
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 24 | 2015年4月19日 12:46 |
![]() |
55 | 8 | 2015年4月18日 20:23 |
![]() |
230 | 43 | 2015年4月9日 13:45 |
![]() |
55 | 15 | 2015年4月8日 22:28 |
![]() |
42 | 15 | 2015年4月8日 18:32 |
![]() |
113 | 25 | 2015年4月6日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
天候がイマイチすっきりしないお花見シーズンですが、Dfで桜を撮って来ました。
皆様の桜写真も貼っていただくと嬉しいです。
レンズ情報やExif情報もあれば参考になります。
まずは58mm/f1.4Gで撮ったものです。
レスはスローペースになることをご容赦ください。
15点

穏やかで、初夏のような日に撮影に行きました。
この桜の花も、昨日の嵐で散らされてしまったのでしょうか・・
最後の写真ですが、PCの画面で見たら、桜の花がみんなそっぽを向いてしまっていました(*_*;
撮影する前に、どっち向きになっているかをよく見なければいけませんね。
書込番号:18648800
12点

昨日は空模様がおかしくて夜桜の人出もまばらな当方近傍では、夜店も早々に店じまい。
本日は、桜の花びらが路面を飾ってくれました。明日は雨かな。
書込番号:18649081
4点

こんばんは。
3月末の晴天の日に、京都を散策してきました。
機材は Df + Noct Nikkor のみ。
RAW 撮影していますが、現像時に手は加えていません。
書込番号:18649413
7点


すれ主さん
みなさん
こんにちは
木曜日は晴れておりましたが、金曜日は曇りで強風と突風でした。
夕刻から雨でした。
きょうは曇りで暗いですね。
雨も時々降ってきています。
窓から見える窓外の桜が、まだ咲いております。
花は半分くらい風に飛ばされたようです。
部屋の中から窓を少し開けて三脚を立て、ミラーレンズ500mmで撮ってみました。
オールドニッコールの部類のレンズです。
書込番号:18650463
4点


こんにちは。
少し追加しましょうか。
うちの桜も満開を迎えたので撮してみましたが、背景処理がむつかしいですね。
やはり景勝地は絵になります。
レンズは全て Noct Nikkor です。
書込番号:18650782
4点

皆さん
こんばんは
今日も雨なので桜は撮りにいけません。残念です。
ですので少し前の写真を貼ります。
---------------------------------
>カリスマ写真家さん
投稿ありがとうございます。
>最後の写真ですが、PCの画面で見たら、桜の花がみんな
>そっぽを向いてしまっていました(*_*;
確かにそうかも知れませんが、背景の色と相まって日本画的に
綺麗な写真だと思います。
>うさらネットさん
投稿ありがとうございます。
予報通り雨でしたね。屋台と夜桜・・良い雰囲気ですね。
>イーシャの舟さん
投稿ありがとうございます。
京都の桜良いですね。学生時代、嵐山の近所に住んでいたのですが
当時の面影は渡月橋位でしょうか。
単焦点1本勝負も楽しいですね。
背景処理の難しさは私も感じています。下手なんですけど。。
>まる・えつ 2さん
投稿ありがとうございます。
河津桜は開花が早いですね。もう葉桜ですか。
超望遠でもピントしっかりきてますね。
>GasGas PROさん
投稿ありがとうございます。
リフレックス500mmですか。色々な機材お持ちですね。
画像右上のリング状のボケ方はリフレックスレンズ特有のものですかね。
さすがにこの焦点距離だと三脚は必須ですね。
>denden123さん
投稿ありがとうございます。
>開きたての葉っぱも風情があるかと。。
新緑の訪れという感じでしょうか。風情があります。
----------------------------------
今日はAF-S 70-200mm/f4G ED VR です。
書込番号:18651684
5点

みなさんキレイな桜ですね。
こちら福井からも1枚。
携帯からの投稿なので情報がみれないと思いますのであしからず。
書込番号:18652416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
花を追加させていただきます。
昨日曇りで花見にDf+80-200 f/2.8と35f/2をお供に昭和記念公園に出かけました。
行く道中も桜並木でピンクの季節。
これから緑の季節になり、赤くなって白くなるのでしょうね。
日本人でよかったと思いました。
書込番号:18653369
5点

亀レスで恐縮ですが駄作をupさせていただきます。
今年は天候に恵まれ5回も花見してしまいました(笑)
でも桜の写真ってどこで撮ってもみな同じようになり変化がないんですよね。
ヘソ曲がりなワタシは、出来るだけ面白い写真を撮るよう試みています。
1枚目:東中野の桜のトンネルをホームから
2枚目:これはバロディーです。DXのレンズをFXで、WBを変えピンクを強調 上野公園 下を見ると人でいっぱいで真面目に撮る気もしません。
3枚目:近所の公園でお散歩中オールドレンズで 照明は水銀灯のみ
4枚目:六義園のしだれ桜を下から(Σ(゚д゚)オイオイ)
書込番号:18653893
8点

やっと、購入できました!
Dfのスレッドずーっと、羨ましく拝見しておりましたが……
ただ、作品の投稿のやり方もようわからないおいぼれでして……!
Df!!
ガタイの割りに、軽くて使いやすいし、
MFも合わせ易くかんじます!
生意気に、Ai 50 f1.2
で遊んでます!
いいのが、撮れて投稿の仕方解ったら、
遊んでください!!
書込番号:18654675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
こんばんは
>kappanopapaさん
投稿ありがとうございます。
>日本人でよかったと思いました。
桜と紅葉のシーズンとは特にそう思いますね。
毎年撮っていますが、なかなか上手く撮れないです。
ただ楽しんで撮れればいいと思っています。
>たのちゃんさん
投稿ありがとうございます。
>出来るだけ面白い写真を撮るよう試みています。
楽しそうな雰囲気が写真に現れていますね。
私も楽しんで撮っています。
>真田 信繁幸村さん
、
ご購入おめでとうございます。
オールドレンズ沼に落ちましたかね。
単焦点が似合う機材と言われていますので、標準レンズで楽しめそうですね。
---------------------
今日はAF-S NIkkor 18-35mm/f3.5-4.5G で撮影したものを3枚貼ります。
書込番号:18655040
8点

すれ主さん
みなさんおはようございます
昨日は午前中は晴れておりましたが、一昨日の風で桜はダメになりましたね。
葉桜になりつつあります。
まだ、少し寒い山のふもとはイイでしょうね。
オールドニッコールは、露出と絞りがGレンズ等とは性格が異なり、面白いのですが結構ムツカシイなぁと感じています。
フォクトやカールツアイスなども基本感度が微妙に変わってきますし、、、。
しかし、Dfは楽しめるカメラだと感じております。
純正の50mmF1.8G も35mm18Gも結構イイレンズだと思います。安いですが。
近頃のレンズは、高ければ良いレンズだとも言えないようです。
自分の使い方と被写体と求める写りに沿うことができるレンズは、安いレンズでも間に合いそうに感じています。
安いから軽く見られがちですがね。
それほどデジデジシャープでもなくカリカリでもない、、、。
巣こそばかリ潤いの無い写りの時は、確かにありますが、、、。
色描写がイイですね。
カールツアイスなどとは異なった色描写もイイものだと思います。
書込番号:18656802
5点

皆さん
桜、綺麗に撮れてますね。(^_^)v 毎年どうすれば良い感じに撮れるか考えるのですが、未だに
納得できる桜は撮れません(=_=) 皆さんの写真見て勉強させて頂きました。m(_ _)m
DFじゃないですが、一枚UPさせてください。 レンズはプラナー100です。
桜が終わり、次は関東付近はチューリップですね(^o^)
4月12日 日曜日 価格コムの仲間達と昭和記念公園で、チューリップ撮影OFF会を行います。
お時間ある方、一緒にチューリップ撮りませんか? ※詳細はブログ→OFF会掲示板
書込番号:18656977
5点

皆さん
こんばんは
桜・・すっかり散ってしまいました。
ですので、申し訳ないですけど、当スレも締めたいと思います。
以下返レスです。
--------------------------
>GasGas PROさん
再度の投稿ありがとうございます。
様々なレンズで楽しまれているようですね。
35mm/f1.8Gは実は気になっているレンズです。
単焦点は楽しいですので。
>ちゃびん2さん
投稿ありがとうございます。
桜の次はチューリップですか、花撮の好きな皆さんには良い季節ですね。
私は桜の前にハナニラを撮っていました。
(ここは桜スレッドなので貼りませんが。。)
------------------------
以上、投稿いただいた方々、ナイスいただいた方々、閲覧いただいた方々
ありがとうございました。
書込番号:18658646
4点

明日!と言うか、今日!
サクラを求めて長野善光寺辺りを
徘徊する予定です!
まだまだ、サクラはさいてます!
(はず!?!)
Dfと、旧型の一桁を介護に付いてってもらう予定です。ついでに奥方も……!
それじゃ、おやすみなさい。
書込番号:18672633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おや、まだ桜の季節は終わっていないのかレス続々ですね(笑)
↑この9個上の私のレスで4枚目のキャプションが間違っていました。16-35f/4-VRが正しいです。
NIKONもExifにレンズ名が入るといいんですけどね。
青春18切符で福島の花見山公園に行ってきました。
この時期、福島で満開になったのは観測史上2度目の珍事らしいです。
やはり今年は異常気象・・・!?
書込番号:18673249
4点



この春休み、20年ぶり2回目の沖縄に、Dfといつもの28-70mm f2.8D、それと新たに手に入れた18-35mm f3.5-4.5Dの2本を連れて行ってきました。1泊2日の強行軍でした・・・。
強い日差しの中で素晴らしい色を出力してくれたDfに大満足です。既に海開きしているんですね。4月に海水浴なんて!
いつまでも記憶に焼き付けておきたい沖縄の海の色を、しっかりと記録してくれました。
絞り環を使いたいのと安価だったのとで選んだ18-35mmのDレンズは、ヤフオクでジャンクとして出品されていましたが、手元に届くとかなりの美品。18mmでは周辺の歪みが盛大ですが、これも超広角域の味というヤツだと理解します。
超広角の撮影は難しいですね。20mm未満は初めて使いましたが、何でもかんでも被写体として飛び込んできますので、気楽に撮影すると雑然とした画になってしまいますよね。修行しなきゃですが、ともあれ、楽しく撮影してきました。
15点

お日さまもあまりの暑さに歪んでしまっています(笑)
お花の画像では、ボケがややうるさいですね。
美ら海のジンベイくん、暗いシーンで真価を発揮するDfですね。
飛行機は、久々にタラップを使って乗り込みました。
書込番号:18689059
11点

日航写真さん〜お早うございます。
沖縄の海、綺麗ですね〜。
飲兵衛も今回の年末年始を沖縄(八重山諸島)で過ごしました。
カメラ違いですがその時のヘボ写真貼らせてくださいね。
なおブログ「飲兵衛の酔写アルバム」の中で(八重山諸島1〜6)に沖縄
での写真を多数アップしておりますので、宜しければご覧ください。
(D800+VR24-120F3.5-5.6旧型を使用しました)
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/index.html
書込番号:18689585
6点

旅行と撮影が楽しめて良かったですね。
書込番号:18689649
3点

沖縄、今頃が良いですね。
冬は台湾と同じで雨季模様だし、夏は、我慢はできますが暑いし。
当方もまた、時期不定なるも行きます。那覇には甥っ子一家が居ます。
書込番号:18690043
7点

みなさま、コメありがとうございます。
沖縄方面の画像、結構隠しもたれているんですね(笑)
冬の沖縄は、ちゃんと寒いようですね。ピンクのモコモコを着て沖縄の海岸を歩くというのに面白さを感じました。
ヘタレなので、暑いのも寒いのもつらく感じるタチなので、なるほど、ちょうど良い時期だったのですね。昼は汗ばむのだけれど、夜は肌寒い感じでした。
確かに光量がモノを言いますね。安い機種でも、晴天ではしっかりと色が出ますが、暗いと途端に破綻しますよね。
ハイビスカスの画像は、花弁の向こう側に太陽を置いて、たっぷりと赤い透過光を頂戴できました。感度設定を失念していて800のままでしたが、絞り解放かつDfの最速SSである1/4000秒で収まったのは、タダの偶然です。
その逆、感度3200の屋内水槽撮影でもこれだけ色ノリが良い画を撮れたのは、D4センサーのおかげさまですよね。このセンサーの懐の深さには助けられることが多いです。
書込番号:18691029
4点

日航写真さん。
私もDfを持っていて、最新の24-70mmや18-35mmよりも、絞りリングがある28-70mm F2.8と旧18-35mmに興味を持っていて、いろいろ中古品を探しているところでした。
そして、7月にはサイパンに行く予定もあって、まさに日航写真さんのスレはタイムリーでした!
やっぱりDfにはちょっと古いレンズが似合いますね。そして無理のない1600万画素のセンサーと旧レンズの相性もいいのかもしれません。
書込番号:18694070
2点

> きくりんぐさん
タイムリーでしたか、幸甚です。
中高生のころにNikonのフィルム一眼を振り回していた手には、やはり絞り環がしっくりきますので、Dレンズを選んでしまいます。最新のGレンズよりも安いですしね。
画素数も私にとっては十分ですし、それによるメリットもいくつかありますし。
サイパンで素敵な撮影を!よろしければ、ご披露なさってくださいませ。
書込番号:18694303
3点




すこしでも重くなる部品は、パスします。
書込番号:18370230
11点

この金額なら要らない・・・
と言うか、Dfにグリップじたい要らない。
書込番号:18370255 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

アルミの削り出しでしょうか?
シャッターボタンは躊躇無くポチったけど、コイツはちょっと高いなぁ。
もう少し様子見ですね(´・ω・`)
書込番号:18370327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『と言うか、Dfにグリップじたい要らない。』
賛成!
カメラを構え、アングル内の整理やシヤッターチャンスに集中していれば、
「グリップがどうのこうの・・・」
「なんとかダイヤルが硬すぎるのなんの・・・」
「ストラップ吊り金具の位置が・・・」
なんて言ってる場合じゃないですよね。
あ、それともデザイン的な意味でですか?
それもそれで賛成出来ますよ。
書込番号:18370334
9点

Customer-ID:u1nje3raさん 昔のカメラは格好よかった。
私は同じ構成でF3P(新品)を持ってます。
書込番号:18370382
5点

しかし、三脚穴固定のアイデアしか無いものなのかね後付けグリップって。
書込番号:18370433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、縦グリの代わりにはならないですねえ。
書込番号:18370573
5点

たけぇ
グリップだけなら
100均のコーナークッション
細工して貼っときゃ
酔い酔い(^_^)v
書込番号:18370600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>三脚穴固定のアイデアしか無いものなのかね後付けグリップって。、、、、、、<
こればかりは致し方ないのでしょうね。
ボディのシャシーにあるネジ穴で周辺機器を安全に止める保証されているところは、このネジ穴だけですからね。
そういえば、マグネシュームフラッシュの時代から、変わっていませんねえ。
グリップのでっぱりの無いボディは、出ないのかな?
書込番号:18370761
3点

なんだ、MD-4ライクなら即買いだったのに・・・
本当に単なるグリップじゃん。なら、今ので十分。
でもレリーズボタンよりは買いたい気も。
書込番号:18371122
3点

グリップ付けるぐらいなら、D610で十分です・・・・
書込番号:18371241
5点

MD-4よかシボ皮ライクなMD-12風のが合いそうだと思う。
立位置時はグリップ下で親指レリーズのレトロスタイルで決まり(^-^)
書込番号:18371554
3点

スレ主さま おはようございます。
私も予約しました。
望遠系のレンズ装着時に使用したいと思います。
書込番号:18371634
4点

MD-12は持ちにくくて・・・
(Dfの場合、モーター内装そのままのカタチにする必然性もないし)
どのみち縦位置レリーズがないというのが、ちょっと購買意欲をそがれる。
初級機にも縦グリを用意するキヤノンを見習ったらどうだ、と思わなくもない。
書込番号:18371778
4点

元々のデザインコンセブトの破綻を自ら認めただけだと思います。
書込番号:18371836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
以前にヤフオクで買ったMD-4を取り付けてみました。
大き目のレンズを付けた際のバランスが良くなりました。
革貼りはジャパンホビーツールのニコン用です。思っていたよりも違和感無く良かったです。iPhone6で撮ったので画像はご容赦下さい。
書込番号:18659303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テクマルさん
こんばんは。
仰るとおりF3専用MD-4です。
MD-12も似合いそうですよね。
でも大きさが合わないですかね…
書込番号:18659389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfブラックにとてもよく似合いますね。『MD-4』の価格があがるかもしれませんね。
書込番号:18659426
3点

(Φ◇Φ)さん
MKー1
AHー4
違ってたかな?!
書込番号:18659791
2点

おはようございます。
Dfがかっこよく見えますね。
持ちやすそうだし、ナイス(流用カスタム)!!!だと思いますよ♪
書込番号:18659877
3点

カッコイイですね。重くなるのはちょっとナニですが・・・
書込番号:18659924
3点

皆さまおはようございます。
確かにちょいと重くなりました。
手元にあったタムロンA20Uを付けると、どうもバランスが悪いな〜と思っていたところにヤフオクで見つけました。
貼り革を貼るのは予想外に曲面が多く、不器用な私は手こずりました。笑
ブラックのDfの方がマッチしそうですね…
試してみたい気もします。余裕があればですが。
書込番号:18660020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


巻き上げと巻き戻しのカプラーが出っ張るので普通には装着不可だと思いますが…
モーター部品を全部撤去?
望遠レンズ装着時には欲しいですね。
書込番号:18661067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、こんばんは。
MD-4は上を全部取らないとダメですよね。
ヤフオクに以前は加工済みのものがあったのですが…
ネットを徘徊しているとレリーズボタンまで活かして加工された方がいました。
私もそれを真似ようと思っていたのですが早々に挫折しました。笑
MD-4タイプDf純正品をニコンさんが発売してくれると一番良いのですが…
書込番号:18661714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そーなのね(〃´o`)=3
実は・・・F3 & MD-4は現役なんです(^_^ゞ
書込番号:18661739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかに純正キボンヌ。
Df2はチョッピリ小さくなって対応型BGも出るとは思いますけども。
書込番号:18661747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりそうですか。
格安のMD−4を買って分解でもしますか…
書込番号:18661816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ssdkfzさん
こんばんは。
工作するのも、良い時間です。
是非お試し下さい。
書込番号:18662239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
やっとDFを手にしたものです。アドバイス宜しくお願いします。
@本体にレンズ,SDカード,十分に充電したバッテリーを付け,電源ON
A取説の25ページには,初めて電源をONにすると,カメラの内蔵時計の日付・・・とありますが,
これが表示されません。
Bファインダーの下には,露出モードその他が表示されている。右上の表示パネルも正常に表示されている。
Cシャッターを切れば,SDには撮影されたデータが書き込まれる。(PCで確認)
D液晶モニターは真っ黒なまま
液晶モニターの不良ではないかと思い,カスタマーサポートセンターに電話しようと思っていますが,その前にどなたか
アドバイス頂ければ幸いです。
2点

MENUボタンは押していますか?
書込番号:18649713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再生ボタン押して
画像が表示されなければ
液晶の不良と思います。
Dfはデフォルトで
撮影後のプレビューは
オフになっていたと思います。
何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:18649716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ossan123さん、おはようございます。
ボタン操作、menuとか再生とかinfoでも液晶画面が表示されない
のでしょうか?
書込番号:18649718
2点

電池を抜いて10分位してから再度セットしてみてください。
変化ありますか? 変化が無いようでしたら入院でしょうか。
店頭購入であれば、まずは販売店へですね。
書込番号:18649741
2点

MENUボタンを押して液晶が表示されなければ、故障だと思います。(電源ONで)
書込番号:18649743
2点

バッテリーを抜いてみました。10分程度してから再度挑戦してみます。
後でその様子をご報告します。
早朝からみなさん,ありがとうございます。
書込番号:18649763
1点

バッテリーを外し,10分程度置いたから再度バッテリーを付けました。
結果は先ほどとまったく同じ。
使用中に不調になったのでないので,不幸中の幸いかと考え,10時の開店をまって,購入店に走ることにします。
来週は,D300に頑張ってもらうことにします。
D300は気に入っているのですが,たまにコンパクトフラッシュの接点の不調と思われる様子があります。
ちなみに分解掃除+端子交換で4〜5万程度とのこと。6年使用してきた仲間なので,小遣いためてきれいにしてやろうかと思っています。
DFも手になじみやすそうないいカメラです。
皆さん,朝早くから大変ありがとうございました。直ってきたらまた宜しくお願いします。
書込番号:18649804
3点

スレ主様、おはようございます。
せっかくゲットされたのに大変でしたね。
購入の際に、店頭で開封確認などはなかったでしょうか。
新品を自分で開封するという楽しみは減りますけれども、
一通りの動作確認はお店で受け取る段階でしたほうがいいですよ。
自分はその際に液晶保護フィルムなども貼ってもらっています。
なんにしても、お店での確認や交換で解決されるといいですね。
予定の撮影チャンスに間に合いますように。
書込番号:18649850
2点

修理じゃなく、初期不良の交換申し出です。
書込番号:18649993
3点

メニューボタンで設定項目が表示されないのであれば、初期不良の故障ですね。
まず、初期設定を済ませなければなりませんが、それが不可能なのすね
販売店で、即交換してもらえると思いますよ。
しかし、、、Dfでは、珍しいことですね。
書込番号:18650182
3点

購入店「カメラのキタムラ」に相談したら,交換となるだろうということでした。
ニコンはこれで3台目ですが,いつも同じ店で購入しています。シグマのレンズの不調も丁寧に対応してくれました。
担当者が同じ方でその方の人柄もあるかもしれません。
来週の月曜日には間に合いそうです。使用する前で幸運でした。
みなさん,ありがとうございました。
書込番号:18650262
8点

昨日交換品が届きました。予定よりも1日早い到着です。
6年ほど使用しているD300と比較しながら設定や試写してみると,DFの素晴らしさとともに,改めてD300の優秀さが実感できました。
用途が異なるカメラのようです。
これからカメラを2台持って歩くことになりそうで,うれしい「うんざり感」があります。
皆さんのアドバイスと,購入店の誠意ある対応に心から感謝します。
書込番号:18661214
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
50年以上昔に使っていた古いレンズを近頃出してきて楽しんでおります。
常用の現代Gレンズが揃ってしまうと、古いレンズの描写も楽しんでみようかという気が起きてきます。
古いレンズはメンテさえ怠らねばイイ写りをしてくれます。
決して安くつくものでもありませんが、、、、。
隠居の楽しみですかな、、、、。
しかし,
レンズに詳しくない人は、非Aiには注意して手を出してください。
見た目だけでは組み込めるかどうかわからないレンズもあります。
ニッコールPオート 105mm F2.5 です。
21点

おはようございます。
良い写りですよね♪
古いレンズも楽しめるDfって名機の予感が・・・と思います。
真ん中のニャンコの画像ですがうとうとしてる感じが可愛いです。
ネコ好きには堪りませんね(笑
書込番号:18606804
4点

にゃんとも言えない良い描写どすなぁ。
ウチこんな感じ大好きやわぁ。
書込番号:18607332
3点

皆さん 今晩は。
現代レンズに比べれば、ヌケも色描写も悪い、、、と言う人がほとんどだと思います。
シャープネスと妙にカッチリとCG画像にも似たシャープネス命のような描写の最新レンズは、楽しみのスナップには必要を感じなくなりました。
見ていて疲れない、柔らかい画調がイイなあと思う年になりました。
しかし、古いレンズと言えども、キレコミはナカナカ侮りがたいものがありますね。
レンズ枚数が、このレンズは、たったの3枚です。そのためか想定した明るさよりも明るく写りますので、補正に気を使います。
やはりコーティングは昔のものですから、光の具合で白トビし易いです。
あらためて使い始めてみると、現代レンズは撮りやすい商品に仕上がっておりますね。現代レンズは仕事には最適です。
書込番号:18609451
8点

おはようございます。
私が所持している古レンズは、Fマウントではありませんが、
ニッコールQ13.5cmF3.5です。
1950年発売、
3群4枚のゾナー型です。
レンズに三脚座が付いています。
書込番号:18610072
3点

>まる・えつ 2さん
135mmを所持されていますか、、、。
Fマウントではないということは、Sマウントでしょうか。
...............................
今夜は、nikkor-Q Auto 135mm F3,5 でのスナップをアップします。
135mmレンズとリアキャップ。
レンズのリアキャップも NIPPON KOGAKU KK です
Q ですから、レンズ枚数は、4枚です。
135mmの後期型になった最初の頃のもので、
絞り羽根が7枚に改良されたころのものです。
描写力は、たとえば、、、、VR70-200F2.8 の135mm時と比較しても見劣りしません。
レンズ枚数の少なさが、良い方向に出ているようですね。
それと、MFレンズを扱っていて感じることは、AFレンズにするために描写がずいぶんと無理をして犠牲になっているのではないかな?と、、、、、感じたりもしますね。
F2.8の135mmも所持しておりますが、写りはF3.5の方が自分好みです。
書込番号:18612416
5点

1枚目、近所の茶飲み友達の庭の「おかめ桜」が、当方の体調が悪く散歩に出かけていない間に盛りを過ぎて散りかけておりました。
2枚目、窓から見える窓外の桜のつぼみが膨らんできました。
一枝だけ咲いておりましたのをスナップ。
天候は、薄い日差しです。都市部では、空が青く見える日は少ないですね。
都市部に住んで、デジタル画像に囲まれたような生活をしていると、カタチの認識も、色彩の感性も退化して狂って来るような感じがいたします。
NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5
書込番号:18616014
5点

GasGas PROさん
こんにちは、私も最近はオールドレンズを付けて撮ることが多くなってきました。GasGas Proさんがおっしゃるように最新のデジタル用レンズのようなカリッとするような感じではなくてなんというか(Df + Old lensという組み合わせは)程よいくっきりとした描写感とボケ具合がいいなぁと思いますね。Micro-NIKKOR 105mm F2.8で撮ってきました。
書込番号:18616065
7点

>かもんげっちゅーさん 今晩は。
今日は、暖かそうな感じでしたが風が冷たかったです。
桜の蕾が、かなり膨らんでおります。
NIKKOR Auto 50mm F2 です。これは常用しています。
VRとAFとコーティングの問題を除けば、古いレンズもノンプロブレムですね。
書込番号:18618387
5点

>ケルビマーさん........いかん。ヤフオク直行の誘惑が。、、、、<
いや〜、、わざわざ大金はたいて買うことは無いですよ〜
現在所持している現代レンズの最新の写りに、足りなくなってきたもの、現代レンズが得た妙にシャープな写りがありますが失ってしまったイイ描写もあるように感じます。
何かを得れば何かを失う、、、、
得たものが大きいほど、失うものも大きいとか、、、、、古人は言いました。
現代レンズに疑問が湧いて来た時は,
気分直しに良いかもしれません。
オールドレンズは、同じモノでも写りが同じとは限りませんです。
同じ焦点距離の現代の最新レンズを、所持していない人にはあまりお勧めしません。
オールドレンズは現代レンズよりも扱いにくいですし、ブレやすいし、
古いレンズだけで撮ってみて、、、Dfの写りはコンナものか、、、と感じられるのもいかがなものか、、、、とも思いますしね。
私が最も働いていた時代のレンズが残っておりますので、出してきて楽しんでおります。
NIKKOR Auto 85mm F1.8 です。
書込番号:18622089
4点

そうなんですよ。最新レンズの開放からキレキレというのにはちと食傷気味でして。なんか違うなあと感じることが多くて。
ニッコール105ミリf2.5は以前から気になってたレンズ。こういう絵を見せられては心が波だってしまいますよ。
書込番号:18625248
3点

Nikkor-S Auto 50mm F1.4 |
Nikkor-S Auto 50mm F1.4 日向ぼっこしてたワンちゃん |
Micro-NIKKOR55mm F3.5 彩度落としてます。 |
Micro-NIKKOR55mm F3.5 おまけのD810でも |
GasGas PROさん、今晩は
僕は最新レンズなんてそれ程持ってるわけではありませんし、まだ写真を始めて4年程度のド素人ですが、GasGas PROさんの
>シャープネスと妙にカッチリとCG画像にも似たシャープネス命のような描写の最新レンズは、楽しみのスナップには必>要を感じなくなりました。
>見ていて疲れない、柔らかい画調がイイなあと思う年になりました。
というコメントに妙に納得してしまいました(^^ゞ
怒られるかもしれませんが、皆さんが絶賛する70-200mm f/2.8G ED VR IIなどのレンズは確かに素晴らしい写りをするけれど買った当初からどうも出てくる写真に感動をしません。
確かに綺麗、綺麗なんです(^^ゞ
写真に正解は無いと思うので、こればっかりは好みの問題なんでしょうね(^^ゞ
僕の生まれる前に製造された「Nikkor-S Auto 50mm F1.4」と、ピンの来てるところはキレキレの「Ai Micro-NIKKOR55mm F3.5」の写真を貼らせていただきます。
滲みも凄いし周辺減光もかなりありますが、写りすぎない勇気が気に入ってます。(笑)
書込番号:18626076
4点

>ケルビマーさん こんにちは
105mmはヤフオクを見ても結構レンズの出展がありますね。
出来ればAi改造がされたものですとレンズの絞りリングだけでF値を決められますから、手間がはぶけます。
運が良いと、かなり良いものが安く入りそうですね。
>LA・SCALAさん こんにちは
私のところにも同じものがあります。
ここまで古いレンズですと知人にプレゼントしても使えないですね。
フォーカスポイントの数がどうの、、、、AFの速度がどうの、、、
開放からキレキレ、、、、、とか。,,,,近頃関係なくなりましたねえ、、、、、。
業務ならばクライアントとの関係もありますから、AFの現代レンズで良いでしょうね。
古いレンズは、レンズ枚数も少ないので描写もトテモ素直だと感じます。
ズームレンズに至っては20枚ぐらいの枚数になっているのもありますね。
キレキレにするために50oの単焦点でさえ10枚前後使っています。
単純に考えて枚数が増えるほど誤差も増えるのでは?、、、、等と感じたりします。
前玉せり出しがAF機構にとって都合が悪くなり、IFとRFになった頃からレンズ枚数は増え始めたような気がします。
MFですとピント合わせが前玉せり出しで出来るから、本当はMFレンズの方が良いレンズが出来るような気がしますね。
Dfの別バージョンで、MF専用のMF操作に特化したタイプが出てくれればいいなあ、、、、、などと思ったりしています。
しかし、ふつう〜の人は、MFのDfなど見向きもしないでしょうね。
MFのレンズさえ興味が無いようですし。
NIKKOR Auto 50o あたりは、色々ありましたからバリエーションも豊富です。
D610ですと使えないレンズが多いですが、Dfの素子ですと何でも使えちゃいますね。
書込番号:18626289
4点

お散歩レンズ
ニッコールオートは、私がカメラを始めた頃のものから12本残してあります。
300mmf/4.5や、レフレックス500mmf/8などの望遠系はさすがにVRがないのでキツイですが、意外に広角〜標準系は小型軽量
なので重宝しています。
桜の便りも賑わい出したので、昨夜は最古参1959年の3.5cmf/2.8をつけてお散歩しました。
広角系の良いところは、フォーカスを無限大にしておけば殆どのスナップがバシャバシャ撮れることです。
190gの小型軽量さは、いつもズーム系を常用しているとウソみたいに軽くて足取りも軽くなります。
Dfの高感度は十分夜景にも耐えますね。
コーティングが劣化しているのか、光源を入れるとさすがにひどいことになりますがそれ以外は独特の絵になり、
最近のレンズにはない柔らかさが好き?です。
ps:VR付きの魅力に負けて300mmf/4Eを買ってしまいました。軽くて驚いてます。まさか300mmまでお散歩レンズになるとは思ってもみませんでした。MFの300mmはオブジェと化してします(笑)
書込番号:18626717
3点

スレ主さん こんにちは
ボディ違いですがニッコールオートということで貼らさせてください。
スレ主さんの写真にある革のレンズケースが懐かしくて、
納戸から引っ張り出してきました。プラケースもありました。
半世紀も前のレンズで楽しめることは素晴らしいですね。
*マイクロレンズは同じ位置で撮りましたが、なぜか一寸小さい?。
書込番号:18628021
2点

>たのちゃんさん
、、、、:VR付きの魅力に負けて300mmf/4Eを買ってしまいました、、、、<
メインのレンズがMFレンズの場合でも、車で出かけるときは、
最新レンズ郡が入ったレンズバッグを、念のために載せますからねえ、、、、。
どんな被写体が現れるかわかりませんから、、、、。
しかし、レンズが次第に軽くなって販売されてくるのはありがたいですね。
F1.8G シリーズの軽いこと、、、、そろえてすべて一つのバッグに入れてみて驚きましたね。
大きさはそれほど小型にはなっていませんが軽いですねえ。
これで耐用年数を考慮しなければプラスティックレンズを使えば驚くほど軽くなりますね。
180mmまでは手ぶれ補正がなくても何とかなりますが、それ以上はねエエ。
35mmの古いのはF2と3.5を所持しています。まだまだ写りますね。
光源の滲みは、この時代のコーティングのせいだと思います。
それと、レンズに微かに曇りが発生しているのかもです。
>アッラーニコンさん
皮のケースも、プラスティックのケースもきれいな状態ですね。
このプラケースは旅行鞄などへ入れて送るときは重宝しています。
レンズキャップもオリジナルですね。
この時代のレンズは今と違い、写真の専門家向けに考えられて製造されているように感じられます。
距離とF値による微妙なボケの種類などは、現代レンズとはキャラクターが違いますね。
5814Gとか、8514G,やDなどは古いDNAが息づいている感じがします。
Ai-s 180mmF2.8 などもイイですねえ
夜の光源を、滲ませたいときに滲まないのも不自由しますね。
書込番号:18629987
3点

博動下り 1/125 F2.8 IS12800 |
博動上り 1/100 F4 +0.3 ISO12800 |
寛永寺坂上り(日暮里方)1/125 F4 +0.3 |
寛永寺坂下り(日暮里方)1/20 F5.6 ISO12800 |
GasGas PROさん ありがとうございます。
暗所撮影ではAFが追いつかず、ついにMFの登場です。
京成電鉄の上野〜日暮里間に廃駅が2つあるので走る電車内から撮影を試みたのですが、AFレンズを使って撮影ままならず今回はNIKKOR-N Autoの24mmf/2.8を持ち出し、置きピンでやっと成功しました。
猿の惑星のロケ地かと揶揄された駅ですが、今でもほとんど手付かずに残っていることがわかります。
Dfはセンサー感度は良いのですがなぜかAFエンジンがお馬鹿でAFが迷っているうちに、いくら45km/hの低速でも電車は過ぎ去ってしまいます。でもAFレンズをMFにするとちょっとしたことでピントリングが回ってしまったり遊びが大きかったりで
使いにくいです。やはりMFはオールドニッコールでしょう(笑)
*1枚目のホーム突き当たりに芸大の教授が書いたと言われる象の壁画が残っています。
4枚目は階段上の「口出」看板を撮るため露光をオーバーにしています。
作例は4枚ともトリミングしています。
書込番号:18631316
4点

>たのちゃんさん こんばんは
昨日は定例の役員会議の出社日で、結局帰りはいつものごとく夜中でした。
駅からの帰り道を寒くないので歩いて帰りました。ついでに少しばかり夜景をスナップしました。
105mmF2.5 です。
廃液の写真を始めて観ました。
お化けが出そうですね。
しかし、、、この被写体は困難ですよ。
D4sで24mmF1.4G の開放F値なら行けるかもですね。
開放でSSも稼ぐ必要がありそうです。
走る電車の中からですと、本来は手ぶれ補正が必要な環境ですね。
自分が移動している場合、被写体が動いているよりもシビアな環境です。
書込番号:18635843
3点

こんにちは。
そういえば、Dfにオールドニッコールをつけているとフィルムカメラと見間違えられることが多いようです。
上野公園で桜を撮っていたら「珍しいですね、何年ころのカメラですか?」とか「まだフィルムって売ってるんですか?」など声をかけられ爆笑することがありました。
先の廃駅でつい省略して書きましたが「元、博物館動物園駅」が正しいです。
国会議事堂の屋根のような石造りの建造物が残っています。
しかし暗所はD4Sならば本当に大丈夫なんでしょうか?肉眼でもかろうじて見えるところに合焦させるのは至難の技なんでしょうか。
3枚目は電車からの前撮りですが、直進方向はヘッドライトもあるし楽勝なんですがねえ・・。
書込番号:18637053
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





