
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 22 | 2014年4月7日 21:46 |
![]() |
50 | 9 | 2014年4月2日 15:19 |
![]() |
17 | 6 | 2014年4月1日 08:40 |
![]() |
371 | 60 | 2014年5月14日 23:23 |
![]() |
337 | 38 | 2014年4月9日 07:45 |
![]() |
56 | 19 | 2014年3月29日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
久しぶりの投稿です。
購入当初街中スナップを中心に撮影してきましたが、
本格的な春到来で、お花の撮影が多くなりそうです。
欲を云えば もう少しファインダーの見え具合を改善して欲しいです。
LVは殆ど使わないし Dfはファインダーでの撮影が似合うと思います。
11点

お早うございます。
私もLGEMさん風を取り入れて撮れれば良いのですが、
ウデと精神力不足で無理ですから、本日は自己流で近所の墨堤公園を予定。
小さく2Lプリントで良さげな雰囲気ですね。
書込番号:17356074
3点

うさらネットさん こんにちは
風景写真などを殆ど撮影しない自分には 最適のカメラだと思います。
昨年の撮影ですが、同じニコンの高画素機、ライバル機の画像を参考に
投稿してみました。
画素数を欲張らないと云う同じコンセプトで販売されたキヤノン機との
写りの違いはさておき、Dfのコンパクトさは大いに魅力です。
何度も繰り返しますが ファインダーの出来は最下位だと思います。
因みにレンズは全て同じです。(コシナツァイスMP100mmF2)
書込番号:17357374
5点

LGEMさん、こんにちは、初めまして。
LGEMさんの作例に触発されて近所の五分咲きの桜をDfで撮影してきました。
拙い写真ですが、アドバイスなど頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。(はじめての投稿です)
書込番号:17361604
7点

きれいな桜ですね。せっかく桜が咲いたのに雨が多くてうっとうしい感じです。
書込番号:17361886
4点

しじかめさん、こんにちは、初めまして。
こちらも昨夜から荒れ模様でした。
折角の休日が撮影も出来ずに終わろうとしています。残念です。
Dfは家族でのお出かけにも気軽に持ち出せるコンパクトサイズでお気に入りです。
書込番号:17362415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ダメもとで出かけてみました。
少しの間のみ雲の切れ間から太陽がでてくれました。
三脚を用いてしっかりとはいかず、手持ちですが1枚UPします。
太陽はまた、すぐ雲に隠れてしましました。
書込番号:17363095
5点

135mmF2DC 絞りを変えて撮りましたがこれが一番ブレが少ないので |
同じく |
名玉 オートマイクロニッコール55mmF3.5(NIPPON KOUGAKU) |
購入後その階調の良さに驚いた一枚 エルマー65mmF3.5 |
Wind Up Birdさん こんばんは
皆様も仰せの様に本当に綺麗な桜ですね。
春の嵐を耐えて少しでも長く、その可憐な姿を見ていたいものですね。
こちらこそこれからもご指導の程宜しくお願い致します。
じjかめさん こんばんは
風が強かったのですが 今日も少し撮影してきました
万年下手さん こんばんは
少し引いたお写真 春の風情満載ですね。
今シーズンまだまだ楽しめると思いますので、お互いがんばって撮影を
楽しみましょう。
今日も少し撮影しましたが 風との戦いでした。
書込番号:17363442
5点

スレ主様
こんばんは。参加させてください。
スレ主様のような日本画的な桜は美しいですね。
私はメジロと合わせて撮影したものを貼らせていただきます。
レンズ AF-S 70-200mm/f2.8 VR2
撮影モード 1.5クロップ、絞り優先、RAW
です
書込番号:17364099
10点

>名玉 オートマイクロニッコール55mmF3.5(NIPPON KOUGAKU)
やっぱり名玉ですか!
Ai 55mm f2.8のヘリコイドが固着してしまい、分解してみようとしたら壊してしまいました。
で、代わりに一世代前の55mm f3.5を入手しました(Aiタイプ)。
ちょっと絞れば高解像度・低歪曲で素晴らしいとハズと思ってましたが
あまり使うこともなく・・。
使ってみようかな。
書込番号:17365157
2点

レトロとデジタルさん こんばんは
春らしく清々しい色で 上手に撮られていますね。
梅ジローは撮った経験があるのですが 桜とはこれ又素晴らしいシーンですね。
キングオブブレンダーズさん こんばんは
この日は生憎の春の嵐の一日でしたが、5.6以上に絞って撮れば驚く程の描写です。
是非どんどん使ってあげてください。
書込番号:17366677
3点

スレ主さま、みなさま、こんばんは。
同じ桜でもアップで撮ったり、引いて撮ったり、鳥を絡めたりと何れも素晴らしいですね?
この場をお借りして懲りずに貼らせて頂きます。
Dfで撮影した野鳥と昨年D800で撮影した桜です。
書込番号:17367644
7点

Wind Up Birdさん こんばんは
鳥さん撮影光の条件を選んで撮影されていますね、さすがです。
シャープネスもかけすぎると 木の枝がギスギスするのですが
あくまでも自然で 僭越ですがこのカメラの良さをうまく引き出されている様に感じました。
書込番号:17370120
3点

LGEMさん、こんばんは。
野鳥も花もまだまだ勉強中ですが、ありがとうございます。
本日、所用で会社を休ませてもらいました。夕方少し時間があったので近所の桜を撮影してきました。
天気も良く、ほぼ満開といったところでした。
天気が良いと露出難しいですね。花びらが白トビしてしまいました。まだまだです・・・
書込番号:17370676
3点

LGEMさん、こんばんは。
私も今日、近所の桜が満開になっているので撮ってきました。(名所ではないですが)
85mm f1,8Gを久しぶりに持ち出しました。
価格のわりには良いレンズだと思っています。
ファインダーは私も少し見ずらかったので、アイピースDK−17Mを付けて解消しました。
近いうちに広角ズームレンズ18−35で撮りに行ければと思っています。
書込番号:17370699
4点

LGEMさんご無沙汰しております。
ファインダー、多くの方もそうでしょうけど仰るとおりだと思います^^;
私は仕方ないのでこのためにDK-17Mで拡大し、DK-19で接眼しやすくし、
さらに眼鏡からコンタクトレンズ使用に替えました(笑)
これで合わなきゃもう諦めます(爆)
書込番号:17372084
3点

Dfって、ファインダーは見にくいんですか?
(店頭でちょっと覗いただけなんで…)
Mfは厳しいんでしょうか?
書込番号:17372533
1点

Wind Up Birdさん こんばんは
順光で撮ればどうしても飛びやすく、描写も硬くなりやすいので
自分の場合は殆ど 逆光や半逆光で直射日光を避けて撮影しております。
ジャイアントマックスさん こんばんは
85mmのレンズは使いやすく いずれのレンズも写りが良いですね。
ファインダーのリファイン自分も考えていたので、貴重な情報ありがとうございます。
ねんねけさん こんばんは
人の事は云えませんが、ねんねけさんもお好きですねぇ〜
合焦ポイントを任意の場所にもっていきたいので、どうしてもMF操作になります。(レンズも殆どMFレンズなので)
ファインダーの件是非参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
Wind Up Birdさん こんばんは
Dfの存在ポジションを考えたら、一桁シリーズに近いファインダーを用意して欲しかったと思います。
まして古いレンズを使いやすくしてあるのなら 余計にMF操作に気を使って欲しかったと思います。
今日も撮影に行って来ました。
コシナMP100mm、AF135mmF2DC、AF180mmF2.8のレンズ3本で出かけてきました・
書込番号:17372955
5点

LGEMさん今晩は
はじめまして、テッチャン1948と申します。
コシナのMP100mm
いいですね。
Dfの大人の画にあっているように思います。
MP50mmはもっているのですが、MP100mm使ってみたいです。
桜だけでなくいろいろな花が咲き始めましたね。
ということで何枚か貼らせていただきます。
書込番号:17377234
3点

テッチャン1948さん こんばんは
メインはEOSでヤシコンのレンズをメインに使用していますが
マクロに関しては、コシナツァイスが良いですね。
未だ50mmは持っていませんが、機会があれば是非入手したいと
目論んでおります。
綺麗な花のお写真を ありがとうございました。
書込番号:17379722
2点

Dfのファインダーは快調に使えます。メガネをかけておりますが不自由は感じません。
使い方が、DfにはAi-sの単焦点レンズ中心なことがあるかもしれませんが、スナップなどはまったりといいですね。
一方で、
動きが速い、激しい、またスパルタンな時はAFに頼ります。
その時は、D800と爆速レンズAF-S24-70,70-200f2.8,などを用います
書込番号:17384737
3点



前回の初投稿で沢山のご意見ありがとうございました。
早速、露出補正やホワイトバランスを取説で勉強し試してみました。
すると、驚くほど素晴らしい画像になりました。
何てったって、銀塩と違って何枚撮っても現像代がかからないし、その場でチェック出来るし、ダメなのは削除すれば良いんですからね。
ところで私目は現住所は横浜で、復興支援のため宮城に仮住まいをしながら役所勤務をしている関係でこの時期は横浜方面の桜と遅れて咲く宮城の桜を大いに撮りたいと思ってますが、そうも都合よくは行きませんね。
先日、鎌倉で桜を探しましたが、まだまだでした。
しかし、Dfを持ってウロウロしていると(私のはシルバーです)記念写真を撮っているグループからシャッターを押して下さいとのお願いが多いんですよね。
そんな皆さんは私のDfを見て腕よりもカメラの力で声をかけてくれるようです(笑)
次は宮城の桜の名所を巡ってみたいと思ってます。
マァ、復興支援に従事しているので顰蹙を買わないように遠慮っぽく振る舞ってますけど。
そのうち、上手に撮れたのをアップしたいと思いますので、またまた御意見をお願いしたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
8点

そんな事言わずに、Pモードでも良いので写真UPされて下さい。
諸先輩から、フォロー頂ける税?(変換ミス)
皆さん、心の広い方が、価格.comは多いですよ。。。
書込番号:17351827
5点


>Dfを持ってウロウロしていると(私のはシルバーです)記念写真を撮っているグループからシャッターを押して下さいとのお願いが多いんですよね。
私もDfを持ってウロウロしていると、見回りしてる警察官のグループから職質させてくださいのお願いが多いんですよね。ハハ・・・。
書込番号:17351948
12点

すぐ訂正です。
ほらね、レンズは85mm1.8D
わざとでは無いよ?
書込番号:17351957
2点

さすが6分後に訂正ですか!
これを見習わせてもらって、今度の休日にでもアップしますね。
うーん、でも綺麗な桜ですね。
お上手です!
警官から職質ですか、私も気を付けなくては・・・・・・・・。
書込番号:17352286
3点

どんどん撮影して楽しんでください。
「警官から職質」は人相によって違うかも?
書込番号:17353151
4点

スレ主様
>復興支援のため宮城に仮住まいをしながら役所勤務をしている
カメラや写真とは無関係でましてやDfとは何の関係もない話題ですが、ご苦労様です。
東北大震災の復興に取り組んでいる人には、尊敬の念を感じずにはおれません。また、復興に何の役にも立たない自分に歯がゆさを感じてもいます。
書込番号:17353175
5点

>警官から職質
場所にもよるかもしれませんね。
やはり住宅街で大きな一眼レフを持って被写体を探してキョロキョロしてると不審に思われます。
私は街中や住宅街では小さなカメラを使うようにしています。
公園や山には一眼レフを持って行きます。
書込番号:17353220
2点

東北で被災された方々で、未だ住宅着工場所も決まっていない方が
相当数おられるようで、本当に気の毒なことですね。
>警官から職質ですか、私も気を付けなくては・・・・・・・・。
>>やはり住宅街で大きな一眼レフを持って被写体を探して
>>キョロキョロしてると不審に思われます。 <
先日、とある住宅街で小学生達が我を眼に留めるやいなや「脱兎の如く」
逃げ散って行きました。
あっ、えっ? → 至る所の張り紙に「 不審者に注意! ○○PTA」 って・・・。(汗
書込番号:17372390
2点



トキナーAT-X28〜70mmPROF2.8開放 フレアーが印象的 |
70〜200mmF2.8GVRU f3.2 絞りリングを探しました |
70〜300mmF4.5〜5.6 f7.1 ハクモクレン |
Ai-s60mmマクロF2.8s f5.6 |
手に入れて使ってみると色んな思いが出てきますね。私は、
@アイピースシャッターが欲しいと思っていましたが・・
−ライブビユーを使えばファインダーからの逆入光の影響なしなので、このままでよい。
Aフォーカスポイントが39点では不満(フォーカスエリアが狭い)と思っていましたが・・
−風景や花・人物などをじっくり撮る分にはフォーカスロックで対応できるので、このままでよい。(私は、飛行機、鳥、昆虫などの望遠レンズが必要な動体はDX機を使い、ダイナミックAFという使い分けを行っています。)
Bシャッター速度1/8000が欲しいと思っていましたが・・
−これは、今でも同じ思いです。
ISO 100であっても大幅にマイナス補正すると、ファインダー内の4000の数字が点滅し、心が萎えますね。L1にする方法もありますが、躊躇します。
CDfと他機種を同時に使う場合は、Dfは絞りリングを使わない設定に変更して、使い勝手を統一しておいた方がいい。
−メインとサブが同じDfだったらいいのですが、2台も買えなくて(苦笑)。撮影に熱中していると、使っているGレンズの絞りリング?を探してしまい、ストレスになります。
D「Info」画面は秀逸
−私は近視ではない老眼(分かりますよね?)なので、文字のでかい表示は有難い。恥ずかしながら、D300やD7000にもこの機能があることを知りませんでした。今後は参照したいと思っています。
以上が、現在感じていることです。
何枚か貼っておきます。
失礼しました。
7点

これからが撮影シーズン?ですね、
自分はフイルム機との二台持ちが多いのでDfのほうが使い勝手が良いです。
非AiはF2以前を、AiかDタイプだとF4以前で、GタイプだとF5をサブにしてます。
桜も昨日の寒さから今日の気温で一気に咲き始めますよ!
書込番号:17352859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できればアイピースシャッターが欲しいですね。
私はまだテスト撮影の段階ですが、サブコマンドダイヤルが固く感じましたので
メインコマンドダイヤルと機能入れ替えしました。
書込番号:17353187
3点

>じじかめさん
アイピースシャッターは何かと便利ですがね。
でもアイピースシャッターを使うときは三脚使用時が多いと思います。
LV撮影ですと、アイピースシャッターは不要です。
書込番号:17354749
2点

アイピースシャッター内蔵ではないですが付属していますよね、こった構造のが。
デジになってから全く使ったことありません、アイピースシャッター。
僕は不要な機能はイラナイ派ですから、D4にもアイピースシャッターはいらないと思っています。
違う機能ですが、F5の頃みたいに視度調整も抜く解像を受け付けてくれたら、抜いてクリアな視野にしたいくらいです。
書込番号:17355773
0点

先月ようやく届きました。
他にD3系二台使っていますが、色の違いに今だ戸惑っていますが…。
気軽に持ち出せるフルサイズ機。良いカメラだと感じています。
書込番号:17368372
0点



近所の家の庭に咲いている「おかめ桜」という名前の桜。
ソメイヨシノは、まだまだ蕾が固い感じです。
桜のつぼみは、気温が上がってくると急にふくらみ始めますね。
18点

相変わらず、羨ましい限り!!
「ご近所」にいい桜が咲いてるなんって…!
私も、出勤前にコンデジで、借景にしてるお寺さんの垂れ桜を毎日撮ってます! 2〜3分咲き。ここでは染井は、後3〜4後に開花でしょうか?
今日も、温かくなるようなんで、開花は進むんでしょうね!
書込番号:17342262
5点

花の形がユニークですね。なんでおかめなのかなぁ?きれいなのに。
書込番号:17342286
5点

いろんな桜が有るんですね〜^ ^
名前の由来はイギリスで育成されたためらしいですね。
日本の美女(?)になぞらえて命名されたとか。
今はご近所付き合いも、
一戸建てのお庭も無いご家庭が多い中、
とてもほのぼのとした投稿で
ほのぼのしてきます^ ^
これもひとえにDf効果!?
書込番号:17342354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソメイヨシノ等に比べて花びらが小さいようですね。おかめ桜というのは知りませんでした。
書込番号:17342359
5点

京都の千本釈迦堂に『おかめ桜』はありますが、あれとは違いますね。
でも綺麗な写真です。
書込番号:17343131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GasGas PROさん
春らしくなったり真冬にもどったりとめまぐるしい日々ですね。
おかめ桜というのですか.....恥ずかしながら初めて見ました花びらの形が面白いというか特徴がありますね。
そんな私も昨日(3/24)陽気に誘われて椿&その他の花を撮りに行ってきました。Df + AF Zoom Micro Nikkor 70-180mm(重くて古いレンズですが、なんというかしっとりとした描写が好きです)
書込番号:17343283
15点

>近藤歳三さん
ソメイヨシノが咲きだすと、窓から見えるところに植わっている木がありましてね、
花びらでまぶしいくらいになります。
今年は開花が遅いです。
昨年は3月19日に満開のソメイヨシノを撮っておりますから。
>コメントキングさん
「おかめ」と言うのは、古代では美人を指していたらしいと文献にありました。
花の大きさは同じくらいですが、花びらと花びらの間に隙間がありますね。
ソメイヨシノは、花びら同士がくっついていますね。
「おかめ桜」は下を向いて咲くのだそうです。
撮っていて、何故か撮りにくいと感じたのは、ほとんどの花が下向きだったからでした。
>Ramone2さん
同じソメイヨシノでも、今では150種ぐらいに微妙に違うソメイヨシノが増えているらしいです。
葉が出ないで花だけ咲くのが正当派らしいのですが、いろいろですね。
花の色の濃さもいろいろです。
桜が咲くとなんとなくうれしくなります。
雨が降ったりすると、車にくっついた花びらが取れなくて、、、、
少し大変ですがね。
>じじかめさん
ヨシノよりも、花びらが細いですね。
じじかめさんも、「Df」を入手されたのですね。
>あじゃりもちさん
京都の千本釈迦堂の「おかめ桜」は、「おかめ桜」の種類ではなく別種らしいです。
何か別の意味での愛称らしいですね。
>かもんげっちゅーさん
AF Zoom Micro Nikkor 70-180mmをお持ちですか、、、
私のところにもあったのですが、知人にねだられて譲ってしまいました。
また購入すればいいや、、、と思っているうちに、気が付いたら販売終了になっておりました。
花を撮るのには適しておりますね。
今日は暖かな日でした。
撮る花が咲き始めて増えてきますね。
まだ四季の花を撮るまで発売日から日にちが過ぎていませんので、
花撮りは楽しみです。
近所ですが、別のお宅の「おかめ桜」を撮ってきました。
S5pro の参考の桜は、昨年の3月19日の写真です。
なかなかS5pro での花を、超える描写がどのカメラでもむつかしかったのですが、
Dfの花の描写が楽しみです。
花の香りが、漂ってくるような描写、がネライなのですが、、、、。
書込番号:17345196
11点


里桜(鑑賞用で人工的に交配されたものを含む)だけで、300を越えるとか…!
書込番号:17347284
3点


いつものD300から初めてのFX機でライフワークの上野動物園で
テスト撮影して来ました。
愛用レンズは20数年前の80〜200F2.8直進ズーム
春の花ではないけど、春に写したと言うことで。
書込番号:17348817
12点

>苦楽園さん
葉が出ないで花が咲いていますからソメイヨシノの一種だと思います。
桜の種類は多いですね。
桜を毎年撮っていますが、天候に恵まれないとイイ色が出ませんね。
>近藤歳三さん
もう、桜の変種は数えきれないらしいですね。
>NikomatELx3さん
気温が多少低くても、ウチの庭と変わらないようですね。
アセビの花がたくさんついていますね。
今日は20度でした。
ボケが盛んに咲き出しましたね。
>nikonF3さん
随分と長い間上野動物園には行っておりません。
そういえば、仕事で多摩動物園に行ったのも20年ぐらい前でしたね。
子供が小さかった頃は、上野も多摩もよく行ったものでした。
私のスナップは、お散歩のついでにとか、どこかへ出かけた時に撮るか、、、、なのですね。
後は庭の花や、ご近所の庭でお話ししながら撮る植木等、、、。
ビジュアル資料の取材では撮影目的で出かけますが、仕事ですので楽しめませんね。
しかし、お散歩でのスナップでも結構枚数はたまります。
直進ズームも使い慣れると直感的な操作でナカナカイイものですね。
70-200F2,8と35-70F2,8が、まだ手元にあります。
近ずいて来る被写体には苦労しますが、横移動でしたら飛ぶカモメでも捉えられると思いますよ。
書込番号:17349227
10点

GasGas PROさん いつも楽しく拝見しています。
花の写真が多いなか、一気に常夏の写真で
箸休めしてください。
カメラテストを兼ねて行ったハワイで、3枚目は片言の
ブロークンアメリカンで了解を頂き撮りました。
レンズはタムの28-300ですべて手持ちです。
お粗末でした(^_^;)
書込番号:17349247
10点

>GasGas PROさん
こんにちは
私の春の花のスレッドももう役目終わりと考え、今後はこの春スレッドに投稿させていただきます。
近所ではハナニラが咲いており撮ってみました。
レンズ:AF-S 70-200mm/f4G VR
書込番号:17350417
7点

タイトルにつられての久しぶりの投稿です。
Df購入後の野外での試写です。レンズはDシリーズの28-105mmです。
Dfの魅力の一つは最新式のニコンでイマイチだった
Dシリーズのレンズが普通に写ることです。
D700以外ではイマイチだったんです正直、Dシリーズのレンズは。
28-105mmを持ち出し簡易マクロで春の訪れを接写しました。
構図がイマイチなのは見逃して下さい(汗
書込番号:17351662
9点

>どっかのおじさんさん
ハワイですか、、、、いいですねえ。
片言でも英語が通じれば大したものです。
私は、身振り手振りと、絵を描いての会話で何とか通じています。
しかし、若い時にもう少し話せるようになっておけば、苦労もしなくて済んだろうにと、
今頃になって悔んでおります。
三枚目は、なんともイイスナップですねえ。
>レトロとデジタルさん
ウチのほうも、ようやくハナニラが咲き始めました。
薄紫の花が、今年は見えない、、、、。
真っ白けの花だけです。
70-200F4Gを私は所持していませんが使いよさそうですね。
>フォト好きさん
28-105oですね。
私もお散歩レンズで使っております。
Dfは、DレンズもAiも非Aiも使えますから、相性の良いのを選んで使えます。
D700でも、28-105oは使えておりましたね。
ナノクリの高額な24-70mmF2,8Gの24mm時とAi24mmF2,8sと比べると、
キレコミはAi24のほうが良いのですよ。
私の所持しているレンズが偶然そのようなめぐり合わせだったのかどうかわかりませんが、
Dfの素子とAiレンズの相性は他のAiレンズでも秀逸なので、面白いですね。
GレンズよりもDレンズの方が良い描写の時もありますよ。
Gレンズでも、3518Gは、なかなかいいですね。
書込番号:17355700
9点

今日は風も無く暖かな日でした。
しかし空が青くありません。ガスっていました。
全体としては、桜は4分咲と言うところです。
早咲のソメイヨシノが満開です。
撮りたいと思っているところの桜は、まだ3分咲でした。
日曜日の予報は雨です。
風が出なければイイのですがね。
書込番号:17359964
8点

何だか、いっぺんに回りの桜やらが咲き始めました!!
お目当ての垂れ桜も満開!! 染井吉野や源平花桃まで来てます!
これから、ゴールデン・ウィークあたりまで、北へ、北へと楽しめそうデスね!!
今日あたり、妥結できれば、Df購入計画が進むのですが…、こちらは開花宣言さえでない始末でして…!
書込番号:17360214
6点

桜ですか。私のところは山間部ですので、あと2週間ほどしないと開花しません。梅とこぶしが今開花しています。レンズは135o Ai ニッコール F2.0です。いずれも8.0まで絞りましたが、2.8辺りまで絞ると充分シャープな画質が得られます。重たいのが玉にきずです。絞り開放での浅い被写界深度での柔らかいボケ具合も捨てがたいものです。
書込番号:17361166
7点

近藤歳三さん
色々と咲き始めましたね。
今日は、雨に始まり風が来て、夕刻にちょっと陽が射して、
また雨と風でした。
夜も風が強いです。
雷鳴も聞こえます。
>今日あたり、妥結できれば、Df購入計画が進むのですが…、、、<
今ある機材を整理して、Dfにしぼる、、、という手はどうですか?
>ホレーショさん
135o Ai ニッコール F2.0、、、、、
以前は、35mm、50o、135o、の3本を三本セットで持ち歩いていました。
37年ぐらい前のレンズでしょうか。
山間部は、夜は冷えますが樹木は正直に花を咲かせてきますね。
Ai AF NIKKOR 75-300mm F4,5-5,6s と言う直進ズームを持ち出してきて、
夜、リビングの蛍光灯の下で猫を撮ってみました。
結構使えそうです。
25年ほど前のレンズですから、さほど古いものではありませんが、
Dfは、このような安いレンズでも使えるのがイイですねえ。
これで桜を撮ってみようと思います。
書込番号:17364162
8点



まあ当然と言うか、もともとニコンらしくない製品ですし。
画質は素晴らしいですね。しかし日々使っている中でコレジャナイ感が大きくなってきました。
個人的にはなんとかFMシリーズくらいの大きさやデザインにまとめてくれれば嬉しいんですけど。
デジカメってやっぱりこうなっちゃうんですかね。
電子機器ですからすぐに陳腐化するのはわかるんですが、もっと丹精込めて作っていただきたい。
ハッセルみたいにデジタルバック式で素子モジュールだけが交換できてボディは10年使えますよってくらいにしてくれたら愛着も沸くんですがね。
そもそも基本的なデザインてそんなに変える必要があるんでしょうか?
カメラみたいな道具は新しさより手にどれだけ馴染むかの方が撮影には大事だと思うんですよ
GRみたいに頑なに同じデザインを踏襲して作り続けるような姿勢をニコンのようなメーカーには特に期待したいんですが今のラインナップを見てると随分カメラ作りに関わる人が変わってしまったんだろうなあと想像してしまいます。
次期Dfはぜひスリムで道具感に徹した造りに期待しております
22点

首尾一貫さん、こんばんは。
私はDfを使っていて、むしろ「なるほど」と感心するところ大です。FMのサイズに落ち着かせる?確かに魅力的でしょう。しかし、フランジバックなるものがあり、そのために、FMの厚みの後方に液晶画面を貼り付けることになります。今のDfがそうなっていると思います。液晶モニターを排し、LV撮影を退け、撮影後の撮像画面チェックも不可能な機種を開発すれば、きっとFMと同程度のサイズに落ち着くと思います。もちろんRAWデータだけを記録し、PCで現像する。そのような機種を売り出したとして果たしてどれだけ売れるか。合計10000台程度だと、そのためにラインを組み立てるわけですから、すごく高価な商品になるでしょうね。
同一シリーズのボディデザインをあまり変えてほしくないというご意見には激しく同意。せめてF3と同程度の寿命を持たせていただきたいものですね。
書込番号:17341502
17点

物にはちょうど良い大きさがありますスリムばかりが能ではありません
書込番号:17341585
15点

私は、むしろD100と同じぐらいの横寸法ぐらい、大きくしてほしかったと感じていますよ。
カメラとしての基本デザインが「Df」ですけどね。
やはりこのカタチは、
永年馴染んだ形だけあって、使うほどに馴染みますな。
困ったことに、Df以外のデジタルボディを使おうとすると、違和感を感じるようになってしまった。
書込番号:17341800
24点

首尾一貫さん
こんばんは。
ぼくはDfは持っていませんので、実際の使用感はわからないので、どのようなものかは分かりませんが、今後もニコンにはこのような遊び心のある機種を出して貰いたいと思っています。
ランキングが落ちたのも皆飽きてきたからかも・・・
書込番号:17341824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大きさの文句言ってるけど、でかいと思うなら買わなければいいじゃん!
お金の使い方が不思議すぎです。
書込番号:17341838 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ランキング落ちてきましたね
そんなものを考慮して商品を購入したことはないです。他人がどう思おうと、使うのは自分です。
自分が気に入って使用するば良いだけ。
>まあ当然と言うか、もともとニコンらしくない製品ですし
そうかな? その辺は、人それぞれの感じ方次第でしょうね?
道具として気にいったものを長く使いたいという気持ちは素直に同意できますね(*^^)v
ただ、スレ主様が理想とする形を実現するには難しいと思いますね。
むしろ量産できず、コストアップにつながり、ユーザー数(利潤追求)という観点からもメーカーにとってはマイナスになる可能性が大きいと思います。
書込番号:17341926
20点

すべて、スレ主さんの主観の問題でしょ?????
何をどう思うかは人それぞれかと(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17341973
16点

カメラも道具です。
道具は自分が使えるレベルの道具を選択すべきです。
扱えない道具を買うべきではありません。
所持すべきではありません。
道具は、自分が扱えるか否かをよくよく考えて購入するべきです。
自分が惚れこめる道具かどうかも大切です。
貴重なパートナーですからね。
Dレンズや、Aiレンズ、非Aiレンズも含めて、使い良さは抜群ですな。
書込番号:17341988
23点

GasGas PROさんの2件のコメントに同感です!
ナイス!(*^^)v
書込番号:17342008
9点

使うのは自分です、他人の目を、評価を、ここの人気度を気にして購入、使う訳ではありません。
ハッセルのデジパックの価格でDfが何台買えるか(~。~;)?
>そもそも基本的なデザインてそんなに変える必要があるんでしょうか?
カメラみたいな道具は新しさより手にど れだけ馴染むかの方が撮影には大事だと 思うんですよ・・・
自分のメインはMFのフイルム機で、まだかなりの数を使用してます、ですのでDfのほうが手に馴染みます、
Dfとフイルム機二台持ちではGレンズ以外では違和感無く、しかもレンズ共用で撮影出来ます。
Df以外のデジ一眼も使用してますので他を否定する訳ではありません。
書込番号:17342203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値段がコナレテくれば、拙者にも購入の可能性が…!(当家勘定奉行が吟味中!)
書込番号:17342275
11点

df持ってる人、未だに見かけないなぁ。。。
こんどの花見でも見かけなかったら売上げ一位ってのは。。。
書込番号:17342436
8点

話題に少し乗ってみます(笑)。
スレ主さんにとって、日々Dfを使っている中でご”自身の中でのランキングが落ちて”きたようですね。
ハッセルのデジタルバックやGRもお使いのようなのでそれに比べれば、
Dfはスレ主さんにとっては手に馴染まないデザインや道具感のようですがこの辺は主観ですので残念でしたね。
>そもそも基本的なデザインてそんなに変える必要があるんでしょうか?
Dfとしての初代ですので新しいコンセプトのカメラと思えばよろしいのでないでしょうか。
Dfがうまくいけば次が検討できるとニコンの後藤さんもおっしゃっていましたので
私はいろんな意味で期待していますが。
>もともとニコンらしくない製品ですし
。。。とスレ主さんはおっしゃっていますが、
”この『Df』は、通常の製品計画にはなかったものです。
後藤哲朗・ニコンフェローの“後藤研究室”が、ニコンのDNAを継承して撮る過程を楽しめる、
ニコンらしいカメラを作ろうとの思いで開発しました”
とニコンの方では申しておりますが。
ご参考まで。
書込番号:17342633
11点

>ランキング落ちてきましたね
こんなものだと思います。
書込番号:17342679
10点

すれ主さんへ
道具にたいして、愚痴ばかりを積み上げても幸せにはなれないだろう。
売上一位だとか、人気度がドーノコーノと、
他者の目や、基準も不明な統計と言う名の情報に、踊らされ過ぎてはいないか。
自立心も自律心も、選択した責任も無い愚痴か。
情報環境に右往左往の過剰反応。
道具の選択すら不確実で、自己の信念と責任が見えない。
これが猟銃だとしたらどうであろう。
大きいとか、使いにくいなどと言っている間に、イノシシに激突されている。
要するに、技量もセンスも幼稚であると迷いが生ずると言われている。
自分の幼稚さ未熟さを、道具のせいにして、すり替えてはいないか。
道具とは、自分の技量のレベルでしか扱えないものだ。
基本は道具の使い方を習熟することだ。
そして付加価値を創造する感性を、自分の中に埋もれていて開発されていない感性を、
道具とともに磨く稽古から始めればよいだろう。
「稽古とは、1より初めて10を知り、初めに戻る10のその1」
千利休の言葉だが、、、、、私にとっては自戒の言葉でもある。
自分の要求する必要条件を、満たす道具を製作してもらうことは可能だ。
ゴルゴ13のごとく、十分な製作経費を支払えるならばだ。
現時点のDfの価格さえ高額に感じている人が多いご時世に、
ももじろうさんの言われているような、
Dfが何台も変える価格で販売されたとしても、購入可能なお客がどれほどいるのか?
経営に携わった者でなくとも、無いものねだりのマーケッティングは成り立たないことはわかるだろう。
だからこそ機種選択の幅を持たせた商品構成なのだ。
商品コンセプトを良く理解したうえで、選択する自由と責任は、ユーザー側が持っている。
自分に扱えない道具を購入する必要は、全くないのである。
書込番号:17342820
18点

>しかし日々使っている中でコレジャナイ感が大きくなってきました。
首尾一貫ってなかなか難しいですよね。
デジタルカメラのサイクルは早すぎるので、ランキングより、息の長いカメラであってほしいです。
書込番号:17343261
5点

結論から書きますと、ランキングに一喜一憂しても、しょうがないと思いますが。
カメラは、写真を撮る道具であるのと同時に趣向品でもあります。ですからご自分の撮影用途や好みによって厳選して購入されるのでは、と察します。特にDfの様なデザインもレトロ風にしたカメラは、その傾向が強いように感じています。
流行や他人の目を気にしてではなく、自分が強く欲しいと思って購入したカメラには愛着が出ると感じています。未だにフィルムカメラを修理して使っている人を見ると、その愛着の強さを感じます。ランキングは、一時的な流行や表面だけを追った人たちによって上位になった結果でしょう。今後は、真にDfに強い愛着をもったユーザに支えられて売れてゆくのでは、と思います。それはDfにとっても望ましい状況なのでは、と愚考します。
書込番号:17343293
14点

>Df持った人見掛けない…
シルバーは、スゴく目立ちますね〜!
ブラック だと よーく見ないと他のと紛れちゃってますよ!
(おそらくですけど)
マァ、販売台数的には、観音様のキッスなんかがダントツ なんでしょうけど…。
書込番号:17343653
5点

>ニコンらしくない
FM、FE系の幻影を追った?ニコンらしい製品だと思いますが・・・
個人的にはいつまでホットシューのデザインはこのままなんだ?とか。
(かつてはちょんまげのようと揶揄されたことも)
あちこちにロックを付けているのもニコンらしい。
スリム化は今後の命題でしょうが、使ってみて意外にデブくは感じないような。
スリム化よりファインダーの倍率を上げるとか、そっちに傾注してもらいたい。
書込番号:17343818
8点

どうも、このところのNIKONは伸び悩んでいたようですね・・・。E800シリーズ
が冴えない売れ行きとなり、デザインがどうの、動作が遅いの、交換レンズが貧弱だ
の、と、散々叩かれたα7シリーズの好調な売れ行きと、その機能を見ると、残念な
がらやはりSONYのような革新性は希薄・・・・。
しかし、老舗としての意地と膨大なユーザーを考えたら、それに対抗出来るカメラを
考え出さなければならない・・・その苦肉の策が、進化しすぎたデジタルカメラと対局
となるアナログ感覚の郷愁感を誘うDfだったのではないかと思います。
しかし、内容はデジタルカメラですから、結局は、E800シリーズに勝ることは叶わ
なかった、と、云うところじゃないんですか?
それにしては高価すぎるし、サイズだって変わらない・・・そうとう、熱心なNIKON
ファンならいざ知らず、写真は撮る道具としてしか見ていない人の気持ちをまで捉える
ことが出来なかった・・・そんなところじゃないんですか・・・。
カメラ月刊誌の気が狂ったかのような論説を繰り広げたプロと称されるお方も、今と
なっては、一寸、滑稽な感じがしないでもありませんね・・・・。
でも、DfはDfなりの主張で、私は、それほど嫌いじゃりませんね・・・・それでも
操作が面倒で余り使っていないことも私の現実。
書込番号:17344399
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
フィルムカメラからCanonオンリーだった私、
2月1日にお店でたまたま、いじって撮って触って撮っていたら、Dfのフィーリングが・・・
お店の(大手家電量販店)可愛い店員さんが(新人)レンズキットをありえない価格で提示、尚且つ5年保証無料、
それから3週間後手元に(;^ω^)
Nikonの魅力にはまり、Canonのカメラとレンズ資産を売却し、
D7100ボディーとレンズを購入(+_+)
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G Df用
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
先日、Dfもって、街中撮影中に接眼目当てが紛失・・・
簡単に撮れるものではないとNikonカスタマーに言われ、症状を確認したいと現在入院中(修理)
EOS6Dは、風景撮影で活躍してますが
EOS70Dの出番が無くなりました・・・動画専用か!?
もっと早くNikonを使っていればと、少し後悔(;^ω^)
早く戻って来い来いDf!
Nikonカスタマー&カメラのキタムラに確認しましたが接眼目当てが勝手に撮れたと言う症状は無いそうです。
Df愛用者の方々、接眼目当てを一応確認してみたくださいm(__)m
6点

新人さんが独断で価格を握ってることはあり得ませんけど、兎にも角にも良かったですね(^-^)
待ち遠しいでしょうが退院後の病み明け時は無理をさせずお手柔らかに♪
書込番号:17338233
5点

kabi_runrun♪さん
ありがとうございますm(__)m
大切に扱います(;^ω^)
書込番号:17338246
2点

70dのスレに、30年来のニコン使いの方が乗り換えたとありました。このスレを合わせてチャラですね
書込番号:17338263
2点

てんでんこさん
私も、キヤノン30年以上です(^^;)
書込番号:17338327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Df購入おめでとうございます、
でもキヤノン資産売却はもったいない…
そんな私は現在17マウント(~。~;)?
書込番号:17338330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変換間違い
簡単に撮れる→簡単に取れる
すいませんm(_ _)m
書込番号:17338337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘屋さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
フィルムカメラ時代が大半でしたので(^^;)
1NとALだけは、残してあります(^.^)
書込番号:17338349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 可愛い店員さんが(新人)レンズキットをありえない価格で提示、
この部分、もちっと詳しく(^^;;
書込番号:17338379
7点

ご購入おめでとうございます。私も最近入手しましたが、サブコマンドダイヤルが小さくて
回すのにかなり力を入れないと回らない感じです。
できればD7000のようなフロントダイヤルにするか、もう少し大きい方が良かった気がします。
書込番号:17338868
4点

Paris7000さん
決算大売り出しだったので値引き率を
間違えたと、あとで言われました。
25万円以下です(^^;)
書込番号:17339238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じじかめさん
ありがとうございますm(_ _)m
確かに使い勝手は、悪いです。
あと露出ダイヤルのロックも、慣れるまで
大変です(/_;)
それでも、いいカメラです(^.^)
書込番号:17339247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サブコマンドダイヤルが小さくて、、、、、
使い勝手が悪いようでしたら、前後のダイヤルを設定で入れ替えるとイイですよ。
書込番号:17339531
3点

一日も早くの復帰をお祈りいたします!!
こちらは、一日も早い金策を
祈って下さい!
書込番号:17340647
4点

接眼目当て?ファインダーのところのラバー状の黒いリングですか?
うちの子もクルクル回って外れますが、異常なのかしら??
書込番号:17341711
0点

kappanopapaさん
ゴムの事です。
普通は、回してロックしてありますから
勝手に外れることはありません。
緩むこともありません。
書込番号:17341749
0点

9割近くが絞り優先モードで使ってますので、とりあえずコマンドダイヤルの
入れ替え設定しました。
書込番号:17342399
1点

そうですよね。ネジ止めでトルク入っていれば外れないですよねー。ネジ山なめてなければ・・・
ニコンから戻って来た時に原因がわかれば教えていただきたく、お願い申し上げます。
早く戻ってきて欲しいですね。桜も咲き出しそうな陽気ですし。
お祈りしています。
書込番号:17343515
1点

じじかめさん
Dレンズか、Aiレンズでしたら、ダイヤル回さずに済みますよ。
ダイレクトにレンズの絞り環で設定。
書込番号:17343747
3点

Df帰ってきました(*^^)v
結論から
結局、購入した時点で緩んだいたのでは?と言う回答でした(≧▽≦)
私が確認しなかったのが悪いのか(+_+)
さっそく、FXレンズをDXモードにしたりして、レンズを2倍楽しんできました。
Dfは、いいですね!
書込番号:17355929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





