Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥212,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

軋み?

2014/02/16 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:46件

やっと納品されました。
バッテリーを入れないでグリップ部と液晶モニターの右側付近を握ると軋み音がします。

皆様のはどーでしょうか??

書込番号:17201588

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件

2014/02/16 23:35(1年以上前)

訂正です、液晶モニターじゃなく液晶モニター側(グリップの裏側付近)です。

バッテリーを入れるとわからなくなるので、バッテリー内のバネ?が共振してるみたい。

書込番号:17201771

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/17 02:31(1年以上前)

自分のDfは軋む音はしませんが・・・

私は基本的に左手が支えで(フイルム機が多いので)右手でグリップを強く握りませんので…

書込番号:17202218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/02/17 07:37(1年以上前)

強く握らなくても・・・

24-70mm F2.8Gを付けて構えてる時に気づいたんだけど。
(で、押してみたら軋み音が。)

一度、サービスセンターに相談してみようかな。

書込番号:17202492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/17 09:21(1年以上前)

 バッテリーを抜いて露出モードダイヤルの右横を押すと、キンッという音がしますね。
軋みとは違って、薄い金属を押してから離すと元に戻る時に出る音じゃないですか?
軽量化と引き換えでしょうから。

書込番号:17202685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/17 09:34(1年以上前)

押したり、叩いたりして見ましたが音は出ません。
念のために点検してもらった方が安心できますね。

わたしは、100%に近く左手でカメラ重量を支えます。
右手はすシャッターを押すだけです。

これは全くの蛇足ですが、ゴルフの左手袋を50年前ぐらいから使っています。
薄いので自分は納得しています左手だけなのでちょうど良いです、
ゴルフ用にかなりの買い置きがあるので一番薄いタイプを使っています。

書込番号:17202716

ナイスクチコミ!3


α派さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/17 09:40(1年以上前)

俺のDfも、グリップのあたりを強く握ると金属的な音が微かにしたよ。
バッテリー接点のバネが共振してるんじゃないかな?
でもしばらくいじってたら鳴らなくなったよ。
バッテリー入れてるときは鳴らないし、あまり気にすることもないのでは?

書込番号:17202735

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/17 15:57(1年以上前)

橘 屋さん
> 私は基本的に左手が支えで(フイルム機が多いので)右手でグリップを強く握りませんので…


GasGas PROさん
> わたしは、100%に近く左手でカメラ重量を支えます。
> 右手はすシャッターを押すだけです。


撮影するその時、その瞬間は、いずれもその通り。
いずれもそれが撮影スタイルの王道である。

しかし、撮影中に撮影しないとき、
すなわち、カメラを片手で持って、走り抜ける子供や動く被写体を追いかけるときは、
カメラグリップをしっかり握りしめる必要がある。
レンズの鏡胴を右手でしっかり持って走ることもあるが、
カメラグリップを右手でしっかり握りしめて走ることもある。

それから、片手撮影の必要性を否定してはいけない。
王道の両手撮影が撮影のすべてではないし、それができないケースもある。

かつて僕は、モトクロスライダーが片手(右手)だけで撮った写真を見たことがある。
彼が同僚と一緒に帆走し、同僚がジャンプした様を迫力ある写真で撮るために、
ストラップ付きモータドライブ付き銀塩カメラを右手袋に縫いつけ固定していたそうだ。
そして、ノーファインダーで後ろ向きに撮影し、同僚がジャンプした瞬間を連写超広角で
大迫力で捉えていた。その写真は、ある雑誌で金賞を受賞していた。
正に金賞にふさわしい、誰の目にも、息をのむ大迫力の大作であった。

それは片手でなければ、絶対に撮影できない大作写真であった。
もの凄い振動・悪条件の中、撮影時にもしっかり握り締める必要性があったことだろう。
惚れ惚れとする素晴らしい大作を見せつけてくれた撮影者に、敬意を払いたい。
あっぱれ潔い撮影スタイルに、称賛の言葉で褒め讃えたい。

これ以外においても、日常においても、片手撮影が必要とするケース、
片手撮影が有利なケースは、一般人においても多々ある。

書込番号:17203765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/17 16:41(1年以上前)

Giftszungeさん
たしかにおっしゃる通りだと思います。

ケースバイケースですね。
私もモータースポーツやヨット競技のキャリアだけは長いので、その時その時で必要に迫られていろいろな持ち方はしてきました。
サーキット走行ではチームメイトの車がコーナーを抜ける写真などは並走して右手だけでカメラを外に出して撮っていました。
何事も決めつけてはいけませんね、自重いたします。

書込番号:17203886

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/17 16:45(1年以上前)

私の個体もα派さんと全く同事象です。
今はほとんど気になりません。

書込番号:17203897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/17 16:57(1年以上前)

話がきしみ音から撮影スタイルに変わりましたね

書込番号:17203916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/17 17:27(1年以上前)

>星ももじろうさん

そうなんですよ。
私は少年のころから、昔の重いクラッチのオートバイに乗っていたので右手の握力よりも左手の方が強いのです。
カメラを持つのも鏡胴を左手で、わしづかみです。
本能的に右手を空けている感じです。
グリップがあるのが邪魔な感じですので今までグリップのあたりを強く持ったり抑えたりしたことがなかったので今回の軋み現象には全く気が付きませんでした。
もう、かなり使い込みましたが、今一度実験してみましたが音は出ておりませんね。

書込番号:17204009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/02/17 23:06(1年以上前)

他の方にも軋み音が出ているのがあるみたいですね。

やっと納品されて、充電してる最中にレンズを着けていじってる時気づいたから気になってしまって。

グリップ部(全面パネル?)はマグネシウムじゃないのでしょうがないのかな、
とりあえず現状をサービスセンターに報告しておきます。

書込番号:17205430

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/17 23:17(1年以上前)

α派さんが的確に書いてますが、
多分ですね、電池を入れずにいじってみると、どのユーザーのカメラでも再現出来そうな予感がします(笑)
軋み音というより、金属バネの空洞の共鳴音みたいな感じかな。

書込番号:17205482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/02/17 23:29(1年以上前)

今までD200.D300.D700.D800と使っていて一度もそんな事なかったもので。

今後は、気にしないで使います。

書込番号:17205548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 19:14(1年以上前)

納品の連絡受けていたので新宿サービスセンターに本日受け取りに行ってきました。

ゆた@ゆたさん ご指摘の箇所入念に確認しました。
音が確認できましたので、軋み音がしますと指摘しましたら早速工場に送って直しますとの事、
初めてのクレームだそうです。

私としては特に気にしなければ問題無いと思いましたが10日ほどで直ると言う事ですので
今まで3ヶ月近くも待ったので直してもらう事にしました。



書込番号:17212220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/19 19:32(1年以上前)

>nikonF3さん  お疲れさまです。
どこがどのように悪かったのかの原因と、ニコンの修理内容を、Dfを受け取られたのち、情報公開をぜひお願いしたいです。

書込番号:17212305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/02/19 20:41(1年以上前)

修理とは、バッテリーのバネとのクリアランス調整をするのかな?(歪み分をただ削るだけ)

グリップ部の材質変更とかしてくれれば嬉しいんだけど。

私も、今週の土曜日にサービスセンターに行ってみよーっと

書込番号:17212598

ナイスクチコミ!2


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 22:25(1年以上前)

私としてはわざわざ修理に出すほどではないような気もしますが
たまたまサービスセンターの修理部に受け取りに行ったついでに聞いたまでですが
余程ボデーに耳を近づけないと聞き取れないような金属的な異音です。
バッテリー入れると全く聞こえないのでしたら問題ないと思います。

修理部で預からせて下さいと言うので預けて来ました、(予定交換部品)操作ボタン レバー部
となっています。

書込番号:17213159

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/19 23:04(1年以上前)

Giftszungeさん、返信ありがとうございます、
しかし返信が遅れまして申し訳ございません
>撮影中に撮影しないとき、 すなわち、カメラを片手で持って、走り 抜ける子供や動く被写体を追いかけると きは、 カメラグリップをしっかり握りしめる必 要がある。 レンズの鏡胴を右手でしっかり持って走 ることもあるが、 カメラグリップを右手でしっかり握りし めて走ることもある・・・?

ですが、私の利き腕は右手です、だから常にカメラは左手で支えます、
中学生の時から40年以上右手で握りしめて走ることはしません(どんな物でも)。
利き腕でカメラを持って走って…滑ったら(~。~;)?
自分の子供を守るためには、直ぐ反応する強い力が必要なのです。

まぁ、自分の握力は変わらず左右とも80以上ですが・・・

書込番号:17213352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/02/22 21:17(1年以上前)

本日、サービスセンターに確認しに行きました。

結論として、サービスセンターにあるDfも同様にバネの音がするみたいなので、異常ではないと・・・

サービスマンいわく、音が出ないように修理はできない、構造的に無理だと言われました。

書込番号:17224465

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

標準

[Df]で記録する、近隣の積雪模様

2014/02/16 05:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 
当機種
当機種
当機種
当機種

東京の当家近隣は、2月4日の初雪から、8日、9日、14日、15日と降雪と積雪に悩まされている。
30年ぐらい前に、かなりの大雪の記録があるが,今回ほどではない。
毎年の降雪の定点撮影であるが、今年は「Df」で記録している。
レンズも軽くなり、ボディも軽いDfは、気軽に持ち出せるところが、イイ。
乱反射のある環境でも、やはり光学ファインダーは撮りやすい、、、、。
被写体に対して、かなり忠実なJPG撮りっぱなしの画調は、画像の後処理なしの自分とは、相性が良い。

書込番号:17197775

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/02/16 09:40(1年以上前)

別機種
別機種

除雪前積雪60センチ前後?(D800+28/1.8G)

除雪後 Coolpix P310

 ・たくさん積もっていますねえ

 ・当方も2/8以降、毎日、「除雪」作業で、くたくた、まるで筋トレをしているみたいですが、(笑い)

 ・昨日も朝7時から車2台用の最大積雪量20p仕様の車庫屋根上の実際は60p前後積雪の雪掻きでした。

 ・たまたまDf(+50/1.4G)では撮らずに、除雪前D800+28/1.8Gと、除雪後Coolpix P310で撮影です。

 ・終わったあとは、くたくたでダウン、夫婦とも2時間ほど、仮眠です。(笑い)

書込番号:17198262

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/02/16 09:52(1年以上前)

まるで雪国ですね〜
私は先週雪かきでギックリ腰再発しました。
皆さん、雪かき時は腰ではなく体全体でやるようにしましょう〜

書込番号:17198311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 10:32(1年以上前)



これっぽっちの雪で大のおとなが情けない!
と言うご批判はありましょうが…
風情を楽しむ どころじゃない有り様ですね!

雪中梅!! を 撮ろう とも 思いますが、靴はびちゃびちゃ! 「ご近所に恥ずかしいから、雪掻きやって」との出動命令も下る有り様!!

山でも作って、記念写真としゃれこむしか手がないようです…

書込番号:17198448

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/16 14:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ D800+50mm1.8G

A D800+50mm1.8G

B D7000+DX35mm1.8G

C D7000+DX35mm1.8G

記録する近隣の積雪模様と言う事なので、たまたま撮ったのが機種違いですが!

@-A 2014-02-08 (積雪 32cm) / B-C 2014-02-11 (積雪 +11cm)

皆さんと同様で、2回ほど「雪かき」しましたが、若く無いので筋肉痛は、何故か2〜3日後に来ますね。

今週(水、木)もまた、降りそうです?


書込番号:17199345

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/16 17:57(1年以上前)

Gasさんこんにちは、
正直東京の雪は重いです。

昨日の雪は降雨もあり、自転車車庫のフレームが折れ曲がりました。

前回の降雪と今回の降雪でヘロヘロです、写真はYモード(雪かき優先)
雪かき終わるまで撮影禁止?です…


書込番号:17200185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/16 18:01(1年以上前)

いや、これは雪景色がどうのこうのと言う前に完全な大災害だと思う。

書込番号:17200204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 18:14(1年以上前)


ソチ の 雪景色 あんまし見たくないんで、サマーズでも見て、風呂入って、腕をよくもんで寝ます!!

一言

春よ! 早く来て !!!



書込番号:17200254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/16 18:30(1年以上前)

皆様、お疲れ様です。
 当方も、先週末・今週とYモードで何回やったか忘れてしまいました。
朝から夜までに4回除雪したことも・・・
 輝峰さま「最大積雪量20p仕様の車庫屋根上の実際は60p前後積雪」でカーポートは無事でしたか。
2台分を向き合わせた構造は強いのでしょうね。
我が家のは50cm仕様ですが、やはり60cm以上は有り、片持ちでしたのであわてて雪降しをしました。
ご近所では1台つぶれました。
春が待ち遠しいです。

書込番号:17200317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/16 18:46(1年以上前)

自分も橘 屋さんと同じ状況です。

2週連続して、Yモード、その後、許可を得て、Aモードで撮影してきました。

昨日のYモードの後、右手の握力が無くなり、身体が手振れ補正、ONになっていました。

タレントのフックンの家のカーポートが崩壊したそうですが、知人の家のカーポートも雪の重みに耐え着れす、崩壊し、車が凹んでしまいました。

今週、また、降雪があるようですが、軽めに済むこと、願っています。

書込番号:17200395

ナイスクチコミ!4


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/16 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>輝峰(きほう)さん ご無沙汰です。
輝峰(きほう)さんのトコロもすごかったようですね。
車は屋根のあるところにおいてありませんので車の上にはすごい雪です。
路面よりも高く積もるのはなぜでしょうね。
雪かきは自分が歩く幅しかやりませんでした。
この年でギックリになると、そこで寿命、、、が終わりそうなので。

>ブローニングさん
鳥撮りで山岳修行を修められているブローニングさんでもギックリになるのですね。
私は若いころ、机の上から床に落ちた消しゴムを、手だけ伸ばして拾おうとしてぎっくり腰になりました。
軽いものでも拾うときは用心しましょう。
ギックリにならなくても、腰が痛くなると10日間ぐらいダメージが続きますね。
冷えているときは更に要注意ですね。
カメラを持ち上げようとしてギックリになった知人がおります。

>近藤歳三さん
靴の中がビチャビチャになり冷たくてかないません。
オートバイ用のトライアルブーツをはいて歩いております。
また雪予報が出ておりますね。
いやですねぇ。

>x191300ccさん
吹雪みたいな雪降る中で撮られていますね。
横殴りに吹いてくる雪でした。
カメラは十分濡れましたね。
疲れが数日遅れて出てくるので、疲れる前に何ごとも止めるようにと、医者が言っておりました。
夢中になってやっていると、自分が疲れていることに気が付かないのですね。
元気だということが、大変貴重なことだと、年をとってから気が付きました。
体力あってこそのテクニックですね。
体力も才能のウチですから、、、。

>橘 屋さん  どうもです。
夜半から降り出した雨が雪を重くしてしまいましたね。
大雨にでもなれば、とけたのでしょうね。
鉄のフレームは意外に弱く、すぐ曲がってしまいますね。
道志村などでは、雪の重みで曲がりそうなところへ、下から丸太の補助柱を入れます。
庭の植木も枝がかなり折れました。
梅もメタメタです。

>kyonkiさん
たしかに、東京では災害になってしまうほど雪にもろいですねえ。
電車は止まるは、道路は動けないは、です。
一晩中、救急車のサイレンが聞こえておりました。
とにかく、雪対策はゼロです。
雪に対応する知恵も伝わっていない感じですね。
雪など、チョコット降るだけですぐ溶けてしまう環境ですから、今回ぐらい降ると、一大事になります。
メインの道路以外は、脇道は当分の間溶けそうにありません。

------------------------
8518G
で撮っております。
雪の乱反射があるような環境では、ナノクリの方がやはりヌケはイイですね。
まあ、値段の差は致し方ありません。
軽いのが武器ですね。






書込番号:17200585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/16 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

D7000, AF-S DX 18-105mm, Yモードの成果物

D7000 + AF-S DX 18-105mm,

皆様、Yモード、お疲れ様です。

左の写真は御近所とのYモードの成果物です。
昨日は、このYモードの成果物で、子供たちはソリ遊びを楽しんでいました。

右の写真は近くの公園の写真です。
雪解けの水で水位があがり、ベンチ等も半分、水没しています。

カメラボディは違いますが、残雪の表現の違いということで、Upしました。

書込番号:17201751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/02/17 01:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この後バスは来ず…

足首まで埋まりながら…

翌日には埋没

皆様yモードお疲れ様でした

当日はバスも動かずタクシーはスタックして動かず…

それにもめげず持ち歩いてたカメラで撮影はしているという

翌日もyモードになるまもなく仕事モード
交通手段が当てにならず後から見たら30キロは歩いてました…

冬に雪は好きだけど関東圏は雪に弱すぎですね
今週また雪が降るのかどうなのか…

書込番号:17202161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/17 10:25(1年以上前)

今週も半ばには、雪ふりだそうで…!
市中安寧のためにも、愛車を守るためにも、家庭円満のためにも?カメラから、慣れないスコップに持ちかえて頑張りましょう!!

くれぐれも腰痛には気をつけて!
(トホホホ!)

書込番号:17202863

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/17 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ほのぼの写真大好きさん
雪解けで水位が上がりベンチが水没、、、、、というのも当方の近隣ではあり得ませんです。
どこも今回の積雪の後遺症は軽くないですね。

>津軽疾風さん
雪降る最中に撮っておられたのですね、、、、。
カメラも自分も雪だらけだったと思います。
私も撮っていた雪だらけになりました。
今回は寒いですねえ。
夕べもかなり冷え込みました。
交通機関はアウトです。
30キロも歩かれたとか、、、、、。
今の私では10キロが限界ですねえ。その地点でビバークするようです。
道も両側に雪かきの雪の山で道幅が半分となり車がすれ違えません。
雪に弱い東京です。
高速道路もようやく開通して物流の車が通れるようになったもようですね。
またまた雪予報ですね。まいりましたね。
水曜日は夜遅くまで続く会議の予定が入っているので、、、帰れますかねえ。

>近藤歳三さん
せめて、意地でも雪の記録を撮ってやろうと、、、、思っています。
しかし、雪の下が凍っていて滑って危ないです。

書込番号:17203724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 12:17(1年以上前)


今週の雪は、避けられたようで、ご同慶の至りです!
もう今年は、ふらないで…と願います。

土日あたり、雪景色じゃなくて、河津桜の咲く景色をものにできればと…!
Dfの兄弟分をもただして…

早く春よ来て! あの大雪が 懐かしく 思えるように !

書込番号:17214912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 
当機種
当機種
当機種
当機種

せせらぎ

せせらぎ2

カワセミ

鴨の夫婦

最近、昔憧れだった反射型望遠レンズ[b:Reflex-NIKKOR 500mmF8(new)]を手に入れました。しかし、購入してから寒い日が続き、また光の加減も今一で、なかなか思った様に撮れてませんでした。今日、食後に夙川を歩いてたら、丁度いい光加減で、せせらぎがキラキラと輝いて奇麗だったので、手持ちで何枚か撮りました。そしてなんと思いも寄らないことに、カワセミを撮ることができたのです。最近は夙川で見かけなくなってたのですが、復活したようです。これで、わざわざ南千里最寄りの千里南公園に行かなくても良くなりました。ただ、夙川のカワセミは、一カ所に留まらず、川上から川下まで自由に移動するので、見つけるのも追いかけるのも大変です。

書込番号:17182211

ナイスクチコミ!22


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/02/12 15:12(1年以上前)

レフレックス固有のリング状のボケ、いいっすね〜〜
なんか、ファンダジ〜(^^)

書込番号:17182272

ナイスクチコミ!6


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/12 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

意外とコンパクト

Dfに良く似合ってます

このリング状のボケが憧れだったんですよね。ついに手に入れました。Reflex-NIKKOR 500mmをDfに装着している写真を貼付しておきます。Dfに良く似合います。

書込番号:17182345

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/12 17:13(1年以上前)

まずはお疲れ様です。Ref500mmでMF自体が、今となっては努力賞ものです。ばんざ〜い。
当方では寝ています。

書込番号:17182601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/02/12 20:44(1年以上前)

夙川のカワセミは昨年もいました。ただおっしゃるようにけっこうあちこち移動しているようですね。阪急の駅近くが目撃情報は多いみたいですが。ニコンにもreflexミラーレンズってあるんですね、知りませんでした。

書込番号:17183378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/12 21:56(1年以上前)

こんばんは。

夙川懐かしいですね。幼少時代はここで過ごしました。その時の記憶は殆ど残っていませんが、、、
それにしてもレフレックスでカワセミを撮られるなんて、凄いですね。(^-^

書込番号:17183719

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/02/12 22:20(1年以上前)

苦楽園さんのレフレックス、新品のように綺麗ですね!
とても状態のよいレンズを入手されたんでしょうか?

書込番号:17183850

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/13 07:01(1年以上前)

Paris7000さん、おはようございます
大阪駅前ビルのカメラの大林で綺麗な中古を手に入れることができました。
ケースこそありませんが、フードもついてて新品同様に綺麗です。

書込番号:17185057

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/13 07:51(1年以上前)

コメントキングさん、おはようございます
ニッコール千夜一夜物語で、興味深い話が読めます
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/

書込番号:17185135

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/13 07:57(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん、おはようございます
Reflex-NIKKOR 500mmF8は、1.5mまで寄れます。1.5mだとかなりの接写になります。
鳥ではそこまでは近づけませんが、カワセミは2mくらいだったと思います。
軽いし小さいし、鳥を撮るのにはうってつけです。

書込番号:17185146

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/13 08:00(1年以上前)

うさらネットさん、おはようございます
久しぶりに引っ張り出してみてはいかがですか?
あの独特なピントの合し難さがいいですよね。

書込番号:17185151

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/13 09:26(1年以上前)

機種不明

Reflex-NIKKOR 500mmF8<new>

苦楽園さん、こんにちは

⇒ Reflex-NIKKOR 500mmF8<new> 1984- これですね。

私は旧カメラ雑誌の写真しか、観た事がありません。

○ 前ボケ・後ボケも素敵です ○!

開発は100cm(1000mm)からだったんですね。

ありがとう、また見せて下さい。

書込番号:17185341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 10:14(1年以上前)

レフレックス・・・懐かしいですね。

書込番号:17193657

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2014/02/15 16:53(1年以上前)

まあ 今のセンサーも2年たっていますからね

書込番号:17195170

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2014/02/15 23:01(1年以上前)

>まあ 今のセンサーも2年たっていますからね
すいません レスする場所を間違えていました。

書込番号:17196925

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/16 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは何の実でしょうね?

水の流れをピントを外して撮ってみました

鳥さんが鳴いてます

鳥さんが水飲んでます

x191300ccさん
さらに撮りました。今日はカワセミ君には会えませんでした。

テクマルさん
懐かしいですよね。憧れましたー&#9825;

書込番号:17199915

ナイスクチコミ!4


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/16 19:12(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは(^^)
レフレックスいいですね〜

私もこの丸ボケを背景にした写真を撮りたくて探していますが…
出来ればnikonのを使ってみたいという気持ちが強いのですが、
kenkoのやつにでもしようかなと迷っていたりしてます。
けれども先に別のレンズを買ってしまう可能性があり後回しになりそうです(^^;

書込番号:17200495

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/16 19:19(1年以上前)

kompeitoさん、こんばんは
ニコンのボケはドーナッツ状ですが、ケンコーでは三日月形になるようです。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/

書込番号:17200523

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/16 20:11(1年以上前)

苦楽園さん、おばんです。(山形県は庄内地方の方言、お米ではつや姫が有名です!)

はずれ ⇒ 白南天(シロナンテン)

南天(ナンテン)はメギ科ナンテン属の常緑低木である。
本州の関東地方から沖縄にかけて分布し、山地の林の中に生える。

また、公園や庭などに好んで植えられている。
これは、南天(ナンテン)が「難転」(難を転ずる)に通ずるからである。
白南天(シロナンテン)はその変種である。
特徴は、実の色が白いことである。
樹高は1〜3メートルくらいである。

今週(水、木)もまた、雪が降りそうです?

書込番号:17200741

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/16 20:31(1年以上前)

苦楽園さん、おばんです。(山形県は庄内地方の方言、お米ではつや姫が有名です!)

当たり ⇒ ナンキンハゼ | 紅葉が美しく、白い『実』が可愛らしい木 | 東近

枝先につく実は、黒い果皮に覆われていて、それがはじけて白い実が見られます。
落葉後の冬の時期もこの枝先についた白い実は落ちることなく、
まるで白い花がぽつぽつと枝の先に咲いているかのようにも見え、
またこの姿も絵になるナンキンハゼの冬の姿に ...

鳥撮りはレンズ沼に、怖いな―ぁ、328が欲しいけど、私は鳥は撮らないです?

書込番号:17200831

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/17 18:28(1年以上前)

機種不明

夙川のナンキンハゼの紅葉

x191300ccさん、貴重な情報、ありがとうございます
そう言われればナンキンハゼは夙川のあちこちで見られます。
でも葉が落ちた後こんな風になってるとは、知りませんでした。

書込番号:17204202

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ174

返信29

お気に入りに追加

標準

梅花×Df

2014/02/11 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 
当機種
当機種
当機種

横→縦にトリミング

同じく縦位置にトリミング

山の中腹から

冬の寒さも少しずつ和らいできましたね。外に出て、気がつけば梅の花が満開でした。
ランチがてらのお出かけだったので、マクロはおろか望遠レンズも持っておらず。
付けていたシグマ24-60mmで撮ってみました。

腕のせいで何ということのない写真ばかりで恐縮ですが、「春だよ〜。写真撮るぞ〜。」ってな感じでご容赦下さい。

書込番号:17179638

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 21:45(1年以上前)


梅は咲いたかぁ〜、桜は〜まだかいなぁ〜。
なかなか、ソチ じゃ日の丸は咲いてませんが…。

梅も咲いたし、そろそろ、伊豆河津の桜も咲きだす季節。まだ関東も今週末、雪が降りそうですけど…。

書込番号:17179819

ナイスクチコミ!8


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/11 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

関東は・・・・

吹雪で

ございました

黒潮expressさん

良い天気で羨ましいです。
いい色でていますね〜。
関東は、土日に続いて11日も雪がチラチラ。

私も先日の土日は、めったにない吹雪なので撮影に行ってきましたが、Dfが濡れるのが嫌で、別機種で撮影していました。(別機種ですみませんが、お目汚しでUPします。)
また今度の土日も雪予報。青空に映える春の花は、まだ先のようですね。ということで、CP+へ遊びに行って、中井先生のDfのお話聞いてきます。

書込番号:17180449

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 00:09(1年以上前)

近藤歳三さん

ソチの日の丸も待ち遠しいです。
雪も降るならばほどほどに。写真を撮って遊べる程度なら良いですね。

書込番号:17180670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 00:25(1年以上前)

fnoさん
Dfは、「透明感があって自然な色」が出しやすいですね。
高感度の強さはもちろんですが、常用感度での使いやすさに有り難みを感じます。

雪中の梅、いいですね〜。これを撮りたいのですが、当方南国につき、叶いません。
お寺の写真も風情があって素敵ですね。

書込番号:17180722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 07:42(1年以上前)


黒潮expressさん いち早く、春の絵をありがとうございました!

青空に白梅、紅梅!! 関東も雪に梅ですが、春はすぐそこ。

また、いい絵をみせて下さい!


書込番号:17181200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/12 09:26(1年以上前)

>雪中の梅、いいですね〜。これを撮りたいのですが、当方南国につき、叶いません。

かき氷器で雪作っちゃえばいいんですよん。  8-( ゚口゚)

書込番号:17181386

ナイスクチコミ!15


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 10:31(1年以上前)

黒潮expressさん

♪春は名のみの〜 風の寒さや〜

そんな中、一足先に香りが届きそうな梅の写真、ありがとうございます。


fnoさん

雪中梅も風情があってよいですね。



                 

書込番号:17181519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/12 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

すれ主さん    こんにちは
暖かいところに、お住まいのようですね。
梅の花、暖かそうな感じですね。
東京ですがまだ寒いです。
雪もまだ残っています。
まだ今年は、雪が降りそうな予感がしますね。

書込番号:17181977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/02/12 14:13(1年以上前)

「冬来たりなば春遠からじ」

「苦境を耐えぬけば、
  やがて幸福・ 繁栄の時期を迎えられる」というたとえですね。

Dfで迎える初めての春。
小生のDf、発売日即の入手でしたが、
チョイとお休みがちです。

キレッキレD800Eと、
お気軽ホイのD3200が頑張りすぎです。

Dfには春の麗らかなショットが似合いそうですね。
今から満充電しとこっ!

書込番号:17182134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/02/12 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様

こんにちは

私もDfで梅を撮りましたので拙作ながら貼らせていただきます。
レンズはAF-S 70-200mm/f4 G VR です。


書込番号:17182190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 21:46(1年以上前)

近藤歳三さん

ホント、春はすぐそこですね。
梅の後は、菜の花、桜。良い季節がやってきました。

guu_cyoki_paaさん

その手がありましたか!!
でもね、氷は冷たいから止めときます笑


denden123さん

春よ来い、早く来い♪
と、寒風にめげずにカメラ持って遊びに行きましょう!

書込番号:17183659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 21:51(1年以上前)

GasGas PROさん

東京は冬ど真ん中なんですな。
雪景色は、それはそれで羨ましくもあります。
一足お先にお花畑を楽しませていただきます。

書込番号:17183689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 22:00(1年以上前)

ニコン党総裁さん

>キレッキレD800Eと、
>お気軽ホイのD3200が頑張りすぎです。

羨ましいことこの上ないですね!
Dfのデザインにやられてニコンに引越してきたのですが、D800Eさんは常に視界の端をウロウロしていらっしゃいます。ま、買えないんですけどね(笑)

とはいえ、気軽にオシャレに持ち歩くことができるDfは他に換え難い魅力があります。
暖かくなってきたら、ちょいとおめかししてDf持って出かけましょう☆

書込番号:17183744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 22:09(1年以上前)

レトロとデジタルさん

こんばんは。
濃いピンクの梅、美しいですね。
70-200mm/f4 G VR 欲しくなりますなぁ・・・

書込番号:17183784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/02/12 22:15(1年以上前)

黒潮expressサン

>暖かくなってきたら、ちょいとおめかししてDf持って出かけましょう☆

春は自ずとショット数が増えますよ。
Dfでの春、楽しみです。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIなんかで綺麗に撮りたいですが、
勝負レンズは止めときましょう。

気軽な35o単かMicro60o辺りで、ラフにホイホイっと撮りましょう。
そんな中にけっこう傑作があるものです。

書込番号:17183818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 23:02(1年以上前)

当機種
当機種

透明感がDfの魅力

冷たい雨中手持ちで。曇るわブレるわ・・・

ニコン党総裁さん

ワタクシなどはDf本体でイッパイイッパイの、いわゆる残念な乗換え組みでして・・・
勝負レンズらしきものは未だ購入できておりません(キッパリ)

ですが、Dfに合わせて揃えてみた28mm、35mm、85mmのDレンズとキットの50mmで充分に楽しめております。望遠は80-200f2.8Dの中古にしてみましたがこれまた充分。ちょっぴりレトロなレンズで撮った写真は、そこはかとなく懐かしい雰囲気に撮れたりして気に入っております。

ガチンコ勝負をするわけではないので、カジュアルに持ち出して、「ホイホイっと」楽しみます!

書込番号:17184111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 10:24(1年以上前)

もう梅ですか。

良い感じで撮れてますね♪

書込番号:17193692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 16:10(1年以上前)

当機種
当機種

@トキナーAT−X28〜70mm 70mm開放

A同f11 出荷を待つキャベツ

絞りリング使用のフィーリングを思い出すことを目標に、この雪の後にDfと20年ほど前の古いトキナー AT−X28〜70mm f2.8(金属丸フード)をお供に散歩してきました。

Dfのシャッター音のすばらしさに感動して帰ってきましたが、それ以上に古いレンズ侮れず!との感を新たにしたところです。

@の写真は最短撮影距離の70cmで開放で撮ったものです。フレアー気味の画像がなんとも言えません。
Aの写真はf11ですが周辺までシャープです。

このトキナーのレンズは、とうの昔F100で使ったのを最後に、10年近く防湿庫で眠っていたものです。
開放での撮影は今までやってこなかった(ズームは絞らないとシャープに写らないと思い込んでいたので、1〜2段は必ず絞り込んでいました)ので、Dfにこのレンズの味を教えられました。
ドナドナせずによかったな〜♪

最短撮影距離が70cmというのはちょっとつらいのですが、使い続けてみようと思っています。

書込番号:17195007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 21:09(1年以上前)


梅が「咲いてみたけど…」とびっくりする天候ですね!
こんな春は、梅、桜、桃、海棠など 一斉に開花し、忙しい春になりそう!!

我が隊も、出撃態勢を整えたいと存ずる。

しかし、雪はいささか苦手じゃのう〜!


書込番号:17196321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/16 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

雪が解けたら、今日はこんな感じでした。

テクマルさん

ありがとうございます。
こちらの梅は今週がピークのようで、あたり一面真っ白です。


近藤歳三さん。

10年に1度の大雪にも負けず、咲き誇っております。
しかしこちらは寒さに負けて・・・少ししかお出かけできませんでした。情けなし。

書込番号:17200728

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信31

お気に入りに追加

標準

フィルターについて教えて下さい

2014/02/09 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

単焦点の古いレンズと現行レンズでテスト撮影などやってますが、高価な現行ズームよりピントの良いものが多くありますね(思い込みかも)。
その古いレンズについていたフィルターがL1A・L1Bc・L37(いずれもニコン)・1A(YASHICA)です。
Dfで撮影時に付けない方がいいのか、どんなもんでしょうか?
(現行のFXレンズにはフィルターは付けていません)
その当時のフィルター効果は忘れていますし、ニコンでは現在は製造していない様子です。
よろしくお願いします。

書込番号:17171222

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/09 19:51(1年以上前)

付けるか付けないかは、
ご自身で付けての結果判断ではないかと思いますが…

何のために付けるかで変わると思いますが

書込番号:17171273

ナイスクチコミ!4


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/09 19:55(1年以上前)

こんなサイトがありましたが、前二つはスカイライトですね。
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_3135.html
L37はUVです。
コンタックスの1Aもスカイライトのようです。
デジタルでは無色の保護フィルターは使いますがUVやスカイライトは使わないのが普通でしょう。

書込番号:17171298

ナイスクチコミ!4


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/09 19:59(1年以上前)

因みに私は保護フィルターは使っています。
海などで飛沫がレンズに掛かった後、拭き取りなどでコーディングにダメージが出ると嫌なのが主な理由です。
また中古でレンズを売る際には保護フィルター使っていたレンズの方が評価が高いでしょう。

書込番号:17171309

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/09 20:08(1年以上前)

スカイライトは、晴天屋外での色温度に合せる為の色つきフィルターですので着けるなら普通の保護フィルターの方がよいです。
今は、ローパスフィルターさえ画質に影響が有ると外す時代ですので、フィルターを付けないのが画質の為には最良です。

書込番号:17171344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2014/02/09 20:14(1年以上前)

カラーフィルムはスカイライト
白黒フィルムははUVで非可視光線の影響を排除(調色)する必要がありましたが

デジタルでは撮像体に調色する機能が備わっています。

書込番号:17171361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/09 20:24(1年以上前)

フイルムの時は付けてましたが、デジタルになってからは付けてないですね
サイズ違いで色々あって選ぶの大変でした
デジタルになって一番恩恵受けたのは撮ってすぐ見えるのと
ホワイトバランスが自由に変えられることでした

ニコンが作っていないのは純正が高すぎて
フイルターメーカーにとって代わられてしまったようです

書込番号:17171404

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/09 20:34(1年以上前)

ホワイトバランスをAUTOにしておけば、
UVフィルター付けても問題ないと聞いたことありますが。。。
どうなんでしょうか?

それと、昨年、シグマのキャンペーンでUVフィルター付をやっていましたが…
実際に、有る無の違いがよくわかんないです。

書込番号:17171449

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/09 20:35(1年以上前)

D23さん こんばんは

自分は その中のL37 標準ズームに使っていますが デジタルでも問題なく使えています。

L37は UVフィルターの為薄い黄色だと思いますが 影響はほとんど無いです。

でも ニコンのフィルターで 一番良いところは フィルターの性能ではなく真鍮製のフィルター枠で 使い込んでいくうち 黒い塗装が剥げ 下地の真鍮のゴールドぽい色が出て使い込んだ感じが出て 自分は気に入っています。

書込番号:17171458

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/09 20:45(1年以上前)

UVに関してはデジタルでも邪魔な光をカットしてくれるので
つけていて恩恵はちょっとあるかもしれない
パープルフリンジの原因には紫外線の収差の問題があるので

でもスカイライトはデジタルでは問題のない光を少しカットしてしまうので
ちょっともったいないですよね(笑)


ということで僕はUVフィルタはプロテクトフィルタと同じ目的でも使っていいと思います
実際僕も使ってます

まあ新規に購入する場合はプロテクトフィルタが安いのでそれですませてるけど(笑)

書込番号:17171503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/09 20:54(1年以上前)

もしそのレンズが理想的な性能(特に解像度)を持っていたとしたら、それに
フィルターをつけたら画質は劣化します。光のパスを描いてみれば一目で
わかります。

ただ、そのレンズが理想からずれていた場合、フィルターをつけるとかえって
解像度が増すことがあります。私は自分の手持ちレンズをフィルターの有無で
確かめてみたところ、かえって良くなるものを見つけて納得した次第です。

全体の結論として、もともと優れたレンズはフィルターをつけると画質は劣化
することが多いが、中庸のレンズではむしろ良くなる場合があると判断しました。

ただ、劣化の度合いはわずかで、等倍で確認しなければわからない程度です。
したがって、レンズの保護を優先するならフィルターをつけるのが良いと思います。

私の撮影対象は遠方の野鳥が大半なので、トリミング必至です。時に面積で1/16まで
トリミングします。D7100は約2400万画素ですから、150万画素まで落ちることに
なります。

したがって、画質の劣化は少しでも、拡大すると無視できません。その結果として
Nikkor 500/4、Nikkor 300/4、およびNikkor 80-400/4.5-5.6にはフィルターを
つけずに、極力大事に扱っています。

興味あることにNikkor500/4の前玉は実はレンズでなく、曲面の保護フィルターです。
傷つけてもレンズほどの交換費用はかからないようにしていると思っています。

ご興味があったら野鳥写真を覗いてください。http://www.woodpecker.me/

フィルタによる画質劣化をご心配ならご自分のレンズでテストをすることを薦めます。
自分の評価ですから他人に何と言われようと納得できますから。

書込番号:17171552

ナイスクチコミ!8


スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

2014/02/09 20:58(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ずーっと前は(4〜50年前は)レンズキャップの代わりにフィルターを使ってたような気がします。


もとラボマン2さん>真鍮製のフィルター枠で 使い込んでいくうち 黒い塗装が剥げ 下地の真鍮のゴールドぽい色が出て使い込んだ感じが出て・・・・・・・・・・全く同感です。52_から77_まで11枚あります。S3のボディと同質な味わいです。

ありがとうございました。

書込番号:17171570

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/09 21:04(1年以上前)

D23さん 返信ありがとうございます

今のフィルター枠はげるとシルバーで 味気ないので どこかでまた真鍮枠のフィルターどこかで出してくれないですかね。

書込番号:17171605

ナイスクチコミ!3


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2014/02/09 21:58(1年以上前)

こんばんは

個人的にスカイライトは使用した経験がありませんが、UVカットフィルターはカメラとレンズの組み合わせによって使用しておりました。

わたしが使用していたのはNikonのL37cとMARUMIのL400ですが、FUJIFILMのS3ProにAF20-35mmF2.8Dを組み合わせる場合は必ず装着、同じくS3ProにAF-S28-70mmF2.8Dを組み合わせる場合は、その撮影するシチュエーションによって...っと言う具合でした。遠くに聳える山を撮るときには特に使うことが多かったと想います。

但し、デジタル一眼レフに使用すると、僅かながら黄色みを帯びる傾向にはなると感じます。個人的にはホワイトバランスの微調整で補正できる範囲と判断しておりましたので、弊害らしい弊害はあまりなかったと想いますけど。

ただ、今使用しているボディに変更してからは、これらのUVカットフィルターは使用しておりません。フィルターを付けなくても、勝手に黄色っぽくなるカメラですので(笑)




ところで、ひとつ疑問があるのですけど・・・・。
もとラボマン 2さんやスレ主様が仰る真鍮製の枠って昔の製品だけなのでしょうか?

わたしの手許にはNikon製のL37CやC-PLなどフィルター径ごとに複数枚あるのですが、どれも色が剥げていないし、わたしには見分けがつきません。フィルターの枠は真鍮製でもアルミ製でも鋼鉄製でも、機能的にはどうと言うことはないと想いますが、どういう素材を使用した製品なのか、すこし興味をもちました。割としっかりした造りでNikonのロゴが高級感を醸している様は気に入っていたのですけどね。

書込番号:17171884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/09 22:09(1年以上前)

こんばんは。

L37はデジタルでも有効だと思います。
もっと効くのが、L41だと思い込んでおります。(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/10540110141/SortID=17076460/

保護プロテクターとしても使えますよ。
まあ、こんなL41好きも居るということで。

書込番号:17171930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/09 22:12(1年以上前)

機種不明

MX−1

○´∀`)つ 真鍮製フィルター

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin_pure-excellence/3611532100082.html

真鍮は地金が出たとき綺麗ですよね♪

書込番号:17171951

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/09 22:18(1年以上前)

Smile-Meさん 

>フィルターの枠は真鍮製でもアルミ製でも鋼鉄製でも、機能的にはどうと言うことはないと想いますが

ただ単に 趣味の世界の話ですが
 フィルムカメラ時代 ニコンF2ブラックや キヤノンF1ブラック ライカMシリーズブラックペイントなどのカメラ 真鍮カバーにブラックペイントの機種 
使いこんでいくとペイントが剥げ 下の真鍮が出たカメラが好きな人にとって フィルター枠が真鍮色というだけで気になっています。

ペンタックスのコンデジのMX-1も真鍮カバーに ブラックペイント になっていて 無理に塗装はがして 真鍮出す人もいる位です。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/feature/

この MX-1のホームページの 右下の写真でも メーカーが塗装はがして真鍮出しています。

書込番号:17171982

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/09 22:35(1年以上前)

そもそもフィルターそのもので画質を低下させるという意見もありますので、レンズ保護の役目のみかと思います。

また、ソフトとかの効果を得たいのなら後から画像処理をした方が良い結果が得られます。

後は、趣味ですね。
確かに >真鍮は地金が出たとき綺麗 って言うかカッコイイと思います。

書込番号:17172067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/10 03:57(1年以上前)

すれ主さんへ
まずは、描写テストをなさるのが最良でしょう。
フィルター類は、画質を落とす、、、、と大雑把には言われていますが、画質とは具体的に何を指しているのかも明白ではありませんね。
撮影者の被写体、撮影環境、光の捉え方(これが重要)、レンズのキャラクター(これも重要)、
カメラのキャラクター、、、、などなどにより描写の差異を生じます。

フィルターが汚れていなくとも逆光時は周りの反射をフィルターが拾うこともあります。
いわゆるシロカブリですね。
紫外線の強い海辺や高地、などではフード効果さえたしかなら「L41」は良い描写の助けになります。
光源がフレーム内にある場合などはフィルターが無い方が良い場合もあります。
夜景も「ある、なし」のテストをして決めた方が良いと思います。
神経質に言えば、F値やISO感度との関係もあります。
画質と言う単語は、人それぞれの描写に対する感性を文字化した形容ですので、人それぞれの解釈が感覚的には異なるのでしょうね。
私はフィルム時代からの継続で「L41スーパープロ」を保護フィルターとして使用しております。
撮影環境と被写体により、外します。
なを、ニコンの「ニュートラルカラーNC」という保護フィルターが発売されております。
52mm-77mmまで6タイプあります。

書込番号:17172875

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/10 12:33(1年以上前)

フィルターはC-PL、ND、L41を使っています。

L41は特有のペンタックス ブルーの「う空色」を抑えるために使います。また、パープルフリンジやイルミネーションの青系LEDの色飽和を軽減するためにも使います。
ちなみに、RVPのマゼンタ被り の「う空色」も大嫌いで敬遠しておりました。

CC(Color Control)系とL41以外のUV、スカイライト、保護フィルターはデジタルでは使っておりません。
L41はZETAとW(ワイド)との違いは認識できておりません。

書込番号:17173707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/10 16:07(1年以上前)

レンズ保護の目的でフィルターを使い、微細な画質劣化や光源の入光時の悪影響には目をつぶるか

完全無欠の画質をめざし、フィルターは使わないか


この二択だと思います。


オールドレンズの場合、コーティングの劣化からちょっとクリーニングしただけで前玉を傷つけたり、コーティングを剥がしたりするリスクもあるので、私ならフィルターを付けたままDfに装着します。

結果、色味が転ぶのもお遊びの「味」ということで。

L-37cはデジタルに使用しても問題ないと思いますが(私は一部使っています)、新たに購入されるのであればNCがよいでしょう。

書込番号:17174229

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのレンズ教えてください。

2014/02/09 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 狐次郎さん
クチコミ投稿数:38件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

最近、NikonDfを手に入れまして初めてのフルサイズですのでレンズも一つ買おうと思います。
Dfに使っているレンズは
タムキュー
60mm2.8G
50mm1.8G
非Ai 28mm3.5
以上です。
予算は5万円位までで、中古品も気にしません。
フォクトレンダー40mmとかAF-S35mm1.8とかAi af18-35mmなど、用途は旅行で、風景、建物、料理など、京都旅行が好きです。
旅行中手持ちMFってやめた方がいいですかね?
あまり知識も無いので、オススメのレンズありましたら教えてください。

書込番号:17168606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/02/09 01:53(1年以上前)

単焦点は既にお持ちのようですので、標準ズームか、やや高倍率ズームが旅行には便利かと思います。

> 旅行中手持ちMFってやめた方がいいですかね?

お一人でご旅行で、撮影に自分の好きなだけお時間かけれるならMFでよいと思いますが、パートナーとか仲間、もしくは団体ツアーの場合、撮影時間は限られると思うので、AF機種がよいと思います。

自分は旅行では、やはり短い時間に撮影をしなくてはならず比較的高倍率のズームを選びますが、一人でぶらりと出かけるときは、単焦点でどう風景を切り取るのか楽しみます(^^)

書込番号:17168632

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/09 02:00(1年以上前)

必要を感じないなら、今のままでよろしいかと思います。
フォクトレンダーの40mmは使っていましたが、50mmF1.8Gをお持ちなら必要ないでしょう。
単焦点の追加ならシグマ35mmF1.4あたりかな?
あえて旅行の便利ズームということであればAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR。

旅行時のMFは人により異なると思います(お手持ちのレンズで試せばわかることでしょう)。

書込番号:17168655

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/09 02:14(1年以上前)

狐次郎さん こんばんは

標準域は 有るようですので35oも面白いとは思いますが 京都の場合 超広角も有ると便利ですので コシナ20oF3.5がコンパクトで 良いと思います。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html

書込番号:17168677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/09 02:53(1年以上前)

シグマの12-24mmも面白いと思いますよ。
中古なら5万以内で手に入ると思います。
使いどころが難しいレンズですが。

書込番号:17168719

ナイスクチコミ!3


スレ主 狐次郎さん
クチコミ投稿数:38件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/09 05:42(1年以上前)

Paris7000さん
旅行は奥さんと二人旅なので、やはりMFはやめといた方がいいかもですね。

杜甫甫さん
フォクトレンダー40mmの色階調が個性的でいいなぁと思ってました。
AF-S24-85mmはVRでは無い物も安くで有りますがダメですかね?

もとラボマン 2さん
コシナ20mmかなりコンパクトでいいですね。欲しいけど今回はAFに心が傾き掛けてます。

アナスチグマートさん
シグマ12-24mm魅力有りますね。
超広角1度は使いたいですね。しかしシグマレンズはDfだと1度シグマに送ってOS更新が必要なのですかね?


24-85は一つあると便利だろうし、シグマ12-24は他では味わえない写真の撮り方が出来るだろうし、悩むぅ〜

書込番号:17168822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/09 06:08(1年以上前)

お早うございます。

Tamron Di LD 17-35mm F2.8-4(A05N)中古。
Dタイプレンズで、周辺は甘めですが全般に柔らかめの綺麗な描写。
一時人気の広角ズームです。ニコンマウントの中古流通本数が少ないのが難。

Sigma UC.Zoom 28-70mm F3.5-4.5中古
凄くコンパクトな高解像レンズで、純正50mm F1.8Gと遜色ない解像力。
中古市場流通が少ないのが難。フード付属だとレア。

いずれもAFレンズで、市場価格は1万円台か、後者のべたつき品だと数千円。

書込番号:17168839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/09 07:00(1年以上前)

>予算は5万円位までで、中古品も気にしません


Ai-35mmf2SはMFでのピントあわせとなりますが、いい写りします。中古で2万ほどです。

DfはMFでのピントあわせもしやすいですので、すばやく合わせられます。

キタムラの某店店長は、このレンズはニコンの力作と言ってました。

現在Ai-s35mmは、f1.4が出てますが高いですね。

このf2レンズはお勧めです。

書込番号:17168893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/09 07:38(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510282_K0000610338

できれば45mmパンケーキがAFでリニューアルしてほしいところですが、
とりあえず35mmF1.8Gでいいと思います。

書込番号:17168942

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/09 07:56(1年以上前)

こんにちは。
20oF2.8Dとか105oのマクロレンズ辺りで物色すると良いと思います。
後は評判の良い18-35oズームとかも良いかもしれません。
私も28o〜85oから21o〜90oへと徐々に拡張中です。

書込番号:17168967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/09 07:57(1年以上前)

スレ主様おはようございます。

AiAFニッコール2.8-4/24-85Dがオススメです。設計の古い銀塩時代のレンズですが現行品ですし、簡易マクロもついており、絞りリングもありますので、操作する喜びもあります。

書込番号:17168968

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/09 08:14(1年以上前)

タムロン90持ってましたね。105o要らないですね。失礼しました。

書込番号:17168988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 09:00(1年以上前)

別機種

去年の紅葉、京都 永観堂

狐次郎さん、こんにちは。

旅行に行った時のスナップ、風景は広角ズームがあると撮影の幅が広がると思います。

予算には少しオーバーしてしまいますが、

AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED http://kakaku.com/item/K0000463205/がお勧めです。

私も京都旅行はよく行きますが、このレンズを持って行きます。広いお寺の庭園や建物には18mmはイイですよ。

単焦点に拘りがあるのでしたら、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G http://kakaku.com/item/K0000365267/もお勧めです。

ライトアップされた寺院の撮影にはいいです。(これも予算少しオーバーですけど)

書込番号:17169078

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 09:04(1年以上前)

>旅行中手持ちMFってやめた方がいいですかね?
昔は……AFがあっても、こっちで撮ってるほうが多かったりして

旅行先風景でも急かされないようでしたら、MFでじっくり撮るほうがDfには似合っているようですよ。



書込番号:17169087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/09 09:11(1年以上前)

狐次郎さん、

おはようございます。

ジャイアントマックスさんと同じく、京都旅行用に純正18-35mm F3.5-4.5Gをお勧めします。

庭園の狭い通路からの撮影など、広角ズームが便利だと思います。

また、お手持ちのレンズと、あまり画角が被りませんので、いいかと思います。

書込番号:17169108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

2014/02/09 10:20(1年以上前)

自然な遠近感のAF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
ポートレート&自然な遠近感は、町並みや木々を綺麗に表現すると思います。

又は、
少し予算オーバーのAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
デフォルメを効かせて、日本の景色をファンタジーに表現する。

なんてどうですか?

書込番号:17169287

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/09 10:46(1年以上前)

DfでMFレンズ使わないいて何のために買ったの?
このカメラで旅行でAFでお気楽に撮るなんて似合わない。
そういう時のためのCXでしょ

書込番号:17169370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/09 11:40(1年以上前)

すれ主さんへ
旅行のスケデュールにより機材選択は変わります。

@タイムスケデュールを自分がすべて立てられるのかどうか?。
この場合は被写体に最適なレンズを選べるし、MFでもよろしいでしょう。
Dfに似合うレンズかどうか、着てゆくファッションもDfに合うかどうかも最大要点になる人もいるでしょう。
バッグもカメラバッグみたいな無粋なものでなく、グッジかディーゼルか?なんてところまで気を使います。
この場合の単焦点レンズは「20mm/24mm/28mm」のDレンズを3本持ちたいところですが1本を撮影現場を予想して選択すればよろしいかと思います。Dレンズならば予算内だと思います。Dfとの相性も悪くなくイイ写りです。

A少人数でも団体行動をとらざるを得ない旅行ですと、時間合わせの行動となりますから、まずは素早く写真を撮ることが最優先となりますね。
とうぜんAFレンズです。団体行動、おつきあいの合間に撮ってゆかねばなりませんから、コチラの方が技術を要します。
まったく、フォトジャーなりとの感覚ですね。
結果として、良い記録写真を撮れたか、、、ですから。
現場でレンズ交換をしているヒマなどは無いと仮定した方が、良い旅行になるでしょう。
旅行の同行者にも不快な思いを与えないでしょう。
すると、ズームレンズですね。
この場合私でしたら、「AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED」を薦めます。
予算があれば 私の取材用レンズですが「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G EDVR]です。
それと蛇足ですが、雨用にコンビニの袋でも持参されると急場には間に合います。
穴をあけてフードに被せ輪ゴムで止めるだけでも、カメラの清掃が後で楽です。

書込番号:17169531

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/09 11:46(1年以上前)

狐次郎さん 返信ありがとうございます

>欲しいけど今回はAFに心が傾き掛けてます。

20mm位のレンズでしたら 絞りF8〜F11位に絞っておけば ほとんどパンフォーカスになるので ピント余り気にせず撮影する事も出来ると思いますよ。

書込番号:17169555

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2014/02/09 12:54(1年以上前)

1ポンは便利ズームがあるとよいと思います。
24-85mmなど予算の範囲で買える最新ズームでよいと思います。

骨董品趣味とか金属フェチでなければ古いMFレンズを買う意味はないと思います。
(私は両方あるので少々集めてしまいしました。)

とはいえ、安くて玉数が多いレンズでお勧めしたいのは
Ai105mm f2.5です。奥様をアップで撮るなどいかがでしょう。

書込番号:17169801

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/09 14:27(1年以上前)

ズームならタムロンから28-300も発表したのでそのうち出ますよ。540gと比較的軽量で。

かぶらない18-35なら大丈夫だし、京都なら狭い近距離撮影に有効ですね。

書込番号:17170108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング