Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ356

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全て手持ちですので、ブレがあってもご容赦ください

どちらを選ぼうか悩ましいところ

ケースは本革ですね。

自前のレンズを装着してみた

品川で開催された体験イベント&NikonSCに行ってきました。

前回行ったD600の体験イベント(秋葉原)と比べると、来場者数はDfの方が多かったような気がします。(時間帯にも寄るのでしょうけど)
明日は、後藤研究室長 後藤哲朗氏のトークがあるので、もっと混むでしょう。

手に持った感触やダイヤルの操作感はとてもいいですね〜。
Nikonの方によれば、やはりD4のローパス、センサー共に共通。D800とは全く異なる味ですね。
シャッター音は、昔のようなメカニカルな音ではないものの、操作感覚はとても良好でした。
ダイヤルが大仰な!とイメージしていたのですが、ファインダーを覗いたままダイヤルを操作するときには、丁度いいさわり心地で、誤操作も無く、むしろこのダイヤルのサイズが正しいんだと実感しました。

で、シルバーとブラック。
オールドレンズを装着する場合は、シルバー、金巻きの新レンズにはブラックが合うでしょうね。
皆さんは、どんなシチュエーションでどんなレンズをつけますか?

書込番号:16844390

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

2013/11/16 21:02(1年以上前)

Dfの購入を考えております。Nikonのアナウンス、もう少し詳しく教えてください。私はとりあえず、Ai_
85mmで撮影してみたいです。最も自然な遠近感をフルサイズ撮影してみたいですね。今はDXなので。

書込番号:16844434

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2013/11/16 21:20(1年以上前)

うーん。
45F2.8Pだとやっぱりボディが大きく見えますね。
フィルターなしのパンケーキにして付けると似合わないかも。
昔買って、レンズが黄変したのでお蔵入りしたトキナーの24-40F2.8くらいを付けてみたい気も・・・
最近のレンズでも、中望遠クラスのコンパクトなのが良いですね。
でも本体高くて買えない・・・
しばらくは妄想で・・・

書込番号:16844507

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/16 21:29(1年以上前)

今は買えませんが、ブラックにGレンズを合わせる日を妄想しています。

書込番号:16844555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/16 21:36(1年以上前)

情報有難う御座います。

行きたいなぁ(・_・;

ハガキは来てるので便箋も欲しかったですが、都合が合わず残念です。

軽量を活かしての単焦点を考えてるので、NOKTON 58mm F1.4で楽しもうかと思ってます。

書込番号:16844586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/16 21:40(1年以上前)

自分も妄想ですが、50mmの標準レンズを付けているのを妄想しています。

(^^;

書込番号:16844602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/16 21:43(1年以上前)

私も、今日、体験イベントに行きました。
付けたいレンズは、SIGMAの12-24のレンズです。
シチュエーションは、例えば、ランドマーク・タワーの展望台から見下ろした、横浜の風景などです。
このカメラの強みは、いわゆるオールド・レンズを装着しても、深みのある描写をするところのように思いました。
(会場に、オールド・レンズを使用した、阿部秀之さんの作品が展示されており、その想いが強くなりました。)
手に取って触った質感も、とても心地好く、カメラ好きの人なら、ぜひとも、手元に揃えたい機種だと思いました。
ただ、気になったのは、製造打ち切り後の部品保有年数について、私が聞いた担当者からは、現在は不明だということです。
高価なカメラなので、10年ほどは修理可能な体制を維持して欲しいと思いました。

書込番号:16844613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

2013/11/16 21:52(1年以上前)

といぷ-さん とても良いレンズ(58mm)を所持しておられますね。新品購入可能な時も、金額的に躊躇しましたが、今となっては夢物語なレンズです。夜景は綺麗でしょうね。

書込番号:16844649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/11/16 22:05(1年以上前)

僕は大阪ですが、今日行って来ました。中継はほとんど見ないでDf触ってましたが、スレ主さんとは逆に操作性でちょっとやりにくさを感じました。

それは折角ダイアル一杯あるのにロックボタンがついていて、それが煩わしく感じたからです。特にiso設定ダイアルの上に露出調整のダイアルが重ね餅みたいについていますが、それぞれ離れたとこにロックボタンがついていたりとかしていて余計にそう感じました。

このあたりは人によってロックボタンに安心感感じる人と僕みたいに煩わしいと感じる人で大分操作性に対しての意見は違ってくるでしょう。

ファインダーが見えやすいか期待したのですが、それは普通でした。ニコンプラザに置いていたF6ってのを触ったんですが、そのファインダーの見やすいこと、マニュアルフォーカスも楽勝だなって初心者ながら思いました。

軽いの確かにDfは軽いですね、見た目が昔っぽいからそのギャップで余計そう感じたのかもしれないですが、大きさと軽さはいいですね。(でも懐古調に魅力を感じている人の中にはずしり感を求めてる人も掲示板見てるといるようで、色々ですね。)

なんせ確かに気に入る人とそうでない人とはっきりとわかれる機種かな?と思いました。

書込番号:16844713

ナイスクチコミ!7


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件

2013/11/16 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

やまだちゃんさん こんばんは

私が到着したときは、河田一規 / Dfプロダクトマネジャー 三浦康晶両氏のトークもほぼ終わり、来場者に真鍮で作ったらわずか重たくなるけど、真鍮の方が良かったと思う人手を上げてください。と訪ねていました。来場者の方々は、真鍮より軽さを選ばれていましたね。手にすると、素材以上の良さを感じますから、皆さん手を上げなかったのでしょうかね。
製品説明の様子
■ツメのこと
 非Aiレンズを装着する時の爪は、マウント部分に向かって2時ぐらいの場所のマウント外側についており、倒し(戻し)忘れをしてもAiレンズが絞り込み測光できない、非Aiレンズの場合マウントできない。といったことになるだけで、爪を壊すことはなさそうです。

■ダイヤルの操作感
 露出モードダイヤルは、ダイヤル外側を引き上げて回す方法。昔のASA感度の切り替えみたいな・・。誤操作は発生しないですね。
 シャッター速度ダイヤル 通常シャッター速度切り替え時は、中央のボタンを押さなくて良く、ファインダーでもシャッター速度の表示がされる。ダイヤルも大きいので、ファインダーを覗いたままでも確実に操作可能。カチカチと気持ちいいですね。(シビレましたよ)

■ライブビュー
 レスポンスはまずまず。α7Rのもったりに対する苛立ち感はない。ただし、絞り等を変更しても、LVを起動したときの状態のまま表示されるので、絞り等を変更したら、プレビューを押して確認することが必要。プレビューを押した後、またLV起動時の設定で表示される。

■ファインダー 
 ファインダーは明るい。オールドマニュアルレンズでもピントの山はつかみやすかったが、本音はスプリットがいい・・・・。
 しかし、河田一規 / Dfプロダクトマネジャー 三浦康晶両氏のトークでも、マットをスプリットにした方が良いか悩んだ様子です。しかし、スクリーンを変更して100%の視野率を確保するにはとても難しいので、ガリガリピントを合わせる場合は、ライブビューを使うといい。と言っていました。

■重さ・大きさ
 確かに軽い。高さはD600とほぼ同じだが、小さく感じるのは、肩の位置が低いため。

といったところです。

書込番号:16844732

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 22:10(1年以上前)

ケースですが、上蓋なしで、下側だけで販売して頂きたいです。どうせレンズが限定されるなら上蓋いらないし。

書込番号:16844737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 22:31(1年以上前)

fnoさん,Df体験イベントのレポ、ありがとうございました。私は12月のボーナスの額を見て、購入を決めるつもりですが、どうもそれまで待ちきれないようです。手元には105o/2.5、135o/2.0、同じく135o/3.5、そして85o/1.4(これはAi)があります。特に105oはお気に入りのレンズで、フィルムのころは常用していました。このところ出番が少なくなっていましたが(D40をあまり持ち出さなくなりました)、これでまたこれらのレンズが活かせると思います。

最初はD3sを下取りに出して、と思っていたのですが、どうもD3sと守備範囲が違うので、買い増しのほうがよさそうです。もしDfを手にしてから半年間D3sを一度も持ち出さなかったら、ドナドナしようと思います。当面D3sを手元に残すことに決めたために資金繰りに苦慮しているのですが、何とか年内をめどにゲットしたいと思っています。ダイヤル類の操作に関する情報は特にありがたかったです。

書込番号:16844841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 23:09(1年以上前)

ダイヤルのロックについてですが、僕は、Dfの造りに賛成です。
D7000で撮影した時のこと、左肩のダイヤルが上下二段になっているためか、気付かないうちに回転してしまい、露出モードが変わってしまっていることが良くありました。
後で画像を確認すると真っ暗な画像が何枚もあって、それ以降、絶えず、露出モードの目視確認が必要となり、結局、ストレスとなり防湿庫で肥やしになっています。ファインダーで確認しようにも、コスト削減のためか、D7000は、露出モードが表示されませんでした。ユーザーから、不満が多かったのか、後継モデルには、ダイヤルロックがつきました。

Dfの場合は、ファインダー内に露出モードが表示されますので、その点は違うのですが、二段ダイヤルは、やはりロック機能があった方が良いと思います。また、ロック解除方法が異なる方が、ISO感度の変更なのか、露出補正なのか、区別が出来るし、間違い抑止にも繋がると思います。

書込番号:16845021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/16 23:11(1年以上前)

現物を見るまではシルバーと思っていましたが、
ブラックを予約しました。
初めての一眼レフがニコンFのシルバーだったので、
シルバーが良いと思ったのですが、感触がだいぶ
異なるのでブラックに変更しました。
当時、ブラックはシルバーに比較して1割以上高く、
高級というイメージが染みついているので、変更に
躊躇はありませんでした。
レンズは55oF1.2が使いたくて、固くなっていた
ヘリコイドの修理を依頼、すでに完了の連絡をいただ
いています。
あと、ニコンFで使ったニッコールHオート50oF2
がデジタルでどんな絵を出すのか…
初期の標準レンズ58oF1.4の味は?
などなど、楽しみは膨らむばかりです。

書込番号:16845029

ナイスクチコミ!8


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件

2013/11/16 23:34(1年以上前)

評論家は米を買うさん
こんばんは
>45F2.8Pだとやっぱりボディが大きく見えますね。
そうなんですよ。色合いはいいな〜と思ったのですが・・。
手持ちのといったら、5.8Cm 1.4が一番良いかな?とも思うのですが、今度は重すぎるかも。 Nippon Kogaku Japanのネームで写真撮るわけじゃ無いのですが・・・笑)。

DX→FXさん
こんばんは
妄想じゃ無くって、念じれば手元に・・・なんてことになるといいですね。   買っちゃいましょ!(悪魔のささやき)

といぷ-さん
こんばんは
NOKTON 58mm F1.4 で撮影された絵を是非みたいです。撮影されたら是非UPをお願いしますね。

tacchaさん
こんばんは
銀塩時代は、50mmが標準。カメラを買ったら誰もが50mmを着けていましたね。
私も50mmを着けたら、懐かしい風景がある場所に行きたくなったり、若い頃のかみさんの顔を撮りたくなり(あ、無理だ)ます。

コメントキングさん
>それは折角ダイアル一杯あるのにロックボタンがついていて、それが煩わしく感じたからです。
 最初、私もロックボタンを押下しながらダイヤルを回していたのですが、通常のシャッター速度の範囲は、ロックボタンは不要でした。
 ギクシャクとダイヤルをいじっていて「慣れてないなー」と呟いたら、隣から「まだ発売してないんだから当たり前でしょ」と突っ込まれてしまいました・・・汗)

>ファインダーが見えやすいか期待したのですが、それは普通でした。
そうですね。本当にスプリットを入れて欲しかったです。ただ、視野率も下がって、暗くなっちゃうのかな?

ニコンFE2からのユーザーさん
こんばんは
座布団1枚! それで1/4ぐらいの価格ならいいな。
そういえば、銀塩時代下蓋だけはなぜか着けっぱなしでした。最後の頃には上蓋にはカビが生えていて、結局捨てましたっけ。

アリスタルコスさん
こんばんは
135mmあたりのオールド望遠持たれていてうらやましいです。
ご購入されましたら、是非オールドレンズの味をご披露ください。

cameradaisukiさん
こんばんは
シルバーとブラックの価格差は、今考えても当時の物価で1万円は大きすぎたです。
写真仲間がブラックを持っていて、なんだかコンプレックスを感じた思いがあります。でも、今は同じ価格。良い時代になりました。
みなさん、沢山のオールドレンズをお持ちですね。これからは、オールドレンズの作例を沢山見ることができそうで楽しみです。

書込番号:16845134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/17 00:22(1年以上前)

残念ですが、念の為一応

ニコン Ai-S 58mm F1.2 ノクトニッコール
とは違いますので(・_・;

現行購入出来ますフォクトレンダーの1.4ですので悪しからず…

リニューアルしたキットレンズと一緒に報告出来たらと思います。

書込番号:16845353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/11/17 00:42(1年以上前)

別機種
別機種

◆黒◆

◇シルバー◇

こんばんは
買う気ないけど、行ってきました。

飴を貰って
Dfのカタログ貰って
Dfの透かし入り便せんを貰ってきました

せっかく非Aiレンズ持って行ったんですが
装着して撮影はさせてくれませんでした
説明コーナーでは、ニコンの用意した非Aiの装着はしてくれました

書込番号:16845421

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/17 01:14(1年以上前)

別機種

中井精也先生が首にかけたDfかっこりいでしょ。

ブラックをと思っていたのですが、白もなかなかいいなあと思いました。
中井精也先生が、白に45mm 2.8Pの白を付けていて、ストラップはニコマートの細いので、かっこいいなあと思いました。
Webや紙で見るより実物はいいなあというところです。まだ結論だせません。
最も注目していたISO12800が滑らかに撮れたので、これはいいかもというところ。
バッテリーもEN-EL14AとともにP7000用のEN-EL14も使えることが確認できて、これはいいかも。
実際にこれを使いだすとD700の出番がなくなるだろうなあという予感。D300とかV1とか整理するつもりだったのが、D700はどうしようか。なんだかふりだしに戻った感じ。
レンズは手持ちのAiやAi改をもっと使うようになるかも。DXは整理しようと思う。もう使うことないと思って手放した非Aiのレンズは惜しいことしたなあ。

書込番号:16845508

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/11/17 01:22(1年以上前)

ワシも行ってきました。
阿部秀之さんの話を少し聞きました。
「高級なおもちゃだ。
軽いし、ダイヤル操作が楽しいカメラ。
写真の原点を感じさせてくれる。
それがこのDfのいいところだ」と話してました。
その通りだと思います。
そこに価値を見出す人なら、すぐに買いですね。

書込番号:16845530

ナイスクチコミ!8


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/17 04:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO12800でこの滑らかさなら嬉しいな。Dfで撮影。

カメラでお顔が隠れている画像を選びました。

削除を希望される場合はお知らせください。すぐに対応します。

そうそう「高級なおもちゃ」。順番待ちしてDfに触れた『ニコ爺』たちの瞳はキラキラしていました。

なんだかんだと細かいこという製品とはちょっと違うかなと思いました。別の価値があるといってもいいかな。これはおもしろい。これほしい。そう思った人が買うものですね。

実用性能もかなりのものだと思いますけど、実用性能以外のところにもかなりの注力していますから、他のいろんなニコンの中から選ぶのか全部並べるのか、そんな楽しみ方をするまさに「大人の高級なおもちゃ」だと思います。D800と比べてとかD610と比べてどうかとか、そういことじゃないし、借金して買うようなものとは違うと思います。
どっちかというとサンタさんのプレゼントだったらすっごい嬉しいし、還暦祝いに子どもたちが贈ってくれないかなあ....とか思ってしまうなあ。

でも、これを手にしたら、絶対どっかに旅に出たくなるだろうなあ。
Dfもったらどこかなあフィージーとかタヒチとか.....おもちゃを手にするとお金がかかります。

書込番号:16845718

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/17 04:41(1年以上前)

当機種

fnoさん こんばんは
僕もデジタルライブ2013に行ってきました

ブラック一択だと思っていましたが
実際に触れたらシルバーのほうが良いかな?と感じました

58mmf/1.4Gの発表会かと勘違いするくらい置いてあったりトークに出てきます
このリッチな組み合わせは危険極まり無いです

撮影しててファインダーはD800やD600と同じように感じました
やはりAF枠は狭いですね・・・シャッター音や連写音は控えめでD600似
高感度もそれほど変わらないかな?
この画素数だとクロップも実用性が無いと思いますね
D800の良さがまた再認識されたりもします、本当にオールマイティーなカメラですよね

皆さん撮った後、背面液晶で画像を確認せず軍幹部のダイヤル調整ばかりしていたのが印象的でしたね
まさにフィルムカメラのような撮影スタイルです
このカメラ構えてると撮ってる人が3割増で格好良く見えるかも?

RAWで持ち帰ってきてさっそく現像しましたが、サイズが軽いとこんなに楽なのか・・・と
つい、ウチのPCを誉めてあげたくなりました
今までごめんよ

Ai-s35f/2.0とAi-s85f/2.0を持ってるので、まずそれは間違い無く付けます
それと結局、先程58f/1.4は注文しました
想像しているより、かなり格好良い一眼レフカメラでしたよ

書込番号:16845740

ナイスクチコミ!11


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Df触ってきました。

2015/08/10 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:472件

最寄りのヨドバシで触ってきました。シャッターを押した感じがE-M1のような軽快な感じではなく一回一回がカシャッ
!カシャッ!としっかりとした力強い感じが印象的でよかったです。
しかし、デモ機が2台あったのですが、その2台ともボディの革がほとんどめくれていてかろうじてくっついている感じでした。使い込むとこんなになってしまうのでしょうか?E-M1は1年くらいは使っていますがそんな様子すらありません
。実際に使用されている方、いかがでしょうか?

書込番号:19041062

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/10 20:48(1年以上前)

私のは背面のグリップゴムが剥がれ気味です。
剥がれてはいないのですが。

望遠ズームを振り回すのでしょうがないか…

書込番号:19041116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/08/10 21:13(1年以上前)

Df……。
もう一年半以上前に発売された機種ですよね?
量販店のデモ機なんて、発売当初は物珍しさも手伝ってかなりいじりまわされたでしょうから、ゴムも剥がれますよね…。
店頭のデモ機と自分が所有している機材とでは、頻度も扱いも違うでしょうからね。

私が行くヨドバシでは殆んどの機種で何処かしらのラバーが剥がれかかってますよ。
不人気機種?はさほどでも無いようですが。

P(R)社やS社のミラー入りは比較的綺麗だったような……。

書込番号:19041198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2015/08/10 22:50(1年以上前)

あの下は未知なる領域が…

あるかは不明ですが
保証期間内でも
故意に剥がすと
保証が受けられなくなるらしい。

信じるか信じないかは…

書込番号:19041560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2015/08/11 00:30(1年以上前)

購入1年でそれほど使用していないのでラバーはまだ剥がれてませんが
シルバーの塗装はあっさり剥げます。
当てたのではなく、バッグ内での振動や服などでのスレでの塗装剥げです。
特に角や底面の剥げ具合は購入後2カ月から始まってます。
値段の割にはシルバー塗装はプラモデルレベルにちゃっちいです。。。

書込番号:19041870

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 05:40(1年以上前)

lanciata05rさん、こんにちは、
>デモ機が2台あったのですが、その2台ともボディの革がほとんどめくれていてかろうじてくっついている感じでした。
人気のあるデモ機の特徴です、人気が無い機種は綺麗です。
発売日前日にフライングゲットして使用してますが革はめくれてません(使用頻度が少ないから?)

他で書かれてますがシルバーの塗装ハゲもありません(気にしないので)、



書込番号:19042059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2015/08/11 07:04(1年以上前)

lanciata05rさん おはようございます。

デモ機が痛んでいると言うことは人気がある証拠だと思います。

1年以内に自然にはがれれば無料で張り替えてもらえますが、保証期間を過ぎたとしても上限10,300円で張り替えてもらえますので問題ないと思いますし、私のものは使用頻度にもよるでしようがまだまだ新品同様だと思います。

書込番号:19042136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2015/08/11 11:06(1年以上前)

剥がれたり、下地が見えるほど、使い込めれば
それなりに、カッコいいとはおもいます。

実物を触っちゃったら、地獄の三丁目!

あとは、奈落の底だか、

竜宮城だか!

鯛や、ヒラメの舞い踊り!

乙姫も待ってます!



書込番号:19042602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/12 09:08(1年以上前)

あんた!
ウチとカメラとどっちが大事なんどす。

書込番号:19044951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/13 15:58(1年以上前)

使用した後、汗などの水分をきっちりと拭くことが大事みたいです。

外装の交換はそんなに費用がかからないと思います。
ミラーレスなどの軽いカメラなら、外装はなんでもいいでしょうが、重いレンズを
付けるカメラは、滑りを防ぐ外装が必須だと思います。

書込番号:19048585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/13 18:41(1年以上前)

私も、秋葉原のヨドバシで触ってみました。
シャッターの感触は比較的、カチっとした感触で、男性向けのカメラと感じました。
多くの人が触ったせいか液晶ディスプレイは汚れていましたが、革のめくれとかは特になかったです。

革のめくれという意味ではCanonのEOS 6Dとか、EOS 7DMKUが革がめくれていました。
Canonの方は、他のお店でも革のめくれを見かけます。
ニコンの方がしっかりした加工という感じを受けましたよ。

書込番号:19048966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2015/08/14 04:46(1年以上前)

おはようございます。

購入してから1年と半年くらいですが、
外装のめくれ等はありません。

他機種では、カメラ分解修理の際は外装ラバーを張り替えるというのもありますので、
以前と比べて外装の張り替えは一般的になってきていると思います。

使用頻度にもよりますが、
使い込むと剥がれてくるのは自然の事と思います。

書込番号:19050090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/17 15:36(1年以上前)

使い込めば消耗部品は当然ながら摩耗しますし材質も劣化します。
車のタイヤなどは最たるものでしょうね
夏タイヤと冬タイヤを、2年おきの交換をオーバーラップさせて毎年4本づつ交換。
任意保険更新時に1年点検とともに行っておりますが、20万近くかかります。
2台のうちの1台分です。
車などに比べれば随分と維持費は安いものだと感じていますよ。

書込番号:19059813

ナイスクチコミ!7


koko686さん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/18 14:53(1年以上前)

確か、ニコンのプロ用カメラ(D4等)は、ボディーのラバーをわざとはがれやすくしていたと思います。
プロは過酷な状況下でカメラを使うので、ラバーが傷むことが多く、頻繁に交換をするそうです。
その際、交換をしやすくするための処置だそうです。

書込番号:19062310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/18 20:11(1年以上前)

ガスガスさんは年間何km走ってるんですか?

ガス代が気になります。

書込番号:19062937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/19 14:56(1年以上前)

当機種

ディスタゴン25mm

スレヌシさん こんにちは。

>モンチッチVさん
オイルなどでも取説に六か月または3000キロ交換などと記されていますね、
私の場合は、書き記した如くに月日の期間で交換しています。
トレッドが減っていなくてもコンパウンドが硬化して操安性が変化しますので。
60年来使ってきた古いレンズのメーカーでのクリーニングも、使用頻度ではなく期間サイクルでやっております。
トライアル競技車のオートバイの場合は、タイヤの賞味期限は六か月というところですかね、、、、。

画像が少なくて寂しいのでアップします。
隣町の夏祭りです。

先日、ノートPCが壊れました。
今回は一年半しか持たずに壊れました。
これほど早く壊れたのは初めてでした。
ノートは、無いと何かと不便なのですぐに調達しましたが、、、、、、
Df1台と同額ぐらいの予期せぬ出費でした。
今年の夏が、暑いせいでしょうかね、、、、。

書込番号:19064798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/19 15:19(1年以上前)

スレヌシさんへ
冒頭にスレヌシさんがシャッターのフィーリングに触れていますね。
シャッターフィーリングは音を含めて感じ取りますが、組み付けられているレンズにより変わります。
たとえば、Nikkor 5018Gと、Ai5012s とでは、別のボディかと感じられる音です。
非Ai125mmF2.5や カールツアイスなどでは また別の音です。
MFのヘリコイドグリスの劣化によっても音が変化します。
ある種のオールドレンズなどは、カシャ〜ン〜〜 という音が官能的な余韻を残して尾を引きます。
面白いものですね。

書込番号:19064838

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ250

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

みなさま
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=18971611/#tab
前スレでは大変お世話になりました。 

さて、私はこれからDfでオールドレンズを楽しみたい入門者です。
古いレンズのことは、右も左もさっぱり分かりませんので、
諸先輩方に是非お導きを頂きたく、質問させていただきます。

それでは、早速ですが、
現在使用中のオールドレンズで、何かお勧めのものがございましたら、
作例とそのレンズの魅力についてひと言お聞かせ頂けませんでしょうか。
Dfオーナー以外の方も、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19032474

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/07 14:33(1年以上前)

スレ主さん

Dfオーナー以外でもOKということで、レスします(^^)

どの程度のOLDレンズを想定されているのかわかりませんが、現行のOLDレンズ?なら、写りも現代版に匹敵する描写です。
具体的には、DタイプのAi AF F2.8 単焦点シリーズです。

まぁDタイプなのでOLDレンズの仲間じゃないかもしれませんが、設計は20年以上前のものが多く、当然フイルム機を前提に設計されたものです。
でも、これらのレンズで現在のカタログにも掲載されているものは、2006年ごろ素材等リニューアルを受けており(RoHS対応で有害な鉛、水銀、カドミウム等規制された)、コーティングなど、現代版と同じようなものに変更されています。

自分は、24mm、28mm、60mmマイクロ3本を、D7100とD750で使ってますが、AFモーター非搭載なので、とてもコンパクトな鏡筒で、金属のカタマリ感があります。
普通にAFで撮れますので、とっさの撮影にも大丈夫ですし、小さく軽いのでDfにもよく合うと思います。

また、絞りリングが付いているので、設定を変えれば、絞りリングでの絞り優先AEが可能です。
そりゃ、コマンドダイヤルが便利ですが、たまに遊び心で絞りリングを回してたりします。
(設定変えないと、エラーメッセージが出ます)


> 作例とそのレンズの魅力についてひと言お聞かせ頂けませんでしょうか。

それぞれの作例とレビューです。
レビュー時点ではD7100でしたので、等倍にして評価するのは最新Gレンズに比較すると、フイルム時代の設計なので苦しいかと思いきや、現代版Dタイプは結構いい勝負する描写力です。
28mmなどは、わざわざ買いなおしたぐらいです。

28mm
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
24mm
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
60mm
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab

本当のOLDレンズに関しては、ここの住人達から多くのレスがつくでしょう〜(^^)

書込番号:19032552

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2015/08/07 14:52(1年以上前)

適当に買ってみる、とかσ(^_^;)

魅力はひとそれぞれかも。
安いとか、好奇心とか。

ただニコンだと選択肢は狭いかも。
ニッコールがメインになります。
その他は、ソリゴール、コムラとか。
タムロンだと、アダプトールとか。

M42だと、レンズ入りアダプターか、無限の出ないアダプターになります。

書込番号:19032589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/08/07 15:17(1年以上前)

Nikkor-Q Auto 135mm F2.8

安い。解像感ばっちりのレトロな描写に、黙っていてもアンバーな色乗りを感じてしまいます。
4群4枚、球面ですから、ぼけ味がいい。殆ど使ってないので作例が?

全マニュアル。リンク先、中段のフード付の奴。約50年前の玉。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/6070nikkor/telephoto/135mm.htm

書込番号:19032647

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/07 15:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/07 15:21(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

やはり、最近廃盤になりましたが、2006年以前製造の「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」だと思います。

書込番号:19032657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/08/07 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初代ノクトーン5814

NIKKOR-H Auto 50mm F2

NIKKOR-H Auto 50mm F2

NIKKOR-P Auto 105mm F2.5

すれ主さんへ

ニコン千夜一夜物語を読まれてみましたか。
なかなか良い中古は入手困難でしょうがその中からチョイスされたらどうでしょうか。

オールドレンズと言っても概念が広すぎますので、
*非Ai
*Ai(現在販売されているモノ含まず)。
はっきり分けて考えた方が良いでしょうね。
なを、Dレンズは現行の現役レンズです。
古いフォクとレンダー等もありますね。(写りはピカイチです)
メンテ費用などを考えると決して安いからと飛びつくと思わぬ散財になります。
すれ主さんもマクロプラナーを使われていて描写の秀逸さに慣れっこになっていると思いますが、
その感覚で非Aiなどを使うと、、、、、捨てたくなりますから用心してください。
たとえば昔のAi135oを、アポゾナー135oを使った後などで使うと自分の目がおかしくなったと思うほどの違いがありますからね、、、、。

アップした中の Nikkor -P auto 105mmF2.5 などはレンズ枚数が少ないので、
はじめは手ごろかなと思いますよ。
ネコの気持ちなども写りますね。
慣れていれば、レンズをばらして前玉と後玉ぐらいは自分で清掃できるタイプですね。
このレンズを買ったのは50年以上の昔になります。

書込番号:19032729

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/07 16:24(1年以上前)

特に使いたい焦点距離が決まっていないのでしたら、50o程度の標準レンズを選択するといいように思います。

例えば、AI Noct Nikkor 58mm F1.2とかは有名ですので、入手してもいいように思いますし
その前の発売で、Noctではない、ニッコール-S Auto 55mm F1.2も入手して描写の違いを楽しむのもいいと思います。

あとは、最新のAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G http://kakaku.com/item/K0000586667/ も購入し
ニコンの標準レンズの描写の進化を楽しんでもいいように思います。


書込番号:19032754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/07 16:29(1年以上前)

GasGas PROさん

> オールドレンズと言っても概念が広すぎますので、
> *非Ai
> *Ai(現在販売されているモノ含まず)。
> はっきり分けて考えた方が良いでしょうね。
> なを、Dレンズは現行の現役レンズです。

基準として、Nikon F4が出た当時(昭和63年)より前のMFレンズ群が「オールドレンズ」と言ってもいいかも知れませんね。

書込番号:19032767

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/07 16:43(1年以上前)

ジャンボエビフライさん こんにちは

ニコンの場合 フィルムカメラ時代は 報道によく使われた為か 描写は少し固めの描写ですが 

その中で選ぶのでしたら 55mmF2.8マイクロレンズが 描写力すばらしく ピントリングも滑らかで 使いやすいと思います。
また コシナのレンズですが 75mmF2.5のAiマウント なかなか見つからないレンズですが ニコンの描写よりは柔らかく 面白いレンズです。

後 AFレンズですが 18mmF2.8 コンパクトで良いレンズだと思いますよ。

書込番号:19032796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/08/07 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5

NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5

NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5をミラー500mmで写す

すれ主さんへ
アマリ予算を掛けたくありませんね。
と、言うのは、古いレンズが一部投機の対象になっている感じがあるからです。
特に明るいレンズには注意してください。
バカ値が付いてオークションなどで使い物ぬならない物が流れていたりします。
信用有る店舗で購入してください。
フォクとレンダーマクロアポランタ125oなどは信じられない高値です。
それでも使い物になれば、まだ許せるのですが、、、、、

ミラー500mmで良いものが見つかったら使って見るのもオモシロイですよ。
MFの修行僧のような気持ちになりますがね。

書込番号:19032847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/07 17:58(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

ニコ爺・ニコ婆(60歳以上の方)に接近し、オールドレンズをGetするのもありかと思います。(笑)

書込番号:19032906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 夏は涼しく過ごそう 

2015/08/07 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

AI Noct Nikkor 58mm F1.2

AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

ジャンボエビフライさん

気に入って使っているオールドレンズという観点で勧めるなら、この2つ。

Noct の魅力は、夜景撮影に適していること。作例は以下をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16910593/ImageID=1751036/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16910593/ImageID=1751037/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18194515/ImageID=2084597/
元々は、フィルムカメラ時代に、オーロラ撮影用に買ったものです。
Noct で撮影したオーロラ写真をスキャンしたものでよければ、私の HP に沢山あります。

このレンズ、昼間に使ってもボケ味がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18647913/ImageID=2184711/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18647913/ImageID=2184716/

85mm f/1.4D の魅力は、ポートレートに適した焦点距離とボケ味ですが、
人が写った写真のアップはやめておきます。

どちらも、状態のよい物を手にいれるのは大変でしょう。
手放したくないレンズですが、新たに買うなら最近のものでよいのでは?
あえて探すなら、信頼できるお店でどうぞ。

書込番号:19033136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/07 20:37(1年以上前)

大変失礼ですが、、、入門者があえてオールドレンズを使いたい理由がわかりません。
昔買えなかった高級レンズの出物を捜して使ってみたいとかなら理解できますが、、、

書込番号:19033239

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/07 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

もろ逆光

これも135/3.5だったはず・・・

私的には・・・
ニコン初の一眼レフであるFを買ってしまい、Fと同世代のニッコールオートを主に集めていて、この頃のレンズがオールドなのかなと。
百歩譲ってF2時代の非Aiレンズ群。
1977以降のAiニッコールは古いとはいえ、基本仕様は現行レンズと変わらないような(コーティングは違いますが)。

所有するレンズで変な写りとしては、カビ付のニッコールQオート135/3.5(モノコーティング)ですね。逆光で使うとフレアなどが凄いことに。
ただ、程度のいいものだとおそらく違うはず・・・

書込番号:19033250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2015/08/07 20:59(1年以上前)

みなさん、沢山の書き込みありがとうございます。

なんだか、最初のレンズもすぐに見つかるような気がしてきました。

ところで先日、マニュアル撮影していた時に露出計でF3.2と出て、設定しようとしたら、

F4の手前はいきなりF2.8になってしまいます。中間絞りも選択できるのですが、

ファインダーに表示されないためF値がいくつになっているか判断できません。

これでは絞りリングの意味が無いと思うのですが、そんなものなのでしょうか。

ですので、できればボディでも絞りが設定出来ると良いと思っています。


Paris7000さん、はじめまして。

現行のOLDレンズも十分アリですね。長い目で見たら今が買い時かも知れません。

ご紹介いただいたレンズはどれもいいと思います。

一般にはAi以前のモデルをオールドと言っているようですが、あまり気にしません。

Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dはフィルムライクな感じがしますね。

Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dは、シャドーのヌケが良いレンズです。

これは、求めていたものかも知れません。

Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dの色のりも好きです。

現行と言えば、実はAi Nikkor 50mm f/1.2Sもイイかなっと思っていたところです。



MA★RSさん、

適当に買ってみるなんて......。勇気が必要ですよね。

ニコン以外となると、さらに冒険心も必要でしょうか。

でも結局、想像でスタートするしか無いわけですから、勇気出して頑張ります!


うさらネットさん、

でましたー!! かなり歴史を感じるレンズ。

非Ai 135mm F/ 3.5 ニッコール-Qオート望遠レンズってどんな味なのでしょう?


kyonkiさん、

はい、勉強いたします!

何だかテンション上がってきて楽しくなってきました。



※この辺で、お休みしてまた返事書きますので、いったん失礼いたします。※

書込番号:19033300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/07 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N

こんにちは。

オールドレンズでも、今でも手に入りそうなオールドレンズを、ご紹介されて頂きます。

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/

設計が古いレンズですが、50ミリのF1,8Gレンズより、輪郭線が細く、色乗りもオールドレンズの割にはあり、解像力も今のレンズのレベルはあると思います。


フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N
http://kakaku.com/item/K0000344279/

開放では、甘いですが、絞ると、極めてシャープな画像になります。


書込番号:19033323

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/07 21:26(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

Ai以前がOLDレンズと称するんですね。一つ勉強になりました(^^)/

>Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dはフィルムライクな感じがしますね。

そうです、カリッカリというわけではなく、シャープな中に暖かさがあるような感じがします。
そういっていただけると、うれしいです(*^▽^*)ノ

>Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dは、シャドーのヌケが良いレンズです。

なかなか鋭いコメントです!恐れ入りました。

こういうお安めの価格帯の単焦点レンズでの撮影って結構楽しいです。
今日の撮影シチュエーション考え、交換レンズ一本のみ装着してそれで撮りきるみたいなとき、28mmとか24mmとか、一発勝負で楽しいです

ちなみに、このレビューに載せた6枚目のビールの写真ですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
この日は食事がメインでしたのでD750に2828付けて予備に6028持って出かけました。
ほとんどは2828で撮りきり、遊びで6028もつけたりしてました〜

あ、6028の作例もアップしてました(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18940355
このレスの4枚目です〜
ご参考までに。
そして

書込番号:19033386

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/07 21:51(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

自分の書き込みの最後、「そして」とだけ書いて投稿してしまいました。

でも、いま読み返し、なんて書こうとしてたのか、思い出せな〜い・・・
なので、「そして」は無視してくださいませ。(苦笑

書込番号:19033458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/08 00:05(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

> ですので、できればボディでも絞りが設定出来ると良いと思っています。

じゃ、本当のオールドレンズだと、レンズ側の絞りで設定しないとダメですが、
「Dタイプレンズ」だとボディ側の絞りで設定は出来ます。

これじゃ、「オールドレンズ」とは言いがたいです!!

書込番号:19033847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/08 01:40(1年以上前)

ジャンボエビフライさん
エンジョイ。

書込番号:19033972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ323

返信56

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2015/07/16 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

機種不明

Dfはファインダーが良いせいか、マニュアルフォーカスの方が好みの写真が取れることに気が付きました。そこで最近よくやるのが、写真のような雲台を使った左手安定法です。まだキットレンズでしか試していませんが、これだとフォーカスがバシバシ決まって実に愉快です。と、報告まで・・失礼いたしました。

書込番号:18971611

ナイスクチコミ!10


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/07/16 17:48(1年以上前)

写真はちょっとピンボケのようですね。

書込番号:18971690

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:187件

2015/07/16 18:07(1年以上前)

すいませーん・・。今度はケータイにも、雲台付けときまーす!

書込番号:18971747

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2015/07/16 18:31(1年以上前)

あぁあると思いますよ。

自分はCanonEOS7Dですが、常にBGをつけたままにしている理由の一つに似たようなのがあります。
標準レンズあたりだとBGの底が手首に乗る感じで(まあ大体写真の感じと同じですね)其処から指を伸ばすと大体いい感じのポジションになる。
BGが無いと手首がべったりとカメラレンズの底辺につくとなると角度が苦しくなるって感じですね。

書込番号:18971812

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/07/16 18:32(1年以上前)

望遠レンズの三脚座を使ってのカメラ保持、ピント合わせはよくやっています。

書込番号:18971816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件

2015/07/16 18:33(1年以上前)

当機種

風に揺れてる花にも

風に揺れている花にもジャスピンです。なんだかマニュアル名人になった気分です。

書込番号:18971817

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:187件

2015/07/16 20:18(1年以上前)

ssdkfzさん、

それはどんなものか良かったら写真アップしていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:18972171

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/07/17 02:33(1年以上前)

別機種
別機種

写真で見せるほどのものでもないですが・・・・

撮影会などで見ると大抵の人は三脚座をはねあげているか外しているか、のようですが、私は昔から手のひらに三脚座を載せて撮影しています(邪道な方法なのかも)。

その他のレンズの場合は左薬指を伸ばして、そのラインの手のひらで底板を保持するため、特に底板部に突起が必要には感じていません。中望遠などは確かに底板に突起がある方が安定するかもしれませんが。

書込番号:18973242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/17 07:27(1年以上前)

 柱頭にピンが来ていないようですが。

書込番号:18973477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件

2015/07/17 10:44(1年以上前)

ssdkfzさん、

お写真を2枚も掲載いただきありがとうございます!

三脚座はやはりレンズに取り付けるのですね。

望遠レンズのときはマニュアル操作しないものかと

勝手に勘違いしていました。

でも、これがボディの三脚穴に直接取り付けできるといいですね。

手をそえる部分の形状などは、まさに理想的ですから、

持ち運びの際も雲台などと違って、スマートな感じがします。

ただ、これはピンとリングを下から操作することが前提ですので、

それを好まない方にとっては無意味なことかもしれません。

また、ストラップを使うなどして右手を固定することでも、

左手の自由度はかなり高まりますので、これから色々試してみます。

もちろん、三脚座のアイデアも使わせていただこうと思います。

参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:18973865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/18 11:59(1年以上前)

MFでゆくのならMFのみのMF専用レンズの使用をお薦めします。
操作も写りも別次元ですよ。

書込番号:18976708

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/07/18 14:13(1年以上前)

当機種

ニッコールオート55/1.2 F4

昔はマニュアルが当たり前でしたのでわざわざマニュアルフォーカスとは言いませんでしたけど・・・

昔のレンズを使うと自然にヘリコイドをクリクリしちゃいますね。
ねっとり感がいい。

AFレンズだとやっぱりAFのつもりでAF-ONボタンを押すのが先になっちゃいます。

ニッコールオート(非Ai)、フロントダイヤルを回さないで絞り調整したりしてしまいます・・・
(Exifに正しく反映されなかったり)

書込番号:18977041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/18 14:55(1年以上前)

>昔はマニュアルが当たり前でしたのでわざわざマニュアルフォーカスとは言いませんでしたけど・・・
確かに言えてますね。懐かしい。

>昔のレンズを使うと自然にヘリコイドをクリクリしちゃいますね。
それも味わいの一つかと思います。

書込番号:18977150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2015/07/18 16:20(1年以上前)

当機種

Ai35mmF1.4S

こんにちは

マニュアルフォーカスで楽しんでいます。

書込番号:18977382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/18 18:53(1年以上前)

当機種
当機種

ReflexNikkor500mmF8

ReflexNikkor500mmF8

昔のレンズでも、現行のレンズでもMF専用のレンズはキャラクターがハッキリしておりますので、
選択して使う楽しみがあります。
まァ楽しみましょうかね。

書込番号:18977781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件

2015/07/18 20:44(1年以上前)

まる・えつ 2さん、ssdkfzさん、GasGas PROさん、

みなさん、とってもいい、お写真ですね−!

小生はまだまだ未熟者ですが、

マニュアルの場合、何ていうか、

被写界深度が手の内にあるような感覚が好きです。

絞り環のあるようなレンズだと、一層楽しいのでしょうね。

解放域でハロがどうのといったことはまだよく分かりませんが、

これからDfでレンズのことをいろいろ勉強していこうと思います。

書込番号:18978106

ナイスクチコミ!8


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/18 23:05(1年以上前)

>風に揺れている花にもジャスピンです。なんだかマニュアル名人になった気分です。

後ピンと思いますけど・・・

書込番号:18978615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件

2015/07/22 02:13(1年以上前)

蝦夷狸さん、はじめまして。

書き込みに気づくのが遅れてすみませんでした。

花にピントを合わせたつもりでいましたが、

花に合っていないとすると、一体どこに合わせcてしまったのでしょうか?

遠視のため、近くが良く見えないことも事実ですが、

自分ではこれでピントが合っていると思っていました。

ご教授のほど、どうぞよろろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:18988063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/23 12:51(1年以上前)

すれ主さん
ピントは花の中心部のシベに合わせられたと見てとれます。
オリジナル画像を見るとアトピンのようには思えませんね。
ピントはいいところではありませんかね。
F14まで絞っておりますからピンの合っているところもキレコミが弱くなっております。
これはこのレンズのキャラですから致し方ありません。
F8ぐらいがおいしいところですかね。

書込番号:18991719

ナイスクチコミ!5


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/23 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな撮り方もあります。ピンがどこにあるか分かりますか?

ジャンボエビフライさん

私も≪書き込みに気づくのが遅れてすみませんでした。≫

質問にお答えします。


>柱頭にピンが来ていないようですが。

と佐藤光彦さんが書込まれているように作例の写真の場合は蕊にピントを合わせないと
ボケた蕊が目障りになり不自然な写真になります。

作例を詳細に見ると蕊よりも後ろの花弁にピンが来ています。
ので後ピンと書き込みました。


毎回そうなんですけれど・・・
このような作例写真がアップされると
きちんと花の写真を撮ったことが無い方がいい加減なレスをされます。

鵜呑みにされないよう辛口の批評を参考にしてスキルを向上されることを願います。


口だけとの批判を避けたいので作例をアップしておきます。
当然ながら三脚不使用手持ちのマニュアルフォーカス撮影です。

マニュアルフォーカスは狙ったところにピンを合わせることができ撮影の醍醐味を楽しめます。
出来るなら上質のMFレンズを購入しマニュアルフォーカスを存分に楽しんで頂ければと思います。

書込番号:18993309

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:187件

2015/07/24 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花芯手前半分がボケています。

奥の花びらを意識してみました。

花びら全体を意識しています。

GasGas PROさん、

絞りについてのご指摘ありがとうございます。

今度はレンズを変えて、絞り優先F4で撮ってみました。

またアドバイスあればよろしくお願いします。


蝦夷狸さん、

早速のご回答、並びに素敵なお写真を掲載いただきありがとうございます。

なるほど、そうですか、

花芯にピントを合わせていたのですが、花びらの方が良いということですね。

早速試してみました。

今日は風がほとんど吹いていませんでしたので、揺れていない状態を狙ってみました。

もう少し絞り込んだ方が良かったのかも知れませんが、

何とか花芯と花びらの両方ともうまく写る地点を探してみたつもりです。

何か気づいたことがあれば、コメントお願いします。

書込番号:18994551

ナイスクチコミ!6


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 kacomoonさん
クチコミ投稿数:5件

フィルム一眼とコンデジしか持っていないデジイチ初心者です。
レンズは製品番号L194560 品名AIニッコール50/F1.2と製品番号L820302 品名AIズームニッコール80−200/F4.5(共に1979年購入)の2つのみ所有です。
今回、デジイチを購入したいと思っていますが、まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したいと思い、このサイトを見たりN社にメールで問い合わせしたりしましたが、結論に至っていません。
尚、N社へはDfとD750との比較として「レンズ2点との互換性及び優位性を教えてください。」と問い合わせしたところ、「ご連絡のレンズを装着した場合、ご使用可能な機能について、DfとD750で違いはございません。」という回答でした。
操作性は別として機能や質的には全く同じなのでしょうか?
もし、本当に全く同じなら今後AFレンズも購入したいと思う可能性もありますので、Dfは落選させた方がいいとも思っています。
どうか的を得たアドバイスをお願いします。

書込番号:18978664

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/07/18 23:34(1年以上前)

レンズを持って、一度キタムラなど試させて頂ける店舗にて、ボディ操作してみたら如何でしょう。

使い心地を優先し、また手持ちのレンズを主力と考えるなら、D810よりはD750の方が良いように思いますが・・・・
ゆくゆく、最新デジタルレンズを導入して高繊細な描写を求めるならD810ですね。

とにかく、まずボディ操作してみたら如何でしょう^^

書込番号:18978693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/18 23:38(1年以上前)

kacomoonさん、こんばんは

D750を持っていますが使いやすいですよ、Dfはサブに使う人用だと思います。

3709万画素が必要ならD810でしょう。

予算にもよると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_K0000693263_J0000011086

チルト式液晶は便利ですよ。

書込番号:18978705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/18 23:46(1年以上前)

こんにちは。

DfとD750とですと、AF機能は、D750の方が上です。暗い所で合う性能や、AFポイントの数など。

ただ、ファインダーは、Dfは、丸型で、個人的には、こちらの方が見やすいです。また画素数が少ないことによる画質の違いがD750とあります。それぞれ良い部分があり、好みで決められたらと思います。

D750より画質の解像度やキレの良さなど求められるのでしたら、D810がいいかと思います。ファインダーも丸型で見やすいですし、シャッター音も小さいです。


書込番号:18978731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/18 23:49(1年以上前)

kacomoonさん こんにちは

Ai化してあるのでしたら D7000系以上のボディで有れば レンズ登録すれば使用可能になると思いますし ズームレンズも F値固定でしたら 登録できると思いますので 大丈夫だと思います。

ズームの場合 焦点距離登録悩むと思いますが 望遠側で登録するのが一般的のようです。

>DfとD750で違いはございません。

Dfの優位点は 非Aiが使えるという事で Aiレンズでしたら DfとD750 メーカーも言われている通り同じ対応になると思います。

書込番号:18978745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/19 01:49(1年以上前)

Df はカメラではないと思っても良いと思います。

書込番号:18979018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/19 05:19(1年以上前)

操作性の差は好みですねええ
使ってみて好きな方選びましょう

Dfの最大の利点はAi(-S)レンズが圧倒的に似合う事です
デザイン的にあわせたいならDfが唯一の選択肢と言っても過言ではありません♪

書込番号:18979159

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/19 05:47(1年以上前)

今後を考えたらD750かD810です。
ただ所有のフイルム時代のレンズを考慮するとD750かな、
>N社へはDfとD750との比較として「レンズ2点との互換性及び優位性を教えてください。」と問い合わせしたところ、「ご連絡のレンズを装着した場合、ご使用可能な機能について、DfとD750で違いはございません。」という回答でした。
>操作性は別として機能や質的には全く同じなのでしょうか?
所有のレンズを使う場合は機能も質的も同じです。

現在Df、D700を使用してます、またフイルム機のほうがメインで使用してますのでAi-s50mm f1.2も使ってます。
DfはMFフイルム機と同じような操作方法で撮影できます、
ワインダー方式のフイルム機を使用の方はD750のほうが違和感がありません(当たり前?)

後個人的ですがMFレンズ使用ならソニーα7Uがボディ内手振れ補正も組まれて良いです、
私は無印のα7ですがMFレンズの使用はこればっかしです、ただカメラとしての質感が乏しいので御自身で判断してね。

書込番号:18979184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2015/07/19 07:59(1年以上前)

kacomoonさん おはようございます。

私はDfを使用していますが機能を優先してD750や上級機D810などとは性能的に比較できる機種ではないと思います。

唯一直感的に使用できるダイヤル位でその他は全てD750の方が上回っていると思いますが、私はそのデザインとD4と同じ低画素のセンサーと古い純正ソフトキャプチャーNX2が使用出来ると言うことで使用していますが、お考えの通り落選させられてD750とD810で考えられればいいと思います。

但しお持ちのレンズを取り付けて防湿庫などに入れておかれて、一番違和感のないボディデザインはDfだと思います。

私もAi50oF1.2は使用していましたが最新のデジタル機でカメラ内の各種補正が有効になるレンズはニコンの場合Dタイプからで、レンズの味を求める撮影には良いですがそうでない撮影ならば最新のAFレンズとの比較は特にD810などを使用されればアラが見えて使用したく無くなる可能性もあると思います。

書込番号:18979381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/19 08:12(1年以上前)

kacomoonさん

> レンズは製品番号L194560 品名AIニッコール50/F1.2と製品番号L820302 品名AIズームニッコール80−200/F4.5(共に1979年購入)の2つのみ所有です。
> 今回、デジイチを購入したいと思っていますが、まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したい

お持ちのレンズは、レンズコーティングがデジタル対応になっていないので、フレア・ゴーストが発生し易いかと思います。

オールドレンズも使う前提でしたら、格好だけでないですが、Dfの方が相性がいいと思います。
D810、D750を選択する場合は、オールドレンズを使わない方向で検討するべきかと思います。

書込番号:18979415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/19 08:18(1年以上前)

> ワインダー方式のフイルム機を使用の方はD750のほうが違和感がありません(当たり前?)

Dfのマルチパワーバッテリパックが後継機(Df2)で対応すると、お話が変わって来るかと思いますけど。

書込番号:18979430

ナイスクチコミ!2


スレ主 kacomoonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 09:26(1年以上前)

早速、沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございます。
まずは10件のアドバイスについて、私なりにまとめてみました。
今回のテーマは現有レンズの有効活用する上で操作性以外での優位性はDfかそれ以外にあるか?ということに絞って決めていくことです。

>Aiレンズでしたら DfとD750 メーカーも言われている通り同じ対応になると思います。

>Dfの最大の利点はAi(-S)レンズが圧倒的に似合う事です
デザイン的にあわせたいならDfが唯一の選択肢と言っても過言ではありません♪

>ファインダーは、Dfは、丸型で、個人的には、こちらの方が見やすいです。また画素数が少ないことによる画質の違いがD750とあります。

>所有のレンズを使う場合は機能も質的も同じです。

>唯一直感的に使用できるダイヤル位でその他は全てD750の方が上回っていると思います
私もAi50oF1.2は使用していましたが最新のデジタル機でカメラ内の各種補正が有効になるレンズはニコンの場合Dタイ プからで、・・・

>お持ちのレンズは、レンズコーティングがデジタル対応になっていないので、フレア・ゴーストが発生し易いかと思います。
オールドレンズも使う前提でしたら、格好だけでないですが、Dfの方が相性がいいと思います。
D810、D750を選択する場合は、オールドレンズを使わない方向で検討するべきかと思います。

以上のアドバイスから、デザイン的にはDf、機能や質的には同じ、というご意見が大半かと思いますが、最後のフレアの相性はDfがいいというという内容だと思います。

もう少し別のアドバイスを寄せていただけるかとも思いますが、ここまでのところで異なるご意見があればお寄せください。
お世話になります。

書込番号:18979570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2015/07/19 10:23(1年以上前)

『異なるご意見があればお寄せください。』

中古のDF で良いのでは?
レンズは買い足す必要はないでしょう。
余ったお金で写真教室に通い、失敗を繰り返し " カメラ アイ " を鍛える事の方が優先なのでは?
描写力がどうのこうの言うほどの作品を、いきなり撮れる事はまず無いので。
人間の眼は不思議なもので、広角レンズ的にも、望遠レンズ的にもなりますよね?
50mm単焦点レンズも同じで、広角レンズ的な撮り方、望遠レンズ的な撮り方が出来ます。
それが解りかけれくれば、買い足すレンズなど " お池にはまってドッピンシャン" は無いと思いますよ。

あ、それと・・・。
お手持ちのその2本のレンズ、カビは無いですよね?(あったら要OH)
単なるゴミ、チリだったら写りには影響ありません。
ただ、ゴミ、チリは湿気を呼び込みます。それを餌にしてカビが増殖しますのでケアは必要です。


書込番号:18979752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2015/07/19 11:21(1年以上前)

D810!

2台めに、目先を変えて

Dfなんぞ、いかがでしょう!


書込番号:18979882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/19 12:11(1年以上前)

kacomoonさん

> 異なるご意見があればお寄せください。

そのまま、フィルム機のF6かFM10という選択もあります。

書込番号:18980015

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/19 13:17(1年以上前)

スレ主さん

> 本当に全く同じなら今後AFレンズも購入したいと思う可能性もありますので、Dfは落選させた方がいいとも思っています。

いまお持ちのレンズも使いつつ、今後は現代のAFレンズを使うという話しでしたら、DfよりD750やD810の方が良いと思います。
私は、今のモデルの操作性の方が使いやすいと思っていて、ボタンとコマンドダイヤルで容易に設定が変えられる操作性は、上だと思っています。

レトロなスタイルのDfがお気に入りでなければ、現代版のD750やD810の方が、今後は良いと思います。
今お持ちの2本が使えますので、これをメインに考えるより今後買うであろうAF系のレンズのことも視野に入れた選択をされた方がよいでしょう。

書込番号:18980164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/07/19 14:34(1年以上前)

D750にして、レンズも追加したほうがいいと思います。

書込番号:18980341

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2015/07/19 17:30(1年以上前)

>まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したいと思い、このサイトを見たりN社にメールで問い合わせしたりしましたが、結論に至っていません。

D750あたりのキットで良さそうな気がします。

DfとD810を混在して使っていますが、以前から(今も)FやFM2、F5を使っているので操作性の違いは個人的に特に気になりません。
Aiレンズなら登録すれば(しなくてもいいんですけど、Exifが合ってこない等の弊害が)D750でもDfでも同じに使えます。
(Dfを使うにあたってはAiや非Aiのニッコールオート、AFのSやらDやらGやらの40本程度を用意しています・・・正直、普通に使うなら新しいレンズが良いです)

フィルムカメラからだとカタチ的にDfと言えますが、ボディの薄さからD750も捨てがたい気も。

大きさと代金をいとわないならD810の一択?でもD810だと無駄にファイルが大きいと言うか(カメラも大きいですが)、サブが欲しくなるのでやっぱりD750あたりが適当なのかも。
(D800を買った時に「雑魚狩り」にD800も要らんよなと思い、V1を別に購入、現在に至る)

Dfはコストパフォーマンスとかを考えるなら買わないほうが良さそうな。
そもそも、純粋に機能性だけを考えれば結構「お高い」です。その免罪符として「D4のセンサー搭載」があるわけですが。
ただ、操作性そのものはスイッチを切っていても切り替えられる点、液晶ディスプレイ表示しかないカメラより使いやすいとも言えます。
個人的には今のところD4センサーだからすごいと思える写真は撮れていません (^^;
高精細となるとD810だし、撮って出しの色だとこれもD810のほうがいい感じ?
旅のお供となるとDfになっていますけど(D810はクルマ移動、三脚用意が前提)。

書込番号:18980702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/19 17:52(1年以上前)

誰が何と言おうとDf!

と、ならなければ、Dfは落選確定で良いと思いますよ。

必要な画素数から、D750またはD810を選択すればよいかと。

書込番号:18980764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/20 13:26(1年以上前)

画素数はプリントする大きさから決めればよいでしょう。
どの素子の素性が好みなのかも大変重要ですね。
後はレンズに関してですが、オールドレンズの活用ならばDf以外にないでしょうね。
800系は勿論ですが750でもGのNレンズがベストです。
オールドレンズの活用の行く先々をどうするか?、、、
ず〜とMFで行くのならば、結局レンズはすべてカールツアイスになると思いますよ。
AFで行くボディとMFで行くボディと、2機種を持つと楽しいのですがね。 

書込番号:18983264

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ossan123さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 18:37(1年以上前)

聞き流してほしい程度の書き込みです。

3月DFを購入しました。価格からすれば,分不相応な行為で勇気をふるって購入しました。(かみさんに買ってもらいました。)
現在,後悔,反省は全くしておりません。

※ちなみに,私のこれまでのデジカメ歴は D70 ⇒ D300 ⇒ DF 程度です。
 

書込番号:18984061

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Dfかなり気になっています!

2015/07/30 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:472件

昔のフィルム一眼カメラのデザインが好きでそのイメージの強いE-M1を愛用しています。
このニコンDfもレトロな感じがしてかなり気になっています。M1に不満がある訳ではないですが(と言うよりもまだまだ十分に使いこなせていない。)いつかはDfを手にしたいと思い貯金に勤しんでいます。

一眼レフの選び方の本などを見ていますとこのカメラは風景など静止画なら最適、動き物には不向き。とありました。私は風景を撮ることも好きですが主は子供の撮影なので動き物です。E-M1はVer.3でC-AFがさらによくなっています。
本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?ミラーレスとレフ機との違いもあると思うのですが.....。

現在はE-M1に標準ズームにM.ZUIKO12―50mmF3.5―6.3、望遠にパナLUMIX G X VARIO45―175mmF4.0―5.6の2本を使用しています。今のところ私の使用用途では十分の装備だと思っています。
Dfボディを手にした場合、上記2本のレンズに相当するようなニコンレンズはどのようなものがありますか?
アドバイス頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19012640

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/30 23:08(1年以上前)

lanciata05rさん こんばんは

>本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?

このカメラ 外観はレトロ調ですが 中身は最新の一眼レフですので 他の一眼レフと比べても 極端な機能差は無いと思いますので ミラーレスよりは性能良いと思いますよ。

後レンズですが 12-50mmだとフルサイズでしたら 24-100mm相当になるので 24-120mm位がいいと思いますし 45-175mmだと 90-350mmですが 300mm超えると大きくなりますので 70-300mmクラスのレンズがいいと思います。

書込番号:19012674

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/30 23:21(1年以上前)

スレ主さん

動きもの、もちろん問題なく撮れると思いますが、
一般に、動きものをしっかりと撮るためには、
・AFポイントとその面積の広さ
・AFの速さと正確性
・高速連写
などを強化したモデルがよいとされています。

Dfはそういう用途より、じっくりと1枚1枚撮影して作品作りをしていく向きに考えて設計されています。

例えば、ファインダーのぞきながら、連写バリバリしながら、ISO変えたり、SSや絞り変えたりというような操作がやりやすいのは、Df以外の機種になると思います。

ただ、お子様のちょこまか動き回る程度の撮影でしたら十分Dfでも行けると思いますので、スレ主様がDfが気に入っているのでしたらDfを選んだ方が幸せだと思います。

> M.ZUIKO12―50mmF3.5―6.3、
> 望遠にパナLUMIX G X VARIO45―175mmF4.0―5.6の2本を使用しています。

フルサイズですと、24-100mmですので、ニコンですと
AF-S 24-120mm F4 VR あたりが該当します。
http://kakaku.com/item/K0000139413/

望遠ズームは、90-350に相当するので、ニコンですと
80-400mm
http://kakaku.com/item/K0000475380/

もしくは70-300mmあたりでしょう。
http://kakaku.com/item/10503511804/

ぴったりくる画角はないのですが、DXクロップを使えば、焦点距離が1.5倍に伸びますので、その辺も考慮してみてはいかがでしょう?
クロップとはカメラで撮影時のトリミングとお考えください。
自分は、D750の2400万画素を活かし、クロップも多用してます。
クロップ使っても1000万画素超の画素数なので、通常鑑賞では十分な画質です。

以上、ご参考までに(^^)

書込番号:19012719

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/31 00:33(1年以上前)

Dfは発売日から使用して、主に子供撮りです、
ポイントはAFエリアとAFポイントですね、
AF速度や連写枚数はけして劣るものではありません、子供撮りには充分ですが鳥撮りには物足りない位ですね、
同様にAFを使用したポートレートもAFエリアの狭さで使い辛いです、
ただ判った上で使うなら別段不向きとは思えません、
Dfは撮影前に設定(ISO)、設定値は視覚で直ぐに解るようになってます。
ここら辺の操作感はフイルム機と同じなのでフイルムメインの私には違和感なく操作できます。

連写中の設定変更はISO以外他のニコン機と同じです、ただ連写中にISOなど変更するかな?
一応Dfの他D700、D300、D7100、D40も使用してますのでそんな感じですね。

レンズについて、
12-50mm 45-175mmと同じようなレンズは上記記載されておりますがDfには?
24-120 なにしろデカイ、自分はズームは古い24-85mm f2.8-4.0Dを使用(ハーフマクロが便利)今なら新しい24-85mm f3.5-5.6GVRのほうかな?
単焦点レンズは定番?一番似合うし写りも良い、でも当初のようにわざわざ古い単焦点は買わないこと。
所有の古レンズ?が使い易いのは利点。子供と公園には60mm f2.8GマイクロかAi-s85mm f1.4が多いかな?

70-300、80-400 80-400は問題外
現在タムロン70-300mm(A005)と純正80-400mmGVRを使用、
タムロンはお手軽望遠ズームとして、80-400は子供の運動会、動き物用です、
80-400は見た目はデカイが1500gと意外と軽量、三脚座は交換必要です。

書込番号:19012910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/31 07:12(1年以上前)

lanciata05rさん

デザインは大好きですが、
マルチパワーバッテリパックが装着出来ないので、望遠レンズ多様する私には厳しいです。

あと、Dfでは動画撮影が出来ませんけど、大丈夫ですか?

書込番号:19013219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2015/07/31 08:00(1年以上前)

lanciata05rさん おはようございます。

D700からDfに変更して撮っていますが室内スポーツで使用した感じは、AFポイントが中央よりなのでミラーレスの機種ならば画面端でもAFポイントに出来る優位性はあるでしょうが、動き物取りに関しては何も問題なくストレス無く撮れると思います。

風景などで使用するのであればISO感度やシャッター速度などは直接ダイヤルで変更可能なので、コマンドダイヤルを使用する機種からすれば直感的に変更できますし、現在の機構では無理ですが難を言えばDタイプなどの絞りがあるレンズの絞りも実際に動かして出来れば最高だなと思います。

但し使用していてのデメリットはバッテリーが小さいのでほかの機種からすれば32GのSDカードが一杯になる前に、バッテリーが2個なくなったこともありますのでミラーレス同様予備バッテリーは必須だと言うところと、最近のニコン一眼レフは全て2枚記録媒体が入りますがこの機種は1枚しか入らないところがコンパクトに作っているデメリットかなと思います。

ニコンの場合AFスピードは購入されるレンズに依存いますので、ナノクリの高級レンズ群から選択されればお金もかかりますがミラーレスから劣ると言うことは無いと思いますし、発売が新しい安価なシリーズも高級レンズの写りを上回る評判のレンズもどんどん発売されてきていますので、レンズに関しては換算の焦点距離を考えられてニッコールレンズカタログでも眺められれば良いと思います。

書込番号:19013304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2015/07/31 08:12(1年以上前)

間違いました。
D700でなくてAPS-CのD7000です。

書込番号:19013335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/31 08:31(1年以上前)

>本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?

連写速度を考えると
D4S:約11コマ/秒
D810:6コマ/秒
D750:6.5コマ/秒
D610:6コマ/秒
となっていますので、Dfの5.5コマ/秒は一番遅くなっています。

そう考えると、この数字だけみれば動き物には向いていない、動くものならD4Sがいいとなってしまいます。
ただ、他と比較して向いていないというだけで
連写速度は5.5コマ/秒だと駄目なのかというと、そうでもないように思います。

AFもAFポイントの数はそんなに多くありませんが、これも動くのを撮るのに苦労するほど酷いかというと
そうでもないように思います。

その為、向いていないというのは、駄目という意味ではなく、
他にもっと向いたカメラがありますという意味ではないかと思います。

その為、Dfであっても、動くものを普通に撮ることはできると思います。


>Dfボディを手にした場合、上記2本のレンズに相当するようなニコンレンズはどのようなものがありますか?

12-50mmはフルサイズ換算で24-100mmになります。
そうすると
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510211/

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
が該当すると思います。

45-175mmはフルサイズ換算で90-350mmになります。
そうすると、望遠端は300mmで我慢して
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
にするか
400mmまである
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
にするか

あるいは、他社製でもよければ
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000100664/

あたりになるかなと思います。

書込番号:19013375

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/07/31 08:45(1年以上前)

>主は子供の撮影なので動き物です

小学生程度の子供までなら十分ですよ。
しかし、それ以上の動体撮影では向いているとは言いづらいです。

DfのAFシステムはD600からの流用で、そのD600はD7000の39点AFからの流用です。
私はD600で様々な動体撮影を試しましたが、上級機の51点AFとは明らかに差が出ます。特に動体追従性では劣ると言わざるを得ません。

でも、子供のかけっこ程度ならその差は分からないと思いますので気にしないことです。

書込番号:19013411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/31 11:27(1年以上前)

子供のかけっこぐらいでしたら、MF専用レンズでも大丈夫ですよ。

書込番号:19013709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/31 14:34(1年以上前)

ウチ最近目が悪うなって・・・・

書込番号:19014112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/31 15:00(1年以上前)

老人にMFなんて、
そんな殺生なこと言わんといておくれやす。

書込番号:19014159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/31 16:26(1年以上前)

lanciata05rさん

> 動き物には不向き。

鉄道、飛行機、自動車レースなどは等速運動が多いので、不向きでないです。
バスケ、サッカーなど、動体が不規則で動く被写体の撮影の場合は、ちょっと不向きかと思います。
多分、イルカショーの撮影も何とかなるかと思いますけど。

書込番号:19014293

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 Df ボディの満足度5

2015/07/31 18:16(1年以上前)

ダブルマウントでしたら、Dfには単焦点レンズが面白いと思います。
ルックス的にもベストマッチですし、ボケを生かしたポートレイトは、目からウロコです。

書込番号:19014507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 22:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイス有難うございます。やはりレフ機、ミラーレスより性能いいのですね。フルサイズのレンズの焦点距離はMフォーサーズの×2と考えて選べば良いのですね。撮像素子の大きさと関係あるのでしょうか?

書込番号:19015199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 22:38(1年以上前)

>Paris7000さん
アドバイス有難うございます。Dfも動き物は問題無く撮れるんですね。ただ機種によってより動きに適したものそうでないものがあるのですね。私の今の使用用途では十分すぎると思うのでデザインに魅かれるDfがいいですね!
レンズのご紹介もして頂き有難うございます。やはりフルサイズ、レンズの価格も高額ですね。いつくらいに撮影が楽しめることやら.....。

書込番号:19015252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 22:50(1年以上前)

>橘 屋さん
アドバイス有難うございます。Dfを既にお使いなんですね。子供撮りには十分との事。
24―120mmのレンズ、そんなにデカいのですか?今までフルサイズのレンズには店頭でも見たり触れたりしたことが無かったのでよくわかりません。一度近いうちにDfを触りに行こうと思っていますのでレンズも物色してこようと思います。
E-M1ではほとんどが手持ち撮影です。三脚はよく使うことになりそうなのでしょうか?

書込番号:19015290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス有難うございます。E-M1もそうですがバッテリー、早くなくなるのですね。何個か予備を用意しておいた方がいいですね。
動きが不規則な物の撮影以外は問題なさそうとの事ですので動きものに不向きと言うわけではないのですね。
Dfは動画が取れないのですね。知らなかったです。フルサイズはそう言った機種が多いのでしょうか?今のM1で動画を撮るようなことも無かったので大丈夫かとは思います。

書込番号:19015323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:09(1年以上前)

>写歴40年さん
アドバイス有難うございます。写歴40年さんもDf、お使いなのですね。動き物もストレスなく撮れてらっしゃるとの事。
レンズは確かに高額ですね。フルサイズ換算の焦点距離だけおさえておけば安価な物でも発売時期が新しければよいレンズなのですね。カタログや本で一度調べてみます。

書込番号:19015352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:19(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
アドバイス有難うございます。
Dfが動き物はだめと言うわけではなく他に動き物に対してより良い機種があると言う事なのですね。
E-M1のレンズも高額だと思っていましたがフルサイズのレンズは輪をかけて高額ですね。撮影できるようになるまでどのくらい貯金していかねばならないことやら.....。そのころには噂のE-M1Uが出ていたりしてまたまた迷ってしまうかもしれません。 

書込番号:19015385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:24(1年以上前)

>kyonkiさん
アドバイス有難うございます。
性能的にはさらに上位機種に魅かれますが私の今の使用用途としては問題無いと言う事ですね。となるとやはりデザインが好みのDfですね!

書込番号:19015403

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング