
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 16 | 2015年8月19日 15:19 |
![]() |
96 | 20 | 2015年9月14日 10:12 |
![]() |
250 | 78 | 2015年8月16日 22:55 |
![]() |
165 | 22 | 2015年10月17日 06:39 |
![]() |
112 | 29 | 2015年8月5日 02:14 |
![]() |
211 | 52 | 2015年7月31日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
最寄りのヨドバシで触ってきました。シャッターを押した感じがE-M1のような軽快な感じではなく一回一回がカシャッ
!カシャッ!としっかりとした力強い感じが印象的でよかったです。
しかし、デモ機が2台あったのですが、その2台ともボディの革がほとんどめくれていてかろうじてくっついている感じでした。使い込むとこんなになってしまうのでしょうか?E-M1は1年くらいは使っていますがそんな様子すらありません
。実際に使用されている方、いかがでしょうか?
2点

私のは背面のグリップゴムが剥がれ気味です。
剥がれてはいないのですが。
望遠ズームを振り回すのでしょうがないか…
書込番号:19041116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Df……。
もう一年半以上前に発売された機種ですよね?
量販店のデモ機なんて、発売当初は物珍しさも手伝ってかなりいじりまわされたでしょうから、ゴムも剥がれますよね…。
店頭のデモ機と自分が所有している機材とでは、頻度も扱いも違うでしょうからね。
私が行くヨドバシでは殆んどの機種で何処かしらのラバーが剥がれかかってますよ。
不人気機種?はさほどでも無いようですが。
P(R)社やS社のミラー入りは比較的綺麗だったような……。
書込番号:19041198
9点

あの下は未知なる領域が…
あるかは不明ですが
保証期間内でも
故意に剥がすと
保証が受けられなくなるらしい。
信じるか信じないかは…
書込番号:19041560
4点

購入1年でそれほど使用していないのでラバーはまだ剥がれてませんが
シルバーの塗装はあっさり剥げます。
当てたのではなく、バッグ内での振動や服などでのスレでの塗装剥げです。
特に角や底面の剥げ具合は購入後2カ月から始まってます。
値段の割にはシルバー塗装はプラモデルレベルにちゃっちいです。。。
書込番号:19041870
10点

lanciata05rさん、こんにちは、
>デモ機が2台あったのですが、その2台ともボディの革がほとんどめくれていてかろうじてくっついている感じでした。
人気のあるデモ機の特徴です、人気が無い機種は綺麗です。
発売日前日にフライングゲットして使用してますが革はめくれてません(使用頻度が少ないから?)
他で書かれてますがシルバーの塗装ハゲもありません(気にしないので)、
書込番号:19042059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

lanciata05rさん おはようございます。
デモ機が痛んでいると言うことは人気がある証拠だと思います。
1年以内に自然にはがれれば無料で張り替えてもらえますが、保証期間を過ぎたとしても上限10,300円で張り替えてもらえますので問題ないと思いますし、私のものは使用頻度にもよるでしようがまだまだ新品同様だと思います。
書込番号:19042136
5点

剥がれたり、下地が見えるほど、使い込めれば
それなりに、カッコいいとはおもいます。
実物を触っちゃったら、地獄の三丁目!
あとは、奈落の底だか、
竜宮城だか!
鯛や、ヒラメの舞い踊り!
乙姫も待ってます!
書込番号:19042602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使用した後、汗などの水分をきっちりと拭くことが大事みたいです。
外装の交換はそんなに費用がかからないと思います。
ミラーレスなどの軽いカメラなら、外装はなんでもいいでしょうが、重いレンズを
付けるカメラは、滑りを防ぐ外装が必須だと思います。
書込番号:19048585
3点

私も、秋葉原のヨドバシで触ってみました。
シャッターの感触は比較的、カチっとした感触で、男性向けのカメラと感じました。
多くの人が触ったせいか液晶ディスプレイは汚れていましたが、革のめくれとかは特になかったです。
革のめくれという意味ではCanonのEOS 6Dとか、EOS 7DMKUが革がめくれていました。
Canonの方は、他のお店でも革のめくれを見かけます。
ニコンの方がしっかりした加工という感じを受けましたよ。
書込番号:19048966
6点

おはようございます。
購入してから1年と半年くらいですが、
外装のめくれ等はありません。
他機種では、カメラ分解修理の際は外装ラバーを張り替えるというのもありますので、
以前と比べて外装の張り替えは一般的になってきていると思います。
使用頻度にもよりますが、
使い込むと剥がれてくるのは自然の事と思います。
書込番号:19050090
4点

使い込めば消耗部品は当然ながら摩耗しますし材質も劣化します。
車のタイヤなどは最たるものでしょうね
夏タイヤと冬タイヤを、2年おきの交換をオーバーラップさせて毎年4本づつ交換。
任意保険更新時に1年点検とともに行っておりますが、20万近くかかります。
2台のうちの1台分です。
車などに比べれば随分と維持費は安いものだと感じていますよ。
書込番号:19059813
7点

確か、ニコンのプロ用カメラ(D4等)は、ボディーのラバーをわざとはがれやすくしていたと思います。
プロは過酷な状況下でカメラを使うので、ラバーが傷むことが多く、頻繁に交換をするそうです。
その際、交換をしやすくするための処置だそうです。
書込番号:19062310
4点

ガスガスさんは年間何km走ってるんですか?
ガス代が気になります。
書込番号:19062937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレヌシさん こんにちは。
>モンチッチVさん
オイルなどでも取説に六か月または3000キロ交換などと記されていますね、
私の場合は、書き記した如くに月日の期間で交換しています。
トレッドが減っていなくてもコンパウンドが硬化して操安性が変化しますので。
60年来使ってきた古いレンズのメーカーでのクリーニングも、使用頻度ではなく期間サイクルでやっております。
トライアル競技車のオートバイの場合は、タイヤの賞味期限は六か月というところですかね、、、、。
画像が少なくて寂しいのでアップします。
隣町の夏祭りです。
先日、ノートPCが壊れました。
今回は一年半しか持たずに壊れました。
これほど早く壊れたのは初めてでした。
ノートは、無いと何かと不便なのですぐに調達しましたが、、、、、、
Df1台と同額ぐらいの予期せぬ出費でした。
今年の夏が、暑いせいでしょうかね、、、、。
書込番号:19064798
6点

スレヌシさんへ
冒頭にスレヌシさんがシャッターのフィーリングに触れていますね。
シャッターフィーリングは音を含めて感じ取りますが、組み付けられているレンズにより変わります。
たとえば、Nikkor 5018Gと、Ai5012s とでは、別のボディかと感じられる音です。
非Ai125mmF2.5や カールツアイスなどでは また別の音です。
MFのヘリコイドグリスの劣化によっても音が変化します。
ある種のオールドレンズなどは、カシャ〜ン〜〜 という音が官能的な余韻を残して尾を引きます。
面白いものですね。
書込番号:19064838
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Dfの限定モデルと同じデザインのシューカバー
かっこいい〜(^^)
アクセサリーシューカバー ASC-02 レザーブラック
2015年08月27日発売予定
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJH00201.do?cid=JDAMD407365
でも、他の通常のブラックボディには似合うかな?
(結局D750には、プラスティックの数百円の純正カバー点けてます)
8点

先日D750用に注文。
今付けてるASC-01よりは合うんじゃないかと思い。
書込番号:19032935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラスティックの数百円の純正カバー
BS-1 120円? 160円? 10個まとめて購入します。他社機にも使えますので。
書込番号:19033011
7点

いい商売を見つけたもんだなぁ、ニコン。
ただでさえ付けないのにこの値段。
それより縦位置グリップを…以下略
書込番号:19033571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさらネットさん
10個まとめ買い!
自分はD750用に2個買いました、近所のビックで。
そうそう、数百円ではなく、百数十円でしたね。定価は216円のようです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_body/#02
書込番号:19033622
3点

>ssdkfzさん
そうそう、液晶モニターカバーを廃し、液晶保護ガラス LPG-001を売るなんざ、上手だと思います。
私は、これもD750に貼りました。
非常にクリアで、心強い保護ガラスです。
でも、数千円の商売で、ニコンの屋台骨が支えられるとは思えず・・・
今まで標準でつけていたものを廃止し、コストダウンを
そして、欲しいユーザーには付加価値つけて有償で提供という戦略なんでしょね!
書込番号:19033635
5点

>ナイトウォッチさん
おぉ!D750用に注文したんですね!
到着したら、装着している写真を、ぜひご紹介くださいませ〜
良ければ自分も買います!!(^^)
書込番号:19033641
3点

ホントにかっこいいですねぇ。
ゴールドの部分がシルバーのタイプ出ませんかねぇ〜。シルバーボディに似合うのにィ。
書込番号:19034187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体に装着した瞬間ゴミ扱いとなるプラスチックの化粧ケースはいらないですね。
私はD4に付属の専用品じゃなくてあの安っすいヤツ付けてますよ。
書込番号:19034237
8点

化粧ケースの値段も結構含まれてそう...
ブラック Gold Editionには似合いますね。
でも、Nikonの文字が入っていないバッタもんに期待してみたり。
書込番号:19034275
5点

>今まで標準でつけていたものを廃止し、コストダウンを
>そして、欲しいユーザーには付加価値つけて有償で提供という戦略なんでしょね!
今まで(銀塩時代から)何台かNikon一眼を買っていますが、アクセサリーシューカバーが
付いていた記憶がありません。
なので個人的にはアクセサリーシューカバーが標準で付く物という感覚がありません。
そもそもアクセサリーシューにカバーを付ける必要性も感じません。
こんな私からすれば、儲けにつながるような物でも無く(むしろ担当部署は面倒なだけ)のオプションを
こだわりのあるDfユーザーの為に提供してくれるなんてと好意的に受け取ってしまいます。
書込番号:19037620
7点

>Paris7000さん
情報ありがとうございました。
早速注文いたしました。
結局、他の物も欲しくなり、
ニコンの思う壺になりましたが!
書込番号:19040733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>真田 信繁幸村さん
私も注文してしまいました。同じく送料無料の為、羊羹までも。このカメラ、やたらと別売りのアクセサリーが多く、全て揃えるとライカの価格になるのではと少し心配しています。私にとっては撮るカメラより、見せるカメラです。
書込番号:19044770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfカッコイイ(>_<)
書込番号:19046717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfメッチャカッコイイ(>_<)
書込番号:19046895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Df…(o^-')b !
書込番号:19047095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfダンディなデザインに良く似合うなー。
書込番号:19048989
3点

こういったアクセサリーも、実はかなり重要な役目を持つ部品なのですね。
昔なからのただ差し込むだけのつくりなので、かばんからの出し入れの際に引っかかって紛失、、、、、、、、
何に引っかかったかわからないけれど、いつの間にやら紛失、、、、。
数えきれないほどなくしておりますね。面倒なのでスペアは常に5個をキープしております。
ロックボタンを設けるとかして、新しい形が出てきてほしいと思っています。
書込番号:19058131
6点

Df gold edition用に買いました
現物を見てみるとレザー部分は、高級感がありかっこいいのですが、それ以外の部分はプラスチッキーで少々残念です
カメラに付ければ、レザー部しか見えないのであまり気にはならないのですが
書込番号:19138747
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
みなさま
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=18971611/#tab
前スレでは大変お世話になりました。
さて、私はこれからDfでオールドレンズを楽しみたい入門者です。
古いレンズのことは、右も左もさっぱり分かりませんので、
諸先輩方に是非お導きを頂きたく、質問させていただきます。
それでは、早速ですが、
現在使用中のオールドレンズで、何かお勧めのものがございましたら、
作例とそのレンズの魅力についてひと言お聞かせ頂けませんでしょうか。
Dfオーナー以外の方も、どうぞよろしくお願いいたします。
3点

スレ主さん
Dfオーナー以外でもOKということで、レスします(^^)
どの程度のOLDレンズを想定されているのかわかりませんが、現行のOLDレンズ?なら、写りも現代版に匹敵する描写です。
具体的には、DタイプのAi AF F2.8 単焦点シリーズです。
まぁDタイプなのでOLDレンズの仲間じゃないかもしれませんが、設計は20年以上前のものが多く、当然フイルム機を前提に設計されたものです。
でも、これらのレンズで現在のカタログにも掲載されているものは、2006年ごろ素材等リニューアルを受けており(RoHS対応で有害な鉛、水銀、カドミウム等規制された)、コーティングなど、現代版と同じようなものに変更されています。
自分は、24mm、28mm、60mmマイクロ3本を、D7100とD750で使ってますが、AFモーター非搭載なので、とてもコンパクトな鏡筒で、金属のカタマリ感があります。
普通にAFで撮れますので、とっさの撮影にも大丈夫ですし、小さく軽いのでDfにもよく合うと思います。
また、絞りリングが付いているので、設定を変えれば、絞りリングでの絞り優先AEが可能です。
そりゃ、コマンドダイヤルが便利ですが、たまに遊び心で絞りリングを回してたりします。
(設定変えないと、エラーメッセージが出ます)
> 作例とそのレンズの魅力についてひと言お聞かせ頂けませんでしょうか。
それぞれの作例とレビューです。
レビュー時点ではD7100でしたので、等倍にして評価するのは最新Gレンズに比較すると、フイルム時代の設計なので苦しいかと思いきや、現代版Dタイプは結構いい勝負する描写力です。
28mmなどは、わざわざ買いなおしたぐらいです。
28mm
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
24mm
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
60mm
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab
本当のOLDレンズに関しては、ここの住人達から多くのレスがつくでしょう〜(^^)
書込番号:19032552
6点

適当に買ってみる、とかσ(^_^;)
魅力はひとそれぞれかも。
安いとか、好奇心とか。
ただニコンだと選択肢は狭いかも。
ニッコールがメインになります。
その他は、ソリゴール、コムラとか。
タムロンだと、アダプトールとか。
M42だと、レンズ入りアダプターか、無限の出ないアダプターになります。
書込番号:19032589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Nikkor-Q Auto 135mm F2.8
安い。解像感ばっちりのレトロな描写に、黙っていてもアンバーな色乗りを感じてしまいます。
4群4枚、球面ですから、ぼけ味がいい。殆ど使ってないので作例が?
全マニュアル。リンク先、中段のフード付の奴。約50年前の玉。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/6070nikkor/telephoto/135mm.htm
書込番号:19032647
5点

まずは、ここでお勉強などを
「ニッコール千夜一夜物語」
http://www.nikkor.com/ja/story/
「ニッコールレンズのすべて」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-Gakken-Camera-Mook-CAPA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056104875
書込番号:19032655
4点

ジャンボエビフライさん
やはり、最近廃盤になりましたが、2006年以前製造の「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」だと思います。
書込番号:19032657
5点

すれ主さんへ
ニコン千夜一夜物語を読まれてみましたか。
なかなか良い中古は入手困難でしょうがその中からチョイスされたらどうでしょうか。
オールドレンズと言っても概念が広すぎますので、
*非Ai
*Ai(現在販売されているモノ含まず)。
はっきり分けて考えた方が良いでしょうね。
なを、Dレンズは現行の現役レンズです。
古いフォクとレンダー等もありますね。(写りはピカイチです)
メンテ費用などを考えると決して安いからと飛びつくと思わぬ散財になります。
すれ主さんもマクロプラナーを使われていて描写の秀逸さに慣れっこになっていると思いますが、
その感覚で非Aiなどを使うと、、、、、捨てたくなりますから用心してください。
たとえば昔のAi135oを、アポゾナー135oを使った後などで使うと自分の目がおかしくなったと思うほどの違いがありますからね、、、、。
アップした中の Nikkor -P auto 105mmF2.5 などはレンズ枚数が少ないので、
はじめは手ごろかなと思いますよ。
ネコの気持ちなども写りますね。
慣れていれば、レンズをばらして前玉と後玉ぐらいは自分で清掃できるタイプですね。
このレンズを買ったのは50年以上の昔になります。
書込番号:19032729
6点

特に使いたい焦点距離が決まっていないのでしたら、50o程度の標準レンズを選択するといいように思います。
例えば、AI Noct Nikkor 58mm F1.2とかは有名ですので、入手してもいいように思いますし
その前の発売で、Noctではない、ニッコール-S Auto 55mm F1.2も入手して描写の違いを楽しむのもいいと思います。
あとは、最新のAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G http://kakaku.com/item/K0000586667/ も購入し
ニコンの標準レンズの描写の進化を楽しんでもいいように思います。
書込番号:19032754
3点

GasGas PROさん
> オールドレンズと言っても概念が広すぎますので、
> *非Ai
> *Ai(現在販売されているモノ含まず)。
> はっきり分けて考えた方が良いでしょうね。
> なを、Dレンズは現行の現役レンズです。
基準として、Nikon F4が出た当時(昭和63年)より前のMFレンズ群が「オールドレンズ」と言ってもいいかも知れませんね。
書込番号:19032767
4点

ジャンボエビフライさん こんにちは
ニコンの場合 フィルムカメラ時代は 報道によく使われた為か 描写は少し固めの描写ですが
その中で選ぶのでしたら 55mmF2.8マイクロレンズが 描写力すばらしく ピントリングも滑らかで 使いやすいと思います。
また コシナのレンズですが 75mmF2.5のAiマウント なかなか見つからないレンズですが ニコンの描写よりは柔らかく 面白いレンズです。
後 AFレンズですが 18mmF2.8 コンパクトで良いレンズだと思いますよ。
書込番号:19032796
4点

すれ主さんへ
アマリ予算を掛けたくありませんね。
と、言うのは、古いレンズが一部投機の対象になっている感じがあるからです。
特に明るいレンズには注意してください。
バカ値が付いてオークションなどで使い物ぬならない物が流れていたりします。
信用有る店舗で購入してください。
フォクとレンダーマクロアポランタ125oなどは信じられない高値です。
それでも使い物になれば、まだ許せるのですが、、、、、
ミラー500mmで良いものが見つかったら使って見るのもオモシロイですよ。
MFの修行僧のような気持ちになりますがね。
書込番号:19032847
4点

ジャンボエビフライさん
ニコ爺・ニコ婆(60歳以上の方)に接近し、オールドレンズをGetするのもありかと思います。(笑)
書込番号:19032906
6点

ジャンボエビフライさん
気に入って使っているオールドレンズという観点で勧めるなら、この2つ。
Noct の魅力は、夜景撮影に適していること。作例は以下をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16910593/ImageID=1751036/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16910593/ImageID=1751037/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18194515/ImageID=2084597/
元々は、フィルムカメラ時代に、オーロラ撮影用に買ったものです。
Noct で撮影したオーロラ写真をスキャンしたものでよければ、私の HP に沢山あります。
このレンズ、昼間に使ってもボケ味がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18647913/ImageID=2184711/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18647913/ImageID=2184716/
85mm f/1.4D の魅力は、ポートレートに適した焦点距離とボケ味ですが、
人が写った写真のアップはやめておきます。
どちらも、状態のよい物を手にいれるのは大変でしょう。
手放したくないレンズですが、新たに買うなら最近のものでよいのでは?
あえて探すなら、信頼できるお店でどうぞ。
書込番号:19033136
3点

大変失礼ですが、、、入門者があえてオールドレンズを使いたい理由がわかりません。
昔買えなかった高級レンズの出物を捜して使ってみたいとかなら理解できますが、、、
書込番号:19033239
5点

私的には・・・
ニコン初の一眼レフであるFを買ってしまい、Fと同世代のニッコールオートを主に集めていて、この頃のレンズがオールドなのかなと。
百歩譲ってF2時代の非Aiレンズ群。
1977以降のAiニッコールは古いとはいえ、基本仕様は現行レンズと変わらないような(コーティングは違いますが)。
所有するレンズで変な写りとしては、カビ付のニッコールQオート135/3.5(モノコーティング)ですね。逆光で使うとフレアなどが凄いことに。
ただ、程度のいいものだとおそらく違うはず・・・
書込番号:19033250
3点

みなさん、沢山の書き込みありがとうございます。
なんだか、最初のレンズもすぐに見つかるような気がしてきました。
ところで先日、マニュアル撮影していた時に露出計でF3.2と出て、設定しようとしたら、
F4の手前はいきなりF2.8になってしまいます。中間絞りも選択できるのですが、
ファインダーに表示されないためF値がいくつになっているか判断できません。
これでは絞りリングの意味が無いと思うのですが、そんなものなのでしょうか。
ですので、できればボディでも絞りが設定出来ると良いと思っています。
Paris7000さん、はじめまして。
現行のOLDレンズも十分アリですね。長い目で見たら今が買い時かも知れません。
ご紹介いただいたレンズはどれもいいと思います。
一般にはAi以前のモデルをオールドと言っているようですが、あまり気にしません。
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dはフィルムライクな感じがしますね。
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dは、シャドーのヌケが良いレンズです。
これは、求めていたものかも知れません。
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dの色のりも好きです。
現行と言えば、実はAi Nikkor 50mm f/1.2Sもイイかなっと思っていたところです。
MA★RSさん、
適当に買ってみるなんて......。勇気が必要ですよね。
ニコン以外となると、さらに冒険心も必要でしょうか。
でも結局、想像でスタートするしか無いわけですから、勇気出して頑張ります!
うさらネットさん、
でましたー!! かなり歴史を感じるレンズ。
非Ai 135mm F/ 3.5 ニッコール-Qオート望遠レンズってどんな味なのでしょう?
kyonkiさん、
はい、勉強いたします!
何だかテンション上がってきて楽しくなってきました。
※この辺で、お休みしてまた返事書きますので、いったん失礼いたします。※
書込番号:19033300
3点

こんにちは。
オールドレンズでも、今でも手に入りそうなオールドレンズを、ご紹介されて頂きます。
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/
設計が古いレンズですが、50ミリのF1,8Gレンズより、輪郭線が細く、色乗りもオールドレンズの割にはあり、解像力も今のレンズのレベルはあると思います。
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N
http://kakaku.com/item/K0000344279/
開放では、甘いですが、絞ると、極めてシャープな画像になります。
書込番号:19033323
4点

>ジャンボエビフライさん
Ai以前がOLDレンズと称するんですね。一つ勉強になりました(^^)/
>Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dはフィルムライクな感じがしますね。
そうです、カリッカリというわけではなく、シャープな中に暖かさがあるような感じがします。
そういっていただけると、うれしいです(*^▽^*)ノ
>Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dは、シャドーのヌケが良いレンズです。
なかなか鋭いコメントです!恐れ入りました。
こういうお安めの価格帯の単焦点レンズでの撮影って結構楽しいです。
今日の撮影シチュエーション考え、交換レンズ一本のみ装着してそれで撮りきるみたいなとき、28mmとか24mmとか、一発勝負で楽しいです
ちなみに、このレビューに載せた6枚目のビールの写真ですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
この日は食事がメインでしたのでD750に2828付けて予備に6028持って出かけました。
ほとんどは2828で撮りきり、遊びで6028もつけたりしてました〜
あ、6028の作例もアップしてました(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18940355
このレスの4枚目です〜
ご参考までに。
そして
書込番号:19033386
3点

>ジャンボエビフライさん
自分の書き込みの最後、「そして」とだけ書いて投稿してしまいました。
でも、いま読み返し、なんて書こうとしてたのか、思い出せな〜い・・・
なので、「そして」は無視してくださいませ。(苦笑
書込番号:19033458
3点

ジャンボエビフライさん
> ですので、できればボディでも絞りが設定出来ると良いと思っています。
じゃ、本当のオールドレンズだと、レンズ側の絞りで設定しないとダメですが、
「Dタイプレンズ」だとボディ側の絞りで設定は出来ます。
これじゃ、「オールドレンズ」とは言いがたいです!!
書込番号:19033847
4点

ジャンボエビフライさん
エンジョイ。
書込番号:19033972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
Df片手に白馬ですか
なんかイイてすねぇ
書込番号:19026638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


急遽、先月末から夏のバカンスを病院で取ってます(>o<")
原因不明、無期限バカンス?でDf処か全ての機材が手元に無い・・・
皆様の夏写真で楽しませて下さいm(__)m
書込番号:19026669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mykaoruさん
白馬って、スキーでしか行ったことないので、夏の写真は新鮮でした!
3枚目は、八方のゲレンデでしょうか?
いい写真、ありがとうございます〜(^^)
書込番号:19026847
4点

>橘 屋さん
私も6月末に入院しかかりそうに。お腹が気持ち悪くなって、めまいがして、脳梗塞したかと思い仕方なく119。
近所の大きな病院で診察して貰いましたが原因不明につき、病院側の「入りますか」のお誘いを丁重にお断りして帰宅。
5月の旅行の疲れがどっと出たのかなと判断しています。これからは、かかりつけの医者に不定期通院かな。
夏ばてが出て体調不良になることもあるようです。十分、体力を戻されて退院されますように。
なでなで一台欲しいでしょうね。
おっと、フィルム時代に骨折で入院した折、一台持ち込みましたよ。
書込番号:19026882
7点

>mykaoruさん
爽やかな話題でなくて、失礼しました。
今週末からは少し涼しくなりそうなので、朝の撮影散歩に行こうかと思っていま〜す。
書込番号:19026888
3点

橘 屋さん
完全看護の別荘暮らしだと思えば贅沢なモノですよ、、、、。
もう夏は私にはダメ、、、、ですねぇ
猫は、家の中の快適な場所を選んで、夏をやっておりますね。
猫は、、、、いいなあ。
書込番号:19027021
10点

>白馬って、スキーでしか行ったことないので、夏の写真は新鮮でした!
>3枚目は、八方のゲレンデでしょうか?
白馬47でしょうか?
書込番号:19027056
4点

夏山がさわやかですね。暑さに気を付けて撮影をお楽しみください。
書込番号:19027058
3点

皆さん、こんにちわ。
少し前、フランスのコルマーという小さな町の公園での光景です。内陸部ですので、海無しですね。
プールも有るのか無いのか?という町です。日中は暑くて、公園の噴水や、放水が大人気でした。
Nikon1-j3で撮影。
書込番号:19027703
8点


夏といえば、やっぱり夏祭りですね。
我が浜名湖周辺の夏祭りはとってもファンタスチック
で一見の価値がありますよ〜。
カメラ違いの画像の添付は当価格コムの趣旨に反する
ようなので、
よろしければブログ「飲兵衛の酔写アルバム」をご覧
ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/
書込番号:19029339
6点

>浜松屋飲兵衛さん
はじめまして。
ブログ拝見しました。
とてもすばらしいく、センスがいいと思います。
いい目の保養になりました。
また、ちゃんと掲示板のマナーを把握されているのもさすがです。
こういう作品を観ると勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:19029371
4点

現役フィルム機 さん〜お早うございます。
飲兵衛のヘボブログをお褒めいただき光栄です。
ヘボなりに頑張ってまいりますので、
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:19029395
6点

mykaoruさん、皆さん、こんばんは。
知床五湖の写真があったので、私も今年の夏訪れ撮ったものをアップさせて頂きます。
Df+16-35o/f4で撮影しました。
書込番号:19033695
8点

>mykaoruさん
昨日、日本チームを撮影する機会があったので、ビーチバレーボールの一コマです。
ちょっとAFがもたつきますが、なんとかなりました。
機材 Df+AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
撮影地 ロングビーチ カリフォルニア州
書込番号:19065673
4点



昔のフィルム一眼カメラのデザインが好きでそのイメージの強いE-M1を愛用しています。
このニコンDfもレトロな感じがしてかなり気になっています。M1に不満がある訳ではないですが(と言うよりもまだまだ十分に使いこなせていない。)いつかはDfを手にしたいと思い貯金に勤しんでいます。
一眼レフの選び方の本などを見ていますとこのカメラは風景など静止画なら最適、動き物には不向き。とありました。私は風景を撮ることも好きですが主は子供の撮影なので動き物です。E-M1はVer.3でC-AFがさらによくなっています。
本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?ミラーレスとレフ機との違いもあると思うのですが.....。
現在はE-M1に標準ズームにM.ZUIKO12―50mmF3.5―6.3、望遠にパナLUMIX G X VARIO45―175mmF4.0―5.6の2本を使用しています。今のところ私の使用用途では十分の装備だと思っています。
Dfボディを手にした場合、上記2本のレンズに相当するようなニコンレンズはどのようなものがありますか?
アドバイス頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

lanciata05rさん こんばんは
>本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?
このカメラ 外観はレトロ調ですが 中身は最新の一眼レフですので 他の一眼レフと比べても 極端な機能差は無いと思いますので ミラーレスよりは性能良いと思いますよ。
後レンズですが 12-50mmだとフルサイズでしたら 24-100mm相当になるので 24-120mm位がいいと思いますし 45-175mmだと 90-350mmですが 300mm超えると大きくなりますので 70-300mmクラスのレンズがいいと思います。
書込番号:19012674
7点

スレ主さん
動きもの、もちろん問題なく撮れると思いますが、
一般に、動きものをしっかりと撮るためには、
・AFポイントとその面積の広さ
・AFの速さと正確性
・高速連写
などを強化したモデルがよいとされています。
Dfはそういう用途より、じっくりと1枚1枚撮影して作品作りをしていく向きに考えて設計されています。
例えば、ファインダーのぞきながら、連写バリバリしながら、ISO変えたり、SSや絞り変えたりというような操作がやりやすいのは、Df以外の機種になると思います。
ただ、お子様のちょこまか動き回る程度の撮影でしたら十分Dfでも行けると思いますので、スレ主様がDfが気に入っているのでしたらDfを選んだ方が幸せだと思います。
> M.ZUIKO12―50mmF3.5―6.3、
> 望遠にパナLUMIX G X VARIO45―175mmF4.0―5.6の2本を使用しています。
フルサイズですと、24-100mmですので、ニコンですと
AF-S 24-120mm F4 VR あたりが該当します。
http://kakaku.com/item/K0000139413/
望遠ズームは、90-350に相当するので、ニコンですと
80-400mm
http://kakaku.com/item/K0000475380/
もしくは70-300mmあたりでしょう。
http://kakaku.com/item/10503511804/
ぴったりくる画角はないのですが、DXクロップを使えば、焦点距離が1.5倍に伸びますので、その辺も考慮してみてはいかがでしょう?
クロップとはカメラで撮影時のトリミングとお考えください。
自分は、D750の2400万画素を活かし、クロップも多用してます。
クロップ使っても1000万画素超の画素数なので、通常鑑賞では十分な画質です。
以上、ご参考までに(^^)
書込番号:19012719
8点

Dfは発売日から使用して、主に子供撮りです、
ポイントはAFエリアとAFポイントですね、
AF速度や連写枚数はけして劣るものではありません、子供撮りには充分ですが鳥撮りには物足りない位ですね、
同様にAFを使用したポートレートもAFエリアの狭さで使い辛いです、
ただ判った上で使うなら別段不向きとは思えません、
Dfは撮影前に設定(ISO)、設定値は視覚で直ぐに解るようになってます。
ここら辺の操作感はフイルム機と同じなのでフイルムメインの私には違和感なく操作できます。
連写中の設定変更はISO以外他のニコン機と同じです、ただ連写中にISOなど変更するかな?
一応Dfの他D700、D300、D7100、D40も使用してますのでそんな感じですね。
レンズについて、
12-50mm 45-175mmと同じようなレンズは上記記載されておりますがDfには?
24-120 なにしろデカイ、自分はズームは古い24-85mm f2.8-4.0Dを使用(ハーフマクロが便利)今なら新しい24-85mm f3.5-5.6GVRのほうかな?
単焦点レンズは定番?一番似合うし写りも良い、でも当初のようにわざわざ古い単焦点は買わないこと。
所有の古レンズ?が使い易いのは利点。子供と公園には60mm f2.8GマイクロかAi-s85mm f1.4が多いかな?
70-300、80-400 80-400は問題外
現在タムロン70-300mm(A005)と純正80-400mmGVRを使用、
タムロンはお手軽望遠ズームとして、80-400は子供の運動会、動き物用です、
80-400は見た目はデカイが1500gと意外と軽量、三脚座は交換必要です。
書込番号:19012910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

lanciata05rさん
デザインは大好きですが、
マルチパワーバッテリパックが装着出来ないので、望遠レンズ多様する私には厳しいです。
あと、Dfでは動画撮影が出来ませんけど、大丈夫ですか?
書込番号:19013219
4点

lanciata05rさん おはようございます。
D700からDfに変更して撮っていますが室内スポーツで使用した感じは、AFポイントが中央よりなのでミラーレスの機種ならば画面端でもAFポイントに出来る優位性はあるでしょうが、動き物取りに関しては何も問題なくストレス無く撮れると思います。
風景などで使用するのであればISO感度やシャッター速度などは直接ダイヤルで変更可能なので、コマンドダイヤルを使用する機種からすれば直感的に変更できますし、現在の機構では無理ですが難を言えばDタイプなどの絞りがあるレンズの絞りも実際に動かして出来れば最高だなと思います。
但し使用していてのデメリットはバッテリーが小さいのでほかの機種からすれば32GのSDカードが一杯になる前に、バッテリーが2個なくなったこともありますのでミラーレス同様予備バッテリーは必須だと言うところと、最近のニコン一眼レフは全て2枚記録媒体が入りますがこの機種は1枚しか入らないところがコンパクトに作っているデメリットかなと思います。
ニコンの場合AFスピードは購入されるレンズに依存いますので、ナノクリの高級レンズ群から選択されればお金もかかりますがミラーレスから劣ると言うことは無いと思いますし、発売が新しい安価なシリーズも高級レンズの写りを上回る評判のレンズもどんどん発売されてきていますので、レンズに関しては換算の焦点距離を考えられてニッコールレンズカタログでも眺められれば良いと思います。
書込番号:19013304
3点

間違いました。
D700でなくてAPS-CのD7000です。
書込番号:19013335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?
連写速度を考えると
D4S:約11コマ/秒
D810:6コマ/秒
D750:6.5コマ/秒
D610:6コマ/秒
となっていますので、Dfの5.5コマ/秒は一番遅くなっています。
そう考えると、この数字だけみれば動き物には向いていない、動くものならD4Sがいいとなってしまいます。
ただ、他と比較して向いていないというだけで
連写速度は5.5コマ/秒だと駄目なのかというと、そうでもないように思います。
AFもAFポイントの数はそんなに多くありませんが、これも動くのを撮るのに苦労するほど酷いかというと
そうでもないように思います。
その為、向いていないというのは、駄目という意味ではなく、
他にもっと向いたカメラがありますという意味ではないかと思います。
その為、Dfであっても、動くものを普通に撮ることはできると思います。
>Dfボディを手にした場合、上記2本のレンズに相当するようなニコンレンズはどのようなものがありますか?
12-50mmはフルサイズ換算で24-100mmになります。
そうすると
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510211/
か
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
が該当すると思います。
45-175mmはフルサイズ換算で90-350mmになります。
そうすると、望遠端は300mmで我慢して
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
にするか
400mmまである
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
にするか
あるいは、他社製でもよければ
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000100664/
あたりになるかなと思います。
書込番号:19013375
3点

>主は子供の撮影なので動き物です
小学生程度の子供までなら十分ですよ。
しかし、それ以上の動体撮影では向いているとは言いづらいです。
DfのAFシステムはD600からの流用で、そのD600はD7000の39点AFからの流用です。
私はD600で様々な動体撮影を試しましたが、上級機の51点AFとは明らかに差が出ます。特に動体追従性では劣ると言わざるを得ません。
でも、子供のかけっこ程度ならその差は分からないと思いますので気にしないことです。
書込番号:19013411
3点

子供のかけっこぐらいでしたら、MF専用レンズでも大丈夫ですよ。
書込番号:19013709
7点

老人にMFなんて、
そんな殺生なこと言わんといておくれやす。
書込番号:19014159
5点

lanciata05rさん
> 動き物には不向き。
鉄道、飛行機、自動車レースなどは等速運動が多いので、不向きでないです。
バスケ、サッカーなど、動体が不規則で動く被写体の撮影の場合は、ちょっと不向きかと思います。
多分、イルカショーの撮影も何とかなるかと思いますけど。
書込番号:19014293
3点

ダブルマウントでしたら、Dfには単焦点レンズが面白いと思います。
ルックス的にもベストマッチですし、ボケを生かしたポートレイトは、目からウロコです。
書込番号:19014507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
アドバイス有難うございます。やはりレフ機、ミラーレスより性能いいのですね。フルサイズのレンズの焦点距離はMフォーサーズの×2と考えて選べば良いのですね。撮像素子の大きさと関係あるのでしょうか?
書込番号:19015199
3点

>Paris7000さん
アドバイス有難うございます。Dfも動き物は問題無く撮れるんですね。ただ機種によってより動きに適したものそうでないものがあるのですね。私の今の使用用途では十分すぎると思うのでデザインに魅かれるDfがいいですね!
レンズのご紹介もして頂き有難うございます。やはりフルサイズ、レンズの価格も高額ですね。いつくらいに撮影が楽しめることやら.....。
書込番号:19015252
2点

>橘 屋さん
アドバイス有難うございます。Dfを既にお使いなんですね。子供撮りには十分との事。
24―120mmのレンズ、そんなにデカいのですか?今までフルサイズのレンズには店頭でも見たり触れたりしたことが無かったのでよくわかりません。一度近いうちにDfを触りに行こうと思っていますのでレンズも物色してこようと思います。
E-M1ではほとんどが手持ち撮影です。三脚はよく使うことになりそうなのでしょうか?
書込番号:19015290
2点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス有難うございます。E-M1もそうですがバッテリー、早くなくなるのですね。何個か予備を用意しておいた方がいいですね。
動きが不規則な物の撮影以外は問題なさそうとの事ですので動きものに不向きと言うわけではないのですね。
Dfは動画が取れないのですね。知らなかったです。フルサイズはそう言った機種が多いのでしょうか?今のM1で動画を撮るようなことも無かったので大丈夫かとは思います。
書込番号:19015323
2点

>写歴40年さん
アドバイス有難うございます。写歴40年さんもDf、お使いなのですね。動き物もストレスなく撮れてらっしゃるとの事。
レンズは確かに高額ですね。フルサイズ換算の焦点距離だけおさえておけば安価な物でも発売時期が新しければよいレンズなのですね。カタログや本で一度調べてみます。
書込番号:19015352
2点

>フェニックスの一輝さん
アドバイス有難うございます。
Dfが動き物はだめと言うわけではなく他に動き物に対してより良い機種があると言う事なのですね。
E-M1のレンズも高額だと思っていましたがフルサイズのレンズは輪をかけて高額ですね。撮影できるようになるまでどのくらい貯金していかねばならないことやら.....。そのころには噂のE-M1Uが出ていたりしてまたまた迷ってしまうかもしれません。
書込番号:19015385
3点

>kyonkiさん
アドバイス有難うございます。
性能的にはさらに上位機種に魅かれますが私の今の使用用途としては問題無いと言う事ですね。となるとやはりデザインが好みのDfですね!
書込番号:19015403
3点



質問形式じゃなく『その他』で投稿しましてご意見をお伺いしたく思います。
D200が私の唯一のデジ一眼です。
暫くは我慢(笑)していたのですがやっぱりFXタイプが欲しいのには違いありません。
一眼カメラを40年ほど前から愛用している者にとって“Df”は初めて手にした頃を思い出し、特に電子的スイッチ(古い表現だな)じゃなくダイヤル式に魅せられます。
さて本題ですけど、今持ってるレンズはこのボデーには似合わないですよね〜。
似合いそうなのは50o単焦点の2本くらい。
やっぱりD750のほうがボデーとマッチしそう、悩むところです。
今年中にはFXを購入したく思ってますがどう思われます?
画素数が「Df」は私にとっては過剰でないところもメリットと考えます。
ニッコール 28〜70oF2.8D
ニッコールVR70〜200mF2.8G(初期型)
ニッコール50oF1.4D
コシナ PLANAR *1.4/50mm ZF2
タムロン 90mmF2.8マクロ
これらのレンズは数年前から、FXに買い替えを考慮して選びました。
…やっぱりD750かな、こちらのほうがお安いし悩むところです。
4点

てかブラックボディにすればいいんじゃないかな?
シルバーボディは確かにAi(-S)レンズが一番似合いますが
ブラックボディだとDタイプまでのAFレンズが似合うと思う
28〜70oF2.8Dはどんぴしゃで似合う♪
50mmはどっちも似合う
70−200の初代ならまだDタイプ的なテイストも残ってるから合う
SP90はどのモデルかによるかな…
書込番号:19000115
5点

似合わないかどうかは人それぞれかと
更には、何を目的でレンズを使うかではないでしょうか?
まずは撮ってなんぼかとも思いますが…
それとも、外見重視ですか?
書込番号:19000147
4点

あふろべなと〜るさん
そうか、ブラックか〜。
このカメラ、シルバーならではの魅力を感じたのですね。
ブラックにするならD750かな?
いや、やっぱりDfも魅力的だし2選択から3択に広がった(笑)
タムロンは絞りリング無しタイプです。
okiomaさん
>それとも、外見重視ですか?
単なる“道具”としてなら外見は気にしません。
重視はしないが大切な要素ではあります。
書込番号:19000181
8点

機能で選択するならD750でしょ、
Dfは良くも悪くも昔風のニコン機です、
特にISOと露出補正ダイヤルにロック機能を付けたあたり、またかよ〜って仕様です。
とは言ってもデジカメですから新しいGタイプのほうが写りは良いです、デザインで選択も有りでしょうが、デザインにとらわれすぎるのもどうかと思いますよ。
書込番号:19000206 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは、ピンクモンキーさん。
魅せられるところがあるのならDfで良いのではないでしょうか。
シルバーボディでも、全くのシルバーではないのでお持ちのレンズが似合わないことはないと思います。
どうせ撮っているときはレンズは見えないしと開き直って見るのも良いし、ミスマッチ感が引き立てるとも考えて良いでしょう。
普段は似合いそうなレンズをつけて常用するようにすれば良いでしょうし、レンズの機能を考えると気にはならなくなります。
D750だとありきたり過ぎるし、ブラックボディだとDfそのものが目立たないかも。
気に入ったカラーが選べるのであれば、それを選ぶのが第一だと考えます。
……っと、最近、ほとんど新品同様のD200を発掘して意気あがったものの、撮りにいくヒマがなくて意気消沈しています(苦笑)
書込番号:19000238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ
一番似合う組み合わせをあげたまでなので
自分が納得いくならなんでもありっしょ♪
お店で付けてみることとお勧めします
書込番号:19000283
4点

皆様、ご意見ありがとうございます。
ほんと、迷いますね〜。
(上で3択なんて書きましたが意味が違います、3択じゃないですね)
操作性では私にはDfなのですけど、機能面ではD750ですね。
レンズ持参でヨドバシまで行って実機を操作して“眺めて”みようと思います、重量的バランスも。
>っと、最近、ほとんど新品同様のD200を発掘して意気あがったものの
私も仮にD200以外のを買ってたら今頃は手放してたと思います、今でも飽きないカメラです。
デジタル機器は壊れたら買い替えるの風潮ですけど、間もなく10万ショットを迎えますが壊れたら修理してでも使いたいです。
書込番号:19000439
2点

>D750だとありきたり過ぎるし、ブラックボディだとDfそのものが目立たないかも
そう!それそれ、そこなんですよ(笑)
書込番号:19000466
1点

こんにちは。
Dタイプレンズはデザイン的にDfに合うと思います。
Gタイプレンズも写りが良いと思いますのでDfで使ってみたいと思います。
Dfのシルバーボディとブラックボディは好みの選択になると思います。
DfとD750はカメラ店で触ってみて気に入ったほうを選ぶのが良いように思います。
書込番号:19000486
3点

似合う、似合わないは 人それぞれの主観の問題ですから、あまり気にされないほうがよろしいかと、、
ご自分では バッチグゥー で似合ってると悦に入ってても、まわりの人はそうでもなかったり・・・・・
それと、自分の場合のことですが、カメラやレンズは、スタイルよりも 機能・性能で選びます、
写真機というものは、写真を撮ってナンボ ( ^ー゜)b デザイン・スタイルはその次と考えてます、
書込番号:19000596
3点

まる・えつ 2さん
素敵なお写真ですね、後方のボケがいい!
表示は200oとなってますけどこの風合いはVR70-200oF2.8G(U)、もしくは Micro-Nikkor 200mm f/4D かな?
>あまり気にされないほうがよろしいかと
そうですよね解りました。
書込番号:19000622
2点

ピンクモンキーさま
レンズは1985年発売のAiニッコールED200mmF2S (IF) (NEW) です。
Dfは古いレンズでもきれいに撮れると感じています。
書込番号:19000662
2点

1-所持しているレンズが「Df」に似合うのか?
似合うと言う意味に、二つあります。
*外見での相性か?
*それとも「Df」の素子のキャラクターとの相性か?
素子との相性でしたら「750」よりも「Df」の方がはるかによろしいです。
他人はレンズとボディの外見のマッチングなどに興味はありませんから見ていません。
カメラマニアか、または自分の自己満足の見え方だけでしょう。
極論を言えば、自己満足を充足させるために人生はアル、、、、のかもしれませんから、ご自分からの見え方も軽くは扱えませんね、、、、、。
優先順位として、素子との相性を選択するか、
またはファッション性を選ぶか、、、、ですね。
「Df」を使っていると、
メインレンズは、結局、カールツアイスとフォクトレンダーに落ち着くのでは、、、、
そのような感じも致しますよ。
書込番号:19000770
4点

>ED200mmF2S (IF) (NEW) です
そうですか、あの写りは並のレンズじゃないのは判りますよ。
>素子との相性でしたら「750」よりも「Df」の方がはるかによろしいです。
そうですか、上でも書きましたようにD750は私には画素数過剰なんですよ。
Dfは1600万画素だから今のD200よりもセンサー単位面積当たりでは少ない。
カメラの比較ため、試しに私のVR70-200oF2.8Gを廉価版D40(借り物)に装着したき、“たった”600百万画素のD40の写りの素晴らしさには驚嘆したことがあるのですがバランス的にはあの数値辺りがベストなのかな?
D200要らんやん!と思いましたよ(笑)
そのころからDXセンサー600万画素推奨を自己提唱?していましたよ(笑)
FXだと丁度この数値と一致しますね。
書込番号:19000874
3点

28-70mmf2.8Dなら似合うと思いますな。
ボディはブラックが良いと思います。
書込番号:19001317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのころからDXセンサー600万画素推奨を自己提唱?していましたよ(笑)
FXだと丁度この数値と一致しますね。
もうひとつ一致することとして、そのD40もブラックとシルバーボディがありました。
ということは、言わんとすることは……
まぁ、単なるこじつけですが、気に入った色のボディとレンズのマッチングの良し悪しは、あくまで個人の裁量の範囲であり、周りは一線を超えてとやかく言うことはできかねます。
どちらでもといった感はありますが、ここはもう少し悩んでみるのも一興かと思います。
ちなみに自分は、そのD40はシルバーボディがお気に入りで、質感等はブラックボディがあるものの、持ち出すのはシルバーボディが多いです。
これもブラックとシルバーそれぞれ、新品同様品を発掘したりしています。
書込番号:19001401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特にISOと露出補正ダイヤルにロック機能を付けたあたり、またかよ〜って仕様です。
私的にはロックがあってこそのニコンですね・・・
さて、28-70/2.8DってやっぱりリアルタイムなF5に似合いそうな?
電気仕掛けの最新レンズしか使わないならDfじゃなくても良さそうですが、時代的に古いのが多ければやっぱりDf?
私はD810に随伴させることもあるので最新レンズを押さえつつ、Ai、F用(Fが現役の頃のレンズ)、AFを用意していますが・・・
どれも似合いそうな気もします。
書込番号:19001467
2点

ご本人には気に入らない返信でしょうが、今更Dfもないでしょう・・・。あのカメラ
はSONYに追われているとき、フィルムカメラに郷愁感を抱いているファンに取り縋った
NIKONの苦し紛れのカメラだと思います。
もっとも、これは個人の好みの問題ですから間違っているなんて云うことはいいませ
んが、いかにも手作りのような甘ったれたカメラです。
現在、どこの店頭にも並んでいるカメラですし、D750の機動性・先進性・デジタル
カメラとしての機能性などと比較したら比較の対象にもならないでしょう。と、思い
ます。
金額的な差で、24ー120oでもお買いになった方が、どれだけカメラLifeが楽しめる
か分かりません。
ニックネームのごとく、ハッキリ申し上げてご免なさい!!。
書込番号:19001565
2点

Hinami4さん
D40をご愛用とのこと、このカメラはニコンの秀作だと思います。
D70やD80の風合いよりD40のほうが個人的には好きです。
D200の後継であるD300からはCCDが採用されなくなり、ネット上の作例や知人の写真を観ても何か納得しない部分があり今に至ってます。
DfはD4と同じセンサーを採用されたことと、オーナーさんの作例を拝見したことも含み、そのりの不安を払拭してくれるのではないかと期待しています。
ssdkfzさん
オオ〜ッ!DfにVR70-200o装着ですか、いいな!
私メの初期型と形状は多少異なりますけど、イメージは掴めますよ。
そうか、こうなるのか〜〜(笑)
アップ画像はD200にPLANAER 50oを装着です、丸るっこ〜いボデーのD200よりもDfのほうが似合うと思います。
PLANAERはZF-2でAiタイプではありませんで、やっぱりAiのほうが似合います。
右端のお写真のAiレンズも似合ってますね。
う〜んこれらのレンズにはやっぱりブラック仕様がいいかなぁ、暫く考えます。
書込番号:19001646
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





