Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 20 | 2019年6月6日 15:58 |
![]() |
30 | 14 | 2019年5月11日 23:32 |
![]() |
87 | 32 | 2019年3月26日 12:42 |
![]() |
16 | 10 | 2019年1月20日 20:52 |
![]() |
4 | 6 | 2019年1月14日 12:17 |
![]() |
52 | 20 | 2018年11月26日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ですが
最近、初めてDfを店頭で弄ってからそれはもうムラムラしてます。
現在は富士フイルムX-T3、10-24mmを所有しており、非常に良いカメラで特に不満はありません。
不満があるとすれば、中途半端に便利すぎて写真を撮るのが惰性的だなと感じるぐらいです。
しかしDfを弄った時からムラムラが止まらないので買い替えを検討してます。
今更、レフ機?なのかもしれませんが、やはりレフ機の感覚?感触?が好きなようです。
特にDfのシャッター音がもう。
画素数は特に気にしない。
動画、wi-fi、可動液晶、連写、流行りの顔認識瞳AF等も特に必要ありません。
手ぶれ補正も特に必要ないです。
(じゃぁ何でX-T3を買ったんだって話ですが)
ただ一つ気になるのが、超広角レンズの存在です。
フルサイズは広角に強いとは言いますが、お手頃な15mm〜の広角ズームってあまりないですよね?
あまりニコンのレンズに詳しくないのでおすすめの超広角ズームがあれば教えて下さい。
もちろんT3より携帯性が悪くなるのは分かってますが、基本コンデジでもスマホでも手ぶらより悪いと思ってるので、Dfに変える事は気になりませんが、レンズが大きく重くカメラとのバランスが悪くなるのは避けたいです(^^;)
安くて、比較的コンパクトな超広角ズームがあればいいなと。
ご教授願えれば幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22689244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


時代はミラーレスって何処ぞキャッチフレーズなので、気にする必要ありません
ミラーレスを使うと確かにスマホ感覚で考え無しになる?気がします
書込番号:22689329
8点

ゆきんこりにす太郎さん
中古で約3万円です。
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
https://kakaku.com/item/10503510206/
現行品だと
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
https://kakaku.com/item/K0000463205/
書込番号:22689345
1点

DFは良いですね!中古党の僕が、欲しくて欲しくて新品で購入した一台です。余計なものは何もない、静止が専用カメラは現行機ではほかに無いような気がします。カメラってこれで充分なんですね。
何故かDF=MFオールドレンズの式が定着していますが、AFレンズはやはり便利ですね。特に目の悪いものにとっては暗い被写体をMFで合すのは難しい。フォーカスエイドがあっても、あっち行ったりこっち行ったりですし。
まる・えつ 2さんお勧めのAi AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDは良いですね。何故かDFには絞りのあるDタイプが似合います。性能は充分だと思います。僕はこの広角はDFの為にあえて残しています。
現行レンズであればAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRが価格と性能のバランスが取れているように思います。これはD610や800で使っています。
どちらのレンズもかなり数の出ているレンズなので中古良品を小まめに探されれば良い個体に当ると思います。
行きつけのキタムラの店長さんは”レンズは中古で充分。新品価格で2本買える。新品で買ってもチリゴミはすぐに混入するのであまりこだわる必要なし”と言ってました。良いレンズに巡り合うと良いですね。
書込番号:22689508
5点

ミラーレス一眼がパナソニックから出たのが2008年で、暫く様子見してから同G1導入、
私は別段、時代はミラーレス的思いはないですね。
m43/ニコワン/Z、いずれも相変わらすサブで、リキ入れはレフ機です。
広角ズームのダークホースは、中古でTamron 17-35mm F2.8-4D。
https://kakaku.com/item/10505511651/
出物僅少、フィルタは要超薄枠。当時、人気を博したレンズ。
書込番号:22689531
2点

>ゆきんこりにす太郎さん
画質や携帯性よりシャッター音重視なのですね。
シグマの12-24mm F4.5-5.6が中古で5万円です。
https://camerafan.jp/i.php?i=mapcamera_3717007321003
書込番号:22689541
0点

ゆきんこりにす太郎 さん、こんにちは。
>お手頃な15mm〜の広角ズームって
価格的にどのくらいがお手軽と感じるのかがわかりませんが、個人的には16-35mm f/4G ED VRのイチオシです。
書込番号:22689569
2点

11年ぶりに買った新品がコレでした。ぶ厚くてボテッとしたボディですが、買う時に私なりの目論見がありました。
フィルム時代のDタイプAFレンズ資産が防湿庫にゴロゴロしてまして、これが皆小ぶりでしかも似合うんです。もちろんジーコ言いますが、そんなのほんの一瞬のこと。
画素数が少なくて古いレンズに優しいこともあり、レンズは1本も買わずに現在もメイン機として活躍中です。
ニコンのDヒトケタ機のセンサー、凄いです。なぜプロ機がむやみに画素数を上げないか、このカメラを使って初めて分かりました。
見た目はさて置き作動感の心地良さも素晴らしく、細かい御託を並べることなどどーでも良くなります(笑)。
現在は他のカメラが全然気にならなくなりましたし、この掲示板を覗く回数が減ったのもDfのおかげですw
書込番号:22689573
3点

TOKYO2020前にレフ機集大成のD6(D5s)が出るかも、
ただしフイルム機がF6で終わっているので、レフ機ファイナルの機名はD6かも?
そもそもアダプターFTZが今後のロードマップそのものだと思うが、ドーヨ。
後ろ髪を引かれる爺たちを黙らせるためにも、ミラーレスの特性を利用できる『薄型 Df2』は必要不可欠。
いいオンナだけどライザップをやらせたい → 現行Df
書込番号:22689608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 買い増し希望♪
⊂)
|/
|
書込番号:22689645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、こういう人って最終的にはDfにも飽きて
「カメラは卒業しました」ってなりそう。
書込番号:22689690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時代はスマホじゃないでしょうか。
広角・標準・望遠の三眼で、星景写真から天体撮影、ボケコントロール、何でも自由自在になりつつあります。
一眼カメラに価値があるのは光学性能の部分だと思いますけど、そこにこだわるならレフ機の方が潔い気がしてます。
Dfはイイですよね。
書込番号:22690001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはDfの色次第かなああ…
シルバーならAi(-s)レンズが似合う
ブラックならDタイプまでの絞り環のあるAFレンズが似合う
ニコンのレンズはGタイプになってからデザインで買うレンズではなくなってしまった
(´・ω・`)
書込番号:22690515
2点

あと時代はミラーレスになるなんてのは
僕はミラーレスが出る前から言ってたので驚きは全く無いけども
それでも僕のメイン機はずっと一眼レフだと思う…( ´∀` )
一眼レフのサブとして理想的なミラーレスが出る事を切に願うだけだね…
そろそろソニーさん出してくれよ(笑)
書込番号:22690535
0点

皆さま、たくさんのご回答本当に有難うございます。
なかなか15mm以下〜の広角ズームって無いんですね。
富士では10-24を使用していたので、15mm〜が使いやすそうだなと思ってたんですが、何だかんだ15mmのみ撮影では無いので、17mmもしくは18mm〜でもいいのかなと思い始めました。
皆さまのご意見を参考にしながら色々調べてましたが、Dfはシルバーを検討してるので
ニコンGタイプの金文字がちょっと合わなそうなので、とりあえずGタイプは辞めときます(^^;)
デザインで18-35 D?に惹かれつつ、f値や17mm始まりって事でタムロン17-35現行もシンプルでいいんじゃないかと思ってきました。
しかし、Canonやニコンって選択肢が多すぎて改めてビックリしてます(^^;)
以前はCanonもニコンも使用してましたが、主に望遠で、最近は富士にどっぷりだったので全く新鮮な気持ちです。
どなたか、タムロン17-35現行品を試された方、もしくは所有されてる方いらっしゃいますか?
Dfとの使用感など聞けると有難いです。
仕事が忙しく、追い討ちをかけるように田舎なので、なかなか両方を置いてる所がなく試せません。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:22690721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125504_K0000263545&pd_ctg=1050
Gタイプでニコンぽいのはむしろトキナーかも♪
純正よりデザインが良い( ´∀` )
書込番号:22690732
0点

>ゆきんこりにす太郎さん
私は今は持っていませんが、シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を狙っています。
ちょっと伸び縮みするけど、なかなか質感、性能も良くてお得感あり、DXタイプですが、換算25.5〜105mm相当の標準ズームレンズ。
スレ主さんの希望とは違いますが。。。
書込番号:22690824
0点

皆さま、色々なご意見有難うございました。
あれから、いろんなレンズを試してみましたが、結局超広角ズームは他に任せ、Dfはキットレンズのみで運用する事にしました。
有難うございました。
書込番号:22717169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



只今ブラックボディのDFを使用してます。使用している機体は知り合いより安く譲ってもらった物です。
完全保存用では無いですが、使用頻度を抑えての買い増しを検討していました。そんな中家電屋のデモ機(シルバー)の塗装が欠け剥がれておりました。ボディ下角もスレて地の白が露出。
使用によるスレは使用感が相まっての格好良さがあります。しかし、欠け剥がれはちょっと…。
長年シルバー使用方々どの様になってますか?
書込番号:22658406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年代に
OLYMPUS OMの
シルバーポディと
ブラックボディを使いましたが
ブラックボディのほうが痛み易いです。
塗装の腐食がブツブツとなり置きました。
痛む部分は
鼻油がつく部分
使え終えたら
オシボリで拭いたら
長持ちすると思います。
なぉ 画像は本文とは直接 関係しない。
書込番号:22658462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DFでは無いので恐縮ですが、デジカメって
性能もそうですが、ただただ陳腐化して中古に
なるだけで寂しいね。
ある程度画素も性能も十分になったので、
長く使える感じの外装にして欲しいなとは思いますね。
http://digicame-info.com/2019/03/om-dom-d-brassedition.html
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109/415/amp.index.html
フィルム時代でもこんなに使い込んではいないけどw
よっぽど取って付けた様な何ちゃらエディションみたいな物より全然いい感じで持っていたくなる仕様。
画像はライカM2 & M4)pグッとくるね。
もうM4見かけても買いたくなる衝動は無く
なったけどw 見た目は昔から理想のカメラ。
書込番号:22658480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sib1v2さん
悪いですが、デジタル機器は、消耗品扱いです。
後の救世主さんとhattin89さんのカメラは、機械式カメラですので、
修理出来る職人が居れば、永久的に修理が可能です。
私の場合は、Canon CanonetとOLYMPUS OM-1N(新1台、中古2台)の機械式カメラを所有していますが、外装が痛まないよう大事に運用しています。
書込番号:22658517
1点

sib1v2さんこんにちは。
シルバー使ってます。
月に2〜3日の使用頻度なので参考にならないかもしれませんが、今のところ特に塗装の劣化はありません。
もしも気になるならカバーをお使いになってはいかがでしょうか?
書込番号:22658519
3点

>hattin89さん
ライカの使い込まれた感じ良い雰囲氣ですね。使い込まれた道具は角が取れた所が美しささえ感じます。
フィルム機は中古ですがF2、ペンタSPを使用しています(使用頻度は低いですが…)。デジタル機より大事に使ってます。写真のライカの如きオーラ無いですが、使って楽しい相棒です。
書込番号:22658525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
そこは承知なんですが、やはり非Aiレンズ対応機種なので自分にとっては一生の付き合いになります。
F2、ペンタSPも使用してます。確かにこちらの方が大事に扱ってしまってますが…
書込番号:22658548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>himesharaさん
スレはあまり気にしないんですよ。欠け剥がれは塗装が浮いた事で起こった様に見えました。ニコン(外注業者かも)の塗装技術はわかりませんが、塗膜の浮き剥がれはダメかと思ってます。
たまたまその機体だけに起こった現象かもですが…
書込番号:22658561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dfは昭和デザインのデジタル家電ですから、Dfを買う人が一番気にするのは外観だということは当然です。
でも基本的にデジカメは日用消耗品ですから、品質はそれなりと考えるべきかと。
もっと安くて高性能なデジカメ(=日用消耗品)はいくらでもありますよ。
書込番号:22658630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sib1v2さん こんにちは
キタムラの中古などを見ると シルバーの場合 細かい傷が目立ちやすく 特に カメラの底の部分の傷 黒より目立っています。
書込番号:22658646
3点

>塗膜の浮き剥がれはダメかと思ってます。
ギターだと高級ラッカー塗装のギターはそうなる。
で、70年代にポリウレタン塗装に変わり、浮き剥がれは無くなった。
すると、今度は「塗装が厚いし合成塗料だから味わいが無い。」
って言われ80年代には高級ギターはラッカー塗装に戻った。
モノにより、価値観は様々。
書込番号:22658765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
確かにシルバーは小傷が目立ってましたね。デモ機だから?、とスルーした部分でしたが。
ソリッドよりメタリックの方が塗膜硬度が低いのかな。メタリックの場合スレキズ防止にクリアトップコートを入れたりすることがありますが、無さそうですね。
>横道坊主さん
確かに、キズに対する価値観の捉え方は様々。ただ、持ってる物が劣化するのと、持つ前とでは感じ方が異なりますね。
昔バンドをしていた時フェンダーテレキャス(ブラック)を落下させました。塗膜にヒビが入り素地があらわに。当時はそれがカッコイイって感じてたけど(笑)
書込番号:22658973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sib1v2さん 返信ありがとうございます
自分の場合ですが ニコンのF3 チタンの白持っているのですが このカメラの場合 簡単に細かい傷が入り 思い切って使えないことが有ったので シルバーボディは 買わなくなりました。
書込番号:22659028
2点

発売直後に購入後、今でもメインで使っています。
8年半ほど経過していますが塗装の劣化は感じられません。
ペンタ部分とサイド上部の角が剥げてきますが、白ではなく黒です。
シルバーボディはシルバーと黒のツートンカラーなので剥げの黒は別に変とは思いません。
ボディ下部はカバーやL型プレートをしていることが多いので綺麗です。
書込番号:22660055
1点

>がんばれ!トキナーさん
はっきりした事は分かりません。しかしそのシフバーの下の黒は下塗りか、塗料の食い付きをよくする為のプライマーやサフェーサーの類?。僕が見たのはボディの素地から浮いて欠け剥がれた部分は白でした。僕のDFのスレ部分は白っぽい感じです。シフバーボディの素地が黒ならブラックボディの素地こそ黒であるべきです。
シフバーとブラックでボディの素地色を変えているとは考えづらいです。製造の年式で違うのか、ショップのデモ機と製品は違うのかはわかりませ。
使用により塗膜が薄くなり下色又は素地色があらわになるのは、''味わい''が出てきたと感じます。貴方のDFは''味わい''が出てきたので違和感が無いと感じるものかと思います。僕のDFも然りです。
しかし塗膜の厚みの分かる、W浮きによる欠け剥がれWはその部分より剥がれが広がる恐れがある事を意味しています。
過去のDFの投稿を振り返ってもこの様な事例を挙げている人はいない様です。もしかしてとってもレアなケースなのかも知れませんね。
書込番号:22660283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Distagon T* 2.8/25 ZFを購入したのですがDF装着で後ピンでした。被写体距離2mで20cmほどピンズレ。しかしD750でジャスピンなんです。
DF、750共に手持ちレンズは共通で、MFAFで差異が無くピンズレはありません。しかしDistagon T* 2.8/25 ZFではピンが合いません。
とりあえずメーカーにレンズだけ送りました。DFに合わせピント調整したらd750で合わなくなりますよね?
いずれにせよ理屈がわかりません。レンズに問題があればDF、750共にピンズレになりますよね?しかし現状はDFでダメで750でジャスピン。手持ち共通レンズは共にジャスピン。
ボディに原因がある様には感じられません。相性なんですかね?
書込番号:22489987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>モンスターケーブルさん
ごめんなさい、データは処分しちゃいました。
スマホですがネコベット支柱にピン合わすと、後ろのステンドガラスにピンがきます。
書込番号:22490035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
間違っていたらごめんなさい。「Distagon T* 2.8/25 ZF」ってMFレンズですよね、Dfで後ピンということはフォーカスエイドで撮影ということですか。それならレンズだけ送ってもあまり期待できないような・・・
全てのbodyで20cmズレているということなら、そんなことも有ると思います。 私の58mmf1.4は購入直後に15cmほど前ピンでした、Nikonに送って徹底的に治させましたので新品交換より良くなったと思っています。
iPhone 6の画像の意味がわかりません、後ピンの説明?
Df+Distagonのサンプル写真は撮りなおして添付することはできますね。
書込番号:22490083
3点

ごめんなさい。撮りなおしは無理ですね。
「とりあえずメーカーにレンズだけ送りました」でしたね。
書込番号:22490098
2点

>sib1v2さん
MFレンズでピントが合わないならファインダーに視度調整をすればいいのじゃないですか??
書込番号:22490105
2点

>gankooyaji13さん
ショップの店員と店内でデモ写してピン確認しました。d750ではジャスピンも確認。
考えづらいけどレンズのズレからフォーカスポイントがズレてる…かも…。DF、750共にピンズレならば話しは早いんです。DFに合わしてもd750でズレる可能性がある。との見解で、とりあえずレンズだけ送って状況を見る流れになりました。
最悪は返品で、という流れです。
書込番号:22490118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiderimaさん
フォーカスエイドです。視度調整レンズ装着はしてあります。
書込番号:22490133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
フォーカスエードは参考にして、マット面であわせれば良いのではないですか?
マニュアルカメラにフォーカスエイドは無いですよね、全面マットにスクリーンを変えた状態と同じですよね。
書込番号:22490170
2点

フォーカスエイドがズレているというのは、ボディの位相差AFがズレているということです。
Dfのピンずれを直すことが先決ですね。
書込番号:22490231
7点

>hiderimaさん
言われている事は分かります。他のMFレンズでは前ピン後ピンはクセと捉えて合わせにいきます。M42+アダプターなど、他ボディとレンズの組み合わせ、フィルム機などもインジケータが効かない、無いの状況ですからそうします。
しかし2mで20cmほどズレるのはクセではなく不具合です。それしか方法が無ければそうもしますが、不具合側を優先して機材を使用していくのはどうかと思います。
まして、MFたからスクリーンで合わせるのが当たり前は、目の事情で上手くできない人もいるのではないでしょうか。あなたの理屈はあなたの世界で行なって下さい。
書込番号:22490277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sib1v2さん
Distagon T* 2.8/25 ZFレンズをマニュアルフォーカスでピントを合わせる時、
D750とDfのそれぞれ選択したフォーカスポイントの位置は、
ほぼ同じでしたか?
書込番号:22490281
6点

>DFに合わしてもd750でズレる可能性がある。との見解で、とりあえずレンズだけ送って状況を見る流れになりました。 最悪は返品で、という流れです。
対応が決まっているならそれで良いでしょう。
原因を知りたいための投稿なら、もう少し状況がわからないと。
・フォーカスエイドのピント合わせはファインダーかLVか?
・D750とDfで同じものを撮って、画像がピントずれしているのか?
・他
等々
書込番号:22490286
5点

>kyonkiさん
ディスタゴン以外のレンズではd750で共有で差異無く使えます。DFとの組み合わせの個体差から起きていると言う事でしょうか。
しかしDFをいじると現手持ちレンズが合わなくなる事はありませんか?
そこがクリア出来るなら、レンズが戻ったらニコンプラザに行って相談してみます。
書込番号:22490295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gankooyaji13さん
もちろん自宅で確認し、ショップに持ち込み時間をかけ確認しました。現手持ちレンズではd750とDF共に異常は感じられない事も。
中古品ですがマウントのスレも少なく美品での購入でした。
まずレンズを疑う所からの消去法ですすんでいます。他の返信からDFの位相差AFに問題があるのでは?とありました。
レンズが戻ったらそこも含んで探るつもりです。
書込番号:22490346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
自宅、ショップで同じポイントで確認しました。
書込番号:22490350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもMFレンズでピント調整などできませんよ。
書込番号:22490383
10点

>kyonkiさん
以前レンズのオーバーホールでキートスさんに言われたのですが、角度にもよるけどたわいもない衝撃でレンズがズレる事があるとの事。フォーカスポイントがズレてインジケータにギャップが生じる、な感じの事を言われました。今回のメーカー出しはそこら辺のチェックとなります。ただd750はジャスピンなんでね…、可能性が低い事象かと…。
kyonkiさんのおっしゃるとうりのDFに問題がありそうな気がします。ショップさんも丁寧に対応してくれているので、保証期間が6カ月内でなんとか早い段階で現状の改善が出来ればと思います。
書込番号:22490471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sib1v2さん
DfのLVでもピントが合わなかったのでしょうか?
書込番号:22490636
1点

>sib1v2さん
>2mで20cmほどズレるのはクセではなく不具合です。
それは、マット面で十分ピンが来てないのがわかると思うのですが。
なのに、、フォーカスエイドを信じるほうがどうかと。
それと、Nikonのレンズでフォーカスエイドがずれるなら、不具合ですが。
他社のレンズを使用した場合は、不具合でもなんでもないのではないでしょうか。
ボディー側としては、用途外使用。
レンズ側はフォーカスエイドでピンを合わせてくださいと説明書に書いてあれば不具合ですが。
書いてなければ、不具合ではないと思います。
書込番号:22490648
5点

>sib1v2さん
こんにちは
AF用のセンサー使ってる訳だし、DfとD750の測距輝度範囲の差がフォーカスエイドの精度に影響与えてるのかもしれません。
(明るさや被写体によってはDfが不利なのかもしれません)
無限遠側から合わせたのか、近接側から合わせたのか、でも多少違ってくると思います。(AFだと自動でやってくれますしね)
被写界深度出してみましたけど、後方深度が深いので写ってる周りの状況によっては後ピンと見えたのかも。
同じ状況(3脚固定で測距しやすい被写体、明るいところ)で撮ったモノがないと判断難しいですね。
書込番号:22490683
2点

>おかめ@桓武平氏さん
うかつでした…。あまりLVを使用しないので確認してません。
書込番号:22490727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>座敷笑爺さん
少ない情報から返信ありがとうございます。
ショップ店員と2人の目の確認では不確定なものですが、どこかに問題がありそうな状況ではあります。
まずは新参レンズに疑いをかけましたがそこは消去法で、やはりDFの板に上げている事が本心です。ボディに原因があるのでは?といったところです。
被写界深度計算アプリなどがあるんですね?使ってみます。
書込番号:22490773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiderimaさん
だからその辺りはご自身のカメラライフで行なってくださいね。
本来あるべきであろう姿、形、状態が状況的に逸脱したものは(事)は、世間一般的・社会的には''不具合と思われる"という事です。メーカー、ユーザーの思うその"本来"に戻す為にこの板を上げたんです。返信者の方々から少ない情報の中で知恵、情報、ヒントを頂いてます。
マットで撮影すればいいでは…(笑)です。
DFに上げたのは本心ではボディに問題があるのでは?と言う思いです。AFセンサーに異常があるならばMFもAFもフォーカスエイドも駄目という事なんですよ。
"マットスクリーン…"では、原因解明には役不足です。どこにも着地出来ません。
返信は結構です。ありがとうございます。
書込番号:22490843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sib1v2さん
>DFに上げたのは本心ではボディに問題があるのでは?と言う思いです。
>AFセンサーに異常があるならばMFもAFもフォーカスエイドも駄目という事なんですよ。
ニコンのレンズで検証すれば、すぐに答えが出るのでは??
ニコンのAFレンズでAFで合わせた時と、MFで合わせた時を確認すればわかると思います。
書込番号:22490898
2点

>hiderimaさん
前文に書いてありますが、それは検証済みです。d750使用の共通現手持ちレンズ(MF・AFレンズ)で確認しました。
そこでは異常が出ないので、ショップ店員さんと首を傾げる事になってます。
d750にディスタゴンを装着してもジャスピンがきます。
書込番号:22490918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
論理的に考えてMFレンズのせいとは考えにくいです
だって、ピンズレはAFだからこそ発生するわけで、レンズ側の調整項目って無いと思います。
フォーカスエイドが、ここで合ってるって指示する所でピントリング回すのやめてるだけですよね、レンズ側にしてみたらそんなの知ったこっちゃない訳ですw
ボディのAFセンサーの方の調整になると思いますが他のレンズで問題ないなら下手にいじらない方が良いですね。あとはLVで撮りましょう。これなら写ってるそのまんま撮れますから。
明るいレンズなんて内部でハレーションとか起こしてそれがAFに悪さしてるとか想像の域を出ませんが、あまり原因究明は出来ないと思いますー( .. )
書込番号:22490919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sib1v2さん
ニコン サービスセンターに
D750 & Df を 持ち込み
ピント調整 してもらいましょう。
その後
distagon (コシナでしたっけ) と ニコン のボデイ (両方 送付 調整してもらいましょう)
で
ピンが来ないなら
レンズ不良で 返品ですね。
購入店の店員さんなんて ?? でしょ。
書込番号:22490927
3点

>Paris7000さん
そうなんですよね。DFのAF調整して他の現手持ちレンズへの影響がどうだかわからない。
まぁでもレンズが戻ったら、サポートセンターに直接行って相談してみます。
書込番号:22491170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流離の料理人さん
Paris7000さんの返信にも書きましたが、サポートセンターで相談してみます。
ショップとは、どうにもならなければ返品可能を取り次いでいるので、最悪そうなります。作例を見る限りでは手離したくはないですが、使用に縛りが付くようならあきらめです。近いスペックのauto nikkor 24mm f2.8があるので我慢です。
書込番号:22491186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
スレ主さん、結果はどうなりましたか?
まずは返品してから考えるのがよろしいかと思いますよ、、、、
書込番号:22559007
3点

>GasGas-PROさん
返信ありがとうございます。
ニコンにボディのフォーカスの調整をしてもらいました。後ピン気味だったそうです。
しかしそれが違う意味で問題になりました。Distagon T* 35mmの無限遠のピンがズレました。メーカーから25mmが問題ナシと戻ったのですが、やはりこちらも無限遠がズレてました。メーカーさんがボディと共に送ってくれとの事なので送りました。
他のレンズではいっさい問題が出ない。個体差なのか?、合わないのが現状です。
多分返品する事になると思います。方向性が違いますが、SIGMA35mm f1.4と、DF用にAi-s 35mm f1.4の2点に買い直す予定です。
書込番号:22559371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入検討中です。
教えていただきたいことがあります。
題名通りですが、非CPUのオールドニッコールAiレンズでのフォーカスエイドはできるのでしょうか?(CPUレンズでは出来そうですが)
取説みてもAFレンズでのマニュアルフォーカスのことしか書かれていなくて。。。
F3のようなピシッとしたピント合わせは無理でしょうが。
(レンズによってはシャープにピントが合うレンズとそうでもないレンズがありますが)
よろしくお願いいたします。
1点

bigbear1さん
Aiレンズでフォーカスエイドは使用できます。
マウントアダプター経由で非純正レンズでもできます。
書込番号:22407318
3点

> F3のようなピシッとしたピント合わせは無理でしょうが。
F3を使ったことがあるわけだ、
ところでDfのスクリーンが「スプリット」じゃあないって知ってますか?スプリットでのピン合わせが習慣化している人にDfでマニュアルフォーカスなんて、、、ピントの山なんて分かりっこないのは承知で使うんだろうが、仮にフォーカスエイドがあったとしてもカミソリのようなピンなんか無理っしょ。
Dfを考えている人ということは高齢者だと思うが、視力の問題はどうなんだろ?
書込番号:22407335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bigbear1さん
フォーカスエイドは位相差を検出していますので、CPUでなくとも大丈夫です
書込番号:22407340
2点

>まる・えつ 2さん
早速のご回答ありがとうございます。
これでまたぐぐっと購入に進めそうです。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:22407350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
スレを閉めた後だけどいいっすか、
Df のファインダーはF3のようにピントの山を掴みやすくはないよ
あたいもね、Df 持っていたんだけど、1年ほどで手放してしまいました。
その理由はずんぐりむっくりのボディで手に馴染まなかったのと、画作りがあまり好きではなかったから
F3 はプレス(P)使っていたので、スプリットの入っていない全面マットで非常に見やすかった。
コレと比較するのは可哀想かも
F3はヌケの良いクリアな視界だけど、Dfはざらつきを感じるイメージっす。
Df はFマウントならミラーアップが必要なレンズ以外、フォーカスエイドが点灯するので心配する必要ないと思う
接写リングを咬ましても使えるよ。
書込番号:22407403
2点

>bigbear1さん
私も高齢者でF3も持ち、2年前にオールドレンズ6本を活かすためDfを購入してみました。
F3のファインダーは今の時代からすると独特ですが、DfのMFでも不便は感じません。
バラなどを撮る時には、MFの方が自分好みのポイントを狙いやすく、息を凝らしてシャッターを押すのも楽しい場合があります。
1年半前に京成バラ園で24mmを使ったサンプルです(NIKKOR-N Auto 1:2.8 f=24mm)、柔らかく、自然な立体感と思います。
4枚目は予め距離を適当に10m位に設定してシャッターを押した記憶があります。
以上、ご参考になれば、と思います。
なお私は素人ですが、星を撮るため、最近D810を追加したところです。(以前は60Dを使用していました。)
書込番号:22407631
2点

>ハーケンクロイツさん
F3のようなピントはもともと期待していません。
高齢者ですが、視力はまだ大丈夫のようです(メガネかけていますが)。
できれば手動でもいいのでマグニファイングアイピースのようなものでピント面だけ切り替えができればいいのですが。。。(倍率は5倍ほどで→飛び出さない厚みで)
スクリーンが交換できればいいですね。マットとか斜めスプリットとか。。。有料でもそういうサービスあれば。
>Paris7000さん
そうですよね。位相差でしたら可能なはずですよね。
でも、先月Z 6を購入してMF(Aiニッコール)でピント合わせをしたらフォーカスエイド出なかったんです。。。
(今は専らFTZアダプターでAF-S Gレンズ使用ですが。。。)
だからDfも不安でこちらで質問させていただいた次第です。
因みにZ 6は色々なアダプターでOMやM42やMマウント等用として(ピント拡大が便利です)、DfはFマウントAI用として購入を・・・贅沢にも悩んでおります。
ありがとうございます。
>痛風友の会さん
ありがとうございます。
私は今でもF3のプレス仕様を時々使いますが、シャッターボタンの防滴ゴムの感触が嫌でわざわざキートスで普通のレリーズが使えるシャッターボタンにカスタマイズしていただきました(おそらく初めての改造?で、技術者の方が最初は悩んでおられました)
もともとF3のような切れは全く期待していません。
>ガジェットじいさんさん
同じように「オールドレンズを活かすため」購入されている方がおられて安心しました。Dfにはやっぱりマニュアルニッコールが一番よく似合いますよね、そのためだけに購入を考えています。
画像はやはりプロですね。すごく綺麗で活き活きとしていますね。羨ましい。。。
24mmでここまでピント合わせられて撮れる腕に感動です。
ありがとうございます。
書込番号:22407717
1点

>bigbear1さん
私は素人です。
MFのピントの合わせ方、思い出しました。
例えば距離を30cmに合わせて、カメラを前後させて、好みのポイントでシャッターを切る方法を多用いています、比較的簡単です。
書込番号:22407765
1点

>ガジェットじいさんさん
失礼しました。あんまり写真が綺麗だったので、ついプロの方かと。。
ピント合わせ、そうですよね、昔はその方法で「自分で一歩寄って体を動かしてピント合わせ」でした。特にマクロレンズの場合。
ありがとうございます。
書込番号:22407778
1点

Z6はレンズの距離情報から
リングを回していますよ 信号 を受け取らないと
位相表示が現れないです
D600のAFシステムをベースにするDfは
位相表示がもともと出たままなので
MFレンズでもフォーカスエイドが可能です。
書込番号:22407905
1点



Eye-Fiカードがほぼ消滅し、今は東芝のFlashAirが主流ですが、このFlashAirカードを使ってEye-Fi送信機能(取説:P281)がキチンと動作するのかどうか、お使いになられている方にお伺いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点

D7200でオッケーです、が、Dfは動作確認機種一覧に入っていません。
まあ自己責任で遊んでみるのもいいかと、、、
書込番号:22385781
3点

東芝のHPにEyeFi連動機能の使い方がアップされています。
ここでは最新のW-04のみ使えると記載されていますので、W-04なら大丈夫かなと思います。
https://jp.toshiba-memory.com/support/manual/flashair/wewdwc/eyefi.htm
書込番号:22385987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
・・・
結局どなたも使われていないのでしょうかねぇ・・・
東芝のサイトの適応機種一覧ではDfは記載されていませんねぇ・・・
書込番号:22387471
0点

bigbear1さん
初めまして。
私も以前は 「eyefi mobipro 32 GB 」を3年ほど愛用しておりました。
首に掛けたDf → ウエストポーチに入れたiPhone5でしたが、接続がしばしば切れるのでイヤになってしまいました。
そこでFlash Air を思いつき、ググったのですが評判は芳しいものではなかったので購入を見送りました。
それ以前はNikon WU1a を使っていたのですが、これは12枚目以降は縮小サイズになってしまうので使い勝手は良くありません。
何か良い方法はありませんかね?
書込番号:22388838
0点

>bigbear1さん
一応スマホに転送できるようにはしていますが、正直この様な機能は使った事がありません。
書込番号:22389725
0点

Nikon1 AW1で東芝FlashAir(Wireless LAN 32GB)を使用していました。
iPhoneのWi-Fi設定でFlashAirに接続し、FlashAirアプリを立ち上げてAW1の画像をiPhoneの写真アプリにダウンロード出来ます。
AW1はDfと同じくWi-Fi機能がないので、東芝FlashAirは便利でした。
で、私は後にAW1を手放し、Dfを所有したため、東芝FlashAirをDfで使っています。
結論としては、全くWi-Fiが使えず、単なるSDカードになっています。
AW1は水中カメラなのでDfよりボディーの堅牢性は高いと思いますが、それで問題なくWi-Fi認識するのにDfでは認識しません。
書込番号:22392997
1点



みなさま、こんにちは。
当方は、フィルムカメラ時代には、FM2 でだいぶ遊んだのですが、デジタルカメラ時代に入って、長いことカメラから離れていました。 どうせ引き延ばすこともないから、D7000にズームレンズをつけていました。 D500をみて、買っておきたくなり、昨年末についに手を出してしまいました。
その後、AF-S Nikkor 58mm f/1.4G のボケ味にやられて購入し、これで終わりと思っていたのですが、フィルムカメラの動作確認のために久しぶりに FM2 を手に取ったら、単焦点レンズが欲しくなってしまいました。
D500に AF-S Nikkor 35mm f/1.8G ED, 20mm f/1.8G と順調に買い進め、週末には、中古ですが 105mm f/1.4E が届きます。 順調にレンズ沼にはまっています。 次は、お金を貯めて 28mm f/1.4E をと思っています。
APS-Cだと、広角系が厳しいので、フルサイズのボディを交換レンズ代わりに買うことにしました。 幸い、程度の良い中古を見つけたので、Df を購入予定です。
さて、本題ですが、Dfには、絞り環があるレンズが似合うような気がしてなりません。 フィルムカメラ時代に遊んでいたからそう思うのかもしれませんが。 単焦点レンズなら、普通は 50mm f/1.8G のスペシャルエディッションが良いのでしょうが、50mm f/1.4D あるいは f/1.8D のほうが使い勝手が良さそうにも、見た目も良さそうにも思います。 ちなみに、FM2時代のマニュアルレンズなら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8, 105mm f/2.5, 200mm f/4 が手元に残っています。
これまで考えたこともなかったのですが、Dレンズに目を向けてみると、Ai AF Nikkor 24-85mm f/2.8-4D のような魅力的なズームレンズもあるようです。 ここのスレを読んでも、この手の組み合わせをたのしんでいるかたもいらっしゃるようです。
実際問題、どんなものなのでしょうか? やはり新しいレンズのほうがよいのでしょうか?
Dfの関係本をみると、かなりのオールドレンズを使っている方もいらっしゃるようですが、ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
0点

同じスレ立てが過去にありますね。
年に数度同じようなスレが立ちますね。
私の経験では純正の新しいレンズのほうが無難です。
古いレンズを所持している場合はレンズキャラクターを生かした使い方も良いと思います。
わざわざ古いレンズを購入することもないでしょう。
明らかに描写にすぐれているのはツアイスのミルバスとオータスです。
結局、私の常用レンズはツアイスに落ち着きました。
書込番号:22238026
3点

それなのに僕ら人間
どうしてもこう比べたがる
一本一本違うのに その中で
一番になりたがる?
そうさ 僕らは
世界に1つだけのレンズ
一本 一本 違う個性を持つ
その味を活かして
作品に結びつける事だけに
一生懸命になれば良い。
書込番号:22238077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
あたいもDf持っていたけど、出てくる画像が緑被りしていて、好みではなかったので処分しちゃった。
Dfでいつも着けていたレンズと言えば、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
それと、Ai Zoom Nikkor 43-86mm F3.5だよ。
高価なレンズより、誰でも手の届くレンズで楽しんでいたわ
ボディがずんぐりむっくりで意外とホールドしにくいので、太いレンズは使いにくかったね、
n'Guinさん の持っているレンズからでしたら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8 あたりが良いのではないでしょうか、
オールドレンズの淡い描写を楽しんでください。
書込番号:22238136
6点

レンズは撮影者との相性もありますから、まずは使ってみて残すか処分するかを決めてゆく一面もありますね。
まぁ、道楽は金食い虫ではありますね
書込番号:22238138
4点

>謎の写真家
あんた、他社機種の本題に無関係な試写例を貼って、迷惑千万なのだが。
以下規約リンク
<レスは適切に>
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
<写真貼付>
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR003
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
書込番号:22238204
16点

フォクトレンダーは、いかがですかぁ〜
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=20
書込番号:22238241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfにあまり興味が沸かない人間の提案ですが、
実用を考えると、あげられているAF24-85mm F2.8-4Dは良いですよ。ずっしり重くてすっきり画質。
今、私が興味を持ってるのは、AF24-50mm F3.3-4.5Dですが、良いレンズという線からは離れるかも。
フィルム機は、F3P/F4E/F-801sを愛用していましたが出番なく寝かせております。
当時使ったシグマのレンズ等も残してます。純正24-120mm F3.5-5.6Dはデジタルでも当初使いましたね〜。
おっと、それで思い出しました。
シグマ UC Zoom 28-70mm F3.5-4.5
Leica OEMのVario-Elmarと同一光学系と言われてまして、開放では周辺が甘いですが、一段絞って解像感たっぷり。
書込番号:22238247
2点

n'Guinさん こんにちは
>、本題ですが、Dfには、絞り環があるレンズが似合うような気がしてなりません
絞りをレンズ側で動かすのは Dfに合うとは思いますが ニコンのDレンズ ボディ内モーターの為 AF音気になるレンズもありますし 絞り動作も 固定して使うことが基本の為か 動きが渋いレンズもあるので AF重視でしたら 絞りが無いレンズ内モーターの方が良いと思います。
書込番号:22238262
1点

おはようございます。 さっそくのレスをありがとうございます。
>GasGas-PROさん
純正の新しいレンズのほうが無難との概括的なご意見をありがとうございます。 また、作例もありがとうございます。 使ってみて残すか処分するか・・・という使い方もお金があるならいいですよね。
>謎の写真家さん
好きなレンズを使えというご意見をありがとうございます。まぁ、好きなレンズをどうやって探すかが大変ですけどね。
>痛風友の会さん
Ai レンズを使っている方もいるのが、過去のスレを見てもたくさんいらしていました。老眼のためか、だんだん、マニュアルでピント合わせがきつくなっているのも否定できませんが。
レスを書いていて、自分自身の状況を書くとレスの書き方が変わると思ったので、もう少し書いてみます。
現在の手持ちのレンズは、レス立てに書きました。 他に、AF-S 10-24mm F/3.5-4.5G も持っています。また、家内が AF-S 17-55G, 55-200G のズームを使っています。 また、DX40mm F/2.8 のマクロレンズも使っています。
現在撮るのは、家の庭のバラや植物、旅行時のスナップ、子どもや孫程度です。 先日の旅行時には、北海道富良野の上野ファーム、冨田ファームなどガーデンを見たり、旭山動物園で遊んできたりしました。 D500に単焦点レンズを3本持って行きましたが、重い思いをしたかいがありました。
先にも書きましたが、フルサイズを買うことにしたのは現状のD500では、広角系がものたりません。 10-24のズームもあるのですが、暗いのでボケを利用した写真になりません。下手なので、足で稼ぐかズームするかがよくわかっていないのかもしれません。先日は、20mm f/1.8G で撮りましたが、APS-Cなので、30mm 相当でしかないのです。
フルサイズはどれにするか悩みました。 軽いので、Df がいいかと思っていたのですが、操作系が D500と大きく異なっていて、D750 にしようかと思いました。 そのときは時間がなくて、D750を十分に試せなかったのですが、先日 D750 や D850 を試してみると、D850 のほうが明らかに使いやすく、D750 にがっかりしてしまいました。しかし、D850 は重い。 広角系を使うだけのために持ち歩くボディとはいえません。 D500に、58mm f/1.4G をつけると、87mm相当でポートレートを撮るときにもいいのです・・・。 ミラーレスのZ6に、FTZをつけて使用するのがけっこういい感じでしたが、初物買いはしない主義なので、また試してみると、Df のほうが、まだいいかなぁと思った次第なのです。 カメラへの興味が続けば、いずれは、ミラーレスも買うのだろうと思います。
さて、本題に戻ってきますが、Df 購入を決定して、Dfに普段つけておくレンズは・・・となって、今回のスレを立てました。 現在も一部発売継続されている Dレンズに興味を持ったという次第です。 どうかよろしくお願いします。
追伸 参考までに、D500で撮った写真を投稿いたします。
書込番号:22238280
0点

>n'Guinさん
まずは見た目を選ぶか
使い勝手を選ぶか
書込番号:22238313
1点

投稿している間にもレスをありがとうございます。
>sweet-dさん
フォクトレンダーを知りませんでした。 マニュアルピント合わせが、私には難点ですが面白そうです。
>うさらネットさん
AF24-85mm F2.8-4D のおすすめをありがとうございます。 現行レンズに残っているだけの理由があるということですよね。 また、シグマの面白そうなレンズのご紹介もありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
AF重視なら、レンズ内モーターのお薦めをありがとうございます。 当方、F801を使用していた時代もあるためかAF音は気にしていません。 また、撮る対象も動きが少ないので、あまり問題にならないかと思われます。
このように考えていくと、やはり迷いが深くなるばかりなのかもしれません(笑)
書込番号:22238315
0点

つうか、レンズに凝れば凝るほど写真がつまらなくなる気がする。
「私の声は3オクターブ出るんですよ。お聞かせしましょうか?」
「発声練習はもう良いから、レパートリーは?」
「有りません」
みたいな。
書込番号:22238328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

n'Guinさん 返信ありがとうございます
>撮る対象も動きが少ないので、あまり問題にならないかと思われます。
音が気にならないのでしたら良いとは思いますが レンズ購入する際は 絞りの動きは確認した方が良いと思います。
中古で購入でしたら 自分の場合 Dタイプ何本も持っていますが 絞り自体が重いレンズや クリック感が無いレンズなど 色々あり 快適に使えないレンズもありますので注意が必要です。
また AF動作音気にならないとしても 購入時 縦位置 横位置で動作チェックは必要で 通常の動作音のほかに 鏡筒からビビり音が出るレンズもあります。
書込番号:22238411
2点

何ごとにも言えますが「形」から入る人にとって見た目は何よりも大事ですから、
Ai-sのヘリコイドグリスが正常な粘度を保っている個体があればそれに勝るものはないと思います。
しかし、いまさらピントリングがグルングルン回るDタイプなんて、、、何だかな?感が漂います。
Dfを正面から見るとそこそこFM2的なマニュアル機の面影を感じられますが、上や横から見ると見るも無惨なデブいボディに萎えてしまいます。
お年寄りに人気があると思われるDfこそミラーレス化でシェープアップしてすっきりボディにすべきですね。
書込番号:22238492
0点

>ちなみに、FM2時代のマニュアルレンズなら、Ai-s 28 mm f/2.8, 50mm f/1.8, 105mm f/2.5, 200mm f/4 が手元に残っています。
撮る写真に味を求めるならこれらのレンズ、正確さを求めるなら最新のAFレンズです。私もそれらのレンズをニコンFEと共に持ってましたが先日処分しました(FEと50mm/f1.4は除く)。
私は撮れた写真(今は画像)に味は求めない派ですので古いレンズは処分しています。味を求める派の人には失礼ですが、やはり古いレンズはコーティングが劣化したり埃が混入したりして記録には使えません。
Dfは現行のカメラですので現行のレンズをお勧めします。
書込番号:22238750
0点

Dfがシルバーかブラックかでも変わってくると思う
シルバーだとAi(-S)が似合うし
ブラックだとAiAFが似合う
そしてAiAF Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dは物凄く良いレンズで
スペック的には各社の歴代ズームで一番好きなのだけども…
MFが超絶やりにくいという致命的な欠点もある
AFしかしないならめちゃくちゃおすすめします♪
個人的にはAiAF時代のレンズでルックスが大好きなのは
80−200/2.8(初代の直進ズーム)と300/4EDかなああ
この辺とF4の組み合わせには最高に萌える♪
実用面だとマイクロのMFのやり易さはさすがニコンと言えると思う
AFレンズでのMFのしやすさでは最高峰
60mmね
まあルックスの相性を気にしないで操作性重視でDfなら
確かに最新の良いレンズ使うのがベストでもあるけどね
書込番号:22238977
1点

>横道坊主さん
あいたた...... おっしゃるとおりです。
>もとラボマン 2さん
Dレンズの購入に関して、ご教示、ありがとうございます。
>ヤッチマッタマンさん
確かに、AiS レンズの写りは、現在でも十分に通用しますよね。
>JTB48さん
私も、FM2を処分しようとして、最後にフィルムをいれて動作確認をしたのですが、このときに、単焦点レンズの良さを再確認しました。 結局、処分できなくなってしまい、現在も、レンズ沼にはまりそうです。
ちなみに、FM2 時代ですが、20mm f/2.8, 28mm f/2.8, 50mm f/1.8, 55mm Macro, 105mm f/2.5, 200mm f/4, 300mm f/2.8 ときれいにレンズ沼にはまっていました。
>あふろべなと〜るさん
いろいろありがとうございます。
良いのを見つけられれば、AiAF Nikkor 24-85mm f/2.8-4D を手元に置いてきたい気持ちが強くなってきています。 AiAF Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5D のほうが、焦点距離的にはうれしいんですけれどね。
書込番号:22241133
0点

Df が届いて、本日使ってみました。
GasGas-PROさん がおっしゃっていたように、新しいレンズの良さがよくわかります。 AF-S 105mm f/1.4E を使って、あえて f4 まで絞った例を提示します。 ぼけかたは自然で、きれいです。
一方、昔のレンズも面白いです。 Ai 105mm f/2.5S で似た条件で撮った例です。 絞りの形がわかる、丸ボケとはいいがたいボケ方ですが、これはこれで味があります。
撮りながら気づいたのは、もう少し寄って撮りたいときがあることです。 この意味では、 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF は良い候補と言えます。 マクロ域があって、1/2 (0.5)倍まで寄れますから。 しかしながら、単焦点レンズにかなうはずはありません。
この意味で、マクロレンズ購入が、私の場合は良さそうです。 普段は、マニュアルレンズ(Ai-S)を活用すればいいかと思います。
マクロレンズとして、どれを購入するかは、いろいろ考えています。 Ai-S 55mm f/2.8、AF-S 60mm f/2.8 あたりかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22246966
2点

>n'Guinさん
解決済後ですみません。
僕もDF使いです。最近ai af 60mm f2.8マクロ購入しました。あえてのAFです。フォーカスのシビアなマクロレンズでは、ポトレ、スナップでの使用に有効です。ヌケ色乗りも良く、解像度も高いですよ。何より絞り環があります。まだ使用していないですがカニ爪つけてF2でも使用予定です。
中古で25000〜ですからサイフにも優しいです。お気軽単焦点にオススメです!。DFには映えますよ!
書込番号:22280141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
返信ありがとうございます。
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D 購入、おめでとうございます。 F2 に使うというのも、すばらしくうらやましい !!
私の方ですが、たまたま立ち寄ったキタムラで、AF24-85mm F2.8-4D をみつけ、買ってしまいました。
簡易マクロで 0.5倍まで寄れるので、普段使いには重宝しています。
絞り環で操作できるのは、身体が覚えているというか、操作しやすいです。
現在、FX で使えるマクロレンズを持っていないので、AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D も候補に入れたいと思います。 教えていただいたように、ふところにやさしいので、衝動買いしそうです。
作品が出来たら、また、教えてください。
書込番号:22280457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





