
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 13 | 2017年7月1日 15:04 |
![]() |
258 | 91 | 2017年6月22日 21:52 |
![]() ![]() |
249 | 42 | 2017年6月20日 00:21 |
![]() |
222 | 76 | 2017年6月17日 07:34 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2017年6月16日 09:15 |
![]() |
160 | 48 | 2017年6月10日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】ショップというか、ふるさと納税制度を使って返礼品としてもらうイメージですが。
ふるなび(ふるさと納税サイト)に名取市が出していました!
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=21365
【価格】
2,000円
(75万円のふるさと納税で、控除後の実質価格)
【確認日時】
2017/6/21 15時位
【その他・コメント】
ふるさと納税なのでちょっとイレギュラーですが、実質2,000円は格安ですね。
ニコンDfボディのみですが、もちろん新品みたいです。
ふるさと納税の控除上限、ちょっと調べてみたら大体年収2400万円くらいのヒトじゃないと、75万円使えないんですね^^;
そんだけもらってたら、普通に買っちゃうんでしょうか??
5点

ふるさと納税というのは自治体に対して”寄付”をして、確定申告時に寄付金控除を受けるものですからね。
それだけの所得と納税額がないと、貧乏人が勘違いして”ふるさと納税”をしても損するだけです。
気を付けましょう。
書込番号:20984607
7点

面白いですねー
でも、なんでDf?
もっと安いカメラとかじゃダメなの??
とは思いましたけどー
ふるさと納税の担当者の趣味か?ww
書込番号:20984627
4点

>kyonkiさん
>Paris7000さん
名取市にニコンの工場があるから、っぽいですね。
興味深い取り組みだと思うのですが、総務省は否定的なようですね。
もしふるさと納税出来る方がいたら、早めにしたほうがいいみたいです。
今各地で返礼品からカメラとかがなくなっているので。
なんでDfだけなんでしょうね。
そんなに年収高くないので、全く別世界のお話になっちゃってます^^;
書込番号:20984643
1点

EarlyBirdSさん
Paris7000さん
>もっと安いカメラとかじゃダメなの??
宮城工場で作っている一番安いボディ、ってことでは?
一桁機では75万の寄付ではたりないので、もっと高額の寄付設定にしないといけなくなりますからね。
書込番号:20984654
2点

名取市って・・・・・・・・
東北大震災で 大変な被害を受けた自治体のひとつだよねぇ・・・・・・
そーゆーところで 返礼品目当てに・・・・・・ (¬_¬)
書込番号:20984672
2点

やはり多少なりとも貢献するのでは・・・・もらえる人はがんばってください m(__)m
書込番号:20984726
1点

誰かれなく、ふるさと納税をして欲しいので、いろいろな趣向の返礼品を用意していると思いますよ。
書込番号:20985939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

syuziicoさん
>東北大震災で 大変な被害を受けた自治体、そーゆーところで 返礼品目当てに
言っている意味が全く分かりませんが。
名取市にとっては75万の寄付を受けてDfをお返しするわけですから差額は市の収入となります。
被災した自治体を応援する意味からもふるさと納税は意義があると思います。
書込番号:20986336
5点

>EarlyBirdSさん
>名取市にニコンの工場があるから、っぽいですね。
興味深い取り組みだと思うのですが、総務省は否定的なようですね。
まぁ、これくらい限られた所得(対象者)なら総務省も目くじら立てないでしょうね。
>なんでDfだけなんでしょうね。
そんなに年収高くないので、全く別世界のお話になっちゃってます^^;
その代わりと言っては何ですが、他では選択肢も(納税的)対象者も広いみたいですよ。
https://minatoku-time.com/furusato-tax-recommend-goods/camera-digitalcamera-singlelensreflex/
書込番号:20986926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熊本県内だったか? どの自治体宛てかは忘れたけど、
返礼品は不要ですとのコメント付きふるさと納税が多数あったそうですよ
書込番号:20987017
2点

まあ、還元率としては28〜33%なので総務省も目くじら立てないでしょう。普通です。
年収1000万なんてそうざらいはいないし。
還元率が50%以上のところが是正指摘をを受けてるみたいですよ。
2万円寄付をして、1万以上のものがもらえるなど。
https://minatoku-time.com/furusato-tax-recommend-goods/camera-digitalcamera-singlelensreflex/#h2-1
書込番号:20987172
1点

先々週、仙台に行ったのですが・・・
名取市は眼中になかった・・・
(以前、品川のニコン工場は見ましたが)
当然、寄付できるような所得はありません。
書込番号:21010624
0点




>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
北海道新幹線!!
弘前遠征で、、北海道新幹線!の車両で
新青森駅までいきました!( 結局は、東北新幹線に
乗った、、のでしょうが!)
320q/hの最速区間があったとは!!
驚きです!
線形が、いいのか、、やはり、車両性能がよいので
しょうけど!!
東京から新函館北斗まで、、
4時間ちょっと。一時間に一本!!
新幹線で、北海道入り!!
楽しみは、後に取って置きます!!
書込番号:20985203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で!、
今週のお題は、、
「 都営 荒川線 」といたします!
( 勝手にしろ!!?の声も聞こえてきそう
ではありますが、、、!)
( ズイブン、近く!!、スレ主の、、懐具合に、、多分に、、影響してます、?!)
江ノ電、箱根登山鉄道に続く、、
都電荒川線、、、です!
沿線での、、紫陽花!!。
( これから、調べてみます!!)
情報をお持ちの方!!、
宜しくお願いします!!
書込番号:20985249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、、>ニコングレーさん
お乗りになった車両の帯は何色でしたか?
紫だったら、北海道新幹線
赤だったら、東北新幹線です。(笑)
書込番号:20985528
2点

>たのちゃんさん
大宮発 6時58分 はやぶさ
新函館北斗いき、、グランクラス!?!
でも、、新青森駅で、、下車!!!
でした!
やっぱり、、、
北海道新幹線は、、、未乗車?!!
書込番号:20985573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、冗談です(^O^)
東北・北海道新幹線にはJR北海道とJR東日本のクルマが混在してまして、大宮発下りだと
北海道編成は1日わずか3本、残りは全部東日本編成です。
でも運よく北海道編成に乗れたら、たとえ仙台まででも北海道新幹線に乗った気分になれますね〜〜
つたない写真を載せるより、こちらがよほどうまくまとまってます。
http://tetsudo-shimbun.com/article/question/entry-714.html
書込番号:20985602
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
お詳しい!!?!ですね!!
去年、、4月末辺りに、、、
弘前遠征を敢行!
弘前城の桜の写真は、投稿してましたが、、
車両のは、探さないと、、、
自分では、、「 北海道新幹線だ!」
と、よろこんでましたが、、、!
新青森駅で、降りちゃうと、、
JR 北海道に、お布施してませんね!?!
気持ち的には、「 頑張ろう! JR 北海道!!」
なんですけど!!
書込番号:20985641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
新函館北斗発着のH5系は、
上り、東京行きのはやぶさ10号とはやぶさ22号と
下り、仙台発のはやぶさ95号と東京発のはやぶさ29号です。
東北新幹線内だけでのH5系運用は、こちらでは判りません。
4月に鎌倉入りした時は、行きはH5系で帰りはE5系でした。
ちなみに帰りのE5系は、グランクラスの真逆側のくちばし車両に乗りましたが、
座席数が普通車でも29席しかありませんでした。
書込番号:20985666
2点

>ニコングレーさん
>> JR 北海道に、お布施してませんね!?!
新幹線が札幌まで延伸した時、
寒冷地仕様にパワーアップした新型新幹線車両に乗れるので、
その時に乗車されるのもいいかと思います。
札幌まで延伸しても、設計上Max,260km/h運転の予定のようです。
札幌まででしたら、飛行機の方が圧倒的に速いのが現実だと思います。
書込番号:20985713
2点

>おかめ@桓武平氏さん
HとEの5系!!
やはり、「 5 」ですね!
( なんのこっちゃ!?!)
北海道の 「 H 」
東日本の 「 E 」
なんでしょうか?!
「 函館 」の 街 が、、好きなんで、、、
北海道新幹線!!
乗りたい!!です!!
書込番号:20985818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
北海道のお話、お邪魔します。
35年前、道東ツアーに参加、初めて北海道に行きました。2回目は出張方々、1995年6月、函館と札幌。
バスツアーではオホーツク海沿岸の「原生花園駅」が印象的でした、黄色いエゾキスゲなどが見られて。
ツアーではガイドの記憶に残る話2件;
1.ジャガイモは1年置いたものが美味しい、新ジャガはまずい。(ガイドは新じゃがはマズイ、食べない、とか)
2.甜菜(テンサイ:ビート)が栽培されていて、ビートたけしはテンサイ(天才)たけし。とか、初めて知りました。
2回目は、札幌地下鉄の古い車両の解体見学でした。
札幌オリンピックに合わせて作られた地下鉄(雪の影響を避けるため)、札幌地下鉄はゴムタイヤが使用され、タイヤが横向き。
折角の北海道出張だったので、T日休暇届を出して函館へ(湯の川温泉泊)、楽しみました。
しかし翌週に全日空ハイジャックがあり、休暇届を出しておいて「ホ」としました。万一、ハイジャックに会っていたら、全乗客の名前が新聞に載っていましたので。
札幌オリンピック;スキージャンプの日本チームのメダルは有名ですが、札幌オリンピックの花はフィギュア、米国の金髪に真っ赤なコスチューム、フリーで転倒してもニコっと笑って金メダル、少女ジャネット・リンでしたネ。
あのころのフィギュアはコンパルソリーがあったような気がします。
つまらぬ記述ですが、ご容赦を(私は下手なスキーとスケートが趣味だったので)。
書込番号:20986162
2点

>ニコングレーさん
>ガジェットじいさんさん
>おかめ@桓武平氏さん
私が北海道に初めて行ったのは仕事でしたね。苫小牧に担当のお客さんがいたのでs45から数回。。
上野から寝台列車(ゆうづるか、八甲田)に乗り、青函連絡船で渡道し、特急北斗で苫小牧にへ。でも遊び回るわけにはゆかず
用事が終わるとトンボ帰りでした。せいぜい秋田、新潟回りで帰るとか。
1回だけカメラを持って行ったのですが、大した写真は残っていません。
プライベートで行ったのは、国鉄末期で大幅に路線が廃止されるというときでしたね。(1980年代かな?)
当時は「北海道均一周遊券」などというのがあったので、天北線、羽幌線、深名線、美幸線、標津線、士幌線などに
寝るのを惜しんで一気に回ったものです。
惜しむべきはまさかと思った広尾線、池北線、胆振線が乗らないうちに廃止されちゃいました。
オホーツクの流氷で作ったオンザロック、南稚内の駅前安宿で毛ガニが一尾ついたこと、北母子里であまりの低温に
ディーゼルカーのエンジンが止まり、乗客みんなでツララを落としたことなど良い思い出です。
フィルムカメラは、今のように無駄撮りはしなかったので、おかしなショットは滅多に撮らなかったですね。
*写真はプリントから接写です。
書込番号:20986978
3点

当時はこんなカメラ使ってました。>ガジェットじいさんさんより一世代前の機種かな。
もう10数年使っていませんね〜(レンズはDfで活用してます)
あー脱線しました。>ニコングレーさんごめんなさい。
書込番号:20986996
3点

>たのちゃんさん
カメラとレンズの発売時期を調べてみました。
写真にある35mmの発売は1956年(昭和31年)、Nikomat は1969年(昭和44年)でした。
私がNikomat を購入したのは1970年、レンズは付属のNIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm (これを持ってヨーロッパ6か月出張、フジフィルム36枚撮り10本持って活躍しました。 共産圏では、空港、駅、橋は撮影禁止:逮捕されるおそれあり、でした)。
Nikomat は私と同じFT と思います。 ホットシューが無く、後付けシューをファインダー部に差し込む。
結論から言いますと、カメラの発売時期から類推すると、同じような時期に使用していたと思います。
写真にある青函連絡船、レンズが発売された2年前の昭和29年には青函連絡船「洞爺丸」が台風で沈没して1,000人もの犠牲者がでました。
私の手持ちのオールドレンズ、24,28,45,50,55,135mm で35mmが抜けていますが、28mmで我慢しているところです。
>ニコングレーさん
昔の話で恐縮です。
書込番号:20987158
2点

>たのちゃんさん
結構、国鉄時代の末期に来られていらしゃるのですね。
この道産子ですら、北海道全域を回っていません。
北は天塩町まで、
東は北見市・弟子屈町・鶴居村・阿寒町・釧路市です。
>ニコングレーさん
まあ、北海道内でしたら、レンタカーを借りて、周遊された方が便利かと思います。
書込番号:20987184
2点

>おかめ@桓武平氏さん
いやいや、よそ者のほうが余ほどあちこち行ってるものですよ。
私は東京在住45年ですが、まだ歌舞伎座と東京タワーには行ったことありません。
スカイツリーと新国立劇場にはOpen半年以内に行ったんですが(笑)
>ガジェットじいさんさん
NikomatFTは1967年、高校入学祝に叔父さんに買ってもらいました。50mmは使いにくそうだったので35mm付で。
この頃まだこの旧型しかなく、3か月後にFTnが出て悔しい思いをした記憶があります。(50mmは新型が
出ていたと思います)
1970年ならもうFTnになっていたんじゃないでしょうか。
ちなみにオールドレンズは、24、35、58、105、300、500の6本と先月買った28の7本がまだ残ってます。
>ニコングレーさん
そうそう、青函トンネルは2ヶ所の定点で携帯が使えますよ。
もと吉岡海底駅、竜飛海底駅だったところで、新幹線の速度で約1分余圏内になります。
携帯・スマホは用意しておいて定点の光が見えたらソレっと送信を押す!!
「いま、海底マイナス240mからおくってま〜す wahahaha!?!」
書込番号:20987244
3点

>たのちゃんさん
改めてカメラ本体を隈なく調べましたところ、巻き上げ摘みの隣りにNがあり、小窓がありました。よってFTnと判明しました。
小窓の存在と機能の存在は忘れていました。 適合するボタン電池の生産が終わって、電池なしで稀に使用している次第です。
書込番号:20987525
2点

>たのちゃんさん
やはり、地元の方は、あまり回らないのですね。
私が向かう方向は、西方向と南方向が多いです。
北側・東側は、留萌市、旭川市、富良野市ぐらいで、
それより北と東方向へはあまり行きません。
ところで、写真の吉岡海底駅へ見学に行ったことあります。
快速「海峡」時代、函館駅で当日に切符を買い、吉岡海底駅で下車したのですが、
説明員が居て人数を確認し、「ん〜、一人多いぞ〜」となり、もしかして私多い??
結局、そのまま施設内を案内してくれました。
書込番号:20987575
2点

>当スレに御参加の皆様!
大変ありがとうございました!
スレ主本人が、、、 Df 板 にも拘わらず、、
違う機種での撮影画像を貼ったり、、
「 箱根登山鉄道 」で、撮ったDfでの画像
をメインで、、進める処を、、大脱線!!
スレ主として、、不徳致す処でございます!!
これ以上続けますと、、
御参加頂きました皆様のレスも、、
削除!されるとの、メールをいただいて
おります、、、。
これにて、、本スレを終了させていただきます!!
ご迷惑をお掛けいたしました!
Df に、興味 が、有って覗いて頂いた
皆様!!、脱線しすぎましたが、、
いい機材です! 是非とも、手に取って
弄って見てください!!
で、宜しかったら、、
お仲間に!!!
それでは、、失礼いたします!!
ありがとうございました。
書込番号:20987632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
カテゴリを「デジタルカメラ」でスレを立てられることをおすすめします!!
お題は、例えばですが、
「お花シリーズ 第1弾!!」の名称にされ、
200件越えたら、「お花シリーズ 第2弾!!」などの名称で
再度立てられることをおすすめします!!
あと、鉄道を含めるなどの場合は、「花と鉄道のコラボシリーズ 第N弾!!」でとかでスレを立てられては如何でしょうか?
書込番号:20987668
4点

皆さま
今帰宅して事務局からのイエローカード拝見しました。
やはりここは「価格コム」ですから当該機種の評価・クチコミと価格情報など以外は反りに合わないんじゃないでしょうか。
つい過去の旅行や旧機種の回顧話等に集中しすぎ、申し訳ありませんでした。
このスレの皆様、事務局様、お詫び申し上げます。
今後は主旨に沿うような話題に特化するよう心がけますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20988016
3点



三年前から欲しくてコツコツ貯金をして
遅くなってしまいましたが、ついにdfを購入しました。
レンズをつけて何枚か撮ってみたのですが、初ニコンだったのか…他社のものと比べて素直にすごいなと思えませんでした。
青白いというか、画質がなんともモヤっとしているというか…
普通だなという素直な感想でした。
ホワイトバランスやISOなどいじったりして色々と撮ってみたのですがなんとも納得がいきません。
これがニコンなんですかね。
今までCanon、FUJIFILM、SONY、オリンパス、LUMIXと使ってきましたが
ここまで使いづらいと思ったカメラはニコンが初めてです。
初期不良かとも思うくらいです。
設定云々ではないのかもしれませんが
皆さんどんな設定で撮っていらっしゃるのでしょうか?
参考に教えてほしいです。
また一回初期化してみたいので、初期化の方法も教えてください。
書込番号:20942142 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

じんまるはちさん
メーカーに、電話!
書込番号:20942867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールドレンズをマニュアルで楽しむカメラ
勿論Rawで取って現像自分で印刷するのを楽しむことができないと使いこなせない
撮って見た目鮮やかがいいなら入門機
書込番号:20942897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説読もう
書込番号:20942905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんまるはちさん
何故、具体的な状況を説明してくれないのか不思議です。
>操作性も他社と少し異なるので正直いって使いづらいです。
>憧れのニコンですから、これからもずっと使っていこうとは思うのですが
>みなさんのご回答を見て考えると
>やはり色なのかなと思います
やっぱり色って
このような言い方ってなんなのでしようか?
ご自身で判断できない質問て・・・
今まで持っていた機種名を上げてくれませんか?
一眼レフではなくコンデジとかですか?
コンデジであれば一般的に色は鮮やかになる傾向。
その違いを言うのであれば、コントラストや彩度を上げるとかするといいでしよう。
撮った写真はUPしてくれないのですか?
>自分の撮り方が変わらない限り、どの機種をつかっても、変わらない。
>そんなことはないと思います。
原因が分からない限り、
分かろうとしないかぎり
変えようとしない限り、
変わらないこともあります。
書込番号:20942919
13点

画を比較する場合、同じPCなどで観賞していますよね。
書込番号:20942924
1点

>じんまるはちさん
ニコンにインターネットで問い合わせるのが良いかと思います。 具体的な作品も添付して。
「お問い合わせサポート ニコン イメージング」 専門家が回答してくれます。
ただDfはダイアル操作が要、これが本機の特長で、撮影者の好みの撮影条件が選択できます。
説明書をよく読んで、まずは屋外の被写体をアレコレ100から300ショット撮影して使いこなし方を把握してください。
私は昨年末に購入して、古いニコンのレンズと最近のズームで楽しんでいますが、奥の深いカメラと思います。 特に上部右端のつまみ、M・A・S・P 重要に感じます。
書込番号:20942991
3点

つうか、三年もの間一度も試し撮りや使い勝手の検証をしなかったのだろうか?
そっちの方が驚き。
書込番号:20943036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分好みに変えていくのがカメラの楽しみの一つ
やんちゃな子ほど(自分好みにカスタマイズすると)かわいいかも・・・・頑張ってください\(◎o◎)/!
書込番号:20943047
7点

・長年、ニコン党?のものです。73歳直前です。
・小6卒業の春休みから、カメラ(当時はハーフサイズ))で
撮っていました。
・60年間の趣味のひとつです。(笑い)
・Df:私は、今は、
ISO-Auto で。
それ以外は、すべて、固定で撮っています。
・意図する露出が出なければ、ISOも意図するマニュアル露出
(絞り、シャッタ速度、ISO、ときには、外部ストロボ)で
再度撮り直しています。
・D800 と Dfの、2台で、レンズ10数本のうち数個を選んで
持ち歩いていました。
・色合いは、大体、好みのものが出ています。
・もし、出なければ、Adobe CS6 ( photoshop CS6 )で、補正。
・例えば、海上のボートの上で撮った写真などで、
空と海と人物の顔の、輝度差がありすぎて困ったときは、
nikon Capture NX2 で、明暗の調整をしています。
・使い方は、それぞれが、試行錯誤して、いくので、
どのやり方がいいのか、わかりません。
・昔からの、リバーサルフィルムからの撮り方に近いのかしら、、、
海外ツアー13日間の参加では、
リバーサルフィルム100本くらい
持参してその半分くらい撮っていました。
・そのときは、気に入った一コマを、
ニコンフィルムスキャナーで読み取り、あとは
上記やり方と同じです。
・最近は、加齢のせいか、重いカメラ機材を携帯するのは
辛くなり、その結果、銀塩カメラはすべて、
F6、ライカM6、NewFM2、等々、
防湿庫でお休み中です。
・常時、撮るのは、軽い小さな、
ニコン Coolpix P310と、
スマホ、富士通、ARROWS M01 Android 4.4
で撮るのが増えて、カメラ撮りとしては、
堕落しています。(笑い)
・頑張ってくださいませ。
書込番号:20943543
3点

ニコンのデジタルはもともと発色がへんてこりんです。昔はレンズがおかしいと言われましたが、今や本体もダメなのです。キャノンの方がまだまだましです。
書込番号:20944218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じんまるはちさん
Dfや、ニコンへの期待が、、、
大きすぎたのでしょうか!!?
せっかく購入されたんだから、、、
もう少し、撮りまくって、、、
やはり、合わないなら、、!
お好みの機種へ戻れば、、ですね!
その方が、幸せになるかも、、です。
気に入った道具を見つけて、
楽しみましょう!
趣味の世界。撮ってみての第一印象も、、、
大切なのかも知れません。
こればかりは、好みの問題。
せっかく、お仲間が増えたのに!!!
Df、、悪くはなない!
私はそう思っていますが、、、。
書込番号:20945243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikonべったりだと他メーカーのほうが使いづらく感じたりするものですが・・・
設定そのものは、ほとんどいじっていません。
気にいらなければ、画像修正する程度。
書込番号:20945333
4点

>じんまるはちさん
せっかく購入されたのに、お気に召さないのは、非常に残念です。
現在のデジタル一眼は基本、何かを押しながらダイヤルを回すスタイルです。
このDfはフィルム時代の一眼の様に、絞り、SS、ISOとSETし
マニュアルフォーカスをする事に 懐かしさを覚える方なら、
受け入れる事がスムーズだと思います。
また、軍艦部(カメラ上部)のダイヤルでほとんどの情報を目視確認出来ます。
今のデジ一眼に慣れた方には、取っ付きにくいかもしれません。
私はCANON NEW F-1を使ってマニュアルで撮っていましたから
このフォルムと操作性で、はまってしまいました。
写りに関しては、それなりのレンズならば、シャキッと写るはずですが・・・
1世代前とは言え、フラッグシップのF4のCMOSですから、そんなに
外す事はないと思っています。(AFはショボイですが・・・・・)
レンズの影響は大きいと思いますよ。
きちんとピントが来ている事が、まずは基本条件です。
他の方が書かれていた様に、デジタルはRAW撮影後、現像が基本。
このサイトに出てくる写真が間違いなく、このDfで撮られています。
ほとんどの方が撮って出しではないと思います。
ぜひ納得されない写真をUPして頂ければ、みなさん技術と知識が
ある方ばかりですから、わかりやすく教えてもらえると思いますよ。
ぜひ、もう少し、付き合ってみてはいかがですか?
書込番号:20945581
3点

すいません
ほとんど撮って出しを掲示しています (^^;
書込番号:20945626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じんまるはちさん
ニコンプラザに行ける場所なら足を運ばれてはいかがでしょうか?
私は新宿に良く行きますが、修理対応以外も気軽に相談乗ってもらえますよ。
結構な長時間でもイヤな顔しませんし、もちろん本体不具合の可能性あればその場で修理受付してもらえますし、保証期間内なら無料で自宅に送ってくれますし。
書込番号:20948617
1点

じんまるはちさん
同じくDfを使っています。
色でお悩みとのことですが、このDfに限らず、プロ機全般にそうですがデフォルトでは薄味な色合いで後はユーザーの好みで味付けしやすい画像になっていると思います。
つまりカメラ側があまり出しゃばらず、素直な画像を提供してくれるので、
他の機種の色味が好きならそれに近いように、出来ればRAW現像で自分の好みに扱える技量を身につけるのが使いこなしのコツかと思います。
それが敷居の高さに思えるかも知れませんが、Dfクラス以上のカメラはそういう意味でも玄人好みな機種なのです。
書込番号:20949574 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>じんまるはちさん
allex 777さんに賛同
私はフィルム時代、コダック、フジ、サクラを使いましたが;
コダックの派手な色が好みで長年使用し、国産のアッサリ系のフジ、少し赤が強いサクラを敬遠していました。
しかし長らくコダックに浸っていると、好みが変わって、アッサリ系のフジに移行しました。
デジカメに移行して、画素が競われ、色が競われ、でしたが、編集ソフトが開発、充実されてくると、まずは見た目に忠実に撮影できることが基本になった、と思います。
私が持っているミラーレスは色が少し派手過ぎで出番が少なくなりました。
キャノンも経験しましたが、40Dから60Dに移行した時、当初、色が少しあっさりになってショックでしたが、これでいいんだ、と思いました。
色は人によって好みが違って当然と思います。 Dfであればイロイロ自分好みにコントロールでき、試行錯誤が楽しみでもありです。
書込番号:20950165
6点

>スレ主様
亀レス失礼します。
Dfユーザの方々がレスされているので私も端くれとしてレスさせてください。
-----------------
操作性に関しては、mykaoruさんがおっしゃっている通りでして、
フィルムから入った人間には(比較的)違和感ないです。
デジタルから入った方だと違和感あるでしょうね。
ちなみに、レンズはGタイプ(あるいはEタイプ)ですか?
もしそうでしたら、ダイアル前後を逆にしないとそーとー使いにくいです。
前のホクロリングで絞りを切り替えるのは面倒すぎますから。
------------------
色というか描写についてですが、allex 777さん に同意します。
私の場合、JPEG撮って出しでは好みになりません。
現像時にDライティング、ハイライト/シャドー、彩度等を弄っています。
ただ、現像調整は低画素故にファイルのハンドリングが軽く、レタッチが
ラクです。(gohst_in_the_catさんもこの点述べられていたと思います。)
・・と偉そうに述べていますが、私も購入当初の写真とか見ると「眠い画」
であった気がしております。
購入して3年位になりますが、Dfでレタッチの奥深さ/大切さを学んだ気がします。
------------------
横レス失礼
>モンスターケーブルさん
>α7RUかα9、キヤノンならEOS 5DsRあたりを買われると「Oh!」と
>唸られると思います。
D800手放してDfを残した私的には、解像(画素数)だけが全てでは無いと思っています。
D4の16Mセンサって割と扱いやすくて気に入っています。
発色はニュートラルな感じを受けておりまして、コントローラブルです。
ただ・・JPEG撮って出しには向かないですね。
書込番号:20951842
6点

フィルム時代の操作性とか言ってもダイヤル式は実質的にはF3・FM2あたりまでで、その後のフィルムカメラの操作性と比べればDfは異色。20年くらい時代をタイムスリップしてる人が多いのかな。
書込番号:20976465
1点

スレヌシさんは、なぜに写真をアップ出来ないのでしょうかね?
抽象的に愚痴と不満をブチまけておいでだが、、、、、
本当に撮った写真があるのでしたらアップされたらいかがでしょうか。
このままでは、単なるネガキャンになってしまいそうですよ。
書込番号:20981030
6点



皆様!
おはようございます!
梅雨入り第一段!
鎌倉 江ノ電 で GO!
早朝より行ってまいります!
(京浜東北線 南行、、一番電車!!!。
途中。品川駅より、横須賀線へ乗換え予定!)
寝過ごしに注意!!で、、、行ってまいります!
書込番号:20955164 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
箱根登山鉄道の紫陽花開化情報と、共に
見させてもらってます!!
「 アレグラ 号 」に、上手く乗れればなぁ!!
( 見晴らしが、、よさそうで、、、!!)
書込番号:20962946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 「 Not found 」が、、出ちゃいます!?!
モバイル用はこっち
http://rail.hobidas.com/guide/sp/archives/0800/cat2109/
書込番号:20963037
2点

>ニコングレーさん
またまた余計なことを・・・
箱根の登山電車は、次の7編成がありこのうち6編成が順番に運用に入っています。
残りの1編成は検査で入生田の車庫にいます。
前日の夕方には翌日の運用が決まるので、箱根湯本駅に電話すれば翌日の運用を教えてくれます。
例:Q:明日の午前9時から12時のアレグラ編成は何時ですか?
A:箱根湯本発、何時何分と何時何分です
(実は1本わかれば最後までわかる)
私的には乗るのはアレグラ、撮るのは3-7編成がベストかと思います。
旧型電車
・3−7編成(103と107)
・4−6編成(104と106)
上記に109が増結されることもあり
ベルニナ編成
・B1編成(1001と1002)
・B2編成(1003と1004)
サンモリッツ編成
・S1編成(2001と2002)
・S2編成(2003と2004)
アレグラ編成
・3001と3002
中間車が組み込まれて3両になることもある。
旧型は上記の2編成ありますが、3-7は昔ながらのツリカケモータで、「ぐぅをぉ〜ん」という音が人気です。
4-6は車体は旧型ですが足回りを新型(カルダン台車)に取り替えてあり「ひゅ〜〜ん」というJRのE231系みたいな音です。
両方、車内はロングシートなのであまり楽しくありません。
書込番号:20963188
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
?!宮ノ下駅での、、
モハ2型とアレグラ号( でしょうか?)
広角で、、素敵に撮られてませねぇー!!
こんなの撮りたい!!
で、、
詳しくありがとうございます!
かなり、お好きなんですね!!
9編成あり、8編成が運用にあたる、。
なるほど、、、!
( 出社まえなんで、、、)
後ほどユックリ、、読まして頂きます!!
ありがとうございます。
書込番号:20963582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
大変、参考になりました!
大三元 三本セット
14-24、24-70、70-200 の F2.8
と、単焦4本セット
35、58、85、105 の F1.4
合計 7本を、取敢えず、、
カバンに詰めてみて、、、
耐えられそうなら、、、!!!
持ってって、、みます!!!
全部、、Dfに似合わない?
AF-S レンズですけど、、、、!
あとは、、紫陽花開花待ちです。
書込番号:20964771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 全部、、Dfに似合わない?
>> 単焦4本セット
>> 35、58、85、105 の F1.4
35/2Dと50/1.4Dと85/1.4Dと105/2.8Dマイクロの方が、Dfに合うかと思いますけど・・・
欲言えば、20/2.8Dか24/2.8Dの超広角から1本、135/2Dと180/2.8Dの2本をお持ちになれば足りるかと思います。
あと、動体撮影がメインでないと、ズームは留守番が無難かと思います。
書込番号:20964868
2点

>おかめ@桓武平氏さん
昔、、撮った、、、
箱根登山鉄道の画像を参考のため
さがしていたら、、、
鎌倉編が、出てきたんで、、、
貼っときます!!
書込番号:20965095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ニコングレーさん、ご無沙汰してます。
Dfは訳あって手放してしまったのでいつも楽しく見させて頂いていましたが、鎌倉という事で出てきました(^^ゞ
長谷寺や、明月院は行かなくて正解かもしれませんね。
最近は紫陽花撮ってるのか人を撮ってるのか分からなくなります(笑)
鎌倉はほぼ地元ですが、6月は混み過ぎるので近寄らないようにしてます(^^ゞ (海は除きます。)
Dfじゃあないですが、江ノ電のある風景を貼り逃げします(^-^;
では箱根登山鉄道と紫陽花の写真楽しみにしてます!
書込番号:20965808
4点

>LA・SCALAさん
ありがとうございます!
で、、!! Df は、お使いじやないのですかぁ!
でも、
写真愛好家!!
今後ともよろしくです!!
書込番号:20967143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコングレーさま こんばんは。
1月に梅の撮影で使って以来、Dfで庭の紫陽花を撮りました。
さきほどシャッター数を見たら約8000枚でした。
書込番号:20967881
2点

>ニコングレーさん
こんにちは。
11レス上の写真は、宮ノ下ではなく大平台です。
ここで日中約90分滞在すれば当日稼働している全ての組み合わせの並びが見られます。
アレグラの3連はとりあえず6/22までみたいです。
*13日に開成あじさいの里と小田原城に行ったので、あっちのスレに載せました。
書込番号:20969144
2点

>ニコングレーさん
急いで下さい!!
「D5 100周年記念モデル」と「D500 100周年記念モデル」をお買い上げされないでしょうか?
受注期間は6月15日から8月31日、発売日は7月28日で、7月28日以降、順次発送する予定のようです。
書込番号:20969448
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
さっ、さっ、早速、、!?!!!!?
百萬円、、、!!?!!??
「 親父!! 相談が、、あります!! 」
要、、、家族会議、、??!!
暫し、お待ちを!!!
書込番号:20969617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
お写真、ありがとうございます!
小田急のロマンスカー、
そして、、箱根登山鉄道、、
色んな車種( ?!)が、有って楽しい!!
ですね!
後は、、紫陽花の開花、、満開情報?!!
梅雨入りしたのに、、、雨が、、
ほとんど、降ってません。
撮影行くときは、降ってないのか、、
いいんですけど、、、。
なかなか、難しかしいですね!!
ありがとうございました。
書込番号:20972270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たのちゃんさん
ありがとうございます。
レインボー!!!
京王井の頭線!
昔?!は、小田急系列の 帝都電鉄?!
だった?!?
車両の色が、色々?!で、、、
撮りがいが、ありそうですね!
書込番号:20972683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、箱根を目指してます!
詳しくは、、
New な スレ を お待ち下さい、、、!。
書込番号:20973550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




私は電源が無い所で使いたいので、コレ↓が気になってます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=119&ic=444415&lf=0
この手の製品としては安い方とは言え、使用頻度が低いからなかなか踏ん切りがつきません…。
書込番号:20947637
2点

この手の製品としては安い方とは言え、使用頻度が低いからなかなか踏ん切りがつきません…。
モバイルモニターよさそうですね。
書込番号:20947773
2点

電源がUSBから得ることができるか?
野外なら重要かも。
http://s.kakaku.com/item/K0000832303/
11.6インチ
これはちょっと大きいかも。
オプションで三脚マウントあります。
書込番号:20947814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶ルーペではダメなのかなあ。
書込番号:20947883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最低でもフルHDは欲しいかも。
私はそう思って買いました。
がしかし。。。
書込番号:20947888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
>がしかし。。。
こういうの使ってみようかと物色中だったんですが、使ってみるとダメなんですか?
書込番号:20947904
2点

>デジタル1さん
モニターという訳ではありませんが、私はAndroidのタブレットを使っています。
NIKONのカメラをリモート出来る『ヘリコンりモート』を起動して使用。
接続にはUSBケーブル(OTG)が必要です。カメラ側にこれを繋ぎ、その先に
延長コードUSBを繋ぎ、タブレットと繋ぎます
ローアングルや高いポジションでは、ファインダーは勿論、液晶も見難い事が
ありますが、これを使えば、フォーカスPOINTを動かしてもAFが効いて
撮影出来ます。撮影後にモニターとして見る事も可能です。
カメラの位置は固定ですが・・・・・・
GooglePlayで検索で出てきます。有料にしないと、RAWでの撮影が出来ません。
モニタというよりは、ローパス清掃の際、PC無しで汚れの有無確認が目的でした。
10インチを使って解像度が2560x1600ですから、かなり綺麗に見る事が出来ます。
書込番号:20948141
2点

今まで、15インチのテレビ、電源は車から取ってました壊れたので何か良い物が無いかと検討中です。
出来れば 2万円位で考えてます。
書込番号:20949617
1点

>とんがりキャップさん
データセンターでの作業用に買いました。
BIOS設定画面ではVGAクラスの解像度(周波数)です。
がしかし、、、それには対応してませんでした。
もっぱらノートPCの2ndディスプレイとして活躍中です。
寝転がってTV見るのもグッドです。
書込番号:20953143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BIOS設定画面ではVGAクラスの解像度(周波数)です。
がしかし、、、それには対応してませんでした。
もっぱらノートPCの2ndディスプレイとして活躍中です。
寝転がってTV見るのもグッドです。
対応するしないがありますか。
他のがよさそうですね。
書込番号:20954253
2点

これから買うならば、
フルHDや4K対応がいいかもですよ。
書込番号:20954333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルHDや4K対応がいいかもですよ。
ありがとうございます。フルHDで探します。
書込番号:20954355
2点

>デジタル1さん
>けーぞー@自宅さん
そうなんですか、安くていいなと感じたんですが。
やはり機種によるということですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:20971319
2点



>shuu2さん
どうも、グレーの「 絵 」、、、
好きなパターンが、、決まってるみたいで、、
何処で撮っても、、うーん!
ワン!パターン!!!
つつじの色をワンポイントに!
遠くの青いアジサイを、、バッグにばかして、、!
「 主 」と 「 従 」 、、、そんな、難しくは、
考えちゃいません!!
まぁ、、これも、、グレーの流儀(?!?)
趣味の世界と、、思し召しを!!!
書込番号:20939514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たのちゃんさん
今は、小田原駅まで来ない、、
登山用電車!!でしょうか?!
箱根湯本駅まで、ロマンスカーや、
小田急のステンレス車両が、( 確か、、)
行きますが、、、!?!
そこから先!!、パミールが、、キツい!!
山道を登る電車!!
ちがってたら、、スンマセン!!
書込番号:20939600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 今は、小田原駅まで来ない、、
>> 登山用電車!!でしょうか?!
箱根登山鉄道鉄道線のWIkiの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%89%84%E9%81%93%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
「三線軌条区間の縮小」を参照で〜す!!
書込番号:20940268
2点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
箱根登山鉄道、初めて乗ったのは昭和28年、千代田区小学校の合同林間学校で宮ノ下小学校の講堂に50人ほどが雑魚寝。
道路は未舗装、父兄が箱型ダットサンで千代田区から毛布を運び、校庭のすぐ脇を登山電車が、校庭を掘るとボコボコ温泉が出て。
大涌谷に温泉プールがあり、男女とも素っ裸、同級生の女子2人も、今では考えられない。
宮ノ下を思い出して、2011年4月に宮ノ下富士屋ホテルに宿泊してみました。
1.ホテルの食堂、このホテルの建築には、日光金谷ホテルの次男が婿入りして寄与。
2.すぐ隣に「菊華荘」が、もともと皇室用で、昭和天皇がゴルフでたびたび訪れ、近年では秋篠宮家が利用されたそうです。
書込番号:20940386
2点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、、、!
軌道も、、湯本以遠は、違うんですね!
湯本までは、、ロマンスカーも来られるけど、、
で、、、
アジサイ!!、、
高度差もあるんで、、
6月中旬から、、7月まで、、楽しめる!!
みたい!!!
これは、遊びに行くしかないですね!!
ありがとうございます!!
写真、、小田原お堀端通り、、商店の前
にあった、額アジサイ。
書込番号:20940483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガジェットじいさんさん
宮ノ下 富士屋ホテル!!
ここに泊まって、、、登山鉄道沿線の
アジサイを、、ゆめですね!
たしか、宮ノ下の駅、、アジサイが
キレイでした!
書込番号:20940982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家族サビースデーー!!
極端に、、、
写真が、、少ない、、です、、、!
で、便利ズーム 1本!!
旧古河庭園。
Df AF-S NIKKOR 28-300/3.5-5.6G
書込番号:20941433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

閑話休題、、、。
たまたま西の空を見たら、、、
なかなか見られない、、夕焼け!!
かなり撮りましたが、、
実際に近いのを、、、ペタッ!!!
「 さいたま の 海 !!」
書込番号:20941866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
鎌倉の紫陽花へ行かれましたら
(時期になるとどこも混雑しますが、やはり色が違う気がします)
鎌倉文学館の薔薇園もお勧めです。
(あまり人も多くなく、閑静なのでのんびりできます(^^))
書込番号:20942189
2点

>ろ〜れんす2さん
ありがとうございます!!
「 鎌倉文学館 」!!!
去年の 秋薔薇 の時期にも行きました!
静かですし、団体さんが!!ドーッと
来ることも( 今のところ?!)見掛けません!
いい!撮影スポットですね!
佇まいのよい洋館!、そしてバラ園!!
江の電の、アジサイスポットと、、
文学館!!
行きたくなりました!!
書込番号:20942347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


紫陽花の「 緑化病 !」
じわじわと、、流行っているみたいですね!
トアル 処 では、やられて、、、
お祭りが、、中止になったとか、、、!!!
カラフルな!アジサイが、、大好きなんで、、
心配、、です!
写真、、小田原城 あじさい 花菖蒲 まつり
にて。
書込番号:20944123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白萌葱さん
拙スレ 「 春のご褒美 」へ
レス戴いており、、ありがとうございました!
大変、、励まされました!
誠に有難いことです!
お体の調子は、いかがでしょうか?!?
ご覧いただいていますでしょうか?
楽しんで頂けるよう!
頑張ります!!
レス頂ければ、、幸いてーす!
( 決して、、九州の叔父さんへの、、安否確認では?!!ないですよ!!)
梅雨入りまじからしいです!!
御身大切に!!!
写真、、何時もの通り、、
何処で撮ったか解らない写真ですが、、
小田原城の アジサイ です!
書込番号:20944299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん こんばんは
今日の月は赤い月らしく「レッドムーン」だそうです。
私の腕では無理なので、是非カメラにおさめて、UPして下さい。(長いレンズも無いデース)
明日本土寺に行ってきますので、写真UPしますね。
書込番号:20954490
2点

>shuu2さん
レッドムーン!?!
只今、会社を抜けたんで、、
家に戻ったら、、見て見ます!?!
明日は、本土寺ですか?!
グレーも、ちょっと、、、
予定を!?!建てています!
暑そうなので、、お気をつけて!!!
写真 先週の小田原城、
さて、今週は?!?
書込番号:20954511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
こんばんは
>今日の月は赤い月らしく「レッドムーン」だそうです。
ニコングレーさんがお忙しいようなので代理で。
中秋の名月より少し暗く、かすかにオレンジがかっている感じですね。
月の出直後なら、もう少し赤みが強かったかも。
皆既月食の時の赤銅色の月の方が、レッドムーンという感じがします。
望遠レンズを持ち出して、露出はマニュアルにして、三脚とケーブルレリーズをつけて、
露出の設定は見当がついているから、と撮ってみたら、月が真っ白……
感度自動制御をオフにするのを忘れてました。
で、改めて撮影し直しました。
書込番号:20954709
3点

>イーシャの舟さん
お月様、、ありがとうございました。
トライしたのですが、、
上手く撮れないまま!
厚い雲の向うに、、、
お隠れになってしまいました、、、。
残念!!
書込番号:20954979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





