
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 31 | 2015年10月1日 17:36 |
![]() |
126 | 28 | 2015年9月29日 11:48 |
![]() |
125 | 22 | 2015年9月26日 08:11 |
![]() |
51 | 8 | 2015年9月23日 18:10 |
![]() |
96 | 20 | 2015年9月14日 10:12 |
![]() |
37 | 10 | 2015年9月5日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非CPUのズームレンズ装着時のレンズ情報設定はどうされていますか。
例えば、
・Ai 35-70/F3.5
・Ai 28-85/F3.5-4.5
ズーミングの度に設定変える(ニコンサービスセンターの回答)なんて面倒は出来ませんよね。
オートでなくマニュアル露出も昔はいざ知らず今は自信ありませんし。。。。。。
2点

情報設定しなくても撮せますよ、
情報は自分でメモ書きしましょう(^_^)v
フイルム時代はごく普通の行為でした。
書込番号:19179099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびなみさん こんにちは
F値が同じ場合は 焦点距離が長い方に合わせて設定すると思いますが F値が変わる場合は 露出が変わってしまう為 使わないようにしています。
書込番号:19179128
2点

ちびなみさん こんにちは。
情報を設定すればExifなどにも反映されますしその他メリットもありますが、何も設定しなくても撮影時にはAかMでの使用になりますので何も問題ないと思います。
絞り優先やマニュアルでの露出なども使用できますが、デジタルはフィルムと違いその場で確認さえすれば露出の±など簡単に出来るので昔されたのであれば非常に簡単だと思います。
書込番号:19179284
2点

焦点距離の長い方で設定だったと思います。
F値が変動するタイプは私は平均値なのかなと思いますけど、F値変動タイプはCPUレンズ以外装着していません。
設定無視でも作動はしますけど。
非Aiだと合わせてやらないと露出計が正しく作動しないですね。カメラの設定値を使って演算するので。
絞り込み測光があれば一発解決?
私はメーター調整型の方が好きですが。
書込番号:19179629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘屋さん
>情報設定しなくても撮せますよ、
>情報は自分でメモ書きしましょう(^_^)v
写歴40年さん
>何も設定しなくても撮影時にはAかMでの使用になりますので何も問題ないと思います。
有り難う御座います。
しかし、A露出の際に開放F値の設定をしないと適正露出(所謂標準的という意味合いの)が得られないと思いますが。。。。。?
書込番号:19179648
1点

Dfは所有しない通りすがりの者です。
非CPU内蔵レンズを使う場合のレンズ情報設定ですが、手ブレ補正内蔵ボディならその効果に影響がありますので、ある程度気を使う必要がありますが、ニコンさんの場合はそれは関係ないように思います。
また、A(絞り優先)モードの場合は、レンズの絞りリングによる実絞りでの絞込み測光になりますので、問題はないように思うのですが。お持ちのレンズには絞りリングはありますよね?
私はニコン機は詳しくないので、勘違いでしたらスルーしてください(汗)
書込番号:19179672
2点

みなとまちのおじさん さん
>A(絞り優先)モードの場合は、レンズの絞りリングによる実絞りでの絞込み測光。。。。。
開放測光だとおもうのてすが。。。従って、開放F値の設定が必要だと思っているのですが。
書込番号:19179827
2点

ちびなみさん、返信ありがとうございます、
Dfは発売日前日?にフライングゲットして使用してます、
Ai-sの絞り情報はマウント部でレンズとボディの伝達をしてますので問題ないです(Dタイプも)
デジタル情報(Exif)の登録としてレンズ情報が必要なだけです、
ただ非Aiレンズにはボディに絞り情報の伝達方法が無いので(昔のカニ爪)、
ボディにレンズ情報の登録と、レンズ絞り値とボディでの絞り値を合わせる必要があります。
まぁ絞り込み測光すれば設定も関係ないかな?
後から見ても絞り値はどの
書込番号:19179891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちびなみさん 度々すみません
忘れてました Df 絞りリング使用設定ありましたよね。
絞りリング設定にすれば Aiリングで絞り値読み込めると思いますので 使えるかもしれません。
書込番号:19180013
2点

実絞り込み測光をやっていたのはF-501あたりまでで今のニコンには装備されていません。
また、絞り込み測光自体も最後はF5やF6の一桁機のみです(F-801では不可・・・おそらくAi専用に切り替わったFM2から外されている・・・ただしFAやFG等のプログラム搭載機は実絞り込み測光)。
書込番号:19180443
1点

スレヌシさんへ
>、、、、開放測光だとおもうのてすが。。。従って、開放F値の設定が必要だと思っているのですが。、、、、、<
スレヌシさんの感じている通りだと思います。
撮影時の作業としては、非Aiズームの使用焦点距離を決めたら、その焦点距離時と解放F値をボディへその都度入力登録しませんと、AEが正しく仕事をしないように感じています。
この作業で枚数を撮るには、現実的にとても煩わしい作業になりますので、
気の短い私は非Aiのズームは使用しなくなりました。
ズームでしたら明らかに現行販売のレンズの方が使う付加価値は高いかな?と感じております。
単焦点レンズは古くても一芸に秀でたキャラクターを感じますが、、、、。
書込番号:19180617
4点

こんにちは。
ズームレンズですが、単焦点レンズとして使うのは如何でしょうか?
撮影時にあらかじめ焦点距離を決めて、
その日の撮影では出来るだけズーミングはしない、
または、ズーミングの回数を減らします。
ズーミングの回数を減らし設定の煩わしい作業を減らすという撮り方です。
書込番号:19181175
2点

橘屋さん
>Ai-sの絞り情報はマウント部でレンズとボディの伝達をしてますので問題ないです
マウント部で伝達している絞り情報は、絞りリンク゛が開放からどれほど回転しているかの量的情報により絞りが現在どのように設定されているかの情報だと理解しています。(開放測光の為、その情報をカメラに伝える必要がある)
従って、そのレンス゛の開放値をカメラに情報として伝達しなければA露出の際に、適正露出(所謂、標準的な)が得られないと理解しているのですが。。。。。。。
書込番号:19181267
1点

Aiの場合は入力情報ではなくAiレバーの回転情報から何段絞りで判定するので記録される撮影情報が変になるだけで露出そのものには影響しないはずです。
マルチパターン測光の場合はカメラの判断がおかしくなるかもしれませんが。
書込番号:19181289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただいた皆様へ
私の理解が、非AiとAiの違いを混同していたようです。
Ai以降は「開放F値連動ガイド」があるため「開放F値」がボディーに物理的情報として伝わる。
その為、レンス゛情報を設定しなくても適正露出(所謂、標準的な)は得られる。
しかし、非Aiは例のカニの爪によるガチャガチャによって開放F値をボディーに情報として伝えるが、Df等にはガチャガチャ機能がない為「開放F値」の情報設定が必要。その為、非Aiのズームレンズ(希少価値?)を使う場合は、勘で露出の設定が必要となってくる。
ということになるのかな?と思います。
如何でしょうか。
書込番号:19181550
2点

ちびなみさん こんにちは
>、Df等にはガチャガチャ機能がない為「開放F値」の情報設定が必要。その為、非Aiのズームレンズ(希少価値?)を使う場合は、勘で露出の設定が必要となってくる。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/features02.html
上のニコンのサイトの最後の方を見ると解ると思いますが Dfは非Aiで有っても レンズと絞りを登録する事により使えますし それが Dfの一番の特徴だと思います。
でもF値の変化するものに対しては難しいかもしれません。
書込番号:19181626
1点

スレ主さん
>Ai以降は「開放F値連動ガイド」があるため「開放F値」がボディーに物理的情報として伝わる。
>その為、レンス゛情報を設定しなくても適正露出(所謂、標準的な)は得られる。
これは違うと思います。
Dfのボディー側にレンズの開放F値連動ガイドを読み取る機構は無いはずです。
Aiレンズの場合基本的に測光に開放F値の情報は必要としません。
Aiレンズであれば、設定した絞り値が開放からどのくらい絞っているという情報をボディーは得られます。
測光は開放状態で行われるのですから、そこからどのくらい絞られるかさえ分かれば
絞った時に入ってくる光量は計算できるので、測光に開放F値や絞りの設定値がFいくつかという情報は不要です。
開放F値が設定されていれば、デジタル情報(Exif)で設定したであろう絞り値を記録できるメリットが増えるという事です。
つまりAiレンズの場合開放F値の登録が無くても、逆にいい加減なF値を登録していても関係なく露出は合います。
F値が変化するズームレンズでも登録するF値によって記録されるEXIFの絞り値が変わりますが、
露出には影響ないので露出という面では大した問題にはなりません。
書込番号:19182054
3点

スレヌシさんへ
>Ai以降は「開放F値連動ガイド」があるため「開放F値」がボディーに物理的情報として伝わる。、、、、、<
スレヌシさんの勘違いが一つあります。
CPUピンありとなしの区別があります。
ピン無しは解放F値を登録設定します。
そして使用選択もしますよ。
書込番号:19182082
1点

非AiのズームでF値が変化するものってほとんどないのでは?
大昔の80-250?あたりのレンズ?
と思ったら、Aiズームの話ですか?
Aiズームならどこか基準を合わせて、ズームを変えたときに露出補正ダイヤルで補正するとか・・・
(ここは多少のカンが必要になるでしょうが)
書込番号:19182747
1点

因みに
AIレンズには「開放F値連動ガイド」が設けられていますが、
ボディー側にこれを読み取る機構があるのはFG、FA、F4程度しか有りません。
FG、FAはAIレンズでシャッター優先(S)やプログラムオート(P)を行う為、
絞りの位置を制御する必要があるので開放F値の情報が必要で有り、
F4の場合はAIレンズではS,Pオートは出来ない仕様ですが、
開放F値を得ることでAIレンズでもマルチパターン測光を可能としています。
逆にいれば、それ以外の機種はCPUを持たないAIレンズから開放F値の情報を得る術が有りません。
それは露出計連動レバーから得られる絞りの開放からの相対位置情報さえ得られれば、
開放測光が可能であるからに他なりません。
書込番号:19183521
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
今度、ミラノと南フランスに行くので、軽量なDfを持っていこうかなと思っています。
今まで広角のズームレンズがなかったので、評判が良くて軽量な18-35mmを購入しました。
もう一本くらいなら単焦点を持っていこうかなと思っています。
現在、所有している単焦点
20mm2.8D、28mm1.8G、35mm2D、50mm1.8G、micro55mm2.8、micro60mm2.8G、85mm1.8G
ズームは、24-70mm2.8G、70-200mm2.8Gを所有していますが、軽くしたいので今回は持っていきません。
サブ機兼動画用にSONYのRX100シリーズの購入も予定しています。(VかWか悩み中)
58mm1.4Gが一番欲しいと思いつつ、24-70mm2.8Eも欲しいため、今回は我慢かなと思っています。
経験豊富な皆様からアドバイスをいただければ嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:19143638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルンルン社長さん こんにちは
自分でしたら 18-35mmメインであれば 50mmだと 準広角の35mmで代用できると思いますので 望遠系の85mm身っていくと思い増す。
書込番号:19143678
5点

85oに1票(^-^)/
書込番号:19143740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
私も18-35mm持っていくのでしたら、もう1本は85mmですね〜
書込番号:19143828
3点

せっかくの海外旅行なのだから、
この際、軽量な58mm1.4Gにしましょう!
と、背中を押してみる...
書込番号:19143911
8点

まあ普通に考えれば重さうんぬん以前に標準の24-70mmのレンズを持っていきますが・・・・・・・・
書込番号:19143991
7点

そんなの他人に聞いてどうにかなるもんでもないでしょ(^_^;)
使うのは自分なんだし…
いつも明るい単焦点を好んで使ってるとか?
普段からマクロが好きで手放せないとか?
そうゆうバックグラウンドは誰も分かりまへん(笑)
つか、そんだけレンズ持っててキャラクターの違いも掴めなくて選べないなら、ちょっと所有レンズを整理した方が良いと思いますよ。
私なら焦点距離が被ろうが一番好きなの1本プラスするかなぁ。
書込番号:19144024
14点

ルンルン社長さん
18-35mmの他に
50mmと85mmをお供にされるといいかと思います!!
85mmは、「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」がDfに合っていると思います!!
書込番号:19144094
3点

ルンルン社長さん おはようございます。
あなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思いますが、超広角を持って行かれるのであればお持ちのレンズの中からならば85oかなと思います。
但し58oF1.4が欲しいのであれば大きいですが軽いので、この機会に購入されて持って行かれればいいと思います。
書込番号:19144143
4点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
普段の撮影は子供中心のスナップやスポーツですが、風景をメインで撮る余裕がありません。
今回は家族での旅行でないため、これは風景撮影を楽しむチャンスと思いマストの広角ズームをまず購入しました。
ミラノは二回目なので何となくイメージできますが、南フランスは初めてで想像できません。
自分の質問が悪かったのですが、ミラノや南フランスで活躍する焦点域のオススメを教えていただければ嬉しいです。
風景初心者脱出!?となるオススメを、よろしくお願いします。
書込番号:19144234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に50mmでいいとおもいますが。
ベネチア・フィレンツェ・ローマの経験ですけどね。あと、思いっきり高倍率ズームか同コンデジ。
書込番号:19144340
4点

自分だったら、28mmと60mmの2本かな?
28mmは暗い室内撮影用、60mmは被写体に寄れるのと、中望遠兼ねて。
書込番号:19144737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、コメントありがとうございます。
皆様のオススメを集計させていただくと、
85mm 6人
60mm 2人
58mm 2人
50mm 3人
28mm 1人
もとラボマン 2さん、☆M6☆さん、さくら印さん、hiro写真倶楽部さん、おかめ@桓武平氏さん、写歴40年さん、多くの方が焦点距離が離れている85mmのオススメが一番多いですね。
雪碧さんと、ほのぼの写真大好きさんにmicro60mmをオススメいただいていますが、接写は可能性が低そうなので、それなら、おかめ@桓武平氏さん、うさらネットさん、じじかめさんオススメの軽量な50mmかなとも思います。
一般浪費家さん、写歴40年さんに58mmの背中を押されていますが、何とか踏みとどまっています。
作例を見せられたらヤバいかもですが・・・
おかめ@桓武平氏さんオススメの「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」はDfに超似合っていると思いますが、Df以外の使用も多いので58mmの方が欲しいですね。
風景に慣れていないために、85mmか50mm近辺かまだまだ悩みどころです。
書込番号:19145313
2点

あえて明るい35/1.8Gとか。
35でF4.5は寂しい気も。
私なら35か50の明るいレンズを必ず1本は持って行きます。手近な風景メインにして望遠で引っ張らなければならないような画は撮らない。
確実に撮るべきものが決まっているとか夜は撮らないなら別ですが。
書込番号:19146134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルンルン社長さん、はじめまして。
私は夏に場所は違いますが、海外(ハワイ)に行った際に、18-35、24-70、50の3本(ボディはD700ですが)を持参しました。
結果、食事の写真等で50を使用しましたが完全に18-35がメインで24-70はほとんど使用しませんでした。
ヨーロッパですとまた違うのかもしれませんが、広角にプラスするなら50o近辺の単焦点は使い勝手がいいのではと思います。
良い旅行になるといいですね。
書込番号:19146361
5点

私は、超広角と望遠の圧縮効果スナップが好きなので、16-35/4持って行くなら、ミラノの夜は暗いので明るく安く軽くて写りのいい
フォクトレンダー ノクトン58mm f/1.4をポケットに入れて無理をしてでも70-200/2.8はもって行くかな^^
本音は、もっと軽い新300/4を購入して持っていきたいぐらいです。
書込番号:19146454
3点

ssdkfzさん、35/1.8Gいいですね。35/2DはDfに似合って小さくていいけど、写りは1.8Gですよね。
おすすめの35か50なら、50持参になりそうです。
Ma&Miさん、ハワイでは広角にプラスするなら50oは使い勝手が良かったんですね。
参考になります。
24-70、持って行かないことに確信できました。
esuqu1さん、ノクトン58mm/1.4いいですね。マニュアルが得意なら欲しいレンズなんですが。
気合の撮影旅行なら70-200/2.8は無理してでもと思わせるレンズですよね。
本音は新300/4ですか。望遠もありなんですね。
新300/4は自分の欲しいものリストの1本ですが、今度でる200-500も気になるし、58mm/1.4、24-70/2.8E等々、ニコンは欲しいものが多くて困ってしまいます。
書込番号:19147568
3点

ルンルン社長 さん、こんにちは。
「24−70 1本」、「24 と 35 の2本」、「16−35 と 58 の2本」、といろいろ試してみましたが、
個人的には16−35 + 58 がベストでした。
お手持ちレンズの18−35に合わせるとしたら、5018Gですね。
ここは、思い切って「一般浪費家 さん」と同じく、5814Gをお勧めします。
書込番号:19148063
5点



「月下美人」というサボテン等の種類の花が咲きました。
昨年は良い花がつかなかったのですが、今年は1輪咲きました。
他の一鉢にも蕾が見えますが咲くかどうか、、、、開かずに落ちてしまうことも多いので、、、、。
夜の10時ごろに開いて、明け方4時ごろにしぼんでしまいます。
気が付かづにtいると萎んだ花を見て、咲いていたのか、、、、、と気づかされる花です。
見る機会があまり無い花ですので、生活記録の一つとして撮っております。
LEDの懐中電灯での明かりです。
左手にライトを持ち右手にDfです。
広く照らせないので、暗部のノイズはご容赦、、、、。
撮影時の撮影設定勝負になりますね。
23点

GasGas-PROさん、こんにちは。
夜の花というのも幻想的で良いものですね。
書込番号:19115324
2点

おみごと!
なんとも幻想的ですね。花も描写も素晴らしい(^ ^)
我が家の月下美人、いつも知らない間に、、
特に2枚目、いいですね(^ ^)
書込番号:19115496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美しい花ですね。
見るのに努力が必要そうです。
書込番号:19115540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GasGas-PROさん
失礼な言い方かもしれませんが・・・
せっかくの花なのに、めしべの影が変な位置に出ていますね。
照明の向きや照射方法などを工夫したら、いい写真になりますよ。
書込番号:19115785
5点

いいですね! 素敵な花がさきましたね。
タイムラプス、見てみたいですなー(笑)。
書込番号:19115855
1点

>婚活七転八起さん
闇の中に花火のように浮かび上がるから幻想的なのだと思います。
この花は白一色ですが、夜の梅やボケの花もイイですね。
この花の香りは、かなり遠くまで風に乗って薫ります。イイ匂いなのですよ。
>遥遠くの家路さん
「月下美人」さんが住んでおられるのですね、、、、、、。
よくよく気にかけていないと、、、振られますね。
まだ、今年は咲くと思いますので気にかけてあげてください。
>ひっちょりんさん
>見るのに努力が必要そうです。
そうですね、、、努力と言うほどのことでもありませんが、蕾がいつ開くかという予想が外れると見逃すことは事実ですね。
>現役フィルム機さん
そうですね。仕事ならばスタジオでアシスタントも使って普段は撮っておりますから、条件を整えればいくらでも、いろいろな風情のカットが撮れるのですがね。
最初に書きましたように私生活上でのスナップは生活記録の一端ですから、、、、、、
それと、今回は単三電池1個だけの、ペンライトと呼ぶようなLEDライトでどこまで記録できるか?にも興味がありました。
ペンライトの動かせる半径は左手左腕の動く範囲です。
残念ながらカメラを構えた位置の距離では、ピントの確認までがようやっとで、ファインダーの中の花は白とび状態でかすんでおりましたね。
次は Reflex Nikkor500mmで撮ってみたいものだと考えております。
500oでも三脚は不使用です。
>SakanaTarouさん
ぜひ見ていただきたい、、とは思いますが、
咲く時間帯、見頃の時間帯が深夜12時頃ときては、近くに住んでいる知人ぐらいにしか見てもらえませんね。
書込番号:19116755
6点

GasGas-PROさん お早う御座います、
夜咲く花の撮影は、難しいですね、アマチャには、照明設備も乏しく鉢も重いですし、
此方は、ドラゴンフルーツの花ですが、二周りぐらい大きい花、実が付きます、花の感じは同様と思います、
自生出来るのは、最低気温が8°以上と聞きます、又、花も食用になるそうです。
書込番号:19118375
8点

>matu85さん こんにちは
ドラゴンフルーツですか、、、、。
かなり大きそうですね。立派な花ですね。
同じクジャクサボテン属の花ですね。
やはり何となく似ています。
月下美人は、どうしても朝5時ごろには萎んでしまいます。
暗くしてやれば朝が来たのをごまかせるかと思い、
暗くしてみたことがありましたが、ごまかされませんでしたね。
寒さに弱いですね。
月下美人は幹か葉か区別がつきかねますが、
高さが1メートル以上になると咲くような感じですね。
書込番号:19118825
6点

GasGas-PROさん 今晩は、
先ほどより、本年3回目のドラゴンフルーツの花が咲き出しました、、気温が低いので明日朝まで持つと思います、
果実、表皮は赤いですが、中は白です、
フルサイズの1眼いいですね、 私は、はまらないつもりです、
写真で見るとニコマート(初代の頃)的雰囲気。
書込番号:19128518
4点

>matu85さん
こんばんは
ドラゴンフルーツの果実の写真をどうもありがとうございます。
花や実のつけ方が、ジャンボなクジャクサボテンという感じですね。
昨年の月下美人は7月に咲いておりました。
今年は遅いです。
書込番号:19128949
5点

>そうですね。仕事ならばスタジオでアシスタントも使って普段は撮っておりますから、
つうか現役フィルム機さんが言ってる事はアシスタントなんか使わ無くても、一人で十分できる
範囲内の事だと思うんですけどね。
「普段は大勢使って大掛かりにやってんだ」と言う自己アピールしたいのは分かりますが・・・
記録記録と言いますが同じ記録でも「少しでも綺麗に記録する」為に色々心配りする所が撮影の醍醐味だと
思うんですがね。
思い入れも全て排除するなら、防犯カメラにタイマーつけて自動撮影した方が楽で良いと思いますよ。
書込番号:19129310
11点

>横道坊主さん
いろいろとご丁寧なご教授ありがとうございました
ところで、このスレは、スレの表題にあるとおり、Dfで撮った今年の月下美人の紹介です。
比較的珍しい花なので情報提供させていただきました。
私は「月下美人」には昔からトテモ興味をそそられていますので花が咲いている情報を知るとかなり遠方まで泊りがけで出かけて行ったりします。
写真も撮らずに、ただ見物してくるだけなのですがね。
ぜひ、横道坊主さんのお宅の月下美人を見せていただきたいと感じております。
>matu85さん
ドラゴンフルーツの話を知人の園芸店主に話したらよい株を探してくれるということになりました、
環境になじむまでは花が咲きにくいかも、、、といっておりました。
楽しみがヒトツ増えました。
書込番号:19130376
7点

GasGas-PRO さん、こんにちは。
先日、写真とコメントをアップさせていただきましたが、タイトルのDFに対して、D800Eだったので、削除依頼を出しました。
その時の写真は今年の7月の分でしたが、我が家のはおよそ1ケ月に1回、花をつけます。
で、ちょうど今夜に咲きそうなのが3輪有り、今、少〜し先端が開き始めています。
DFを持たないので、アップできませんが、情報だけでもと・・・・・
書込番号:19130524
1点

>gankooyaji13さん
カキコミありがとうございます。
810であっても、参考写真としてアップしてください。
ボディの描写比較写真はOKですのでお願いいたします。
それにしても、毎月咲くというのは驚きです。
驚きよりもウラヤマシイです。
よほど手入れがよいのですね 。
何か秘伝があるのでしょうかね。
3ミリか4ミリぐらいしかない薄い葉の両側から交互に花が出ますが、何か不思議な感じです。
書込番号:19130869
6点

GasGas-PRO さん、こんばんは。
まず、今現在の様子です、半分ほどひらきました。f8 1/4 ISO3200です。慌てて撮りましたのでピンボケご容赦ください。
2枚めのが7/7の時のもの、f8 1/8 ISO3200です。
1mほどの樹ですが、今までの最高記録は同時に7個でした。ちょっと不出来ですが、3枚めです。
書込番号:19131193
5点

>GasGas-PROさん
御自身が見たいからと強引な理屈で多機種の写真をアップさせるのは
掲示板マナーを無視して私的利用しているだけではないですか。
また、レンズの描写が話題ならそれ相応の板で行うべきでしょうね。
強引にDfと結びつけるのは運用ルールに反していると思われます。
一度、利用規約などを読まれてみてはいかがでしょうか。
>横道坊主さん
ありがとうございます。
やはり丹精こめて育てたものはきれいに撮ってあげたいですね。
>matu85さん
板違いではありますが、雰囲気のいい写真ですね。
また、上手に育てられたのだと思います。
2014/7/26の縦の写真、極僅かにピント位置が惜しいかなと思いました。
書込番号:19131441
2点

>GasGas-PROさん
ドラゴンフルーツの株、入手出来そうで、楽しみですね、
繊細さ では、月下美人、孔雀サボテンの方が上かも、
>現役フィルム機さん
貴重なお言葉有り難う御座います、D50 NIKKOR 135mm 60代超後半の我が身には、暗さ手持ち手伝い辛いシャッターでした
昨年、FUJIFILM SQUARE を訪れ、大判カメラの作品を見、感動でした、で、私自身は、オールドNIKKOR+V2行きます、
お騒がせしました。
書込番号:19136590
1点

>gankooyaji13さん こんばんは
一泊二日間、自宅を留守にしまして、只今帰宅いたしました。
D800EのほかD700の参考写真まで、ありがとうございました。
このような被写体の掲示板は結構いろいろな人が見ておられて、質疑応答の直メールをいただいております。
今回も、留守の間に3名の方からのメールが届いておりました。
現在所持しているボディとレンズでは、月下美人を撮るような環境では、
今までうまく写らなかったことや、
新たに機種選択に関する質疑であったりします。
多くの閲覧者が比較参考写真の付加価値は認識されていると感じます。
これにで、このスレッドは終了させていただきます。
写真をアップしてくださいました_matu85さん_gankooyaji13さん、
どうもありがとうございました。
書込番号:19137249
7点

GasGas-PRO さん、皆さん、こんにちは。
すでに閉めてしまわれたスレに恐縮ですが、あの蕾の結果報告だけさせてください。
1枚めが、9/11 f8 1/8 ISO3200
2j枚めが 9/12 f5.6 1/50 ISO6400
どちらも58mmです。
お騒がせしました。<m(__)m>
書込番号:19138631
2点

>gankooyaji13さん
続編の追加写真有難うございます。
D800Eですとssからして手持ち撮影とは行かなかったと想像します。
今日
残りの蕾が開いております。花が開くたびに撮っておりますが、夜中にこの花と向き合って甘い香りの中で不思議な感覚に陥ります。
よく見ていますと、とてみ妖しげな、妖艶な形です。
どういう想いがこのような形となって具現化して現世に顕れたのだろう、、、、などと感じてしまいます。
妖しさを写し撮れれば、、、、いいかな?、、といつも感じております。
撮ったばかりの写真です。
光の条件は悪くても、Dfはそれなりに撮れますのでスナップ専用機になっております。
変なもので、条件が悪くなるほどおもしろiカメラに思えます。
素性はフォトジャーナリスト機のようですね。
ディスタゴン35mmとマクロプラナー50mmで撮っております。
左手にLEDペンライトの明かりです
例によって、JPG撮り縮小のみです。
追加写真を、どうも有難うございました。
書込番号:19141102
5点



つい最近気づいたのですが、これは仕様なのでしょうか?
Nikonni聞けば分かることかもしれませんが。
D800でもこのようなことが取り上げられていましたが、気になってアップしてみました。
購入した時撮っていた写真がありますが、よく見ると初めから割れているようにも思います。
皆様のカメラはいかがですか。
もしそのような仕様でなければ、Nikonに持っていけば(無料は無理かな?)、それとも購入した店に持って行けばクレームの対象になるのでしょうか。
6点

仕様でしょう。カタログの画像もそうなってるので。
書込番号:19166418
7点

こんにちは。
私のDfも、お写真と同じ位置に切れ目があります。
書込番号:19166438
6点

shuu2さん こんにちは
想像ですが 切れ目から左側は 裏蓋グリップ部分と一体化していて 右側のモール部分は別部品の可能性あります。
書込番号:19166482
4点

Dfのカタログ
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/pdf/catalogue_01.pdf
からです。心配は無いようですよ。
書込番号:19166549
6点


masa2009kh5さん こんにちは
そうですね。カタログを見れば分かったことですよね。
初め気づかなかったのはピタット付いていたようですが、割れ目が以前より広がってきたから気づいたのかも知れませんね。
まる・えつ 2さん こんにちは
余計なこと気を使わせてごめんなさい。
もとラボマン 2さん こんにちは
きっとそのような仕様なのですね。
jm1omhさん こんにちは
写真のアップありがとうございます。
私もカタログを見ましたが、確かにその通りでした。
ssdkfzさん こんばんは
そのようですね。でもちょっと気になりませんか?
かえるまたさん こんばんは
写真のアップありがとうございます。確かにその通りですね。
皆様、お騒がせしました。
でもこれで安心をして、これからもこのカメラを持ち出していこうと思ってます。
Dfはシグマの12mm−24mmを付けて持ち出すことが多いです。
書込番号:19166681
6点

>shuu2さん
私のDfはカッターの刃先が入る程度なので0.1mmもないような感じです。
確かに若干の浮きが見られますが、構造的に関係ない化粧部材のように思えます。
書込番号:19166755
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Dfの限定モデルと同じデザインのシューカバー
かっこいい〜(^^)
アクセサリーシューカバー ASC-02 レザーブラック
2015年08月27日発売予定
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJH00201.do?cid=JDAMD407365
でも、他の通常のブラックボディには似合うかな?
(結局D750には、プラスティックの数百円の純正カバー点けてます)
8点

先日D750用に注文。
今付けてるASC-01よりは合うんじゃないかと思い。
書込番号:19032935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラスティックの数百円の純正カバー
BS-1 120円? 160円? 10個まとめて購入します。他社機にも使えますので。
書込番号:19033011
7点

いい商売を見つけたもんだなぁ、ニコン。
ただでさえ付けないのにこの値段。
それより縦位置グリップを…以下略
書込番号:19033571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>うさらネットさん
10個まとめ買い!
自分はD750用に2個買いました、近所のビックで。
そうそう、数百円ではなく、百数十円でしたね。定価は216円のようです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_body/#02
書込番号:19033622
3点

>ssdkfzさん
そうそう、液晶モニターカバーを廃し、液晶保護ガラス LPG-001を売るなんざ、上手だと思います。
私は、これもD750に貼りました。
非常にクリアで、心強い保護ガラスです。
でも、数千円の商売で、ニコンの屋台骨が支えられるとは思えず・・・
今まで標準でつけていたものを廃止し、コストダウンを
そして、欲しいユーザーには付加価値つけて有償で提供という戦略なんでしょね!
書込番号:19033635
5点

>ナイトウォッチさん
おぉ!D750用に注文したんですね!
到着したら、装着している写真を、ぜひご紹介くださいませ〜
良ければ自分も買います!!(^^)
書込番号:19033641
3点

ホントにかっこいいですねぇ。
ゴールドの部分がシルバーのタイプ出ませんかねぇ〜。シルバーボディに似合うのにィ。
書込番号:19034187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体に装着した瞬間ゴミ扱いとなるプラスチックの化粧ケースはいらないですね。
私はD4に付属の専用品じゃなくてあの安っすいヤツ付けてますよ。
書込番号:19034237
8点

化粧ケースの値段も結構含まれてそう...
ブラック Gold Editionには似合いますね。
でも、Nikonの文字が入っていないバッタもんに期待してみたり。
書込番号:19034275
5点

>今まで標準でつけていたものを廃止し、コストダウンを
>そして、欲しいユーザーには付加価値つけて有償で提供という戦略なんでしょね!
今まで(銀塩時代から)何台かNikon一眼を買っていますが、アクセサリーシューカバーが
付いていた記憶がありません。
なので個人的にはアクセサリーシューカバーが標準で付く物という感覚がありません。
そもそもアクセサリーシューにカバーを付ける必要性も感じません。
こんな私からすれば、儲けにつながるような物でも無く(むしろ担当部署は面倒なだけ)のオプションを
こだわりのあるDfユーザーの為に提供してくれるなんてと好意的に受け取ってしまいます。
書込番号:19037620
7点

>Paris7000さん
情報ありがとうございました。
早速注文いたしました。
結局、他の物も欲しくなり、
ニコンの思う壺になりましたが!
書込番号:19040733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>真田 信繁幸村さん
私も注文してしまいました。同じく送料無料の為、羊羹までも。このカメラ、やたらと別売りのアクセサリーが多く、全て揃えるとライカの価格になるのではと少し心配しています。私にとっては撮るカメラより、見せるカメラです。
書込番号:19044770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfカッコイイ(>_<)
書込番号:19046717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfメッチャカッコイイ(>_<)
書込番号:19046895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Df…(o^-')b !
書込番号:19047095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfダンディなデザインに良く似合うなー。
書込番号:19048989
3点

こういったアクセサリーも、実はかなり重要な役目を持つ部品なのですね。
昔なからのただ差し込むだけのつくりなので、かばんからの出し入れの際に引っかかって紛失、、、、、、、、
何に引っかかったかわからないけれど、いつの間にやら紛失、、、、。
数えきれないほどなくしておりますね。面倒なのでスペアは常に5個をキープしております。
ロックボタンを設けるとかして、新しい形が出てきてほしいと思っています。
書込番号:19058131
6点

Df gold edition用に買いました
現物を見てみるとレザー部分は、高級感がありかっこいいのですが、それ以外の部分はプラスチッキーで少々残念です
カメラに付ければ、レザー部しか見えないのであまり気にはならないのですが
書込番号:19138747
3点



山岳写真撮影目的にb-grip EVOというカメラ固定機器とオプションの専用ハンドストラップを買いました。
今まで普通のストラップを首にかけている時に比べ、数段使いやすくなりました。
これはよかったのですが、Dfのようにシャッターがストラップ取付金具より後ろにある構造では、ハンドストラップに親指以外の4本の指を通し、人差指でシャッターを押そうとすると、非常に無理な手の格好になってしまいます。仕方なく、シャッターを押す時は人差し指だけストラップを通さずに押すというハンドストラップの本来の使い方では無い方法でしかシャッターを押せません。
他のハンドストラップでも同様になると思うのですが、Dfにてハンドストラップを使われおられる方にどのように使っているか教えていただきたいです。
D800を含め、シャッターボタンがストラップ金具より前にある場合は何の問題も無いのですが…
2点

ハンドストラップを使わなければ良いと思います。
書込番号:19101631
6点

以前にハンドストラップを自作してみました。
今でも使ってます。
過去に投稿した物を貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16573163/
↑こう言う感じに握れるストラップならDfでも使えるのかなと・・・。
書込番号:19101669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストラップ沼も結構深いですよね。
結局、ここ数年レフ機(含D1桁)にもミラーレス機にもコンデジのチープなハンドストラップを付けてます。
もちろん、それだけでカメラをぶら下げて歩くほど男前ではありませんが。
ネックストラップは、長くて邪魔くさいし・・・。
書込番号:19102571
3点

マナスル8163さん こんにちは
自分の場合 ハンドストラップでは無く ニコンの幅広薄型のストラップを撮影時 手首や手の甲に巻きつけ ハンドストラップのように使っていますが この使い方だと指の位置 ある程度自由になるので 指の位置で悩んだ事はないです。
書込番号:19102939
5点

私はDfにハンドストラップを使おうとは思いません。(美しくない)
ハンドストラップを使いたいのならD800にされれば・・・・・。
まぁ、個人の好みですが。。。。。
書込番号:19104661
4点

いくら何でもストラップのためにカメラを変えるのは本末転倒でしょう…
私はネックストラップ派なので特にアイデアはないですけど。
書込番号:19104945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様からのいろいろなご意見に感謝いたします。
今回は山岳写真(登山)限定グッズとしてb-gripなるものを買いましたが、登山には軽さ優先のためD800ではなくDfを考えています。
結局ハンドストラップ使用は断念します。カメラの扱いにはいつも注意しているので、落としてしまうことも無いと考えることにします。
しかしストラップ取付金具の位置など考えたことも無かったのですが、意外な盲点でした。
書込番号:19106506
2点

>マナスル8163さん
おはようございます。
マナスルさんが不自由を感じていらっしゃるのは、ハンドストラップって言うかグリップストラップの事でしょうか?
私はカメラの機種もホルダーの種類も違いますが、ザックの肩ストラップに固定したいと思って、コットンキャリーストラップショットという製品を使用していますが、やはりグリップストラップタイプの付属品は使い勝手が悪いので使っていません。
もとラボマン 2が言われているように、普通のハンドストラップをつけて、撮影時に手首に巻きつけるようにしています。
まだまだ初心者ゆえに、見当違いでしたら申しわけありません^^;
書込番号:19106555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mirurun.com さん、ありがとうございます。
コットンキャリーストラップショット見ました。私の買ったb-grip evoと同じような感じですね。
やはりグリップストラップは使われていないのですね。Dfでは無理があるようですね。
私も手首に巻きつけるタイプのストラップを付けようかと思います。ストラップなしで万一落としてしまったら大変ですからね。
書込番号:19109464
4点

>マナスル8163さん
レスありがとうございます。
おまけにGoodアンサーまでσ(^_^;)
私はミラーレス使用の為、大げさなプレートがちょっと不釣り合いだと思ってこちらを選んだのですが、Dfのような風格の有るボディならb-gripも似合うのでしょうね^_^
ホルスタースタイルは、歩いていてもブラブラ邪魔にならないし、使いたい時にすぐに構えられるし良いですね^ ^
書込番号:19111722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





