
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
140 | 27 | 2015年7月24日 10:39 |
![]() |
434 | 62 | 2015年7月16日 20:50 |
![]() |
58 | 9 | 2015年6月4日 18:51 |
![]() |
159 | 52 | 2015年6月1日 10:12 |
![]() |
419 | 55 | 2015年6月4日 00:39 |
![]() |
203 | 58 | 2015年6月4日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿です。宜しくお願い致します。
諸先輩方のアジサイにつられて、恥ずかしげもなく投稿してしまいました。
実は昨年の六月にDfを購入、カメラ歴も同じく一年という、まったくの“ド素人”です。
カメラの操作、写真撮り方など何も解らず一からのスタートでした。もちろん交換レンズなるものも無く、この「クチコミ」欄を参考に、ディスタゴンとマクロプラナーを選び、試行錯誤の独学です。
歳のせいか、はたまたアルコールのせいか、震える指先でシッターを切り、手振れ補正無しを恨みますが、それはそれで楽しんでいます!(三脚まで資金が回りません、当分手持ちのつもりです。)
今を盛りのアジサイの写真を貼らして頂きます。今後とも宜しくお願い致します。
17点

スレ主さんこんにちは(^'^)
コントラストの効いた鮮やかな紫陽花ですね。
最初からZeissに行くとは凄いです(^^ゞ
僕はZeissを使用するときは、何となく彩度を落とした仕上が好きです。
Makro-Planar50oをDfに、Distagon35o/1.4をD810に、というのをよくやります。
Makro-Planarはピントの山掴みやすいのでMFでも歩留まり良いですね。
ただDistagonの開放は手持ちだと厳しいです^^;
ただハマった時の開放の描写は超絶ものですよね。
スレ主さんも楽しいDfライフを満喫してください(^'^)
書込番号:18913560
9点

オハヨーございます!遅くなりましたが、初めての投稿に早速ご返事頂き、驚きとともに感謝している次第です!
「むさし企画」さん レンズはマクロプラナー2/50、ディスタゴン2/35のそれぞれZF2で、目下この二本で練習中です。今後とも宜しくお願い致します。
「GasGas PRO」さん 豊富なレンズを駆使し、毎回、素晴らしい写真の世界を見せて頂き、いつも感心しておりました。大先輩に少しでも近づけるよう勉強してゆきたいと思っております。今後とも宜しくお願い致します。
「真田 信繁幸村」さん 紫陽花と箱根登山電車との見事なコラボ、まさに今が“旬”のモチーフを見事に捉え、驚きました。自分もいつかはこうした写真をと願っております。今後とも宜しくお願い致します。
「じじかめ」さん レンズ一本を変える事で、写真そのものが大きく変わり、まったくの変わった世界も見えてくることが良く分かります。これからもお付き合いのほど宜しくお願い致します。
書込番号:18916390
3点

続きです。
「まる・えつ2」さん 違うレンズを使いたい気はありますが、資金的に、しばらくは無理のようです。とりあえず、手持ちの二本で当分練習したいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
「LA・SCALA」さん 同じレンズとボディでこうした写真が撮れることを知りました。“彩度を落とした仕上げ”は素晴らしいですネ。手持ちのレンズでいつかは自分もと思っております!勉強になりました!今後とも宜しくお願い致します。
皆さま、以後お見知りおき頂き、宜しくご指導のほどお願い致します。有難うございました!!
書込番号:18916447
5点

スレ主さん
素晴らしい描写ですねー
私も、この発色はどこのレンズ?って思っちゃいました。
MFなんですよね、これ
MFでここまでピントを追い込めるスレ主さんの腕もさすがです!
書込番号:18918656
3点

「Paris7000」さん
今晩は! 写真を始めたばかりで、お恥ずかしい限りです!多分に、素晴らしいDfカメラとレンズに救われていると思っています。
手持ちでMFでピントを合わせるのは大変ですが、当然好きでやっっていることなので苦になりません。
風景や花など、身近な素材をそのまま切り取り描写するのが精一杯の初心者です。
今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。有難うございました。
書込番号:18918949
5点

おはようございます・・・ではなく、もうお昼ですネ!
皆さまの上手なお褒め言葉を真に受け、調子に乗って再度写真をアップさせていただきます!
レンズはMプラナー50mmデス!
Dfとレンズを通した対象物が、見慣れた風景を全く新たな別世界に引きずり込んでくれるようで、毎回感激しながらシャッターを押しまくっている今日この頃デス!(完全な自己満足の世界ですが!)
今が一番楽しいトキなのかもしれませんネ。では!
書込番号:18919999
6点

Dfは持っていませんので参加できませんが、一枚目のお写真は泰山木だと思います。
書込番号:18920617
3点

「analogcamera」さん
お恥ずかしい限りです。
さっそく調べてみました。確かにタイサンボク(泰山木)という木の花でした。
真っ白な大振りのキレイな花で、撮るのに近くに寄ると、何ともいい香りがしてきたのを覚えています。
花や木を撮っていると、これは何という名ですか?とよく聞かれますが殆ど答えられません。
少し勉強したほうがイイですネ!これで一つ覚えました。有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18920786
4点

筑波山で、ここにしか自生しないというホシザキユキノシタを見つけました。
こんなときは、やはりマクロレンズが欲しいですね。
一部を切り出したとき exif 情報が欠落したと思いますが、58mm, F2.0, SS 1/160 です。
書込番号:18921971
7点

「イーシャの舟」さん
おはようございます。大変珍しい花のお写真有難うございました。
“ホシザキユキノシタ”ですか?勿論初めてみました!
夏の線香花火のような、繊細で可憐な、かわいい花ですネ。また、その花にふさわしいレンズと撮り方で雰囲気がよく表されていると思います。
ベテランの皆さんの写真を拝見していると、やはり、色々なレンズが欲しくなってしまいますネ。(自分には当分ムリですが・・・)
でも、何時かは、こうした温かみのある写真も撮りたいと願っています。これからも宜しくお願い致します。
有難うございました!
書込番号:18922664
4点

ときわ食堂さま
過分なお褒めをいただき、ありがとうございます。
レンズは、山歩きのため荷物を軽くしたかったこともあり、
いつもの 58mm と、28mm f1.8G しか持っておりませんでしたので、
58mm で撮影し、1232x1650 ピクセルだけ切り出してみました。
普段は撮影時に構図を決めてしまいますが、
解像度が特に高くはない Df でも、
場合によっては、こういう使い方もありですね。
書込番号:18924442
5点

>イーシャの舟さん、、、、
筑波山の近所へは時々出かけておりますが気が付きませんでした。
そういえば、ユキノシタの花の咲く時期に出会っていないのかもしれません。
庭に生えているユキノシタは、普通の一文字草のカタチの花です。
山歩きのレンズに「ウルトロン4020」の追加はどうでしょうかね?
パンケーキ型の小型のものですがかなり近く寄れます。
私はベストのポケットに入れています。
マクロプラナー5020の近接撮影のカットをアップします。
黄色の花と薄紫の花は直径5ミリぐらいのものです。
蟻は7ミリぐらいでしょうか、、、。
動き回る蟻をMFで追うのは結構苦労しますね。
実際はもっと寄れるのですがピントを合わせきれず少し離れて撮っております。
書込番号:18925376
6点

「GasGas PRO」さん
おはようございます。MPの近接撮影拝見致しました。
MPは、小さなものでも、大きく鮮明にその姿を捉え、全く違ったMPワールド(?)に引きずり込んでくれるようで、個人的には大好きなレンズです。(その種のレンズはこの一本しか持っていませんが・・・)
なかでも“蟻”の姿を捉えた一枚には驚きました。動き回るアリにピントを合わせ、これだけ鮮明に撮るのは至難のワザです。撮影している姿が目に浮かび、さぞ、ご苦労したことと思います。
自分は、こうした動き回るものにトライしたことはありませんが、チャンスがあればチャレンジしたいと思います。
(多分、指先の震えと根気が続かずムリだと思いますが・・・)
貴重なお写真有難うございました。
書込番号:18925609
3点

すれ主さん、、、おはようございます。
>イーシャの舟さん
>ウルトロン 40mm F2 SLII N Aspherical のことでしょうか?、、、、
そうです。
キヤノン用が販売終了になりましたね。キヤノン用はカラ-スコパも終了のようです。
ニコン用もいつ製造をやめるか、、、、、という感じですので、購入出来たら
購入しておくのも良いかもしれません。
Ai 50mmF1.2s のスナップをアップします。
1枚目-f1.2
2枚目-f4
3枚目-f1.2
4枚目-f8
このレンズは、特にf2ぐらいまでが、ミラー500に似た幽玄的な存在感の描写をします。
どういう絵を写したいのかが固まっていないと、活用しにくいレンズですね。
ピントのキレコミはトテモ鋭いです。
しかしデジデジシャープの写りではないところが魅力です。
独特の周辺減光も好きな人にはたまらない魅力です。(ここは、マクロプラナーとは逆ですね。マクロプラナーは、中央から周辺に至るまで光量もキレコミもムラがありません。)
歴史的に時を経た古都や街並み、複雑な想いを持つ被写体、、、、などを写すのには 1.2sは最適なレンズだと感じています。
普通に50oとして使うには、マクロプラナーの方が使い良いです。
AF-S NIKKOR 50mmF1.8G も、犬や猫や子供のスナップでは使っていますがイイですね。
安価なところがまたイイ。
でも、18Gでも14Gでも、1.2sの写りとは別の使い方ですね。
ユキノシタの花は、これからは気をつけて注意深く見ることにします。
花の色や大小は、多少の違いはあるのかな、、、、、ぐらいにしか思っておりませんでしたから、、、、。
それに、庭のユキノシタの若葉は山菜天ぷらの好物ぐらいの感覚でしたから、、、、。
書込番号:18931106
5点

スレ主さん
ホシザキユキノシタの場所を記した書き込みを削除しました。
高値で取引されるものでないとは言え、撮らずに盗ろうとする人がいるといけないので。
スレの流れを乱してしまい、申し訳ありません。
GasGas PROさん
ウルトロン4020 をポチってしまいました。
AI 50mm f/1.4S なら持っているのですが、58mm を常用し、広角は 24mm, 28mm しか持っていない私には、
35mm に近い感覚になるでしょうか。
届くのが楽しみです。
ユキノシタの若葉は天ぷらの材料ですか。
季節感溢れるお食事、羨ましいです。
うちの庭では、梅, 栗, 柿, 蜜柑といった果物だけが食欲をそそります。
野菜を作ればよいのですが、労力が……
書込番号:18935219
4点

すれ主さん こんにちは
フォクとレンダーウルトロン40mmF2 のスナップです。
>イーシャの舟さん
ウルトロ4020を発注されたそうですね。
想像以上に小型なので、現物を確認すると驚くかもしれません。
接写用のアタッチメントレンズとフジツボフードは標準付属品だったと思います。
頼りないようなフジツボフードですが驚異的な逆光耐性を持つウルトロンでは、これで十分です。
夜景スナップなども充分イケます。
私のチョットお出かけセットは、
4本組み、、、、カラースコパー2828/ウルトロン4020/ノクトーン5814/アポランタ9035/
5本組みは、カラスコ2035を追加。
マクロプラナー5020での3本組みは、、、カラスコ2828/アポランタ9035/
カラスコ2828にしても、アポランタ9035(後期型)にしても小型のレンズですので苦になりません。
標準レンズを接写の効かないもので選んだ時でもアポランタ9035はカナリ寄れますので何とかなりますね。
撮影目的や被写体が決まっているときは、車にそれなりのレンズをレンズボックスで積み込んでおきますが、、、。
書込番号:18936362
4点

GasGas PROさん
こんばんは。
ウルトロン4020 入手しました。
パンケーキなら、もっと薄いかと思っていました。これでも十分小さいですが。
付属品はクローズアップレンズだけのようです。
農家の直売所へデラウェアを買いに行ったら、
その近くに、織姫を祭っている神社があるというので、試し撮りして来ました。
鳥居の、神社名を記した板 (2枚目) など、なかなかいい味が出ますね。
資料としての記録 (3枚目) にも、重宝しそうです。
どこまで絞りを開けて使えるか、楽しみです。
書込番号:18939406
3点

>イーシャの舟さん
ウルトロンが到着しましたね。絞り開放から使えるレンズです。
フジツボフードがレンズ前部に装着された状態で箱に入っていたと思いますが、、、。
フジツボフードを外した写真を撮りましたが、今日はポケットに入れて出かけたので埃だらけです。
後期のアポランター9035も同じようなフードの仕様です。
書込番号:18940570
3点

GasGas PROさん
お言葉通り、フードが装着されていました。
はずすと、イメージ通りの大きさ/形のパンケーキとなりました。
私の早合点のせいでご面倒をおかけし、申し訳ありません。ペコリ
書込番号:18940661
2点

いよいよアジサイも見納めですネ!
このところ、身の危険を感じるほどの猛暑で外出も避けていましたが、昨日の曇り空のもと、久々にカメラを持ち出し見届けて来ました。
すでに色落ちが始まりドライフラワーのようなアジサイも、微妙な色合いのグラデーションも絵になると思いました。
「カ」に刺されながら撮ったアジサイです。レンズはMプラナー2/50ZF2です!
書込番号:18994390
3点



こんばんは
梅雨の合間を縫って、Dfで紫陽花を撮ってみました。
レンズは70-200mm/f4G ED VR です。
このシーズン紫陽花キレイですね。Dfユーザの方、紫陽花写真貼っていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
26点



皆様
こんばんは
望遠ズームでテレマクロ的に撮るのも良いですが本日は
広角ズーム(AF-S 18-35mm/f3.5-4.5G)を使ってみました。
以下返レスです。
--------------------------
>たのちゃんさん
いつも投稿ありがとうございます。
他のスレでは500mm reflexは珍しいのですが、このスレでは
ご使用されてる方結構いらっしゃいますね。
さすがに被写界深度は浅いですね。
新型300mm/f4Eもお持ちなんですね。
所有レンズの幅が広いですね。
>え、標準を制覇しないやつは大願成就しないって
私は標準ズーム売却して58mm/f1.4Gを買いました。
標準ズームの使いこなしが私には難しかったです。
>GasGas PROさん
いつも投稿ありがとうございます。
今度はフォクトレンダーのノクトンですか。
数多くの銘玉お持ちですね。
85mmf1.4もいい雰囲気ですね。
>1976号まこっちゃんさん
投稿ありがとうございます。
定番プラナー50mm/f1.4。ZFというのにこだわりが感じられますね。
ぼけ具合もいい感じですね。
>イーシャの舟さん
再度の投稿ありがとうございます。
ノクトニッコール、中古市場でも高値ですが、このスレで観ること
ができて幸いです。開放はさすがに被写界深度が浅いですね。
また85mmで沙羅の花・・平家物語の世界ですか。日本的ですね。
>真田 信繁幸村さん
投稿ありがとうございます。
f1.4シリーズ、良いレンズをお持ちですね。
開放ボケも良い雰囲気ですね。
>きよぴん39さん
投稿ありがとうございます。
こちらもノクトンですか、お寺の背景が柔らかくボケて良い感じですね。
日頃あまり目にしない、58mm画角の写真が色々見れて楽しいです。
>mykaoruさん
再度の投稿ありがとうございます。
>何か味が足りない気もしてますが・・・・
レンズの味を求めていくとオールドレンズの沼に落ちるので、
私はGタイプのレンズばかりです(Dfの意味がない?)。
沼に落ちた時の自分を想像するのが怖いですので。
書込番号:18907298
6点

こんにちは。コメントありがとうございます。
58mmF1.4Gですか〜よさげですね。
実は私も購入を検討したのですが、ノクトがあるので見送った経緯があります。
代わりに購入したのが20mmF1.8Gですが、まだ使いこなしていない現状で・・・・(^^ゞポリポリ
修理に出していた85mmmF1.4Dが戻って来たので試写したのを1枚貼ります。やはり背景のボケが自然ですね。
このレンズ、接写が利かないのでDXで撮っています。
書込番号:18910733
4点



6/23のレスでupした写真が気に入らないので撮り直しました。
このアジサイ「墨田の花火」って言うらしいです。こういう風情のある名前、好きです。
昼間の雨と開花から時間が経っているので開ききってますね。もう見納めでしょう。
かなり暗い場所なので、ノクトとはいえフォーカスエイドが全く反応しないので、目視でちょっとづつ距離を変えて10枚
撮影したうちの2枚です。フィルムでは絶対に撮れないシーンですね。いやDfさまさまです(笑)
書込番号:18915958
5点

スレ違いで恐縮ですが、箱根のあじさい電車の動画も貼っておきます。
興味のある方はご覧ください。
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/mov2015062719271695365.wmv
*カメラは勿論Dfではありません。
雰囲気を伝えるという点で静止画の限界を感じる反面、解像度ではまだまだ負けないですね。
書込番号:18916822
5点

〉たのちゃん 様
はじめて、箱根登山電車にのりましたが 、
スイッチバックまでして、400メートルも
登ってるらしいですね。
赤色の車体が、 紫陽花の時期に映えてます
が、紅葉の時期もよいかもしれませんね!
スレ主様!
「Dfで撮る、今年の紅葉」
題材がみつかりました!
書込番号:18917348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

真田 信繁幸村 さま
コメントありがとうございます。
箱根登山鉄道は撮影スポット豊富ですよね。
過去数年立ち入りできなかった、出山の鉄橋(早川橋梁)に並行する吊橋が「ホテル金乃竹塔ノ澤」が昨年開業した
ことにより入ることができるようになりました。
http://kinnotake-tonosawa.com/%e7%ae%b1%e6%a0%b9%e3%81%ab%e5%a4%8f%e3%81%ae%e8%a8%aa%e3%82%8c%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%82%8b%e7%b4%ab%e9%99%bd%e8%8a%b1%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80/
ぜひ行ってみて下さいな。屈指の紅葉ビューポイントです。
スレ主さん、脱線ご容赦を。
書込番号:18918690
5点


GasGas PROさん
こんにちは。
そうそう、これですよ(^▽^)
周囲の額(装飾花)が白い八重のものが墨田の花火です。
花火のように星形の花が飛び出すような形をしており、隅田川の花火大会にたとえられてこの名前がついたそうです。。
書込番号:18921788
5点


>たのちゃんさん こんにちは
アジサイを剪定しましたそうですね。
まだ、なんとなく花が着いておりますので切るのには忍びなくそのままになっております。
まだ、なんとなく咲いておりますので雨の中でスナップしております。
これから咲く蕾もありましたね。
紅いユリが咲き始めました。
書込番号:18955844
5点

皆様の紫陽花写真楽しませて頂いております!
こちら青森県八戸市ですが、梅雨らしいジトジトと雨が降る
という場面が少ないシーズンであります。
来週になると雨が続くと予報では出ておりますが・・・。
雨に濡れる紫陽花でも撮ってみたいと思っております。^^
書込番号:18957278
6点

>しゅうげんさん こんにちは
いかにも、、、青森県八戸市の環境に咲くアジサイの風情ですね。
空気が汚れていない感じですね。
Ai20o イイ写りですね。イイレンズだと思います。
Nikonの20oは、歴代イイレンズが多いと感じています。
私のAi20mm には、フィルターをケンコーのL41スーパープロと言うのを付けております。
私の感じですと、ツァイスかL41スーパープロが良いように感じています。
書込番号:18958574
6点

皆さんこんにちは。
あじさいの写真を拝見しているとなんだかほっとします。
まだまだ東北ではあじさいの季節なんですね。
しゅうげんさん、まだ使いこなしていない20mmF1.8Gがあったのを思い出し、1輪だけ残っていたあじさいを撮ってみました。
先にupしたのと同じ「うずあじさい」の株なのですが、他の花は紫から赤っぽい色をいていたのに、日陰にあって最後に開花した1輪だけは鮮やかな青なのです。
日のよくあたる場所では普通の西洋あじさいのような花でした。
同じ株から、色、形の違う5種類の花が咲いたことになります。
不思議ですね。
書込番号:18958718
6点

>GasGas PROさん
このAi20mmは大のお気に入りレンズです!ゆがみも思ったほど出ず
すっきりした描写を楽しめると思っております。
ケンコーのL41スーパープロ、御教授ありがとうございます!
プロテクトフィルターのケラレが気になっていたので購入してみます。
ありがとうございました!!
>たのちゃんさん
20mmF1.8Gは欲しいなぁと思っていたレンズです。やはりAFは便利ですよね・・・^^;
作例ありがとうございます!
やはりゆがみも少なくすっきりした描写はいいですね!
>同じ株から、色、形の違う5種類の花が咲いたことになります。
いやはや不思議ですね〜!
書込番号:18966138
5点

みなさん
こんばんは
いよいよ、アジサイの季節も終わりのようですね。
近所の、最後のアジサイです。
咲き始めは薄緑で、青くなって、ムラサキになって、赤っぽくなって、また白っぽくなって枯れてゆきます。
概して、アルカリ土壌ですと青がかかり、酸性土壌ですと赤が掛かるようです。
書込番号:18972276
6点



ご購入おめでとうございます。エンジョイ・DF!
書込番号:18832749
3点

ありがとうございます。 de 氏子総代
書込番号:18832774
4点

てっきり大日本帝国ニコン党の党員の方かと思ってました(^-^)
ニコン神社には、ぜひ秀作を御奉納くださいm(_ _)m
書込番号:18832811
3点

Nikon とは、60年来のおつきあいですが、、、、残念だが私は氏子では無いです。
中道ですな、、、、。
しかし、Dfの購入を祝福しますよ。
相性が合う人にとっては、実にイイ道具です。
Nikkorレンズは長年の年月の間に不足なく揃っておりますが、
ちかごろのスナップレンズは、フォクとレンダーたち、プラナーたち、ディスタゴンたちの使用が多いです。
書込番号:18832882
5点

日光、結構、NIKKOR。
NIKKOR教団からも、
早速、アロマオイルで
祝福さしあげます。
Dfで、お幸せに!!
書込番号:18833904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

入信有難うございますm(__)m
ニコンはDf、D700、D7100、D300、D40、D70S、P7100、S30、
フイルム機は S2、F、F-FTN、F2、F2-AS、F3hp、F4s、F5、F100、FA、FE、FM-2、EM、FG、NIKKOREX F、Nikomat FT、ELが稼働中です、
デジタル一桁が不在なので神主がご機嫌斜め?(・_・;?です・・・
書込番号:18839207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予備用
展示用
布教用
後3台必要ですね\(^_^)/
書込番号:18839241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



フォーカスエイドにてMFレンズ使用だと今一つな後ピン傾向。
思い切ってピント調整を依頼したところ、オーバーホール並みの修理代金。
それなら端からオーバーホール依頼したいような。
以前D100を出した時は1.3万円ほどだったんですが・・・
ちなみにキタムラ経由の日研テクノです。以前は地元業者だったんですが、初の、名の知れた修理業者?。
送って2週間以上を経過し、やっと来た返信はがき、返信の有効期日が5/20と言うのがちょっと・・・
(既に5日過ぎていますが郵便配達の遅れ?)
ニコンのネットの見積もりでもほぼ同額なので、このままGoサインを出してもいいかもしれませんが。
実際にピント調整で修理依頼した方はいらっしゃるでしょうか(修理業者問わず)。
(日研テクノの評判というのも気になりますが)
実際にかかった金額を教えていただければと思います。
・・・ニコンに直送の方が良かったか・・・?
4点

ssdkfzさん、返信有難うございます。
直接SCに持ち込み話をすると、金額的にも気分的にも違うと私は思いますよ。
日研テクノは、解りませんが、ニコンのSCが一番良いと思います!
書込番号:18810441
3点

ssdkfzさん おはようございます。
ニコン製品の修理ならばまず製品をカスタマー登録すれば、修理料金が10%オフになるプレミアム会員に無料でなれますし、インターネットで修理依頼をすると往復運賃もただですので、わざわざカメラ店経由にする必要はないと思います。
料金は代引手数料も当然かかりませんが、届けてもらった時の現金払いになりますが、サービスセンター受取ならばクレジットカードが使用できるところが違うだけだと思います。
キタムラに運賃を払ってしまったのは諦めて、さっさとニコンプレミアム会員になられてネットで修理依頼をされれば良いと思いますし、ネット依頼が出来ない場合は電話でも運賃は片道500円だけだと思います。
書込番号:18810627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ssdkfzさん
> MFレンズ使用
ニコン純正のレンズでしょうか?
もし、ニコン純正以外のレンズをご利用ですと、ニコンでは調整出来ないので、その分高いかと思います。
書込番号:18810708
1点

ssdkfzさん
ニコン純正のAFレンズをMFで撮影された場合も後ピン傾向なのでしょうか?
書込番号:18810714
2点

例えレンズ一本一本で違うこともあるんだと思います。
ユーザーの手でキャリブレーションできるていいですね。
まあそれでも、清掃と同じでSC送りも一定量残るんで
しょうけど。
撮像素子清掃のセミナーの次はピント調整のセミナーが
必要な時代ですね。
ニコンならやってくれそうかと思います。
書込番号:18810835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日研テクノも、担当者次第のところがあります。
キタムラは取り次ぐだけなので、直接交渉するのは日研テクノ。
徹底的に交渉できるスキルがないと、クイモノにされますが、
ある程度の経験があれば、リーズナブルな料金で(当たり前ですが)収まります。
ここでは、キタムラ主導にしないことが肝心。
店員のバラツキが大きすぎます(裁量次第ということ)。
交渉が手間なら、メーカーに頼むのが無難です。
書込番号:18810926
1点

日研テクノの修理についてはは余り良い評判は聞きまへんなぁ。
悪い事言わへんさかい、直接ニコン送りにしなはったら。
書込番号:18810930
2点

日研テクノってどんな会社?と思い、HP見てたら修理料金の目安のページがありました。
http://www.nikken-techno.co.jp/ryokin.html
なんで、ニコンは他社より高いの?と小一時間・・・(笑)
書込番号:18811003
1点

日研テクノでは在りませんが
販売店経由で修理業者に送られ
一月近く音沙汰無く、
痺れを切らして問い合わせたら
翌日見積もりの連絡が来た、
のが別の業者で2回。
絶対忘れていたと思います。
以降、メーカーにしか出していません。
(最長でも一週間で戻ります)
書込番号:18811382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
返信ありがとうございました。
今までは地元店舗から修理依頼の方法としてきましたが、今後、現行品に関してはニコン直送にしようかと思います。
今回は本家(ニコン)より高いと言うこともあり、キャンセルしました。
本家と同額なら時間損失等を考慮してGoサインを出しても良かったかもしれませんが。
書込番号:18811463
5点

チャンネルベースさん
>日研テクノは、解りませんが、ニコンのSCが一番良いと思います!
地元のSC、当方地域からは遠く、休日にはやっていないので足を運んだことはありませんが、修理センターに送ろうかと。
写歴40年さん
カスタマー登録、そういえばやっていましたね。
DfやD810はまだでしたが・・・
現品到着後、ニコンに送ろうかと思います。
おかめ@桓武平氏さん
MFレンズは当然ニッコールです。
広角では気になりませんがED180/2.8S、ニッコールオートの85/1.8で遠くに背景があって近景を写した場合にばらつきが出ます。
フォーカスエイド表示と実際のセンサーが向いている位置が違うとか?
オートフォーカスで顕著なピンずれは認識しておりません。
けーぞー@自宅さん
最近は乱視が酷くなってフォーカスエイド頼りです・・・
ED180/2.8Sでフォーカスを外すことはほとんどないですが、今回、目に見えて合わないなと思い、出してみましたが・・・
分解修理扱いで高いんでしょうね。
さすらいの「M」さん
電話連絡して様子を聞こうかとも思いましたが、ニコンで修理受付しない機種ならともかく、現行品でニコンより高いと言うのがなんとも・・・
30年ほど前は確かにニコンと直接やり取りしたこともありましたし、コンクリートの床に落としたショック品でも相応の値段でできていましたね。
ヒカル7さん
一回、出してみるのも酔狂?とも思いましたが、今回は止めておきます。
Paris7000さん
ニコンが高めと言うのがこれまた困ったものですね。
ろ〜れんすさん
今回、わりと結果が出るまで長かったですね。
もしかして、いろいろ診て時間がかかったのかもしれませんが。
引き下げることにしたので問い合わせしませんでしたけど。
書込番号:18813615
1点

問題はまだ解決していませんが、いったん締めさせていただきます。
ありがとうございました。
決着後に報告したいと思います。
書込番号:18813617
1点

デジタルカメラではないのですが、先日旧いレンズ、Micro NIKKOR 55mm F2.8の絞り羽根油除去の修理を量販店に持ち込みました。
ニコンでやるか修理業者でやるかと聞かれたのでニコンでとお願いしました、(実は5年頬ほど前に同様の修理を業者に頼んで一時良かったのですがこの一年で再度油が出てきたのです、その時は1万円でした)
暫く経ってニコンの見積もりが14000円との事、迷わず頼んで10日ほどで量販店経由で戻ってきましたが修理代金は7,400円でした。
絞りの油除去のみを頼んだのですが、修理伝票を見ますと
・絞り羽根交換、調整
・ヘリコイド油入れ替え
・無限遠調整、レンズ内清掃
とありましてレンズは非常に綺麗になっておりヘリコイドの重さも購入時のようにしっくりと重くなってました。
ここにニコンの良心を見た気が致しましたよ。
お店の話ではニコンの場合見積もりは最高額を伝えてくるがたいていはその額を下回っているとのこと。
修理に出される場合は生産者に出すのが一番であると思ってます。
書込番号:18814353
7点

値下がり希望人間さん
私も55/2.8Sを10年ほど前にヘリコイドのオイル漏れで修理したことがあります。
最終金額は運送費を除き8000円でした。
この当時は10000円以内ならそのまま修理させていたかと思います。また、その程度が普通でした。
(ニコンではなく地元修理業者ですが)
確かに提示された金額より大抵は下がってきますね。
ただ、最近は初めから高くてそのままの金額と言うのもあったりして・・・
F5をオーバーホールした後、その14か月後にシャッター故障があり、その時は見積もり、実際の払いも32000円で私の修理の最高額です。
この時から地元修理業者と言うのも、なかなか曲者かもね・・・との思いはあります。
特に不調もないのにオーバーホールしたのが失敗だったかも(プロほど酷使しているわけでもないし)。
書込番号:18816744
2点

ニコンの良心・・・ボディ、レンズともキレイになって帰ってくることが多い感じです。
日研テクノに出した場合、むしろ汚れて帰ってくることがある。一つの例ですが。
日研テクノに出した最後の時は、ピントチェック、ローパス清掃、点検、の名目で頼んだら、背面液晶など指紋がこれでもか、というくらいたくさんついて帰ってきてガッカリ。
ニコンの良心といえば例えばほかにも、年数が経過したデジイチをオーバーホールに出したら、まだオーバーホールは必要ありません、念のためシャッターユニットを交換しました、ということもあった。ちなみにこの場合の請求金額は、オーバーホールが行われずシャッター交換のみの2万円台前半だったかな。
でもまあ、日研テクノでもうまく修理された例や、逆にニコンに送った場合でも納得いく結果にならなかった例もあるようだから一概には決め付けられないかもしれません。
書込番号:18818026
2点

しかし、ピックアップサービスというシステムは助かります。
ニコンだけでなくフジの場合でも使用経験がありますが、とにかく家で寝ていても受け取りに来てくれて、また修理完了で持ってきてくれるのですから、活用しない手はありませんね。
書込番号:18818431
2点

ニコンの良心と言えば、
最近SCでF100のゴミだらけの
ファインダースクリーンの
非分解清掃をお願いしたら
奥の液晶も
完璧に綺麗になって、
かつスクリーンが新品になって
(傷が消えていた)
500円でした。
古いのでおまけしてくれたのかも?
修理センターは時々ポカが
ありますね。
再修理は早いですが^^;。
書込番号:18820130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もニコン直接修理だった頃?
FM2用のモータードライブのバッテリーホルダーが何故か新品に交換されたことがあります。特にホルダー代は請求されず。
それ以外ではハニカムパターンのシャッターも新品に交換されていたことも。こちらはシャッター部品にやや問題ありで予防保全の目的で替えられたんだろうなと…
書込番号:18820223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンに出す予定ですが、まだ戻ってきていません。
書込番号:18829093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Dfを購入して1か月が経ち、ほぼ毎日連れ出しています。職場に行くときもカバンに入れて帰り道とかに街中スナップ等を量産しています。
元々惚れていたカメラでしたので購入前にはネガキャン的な書込みは一切参考にしませんでしたが、購入してからは他の人の評価が気になったりして色々過去の書込みを拝見させていただいています。
良い意見も悪い意見も沢山ありましたが、それだけ話題性の多いカメラだったんだなあと感じでいます。
よく「趣味のカメラだから〜」という批判的な(悪意?)書込みを見かけましたが、ん〜?と思ってます。ここにいる方の殆どが趣味で写真をされている方で、どんなカメラを持っていようとそれは全て趣味のカメラではないのでしょうかね?解像度が他より低くてAF/シャッター性能がD610と同等だから趣味のカメラなんですかね?よくわからないです。
そうゆう人はきっとすごいカメラを持っていて、なんでもカメラがやってくれてシャッター押せば良い写真が量産出来る
んでしょうかね〜。
一度作例を見せて頂きたいと思います。
このカメラはとても良いカメラだと思います。軽いし、写りだって素晴らしいです。何といっても持ち出したい衝動に駆られます。これは今までのカメラでは感じなかった感情です。
まあ確かに決して安いカメラではありませんが、それこそ「趣味」のカメラなので問題はないですねw
スペック厨には向かないカメラであることは間違いないでしょうね。
13点

好きでやっていることです。
他人の目など気にすることもありますまい、、、、、、、。
人というものは、とかく自分がやろうとしても何らかの理由で出来ない物事には、ねたむものです。
ねたみごとをまともに聞いていても仕方ありますまいね、、、、、、。
どうも遊びごとに金をつぎ込むほど悪趣味呼ばわりされるようだ、、、、。
書込番号:18822099
9点

忠実なるニコン党員?
ニコンの術中にハマってDfとD810を併用していますが…
メモ的に撮ったスマホ画像の方が見栄えが良かったりして…(スマホ内で見るぶんには)
先週、集合写真をD3で撮ってもらいましたが…
一眼レフで操作に手間取るとちょっとカッコ悪いかも。
(マニュアル露出だったらしく、背面を見ながら3〜4回撮り直し。PモードかAモードで2回撮って終わりでしょうに)
書込番号:18822311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶっちゃけ趣味カメラうんぬんに関してはどーでもいいと思う
製品企画上、趣味のカメラという立ち位置で作られたカメラというだけ
もともと、大雑把にはエントリー機とプロ機で大差ないスチルの世界
使い手がどのカメラを何に使っても本人の自由
そもそもプロ機といってもライカ判のは歴史的にみても
基本的にスポーツ、報道のプロ用ってだけで
ほかの分野のプロは中級機使う人も多い
エントリー機使う人もいる
Dfに関してはプロ機のセンサーを中級機に採用って事で
非常に明確な魅力を持ってると思いますよ
書込番号:18822349
8点

きよぴん39 さん、こんにちは。
趣味のカメラ・・・
私は、Dfを表す、ドストライクな表現だと思います。
これほど趣味的、嗜好品としての性格が強いデジタル一眼レフカメラはこれまでにありませんでしたね。
鼻の利く人にとっては、ワクワク・ドキドキものの唯一無二のカメラなのではないでしょうか。
書込番号:18824388
2点

少なくとも、液晶表示の文字などが苦手な古い世代には、ベストマッチのDfですな。
趣のある描写のレンズがほとんどMF専用レンズと言うのもオモシロイものですね。
書込番号:18825123
4点

趣味嗜好のカメラでも十分だと思います。
見た目で目立つカメラですからね。
書込番号:18825342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最も悪趣味なエルメスライカでも、遊び心を持ってる人が使っていれば「いいじゃん」てなる訳ですよ。悪趣味と言われても会話のネタにできるコミュニュケーション能力を持っている。 決して、ねたんでるのかとは言わないのですがね。
書込番号:18825993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfはエルメスライカの領域には立ち入れないと思うけれど、少なくとも日本のメーカーの中では、これまでに無かった感性の領域を意識したカメラだと思う。
NikonもCanonも機能性と操作性がすべてに優先していて、デザインは決まってエルゴノミックデザイン。
だから、どれもこれも黒で曲線的、プラスチック的でみんなよく似ている。
それに比べDfは、ダイヤルは削り出しで、塗装は・・・、こんな所にお金をかけたデジタル一眼レフカメラはこれまで無かった。
センサーはD4の使い古し、シャッターはD610の・・・何て言っているお方は、Dfってカメラのことが何も分かっていない人。
同じ材料でも使い方や工夫次第で、機械製品は全く別物になるってことが理解できていない。
Dfは、先ずはデザインに拘った。
さらに手に触れる部分の質感にも拘った。
特にシャッターフィーリングに拘った(D610とは全く別物のシャッターフィーリングでは?)
そして、フラッグシップの画質に拘った。
つまり、Dfは機能性や操作性よりも、感性を刺激する部分にお金をかけている。
鼻の利く人は、それが良く分かっていらっしゃる。
書込番号:18827225
10点

『エルゴノミックデザイン。』
Df が発表になった直後のアサカメの中に、一般読者のコメントを覚えていらっしゃる方おられます?
「今までのデジイチは " 溶けたチョコレート " みたいなフォルムなので買う気はなかったが、Df は買いだ」と。
言い得て妙ですね。立ち読みしながら笑っちゃいました。
『手に触れる部分の質感にも拘った。』
カタログの表紙に " Inspiration on Contact " と言うキャッチコピーがありますね。
ボクはこの一言で即買いしちゃいました。
書込番号:18827366
8点

Dfで良かったのは内蔵フラッシュがないこと。
ホットシューに関してはチョンマゲと揶揄されるFM系デザインを踏襲する必要があったかは疑問も残る。
電気仕掛けに変わりはないのだからF4ライクやF-801ライクでも良かった。
ただ、使い出すとそんな能書きはどうでもよくてシャッターや絞りのリングをガチャガチャやっています。
書込番号:18828624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おもむろに、露出ダイヤルをカチカチしたり、レンズの絞りを考えてるふりをして、カチカチしたり、被写体との距離を計るふりをして、何度もファインダーを覗きこんだり、とにかく、いじりまくって、撮影シテオリマス
……。
兎に角、楽しんでます。
作品の良し悪しは、私の責任。
趣味のカメラと言えば、そうなんでしょうが、
それが、何か?
書込番号:18829152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の場合
所有している機材の中で
撮影結果への期待から機材を選択するのではなく
その機材を使う事を目的に機材を選択して撮る機材が趣味のカメラかな
コンデジ代わりに使っている初代kissDは実用カメラ
新しい機種をもちださずにあえて(古い機材を)使って見る10Dは趣味のカメラ
かな
まあ写真(カメラ)自体が全体で趣味ではあるけど
書込番号:18829233
3点

しかし、、、、、自分の場合、何らかのカタチで仕事業界と関連があるから、、、、
カメラも、ヨットも、ゴルフも、モータースポーツも、、、、単なる趣味とは言えないかもですな、、、、。
結構私のようなケースも多いのではないかと思いますよ。
書込番号:18830349
6点

アクマデモ、趣味の世界ではありますが、
ノクトを Dfにくっけて、
……真夜中の花……
でも、撮りたいです。
アクマデモ…………!
書込番号:18830582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニッコールオート55/1.2を装着して・・・
と思いつつ、いまだ実現せず。
Ai-s35/1.4を常用にして、開放でもそこそこピントが合うので、50/1.4より使い勝手が良いです。
50/1.4開放だと外しまくり・・・
書込番号:18830727
3点

5512も
5012も
Reflex Nikkor 500mmF8 ほどにはピント合わせがシビアでもないなぁ、、、と感じておりますよ。
書込番号:18831624
3点

趣味と言えば、、、、
ボディのDfよりも、Reflex Nikkor500mm のようなものこそ、趣味かもしれません。
リングボケ、2線3線4線ボケ、ダブルボケ出まくりの潔さ、、、、、、の楽しみ。
紙のように薄い深度、、の楽しさ。独特の色描写、、、。
書込番号:18831636
13点

レフレックス500/8、先々週、小学校の運動会で使用しました。Dfが修理中のためF5につけてですが…
(本命はD810+AF-S300/4D)
バックによってはボケが気になりますが、小型軽量望遠としてはまだ使えますね。主にフォーカス的に動きが少ないシーンになりますけど…
息を殺して艦砲射撃方式に照準合わせ、(個人的には)心持ち前ピンでちょうど良い感じ?
使えたのは36枚撮り1本も使わず、1コマ位でしたが。
ただしD810でも700コマで4〜5コマ程度なので…
書込番号:18834742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年のデータを見るとDfでレフ500を使っていました。
残念ながら惨憺たる結果でしたが・・・
ほとんどピントが合っていない (^^;
15年ほど使用していますが、パキパキにシャープ・・・と言う写りではないですね。
ボケ描写なしでもこのレンズの描写は分かりそう。
書込番号:18837292
2点

>ssdkfzさん
パきパきデジデジの描写でしたらReflex Nikkor500をあえて使用する面白さは無いでしょうね。
レンズを画材道具の感覚で使う面白さが、ミラーの魅力であり、難しさの魅力だと感じています。
あまり他人に薦めるのは、ピント合わせのMFのキャリア次第ですので気楽には薦められませんね。
500oとなると、フォーカスエイドもアテには出来ませんしね。
あまりにもシビアなピントリング操作ですからね。
書込番号:18837450
7点



現在所有しているCanon EOS Kiss X7iからのステップアップとして、フルサイズ一眼の購入を検討しています。
候補は、Nikon DfとCanon EOS 5D Mark Vとです。
どちらかと言うと、Nikon Dfの方に気持ちが寄っているのですが。
下記使用条件等において、どちらが良いと思われるか、皆様のご助言をいただければ幸いです。
1. 使用条件
1-1)主に静止物を撮影(風景、花など)。たまにポートレート。速く動く被写体を撮ることは稀です。
1-2)空の深い青さや朝焼け・夕焼けを表現したい。星空や夜景撮影にも挑戦したい。
1-3)RAWで撮影し、PCで現像処理。この写真暗いなーと思って明るくすることが多いです。
2. Nikon Dfに魅力を感じる理由
2-1)見た目が自分の好みであるため。
2-2)PHOTOHITO等で写真を眺めていて惹かれる写真にNikonのカメラが多いため。
2-3)CanonよりもNikonの方が、暗い色に深みがある(…ように感じて自分の好みである)ため。
2-4)CanonよりもNikonの方が、AFの精度が高い(と噂を聞く)ため。
2-5)フルサイズ機の中では有効画素数が低めに収まっており、1画素あたりの受光量が多いと思うため。
3. Canon EOS 5D Mark Vに魅力を感じる理由
3-1)店頭で実機を触ってみて、Dfよりも操作しやすいと感じたため。Dfよりも5Dに感じる魅力の数が少ないですが、正直、操作性は自分の中でかなり大きな要素となっています。
3-2)使用頻度は少ないと思われるが、動画の撮影も可能なため。
このような感じです。
Df・5Dのここが良いよ!というところを教えていただきたいです。
Dfユーザーの方、5Dユーザーの方、あるいはNikon・Canonの双方について知見のある方、ご助言いただけると幸いです。
4点

>ボディよりもレンズですよ。
>どうせボディは4年くらいしかもちません。レンズに投資したほうが良いと思います。
>要するに、欲しいレンズがどっちにあるかですね。
>ニコンの発色は暖色系が多いので、ニコンで揃えるのでしたら、ニコン純正レンズで検討しましょう!!
>RAWで撮れば同じ。違いがわかるとはとても思えません。
とのご意見を参考にして、色々と考えてみました。
NikonとCanonのレンズラインナップを比較してみましたが、自分の欲しいレンズはNikonに多いかなと思います。
また、下記3本のレンズがあれば、ひとまず自分の撮りたいものは撮れそうかなという印象でした。
・AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED http://kakaku.com/item/K0000693266/
・Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF http://kakaku.com/item/10503510209/ ※キットレンズ
・F-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED http://kakaku.com/item/10503511804/
あとはボディをどれにするかを考えます。
>AFレンズでパシャパシャ撮るならわざわざDfを選ぶ理由は無いかと思いますよ。DfのAFシステムはD600の流用ですから価格相当とはとても思えません。
>「Df」という機種は、他の機種と比較して選択する機種ではないようです。
>他の機種と比較すると言うことは迷っているということですので後になって後悔します。
>「Df」は、おやめになった方が良いかと感じます。
現在D810とD750のいずれかで検討中です。
操作性はD810の方が良さそうですね。
また店舗で実機を触ってみて比較したいと思います。
問題は、僕の使用スタイルが、そこまで操作性を必要とするかどうかというところです…。
皆さんご助言ありがとうございます。もうしばらく考えてみます。
書込番号:18802760
2点

ときおり観念的に勘違いをしている人がいるのですが、描写の色はニコンはこうです、、、、と言う色はありません。
あくまで使用するレンズによります。間違わないように、、、、、。
それと、Rawで撮れば後処理のCGでどうにでもなると言うのも幻想です。
まずレンズの種類によるボケ方の良い悪いは後処理では不可です。
レンズの独特の個性の色描写バランスも後処理では不可です。
書込番号:18803325
5点

Kemtyさん、こんばんは
>現在D810とD750のいずれかで検討中です。
操作性はD810の方が良さそうですね。
また店舗で実機を触ってみて比較したいと思います。
D810の3635万画素(有効画素)が必要かどうかも判断基準になると思いますよ、パソコンの負担も大きいし
私には微妙なブレも拾いそうで使いこなす自身がありませんでした(初心者の戯言ですが)
書込番号:18803458
1点

Kemtyさん、こんにちは。
ズームレンズのご使用をお考えになっていることから、Dfを選択肢から外されたのは正解だと思いました。
予算が許すのであれば、断然D810を推したいです。
レンズを選ぶ、ブレに敏感、ファイルサイズが大きいなどネガティブな面もありますが、何と言ってもNIKON史上最高画質です!
候補から外れましたが、Dfは、嗜好性の強い、超スペシャルなカメラです。
書込番号:18803852
1点

D4S は対象外ですか!?( ;´・ω・`)
書込番号:18804027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数に関しては、どれだけ大伸ばしプリントにするのか?だけが要求画素数ですから、
大伸ばししないのでしたら、画素数は小さな方が画素ピッチで有利です。レンズにも優しいです。
また、Nikkor-P Auto 105mmF2.5 とか Reflex Nikkor 500mmF8 なども使いたいとなった時は、、、、
それなりのボディを考えねばなりませんね。
書込番号:18805365
2点

スレヌシさんの考えているレンズ(70−300)でD810は可哀想かな?
もうすこしレンズに欲を出すのならD810はベストだと思います。
書込番号:18806085
2点

本年9月には、5D4 と D820が出ている可能性が非常に強いです。
それを確認してから購入を決めれば良いと思います。
(そうなるとD810と5D3激安でしょう。)
書込番号:18806457
1点

というかKISS X7iって新しいので写りはさほど
変わりません。 4−5年使ってから買い替えを考えましょう。
書込番号:18806472
1点

↑また変名してるが、あんたのスパンに付き合わなきゃならないの?
撮影できるチャンス拡大のために機種変更するのは「今」で問題ない。
D810とX7iが違わないのか?
書込番号:18806521
4点

>描写の色はニコンはこうです、、、、と言う色はありません。
JPEG撮って出しはニコン色がありますね。
センサーのところについている色フィルターで欠損した色の復活は
無理ですね。フィルターの設計は、ニコンなのか、それともセンサー
製造会社なのか良くわかりませんが・・
書込番号:18813457
2点

Df買うのに比較は要らぬ。
性能比較で買うならDfを除いて、でしょう。
操作性やホールディングは他機種と比較して悪いとは考えていませんけど・・・
カメラの中身はD600系、センサーはD4の使い古しと考えれば、このカタチが好きじゃないと、きついかも。
個人的にはケーブルレリーズがD800系と共用できないのが残念。
何もなくてまっさらな状態で買うなら、レンズ等のシステムを含めてキヤノンの方がいいかも。
ニコンは継ぎはぎだらけのシステムですし・・・
30年前においてすら、ニコンのレンズは従来型だのAiだのF3用AFだのCPU内蔵(AF)だのとややこしかったですから。
まぁ、すっかりニコンに毒されてキヤノンは使えない体質になってますけど。
(気まぐれにMF時代のキヤノンも揃えていますが、全く使う気が起こらない操作感・・・電気仕掛けのT90がほしい)
書込番号:18816793
5点

Df は写真と無関係、カメラでないと思っても良いと思います。
書込番号:18819380
1点

欲しいレンズに5814Gがなければキャノンでも良いかもしれませんね。
僕なら6Dなども候補に入れたいですね
書込番号:18829042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欲しいレンズに5814Gがなければキャノンでも良いかもしれませんね。、、、、、
これは私だけの感じ方かもしれませんが、キヤノン機はMFで使いにくいと感じています。
ですから、5814GなどのAFレンズならともかく、フォクトレンダーやプラナーやディスタゴンなどの、
素晴らしいMFレンズの色描写を経験してみてしまうと、Dfの魅力と付加価値の別の一面が見えて来る、、、、、かもしれませんですね。
書込番号:18832905
2点

5d3 userです。最も大きな違いはJPEGでの色合いの違いでしょう。
RAWで違いが判るかなんて議論はバカらしいので無視します。
一般的に人間が最も敏感に感じるのは人肌の色合いです。(生き物として当然のことですが)
色合いを忠実に再現するモードと、薄化粧した画像を比べると、大多数の人が後者の記憶色の方が好ましいと回答するわけで、そこにメーカーの思想、技術、色に対する好みが反映されています。
ホワイトバランスの安定性もありますね。
人肌の色合いの好みでメーカーを選択するのがよろしいかと思います。
無印の5Dの時代に圧倒的にキヤノンの方が優れていると判断したので、以来キヤノンです。
その後、ニコンが進化して、北京オリンピックの時に、プロの使うカメラの分野でキヤノンとニコンが半々になったと記憶しています。
ニコン好きが集まっているわけですから、いや昔からニコンの色合いの方が好きだという人がたくさんいるのかもしれませんね。(笑)
お好きな方を。
撮影枚数について、カタログデータで比較している人がいますが
実際に使っていて、桁違いに多い枚数撮影してます。
電池5個を使い回して年間30万枚くらい撮影していますが、その疲れた電池2個で1日1万枚以上撮ってますから、新品の電池ならもっと撮れるんじゃないかと思ってます。
新品の正確なデータがないので、申し訳ないのですが。
違いが生じる理由はわかりません。
5分間の踊りで300〜400枚撮影するのを、繰り返すという使い方での話です。
書込番号:18835245
1点

ひと肌うんぬん、ですとプリントに出す先の工場のことも、ソフトのこともオペレーターさんのことも考慮せねばなりませんね。
私は基本的には人物は撮りませんし、撮っても犬や猫の1/100000ぐらいの枚数かもしれません。
よって、被写体のカテゴリーにも機材の選択肢は影響しますね。
とにかく、被写体に最適なレンズとボディを組み合わせるのは基本ですから、、、、。
フジ機が良い時もありますしね。
私のDfは連写はめったなことではしていません。レンズも基本MF専用レンズです。
手ぶれ補正もAFも無しです。
やはり、機材選びは、人それぞれでしょうね。
単写で続けて撮っていて、電池がなくなる前に2500カットぐらいで電池交換しています。
書込番号:18835917
2点

好き嫌いは別として、JPEGでメーカーによって色合いの味付けが違うというのは周知の事実です。
ニコンは昔は黄色っぽかったのが、最近の機種では見違えて立派になったというのが定説だと思います。プリントの仕方で色が変わるからといって、色の味付けの仕方の重要性が低くなるわけでもありません。モニターで鑑賞してるわけですし。
カメラ業界を支えているのは、親ばかですから、人がきれいに撮れるのが必須条件です。
RAW以外は使わないという人も少数派ですから、JPEGが良好なのに越したことはありません。
一般的な使い方という意味からの評価です。
5D Vは飛び抜けた個性があるわけじゃありませんが、何でもそつなくこなす使いやすいカメラだと思います。
犬猫オンリーとか飛行機オンリーとかいう特殊な用途ならまた別の選択肢があるのかもしれません。
僕は女子大生を大量に撮ってますから、肌の色合いがきれいなのがうれしいです。
書込番号:18836188
1点

>キヤノン、5060万画素の「EOS 5Ds/5Ds R」を6/18発売
ぱんぱかぱ〜ん♪
(艦これ:愛宕さんふうに出てくる試み)
ミンナでやろう
ぱんぱかぱ〜ん♪
なんだかんだと、イッてるうちに新発売でつ。
書込番号:18839132
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





