もうすでにすべての撮影設定を終えていて、シャッターボタンを押すだけ、、、、と言うのが、イイデスネぇ。
書込番号:19666433
2点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
>皆様!
新宿御苑なう。
コンデジなんで二枚ほど。
どうも、ライカの写りも気になります。
コンデジではありますが……。
書込番号:19684424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
御苑まで遠征、、、、ですか。
桜が咲いているのですね。
風が寒いのに、、、、。
pro2のテスト撮りに追われています。
しかし、改めて、Dfの良さを実感しておりますよ、、、。
やはり、レフ機のファインダーは、断然イイ、、、、。
ライカM9は棚の上に置きっぱなしになっています。
pro2も、棚の上へ棚上げかもしれない、、、、
T1も棚の上。
やっぱし、Dfをもう一台追加しようかなぁ、、、、、、
書込番号:19697203
1点

>GasGas-PROさん
ご無沙汰しております。
FUJIFILMの色の良さは、大いに納得してます。
ただ、ファインダーや、レンズキャップのちゃちさ、ニコンに慣れてるんで扱い方で、どうも逝けません。
現在、MP100と、MP50を検討中です。
ミルバスじやない、旧型で……。
50がなかなか!
手に入りましたら、速報いたします。
ボディは、Dfが道具としても宜しい
かと。Dfのサブは、あくまでDfかと。
書込番号:19697473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
Mp50mmが射程内に入りましたね。
中野には、先日立ち寄ったときには、数本出ていましたね。
Dfのサブは、、、Df、、、ですね。
今日も曇天でした。
曇天だと、ミラー500はつらいものがあります。
書込番号:19699319
1点

>GasGas-PROさん
富士をお使いなのに、生意気言いまして
すみませんでした。
XT-1 をちょっと使ってたぐらいで……。
まぁ、ニコン板でのカキコミなんで御
勘弁願います。
また、中野のFカメラご紹介いた
だき、ありがとうございます。
オンラインショップ覗いて見まし
たら、有るみたいですね!
今、少額ですが資金繰りの最中
です。ご紹介を活かせればとお
もいます。
吉報は、渾身の一枚で、とおもっ
ております。
P.S.
今度の三連休は、色々あり遠くえは
行けませんので、近くのお札をぶら
下げたネコチャン(?!)でも、もの
にしょうと、企んでおります。
書込番号:19699889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Dfは本当に楽しいカメラです。
子供の頃のカメラメカを操作する楽しみが撮る度に蘇ります。
レトロデザインは、今時のボタン押しながら設定なんて事はしないで、ダイヤルを回すして設定すると言うより操作が私はとても分かり易いです。
またシャッター音が良く、ボタンを押す度に写真を撮る幸せ感がハンパ無いのです。
とにかく安心して撮影出来る良いパートナーです👍
書込番号:19768396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ESUKENさ
こんにちは
楽しみながら使える道具、、、、としては、イイ道具ですね。
被写体を見て、シャッターを押す前に撮影設定を完了できる人にとっては、とてもとても使いやすいです。
カメラとしての基本構造がしっかりした道具だと思います。
レトロだという人もいますがコレがカメラの基本造形だと思います。
気軽な、余暇のスナップ機としては、最高の道具ではないかと思っています。
光学ファインダーも、十分に優秀だと思います。
私は、ほとんどのレンズがMF専用のレンズですが、使いやすいファインダーですね。
書込番号:19769308
2点

仕事も一段落し、ようやく撮影開始。
と、言いながら、同じものばかりなんですが。
今時期は端境期と言うか、そんなんに撮るものがなく・・・と言った感じです。
満水のダム湖放水などはねらい目だったりしますが・・・
カタクリが咲くと言うことで、フジ機材貸出有の撮影体験会に参加予定です。
これがまともなTX-1の初陣?
カタクリはほぼ毎年、撮っているのでニコンとの比較もできそう?
ただ、カタクリの紫系は(フジ)フィルムで撮る方が楽しかったりもします。
マイクロ70-180は正にその用途で所有していましたが、何かを買う時に売却してしまいました (^^;
RF500もカタクリ撮影に使っています・・・こちらはデジタルの方が使い勝手が良いですね。
またしても無味乾燥なテツですが・・・
新しく入手した、
GN45/2.8
Ai80-200/4.5での撮影です。
80-200は・・・スカスカのシングルリングなので今となっては、ちょっと使いづらいような?
200でフォーカス、ズーミングでフレーミング調整・・・の懐かしい作法ですが、やっぱ、メンドクサイ (^^;
時代考証的にF3あたりと飾っておくのが良さそうな?
(F3は現役で使いますけど)
GN45は非Aiなので、私の機材の中ではFやニコマートFT系、F5で使用可能。
フォーカスリングが逆なのがちょっとしっくりしないのと、なんだか距離目盛も狂っているような?
ただし80-200よりは使えそうな印象。
45は45/2.8Pを普段使っているので、不要と言えば不要でしたが、安価に売っていたもので (^^;
とりあえずの撮って出し・・・
やや眠いのはポートレートに設定しているためです。
書込番号:19775287
2点

>ssdkfzさん
お久しぶりになります。
Dfを修理に出していましてニコンのプライベート機がありません。
もっぱらX-pro1でポチポチと撮っております。
点光源はDfよりも滲みますね。
被写界深度が深いので、思ったような感じで撮るのに悩みます。
カッチリは写るのですがS5の頃と違い妙にフラットな画調です。
花はカッチリ撮れます、
距離目盛が合わないのは、おそらくバラしてグリスを充てんした時の組み立て方がずれたためだと思われます。
ほとんどのレンズが、半分だけバラせば、ヘリコイドが見えますので、その状態でグリスを充てんすれば組み立ての狂いはないのですが、、、、。
書込番号:19815795
2点

ようやくこちらにも春が?
フジの撮影会のついでにDf+RF500を使ってきました。
ピント合わせに苦労しましたが・・・
DfのAFインジケータが全く役立たず、艦砲射撃的に前後させ、ちょい手前側にて何度か撮影していますが、全滅に近い感じです。
X-T1、プリントしてみると確かに、ニコンよりきれいかも?
と言うより、実物よりきれいと言ったほうがいいかも。
この辺が好まれる理由なのか、まぁ、ニコンが目指すべき方向ではないでしょうね。
会社ではフジのコンデジも使っていますが、撮影対象が無味乾燥な鋼材やコンクリートなので、ひどくウソっぽい画になってしまい、個人的には特に評価していませんでした(写っていればいいか、程度の期待・・・)
私は花はあまり撮りませんが、X-T1はニコンより手軽に撮れそうな機材ではあります。
レンズが小ぶりなのもいい。
ただ、使い勝手はDfと似て非なるものと言うか、ニコンにとって代わるものではないなと。
画像再生など、とろくてしょうがない。
きれいに撮れることに期待してフィルムカメラと併用するほうが合っているかも。
X-T1の画像はSTDが良かったようです。ベルビアは曇っているときには良かったが、晴れてくると、どぎついかも。
書込番号:19820362
2点

>ssdkfzさん
こんにちは
T1のベルビアの彩度は、使い難いですね。
pro2では使える範疇に変わってきました。
しかし、Dfとは、あまりにも異なる画調なので、サブ機と言うよりは異なる画材で描いている絵だと思って使っています。
S5proまでは同時に使っていても使い良かったのですがね。
X100までかな、、、。
近頃のフジ機は、多画素になり、、カメラの中で絵を作り上げて出してきています。
Dfと比べたイメージでは、CG作画のような感じです。
一般の人にはコノ絵が好まれるのでしょうかね。
確かになんでもキレイに写ります。これは以前からのフジのDNAでしょうね。
特に風景ではpro2の緻密な描写は好まれると思います。
私などは、ミラーレンズやツアイスが使いのでDfを使っていますが、
全面的にフジに替える人たちはレンズ主体ではないのでしょうね。
被写体の持っている「想い」、、、のようなものを写し撮るのにはミラー500が自分には向いているので、
どうしてもミラー500から離れられません。
コノ幽玄滴な描写はフジでは不可能ですし、Dfでも他のレンズでは苦労します。
フジも、T1から思うと、pro2では色描写がかなり変わっております。
T2ではこの傾向を進めるのではないかと思います
しかし緑系の描写は時々スタンダードのプロビアでもベルビアモドキになります。
S3proの頃の色描写が、今のDfに似たところがありますね。
書込番号:19821096
1点



東京地方は、1月18日朝7時現在、雪が降っております。
昨年の雪は30日に積もっておりました。
まだ明るくないので撮っておりません。
雪の撮影を待っていた人たちにはちょうど良いぐらいの積雪になるのではないかな、、、と思います。しかし、すぐに溶けてしまうでしょうね。
東京地方の交通機関は、雪国と違い、すぐにダウンしますから不便です。
雪の道も歩きなれないので、転倒してけが人も出ますね。
昨年のスナップをアップします。
雪降る中で撮っておりましたので、ディスタゴンではなくフォクトレンダ−カラ−スコパ-2828です。
このレンズでストDfにつけても軽いし、
無限遠固定で片手で撮っております。
9点

>GasGas-PROさん
おはようございます。いくら軽いレンズとはいえ、片手撮りは凄いですね♪
私のところは横浜市南部ですが、こんな感じです。
雪をもたらした低気圧の後にやってくる高気圧、これが路面凍結をもたらすので、今夜から明朝にかけてが心配です。
書込番号:19501790
8点

Dfを防湿庫から取りだすことを忘れて、朝、手元のCoolpix P310で雪を撮りました。
(1/6の、演奏会では、D800+24/2.8D、 Df+80-200/2.8S の二本立てで撮ってきました。
綺麗に撮れていました。)
書込番号:19502382
4点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは
高いところからの俯瞰の街も雪が降ると地面が白いので、イイデスネェ。
プラハを思い出しましたよ。
当方の周りは、午後になって雨になりました。
道はグチャグチャで歩くにも苦労しています。
意外と滑ります。
気温が下がってきております。
陽が出るとイイ感じで撮れるのですが、、、、、なんとも仕方ありません。
常夜灯の下で撮っているような感じになっております。
今日は、ディスタゴン25mmF2.8を使っております。
これも無限遠固定で片手で持って撮っております。
F2は重くて片手ではNGですが、2.8は大丈夫ですね。
書込番号:19502414
6点


東京方面の大雪、こちらでいうところの初雪に近い感じですが、なかなかにフォトジェニックだったりします。
残念ながらタイミングが悪く(ほとんど平日で忙しく休めない)ちゃんと撮れたことはないですが。
書込番号:19518944
7点

>GasGas-PROさん 皆さん こんにちわ!
東京地方の大雪(?)から早一週間。ようやく先日Dfを持ち出すことが出来ました。
遅ればせながら雪景色を求めてさまよい歩きましたが、勿論日当たりよい所では大分溶けていました。
そこで、ちょっと足を延ばし、武蔵野の面影を残す雑木林に分け入ってみました。
こちらは、写真の通り、まだ名残りの雪景色(?)を見ることが出来ました。
ところで、こうした場所での撮影は当然長靴を履いて行くべきですネ!靴とズボンがグチャグチャドロドロで帰ってえらく叱られました。
皆さんはそんな事はないと思いますが、くれぐれも気をつけましょう。では!
書込番号:19520358
5点

>ssdkfzさん
なんか無茶苦茶に寒そうですね。
撮っているポジションが、また寒そうなところでしょうね。
4枚のカットは私の近所では遭遇不可能です。
>ときわ食堂さん
ようやく、日当たりの雪はとけました。
建物の影になっている北側にコチコチになった雪が残っていて危ないです。
私の履物は、
二つありまして、
ショートブーツで、底の土踏まずのところへ普段はたたまれていますが、
引き起こせる小さなアイゼンが付いるものです。
どこで買ったか記憶にないのですが、
油氷のツルツル状態には大層効果があります。雪が降った時はたいていコレを履いています。
もう一足、はトライアルブーツでオートバイの競技用オフロードブーツを履きます。
水にも強いので、膝下ぐらいの雪でしたらコレを履いています。
書込番号:19522006
4点

>GasGas-PROさん 皆さま こんばんわ!
GasGas-PROさんのように、靴にも用意万端なら問題は無かったのですが、私は普通のウォーキングシューズで行ったので、ひとたまりもありませんでした。さらに、ファインダーばかり覗いて夢中になっていたので、自分の靴にまで気が回りませんでした。
考えれば当たり前のことなんですが、我ながら恥ずかしい限りでした!
ところで、一枚目の写真の犬(当方の犬ではないのですが)は、ファインダーを覗いていた時にはいなかったのですが、シャッターを押す瞬間に突然入ってきました。犬を撮るつもりは全く無かったのですが、写真を撮っているとそんな事もあるのですネ!これまた楽しい事ですが・・・!
日が落ちるのが早いです!
ではまた。
書込番号:19524238
4点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
>ssdkfzさん
>輝峰(きほう)さん
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは(^-^)
広島も(私は、尾道ですが)昨日は、初銀世界でした。とてもキレイでしたが、大人になると、心配事のほうが大きいですね。
皆様、風邪などひきませんように。
Df、はやく来い!来い!です。
書込番号:19526086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ときわ食堂さん
突然の、フレームインのお散歩犬がイイですねぇ。
注文しても、なかなかこのようには行かない、、、、です。
足場の悪いところを歩くときは、お互い気を付けましょう。
私は昨年の秋に、奥多摩の御岳、沢の井の渓流沿いの遊歩道で、雨の日に転びました。
朝は降っていなかったのですが、お昼過ぎから霧雨小降りになり急いで帰ろうとして滑りました。
Dfとディスタゴン21oが渓流の深みへ向かって滑り落ちてゆきました。
これはダメか!と諦めた時に岩の窪みで止まりました。
まぁ、運が良かったです。
ソロモンのトレッキングシューズを履いていたのですが、反射神経が鈍ってきております。
眼も悪く遠近感がまったくダメです。
>かおりりんごさん
まだ、Df やって来ませんか?
もう、そろそろ、、ではないですか。
念のために、お店に電話をかけてみませんか。
レンズのフィルターを、まだ注文されていないようでしたら、
ケンコーフィルターの「ゼタ UV L41 紫外線カットフィルター」と言うものがお勧めです。
書込番号:19526496
4点

>GasGas-PROさん こんにちわ!
お散歩犬の写真お褒めいただき恐縮です!偶然とは言え、こうした動く物(動物など)を撮ったのは初めてです。
ところで、奥多摩でのアクシデント、体もカメラも無事で何よりでした。お互いに、ちょっとした事故にも注意したいですネ!
写真は昭和記念公園の梅と、出来たばかりのショッピングモールです。あの辺もどんどん変わっていきますネ!?
>かおりりんごさん こんにちわ!
「○○の出前」ではないですが、まだ来ませんか?随分と遅いですネ。
実は自分のDfも「カメラのK」で買いました!その時は納品まで一週間程度と言われたのですが、三日目には納品の連絡が入ったのを覚えております。それにしても、間もなく一か月。きっとその辺りまで来てるハズです!今日明日あたり連絡が入るかも・・・!
楽しみに待ちましょう!では!
書込番号:19526740
5点

>ときわ食堂さん
これほど早くは、梅と言えども例年は咲いていませんね。
暮れに桜が咲いたりフジの花が咲いたり、、、、、四季不順ですね。
梅は、いかにもマクロプラナーの写りですね。
ショッピングモールが開店したのを知らなかったです。
行ってみますよ。
地元民の地元知らず、、、、とか。
その通りですね。
書込番号:19527448
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





