
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 15 | 2016年1月29日 08:51 |
![]() ![]() |
217 | 51 | 2016年1月28日 09:14 |
![]() |
149 | 69 | 2016年2月9日 12:44 |
![]() |
437 | 59 | 2016年2月16日 23:18 |
![]() |
26 | 9 | 2021年1月8日 23:13 |
![]() |
156 | 37 | 2015年12月26日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初夢は一富士、二鷹、三茄と言いますが、元旦の午後から近くの家のTVアンテナに二日連続で鷹の仲間である
ミサゴがやってきましたので望遠レンズで撮りました。
夢ではなく現実ですが、縁起良いかなーと思う一日となりました。
25点

こんにちは
めったに機会に恵まれないかと思いますが、上手く捕まえました。
1枚目は獲物を握りしめていますね、どれもじゃスピンで、普段の技術が生かされたと思います。
ナイスクリックしました。
書込番号:19484359
4点

>のびのびとさん
これはのびのびとさんの来てると思ってすぐに対応できたその機敏性や行動力が見事に結実したお写真ですね。
その行動力がこれからもツキを呼ぶでしょう。
書込番号:19484405
6点

>里いもさん
獲物は見えませんよ。--- 里いもさんがご覧になってから時間経過したので、もう食った後かな。
うちじゃ、カラスが物干しの先に止まる程度だわ --- ガガ〜ンとデカイ音で。隣のアンテナにはヒヨドリ。
なすびは?
書込番号:19484518
5点

>里いもさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
こいつまだ獲物は撮っていません。実はこのアンテナのある家の前に川があるのですが
そこへダイブした先月の画像があります。川面のミサゴの足先には獲物無しです。
捕獲の瞬間をDfで撮れればと思っていますがはたして…..
書込番号:19484589
4点

>コメントキングさん
コメントありがとうございます、さて次のツキは、私でしょうかミサゴでしょうか?
ミサゴは英語名でオスプレイです。米国の軍用機V-22(通称Osprey)は、ミサゴの呼び名からつけられた
ようです。空中で静止するホバリング飛行や急降下を2基のローターで垂直離着陸可能な航空機の名称に
したのでしょうが、前月に面白い画像が撮れましたWのOspreyです。
それとアオサギとのツーショットこのツキも、判断できませんが面白い絵となってると思います。
書込番号:19487257
5点

>のびのびとさん
>さて次のツキは、私でしょうかミサゴでしょうか?
スレ主さん、ツイてますね、Wミサゴやアオサギとのしょっとやら。
それでは、鳥にちなんで、当方からも一枚アップさせてください。
夕方、電線へムクドリの群れが羽根を休めていたところ、左側へ一羽のカラスが現れ、「ここはおれの縄張りだ」とばかり
徐々に間隔を縮め、電柱の中ほどまで追いやられ、とうとうムクドリは追われてしまいました。
書込番号:19487480
1点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます、当方なすびはいまだ夢にも花も撮ったこともありませんが、前月カワセミの
カニ捕獲はないすび(ナイス日)となりました。
失礼しました。
書込番号:19488101
2点

>jycmさん
>アンテナが折れそう・・・
>jycmさん、コメントありがとうございます。
こんなことやそんなことしてもこのアンテナは折れません。
画像から折るどころかアンテナだけ削除して絵画的にも楽しみたいものです。
ということで当方、現像時にViewNX2を使用してますが、Df画像を展開できる
簡単で良いソフトウェアがあればと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19490380
5点

>里いもさん
>アップありがとうございます。
ループ状にもまとまったムクドリの数がすごいですね、当方まだ群れ鳥は撮っていないので
楽しく拝見させていただきました。これもタイミングとツキですよね。
他に群れ鳥あれば、それとDfの現像ソフトは何をお使いですかよければお願いします。
書込番号:19490431
1点

>のびのびとさん
スレヌシさん、、こんにちは
私の近辺では、ほんの時々だけカラスとムクドリが少しばかりみられるだけです。
春になって庭の梅が咲きだすと、ウグイス色した鳥が花をついばみに来ています。
アンテナで遊んでいるのでしょうかね。
はなはだ興味深く拝見しております。
ところで、閲覧ソフトですが、私は10年以上前から、米国の無料ソフトで
[FastStone Image Viewer 5.4] と言うものを使用しています。
動きは軽いです。
Rawファイルも展開いたします。
全文英文字ですが、少しテストでイロイロやってみれば、
実に感覚的なソフトですのですぐに慣れると思います。
試してみて、相性が良くないようでしたら、アンインストールしてください。
検索してみれば、すぐにダウンロード先が見つかると思います。
書込番号:19490457
1点

のびのびとさん
こんにちは。
私のくだらないレスにコメントを下さり恐縮です。
ミサゴさん、飛行しながらのダイブはホバリングなどで判ります。
ですが、電柱やスレ主様のようにアンテナなどからダイブするときは、ミサゴさんとの根競べになります。
ファインダーを覗いたままシャッター半押しで待機、手持ちで腕を下げたり、少し目を離すと後の祭り。
なかなか上手くいかないものです。
機種違いですが、7D2で電柱からダイブのものを貼ります。
このときは、10分ぐらいだったかな。
また、縁起の良いものを見せてください。
あと、私JEPG専門なのでごめんなさい。
書込番号:19490763
2点

>GasGas-PROさん
ソフトの情報ありがとうございます。
このミサゴですが、調べますと環境省レッドデータブック:準絶滅危惧でこちらでは冬鳥で、秋から春に
よく見られます。私も昨年の10月まではこのアンテナが好きで遊びに時々来てるのだと思ってましたが、
目の前で狩りをするのを初めて見せつけられまして、この位置から川に魚を捕獲しにダイビングしたのです。
運よくDfに旧サンヨンを着けてまして撮ったのですが興奮のあまり追いつけずの状態でした。
近くの川沿いにTVアンテナが3本ありその場所から時々狙っているのを目にします、これまで8回遭遇した
のですがいずれも魚の捕獲は失敗してます。私もベストショットにはならずで、いつかは捕獲の瞬間をDfで
撮れればと思っています。
さて、ソフトですが試してみますありがとうございます。
書込番号:19490839
2点

jycmさん、画像ありがとうございます。
海へのダイブで、水面の近くのミサゴが力強く捕獲寸前ですか、魚逃げている画像綺麗ですね。
私も30分カメラ構えてて腕パンパンな時もあり、ダイブ速いし瞬時の出来事ですが何故か撮りに意欲わきます。
ソフトの件、了承しました。画像今後の参考になります、ありがとうございます。。
書込番号:19490850
2点

あれからミサゴが来ません、でもツキはまだまだ、先日ササゴイのダイブ撮りましたのでアップします。
こいつ、一度目は捕獲に失敗したのですが再度トライ。
みごとに捕獲成功、私も撮りに成功し満足の日でした。
ダイブではちゃんと足を可愛く手のようにそろえて入っていきます。
書込番号:19534751
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

>でじゃじさん
Dfが作られるまでのことが よく分かりました。教えてくださって、ありがとうございました♪ますます、欲しくなります。
私は、露出をよく変えるので(偉そうなこと言ってる自分が恥ずかしい(>_<))ダイヤルだと とても助かります。
今、ISO感度を勉強中です(^_^)v
書込番号:19499829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
わーステキな写真ですね(^-^)
ニコングレーさんの所は、もう梅が満開なんですね♪青空とピンク色、そして背景のボケがすごいです。
私のDf、まだやって来ません(>_<)
梅を撮りに行きたいなぁ〜まだかなぁ〜。
書込番号:19499851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
西伊豆の土肥(とい)の
日本一早咲きの桜だそうです。
この前、知りましてDfと一緒に遊んできました。
いい天気で、まさに春でした。
露出をプラス。WBをマゼンダにチョッと振り、
ViViD。
春は、確実にやって来ます。
Dfは、もっと確実に貴女のおうちに
やって来ます!!!
(明日は、雪みたいですが……。関東は。)
書込番号:19500744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
桜なんですね(^-^)
露出補正、WB、ビビッドもDfでできるんですね♪嬉しい〜。ニコングレーさんの桜のように 鮮やかに写るのですね♪(私はまだまだですが 将来を夢見て 撮れるつもりでおりたいと思います(^-^;))
あ〜待ち遠しです。
書込番号:19503131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一期一会。
写真 真を写す
たまたま、お花が満開。お天気に恵まれた。
ただそれだけ。
そこに、居合わせた慶びと共に絵を創る。
一期一会
光は、刻々と移ります。
ちょっとした、風のイタズラ。
雲のウツロイ。
光のアンバイ。
すべて、一期一会。
その瞬間を、画像として遺せる。
凄いことだと思います。
なんちゃって……!
Dfで、素敵な
一期一会を!
書込番号:19503495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かおりりんごさん
そろそろ、届きましたか?
私もDfのオーナーです。
クラシカルな外観で今風の機能を楽しめる1台です。
最近はどこの撮影でもこの1台で済ませています。
個人的にはケーブルレリーズでシャッターを切るのが
楽しみで、周りが、見に来る位に新鮮です。
楽しんで下さいね、Dfライフを。
書込番号:19506654
5点

>かおりりんごさん
伊豆では、早咲き桜が
咲いてるのに
家の近くの 白梅は
まだまだ。
Df + AF-S 50 1.8 G(キットレンズ)
DXへクロップして、本体ではトリミング
書込番号:19507795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mykaoruさん
はじめまして(^-^)よろしくお願い致します。
素敵な写真ですね。ズームレンズとかも持ち歩いてるのですか?
私のDf、まだ なんの連絡もありません
(T-T)
今日、よそのカメラ屋さんへ行って、Dfをつついて来ました。幸せな時間でした(^_^)
書込番号:19508630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
たまボケですね〜また、いろんな色のたまボケがとてもキレイですね。梅のつぼみが、こんなに良い感じに見えるなんて。さすがです(^-^)
私の憧れのたまボケ。はやく撮りたいです。
書込番号:19508651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりりんごさん
また懲りずに……?!
今度は、熱海糸川桜です!昨日Dfで。
前ボケ、後ろボケを
お楽しみ下さい。
満開に近く、天気も上々。
ただし、また今日辺り 雪みたいですね!
書込番号:19516033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ニコングレーさん
わー\(^-^)/いいですね〜。素敵な写真をありがとうございます。
ニコングレーさんの回りは 春日和ですね。明日から広島は、雪かもです。
書込番号:19517746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
もうそろそろ1ヶ月が経ちますね。
2年前に楽しみにしてDfの納期を待っていたのを思い出しました。
飽きのこないデザインが良いですね。
書込番号:19518996
7点

>かおりりんごさん
広島ですか!
今、駅伝やってますね!
去年確か、優勝した
サイタマ県に住んでますので、アッチコッチ
Dfに連れてってもらっております。
Dfで、『春なのに、アキ の宮島!』
厳島神社と桜なんぞで、作品魅せて
くださいね!
(広島もひろいんで、遠かったらごめんなさい)
写真は、ベランダから、なんか面白い、
だけど、キレイな雲。
書込番号:19520107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる・えつ 2さん
こんにちは
まだまだ、Dfが来ないです(>_<)
なんでかなぁ〜(T-T)
写真が撮りたいです。
書込番号:19526062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
どんどん撮られてますね。羨ましいな〜。
宮島とは、反対方向ですが、日帰りでいけるので、いつか行って撮ってみたいです。
Df本当に私の元にくるのかしら(^-^;
書込番号:19526072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらDfです。
只今、仙台ニコン工場でてから、
サイタマを通過中です。
沿道でも人気があるのか、
しばしば、握手攻めに会っております。
東海道は、危険なため、中山道経由で
広島にむかいます。
頑張っております。
もうしばらく、おまちあれ!
以上、Dfでした。
書込番号:19526920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
お陰様で 無事に私の元に到着しました。
ありがとうございます(^-^)
これから、よろしくお願い致しますね。
書込番号:19528184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
おめでとうございます!
キャノン6Dから、ようこそDfへ!!
私は、絞り優先であそんでます。軍幹部の一番右の
「MASP」を上にひっぱると変更できます。
ISO感度100、ただし、感度自動制御をON。
なんたらカンタラ言っても、
先ずは弄っていじり倒してくださいね!
福山城、尾道、宮島!
いいところが、沢山!
いいんです!自分の感性で良いのが
撮れたら、みせてくださいね!
本当におめでとうございます!
書込番号:19528457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。
露出モード、苦戦してて説明書を読み 引っ張るのか〜(^-^;と
どんどん撮って 機能も覚えながら 撮って行きたいです。
昨日の写真を アップ出来ればと思います。初撮りです(^-^)恥ずかしいけれど
書込番号:19531716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



年明けての、新スレが無いのも寂しのでアップします。
今年の正月は、ひなびた村のペンションで迎えました。
30年来で最も暖かいこの里の正月でした。
皆様は、さぞかしイイところで新年を迎えられたことと思います。
例年ですと、凍り付いている川岸に氷が見えませんでした。
どうも異常気象ですね。四季不順です。
12月に、川岸の河津桜が咲いていたそうです。
18点

GasGas-PROさん
少し左手が楽になったので、夜の木の雪景色を撮ってみました。
数枚だけですが、道路の雪が見事にマゼンタに転んでくれました。
GasGas-PROさんが、夕景の時にと仰っていましたが、どうも黄色系の光に反応した様な気がしました。
私の場合、通りがかった車のライトと、電球色の光が入った時ではないか?と思えました。
違っているかもしれませんが、御報告です。
書込番号:19544412
1点

テスト撮りの感想を、有難うございます。
やはりマゼンタ被り、しますか、、、、
タムロンですと、その経験が昔ありまして、タムロンをやめた原因なのですが、、、、。
ニッコールにも、少しばかりレンズによっては影響が出ているのかな?、、、とも感じます。
WBは「電球色を残す」にはなっていませんよね。
結構、ここは影響しますね。
日中のカットですがアップします。
かぶりやすそうな色を含んだ被写体、、、のつもりなのですが。
まったく、見た通りの感じで写っています。
フジ、ほどではないですが、外光の種類、、、ミックス光、、、、などの影響は受けるようですね。
フジの場合は、むしろそれを利用しての色描写の変化を楽しんでおりますが、、、、。
書込番号:19548673
2点

>ときわ食堂さん
折角、府中郷土の森 をお教えいただきましたので、
百草園と共に、Dfと遊んでこようとおもいます。
相変わらず、下手ではございますが、楽しんで来ようかなぁとおもいます。
貼れる絵が、撮れたらなんとかします。
予定持ち出しレンズ
AF DC NIIKKOR 135 1:2D他。
(使いこなせてません!)
書込番号:19556291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
こんばんわ!遅くなりました。
そうですか。梅が咲いていればイイのですが・・・せひ写真UPをお願い致します。
尚、百草園は行ったことがないので、こちらもぜひお願い致します。
楽しみにしております。では宜しくお願い致します!
書込番号:19557258
2点

>ニコングレーさん
高額な24mmの出番が多いと思いますから、忘れずに、、、、。
書込番号:19557333
1点

>ニコングレーさん 続きデス!
このところDfをあまり持ち出していないのですが、一番直近の、いつもの散歩コースの写真をUPします!
皆さんの様に風光明媚なところに出掛けられないので、つまらない近場の写真ばかりで面白くないでしょうが、本人は楽しく撮っていますので許して見てやって下さい。
近くの玉川上水の散歩コースです。日陰には、まだ雪が解けずに残り、場所によっては足元注意です。
尚、レンズは全部で二本しかありませんが、そのうちの一本デスタゴン2/35を久々に付けてみました。何事も練習です。
では!
書込番号:19557437
2点

>ときわ食堂さん
玉川上水は、60年前の感じが残っています。
周辺は変わってしまいましたが、、、、。イイところですね。
日陰の雪は、なかなか解けませんね。
35mm というのは私も一番使っていないレンズです。
なぜか出番が少ない、、、。そして28mmを使ってしまっています。
書込番号:19558443
1点

>GasGas-PROさん こんにちわ!
深く、切り立った谷底を流れる玉川上水の景観は、昔とそれほど変わっていないのでしょうね!
周りに住宅が出来ても、静かでイイところです!
久々に35mmレンズを付けてみましたが、50mmの画角に慣れてしまったせいか、何か画がシックリきません。あくまでも感覚的なもんですが・・・。自分的にはトリミングしたくなる画が多くありました。(素人が何を言うかと叱られそうですが!)
他のレンズも試してみたいところですが、「大目付」の手前そうもいかず、当分現行のままで、“深く静かに潜航せよ”でいきます。
では!
書込番号:19559015
3点

>ときわ食堂さん
臘梅の時期に教えて頂いた府中郷土の森へやっといけました。旧町役場庁舎の裏の白梅が満開でした。
朝日系のプロの方が脚立でバシャバシャとっておりました。聞いたら明日からが、梅祭り だそうです。
因にCANONをお使いでした。
お天気に恵まれ、楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました!
レンズを欲張り、8本。300枚ぐらい撮ったんで、整理できてなく、予定の百草園もいけませんでした!
何枚か貼ります。出来は、腕が腕なんで御勘弁を!
書込番号:19559278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さん
普段に50mmをつけているボディに、画角の近い35mmをつけると、
50mmの感覚でモノを見てしまうのだと思います。
ボディが変わって、例えばフジのX100Tの固定レンズ35mm画角などを使うと
気持ちが切り替えやすいですね。
50mmとの組み合わせですと、28mmの方が扱いやすかったと思います。
カールツアイスミルバス28mmは高額になっていますから、
ディスタゴン28mmのあるうちに、なんとか、、、、、、。
>ニコングレーさん
府中郷土の森へ、、、、良かったですね。
ウチの庭の梅は気温の寒暖の不順で、あまり咲いていません。
花も小さいです。
どうも寒さが、身にこたえます。
大吟醸の酒粕が入ったと、酒屋から連絡がありましたので、
買ってきて甘酒を作って飲んでおります。
書込番号:19559491
1点

>GasGas-PROさん
偶然ですが、あまりお酒がつよくなく、甘酒にちょっとだけ濁り酒をまぜていただいております。今も。
今日は、良い天気にめぐまれました。
あしたは、お仕事。
欲しいレンズのため、残業で稼がないと……。
いつも、横スレでおじゃましてまして、すみません。
会社でも、ボチボチ インフル が流行ってきた
みたいです。撮影に遊びに行って、風邪をひきませんように。(お互いに!)
書込番号:19559530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん こんばんわ!晩酌をお楽しみところ失礼します・・・イイデスネ!
ところでレンズですが、確かに焦点距離を大きく変えたレンズの方が、また使用頻度も広がったかもしれませんネ!
(素人判断で買ってしまったもので・・・) デスタゴン28mmですか?!35mmの入れ替えで考えてみようと思います。
本当は35mmを手元に置いておきたいのですが、なにぶん“監視”が厳しいもので、増やすことは今のところ難しそうです。
でも、早くしないと店頭から無くなるかもしれませんネ。ウム〜悩むところでデス!(これも楽しいのですが!)
また、ご教示をお願い致します。
>ニコングレーさん こんばんわ!
早速の写真UP有難うございました。キレイな白梅、もうかなり咲いていますネ!
今日は久々に暖かく、絶好の撮影日和だつたのではないでしょうか!
明日から「梅まつり」ですか?私たちが昨年行ったのも梅まつりだったのかもしれません。かなりの人が来ていましたから。
梅を撮りたいのですが、人が多くて大変だったことを思い出しました。
都合がつけば、私も行くつもりです!
百草園は残念でしたが、もし行くようなことがあれば、ぜひまた写真のUPをお願い致します。楽しみにしております。
本日は有難うございました。では!
書込番号:19559882
3点


>ニコングレーさん おはようございます!
大変遅くなり申し訳ありませんでした。府中市郷土の森の梅開花情報を有難うございました。
満開までにもう少し時間があるようですネ!
様々なレンズを使い大量に撮影されたようですので、ぜひ今後もUPをお願い致します。
こちらも昨日、小金井公園、小平ふるさと村に出掛けて来ました。写真が整理出来ましたら貼ってみます。
今後も宜しくお願い致します。では。
書込番号:19564851
2点

今日の富士山(これはD800E……)
近くの白梅
書込番号:19564878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん こんばんわ!
今朝ほどは、新鮮獲れ(撮れ)たての富士山を有難うございました。山頂の雪が手にとれそうです。スゴイ迫力ですネ!
また望遠を付けたカメラは、正にバズーカ砲ですネ!その機材にも驚きました。
ところで、昨日の写真を整理してみましたが、曇天で何もかにも暗く、つまらない写真ばかりでした。難しいですネ!
ま〜素人なんで、晴れてもイイ写真は撮れませんが・・・!
取りあえず三枚ほど貼ってみます。場所は「小金井公園」です。
ではまた!
書込番号:19566252
3点

>ときわ食堂さん
大砲!
レンズの向きに注意しないと……。
県警本部も近いんで……。
小金井公園に、確か、SLがいましたよね!
いい公園ですね!
今年は、春一番も、今週に吹くとか……。
しかし、
梅、特に白梅は、むずかしい!
2枚めは、思いっきり、ハイトーンで。
あり得ないぐらいが、おもしろいかと。
書込番号:19566392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さん
>ニコングレーさん
いろいろと元気に行動されていますねぇ、、、、。
自分が「これはイイ」、、、と感じるものが、目に見えるものの中にあるから撮りたくなって撮るのだけれど、、、、
なかなか、感じたものが写真として定着してくれません。
それゆえ、同じものを何十年も追いかけています。
今日は、親戚の法事があり出かけました。
八王子と五日市の境目あたりにあるお寺です。
昨夜に降った雪がかなり積もっていました。
山の林道は雪が深くては入れませんでした。
梅も撮ってありますので、次にアップします。
書込番号:19567613
1点

>GasGas-PROさん
なんか、拙い作例ばかりすみません。
写すのが大好きであると、ご理解ください。
あと、道具収集が好き。
なかなか、ものに、ならないもんでして……。
梅、次に桜!、力量に関わらず撮りたいと思っております。
(「家事も手伝わないで、おんなじよう写真ばかり撮ってきて……」とぼやかれてます……)
書込番号:19571433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
こんにちは
クライアントの希望する写真を創っているわけではありませんから、、、、、
まずは、カメラでも持っていませんと散歩も気分が乗りませんね。
好きなことを、自分のレベルで楽しむのは、体にもいいと感じますよ。
人生、仕事と道楽は、半々でなければ面白みがありません。
ボケ防止にも、、、
カメラもレンズも、年月が過ぎてみると、驚くほど増えているものです。
特に、買ったものを下取りに出して買い替える、、、、ということがなかなかできない世代ですと特に物はたまってしまいますね。
部屋の中も自分がいる場所さえなくなりつつあります。
処分しようとして整理し始めても、なんとなくもったいないなぁ、、、、の気持ちが起きてきて、ままなりません。
書込番号:19571911
2点



http://digicame-info.com/2015/12/2017df.html
ボディを薄くってのが一番求められているのかなあ?
背面液晶の代わりに背面にワンタッチで固定できる小型タブレット付属とかでよくないか?
ライカなんかもシルエットはクラシカルだけどUIは最新ての出してるし
とりあえずDfから進化させるなら絞込み測光でのAEモード新設かなああ
オートニッコールでもAEできますてことで♪
ペンタックスのグリーンボタン相当のが付くのでもいいけどね
オールドレンズに優しくない仕様を改善してくれれば無敵になる♪
9点

発想が貧弱すぎる(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:19444025
6点

電気仕掛けにシャッターダイヤルをわざわざつけるなら・・・
F4ライクがいいような(背の高いダイヤル、ペンタに収まったホットシュー、F3より丸いものの角ばったデザイン)。
それでDfの機能を盛り込む(SSの微調整、従来レンズ対応)。
F4的絞り込み測光もF5の電磁式なら軽くて使いやすいかも。
巻き戻しクランクの部分は感度ダイヤルのみ?
ケーブルレリーズは10ピンターミナルでやってほしいとか、重量級レンズ対応としての縦位置グリップもオプションで欲しい・・・
順当にはD750をベースにしたDfでしょうけど。
書込番号:19444043
6点

Df後継機も良いでしょうが、現行機をマイナーチェンジして、熟成進化をさせて欲しいとも思います。限定モデルでダークグレイのチタンカバーバージョンに、復刻ノクトニッコールとボルドー色本革ケース&ストラップで50万円ってのはどうでしょうか?
書込番号:19444332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、ニコンも企業ですから投資と回収のバランスが見込める企画ならばゴーサインが出ますが、、、、、
当分は素子と画像エンジンの刷新ぐらいがゴーサインの出る限界ではないかな、、、。
ニコン1をどうするか、、、大きな問題も抱えているし、、、、、。
Dfは、今のままでもイイですわ、、、、
書込番号:19445172
6点

むしろ100周年記念はカメラではなく
フィルム時代のカメラをデジタル化するユニットなんていいかも
デジタル化初期にはあったけど裏蓋交換式でね
今ならかなり小型化できるんじゃないかなあ?
そんなのが出るとしたらニコンファンのみなさんはどのカメラにつけたいですか?
僕ならニコマートFTN、F3、F4てとこですね(笑)
書込番号:19445249
9点


F4をデジタル化できるならついでに
金属外装のカスタムパーツも販売してくれないかなあ?
書込番号:19445541
6点

「100周年記念限定カメラ」、、、、となれば、
かなりなビンテージスタイルになるような感じがしないでもない、、、、、、し。
しかし、素材材質は、とんでもない驚くような材質で来るかもしれない。
近頃のレーサーの材質を見ると、アルミ合金にしても軽くて強度はチタンと変わらないほどだ。
カーボンコンポジットに関しては衆知の通りである。
64チタンの切削ボディなどは、制作コストがかかる故、信じられない販売価格になるかもしれない、、、、まぁ、それもアリか。
素子のカタチは、35mmX 35mm が、面白いかもしれない。
縦にして撮らなくても良いというのは、、、、イイねぇ。
書込番号:19453730
4点

[Df2] とは直接関係ないけれど、フジの[X-pro2]が2400万画素で出てくる日が近いそうな?、、、、
裏面照射型のソニーとか、、、、
いろいろせわしない年になりそうですな予感。
書込番号:19463780
5点

Dfの板でこんなこと言ったら叱られるかも知れませんが、書く場所がわからないので...
Dfいいなあ〜と思います。でも僕は、DfみたいなAPS-Cが欲しいです。それを狙ってるのが、フジのXシリーズでしょうか? もう少し小さくなると、フォーサーズでLUMIXの DMC-LX100がありますが、こちらはレンズ一体式のコンデジ。
カリカリの描写力でなく、反面、画素数を落とすことで高感度性能が高く、その恩恵(おまけ)でやたら連射速度が高く、操作系はオートモードのないアナログ的テイストのある直感的カメラ。・・・そんなAPS-Cカメラが Nikonにも欲しいです。センサーメーカーがSONYに一極化されて、なかなかそういうのできないんですかね。
D3XXXシリーズは入門用、D5XXXシリーズは中級、D7XXXシリーズは上級でしょうが、Dfのようなアナログ・ライクなモデルがありません。こうなると、フジのXシリーズかLUMIXの DMC-LX100に流れる他ありません。本体もレンズも軽くて小型で、気楽に楽しめる Dfっぽい APS-Cがあればいいのに。
フジのXは、Nikonの APS-Cのニッチの位置にあるのでは? いいポジション見つけたもんだ。X-T1は、丸いアイピースも格好いいよねぇ。お洒落だなあ。
書込番号:19467418
4点

>センサーメーカーがSONYに一極化されて、なかなかそういうのできないんですかね。
ニコンのソニー製センサー機はそれほど多くないっしょ♪
Dfも違うしね
書込番号:19467429
5点

>Dfっぽい APS-Cがあればいいのに。、、、、<
Dfの開発陣からの開発コンセプトのメッセージを読まれていますかね?。
Dfは「D4」の素子をブラッシュアップした素子だからこそ価値の本質は素子にあると思う。
APS−CでDfの画調を得ようと思ったら1200万画素ぐらいになる可能性もあると思う。
はたして、APS−C機を求めるユーザーに、その付加価値が受け入れられるだろうか?
> フジのXは、Nikonの APS-Cのニッチの位置にあるのでは?
残念なことに、レフ機とノンレフ機を同じ土俵で比べているように感じられる。
ノンレフ機で、捉えにくい被写体は多い。
また、ノンレフ機も良いところがあるのも事実である。
被写体と撮影環境によって使い分けるのが、道具と言うものだと思う。
ノコギリと鉈とチエンソーを使い分けるようにね。
書込番号:19468240
5点

ニコンD500が発表になった。
完璧にフォトジャーナリスト業務に使用可能なビジネス機のようである。
APS−Cサイズの他機が受ける影響は大きいものがあるだろうと感じる。。
あえて、ノンレフ機を使う利点が少なくなっってきそうである。
書込番号:19469508
5点

100周年記念モデルが「Df2」になる可能性も無きにしも非ず、、、、でしょう。
そうなったときは、<D500>をアレほどのスペックで出したのだから、「Df2」は<D4s>の素子ではなく
「D5」の素子が載る、、、、かもしれない。
、、、、あくまでも、、、、かもしれない、、、、と言う希望ですね。
書込番号:19475029
4点

それにしても、、、、、、
にぎわっていますね、盛り上がっていますね、、、、D500の板は、、、、。
なんだか、みなさん幸せそうな、、、。
書込番号:19483734
4点

予想外の新型ニコン
働くモチベーションも上がります♪
最近、今のニコンの新型ってなんだっけ?だったんですが。
お金が貯まらなくて困ってしまう・・・
書込番号:19483773
3点

>ssdkfzさん
D300やD300sが、まだまだ最前線で稼働しています。
D500、、、、、6年は十分行けますから、ローンで入れても、十分に安いと思いますよ。
おそらく、「Df」なみに値下がりのない機種になるでしょうね。
書込番号:19484577
5点

カメラディレッタントの夢想です。
Df2はF3オマージュのmodelで、D5のAFシステムとセンサーとファインダー倍率0.8倍の堅牢堅固なディレッタント好みのbody!100周年記念modelはチタンとカーボンのハイブリッド外装で、電子接点付きAiノクトニッコールと特製ケース付きで1000000円!
書込番号:19584983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Df2は、NikonFM調デザインから、コンタックスRTSや富士フイルムXTー1調のスクエアなペンタ部を持つデザインでも格好いいと思います。XTー1グラファイトシルバーカラーの様なカラーリングとデザイン、24MP上限のsensorのDf2なら良いと思います。D5のsensorなら言うこと無しですね。
書込番号:19597219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5つながりでD-501・・・F-501ライク
書込番号:19597693
2点



フォーカシングスクリーンをK3 スプリットマイクロスクリーンに変更しました。
マニュアルフォーカスでマット面でも十分ピントが来ますよ、と言われる方も多いのでしょうが、昔からスプリットイメージを使っていたので、マット面のみではイマイチ自信がない。
ご自分で削り合わせる方もおありのようですが、私はあんまり手先が器用ではないので、以前話題に出た
http://www.focusingscreen.com/product_info.php?cPath=22_139&products_id=1350
です。発注から入手まで17日ほどかかりました。途中で催促すると、ストックはあるのだがDf向けは工程が複雑なんだ、とのこと。K3スクリーンのままで在庫していて、注文のつどそのカメラ向けに加工するようです。
見え方はこんな感じです。ファインダーの中を撮影できるものがとりあえず携帯のカメラしかないので、それからトリミングしました。被写体はPCのディスプレイです。レンズは昭和47年製のニッコール50mmF2です。
K3スクリーンはスプリットイメージのプリズム面も少しマットになっているようで、ピントが外れるとこの部分もボケます。
合焦マーク(>○<)は動作します。オートフォーカスレンズもちゃんと使えます。これで所有のマニュアルフォーカスレンズももう少し出番が増えるかと。
このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。
16点

約1万円ですか。考えどころですなぁ。欲しいけど、小遣い飛んでく(笑)
取り急ぎ、GJ!
書込番号:19429930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプリットプリズムはフイルムカメラのFAで使いましたが、日の丸構図になってしまうのが最大の弱点かな。
書込番号:19430025
2点

『このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。』
まんまん中の(江戸弁が出ちゃった、ごめん!)スプリット部分が、F3標準装備のK型より小さそうですが、どうですか?
1万円かぁ〜・・・ビックのポイントカードが5000円分位貯まってるから買っちゃおうかなぁ〜?
いつか、だれかアップしてくれるだろうと思っていたので有り難かったです。
書込番号:19431433
1点

フィルムの頃から全面マット派なのでスプリットマイクロの必要性は感じませんが・・・
スクリーン交換サービスくらいはあってもいいかも。
書込番号:19431622
0点

ども、主です。
てんちーさん
>考えどころですなぁ。
ですね。私は自分へのクリスマスプレゼント(ということにしました)。
ご自分へのお年玉というのは、いかがでしょう。
AmazonではFM3A用K3スクリーンが二千円ほどで出てますので、これを加工できれば最安値なんですが。
ギミー・シェルターさん
>日の丸構図になってしまうのが最大の弱点
ピントが来たら思わずシャッタを切ってしまいます?私もよくやりますが。
全面マイクロプリズムというスクリーンも機種によってはありましたね。
レンブラント ライトさん
>F3標準装備のK型より小さそうですが
申し訳ない。諸元はついてないのでよくわかりません。
拙宅のF2用K型を眺めてみましたが、おおよそ同じサイズかと。
ssdkfzさん
>フィルムの頃から全面マット派
羨ましいですね。私はマット面だとピントの山がイマイチ掴めませんでした。
ということで、皆さん、お悩みください。
書込番号:19431978
4点

Dfのためだけに古いセンサーと画像エンジンを生産するのは効率悪すぎなのに、いつまで今のスペックを維持するのだろうと感じています。
コンセプトからしたらD5発売から1年後にD5のセンサーと画像エンジンを搭載して後継機をだすのか、それとも終了なのかな?
後継機がでるとしたら現状のデザインのまま中身だけ進化してほしいものです。
書込番号:19501736
1点

>Russarさん
5年も前の話に今頃申し訳ありません。
この暮れにDfを入手しまして、価格コムのDfを見ていて見つけました。
質問なんです。、K3 スプリットマイクロスクリーンに交換されていますが、
DfのAFフォーカスPOINTが39点だったと思いますが、中央以外の38点も、AFが普通に使えますか?
是非とも、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23893750
0点

ファインダースクリーンを交換してもオートフォーカスの行うAFセンサーとファインダー内のAFフレームやグリッドを表示させる透過型液晶パネルは残りますから、撮影時のオートフォーカスはこれまで同じ状況で出来ます。
安心してください。
書込番号:23895273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばれ!トキナーさん
返信ありがとうございました。
安心しました。
フォーカシングスクリーン購入は考えていますが、
Dfのファインダーの暗さには閉口してしまっています。
書込番号:23896247
0点



少しはショップ価格が下がってきているのかな?、、、、と、思いながら、
信用あるショップの価格を見てみると、ほとんど横ばいで安定していますね。
道具の価格とは、本来こうあってほしいと思います。
安売り商戦は、道具のクヲリティも文化も、著しく下落させると感じています。
21点

>ニコングレーさん、、、、おはようございます
>これからも、永く楽しめそうです。腕は別ですが。、、、、、、、
そうなのですよ、、、、、腕は別!!、、、、、
これが大切な処だと思いますよ。
撮ろうと感じた何かがそこにあり、被写体と対峙した感動があり、被写体に存在する自然の力が、自分の中でいまだ眠っている感性を引き出して引き上げてくれる、、、、、、、のではなかろうか?
などと理屈をつけたりするのですが、、、要するに単純に撮影が楽しいのですね。
物事を楽しむ、、、、、これが一番じゃあありませんかねえ。
構図、ライティング、空を入れる入れない、、、、、、、近頃の写真教室のセオリーなど関係なし。
撮りたい!、と感じた「実体」は、表面的な形そのものではなくて、形となって表れてくる奥にある「想い」なのかもしれませんね?
F1.2の世界は、被写体を選ばねばならないので、あまり撮っていないのですが、、、、
「オカメアジサイ」とか、付近の住人が言っている花を,5012sで撮ったものです。
書込番号:19417219
3点

>GasGas-PROさん
いつも楽しく拝見させていただいております。
Dfにmfレンズをつけて、遊びはじめました。
撮影自体が楽しいです。
「道具ばっかし、良くても!」
といわれそうですけど、
まぁいいんです。とにかく楽しいんで!
GasGas-PROさん、これからも楽しく拝見させていただきます。
写真
先程撮影した、名残りの紅葉。
書込番号:19417691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一カメラ好事家の視点から申し上げれば、次期Dfはプレミアムな趣味性の高い個性的カメラが宜しいかと思います。動画無し、フオーカシングスクリーン交換可能、熟成とリミテッドモデルの企画を後藤フェロー様お願い致します。
書込番号:19417881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>帝国光学]さん
MF専用モデルが出ないのであれば、フオーカシングスクリーンは是非交換オプションを設定してほしい、、、、、と思っています。
>みきちゃんくんさん
道具と言うものは、長く使うほどポテンシャルを引き出せるようになる感じがしています。
長く使えるだけのデジタルスチールカメラとしての基本性能は、備えているDfだと思います。
書込番号:19418559
3点

GasGas-PROさん、こんにちは、
発売から早二年を過ぎましたが価格の下落率は最安店で12%位、自分の購入店で5%ですね、
発売日前日に購入したものの、最近は仕事が忙しく、紅葉も写欲?が沸かない日が続いてました・・・
ようやく仕事も一段落しクリスマスから成人式後まで冬休みです、
先立つ物が無いので、多機種+子供と昭和記念公園が日課?の予定です(^_^;)
書込番号:19419693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>橘 屋さん こんにちは
以前は出かけて行った先で、撮影目的で出かけたわけでもなくとも結構な枚数が撮れていました。
、、、、歳のせいとは思いたくはないけれど、、、、いけませんねぇ。
スナップカットが激減しております。
昭和記念公園も歩いて行ける範囲なのですが随分と出かけておりません。
あそこは歩きますから体には良いですね。
仕事が忙しい、、、、、と言うことは、入ってくるものも多いですから結構なことだと思いますよ。
私のDfは、トラブルで基盤とシャッターユニットを交換しました。マウントも交換されていました。
ぶつけたりしたことは意識の中では無いのですが、車のトランクに入れるときもありましたから、どンな衝撃がカメラにかかっているかもしれませんね。
修理後にテスト撮影も兼ねて奥多摩の玉堂美術館へ行ったついでに、渓流沿いの遊歩道で小雨の中で撮っております。
修理前のDfは、基本感度を私の場合[-2/3]に設定しておりました。
主に使うレンズに合わた基本感度でした。
修理後は基本感度が[0]で良くなりました。
基盤とファームが換わって、何かが進化したのでしょうかね、、、、。
書込番号:19419953
5点

GasGas-PROさん 今晩はm(__)m
1月号の月刊カメラマンに、Df2の予想モデルが出ていました。CGだと思いますが、所属のプロ達が興味を持っているカメラみたいで、綺麗に載っています。
御知らせでした。m(__)m
書込番号:19423663
1点

昔のFA+MDくらいの肉厚になるとうれしいo(^o^)o
書込番号:19423761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Df2には趣味性にこだわった保守的道具であれば良いと思います。ファインダー交換可能とかであればかなりそそられますね。シュー無しのFばりのトンガリ屋根のファインダーも用意してくれたらと夢想しています。F3似のデザインなら言うこと無しです。
書込番号:19424027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さいてんさん
そうですか、、、予想モデルですか、、、今夜にでも本屋に寄ってみましょうかね。
予想が、予想だけで終わってほしくないですね。
しかし、予想がちらほらと流れるということは、まんざら根拠がないことでもないのでしょうね。
楽しみに待っていましょう。
次に組み込んでくる素子は、おそらくD5の素子ではなく、D4sの素子をブラッシュアップしたものではないかと想像します。
私としては不足無しですね。
>松永弾正さん
ニコマートなどは横がDfよりも1センチぐらい長いですね。
横を伸ばせばグリップはナシにできて薄くなる感じですね。
私はどうもグリップの出っ張りが邪魔です。モウスコシ横長で欲しいです
>帝国光学]さん
「趣味性」と言うよりもスチールカメラの基本にのっとった道具、設計思想がDfだと感じています。
Dfに組み合わせる秀逸なMF専用レンズの開発もお願いしたいですね。
書込番号:19425467
4点

Df 2!
D750ベース で、D4s同等のセンサー!
ありえますが、
まだ、まだ!
ユックリいきましょうよ。
私は、ゆっくりいかざるをえませんが、……!
書込番号:19429000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん、返信ありがとうございます。
次期Dfは個人的にレンジファインダーで欲しいです、
レンジファインダーのニコンはS2を使用してますがピント精度は良好、とても合わせ易いです(その後の一眼より視認性、精度も高いです)
個人的にSPやS3のデジタル復刻版がてきたら即買いです。
書込番号:19429493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

度々すみませんm(__)m
お知らせです。
12月28日学研より発売の Nikon一眼レフのすべて… Dfによる実写レポートに、あのレフレックスニッコール2000mmF11とフイッシュアイニッコール6mmF2.8が登場するそうです。
しかし、CAPAや最新一眼えらびなど学研のカメラ誌は、呆れるほどCanon贔屓なのに、このての企画はCanonで無くてNikonなんですね(^_^;)
Df2の薄型の件ですが、F2からF3になるときの話を覚えておいででしょうか?
カバーが金属のDfは、他の樹脂製品のボディーと違って、慎重なNikonは電気回路のクリアランスを取るために中々進まないような気がします。
もうひとつ!
Dfのゴールドエディションのみ、レギュラーモデルと分けて、塗装の前にアルマイト処理がしてあるそうです。
書込番号:19430008
3点

>ニコングレーさん
そうですね、、、別に早く新タイプが欲しいというわけでもないし、、、
液晶の精緻さと、500oミラーを使うときなどはモウスコシピントが合わせやすかったらなぁ、、、、とは感じますね。
>橘 屋さん
本物のレンジファインダーものは、は欲しいですね。
左右の像の合致式の本物を、、、。
>さいてんさん
Dfが出てから、古い機材に対して興味が向けられているようですね。
技量を必要とした時代を振り返ってみるのも、時には良いのかもしれません。
でもその時代の真っただ中で生きてきた人たちは、今どれほど残っているのでしょうかね、、、、
うわべだけの記事が多いこの頃にも感じます。
ミラーレンズは500mmと1000mmを、まだ残してあります。
手持ち前提の自分としては、500oしか近頃は使っておりませんです。
書込番号:19430694
2点

GasGas-PROさんこんばんわm(__)m
すみません、古い機材に興味は向いていません。
元々、この前迄フィルムカメラを使っていましたので、古い機材と新しい機材に区別はありません。
GasGas-PROさんと10歳前後の違いでしょうか?高校生の時、富士ST810やペンタックスSPF.の世代です。
ですので、・あの・レフレックス…と書かせていただきました。m(__)m
皆様が興味をお持ちでしたら と思い書かせて頂きました。興味が無いようでしたら失礼しました。
レンズもAi以降なので、最初はD7200で使っていました。画角とボケ味に違和感があって、フルサイズを選ぶ時、日本製という事でDfを選んでいますので、思い入れの在る方々には申し訳ないです。しかし、使ってみると、色の出方が実にニュートラルで気に入ったのです。誇張の無い色味の為、最近の人達には地味なんでしょうが、僕にはDfの色が自然の色に近いのです。フィルムの色に癖があったので、コンテスト用の写真はグレースケールを写しこんで、ラボの方々とやり取りをした名残かも知れません(^_^) 買った理由が皆様とは、だいぶ違うと思いますが、お気に入りのカメラです。
書込番号:19431192
1点

>さいてんさん
誤解を生む書き方をしてしまってごめんなさい。
さいてんさんが紹介下すった記事情報に対して、近頃の読者層も古い機材に興味の目が向いてきたらしいという意味で書き込んだのですが、言葉足らずでした。
私が、ミラー500oをつけていると、珍しがってのぞかせてくれと言ってくる人が時々おります。
ミラーレンズが珍しく、見たことのない人も多くなったようですね。
そしてファインダーを覗いた後で、こりゃあトテモじゃあないがピントを合わせられんよ、、、、と言っています。
書込番号:19432221
5点

GasGas-PROさん
此方こそ誤解してしまった様で申し訳ありませんでしたm(__)m
あの頃、これらのレンズは、プロの使う遠い世界の物でした。カメラマニア位では使いこなせないだろうし、手のとどく価格でもありませんでした。
最近のカメラは進歩したものです。カメラを始める二十代の方に、持ち方を教えてもさまにならず…けれどちゃんと写ってしまいます。重いカメラやレンズは無理でしょうが、変な癖がつかないか?心配になります。
書込番号:19432395
4点

>さいてんさん
たびかさなる返信を、ありがとうございます。
カメラだけでなく、いろいろなモノが、大した苦労もない範囲のお金で手に入る時代が、はたして本当に幸せなのかどうか、いぶかしく感じます。
、物事を苦労して成し遂げていた時代の達成感とか感動とかを味わう機会は激減したようにも思えます。
写真とは、カメラが撮ってくれるもの、、、、道具が良ければ撮れる、、、、みたいな幻想を抱かせたのは、メーカーなのですがね、、、、。
ボディにグリップの出っ張りがない時代は、最適な構え方を自然としていました。
学習せずとも扱える道具が、本当に良い道具と言えるのかどうかも、疑問に思えます。
書込番号:19433102
5点

暮れになっても、Dfの価格に変動が見られませんね。
Df2の話題などが出てきていますが、ニコン100周年モデルの方が優先順位は上でしょう。
かなり先でしょうが、もしも年式の新しいDfが出たら、素子と画像エンジンは進化したものを積んでくることでしょうが、、、、。
ボディは不変で結構。
モデルチェンジのないボディが、1機種ぐらいあっても悪くはないと思いますがねぇ
書込番号:19437066
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





