
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 36 | 2018年7月3日 21:18 |
![]() |
17 | 9 | 2018年6月11日 19:41 |
![]() |
399 | 145 | 2018年6月10日 13:23 |
![]() |
31 | 7 | 2018年6月9日 21:37 |
![]() |
476 | 142 | 2018年3月25日 20:10 |
![]() |
151 | 31 | 2018年3月3日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
やっと購入に向けて動いている者です。
先輩オーナー諸氏は延長保証を付けて購入されましたか?
付けられた方、そうしなかった方それぞれの経験とアドバイスを教えていただければと思います。
メーカー保証期間1年では顕在化しない不具合(延長保証の対象になる)はあまり聞いたことがないので・・・
5点

>Nikonは、フィルム時代壊れた事が無かったので
私は、
Nikonのフィルム一眼レフは、
6台中、2台が、
Nikonのデジタル一眼レフは、
4台中、3台が、
Nikonのコンデジは、
5台中、3台が、
メーカー送りの修理を受けています。
私的には、
延長保証は必須ですね。
保証料金の、購入金額の5%程度なんて、
ちょっと購入のタイミングがずれた時の
些細な金額の変動くらいですよ。
書込番号:21907798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dfは新品購入しました。
延長保障は付けませんでした。
これまで、新品購入したカメラ、レンズに、
延長保障は付けた事がありません。
書込番号:21907859
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
ピント調整が必要になったのですね。
バスタブ曲線については存じておりませんが、車などの経験値から類推できます。
いずれにしても出現している実績値を参考にして確率的に判断したいと思っています。
生命保険なら確率低くても一大事ですが、カメラであれば20〜30%が分岐点かな?と考えています。
書込番号:21907933
2点

>20-40F2.0さん
ありがとうございます。
20-40F2.0さんの考え理解できます。
20-40F2.0さんは付けなかったのですね。それでも今のところ不具合は出ていないということですね。
書込番号:21907961
1点

>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
ヤッチマッタマンさんの場合はどうでした?ヤッチマッタのでしょうか?
書込番号:21907964
2点

>きいビートさん
ありがとうございます。
きいビートさんのDfはその対象だったのでしょうか?であればその不具合はどんな内容だったのでしょうか?
書込番号:21907976
1点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
まる・えつ 2さんのDfは何年経過してますか?
>これまで、新品購入したカメラ、レンズに、
延長保障は付けた事がありません。
素晴らしい。
書込番号:21907990
1点

Dfは、2014年2月頃に購入しました。
約4年経過しています。
使用頻度が低いため、
今のところ不具合等ありません。
書込番号:21908009
1点

Dfは不具合少ないと思う。既に他機種で使用したパーツ使ってるし日本製だし。ファームアップも少ないからカメラの中では信頼性は高いカメラに仕上がってるはすなんだけど、
まぁ壊れたら有料で直すと割り切れれば付けなくても良いかもね。割り切れないならつけるべし。
書込番号:21908115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、zarrockさん
保険は入らない方が得なんです。
だって商売なんですから、損することやるわけないじゃないですか。
延長保証料金5%で5年保証というのが多いが、購入後1〜5年の間に壊れる確率は5%以下というデータが出ているからです。
だからその5%以下に当たってしまったとしても、買うもの全部延長保証入るよりも修理代の方が安いから入らない方が得です。
保険は損得勘定ではなく、壊れた時にどのくらい困るかで入るかどうか決めます。
壊れた時に金欠で修理に出せないとなったら、どのくらい困りますか?
そのカメラを仕事で使っていて、直せないと収入が途絶えて死活問題になるなら入りましょう。
カメラはただの趣味だとしても、中毒状態でカメラがないと生きていけないくらい大事なら入りましょう。
楽しみが減るけど我慢できるなら入れなくていいです。
Df買うような方なら別のカメラも持っていると思うので、お金が出来るまでそれで用は足せるなら入れなくていいでしょう。
私はカメラを複数持っているので入りません。
でも家とクルマと生命保険は保険に入っています。
これらはないと死活問題ですから、損を承知で入っています。
まあ私も延長保証に入っていたこともありますが、保証期間が終わると壊れるんですよね。
まったくもってデータ通りです。
書込番号:21908320
7点

保証期間でもカメラの修理は、修理に規定外ということがありえ、実質負担しなければならないかもしれないので、延長保証は加入しない派です。
書込番号:21908955
1点

>zarrockさん
スマートフォンやタブレットPCをお持ちで有れば保証に入って毎月支払っていると思いますが、それに比べればカメラの保証は落下等対応でもそれほど高くないと思います。
落とせば修理に16,000円〜掛かります。
私はレンズの購入で5年間の落下等を含む保証に入り助かっています。
なお、スマートフォンと違って大きいので絶対落としたりしないと自信が有るなら不用です。
書込番号:21909572
1点

一番悲惨なのは、掛け金がやすいからと言って自然故障のみ対象の有料延長保証に入り、落下事故起こすパターンだよな。
書込番号:21909664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zarrockさん
Dfではないですが、最近はニコンダイレクトアウトレット店で購入しているので自動的にニコンの保証が3年つきます。
(まぁその分が価格に含まれているわけですが)
で3年経ってまさに切れる直前に不具合発生。使えなくは無いのですが、慌てて保証書の日付を確認したところまだ3日残ってた(^^;;
土日が挟まってたので、まさに保証の最終日にSCに持ち込み、修理していただきました。もちろん無料で(^^)v
今回ばかりは保証に入ってて良かったと思った瞬間です(笑)
まぁこういう人もいるという事例でした(^^;;;
書込番号:21910358
3点

>zarrockさん
私、フィルム時代の、F80S、F4、F5、EM、FA、ニコマートELがあり、十数年ですが故障知らずです。
デジタル一眼では、過去に、D40、D70S、D200、D300、D5000、D3000、D3100。
現存では、D3、D800、D600、Df、D7000、D7100、D7200、D7500、D5200、D3200、D3300、そしてニコン1のV1とJ3、 と稼働していますが、不具合があったものは無いです。
レンズも、タムロンの70-300(A005)で初期不良があっただけです。
↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20729546
レンズも十数本ありフルサイズ系は、十数年使っているものがありますが、いまだに不具合が起きたことは無いです。
不具合があったのは
・リコーGX100(コンデジ)で素子にゴミが付着したことで修理。(初期で無償修理)。
・D600やD7000、V1に使われているバッテリー EN-EL15の不備。
だけです。
D600で素子のゴミ付着問題がいろいろとありましたが、私のD600は、ゴミが付着しなかった訳ではないでしたが、さほど問題視することもなくいまだに元気に活動しております。
従って、延長保証を付けたことは無いです。
書込番号:21912491
2点

延長保証、付けますね〜。
基本は、5年(自然故障+物損対応)に入ります。
ニコンはD500のレンズキットですが、それ以前のペンタックスK-5USとK-30、K-Xではお世話になりました。
幸い、K-30以外は故障はありませんでしたが、K-30は、1年保証が切れた10日後に熱暴走で基板交換、2年後に野球場でレンズ交換をしていた時に、走ってきた子供がぶつかり、マウント部がレンズと一緒に取れてしまいましたが、どちらも送料以外の負担はなくて助かりました。
あれば安心、ある意味お守りみたいなものですね。
ショップによって掛け金や保証内容異なるので、よく検討してから入った方が良いと思います。
書込番号:21914104
1点

Dfは発売直後に買ってますが、特に今まで故障はなかったような。保証もメーカーの1年保証のみですね。
Dfが出てから5年近く経つんですね。
最近、新型カメラに興味がわかなくなったので、取り残されておりますが・・・
書込番号:21914651
1点

ニコンのフィルム機は、
F2は購入後20年ほど経ってシャッターが壊れましたが、修理しませんでした。
FAとF3は壊れませんでした。
ニコンのデジタル機は、
D100、D40、D80、V1、D800E、D850は壊れてません。
D300はメーカーの修理受付が終わってから、絞り連動作動不良で修理しました。
ニコン以外では、
コンデジは2台ほど壊れましたが、数年経ってからなので、修理はしません。
ソニーα6000はけっこうハードに使ってますが、壊れてません。
ということで、私の場合はニコンのカメラ9台中2台が壊れましたが、
壊れたのは購入後ずいぶん経ってからです。
メーカー保証期間外に壊れたら運が悪かったとあきらめることにして、
ニコンもニコン以外も延長保証には入っていません。
書込番号:21918716
1点

>先輩方の皆さん・・・すみません、全ての皆さんに個々に返信できてない状態でまとめて返信させていただくことお許しください。
多くの貴重なアドバイスありがとうございました。
どなたの意見もそれぞれによく理解できて参考になるものばかりでした。
Dfについてのみ言えば延長保証付けなかった方の方がやや多いようですね。
私も元々できれば付けたくない気持ちでしたので、その気持ちを固めまして、結果的に延長保証なしで注文しました。
イニシァルコストを抑えた形で注文しましたが、それでトラブルが起きたとしても、このような多くの先輩方のアドバイスをいただいた上で自分で決めたことなので後悔はしません。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:21919176
2点

>zarrockさん
お礼のコメントを頂き、ありがとうございました。
良き、そして楽しい、Df ライフをお過ごし下さい。
書込番号:21939134
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット




先日行ってきました。
昔ながらの駅名標が残っているのは、ここ柴又だけでしょうか。
本線系統はみな京成新様式に変わってしまいましたね。
書込番号:21888445
1点

>たのちゃんさん
えーっと、いちおう書いておきますけど
このとらやはニセモノっていう言い方は
おかしいけど映画の寅さんとは無縁です。
高木屋さんが寅さんの映画のモデルです。
とらやは映画が人気出てから便乗で開店
したと思われます。経過は不明ですが(笑)
書込番号:21888938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



へー、そうなんですね。
知らなかった。
5部作から最後までが高木屋さん?
まじ?いままで何度も行ってるのに。
それは失礼しましたm(__)m
書込番号:21888977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



春が来ました、、、、もう雪は降らないようですね、、、、
以前、3月26日に大雪だったことがあった、、、、
近所の「オカメザクラ」が満開になりました。
フォクトレンダーノクトーン5814、、、です。
それにつけても、Dfの販売価格は、驚異的に一定レベルを維持していますね、、、、、
17点

アジサイは難しいです。普通に撮れば普通のアジサイです。桜と同じかな?明日は雨なので咲いていればチャンスかもです。
書込番号:21860471
2点

>GasGas-PROさん
ずいぶん遅くに、申し訳ありません。
ちょっとご無沙汰してる間に、いろいろと賑やかになって・・・・
遅ればせながら、春の・・・あぁー もう梅雨ですねぇ
お恥ずかしい・・・
書込番号:21861924
5点

>F5よりF4そしてニコマELさん
1枚目の写真、すごいスポットですね。富士山麓の須走は子どもの頃から良く訪れましたが、このスポットは須走の反対側、日本の観光ポスターになるような。
須走、冬の夜明けの富士山は紫→赤→オレンジ→黄→白へと変化します。昭和30年頃までは地面が30cm位ザクザクした火山灰でしたが、近年は肥えて粘土質になり、訪れた家の風呂場から見えた富士山は背の高い木に覆われて見えなくなってしまいました。最後の噴火は宝永山。
>shuu2さん
>たのちゃんさん
今年買った180mm2.8で近所のまだ若い紫陽花を試し撮りしました。最短撮影距離が1.2mのため全てトリミングです。
shuu2さんの高幡不動、都心の小学校の遠足の定番でした。昭和20年代半ば、私が百草園から高幡不動に行った時、百草園で降りるとホームは無人駅の様で、家は無く、車もなく、辺りは刈取りの終わった人気のない田んぼが100m位、見渡す限り、ひっそりとしていました。
今は様変わりですね。(その後行ってない。)
書込番号:21863125
3点

>ガジェットじいさんさん
>高幡不動、都心の小学校の遠足の定番でした。
そんな時代もあったのですね。
今回私は初めて行きました。
立派なお寺で、鳴き龍があるのには驚きました。
日光の鳴き龍は今では勝手に手を打たせてくれませんが、ココは何回でも自分で手を打たせてくれましたね。
書込番号:21865034
3点

>たのちゃんさん
>6/2は潮来・佐原のあやめ祭りに行く予定です。
いい所ですよね。
2014年と16年と2回程行ってますが、又行きたくなりますね。
土日はイベントで潮来花嫁さん(本物)が催されますので、追いかけて撮ってみてはいかがですか。
2日は孫のところへ行く予定なので水郷まではいけませんが、近くに水元公園があるのでそちらに行ってきます。(咲いてるかな?)
5日は久々に鎌倉でも行ってアジサイでも見てこようかと思ってます。
過去に撮った写真アップします。
書込番号:21865107
3点

>shuu2さん
2014年、すでにDfをお使い、私は2016年年末でした。
2013年、40Dから浮気をしてミラーレスPM−1へ、重さが半分、LEICA25MM 1.4などで気に入っていましたが、満たされず60DおよびX7、そしてDfへ。
2013年6月、堀切菖蒲園でミラーレス試写しました。
日光鳴き龍:長らく東照宮と輪王寺で所属係争、結果輪王寺へ。
昭和36年に焼失→復元。
私が小学校の修学旅行で行った時は消失前、自由に手拍子、拍子木などは使っていなかったし、龍の絵は水墨画のように地味で厳かだった記憶。
霧降の駐車場から階段に向かうトンネルの方が良く鳴きます。
書込番号:21867109
3点



>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
場所の名前・・・うぅ〜ん 忘れてしまいました。
幾度か訪れて、「桜が咲く時期はすごいだろうなぁ」と思ってました。
今年、4月10日 山中湖から河口湖、本栖湖と周って、ふと 「そうだぁー」と思い出し、「たぶん終わって(散って)いるだろうなぁ」と
考えながら車を走らせました。
到着すると、まさに満開。
撮っている私ですら感動、感激で気分が高鳴り、「落ち着け、落ち着け」と自分に言い聞かせながらシャッターを押しました。
>GasGas-PROさん
このようなスレをたてて頂き、感謝です。
またまた、お言葉に甘え。
本日、甲州 塩山へ出掛けましたので、梅雨時期の定番(?) 紫陽花をば。
軽いDf だから、散歩撮影的に歩きながら被写体探しが出来ます。
元々、ハイキングしながら、散歩しながら と歩きながら撮影する私には、ちょうど良い相棒として活躍してくれます。
書込番号:21868618
1点


こんにちわ
水郷潮来のあやめ祭りです。
でも、咲いているのはみな花菖蒲???
実はあやめは1ヶ月も前に終わってしまい、いま咲いているのはどこのあやめ園でも、花菖蒲なんだそうです。
かきつばたというのは、殆ど見られなくなったとか・・・・
書込番号:21869944
1点


>たのちゃんさん
>まずは、追っかけシーンから(笑)
私も2回程経験があるのですが、何故か追っかけてしまいますね。
花嫁さんの目線もらうのは中々出来ませんね。
親戚の人が岸から声を掛けている所にいれば撮れるかも知れませんが、難しいですね。
まだ満開ではないようですが、行ければ9日にでもと思ってます。
書込番号:21871783
0点

>shuu2さん
「嫁入り船」というのは調べてみると、佐原とか市川とか新潟とか、潮来以外にもあちこちにありますが写真を見るとなにか違う!!!
そう、花婿さんも一緒に乗っている。もはや嫁入り船ではなく、夫婦船ですね〜
しかもモデル使用のところも。
やはり本家潮来が一番 かも。。
書込番号:21872637
1点

>たのちゃんさん
本場、花嫁船はやはり潮来ですかね。(歌もあるので)
今度天気がよかったら9日にでも行こうと思うので、又追いかけて見ますかね。
以前行った時には船頭さん(女性)や、あやめ娘には目線もらって、(一緒にも)撮って来ました。
この舟にも乗って来ました。
書込番号:21872669
2点

>shuu2さん
いえいえ、私以上の「鐵ちゃん」は、世にゴマンとおられますよ。
さて今日はshuu2さんに刺激され、堀切菖蒲園に行ってきました。
いや〜すごいですね。
種類の多さと花のつきの良さは圧巻でした。
明月院の本堂後庭園も真っ青ですね。
この後、水元公園にも行くつもりでしたがバスにのりおくれ90分待つ気力もなかったので
柴又帝釈天に変更し、山本亭を見てきました。
書込番号:21882407
2点

>たのちゃんさん
そうでしょうか………そうでしょうね!!!
本当に詳しい人はそれのみに徹して、他には見抜きもしないほど夢中な人がいるかもしれませんね。
時刻表など見方もわかりませんが、大井川鉄道のトロッコ電車の時は教えていただいて助かりました。
>種類の多さと花のつきの良さは圧巻でした。
小岩菖蒲園から堀切菖蒲園に行こうと思っていましたが、暑さに負けて帰って来てしまいました。
この菖蒲園も花は多かったですよ。
満開は過ぎていて、整備はしてましたが、しおれた花も多かったですね。
全体的に撮るにはまあまあに撮れましたが、少しアップで撮ると枯れたのが目立ち絵になりませんでした。
直ぐ近くに京成電鉄が走っていたので、電車を入れて撮るには良かったですね。
書込番号:21885639
1点

>shuu2さん
こんにちは。
上の左の車両は、現在在来線で一番早い列車です。
日暮里〜成田空港を最速36分で結び、最高速度は160km/hです。
ただし、まだこの辺りでは90km/hで、160出すのは印旛日本医大〜空港第2ビル間の18.1kmだけです。
2枚目は京成の普通電車(各停)ですね。
小岩菖蒲園もなかなかよさそうですね。
でも枯れた花を放置するのはいけません。
潮来や堀切菖蒲園、京成バラ園などでは毎日早朝、係員が枯れた花を摘み取っているので見苦しい写真にはなりませんね。
この日はここで蕎麦をいただきました。
http://日曜庵.com/index.html
機会があれば是非。ご夫婦が道楽でやっておられるという印象で強い拘りを感じました。
書込番号:21885972
1点

>たのちゃんさん
やはりお詳しい!!
電車と一緒に撮れる花菖蒲園としてはいいかも知れませんね。
この時は撮れませんでしたが、貨物列車等も走っていました。
この菖蒲園も枯れた花摘みはしてましたが、朝早かったので追いついていなかったと思います。
>この日はここで蕎麦をいただきました。
どうしても駐車が出来るような場所で利用することが多いので、中々こういう所には縁が無いですね。(駐車可能なら別ですが)
たのちゃんさんもこの菖蒲園機会があったら訪れてみて下さい。
書込番号:21886126
1点




SDスロットのボディ前側は基板、SDスロットのボディ後側はマグなので
はさみうちで電波は透過しにくいでしょうね。
WU-1aを買ってくださいというニコンの無言の営業でしょう。
書込番号:17011559
4点

こんばんは。
>WU-1aを買ってくださいというニコンの無言の営業でしょう。
EYE-FIはセットアップメニューに項目があり、問題なく使えていますよ。
書込番号:17012813
5点

がんばれ!トキナーさん
フォローありがとうございます。
一投目、取説見ずに回答したのでスミマセン。
取説266、281に設定方法が記述されていますね。
# MENU→セットアップメニュー→Eye-Fi送信機能
右肩液晶にも送信状態は表示されるようです。
書込番号:17016542
3点

私も同様の事象に悩まされていたのですが、一応打ってみる手がありましたのでご参考までに皆様も試されてみてはいかがでしょうか?
方法はまず、東芝FlashAirのHPに行き、FlashAir更新プログラムというものをPCにインストールし、FlashAir-SDカードそのものを更新してみてください。
かなりの改善が見込まれ、Wifiの電波をしっかり検知できるようになったと感じられます。
参考までに当方のスマホはGalaxyNote3です。
書込番号:20436940
1点

FlashAir(第四世代)を購入しました。
SDカードへの電源供給の関係から、モニターオフ時間の設定変更を行いました。
Wi-Fiはしっかり捉えていますので、この作業だけでOKです。
書込番号:21884759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



前のスレ立てではタイトルもくるってしまったしテーマも異なるので新しくスレ立てしました。
たった1日一晩の雪でしたが。。。。
出歩くのに不自由しております。雪国の人たちには、降雪の内に入らないでしょうね、、、、。
12点

>shuu2さん
ヤフオクにfisheye 8-15が格安で出品されています。
(ID k29721728)
そろそろご検討の時期では?
書込番号:21673545
3点

>たのちゃんさん こんばんは
情報ありがとうございます。
ヤフオク(ID k29721728)は見つかりませんでした。
尚8mm-15mmのヤフオク(3点程)はありましたが、正規の値段より高いです。
24mm-70mmと70mm-200mmを買ってしまったので今金欠ですが、夏頃までには手に入れたいと思ってます。
書込番号:21673687
2点

>shuu2さん
失礼しました。
【未使用】Nikon ニコン レンズ AF-S Fish eye NIKKOR 8-15mm F/3.5-4.5E ED
というタイトルで、税込だと\87480でしたね。
書込番号:21674129
2点

>shuu2さん
デジカメの出たて、初めは京セラのサムライのような縦型130万画素を新宿花園神社のお祭り夜店でメーカーがPRしてた残り1台を1万4千円で購入。
次は2003年、NY行きのためコニカを購入、まだ液晶が小さく、露出の確認程度にしか、よって光学ファインダー付き(今でも欲しいすぐれもの)、価格は700万画素で7万9千円でした。
レンズの解像度良く、大変重宝しましたが、ISO100 のみ、またSDカードは最大1Gまでしか受け付けず。
最近、中国製のバッテリーを購入して再現してみましたが、使い込むには至っていません。
1.光学ファインダー付きデジカメ。
2.小さな液晶(shuu2 さんの写真4枚目をパソコンから撮影してみました)。
3.NYメトロポリタン美術館にて、写真撮影はストロボ不使用ならOKで名画を多数撮影しましたが、今の機材だったらーー、でした。
書込番号:21675385
2点

>たのちゃんさん
確かにヤフオクにありましたが、少々不安ですね。
現物が見られないのと、オークションなので値段がアップしていくのではないかと。
2万位は安いですが、店頭から購入する方が安心感がありますので、もう少し待ってからにします。
書込番号:21675678
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
デジカメ出立の頃は、コンデジで7万前後でしたね。
ソニーのサイバーショットを使ってましたが、キヤノンのIXYが出たので欲しいと思い、買おうと思っても人気で店頭にありませんでした。
何件かの店を回りようやく手に入れたものです。
この頃はデジカメを持っている人が少なく、珍しがられましたね。
フイルムからデジタルに変わり楽しい時代でした。
その頃から比べると今のデジカメは恐ろしく進歩して、又変わろうとしてますね。
書込番号:21675964
2点

>shuu2さん
こんばんは。
そうですね、たしかにヤフオクは不安が残りますね。
そういえばAFレンズで正規店から新品購入したのは300mm/f4E1本だけで、残りは21本は中古、ヤフオク、質屋購入でしたが
幸いにしてトラブルは一度もありませんでした。(おおむね定価の40〜60%で購入)
Dfボディもヤフオクで発売1か月後に初物買いに飽きた人から買っています。
もう開き直りですね(笑)
でも長年オクをやっていると不思議と瑕疵の品を隠して売る出品者はわかります。
代理出品とか、レンズのことはよくわかりませんという人からは買いません。
質問をすれば、自分で使っていなければすぐわかります。
そういえばマニュアルニッコールは殆ど大手中古店で買っていましたね。
書込番号:21676043
3点

開花をめぐり、テレビが騒がしくなってきました。
靖国神社の標本木には、テレビ局各社が張り付いている模様・・・?
近所にある私の標本木を見てきました。どうやら日当たりのよいてっぺん付近では1〜2輪咲いている模様。
でも木が高すぎて、500mmでもはっきり撮れない(´・ω・`)
目の高さにあるものは、花芽の軸が伸びかけており、明日か明後日には開花しそうですね。
さあ皆さん、来週は忙しくなりそうですよ。準備準備((((・_・)
Micro60/2.8G使用
書込番号:21679652
2点

>GasGas-PROさん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
枝垂れ桜 開花です。
NIKON D500
AF-S Micro NIKKOR 40/2.8G ( DX )
書込番号:21679731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
>ガジェットじいさんさん
皆さん
そろそろ忙しくなりますよ。
今日あたり目黒川も開花していると思いますが、雨なので行ってません。
明日アンデルセン公園にでも行って撮ってきたら報告します。
書込番号:21680025
3点

>GasGas-PROさん
>shuu2さん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
皆さんの情報で、先ほど薄暗い小雨の中、Dfを胸にぶら下げ、車で500m、例年早咲きのソメイヨシノ(マンション南側で北風当たらず)が開花していましたのでISO12800、Pモードで撮りましたが、さすがに色が出ません。
ニコングレーさんのシダレザクラ色が綺麗ですね。当方、毎年5km離れたお寺の大きなシダレザクラが待たれます。
近くの花桃の並木がある土手には水仙と菜の花が。
書込番号:21680193
3点

天気が良いので、新宿に出たついでに御苑まで足を伸ばしました。
今日は空いていましたが、あと数日したら大変なことになるでしょう。
染井さんは”開花”のステータスですが、寒緋桜、啓翁桜、枝垂桜、マメザクラなどは見頃そ迎えていました。
新宿門を入ってすぐの立派なハクモクレンお満開で大変見事だったです。
御苑に多数あった「陽光」が別品種だとわかり「名無し」に・・・・・
14:40に東京も開花宣言出ましたね(⌒〜⌒)平年より9日早いそうです。
書込番号:21682305
1点

花桃が満開なので;
今年の花桃はかつてない満開なのでアップさせていただきます。
早朝、無風(水面に波が無い)のチャンスは少ないのですが、今朝はーー。
例年、水鳥は花桃を見てから旅立ちます。
書込番号:21682622
1点



>たのちゃんさん こんばんは
PCアップできない時があるようですが、私と同じようなのかなと思いますが。
Windows7でIntemet Explorer10ではありませんか。
この環境ですと、時々アップ出来ない時があります。
サブでWindows10を使っているので、7でアップできない時は10でアップしてます。
何故かIntemet Explorer10から11にアップするとネットに繋がらないので10で使用してます。
昨日船橋のアンデルセン公園に行って来ましたが、ソメイヨシノは1輪も咲いていませんでした。
書込番号:21685712
1点

>shuu2さん
こんばんは。
今、Windows7にIE11を使っていますが、ネットに接続できないんですか。
私は写真データを外付けHDDに入れてあるのですが、HDDが2分くらいR/Wがないとスリープしてしまい
再びアクセスすると回転数が正常になるまで数秒読みだせないことがあります。
この状態でアップしようとすると、価格コムサーバ側でタイムアウトと判定し画像なしで書き込まれることがありました。
今回はフラッシュメモリからの書き込みだったので、上記とは明らかに状況は違うような気がしまね。
夕方には復旧して書き込めました。
昨日、新宿御苑で偶然ガイドツアーをやっていたので参加したのですが、ガイドさんも他の参加者の方もチョーハイレベルの
グループに入ってしまい、見ること聞くこと「へぇ〜〜」状態でした。
普通、花びらの枚数を全部言えませんよね〜・・樹木の名前がたちどころに出てきませんよねー。。
書込番号:21686423
2点

>謎の写真家さん
>GasGas-PROさん
皆さん
案の定、東京にも名残り雪が・・・
箱根登山鉄道は、強羅駅で立ち往生、日帰り観光客は帰れない・・・
でも明日からは春!
頑張らなくっちゃです(^O^)
書込番号:21692813
2点


皆さんこんにちは。
満開宣言翌日の日曜。
しかも快晴!
どこのお花見スポットも激混み?!!
で都内花見穴場スポットNo.1の東大教養学部に行ってきました。
桜は7分でしたが、空いててよかったです。(^O^)
書込番号:21703896
2点



寒さが続いております。
皆様も寒い間は出かけられないらしくて画像のアップが無くてさみしいです。
今年になって初めてのスナップです
寒さで霜枯れて路地の草花は見られませんが、庭のアロエの花は毎年咲いております。
5点

イーシャの舟さん
こんにちは
「小豆粥で初春を祝う会」ですか、、、、風流な集りですね、、、。
こちらは七草粥とも久しく縁がありません。
ブラックモンスターさん
参考画像ということですから、機種違いもOKだと思いますよ。
私のところは東京ですので葉の茂った樹木の下などは比較的に霜枯れておりません。
例年は12月に一度初雪が降るのですが昨年の暮れには降りませんでした。
nightbearさん
ビックエンジョイ!!
アコハイ25さん
空気が乾燥して空気中に塵のない季節は遠方がクリヤーですね。
湿度がレンズの解像力を激減させますから、、、、
オーストラリアのサバンナでは350キロの遠方の山が見えましたね。
外国で撮った写真を見ると、安いレンズでもキレコミが良い写りですね。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ReflexNikkor 500mmF8でのすなっぷです。
終日、日当たりの良い樹木の下に生えています。
逆光です。ハナビラ一枚の被写界深度です。
書込番号:21518233
4点

>GasGas-PROさん
DF愛好家の皆さん
何だかDFのサイトが寂しいなと思っていた所です。
先日日本海側の島根県益田の水仙の群生地に行ってきました。
当日は穏やかな天候でしたが
山陰の海は荒々しいです。
天気の悪い時はさぞかし凄いことだろうかと...。
書込番号:21518646
5点



>ゆうちゃんyyさん
スイセンの群生地があるのですね。人工的なものではないので良い風情ですね。
島根には夏に2泊したことがありました。
暑さに参りましたね。
海は、、日本海の冬の海はスゴイですね。
>ssdkfzさん
D5600がお散歩カメラになりましたか。
わたしもソニーRX1 と半々の感じです。
Df2台のうち1台にはミルバス35oを付けっぱなしなのですがDf2台が重くなり35oはRX1に任せることにしました。
それにしても、ボタンユキの夜景は寒そうですね。
歳とともに、寒さも暑さも身にこたえます。
>haradaxさん
Dfのオーナーになられたことを共に喜びたいと思います。
相性が悪くてDfを嫌う人もいますが、この道具の良さが分かってくると実に良い道具ですよ。
ツアイスなどのレンズキャラクターも正直に発揮でします。
アップされた画像は、表富士ですか。、、、
沼津、、、三島、、、御殿場、、、富士市、、あたりからでしょうか?
しかし良い環境にお住まいですね。
//////////////
久しぶりに28~300を使ってみました。
書込番号:21520063
5点

>GasGas-PROさん
Df愛好家の皆さん
住んでます瀬戸内地方も寒くて
とうとうインフル菌にやられましたが
峠は越えて少しずつ回復中です
我が家の庭で相変わらず椿、山茶花が
花を付けてますが雨で直ぐに黒ずんでしまいます。
数年前に苗を植えた蝋梅が綺麗な花を付けてます。
数点添付させて下さい。
どれもスクエアにトリミングし
多少の明るさ調整をiphoneでしています。
書込番号:21523671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうちゃんyyさん
こんばんは。
やはり瀬戸内は暖かいのでしょうね。
当方では蝋梅も山茶花もツボミさえ膨らんでおりません、、、、、もしかしたらの雪マークが明日の予報です。
スイセンとパンジーとカタバミとアロエだけが咲いています。
書込番号:21524373
5点

正月の寒さにやっと紅梅が一輪咲いてきました。
もう3年も使っているDfですがフイルム時代の感覚が良いですね。
書込番号:21525909
3点

>GasGas-PROさん
お邪魔させて頂きます。
Df愛好家の皆さん、私も楽しきお話しに参加させて頂きます。
私が住む、神奈川県西部は、ここ3〜4日程、暖かく、早咲きの梅、八重寒紅、八重野梅等が咲き始めました。
梅はやはり、紅梅系から早くに咲くんでしょうか。
椿も、ボチボチ咲き始めています。
さて、私のDf、2015年1月に購入して3年目の梅、椿等の撮影となりました。
毎週末、撮影を行っておりますが、他機種がありDfのショット数は、まだ、今日で1万650ショット程度です。
今年は、撮影回数13回(13日)程行っておりますが、Dfはこの内3回程度です。
Dfでの撮影では、フィルム時代の単焦点でのものが多くなり、特に、Ai AF 50mm/F1.4D 、Ai AF 60mm/F2.8D Micro 、Ai AF 85mm/F1.8D 他(20mm、24mm・・・)などは、Dfにベストマッチと自己満足で、ついつい一人にやけてしまい、変なおじさん化になってしまいます。
>matu85さん
ニコマート、私、ELですが、今でも持ってます。(4枚目参照)
さすがに、今は、現役でバリバリ、ということはないですが、去年、電池交換しました。
ミラー部の下側にあり、少々、面倒かなと。
書込番号:21526056
6点

こんにちは。
庭の水仙を撮ってみました。
マイクロレンズは難しいですね。
ピントを合わすのが精一杯で、被写界深度や構図に気が回りません。
少しでも風があると、ピントさえ……
梅はまだ蕾です。
書込番号:21526365
5点

GasGas-PROさん
私の住んでいる場所は 静岡に近い 神奈川県です。
今日は 105mm マクロで 咲き始めた梅を撮ってきました
まだまだ未熟者ですが、楽しんで撮っています。
書込番号:21526878
4点

みなのじいさん
当方の紅梅はまだつぼみです。
明日あたりから、また冷え込んできそうですね。
古くなっても使い慣れた道具が一番だと思いますよ。
F5よりF4そしてニコマELさん
神奈川県西部でも海側の西部は暖かいでしょうね。よ残っている感じで数役。
私の多摩地区は東京とは言え寒いです。
霜が降りにくい南側のところの草花などが、ようやっとの想いで枯れずに残っている感じです。
常時3台ぐらいの機材を使っていると、一台ごとの枚数は意外と少ないものですね。
私は、撮影のための旅行などはしませんので余計に枚数が伸びませんね。
イーシャの舟さん
とにかく近接撮影はピントに苦労しますね。被写界深度が薄くなりますしね。
ReflexNikkor 500mmF8などになれば」やっぱりぴんとにくろうしますが、マイクロも同じように苦労しますね。
スイセンという花は、撮りずらい花だと感じています。
白はトビ7安いし、黄色は飽和しやすいし、、、、。
haradaxさん
静岡に近い神奈川でしたら熱海が近い、、、、、、
暖かな地方でしょうね。
今日はご近所庭で立ち話をしながら数枚撮ってきました。
フォクトレンダーカラーヘリアー75oF2.5
20年近く昔のレンズです。
デジデジシャープではないところが好きで使っております。
小型なので持ち運びには便利です。
書込番号:21530394
5点

>GasGas-PROさん
そうですね。
数台の機種を持っていると、出動機種が違ってくるので、ショット数が増えません。
でも、それだけ長く付き合えるという事になりますかねぇ
今日も、Dfでサイクリング撮影でした。(サイクリングと言っても、電動ママチャリです。)
レンズをいろいろ交換しながら、撮影を楽しみました。
Dfは軽量(フルサイズ機として)ですので、レンズ交換もし易いです。
今日は、大きな椿の木に潜り込んで少し暗い場所とか、添付メジロ撮影でSSを上げる等で、高感度に設定する事が多々。
でも、Dfは、私的に1600辺りまでは許容範囲内です。
>イーシャの舟さん
キイスイセンですねぇ
もう咲いていましたか。
私のところは、まだ日本水仙、八重咲水仙がほとんどです。
もう少しすると、キイスイセンが咲くかと。
>haradaxさん
白いのは、八重野梅(ヤエヤバイ)で真ん中のは八重寒紅(ヤエカンコウ)ですかね。
3枚目は・・・うぅ〜ん なんだったかなぁ??
ボチボチ、Dfの活躍が増えてくる季節ですね (*^_^*)ニコッ!
書込番号:21530540
3点

>F5よりF4そしてニコマELさん
今日は朝から東京地方は雪になりました。
ただいまも盛んに降っております。
暗い日なので、さきほど近所の雪景色を撮ってきましたが撮れているかどうか 、、、、
これからPCへ保存するところです。、
書込番号:21532408
2点

>GasGas-PROさん
っそっすねぇー 雪っす!
では、私もGasGasさんの真似して、自宅前の路地撮ってきます。
書込番号:21532692
2点

>GasGas-PROさん
雪、すごいっす!
横殴りの雪です。
Dfに、AF-S 50mm/F1.8Gを付け、開放、ISO3200。
高感度耐性が優れたDfならでは。
書込番号:21532754
5点

>haradaxさん
印旛沼越しからの富士山です。
来月はダイヤモンド富士を眺めることができるそうですが、人混みがすごく撮影できそうもありません。
なお、印旛沼周辺の雪は日陰を除けばほとんど消えました。
書込番号:21550275
6点

>CNTココさん
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
印旛沼から富士山がきれいに見えることは知りませんでした。
印旛沼の近くにトライアルの練習場所がありましたので、以前は結構出かけていました。
朝7時半ごろにの現着が厳しいので近くに宿泊していましたね。
田貫湖でダイヤモンド富士を撮影したことが以前ありました。氷点下18度ぐらいでした。
国立駅前の大学通りの雪はほとんど消えました。桜並木の枝の花芽は見えてきました。
しかし毎年3月下旬までには数回降りますね。
フォクトレンダーカラースコパー20mmF3.5
書込番号:21585874
5点

>GasGas-PROさん こんばんは
年が明けてDfで撮った写真アップします。
この頃はDfが少しお留守番になってきてます。
サブで連れ出すのは、a6500が多くなってきたので、連れて行く回数が減ってます。
書込番号:21646929
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





