
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 8 | 2014年3月21日 11:35 |
![]() |
28 | 10 | 2014年3月19日 22:36 |
![]() |
60 | 14 | 2014年5月13日 22:14 |
![]() |
124 | 24 | 2014年3月29日 00:35 |
![]() |
30 | 17 | 2014年5月2日 08:49 |
![]() ![]() |
151 | 52 | 2014年3月29日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。皆さんの投稿を読ませてもらい、非常に勉強になりますが難しすぎます(涙)
最後に買った一眼レフがF4です(話題が古すぎるかな・・・・・・)
デジカメが売り出された頃からコンパクトを買って楽しんでました。
そのうち、デジイチを買おう買おうと思って十数年・・・・・・・・。
適当なのを見つけて買おうと思うとすでに型落ち。
あまり高機能なのは使いこなせないからD600で落ち着こうと思ったところが
Dfの発表で、即飛び付きました。
価格差は10万で懐は痛かったですが、銀塩から抵抗なく扱えそうなのが魅力です。
多くの方の投稿のように各種デジイチを経験してないので難しいことは解りませんが
取説を読みながら少しずつ馴染んで行こうと思ってます。
それにしても、Dfは私のような大昔からのニコンファンの心を呼び戻してくれました。
F4と同じように可愛がって使ってやろうと決心しした次第であります。
差し当たりレンズは18-35と24-70を新品で揃え、あとはF4時代のを共通で使う予定です。
そんな訳で、これからもよろしくお願いします。
16点

購入おめでとうございます。
あまり難しく考えない方がいいです。
カメラは、どうなっても、露出です。
これをマスターすれば、あとは、Backupや保存、加工です。
アナログ時代は、ファインダー内の露出計でしたが、今はヒストグラムがあります。
操作系も、自分なりに、カスタマイズ出来て、楽しめます。
あとは、触っていく内に、慣れるでしょうね。
書込番号:17318150
3点

フィルムと異なっているのはホワイトバランスです
これに気をつければフィルムと一緒です
書込番号:17318216
5点

Dfにはフイルムは入りません、なんてね!
F4も現役ですが、同じように操作できるのがDfの良い所です。
書込番号:17318369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もF4Eユーザでした。デジタル一眼はD100からですから、10年以上経過しています。
うんちくだけは一人前以上になりましたが、
まともに写真らしきものが撮れるようになったのは最近ですね。
まだまだ、撮り散らかし写真ばかりで、ストーリーがなくて、どぼ〜んです。
書込番号:17318392
3点

色温度計の代わりに、ホワイトバランスがあります。
入射露出計も反射露出計もスポット露出計もカメラに入っているようなものです。
リバーサルかポジで撮っていた時と同じでイイです。
撮るときの設定が勝負です。
後は何もしないのがイイです。
後処理修正のことは考えずに、シンプルにF4で撮っていた時と同じでいいですよ。
シャッターを押したときに、写真は完成していたはずですから。
書込番号:17318619
5点

初めてで、Df! 羨ましい限り!!
弄くり捲り、撮り捲って下さい!
作品アップを楽しみにしてます!!
書込番号:17320035
1点

ご購入おめでとうございます。どんどん撮影して楽しんでください。
書込番号:17320924
1点

購入おめでとうございます。
Nikonの製品の特徴は歴代ある色んなアタッチメントが使用できる所にも魅力がありますよ♪
色んな楽しみ方がありますので末永く楽しんでください^^
書込番号:17327559
1点



前掲、「お散歩レンズ」で取り上げたAFS 24-85mm 3.5-4.5はキタムラで、 3/11日比較ですが、6,300円アップ、消費税増税前ですぞ!
人気で、需要供給原理でしょうか? 3%アップは覚悟しているものの、12%とは、遅かりし!でしょうか。
F2.8-4D に気持ちはなびきますね。これに限らず全体に価格は上がっているようです。
2点

世の中、消費税増税狂想曲ですね。
私は3月中に買い物はしないことにしてます。
書込番号:17317514
5点

第一回目の消費税アップをキッカケにすべての物価が上がり調子ですね。
まだまだ上がりそうです。
欲しいものは早めに買いましょうかね。
しかし、1日出かけてくると、交通費から食事代まですべて上がりますから大変です。
実質的に収入減ですね。
書込番号:17317648
3点

増税は気にせず、発売直後とかも気にせず、気になれば財布の中身連中と相談しつつ買います。
両方欲しいところですが、今のところ他の所有品で間に合わせています。
書込番号:17317745
3点

価格は4月下がると思います。
書込番号:17317794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう今月は買いません、
来月から消費税もさることながら、自動車税、固定資産税、車検と家計は火ダルマです(T_T)
書込番号:17319544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

増税前に、なんとか…っと、思ってましたが、万策尽きて…!
増税の後、Dfがだぶついて、価格が下がる事を祈るだけです!
書込番号:17319654
3点

物価も生活費も、、要するに衣食住すべてがこれをきっかけに上昇する予感が致します。
メーカーも間接費経費の削減で安価なモノは創らなくなるでしょう。
高額製品を市場に合わせた予定生産で調整するでしょう。
価格に下落の無い市場に移るのではないかと感じます。
エルメス、まではゆかないにしても、、、、。
高い、、、、と思う人には買っていただかなくて結構、、、、、みたいな業界の変化を感じます。
書込番号:17320441
1点

ライカショップで 「なぜ(パナライカと)おなじスペックなのに、お値段が全然違うし、安くなんないの?」と(買えないのに)ばかな質問 したのを思い出しました!
お姉さんは、「逆に、なんで日本のメーカーはどんどんディスカウントするんですか?」と質問を返されてしまいましたが…………!?。
書込番号:17320545
1点

この時期に値上げするのって、感じが悪いですね。
書込番号:17320993
1点

この時期だからこそ、チャンスだと思って値上げしているのです。
書込番号:17322416
1点



購入したばかりのDfであれやこれや試し撮りの日々ですが今回はAF-Cがどんな感じなのか鳶を狙ってみました。
Dfはまずまず追尾してくれますが撮り手の腕が悪いので中々捉えられずフレームに収まってくれたのは数えるくらいでした。
18点

そらAFセンサー・連写性能はほぼD610/D600相当ですから、それなりにいけるでしょう・・・・
書込番号:17315130
5点

これだけのものが撮影出来れば十分ですね。
動き物でも十分な力を発揮してくれるDfは最高です、勇気付けられました。
書込番号:17315682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

105mmにしては大きく撮れてますが、トリミングでしょうか?
書込番号:17315877
3点

>かっぱえびせんGET!
これってエサ撒いて撮影してるんですか? ( ・◇・)?(・◇・ )
書込番号:17315953
11点

みなさん、こんにちは。
この街でさん
はい、それなりになんとかなりました。
狐次郎さん
D800と迷ったんですが物理的な重さとデータの重さを考慮してDfを購入しました。気軽にブラ撮りという私のスタイルにはこの軽さはピッタリです。D4譲りのセンサー?(実際は微妙に違うようですが)画質は良いですね。それとOld Nikkor lensが使えるので写真ライフを楽しむには本当にもってこいのカメラです。
やまだちゃんさん
ありがとうございます。(失敗作が山のようにありますが........。)
じじかめさん
はい、そうです。少しトリミングしてあります。
じじかめさん&guu cyoki paaさん
この場所ではほぼ毎日15:00?からパンとかお菓子(主にかっぱえびせん)を鳥達にあげている人がいまして鳶、かもめ、鳩が群がって来ます。鳥達はみんな低空飛行で来るので鳶も105mmで狙えるんです。(動画を見て頂くと.....こんな感じです)
書込番号:17316830
3点

>かもんげっちゅーさん
こんにちは
色々と実験をされておりますね。
普通に考えると、鳶を105mmで捉えることは無理だろうと思っていましたが、
このような仕掛けがあったのですか、、、、それにしてもおもしりところですね。
105oは合焦速度と合焦精度が良いですから、105oを使うのは正解なのでしょうね。
しかし、撮影枚数は、さぞかし多かったのでしょう。
苦労がしのばれる写真です。
書込番号:17317012
3点


ご説明ありがとうございました。割と近距離で写しているのですね。
書込番号:17317217
0点

かもんげっちゅーさん
私も飛びもの撮ってみましたが、航空機は普通に撮れますし、野鳥もそれなりに撮れる様ですね。
書込番号:17323033
2点

みなさん、こんにちは。
GasGas PROさん
はい、いろいろと試し撮りの真っ最中です。Dfというカメラは撮っていて本当に楽しいです、やっぱりこのダイヤル群はいいですねぇ。
おっしゃるとおり105mmは合焦をキッチリしてくれますし少し絞ればシャープな描写をしてくれるお気に入りのレンズの一本です。
>苦労がしのばれる写真です。
その通りでございます。(;^ω^)(気がつけばメモリカードがFullになっておりましたよ)
レトロとデジタルさん
いえいえ、小鳥見事に捉えられておりますね。小鳥はチョコチョコ動き回りますからそういう意味では結構難しいですから。
じじかめさん
はい、結構近いです。近い分追いかけるのが大変でしたが......。
Ciamrronさん
飛行機いいですねー超望遠で鳥も見事に捉えておりますね。Dfはいいカメラです!
書込番号:17324016
1点


4枚目、痛そう〜〜
てか、後続車に跳ねられた??
DfのAF性能だけではなく、レンズのAF性能もあるので、一概には言えませんが、AF性能求めるなら51点を搭載している機種に行くしか・・・(^^;;
大変な投資ですねー(笑)
書込番号:17509150
1点

Paris7000さん。
このライダー、幸いにも轢かれてないです。
追い上げて4位?入賞してました。
仲間内で見せ合うだけなので、Dfでもまあ、十分ですねぇ〜。
ライダー仲間は、きれいな写真よりも、動画を欲しがります…ライディングの参考にするために…。
自分もそう思いますし。
鈴鹿8耐での撮影の事前練習になりました。
書込番号:17512004
0点



こちら四国では梅のシーズンが終わり、春の花のシーズンになりつつあります。
拙い作例ですが、ユキヤナギが咲き始めましたので貼ってみます。
自分では少しDfらしい感じが出せる花ではないかと思っています。
ご参考まで。
18点

スレ主さん こんにちは
東京西部は梅の花が咲いています。
沈丁花は、まだつぼみです。雪で遅れましたね。
ヒイラギの花が咲き始めました。地味な花なので目立ちません。
雪が降ったり雨が降ったり強風だったり、気温の上下が激しい春の始めです。
書込番号:17303825
11点

レトロとデジタルさん
こんばんは
伊豆下田は、川津桜が満開でしたよ。
夜桜流れ星というイベント(川にLEDライトを流すもの)があったので、菜の花と一緒に撮影しましたが、やはり本当の星の方がいいですね・・・。(おまけは、ちょっと遊んじゃいましたが)
いよいよ、撮影を本格的に楽しめる季節ですね!
書込番号:17304004
10点

スレ主さん、snoさん、こんにちは。
やっとDfの活躍できる季節になりましたね。
一昨日河津に行きましたが河津桜は木によっては葉桜あり、ほぼ満開ありで菜の花が満開を迎えておりました。
今回はタムロンSPの500mmF8をメインに浅い被写界震度で遊んでみました(笑)
ISO自動で12800Maxにしておくと、高速シャッターが切れて楽しみが広がりますね。
書込番号:17304721
10点

お詫び
↑の1枚目の写真はマニュアルレンズの選択切替を間違えたため、exifの絞り・焦点距離の数値が違っております。
露出補正をかけて撮影しました。
書込番号:17304798
4点

・みなさんのアップされた写真、とても綺麗な写真ばかりですね。
すばらしいです。
・昨夜は、電車で小一時間ほどの場所での数人の飲み会。
・Df + 50/1.4G + SB-800、持参して、飲み会の状況を撮影し、
自宅で翌日、PX-5Vで、Lサイズに数枚、印刷して58年間、付けている
日記帳に貼るような作業です。
・最近、いつ、だれだれと飲んだか忘れたりするので、
ぼけ防止のためのスナップ撮影、エビデンス撮影、ばかりです。(笑い)
・今、私は、この掲示板の、花などのアップされた写真を見ています。
・パソコンは、夫婦、それぞれ別で、パソコンの机が隣に並んでいます。
・女房殿は、fnoさんの、「おまけ」の、夜空の星の写真を、
「月の動きがよくわかる、三省堂、『光る星座早見』」、
日本天文学会編、三省堂、2010年6月10日版、第6刷発行、
¥1000、を参照しながら、
食い入るように見ています。
・星が好きなんですねえ。
・Google地図で、写真に出ている、
伊豆半島南端の「爪木崎灯台」の位置を確かめています。
・ひとさまの写真を鑑賞させて頂くだけで、自分のアップできるような
写真撮影のご縁がありません。すみません。
書込番号:17304805
8点

皆様のお写真、心が和みます。JAPANの春ですね。
当在住地区は、まだまだ風は冷たく、朝晩寒いですが、すぐ近くまで春が来てますね。
私もヘタながら、春の足音でサクランボのつぼみの写真をUPします。
レンズはAi-sです。
書込番号:17305257
7点

桜につられて、Dfではありませんが。スレ主さん、ごめんなさい。
fno さん、夜景、素晴らしいです。なお、誤変換だと思いますが、、「河津」桜ですね。
7年前の満開の時の写真を一枚。
書込番号:17305404
5点


GasGas PRO さま
「ボケ」
いいですね!
どこでしょう?
書込番号:17306451
1点


… さすが PRO!
羨ましい!!
お花の咲くお庭!!
拙者もベランダの …!?
これからも、お花を大切に!
スレ主さま 横レス失礼しました!
書込番号:17306730
2点

レトロとデジタルさん 初めまして
私も伊豆の河津桜にいってましたが、今年は3月6日大井松田の河津桜に行ってきました。
丁度満開で奇麗でしたよ。
富士山をバックに河津桜が撮れると言う情報を聞いていましたが、中々良い構図はありませんでした。
青い空にピンクの河津桜、黄色の菜の花、春だなーて、感じでした。
その時撮った写真貼っときます。(1,3,4はリサイズしてます。)
書込番号:17306930
6点

そうそう、苺の花も忘れずに・・・。
リックのお父さんさん
あ、川津→河津 変換ミスでした(@@;)
shuu2さん
松田町の西平畑公園(汽車ぽっぽ公園)ですね〜。
先週、東名高速の渋滞でゆっくり眺めました(^_^;
そこは、隠れた鉄もいて、望遠で御殿場線や小田急が良い感じで。。。
輝峰(きほう)さん
奥様用におまけを付けちゃいました(^0^)/
書込番号:17308523
4点

こんにちは
花撮りが好きな私が始めたスレですが投稿していただいて感謝しております。
昨日、少し撮ってきましたので返レスを兼ねて貼りますね。
レンズは70-200/f4G ED VRです。
>GasGas PROさん
60mmマイクロでしょうか。絞って撮られているのでシャープですね。
>雪が降ったり雨が降ったり強風だったり、気温の上下が激しい春の始めです。
そうですね。三寒四温の日々が続きますが春の足音が聞こえてきますね。
>fnoさん
河津桜キレイですね。24-70mm2.8Gもいいですね。
私も実は持っているレンズなのですが、つい望遠に頼ってしまいます。
>たのちゃんさん
リフレックスレンズの作例でしょうか。菜の花と桜のコラボ雰囲気がありますね。
>輝峰(きほう)さん
温かみのあるコメントありがとうございます。
皆様良い写真を貼ってくださるのでスレを立ち上げて良かったなと思います。
>万年下手さん
サクランボのつぼみ、ありがとうございます。
広角で寄った作例も雰囲気がありますね。
>リックのお父さんさん
参考作例ありがとうございます。
私は良く知らなかったのですが、河津桜・・有名なんですね(汗)。
>shuu2さん
こちらも河津桜ですね。早咲きの桜を見ると春はもうすぐと感じますね。
書込番号:17308846
6点


新宿御苑で先週 散りかけの河津桜を もの にしょうとしていたら、外人さんが、Df のシルバーで頑張ってました!!
私はクールピクスA。
ふと、目が逢うと「Nikon!」
いまや、Df の方が有名! A を知ってる外人さんに脱帽でした!
書込番号:17313025
4点

こんにちは
今日は天気が良く暖かい日ですね。撮影に出られた方も多かったのではないでしょうか。
私は早咲きの桜を撮りに少しだけJRで遠出しました。
幸い、桜にメジロがおりまして和ませるくれるとともに桜そっちのけでメジロを追っておりました。
(望遠持って行ってよかったです。)
今日は桜とメジロということで3枚貼ります。
クロップ機能を使いましたが、私的には満足できる画質です。
書込番号:17332454
4点

関東圏だと、伊豆の河津桜は、お仕舞い。伊豆高原のおおかん桜はギリギリ。
そんでもって、染井吉野は コレからコレから。
近くのトアル 垂れ桜も 一輪、二輪。
今年は、遅い遅い!!
後、1週間は待ちでしょうか?
書込番号:17332522
3点

私も今日天気が良かったので、青梅の吉野梅郷に行ってきました。
自宅から高速で2時間位の所にあります。
この梅郷は今年の3月末で梅樹を全部伐採するとのことです。
平成21年に国内で初めてウメ輪紋ウイルスと言う梅の病気にかかっていると言うことです。
その為見学が最後となるので、行ってみました。
同じ東京都ですけれど、都内はほとんど梅は散ってしまいましたが、ここはまだ6分咲き位で、結構人が出ていて会場は大変な賑わいでした。
途中の道と、郷内の日当たりの悪い所にはまだ雪が残っていました。
約80品種1,200本の梅が植えられた山の斜面を利用した公園です。
その為園内を廻るのは平坦な道ではなく、急斜面なのでとても危ない所が沢山あります。(転げ落ちそうな場所)
Dfにはシグマの12mm-24mmを付けて撮って来ましたが、使いきれていません。
書込番号:17337646
3点

>shuu2さん
吉野梅林の情報 ありがとうござ いました!!
機種違いですが、また行ってみたいと思います!!
(今月末まで!?)
スレ主さま、とんだ横レス、すんません…!
書込番号:17337857
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
仕事中に持ち出して撮影と言う訳にもいかず、次の週末まで待ちきれない気持ちとどう折り合いをつけようかなどと考えていて、暇になった夜間に手持ちのレンズをとっかえひっかえDfに装着してみました。言うなればDfの一人ファッションショーですね。
一枚目は左上から20o2.8D、24o2.8D、35o2.0D、35o1.4Ai改、50o1.8G、60o2.8G。
二枚目はおなじく85o1.4Ai、105o2.5Ai改、135o2.0Ai、135o3.5Ai改、180o2.8D、500o5.0Aiです。
撮影はD5100で行いました。各ショットをフォトショップに取り込み、画像を縮小して6枚ずつ、まとめました。手持ちのズームレンズはこのファッションショーには加えていません。何となく面白くないので。オールドニッコールをよくそろえたものだと思います。35o1.4はレンズにランタンと言う金属が含まれていて、そのせいで若干黄色身を帯びていますが、WBを自動でやってくれるので、問題ありません。周期律表でランタン系列とかいうあのランタンです。
スタイル面から言うと、24oあたりが一番好きかも。500oのミラーレンズは少し大きすぎてバランスが悪いと思います。それにしても昔の105oF2.5Ai改など、60oマクロと比べても像の切れ味にそん色がありません。1960年ごろにまだPCの光学設計ソフトなど満足に使えなかったと思われる時期によくぞここまでと思います。ニコンさんには本当に感謝です。
DfのLPFは昔の(たとえばD700あたり)と比べると、効きが弱くなっているのでしょうかね。LPFの効果が4ピクセルほどしかないように思えます。ピクセル間の画像補完からすると、4ピクセルで何とかなるのでしょうけど、実際にそのレベルをコントロールするのはかなり困難なのでは?
Dfが届いてから、毎日が楽しくて仕方ない日々です。
13点

|トイレ|・ω・)ノ 2枚目の左上がタイプでーす♪
書込番号:17292603
2点

Ai105mmF2.5sは3本、新品購入しました。 AF-D時代になっても1本、残しておくべきでした。 ニコン離れしたボケの自然なレンズでした。
書込番号:17293535
1点

皆様、おはようございます。今朝も早くから目が覚め(老人性の早起きです)、Dfにいろんなレンズをつけて眺めています。
PIN-PAPさん、105/2.5は確かNikkor-Pの頃と、Ai Nikkorとで少しレンズ設計なども違ってきているようです。私のは古い方です。ボケの美しさもさることながら、ピント面のシャープなことにこの度Dfに装着して撮影している中で驚かされました。ニコンのマニュアルレンズは大半が父の遺品ですが、このNikkor P.C 105mm/2.5は中古レンズを新宿の中古屋さんでゲットしたものです。そのあと、ニコンにAi加工を頼みました。Ai加工無料サービス期間がずっと以前に終了していましたので、幾ばくかのお金を支払った記憶があります。程よい存在感を持つ、銘レンズだと思います。
Ai ニッコールの中では35mm/1.4も好きなレンズで、これなどもフードを装着するととても格好の良い姿になります。この光学系に使われているレンズはランタンを含んでいて、これによってすぐれた光学性能を発揮していると聞きましたが、このランタンはRIで、しばらくの間γ線を放射していたようです。そのためにレンズが黄色く着色しています。現在はレンズにランタンを混ぜると言う事を行っていないそうです。
書込番号:17293830
0点

楽しみ松(待つ)で〜す。いっぱい撮って下さいね。
書込番号:17294326
2点

こんにちは。
やっぱりGタイプのレンズはちょっと無粋なに感じちゃいますね。
自分もD800で50mm f/1.2なんかを使いますが、旧いニッコールは今どきスタイルのボディにも違和感無く合いますもんね。
Gレンズももうちょっとデザインを頑張ってもらいたいですね〜
書込番号:17294603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人と違うスタイルなら一番右下でしょ!
注目度間違いなし笑
書込番号:17296278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輸出規制でレンズに鉛を入れれなくなりました。京セラ時代のプラナー85mmF1.4も3本、新品購入しましたが当時のレンズのブルーの深みは出なくなりました。あの頃のツァイスブルーは深海のように美しい魔力があった。
書込番号:17299090
2点

ハッセル用レンズはトリュウムが入っているのでしょうか
鼓型デイスタゴン50ミリなどはどうでしょうCF50は乱反射があって要注意ですが
YCコンタックスは⒙ 28 50 85ともっています
書込番号:17301043
1点

500mmはドデカく開放が甘いレンズですが、500CMではルックスのバランスだけカッコ良かったですね。 NS-1000Mのトゥイーターにベリリウムが塗布されているのは存じ上げています。
書込番号:17301441
1点

>NS-1000Mのトゥイーターにベリリウムが塗布されている
カメラに関係無いのでどうでもイイことかもしれませんが、ベリリウムは「塗布」されているのではなく、振動板そのものがベリリウムで出来ています。
そのままでは危険(毒)なので、表面に特殊(たぶん樹脂)コーティングをしているとのこと。
書込番号:17468672
0点

ツキサムanパンさん、そういえばNS1000mのツィーターはベリリウム振動板でしたね。確か真空中でベリリウムを蒸着させるとか聞きましたが、そのことによって形状の上での自由度が増すとかいってませんでしたか?金持ちの友人が、学生の分際でMS1000mを購入し、大いに自慢していました。懐かしい思い出です。私はその後三菱の2S305の中古をゲット、20年ほど使っていました。
書込番号:17470421
0点

アリスタルコスさん、そうなんです。
ヤマハの技術力で、当時成形が困難だったベリリウムを真空蒸着でドームに仕上げた画期的なものでした。
音の切れ込みもスゴイものでしたが、高価だし真価を発揮するまでのエージングが長時間必要だったのと、耐久性に難ありで次世代に引き継がれず終了。
そういえば、日立LO-Dのギャザードエッジも一代限りでした。
あまり尖鋭的なものは、続かないようですね。
2S305は私も一時あこがれて、試聴室に通ったものでしたが、ある時TANNOYアーデンが置かれていて聴き比べて一発でTANNOYに惚れました。
「いつかはTANNOYに」(笑)と忍びがたきを忍び、ようやっとTANNOYスターリング(HW)の中古が入手でき現在も20年以上現役です。
スレの主旨から脱線させてしまい申しわけありませんでした。
書込番号:17471132
0点

べりリュウムは毒性が強いので禁止らしい
2S305懐かしい2−3ワットでいい音出る
CD-4のデコーダーも持ってましたが何時しか使わなくなり
一応アナログプレヤーはあり何時でも使えますがLPならいざ知らずEP盤は3分ちょいで交換めんどうですね、アナログレコードは珍しいものは少々あります
にこんはF2F3FM3Aともってます
書込番号:17471742
0点

ツキサムanパンさん、星ももじろうさん、おはようございます。脱線大歓迎です。懐かしい話題で、私も昔にフラッシュ・バックしたような気分です。
私の305は数年前にコーン紙の寿命かどうか、音に張りがなくなり、手放してしまいました。低域、広域ともあまり伸びのいいものではなかったのですが、とても好きで、ほとんど中毒のような状態で聴いていました。
最近はTTUSBなるターンテーブルの出力をUSBを介してデジタル化することで、MP3に変換してLPを整理しようと考えています。その時点でオーディオ・ファンから脱落してしまいましたが、160GBほどの専用HDDにMP3ファイルを格納しておけば、気分によって聴く音楽の選択肢が大幅に増え、とても便利です。2S-305あたりの音からは程遠い情け無いものですが、私の聴覚域もずいぶん幅が狭くなっています(加齢により)ので、潮時だったかなと思って自分を納得させているこの頃です。
書込番号:17471875
0点



こんにちは質問です。
D600からdfに買い替えを検討してます。
直感的なダイアル操作って所が気に入りました。
風景がメインなのですがD4センサーということなのですが具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか?
画素数が落ちるのは承知です。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17290980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってませんが、この程度の画素数の差で写真に違いがでるとは思えません。
操作性だけの問題だと思います。操作性は、しかし、大事ですよね。
書込番号:17291097
5点

>>風景がメインなのですがD4センサーということなのですが具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか?
常用ISO感度が違います。
それは、一般的に、感度を上げての撮影では、ノイズが多くなり画質が悪くなるのですが、それがDfでは、感度を上げての撮影でもD600よりノイズが少ないことです。
書込番号:17291137
3点

D600 が、Df に劣るのは高感度でのノイズの出方のみですがその差は僅かです。
ダイナミックレンジも D600 の方が広いです。
右のメーカー名の NIKON をクリック。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
画質差より、操作性の差は有ります(動画も有りません)。
風景でしたら、D800E の方が良いと思います。
書込番号:17291179
3点

使用しているレンズにもよると思いますが、Dfにするメリットは薄いかもしれません。
D600を使用しているなら、画素ピッチでD600のほうが緻密な感じでしょうか。
Dfについては、階調性が豊かなので滑らかな印象です。街角スナップやポートレイト向きと思っていますし、実際、そっちで多用しています。
ステップアップと考えていて、Dfが買える予算があり、風景メインでしたらD800Eほうがよろしいでしょう。
オールマイティさやバーサタイル能力を求めるならDfで良いと思います。Dfの解像感が悪いとは思いませんがレンズによって変化するのでそれなりのレンズを使わないといけないのはD600であろうが、DfであろうがD800Eであろうが同じです。
Dfの良さは、高感度さと階調性の高さですので、それを求めるなら良いですが、解像感などを求めるならD800E。
ただし、ホタルや星景などのちょっとちがった風景写真ならDfのほうが良いかもしれません。D4ゆずりのセンサーの素性の良さは特筆すべきものがありますが、平均的な点数が高いレベルでまとまっているDfなのか、突出した得意分野を持つD800Eなのか、はたまた今度出たD4sなのか、悩ましいところではあります。D600、Df、D800系は連写が効かないので、私の用途にはD4sしか選択肢がないです。
あと、Df、D600ともにそこまでファイルサイズが大きくないのでハンドリングが良いですが、D800系はファイルサイズがデカいのでPCへの負担もデカいですよ。
Dfは本当に写真の面白みを再発見できる優秀な機種です。それはとりもなおさず幅広い能力を持っているということを意味していると思っています。
書込番号:17291258
4点

デジタル系さん
アルカンシェルさん
unicorn schneiderさん
robot2さん
じじかめさん
早速の返信
ありがとうございます。
あのDfの形に惚れたのかも!?です。
高感度はD600もかなり強いですが
Dfはそれ以上なのですね〜
階調性がDfが一目瞭然に良いなら
飛びつきたいです。
実はD600のオイルスポットの件で嫌気がさし
浮気心に火がついてしまってます。
何度もサービスセンター送りになってまして
サブ機に先月D7100を購入しました。
今回はD800も考えましたがあまりにも画素数が高く
PCまで買い替えとなると予算不足です。
D600の下取りが10万円で
追金17万円と言われました。
D600は一年3ヶ月使いましたが
もったいないですかね〜?
17万円分Dfが優れてれば良いのですけど(^_^;)
レンズは16 35 f4を主に使ってます。
書込番号:17291361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうちょっと、色々と考えたら?
書込番号:17291364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たばりん♪さん こんにちは
価格COMマガジンの機種レポートで見比べていると(同じ被写体でのISO比較)、やっぱりDfの高感度はD600より一枚上手かと思われます。私の中で重要なポイントとなる、ISO6400でのノイズとディテールのバランスが非常に良く、他メーカー・他機種含めてもトップクラスで良いのではないかと(個人的には)思っています。
D600も相当良さそうですが、ISO6400で少しノイズが目立ってきますね。驚くのはISO6400で、D800がD600より良さそうか同じくらいな感じなところですね。ただ、いくDfが良さそうとはいえ、D600をすでにお持ちの場合、Dfでどれくらい高感度に強くなったと「感じられる」かはわかりませんが・・・。17万円投資するかと言われると、私ならレンズに投資するかもしれません・・・(^^)。
風景写真なら14−24oF2.8とかはいかがでしょうか?あるいはあえて望遠側で70−200F4とか?
書込番号:17291491
0点

D600は、良い機種ですし、ニコンは、D600に関しては、下記の対応をとられるそうで、もう少し様子を見られてもいいかもしれないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637048.html
Dfは、D4のセンサーと画像処理エンジンが一緒ということでしたが、そのD4も新型センサー、新型、画像処理エンジンを搭載したD4Sに変わり、少し魅力減という感じでしょうか。またDfが新型センサーや新型画像処理エンジンに変わった時に、考えられてもいいかもしれないです。
書込番号:17291496
1点

使っていて楽しいカメラですので、思い切って購入してもよいかと思います。
書込番号:17291614
1点

操作性が自分に合うカメラは気持ちの良い撮影が出来るものです。
すると良い写真が撮れるようになると思います。
Df買っちゃいましょう!
書込番号:17291657
0点

私ならその追い金でX-T1買って2台体制で楽しむなあ。
書込番号:17291659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfの付加価値は画質というよりもっと別のところにあるし、人によって十分買い換える価値はあると思います。
書込番号:17291723
0点

私は先日同じようにD600を下取りに出してDfを購入しました。
Dfの画質の魅力は階調の良さ、立体感と言う感じがします。
解像感はD600の方が上と感じますので、風景メインならD600で
良いんじゃ無いでしょうか?
私は画質の他にデザインと操作性に惚れて買い換えましたが、
非常に満足してます。
MFでのピントの山はDfが掴みやすいので、古い単焦点が似合う
カメラですね。
書込番号:17292413
1点

Dfって部屋の中で酒を飲みながら弄くるカメラじゃないの?
書込番号:17292493
8点

いやいや、使っていてすごく楽しいカメラですよ。
スナップなんかだと非常に使いやすいですし。
書込番号:17292656
3点

すれ主さんへ
D610とDfを所持していますが、D610は使わなくなっています。
両機の違いは、両機を所持している人にしかわかりません。
道具とは使用してみなければわからないところだらけです。
D600から順当に買い換えるのなら、D610が安心でしょう。
その場合、D7100も不要だと思います。
画調はD600とは異なるとしか言えない感性的なものです。
プリント伸ばしはどのあたりの大きさなのでしょうか?
Dfとの相性が良い人なら、やはりDfは良いパートナーになると思います。
カメラは、それぞれ似たように感じられますが犬と猫ぐらいの差異があります。
解らない人には、わからないのでしょうがね。
良い写真が撮れるかどうかは、写真機1%、、、技量99%であろうと思われます。
蛇足ながら、16-35mmF4 VR は私も所持していますが、D610にもDfにも相性の良いレンズだとは感じられていません。
シグマ12-24も相性が悪い印象です。
私の独断と偏見から言えば、レンズの買い替えも考えられた方が良いかも?
道具とは惚れて使うものです。
信じあって使うものです。
一度嫌気がさしてしまうと、おそらく使う気も起きないと思う。
道具の買い替えには、賛成します。
なを、DfはD600と比べて、レンズ選びには幅はあります。
古いレンズも、レンズキャラクターを生かせますしね。
実際はDfを4体験してみた方が良いのですがね。
感性的な分野の事柄ですから、他人の感じ方は、しょせん他人の感じ方ですから。
すれ主さんの感じ方とは異なる、、、、と思った方が確かでしょう。
D800のキャラクターを生かすためには、安いレンズは使えませんから、予算も考えねばなりません。
まあ、レンズも、[14-24F2.8] [35F1.4] [50F14] [VR70-200F2.8] だけでも良いのでしょうが。
周辺機器の配備と三脚なども予算の内ですね。
参考までに、Dfで広角で撮った写真をアップします。
私の場合、写真作品は創りません。スナップ記録ばかりです。
書込番号:17292724
8点

Dfユーザーになって一月半たちました。
立体感のある写真は満足出来ますよぉ〜。
写りのいいレンズだとかなり満足のいく写真が出てきますし、非Aiのクソレンズでも味のある写りでそれはそれで嬉しいです。
大袈裟に言うとレンズによって高級一眼レフにもトイカメラにもなる感じ、その全てを愛せると他のカメラなんてどうでもよく思えます。
このカメラだけはスペックに惑わされず一度使うべきです。
写真の美しさだけなら現行のフルサイズならどれも素晴らしいと思いますが、味のある写真も好きならDfで決まりです。
書込番号:17293242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか?
Dfが欲しいと思って購入されると、良い写真を撮ろうと努力するようになると思います(笑)
よい写真も変な写真もなんでもいいんです♪失敗こそが上達の一歩と思えば
そんな良く撮れるとか撮れないとか考えないで、撮りたくなる気になるカメラ買われたらいいじゃないですか♪
Df使ってる人がみんな、全て良い写真撮られてると思いますか(笑)
あと直感的なダイアルといいますが、今現在、私はD800E使っていますが、D7100もE-M5もですが
数字をいちいち考えて撮らず、ボディとレンズ使い慣れていくうちに各機材の特徴を自分なりに出そうと
直感的にダイアルやスイッチを使っていますが・・・・(^^)
書込番号:17293336
1点

気に入ったシステムが精神上も一番です。
ひとからいくら「いい」といわれても自分が納得しないともやもやが出ます。
趣味の世界ならば、プライスレスです。
>風景がメインなのですがD4センサーということなのですが具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか
諧調性はいいですですし、シャドー部の写りもいいです。また、なぶっていて楽しいカメラでファインダー性能もMFレン
ズでもスムーズで使いやすくいいです。「良い写真」とは難しい表現ですが、納得できる画という点ではよいと思います
あとは、対象にてレンズ選びと同じくTPOです。
書込番号:17293774
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





