Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ175

返信36

お気に入りに追加

標準

電子音の音量が、低い。

2016/06/14 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

機種不明
別機種
別機種

皆さまご無沙汰です。ピントが、合った時の電子音ですが、フィールドで、撮影してる時、音が、鳴っていない様な気がしましたので、車の中の、静かな所で、シャッターを、半押しした所、微かに小さな音が、聞こえます。設定を、見ると、高音になっています。私も、仕事の関係で、少し耳が、遠いのですが、D7200の、電子音は、はっきり聞こえます。ニコンに持って行ってみてもらったら、問題なしとの事。蚊の泣いた様な音です。そこで、皆さんにお尋ねします。電子音は、屋外での撮影でも、はっきり聞こえるでしょうか?

書込番号:19957024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/15 10:09(1年以上前)

私も今は電子音はOFFにしてますね。
別機種ですが買った当時は高音にしたり低音にしたりと遊んでましたね。

メーカーも付ければ言われ、省略すれば言われ大変ですよね。

書込番号:19958403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/15 10:17(1年以上前)

電子音もピピッだけじゃなく、いろいろ変えられればいいのにね。  y(^ー^)y

書込番号:19958422

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/15 10:44(1年以上前)

音声付きもあれば良いかもね〜

「シャッターチャンスです、シャッターを押して下さい」とか(笑)
「白とびします、注意してください」とか!
あれば助かりそうですが…

書込番号:19958486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/15 11:56(1年以上前)

人にもよりますが、ポートレートの場合ピピっとなるとモデルさんにも
ピントが合うのがわかり撮影のリズムがつかみやすくなります。

以前EOS 6Dで撮ってたら「えっ、いま撮りました」と言われました。
6Dは縦位置に構えると左手で音の出る場所がふさがりほとんど聞こえないし
シャッター音が静かすぎるのでやりにくそうでした。

書込番号:19958594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/06/15 12:26(1年以上前)

カメラから撮影時に音が出るのは、気が散るのでゴメンである。
音が出で何かを知らせたいのなら、緊急異常事態(シャッターユニットがおかしいとか、メディアが入っていないとか、
後20カットで電池がなくなるとか、AFが正常作動していないとか、基盤がおかしいとか、、、)、、、、
緊急異常警報だけで良いと自分は感じるのだが、、、、。
どうしても、音を出したいのなら、MFレンズの使用時に、ピントが合ったときに音が出せたら、助かる人もいるのでは?、、、、

書込番号:19958663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 12:49(1年以上前)

何でこのスレ主さん こんなにディスられてんの?
ただ電子音の大きさ聞いてるだけだよね?
鳴らしたからって非常識では無いよね?

前から思ってたけど、ここの常連さん達って上から目線で普通の人達と少しズレてるよね。

書込番号:19958718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2016/06/15 13:06(1年以上前)

>GasGas-PROさん

御意!

MFで「ピイ!ピイ!」

いいかもです。

書込番号:19958769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/15 13:29(1年以上前)

そりゃあ木や石ばかり撮ってる人はそれでもいいですね。

書込番号:19958809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/15 13:49(1年以上前)

>って貼ってる写真は本文と関係あるの、、、?

いいじゃん。
あなただって駄スレ駄レス駄作例の三冠王じゃん。
スレ主の気持ちに一番寄り添える人だと思うんだけどね。(^-^)

書込番号:19958843

ナイスクチコミ!11


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2016/06/15 18:37(1年以上前)

上から目線の人にナイスが多いのはどんな人の集まりよ。
このサイトはこういう傾向が多いよね。
ひねくれもんの集まり。

書込番号:19959349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/15 19:36(1年以上前)

じじかめさんの駄洒落とセットで四冠王目指そ、、、

書込番号:19959484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/06/15 20:21(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
写真は、関係ありませんけど、その時ぴっと鳴らなかなかったんで。写真は、要りませんでしたね。失礼しました。

書込番号:19959611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/15 20:28(1年以上前)

スレ主さん、全然失礼じゃないです。
単なる「駄レス」です。

書込番号:19959637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/06/15 20:42(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>横道坊主さん
>shuu2さん
>parity7さん
>ニコングレーさん
>ボーダー飼いさん
>GasGas-PROさん
>虎819さん
>guu_cyoki_paaさん
>あふろべなと〜るさん
皆さん、色んなご意見有難う御座いました。
矢張り私も、皆さんのご意見、主に音は、鳴らないに、設定しているんですね。私も最初に書いた通りOFFにする派です。只、仕様に有るのが、しょぼかったら、気になった次第です。他の方のDFも、同じ音量との事で、納得です。さまざまなご意見有難う御座いました。宴もたけなわではありますが、音に関しては、これで、お開きと致します。

書込番号:19959674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2016/06/15 22:26(1年以上前)

いま確認してみましたが、確かに音が小さくこもった感じがしますね。
この音量だと少し騒がしいところだと音が聞こえないかもしれません。
個人的には高音よりも低音の方が聞き取りやすかったです。

基本的にMFレンズばかりで使ってますが、フォーカスエイドで音が鳴ってくれるとありがたいのになぁ…
キヤノンは音と光で知らせてくれるので便利です。

書込番号:19960046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/16 08:44(1年以上前)

>カメラから撮影時に音が出るのは、気が散るのでゴメンである。

その程度の音で気が散ってしまうつうのは、その程度の集中力でしかないと言う事だろうなあ。

書込番号:19960826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/16 08:54(1年以上前)

>何でこのスレ主さん こんなにディスられてんの?

ディスっての発言としかとれないのもどうかと思うが?

電子音ネタで脱線しているだけだけどなあ
少なくとも僕はね

スレ主さんにではなく、ただ電子音に反応しているだけですよ

書込番号:19960841

ナイスクチコミ!3


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/16 09:54(1年以上前)

>>カメラから撮影時に音が出るのは、気が散るのでゴメンである。

>その程度の音で気が散ってしまうつうのは、その程度の集中力でしかないと言う事だろうなあ。

たしかに(笑)Dfでそれほど集中力を必要とする撮影をしてる人は少ないような・・・

書込番号:19960940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/16 10:35(1年以上前)

おわかりのように「ピッピッ」は嫌われています。その理由には「耳障り」もありますが「素人ぽくて格好悪い」がより多そうで、それが写真撮ってる多くの者の共通認識といえるかと思います。実際なくても慣れたら困ることはないので、スレ主さんもこれを機会に止めたらどうですか。

ちょっと話が外れますが、昨日とあるお店でとあるミラーレスを試写してたら合焦音が大きくなったり小さくなったりしました。しばらくして気づいたのですが、スピーカー部を指で押さえてためでした。

書込番号:19961010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/06/16 17:34(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん、始め皆さん。
私も最初から言ってる通り、OFFにして撮影するのですがONlにした時、音が、聞こえなかったので、DFをお使いの皆さんも同じかな?と思いまして質問した次第です。お陰様で、カキコする度、歳取っても写真に関する知識が増えて行くのは、有難いです。これからも、初歩的な質問有るかと思います。宜しくお願いします。

書込番号:19961758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

暗いところでレリーズ不可?

2016/05/03 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 およ?さん
クチコミ投稿数:5件

Df購入しましたが暗いところでレリーズ不可?です。暗めのレストランで目の前の人物を撮ろうとしたらレリーズが下りず、新宿のニコンサービスで聞いたら測距ができないとレリーズできないと言われました。ISO変えても同じ。測距用赤外線を出すストロボと同時使用でないと使えないと考えます。しかし、室内も撮れないほどのものなのでしょうか、あるいは個体の問題でしょうか?

書込番号:19843343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/03 23:12(1年以上前)

MFで撮れば良いのでは?

暗くてAFがまともに動かないのはどんなカメラでもありますよね。
でも、そんな明るさならば、AF補助光使ってストロボ撮影ですね。

書込番号:19843368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/03 23:36(1年以上前)

測距センサーは−1EVだと思いましたので、今としてはあんまり暗さに強い測距センサーでは無いですね〜(;^_^A

書込番号:19843449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/03 23:40(1年以上前)

AFの合焦に関わらずレリーズできる機能はないの?
まあ、親切設計、いや大きなお世話設計なのかも。

書込番号:19843466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 twitter 

2016/05/03 23:50(1年以上前)

>およ?さん

説明書P59に説明がありますが、AF-Sの初期設定ではピントが合わないとシャッターきれない設定になっていますが、どうでしょうか?

AF-Cモードでもシャッターきれませんかね?

書込番号:19843497

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/05/04 00:20(1年以上前)

>測距ができないとレリーズできないと言われました。ISO変えても同じ。

ISOは露出(撮影)に関する設定なので…
AF機能に、何の影響も与えません
極端な話、何れの数値にしようが「AFには全く関係ない機能」なので、無視して下さい

AFーSでしたら「ピントが合うまで、シャッター切れない」のは初期設定の仕様のハズです
AF-CやMFに切り替えれば、簡単に解決できますよ♪

どんな高級機でも「単なる道具」です
撮り手の裁量で、上手く使いこなしてあげましょう

書込番号:19843563

ナイスクチコミ!6


スレ主 およ?さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/04 01:50(1年以上前)

皆様 この短い時間でご返答有難う御座います。暖かく適切なお言葉に少々驚いております。
>でぶねこ☆さん
今後MFも使ってみます。ストロボは小型のSB300をデイライトシンクロ用に買っていたのですが補助光は出ないので手持ちのSB500を常時使用することを考えていました。
>ほら男爵さん
測距センサーは少し弱いのですかねー。ただ今回は私の知識不足が原因のようです。ご迷惑をおかけしました。
>けーぞー@自宅さん
きくりんぐさん、MWU3さんのご指摘のように私の知識不足でした。AF-S, AF-Cわかっているつもりでしたが、さらにレリーズ優先などの設定が変えられることは気づきませんでした。取説も読んではいたのですが先入観で読み飛ばしておりました。今、外出中でDfが手元になく使えませんが、戻りましたらすぐ設定変えてみます。本当にありがとうございます。

書込番号:19843722

ナイスクチコミ!2


スレ主 およ?さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/04 01:54(1年以上前)

>きくりんぐさん
>MWU3さん
ご指摘有難うございます。確かに取説に書いてありました。AF-S, AF-Cわかっているつもりでしたが、さらにレリーズ優先などの設定が変えられることは気づきませんでした。取説も読んではいたのですが先入観で読み飛ばしておりました。今、外出中でDfが手元になく使えませんが、戻りましたらすぐ設定変えてみます。本当にありがとうございます。

書込番号:19843725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/04 02:31(1年以上前)

およ?さん
持って行った時に、聞いたら良かったゃん。

書込番号:19843754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/04 07:55(1年以上前)

素人ですが、Dfには内蔵AF補助光の装備はないのですか?

書込番号:19844035

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/04 08:09(1年以上前)

>うさらネットさん
AF補助光のライトは内蔵していないんですよ。対応したスピードライトを使う必要があります。

>およ?さん
>あるいは個体の問題でしょうか?
EV値がどのくらいのシチュエーションか分かりませんが、個体の問題ではないと思いますよ。

書込番号:19844058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/04 10:12(1年以上前)

ライブハウスの照明の当たっていないところとか、映画館のスクリーンの外の暗闇でもない限り、AFできます。
普通は補助光などなくてもAF出来ます。
実際、大口径標準ズームにフードを付けて端のAFフレームを選べは補助光は当たりませんが、普通の室内ならAF出来るのが正常です。
下限-1EVのAF性能であれば、何の問題もありません。

つまり、それはAFの故障です。
サービスに行ったのなら即修理に出すべきでした?
暗いところでシャッターが下りないという質問だと、AFできないほど暗い場面だと勝手に解釈されてしまいます。

書込番号:19844361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/05/04 10:27(1年以上前)

>Canasonicさん
内蔵AF補助光なし、了解しました。

私、所有全機種、内蔵AF補助光OFFですが、D100のような旧機種でも普通は苦労しませんが、中央じゃないとAF外すかもです。
それとレフミラーの後部下側にあるAFセンサにゴミが回り込むとAF不安定になります。

SCでチェックして貰うのが無難かも。

書込番号:19844418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2016/05/04 19:22(1年以上前)

およ?さん こんにちは。

レリーズ優先に設定を変えればとりあえずはピントが合わなくてもシャッターは押すことは出来ますが、ピンボケ写真になってしまったのでは元も子もなくなると思います。

どの程度の明るさかは現場に行かなくてはわかりませんが、肉眼で確認出来る程度の明るさならば補助光がなくてもピント合わせが出来ないなどは私は未経験ですが、AFエリア設定を1点にされてコントラストの強そうな所を狙って見られれば合うようにも思います。

書込番号:19845794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/05/05 22:46(1年以上前)

>およ?さん
レンズは何を使用していますか?

書込番号:19849577

ナイスクチコミ!1


スレ主 およ?さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/06 00:50(1年以上前)

皆様ご返答有難うございます。
>nightbearさん>Canasonicさん>めるあどりんさん>うさらネットさん>写歴40年さん>GasGas-PROさん
皆様のご意見で背中を押して頂き、新宿サービスセンターへ実機持参で行ってきました。(前回はカメラなしで通りすがりに質問だけしてみました。)1時間近くお預かりで、テストして頂き、作動不良は確認できないとのことで、結果、異常なし、でした。AFセンサー異常なら暗い時だけというのは不可解とのこと。オートエリアAFかライブビューでの撮影を勧められました。さらにコントラストの高い部分を狙って欲しいとのこと。そこでショウルーム外の廊下の自販機付近で(人感センサーで照明消える時あり)試したらAF作動せず、お話ししたら、サービスセンターのDfを持ってきてくれて同じ部分を撮影しましたらAF作動せず。故障ではなく仕様ということになりました。(無料で見ていただき有難うございました。)私の測距性能への期待値が暗すぎかもしれません。お騒がせをいたしました。また、色々と適切なご意見有難うございます。使用レンズはAF 85mm F1.8 と AF 28mm F2.8 です。

書込番号:19849939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/17 03:40(1年以上前)

AFのポイントを一点(シングル)でなくて、マルチポイントの方が巧く行くかもしれません。
ダメ元で一度お試しは如何でしょうか?

書込番号:19881739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/17 11:52(1年以上前)

およ?さん こんにちは

>めのレストランで目の前の人物を撮ろうとしたらレリーズが下りず

背景がどのようになっていたか解りませんが 背景がフラットで 人物も逆行気味でフラットな場合ピンとあわせ難しくなる場合もありますが 

自分の場合 フォーカスポイント1点にして 顔の目や眉毛など ピント合わせやすい場所でピンと合わせ フォーカスロックした状態で フレミングし直して 撮影しています。

書込番号:19882425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/06 02:46(1年以上前)

およ?さん
おう。

書込番号:19933109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ついにDfを買ってしまいました。

2016/05/05 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:1022件

D5が出ましたので、今はやりのmarkIIが出るかもしれないと思いながらの新品購入です。
このまま最低一年は、現行モデルでいて欲しいと切に思っている次第です。

カメラはオリ機中心にμ4/3を使って来たのですが、いつかはDfと言う思いがありながらも、先ずはニコンのレフ機を体験しようとD5300を購入致しました。
D5300はとても気に入っているのですが、レフ機に目覚めたらフルサイズが欲しくてなってしまい、結局D5300購入から約半年で念願のDfの購入に至りました。

そこで質問させて頂きたいのですが、10万円以下で解像感の良い標準ズームをご推奨頂けないでしょうか?
FXのレンズは、キットとなっている50oしか現在所有しておりません。
カリカリ系が好きなので、D5300ではシグマの17-70、オリ機では12-40F2.8proをメインに使用しております。
写りに関してはこれで十分満足しておりますが、Dfは快調が素晴らしいと聞いておりますので、カリカリ系は合わないでしょうか?

撮影は街角スナップがメインです。

よろしくお願い致します。

書込番号:19849648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2016/05/07 09:44(1年以上前)

>ギイチャンズさん

APS-Cの17-50mmF2.8の方は高い評価ですが、こちらはそれ程でもない。
周辺部が甘いという評価でしたね。
NETの作例を見てからお決めになる方が良いと思います。
カリカリ系が好みの方にこれを推薦する方はいらっしゃらないと思います。
私は普通に撮る場合カリカリを好まないので、けっこう重宝しています。


書込番号:19853469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/07 10:54(1年以上前)

>テッチャン1948さん

ご返信ありがとうございます。
タムロンの28-75のレビューを見ますと、純正より写りが良く、軽量でありコストパフォーマンスが高いと書いてありました。
解放F2.8は甘いですが、F4以上に絞れば切れるとも、、、
ヘタレの私にとって、軽いと言うのも重要ポイントです。
作例はシグマの24-105の方が、パッと見たインパクトは『うわっ!』っと思う程好みですが、タムも絞るとなかなか良いですね。
見た作例のせいかカリカリとまでは言えませんが、、、

現在二択となっており決め兼ねてますが、タムは2万円半ばと安価なのと軽いので苦にならない事を考えますと、こちらからスタートも有りかなとも思えて来ました。
反面、折角撮るなら最初からカリカリ行きたいな、でも重い、、、悩みます>_<

書込番号:19853616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2016/05/07 12:49(1年以上前)

>ギイチャンズさん

悩みますよね。
ただ、レビューは発売当時の物だと思いますので鵜呑みにはしないほうが。

>純正より写りが良く、
レビューはまだナノクリの24-120もなかった時だと思います。
私は高倍率が嫌いなので純正24-120は使いませんが。
大三元の24-70は値段的に比較対象外だったでしょう。
お値段からすればお買い得です。

>F4以上に絞れば切れるとも、、、
Macroと表記されるのですからなかなかです。
ただ高画素ではどうでしょうか。Dfはぎりぎりでしょうか?
私は主としてF100に付けていました。今はF80Sに付いています。
Dfでズームレンズを使う場合は、Nikon Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D を使います。
こちらも簡易マクロが付いています。
まじめな写りです。

>軽いと言うのも重要ポイントです。
APS-Cの SP 17-50のように前重にはなりません。使いやすいですよ。
私は好きです。


書込番号:19853906

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CNTココさん
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 09:49(1年以上前)

当機種
当機種

人混みの足利フラワーパークにて上を向いて

近く公園にてバラ開化

シグマ24-105F4を標準ズームとして活用しています。
このGW期間中、最も装着したレンズです。
花・風景以外にも孫の撮影にも愛用しています。

書込番号:19856737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/08 11:26(1年以上前)

>CNTココさん

写真アップありがとうございます。
写りが良いですね!
上を向いてと言う事ですので、近づけばもっとボカせそうですし、自由自在の素晴らしいレンズですね。っと言いながら、スマホ鑑賞しか出来ない環境に現在居ります
(⌒-⌒; )

しかし、体力には個人差がありますが、常用レンズで大丈夫でしょうか?
Dfがフルサイズのレフ機で一番軽いと言っても、総重量は1.5kg位になりましよね。
そこが一番心配です。
私は街角スナップがメインですので、カメラを首から下げて3時間歩くのはザラです。
Df+50oなら1kg弱なので何とかなると思ってますが、タムで1.2kg、シグマで1.5kg『これがフルサイズと言うものか?!』←(ガンダムのシャア風に)と、分かっていたものの驚いてます。
画質的には絶対シグマなのですが、、、

書込番号:19856967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CNTココさん
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

何の木か知らずに撮っています。

この季節ですから、花と思われますが…

ことらは紅葉の花と思われます

初心者かつ還暦の小生は、散歩レンズには手ブレ補正が必至です。
軽さを求める場合は、タムロン28-300F3.5-6.3を使用しております。

ところで、散歩で撮った花は何の木なのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
※タムロンで撮影しております

書込番号:19858136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/05/08 23:21(1年以上前)


>ギイチャンズさん
スレヌシさん、、、、お散歩スナップ用として
、なおかつ軽さを求めるとなれば
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
ではありませんかね。
はやりのデジデジシャープネスとはキャラクターが少し異なりますが、、、、。

書込番号:19859000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/09 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>CNTココさん

う〜ん、私もCNTココさんと同じで花は撮るのですが名前は疎く、正月に実家に帰った際花好きの母親に名前を聞いているありさまです。
まあ、写真によってコミニュケーションが出来るので、それはそれで良いと思ってます。


皆様に花の写真をアップ頂いたので、私もD5300+シグマ17−70で先の日曜日に上海の中山公園で撮った花をアップさせて頂きます。
Dfのクチコミはベテランさんが多いので、女子カメみたいな明るい写真で恥ずかしいのですが、私の趣味ですのでお許し下さい。

曇り空が雨となりまた曇ったと言うシュチエーションでしたので、花に水滴が付いていい感じでした。
17−70みたいにマクロ的に撮れる標準ズームが私のお散歩ショットにはどうしても必要なので、やっぱりシグマの24−105かな?

書込番号:19860951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/10 02:26(1年以上前)

>GasGas-PROさん

フルサイズの純正キッレンズって、如何なのでしょうか?

μ4/3は、明るければPROレンズに劣らない描写力でした。
曇りはちょっと冴えないな?って感じでしたが、、、
でも、シャッタースピード等をしっかり調整すれば被写体ブレも抑えられましたし、PROレンズじゃなくてもそこそこイケました。
拡大してしまうとISOが上がってしまい(1600が限界ですがそれではブレてしまうので4000を上限として)、ザラザラですが(><)

で、APS−Cに関しては、息子が私と同じD5300を純正のキットレンズで買ったのですが、軽くて評判が良いので期待した割には、私の目からするとその絵はかなり眠かったです。
日が落ちかけると、シグマと歴然とした差が出ました。

Dfがフルサイズセンサーでその点を補ってくれるのであれば、是非とも候補に入れたいです。

書込番号:19861878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/05/10 03:39(1年以上前)

CNTココさんへ

>ところで、散歩で撮った花は何の木なのでしょうか?

熊四手(くましで)の果穂ではないでしょうか。

「季節の花300」
http://www.hana300.com/side00.html
http://www.hana300.com/side001.html

書込番号:19861898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/10 04:40(1年以上前)

カリカリとは言えないかもしれませんが、便利にお使いの17ー70のフルサイズ判が、これになるかと思います。マクロOKです。冗談みたいに軽いです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10503510209

書込番号:19861916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/05/10 10:59(1年以上前)

別機種
別機種

私も4月にDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット購入しました。レンズ買いすぎてヤバイです。一眼レフ初心者ですが楽しみたいと思います。iphoneで撮影。

書込番号:19862446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/10 17:18(1年以上前)

さいてんはん
17ー70のフルサイズ判って言ったらこちらの方が・・・
http://kakaku.com/item/K0000614446/

書込番号:19863163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/10 20:13(1年以上前)

>さいてんさん

ご推薦ありがとうございます。
仰るとおり画角とF値はセイムセイムですが、カリカリ系ではない様ですね。
レビューを見ますと、810とかですと実力不足ですが、Dfには合っていると言う人も居ます。
でも、ちょっと設計が古いかなと、思います。

書込番号:19863620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/10 20:17(1年以上前)

>ぷれゆなさん

単焦点も複数、大三元も望遠側を一つ買えばツモですし、完全にレンズ沼に嵌っちゃってますね(笑)
ってか、凄い資金力で、標準レンズ一本で悩んでいる私からすれば羨ましい限りです。

書込番号:19863643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/10 20:21(1年以上前)

>ヒカル8さん

ですので、シグマの24−105とタムロンの28−75の何れにするかで悩んでおります。

おー!
これはさいてんさんへの横レスでしたね。
失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:19863660

ナイスクチコミ!2


CNTココさん
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/10 21:01(1年以上前)

「かえるまた」サンヘ

熊四手ですね。
ありがとうごさいました。

植物オンチなので、児童用の植物図鑑にチャレンジと考えていたところでした。
本当にありがとうございました。


書込番号:19863793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2016/05/10 21:25(1年以上前)

>ギイチャンズさん:お久しぶりです。最近、オリのクチコミにカキコされていないと思ったら、ニコンに浮気(本気?)しているのですね。Dfが安くなっていたのでクチコミを見て驚きました。アップされた写真綺麗ですね。私はGM1の便利さに溺れておりますので、フルサイズは随分先になりそうです。

書込番号:19863902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/11 00:29(1年以上前)

>ジミー ペイジさん

お久しぶりです。
オリ機はP5を持ってますのでニコンへマウント替えした訳ではなく、マウント増しただけです。
よって、浮気ではなく本気です(笑)

フィルム時代にキャノンAE1を使っていたのですがキャノンのイメージがあまり良くなく、デジタルになったらオリかニコンにしようと思ってました。
で、宮崎あおいさんのCMを見てミーハー的にPL1sを購入、それをきっかけにカメラに嵌ってしまいました。
そうは言いながらも一度はフルサイズを使ってみたかったので、っと言うか、Dfはいつかは購入しようと思っていて、今回指名買いした次第です。
思い入れのあるカメラはずっと変わらず、オリのP3、無印M5及びニコンのDfです。
3機種の共通点は、デザインが好みと言うことです♪

オリのP5とジミーペイジさんご所有のGM1は機能重視で購入したのですが、購入した後でデザインも気に入り愛着が出て来ました。

あっ!、忘れてました。
アップした写真をお褒め下さり、ありがとうございました。

書込番号:19864527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2016/05/11 00:35(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございました。
現在上海に住んでいる為、7月に一時帰国した際、第一候補のシグマと第二候補のタムロンをチェックしてみます。
今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:19864547

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 入園式の撮影について

2016/03/26 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!!枕崎と申します。

長女が産まれたからD3200で一眼デビューし、来月の幼稚園の入園式からDfでフルサイズデビューすることになりました。

間もなくDfと5018Gのレンズが家に届きます。

そこで、緒先輩方に入園式等春の行事の時のおすすめの撮影方法や失敗談等をご教示して頂けたらと思い投稿しました。

自分でも色々な本やブログ等を参考にしていますが、やはりDfユーザーにも聞くべきだと思いましたので、ざっくりし過ぎる質問ですが、よろしくお願い致します

書込番号:19729395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/26 07:23(1年以上前)

Dfユーザではありませんが、先週末に次女が幼稚園を卒業したものです。

校門での写真撮影は混雑しますので早めに到着して撮影した方がいいです。
受付で名札やワッペンなどをつけてもらう時も撮影しておくと記念になります。

また、うちの子の園は卒業アルバムを作らないため、卒業に合わせて自分でフォトブックを作り、親戚にも配布しました。
もしフォトブックつくるならですが、周りの風景や友達、先生などもあると良いので、子供だけでなく周囲も記録しておくと良いですね。

園の全景なども記念になりますし、入園おめでとうのパネルなどにも目を向けると、今後家族で楽しく思い出話ができます。

書込番号:19729434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2016/03/26 07:26(1年以上前)

入園式・・・まだフィルム時代だったので・・・・
(デジタルが色の悪さですぐ分かる頃)

高感度フィルム(ISO800だったか?)でAi(MF)のED180/2.8sがメインでした。

その他行事はカメラマンがいるので写せず、それどころか忙しくて全く幼稚園に足を運べませんでした・・・

もし、Dfで撮影ができていたとすれば・・・
70-200/2.8Gで素直にAF撮影でしょうか。

SSは最低1/250を確保するようにISO設定、絞りは開放2.8〜4程度。
また全体を撮影するため広角レンズ付きカメラを用意します。
特に望遠メインの時は近距離撮影がやりづらいので・・・
たとえは悪いですが、機関銃銃手が護身用にピストルを所持する感じ?

撮影場所は重要かと思いますが・・・
目ざとくわが子の位置を把握してポジションを確保するしかありません。
ダメなら、確保したポジションで最高の画を撮るつもりで。

私の場合は隙間を縫うほどでもなく、そこそこ撮れた記憶があります。

書込番号:19729437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/03/26 07:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。

入園式は昨年経験しました。
園の規模にもよると思いますが、入園式の場合、看板などで記念撮影すると思います。
天候が悪かったり、並んだりすると三脚立ててる暇はないので、お持ちなら念のため、他人にシャッター任せられるようなコンデジも持って行ったほうがいいです。

あとは会場はジジババまできて混み合いますので単焦点だけだと構図が厳しいかもしれないので標準ズームもあれば便利かと。

娘さんの結婚式の新婦紹介で使えるような、いい写真が撮れるといいですね!

書込番号:19729449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/26 07:58(1年以上前)

ご入園おめでとうございます♪
今年は桜の開花遅れ気味ですので桜の時期とピッタリかもしれませんね^^

私の娘は今週卒園式で、来月からは小学校です。

このスレのおかげで、久しぶりに娘の入園の時の写真をみて懐かしく思ったのと、
4年過ごした保育園、毎日毎日送ったこと、そして数多くあった保育園行事の想い出がフラッシュバックしてきて
卒園式に続き、ウルウルしてきました(笑)


さてさて、入園式の時の写真を振り返りみてみましたが、その時はD7000とシグマ17-50/2.8一本。
ちなみに一昨日の卒園式では、D810に35/1.4と70-200/2.8の二本。

卒園式の事を細かく今回書いても仕方がないので省きますが、一言でいうと

入園式に気合の入ったレンズは要らなく、スナップ感覚で近場の撮影がとても多いです^^
保育園、幼稚園によって入園式のやり方は違うかもしれませんが、

姉夫婦の子の幼稚園入園式もそうでしたが、子供たちが親の側から離れて座ることは殆どありませんでした^^
ホールに集まり説明会もありますが、それも親と一緒に座り聞きますので望遠レンズも要りません。

子供たちだけが座り大人しくするようには、まだ教えてもらってないですからねぇ〜^^;


大人目線で見る幼保育園は机、いす、トイレに至るまですべてが可愛らしく小さいんです(笑)
子供目線にあわせてしゃがんで撮ることが殆どでしたね。

名札を貰い付けるところ、保育園の前の看板「入園式」の前でのスナップ。
規模にもよりますが、小学校とかに比べるとそう慌てなくても帰りにゆっくり看板前で撮影出来たりします^^

入園式後のちょっと立ち寄る神社や公園でのスナップ、お祝いで食べに行ったときのスナップなど
まだまだ入学式では園内で気合を入れなくてもいいと思います。

いまであれば、記念写真以外はスマホでも良かったかもと思えるぐらいでした(笑)
本格的撮影はこれからです ^^



まず、保育園の駐車場確保という戦いの方が先決で、それも卒園式まで続きます(笑)





書込番号:19729487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ブラック Gold Editionの満足度5

2016/03/26 08:14(1年以上前)

枕崎さんさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。私は3人の子育てをしましたが上の子の時は仕事が忙しく撮る暇もありませんでしたが、下の子の時から撮り始め末っ子の時には幼稚園のカメラマンのようになっていて、幼稚園に差し上げる写真と共に一番良い場所で他人のお子様共々たくさん撮った記憶があります。

当時はフィルム時代だったのでISO400のフィルムしかなく、その後小学校の入学式などではPTAの広報部に所属して自身の子供が入場してくる姿を壇上からたくさん撮った記憶がありますが、当時ズームは暗いレンズしか持っていなかったので単焦点レンズを広角望遠など交換して撮ったと思います。

もし今Dfで撮ることが出来ればフィルムと違って沢山撮れますし高感度も充分使用出来ますので、フレーミングの自由度のある24-70oと70-200oのF2.8通しのズームを取り付けて沢山撮りたいと思います。

お子様撮影で自宅などなら単焦点レンズも良いでしょうが、撮影場所の制約がある幼稚園や小中高などのお子様追っかけには大きく重いですが、お子様を強調出来てまわりがある程度わかるF2.8開放のボケと共にフレーミングが自由のきく望遠と標準のF2.8通しのズーム2本セットは、お子様追っかけでは最高のレンズで望遠ズームはお子様が室内スポーツの部活に入ったとしても高校程度までは追っかけ出来る良いレンズだと思います。

書込番号:19729514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/26 09:10(1年以上前)

>枕崎さんさん
幼稚園の入園式の式典の場合、望遠はあまりいらないと思います。

お母さんはお子さんの近くに付き添っていてお父さんが少し離れたところからビデオを撮っているっていうのが最近多いパターンかもしれません。写真(静止画)はほどほどにして。

一人づつ卒園証書を受け取る見せ場のある卒園式に対して、
入園式の方は 「これを望遠レンズで是非取らなきゃ」っていう見せ場はあまりないと思うんですよね。
挨拶する園長先生とか望遠で撮ってもねー。

で、入園する園児は最初こそ神妙にしてますが 集中力続きませんのでだらけた感じになりがちで、泣き出したりして、その様子を動画で撮っておいた方が後で見て面白いような気がします。

https://www.youtube.com/watch?v=V0VOAflnBTo
https://www.youtube.com/watch?v=aoISWLl-CYE

写真に是非収めるべきなのは、 「入園式」っていう看板のところでの家族写真ですな。
小さめのカメラ(コンデジでもD3200でもいいです)もあると 他の人に「撮ってください」って頼みやすいのでいいですよ。

書込番号:19729620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/26 12:58(1年以上前)

ご入園おめでとうございます。

室内での厳かな入園式風景は、撮影の機会も制約されるので、あまり期待どおりの写真は残せないかも知れません。

門柱に掲げられる入園式の看板前では、50oが最適かと思います。私なら、全身と上半身の2パターン撮ります。

もし、桜の前で撮れるなら、35oぐらいで桜をバックに、私なら撮ります。

私も先々週、息子の卒業式でした。80oプラナーの付いたローライフレックス2.8Fに、期限切れのアスティアを詰め込みました。納得のスリーブがあがってきました。

3年前の小学校の卒業式も、フィルムで残しました。D700もDfも使っているのに、ここぞと言う時は、何故かフィルムカメラを持ち出してしまいます。

Dfのスレッドで申し訳ありません。Dfは、大好きですよ(笑。

良い記念になる想い出深い写真を撮ってあげてくださいね(笑。

書込番号:19730143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/26 23:06(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

>かづ猫さん
ワッペンを取り付けるところを撮影とは考えもしませんでした。参考になります。また、周りの風景や友達、先生等も一緒に撮影するというのもいい思い出になりそうですね。

>ssdkfzさん
嫁に土下座&土下座&小遣い前借りでDfを購入しました。70-200/2.8Gは喉から手が出るほど欲しいレンズですが、これ以上前借りすると来年の小遣いまでなくなりそうですので、5018Gでがんばります。

>野菜生活1000さん
新婦紹介で使える写真が撮れればいいのですが。。。長女の1歳の誕生日にディズニーランドに行ったとき、露出等の設定を間違え写真が全滅したことがありますので、少しトラウマです(笑)

>esuqu1さん
幼稚園は歩いて5分のところです。途中にトンネルや桜など色々なシャッターチャンスがありそうです。幼稚園に行くまでの過程も撮影するということも盲点でした。ありがとうございました。

>写歴40年さん
フィルムカメラには憧れがあります。過去、仕事でフィルムカメラを使用していましたが、撮った画像が確認できない等私では使いこなせないと感じました。しかし、フィルムで撮影した写真にはなんとも言えない味といいますか、暖かさを感じます。いつかはフィルムカメラにも手を出してみたいものです。

>SakanaTarouさん
参考動画ありがとうございました。嫁からもビデオカメラとDfを使って、動画と静止画を撮るように言われています(笑)Dfを首にさげ、ビデオカメラを右手に持ってがんばりたいと思います。

>28Ti・35Tiさん
フィルムカメラいいですね。フィルムの暖かさに少しでも近づくことができるように、Dfを購入しました。Dfであれば、オールドレンズも使用できます。今ヤフオクを見ながら、嫁にバレないように購入できないか検討しているところです。

書込番号:19731750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/06 21:35(1年以上前)

一昨日、息子の高校の入学式でした。

式典への参列は家内に任せ、私は仕事着のまま、入学式と書かれた看板の前などでの記念撮影のためだけに出かけました。

少し暗めの曇り空だったこともありポジでの撮影は止めて、Df+50/2だけを持ち出しました。

看板の前や桜をバックに、まずまずの記念写真を残せました。

あらためて、50oという画角は万能なんだなと思いました。

書込番号:19764836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/04/08 21:58(1年以上前)

>28Ti・35Tiさん
ご入学おめでとうございます。

私の娘の入園式は13日ですので、桜をバックに記念写真は撮れそうになさそうです。

先日、無事にDfが届き子供たちの撮影をしてきました。画像を確認するまで、1600万画素で大丈夫だろうかと心配していましたが、さすがはフルサイズ。写真が上手くなった気がしました(笑)嫁も納得の表現力です。

この調子で入園式もがんばりたいと思います。

書込番号:19770553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ633

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:248件

Dfユーザさんに質問です。
富士フィルムのカメラは色の表現が独特で、
私は特に肌色の表現はぴか一だと感じています。
そのため、s5pro,x-e2,D70,D3と使ってきたのですが、
富士に落ち着き、ニコン機種は売ってしまいました。
ただ、fujiの場合レンズが高いのと、レンズ資産を持っていないため、
新規にレンズをそろえようとすると、Dfの中古が買えてしまう状態です。
そこで、Dfユーザの皆様に教えてもらいたいのは、
Dfは肌色の感じはいい感じでしょうか?
ダイナミックレンジといいますか、深みはいいかんじでしょうか?
カタログスペックに表れにくいため、主観で結構なので、
教えてください。
それで、また、考えたいと思います。

RAWは考えていません。
jpegを多少調整しますが、RAWはなしで考えています。

書込番号:19594008

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/20 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-E1 jpeg

X-E1 Raw LR5現像

X-E1 Jpeg ISO6400

X-E1 RAW LR5現像 ISO6400

>フジの肌色やったら、
>Rawを下手くそにいじくり回さんかかて、、
>JPegそのままのほうがかえって綺麗やからや。

以前はそもそもフジのRAWを現像できるソフトが限られてましたから
その頃の話じゃないんですか?

今はポピュラーなLightroomでもできるようになってますし
5.4からフィルムシュミレーションも使えますからね 普通に現像できますよ

私はRAW現像が相当にヘタクソだと思いますが(パラメーター多すぎて優柔不断にはツラい)
RAWだとダメになるとかそういう印象はないですね・・・


ちょーふさん

>D7100も嫌いじゃないです。
>ただ、青いのはレンズのせいなのですか?
必ずじゃないですが、シグマA30/1.4については条件重なるとこんな感じに
撮れることがありましたね

書込番号:19611798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/02/21 06:20(1年以上前)

>RAWは考えていません。
jpegを多少調整しますが、RAWはなしで考えています。<

スレヌシさんの、この必要条件を満たすとなると、
やはり、Dfよりもフジ機の方が安心だと感じます。
Dfのjpgで、フジの画調に近づけさせるのは、無理があると私は感じています。
現在、DfとX-T1は被写体に応じて使い分けてはおります。
EVFファインダーで、私は船酔い現象を起こしますので、T1の使用頻度は少ないのですが、、、、。

書込番号:19612611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/02/21 10:18(1年以上前)

別機種

S5 JPEG

フジの肌色って期待色ですね^^;
こう出て欲しいって言う・・・。

書込番号:19613155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2016/02/21 16:33(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
期待色という言葉があるのですね。
知りませんでした。
偽色という表現はよくないですね。

S5proいい色出してますね。
私もこの色に出会って当たり前に感じてしまっていたのですね。
黒つぶれも大分改善したので、このスレを立てて本当によかったです。
皆様ありがとうございました。

ニコンのメカは本当にいいんだけどな〜

書込番号:19614249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/22 08:26(1年以上前)

スレ主さん〜
横レス失礼します。

gohst_in_the_catさん〜
お早うございます。
少しばかり疑問に思った事がありましたので、お教え
願えれば幸いです。

下手の横好きで姉ちゃん撮りをしているニコ爺の飲兵衛ですが、
フジのJPegの肌色はまさに水煙の的です。

皆さん仰るとおり、ニコンではRawをどういじくってもあの様に
素晴らしい肌色(期待色)にはなりませんでした。

風景写真は門外漢なので別にいたしまして、
静止した人物を撮るのでしたら、飲兵衛の目には、フジのJPeg画像
は100%満足のいく画像に思えるのですが、
人物画像において、あえてRawをお選びになる理由がなにかおあり
なのでしょうか?

書込番号:19616692

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/22 08:33(1年以上前)

元々、フジには純正のRAW現像ソフトはありませんよ。
カメラに添付されているソフトはシルキーです。この添付ソフトで現像してもカメラのJPEGの色合いにはなりません。

ですから、フジの発色を求めるならJPEG撮って出ししかないのです。

書込番号:19616711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2016/02/22 10:35(1年以上前)

>人物画像において、あえてRawをお選びになる理由がなにかおありなのでしょうか?

フジの場合はAWBでもほぼjpegで満足できることが多いですが、
それでも色味が狂う場合もあります。
そういった場合の救済はRAWからの方が質感の高い絵にできます。
フジの色の再現はRAWからでも出来るので、RAWは保険です。

あと、特にPro1のjpegはRAWと比較するとかなり緩い描写になります。
カリっと表現したい場合は断然、RAWでの加工を推奨します。
解像感がまったく違います。
これはT1やT10でも同じことが言えますが、
Pro1に比べると若干改善はされています。
フジ=jpegありき、という固定概念は捨てて構わないと思います。

jpeg画質がRAW並みなのはPro2からかと思います。
Pro2のjpeg画質はかなり良かったです。

書込番号:19617032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/22 16:58(1年以上前)

♪ローアンドロー ローアンドロー
 振り返るな ローロー

ほな長谷川きよしはんの歌でお聞きやす。
https://www.youtube.com/watch?v=0DLzaR5NONU

書込番号:19618048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2016/02/22 20:26(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
ニコンいいカメラですよね。
RAWの難しさも分かります。
大体は調整できるのですが、
これだというのがないまま、妥協してしまうのが
私の実力といったところでした。

肌色と一言で表すには難しすぎるものがあるのでしょうね。

わたしは黒つぶれが軽減したことが非常に大きかったです。
ただ、ニコン機は高感度に強いですから、
黒つぶれに関してはニコン機の方が強いんじゃないですか?
底力はニコン機にこそあるように思います。

書込番号:19618722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/02/23 00:04(1年以上前)

ニコンとフジと両機を持っていると都合が良いように感じていますよ。
しかし、Dfは実に使い良いとは感じますね。
ファインダーがのぞきやすいからだと思うのですが、、、、。

書込番号:19619770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/23 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オーレリー ドーファン(フランス) D800使用

うつしおみ(日本) D800使用

シャルル ドゥ ラ プロテクト(フランス) D800使用

・gohst_in_the_catさん〜お早うございます。

ご返事ありがとうございました。
隣の芝生は青く見えました。
飲兵衛には満点に思えるフジのJPeg画像でも実際に使われている
方にはいろいろ不満な点もあるんですね。
それにしても使わないのは「もったないなあ」なんてつい思ってしまいます。

・スレ主さん〜お早うございます。

フルサイズの場合、センサーがAPS-C機に比べ大きいので、高感度や
ダイナミックレンジなどが有利になり、
スレ主さんが仰る通り撮影がしやすくなりましたね。
D800になってからは全てJPeg.
ホワイトバランス/屋外・晴天、室内・オート、ピクチャーコントロール/ポ−トレートです。


ニコンは「動きもの」に強いですよ。
ブログ「飲兵衛の酔写アルバム」12月分の中に「大道芸ワールドカップin静岡2015」
でパチリしましたヘボ写真を多数アップしておりますで宜しければご参考までに。
(D800+VR70-200旧型)
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/index.html


書込番号:19620341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:248件

2016/02/23 19:26(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
こんばんは
大道芸のこのようなイベントがあるのですね。
止まった瞬間がいいかんじですね。

おっしゃるとおり、動きものにはニコンですよね。
ダイナミックレンジも深いでしょうから、うらやましいです。

レンズが豊富というのもいいですし。
デジカメは難しいですね。

書込番号:19622006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/19 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

模擬PC人肌設定シミュレーション

オリジナル

参考:通常レタッチ操作(レタッチソフト利用)で数分の作業です

ちょーふさん
  スレ主様の結論としてはほぼで終えたスレッドだと拝察していますが、この場を少しお借りしてお邪魔してよろしいでしょうか。

 私はDf機もフジのデジタルカメラもまだ所有していません。ただ、手持ちの旧いレンズの関係でいつもDfの存在が気になり、かつ最近力こぶを入れてボディーやレンズを開発し、色合いに魅力ありとのコメントを聞くことの多いフジの最新機種も気にしている者です

  ここのスレッドの中盤から後半で、Nikon機の人肌表現についてフジとの違いなどとても興味深い専門的な情報が満載されており、関心深く勉強させていただいたところです。それで貴重な情報をお寄せ頂いているコメントされたいる方々全員に感謝しています。

  その上で、特に gohst_in_the_catさん をご指名させていただいて申し訳ないのですが、もし>gohst_in_the_catさんが まだこのスレッドのリンクを消しておられなかったら、是非お考えをお聞かせ願いたいとの内容での 不躾な横レスです。
スレ主様には横レスをどうぞご容赦下さい。

>gohst_in_the_catさん

 私は通常はNikonのピクチャーコントロール設定を変更することなく利用していますが、人肌云々の議論をここ以外の(古い)スレッドなどでお聞きしてから、気になるときはPic.Cntl.条件設定を変更しています。
Pic.Cntl.のベースを何から出発するかによるでしょうが、彩度や色相などを設定変更することでその色が好きかどうか、現実に見たままかどうかは別にして、一言で言えば”色白で少し赤みのある”肌合いは、得られることを私なりに実感しています。
この意味では、>gohst_in_the_catさん の仰っていることに近い感覚を持っています。

 ただ、DfなどのFX機を利用したことありませんしフジ機も知らない訳ですから、実のところここでの議論についていけていないとも感じています。

 そこで質問なのですが、
Pic.Cntl.以外に例えばトーンカーブなどを弄らなくても、ここで議論されたような”好ましい=好まれる=期待したい”似た色合いが実現できるとお考えでしょうか。

 微妙な調整事項に関する>gohst_in_the_catさん なりのノウハウがお有りかも知れませんからそれは問いません。
RAW現像であれば、例えば廃盤になったCNX-2などを使えば問題なく表現できるよ、という程度のご回答で結構ですので、Dfにもフジにも触ったことのない、1 Nikonファンのために、何かヒントなり、ずばり「大丈夫だよ」だけでもいいですので、何かコメントを頂けないでしょうか。

 (ここでお出しできるような)ポートレートファイルを持っておりませんので、これまた勝手に>しゅうげんさん にはお断りなしでここであげられた画像をお借りして、Pic.Cntl.で言うところの彩度と色相をCNX-2で調節してみました(便利ツールUポイントは使っていません)。
ただ、RAW画像ではありませんので、カメラ設定の中のピクチャーコントロールは利用できませんので、「調整」「カラー」「LCHエディター」で代用した次第です。

 以上よろしくお願いします。

書込番号:19706489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2016/03/19 11:09(1年以上前)

>トーンカーブなどを弄らなくても、ここで議論されたような”好ましい=好まれる=期待したい”似た色合いが実現できるとお考えでしょうか。

これはかなり難しい議論になると思いますが、ここでは特にRAWを中心に考えたいと思います。
以下、かなり長くなります。

自分はカメラの色味はレンズ+センサー+画像処理エンジンで決まると思っています。
(同一の条件でも機種が違うと色味もまた違ってきますが)
この条件に更に撮影条件(光の条件)が加わってくるのですが、
蛍光灯等のように不安定でない光源下に於いて十分な明かりを確保できる場合、
色温度や色の設定等を統一して撮影すれば、
(色の設定については近い発色をするモードに合わせる、という意味)
最近の各カメラが記録する色味の差はごく僅かと感じています。
この場合、ブラインドでどこのメーカーかを言い当てるのは難しいと思いますが、
それでも撮り比べると色の傾向に違いは有ります。
その場合、基本的な色調整は色被りでほぼ解消される場合が多いです。
例えば、NikonとCanonを比較した場合、
適性な色温度を前提にNikonは色が緑寄り、Canonは赤寄りのことが多いです。
RAWで撮影後に加工を前提で考えれば、
Nikon機でCanon風に、Canon機でNikon風にアレンジすることは可能です。
また、カメラによっては本体設定で色を詳細に変更でき、
この機能を利用することで好みの色を再現することも可能と思います。
自分が色味を調整する際はカメラ本体では追い込まずにRAW加工で解決しています。
理由は、色味の調整を本体でされ過ぎると、ソフトでの調整に手間がかかるからです。
耐性が高いとは言え、なるべくフラットな状態の方がRAW加工はしやすいので。
なので適性露出で色味はフラット系の設定で撮影されたRAWを加工することが多いです。
暗い場所や蛍光灯等の不安定な光源下では各カメラの色味にかなり差が出ますが、
これはカメラのハード的な性能に起因する部分が大きいように感じているので、
このような条件下では色味を揃えるのは難しいと感じることが多いです。

jpegは各社のアルゴリズムに差異が有り過ぎて、
ここからの色調整はかなり難しいように感じています。
jpegは元々圧縮形式であり、色情報等がアバウトなため、
jpegだと救えない状況でもRAWだと対処できることが多いです。
そのためNikonのjpegをCanon風にするのはかなり難しいです。
なのでjpegのみでの使用なら、各メーカーの色味を基本に考える必要が有ります。
とは言え、最近はどのメーカーのカメラもjpegが安定しているので、
通常使用なら及第点レベルにはなっているように感じています。
自分の感覚でjpeg撮って出しでもほぼ大丈夫なメーカーは、
フジ、ライカ、コダック(m4/3 S-1)くらいですが、
それでも100%ではないので、どのカメラでもRAWで保険はかけます。
これらは個人的な好みということで参考程度にお願いします。

色味を追求していくならRAWが断然有利ですが、
RAWで撮影しても加工の手数はなるべく少ないのが理想です。
自分の場合、RAWでの色調整が比較的不要なのはペンタックスです。
AWBでも色の設定をナチュラル 彩度マイナス1にすることで、
ほぼ無調整でjpegに変換できる割合が高いです。
この色味はライカのjpegの色(ナチュラル設定)に近く、自分は好みです。

>手持ちの旧いレンズの関係でいつもDfの存在が気になり

MFを前提に考えるなら、今ならDfよりα7sとRayqual製アダプターの方が良いです。
EVFの拡大によるMFの方がDfのファインダーよりも断然撮影が楽ですし、
発色もα7sの方がクセが無いので後から調整しやすいです。
FEレンズの数が少ないので、α系は現状でほぼマウントアダプター専用機ですが、
操作性の悪さとデザインが微妙なのを除くと、Dfよりも扱いやすく感じています。

>フジの最新機種も気にしている者です

X-Pro2、かなり良いです。
初めてjpegのみでもRAW並と感じることが出来たカメラです。
(色味もほぼ意図した通りの割合が高く優秀)
背面のスティックでAFポイントが移動できるのもかなり便利です。
ミラーレスAPS-Cだとシステム全体が小型化できるので、
NikonのDX機よりもコンパクトになります。
フジノンレンズのラインナップも充実してきたので、
フジ機の実用性はかなり高くなってきていると思います。

総括して、どのカメラでもjpegでは100%満足できないように思います。
なので色味にこだわるならRAWは必須かと。
その際、各メーカーの色味の差を少なくすることはある程度可能です。
(本体の設定かRAW加工により色味の差を詰めていきます)
差を縮めれば撮影した機材のメーカーをブラインドで当てるのは難しいように思います。
しかし厳密に言うと同一メーカーの違うカメラでも色味を統一するのは難しいので、
好みに合った発色をする機体を探すことが一番の解決方法だとは思いますが、
極論は各カメラの特徴を上手く把握すれば、
ある程度満足できる色味にまでもっていけると思います。
今はNikonだから〜、Canonだから〜とか、考える必要はないように感じています。
好きな機材を自分の好みにアレンジして使えばある程度満足はできると思います。
(RAW加工の環境も現在ではなかり整っているのでデジカメ黎明期とは事情が異なります)
逆に、完全に満足できるカメラは存在しない、とも言えます。
上手く表現できませんが、
及第点の回答は出せても満点の回答は出せない命題ですので、この辺が限界かと思います。

書込番号:19707371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/19 15:18(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

丁寧な分かりやすいご返事を頂きありがとうございました。

>カメラの色味はレンズ+センサー+画像処理エンジンで決まる

 同感です。了解しました。

>蛍光灯等のように不安定でない光源下に於いて十分な明かりを確保できる場合、色温度や色の設定等を統一して撮影すれば、
(色の設定については近い発色をするモードに合わせる、という意味)最近の各カメラが記録する色味の差はごく僅かと感じています。

 了解。
 
>この場合、ブラインドでどこのメーカーかを言い当てるのは難しいと思いますが、それでも撮り比べると色の傾向に違いは有ります。その場合、基本的な色調整は色被りでほぼ解消される場合が多いです。

 了解。色かぶりの調整は気を付けます。

>RAWで撮影後に加工を前提で考えれば、Nikon機でCanon風に、Canon機でNikon風にアレンジすることは可能です。
また、カメラによっては本体設定で色を詳細に変更でき、この機能を利用することで好みの色を再現することも可能と思います。

 了解

>なるべくフラットな状態の方がRAW加工はしやすい。なので適性露出で色味はフラット系の設定で撮影されたRAWを加工することが多いです。
 
 了解。

>jpegは各社のアルゴリズムに差異が有り過ぎて、ここからの色調整はかなり難しいように感じています。

 了解。

>自分の感覚でjpeg撮って出しでもほぼ大丈夫なメーカーは、フジ、ライカ、コダック(m4/3 S-1)くらいですが、それでも100%ではないので、どのカメラでもRAWで保険はかけます。これらは個人的な好みということで参考程度にお願いします。

 了解。

>色味を追求していくならRAWが断然有利ですが、RAWで撮影しても加工の手数はなるべく少ないのが理想です。

 全く同感です。了解。

>分の場合、RAWでの色調整が比較的不要なのはペンタックスです。AWBでも色の設定をナチュラル 彩度マイナス1にすることで、
ほぼ無調整でjpegに変換できる割合が高いです。この色味はライカのjpegの色(ナチュラル設定)に近く、自分は好みです。

 ライカの色合いは未経験ですが、Pentaxでのカメラ設定は同じように感じていますし、繁用しています。

>手持ちの旧いレンズの関係でいつもDfの存在が気になり

  >MFを前提に考えるなら、今ならDfよりα7sとRayqual製アダプターの方が良いです。
  >EVFの拡大によるMFの方がDfのファインダーよりも断然撮影が楽ですし、
  >発色もα7sの方がクセが無いので後から調整しやすいです。

 うーん、ここが悩むところですね。中学生のころから外部ダイヤルボタン操作でのマニュアル設定でシャッター巻き上げ、即撮影の手順になれていたので、それへの郷愁が大なのが理由ですけど、仰ることは了解しましたし、わかる気がします。


>フジの最新機種も気にしている者です

  >X-Pro2、かなり良いです。
  >初めてjpegのみでもRAW並と感じることが出来たカメラです。
  >(色味もほぼ意図した通りの割合が高く優秀)
  >背面のスティックでAFポイントが移動できるのもかなり便利です。

  昔風なスタイルを装っているのでこれも気に入っているポイントですが、そもそもNikonがこの手を開発してくれるべきだったと思ってしまいます。愚痴になりますが・・・。

  >ミラーレスAPS-Cだとシステム全体が小型化できるので、
  >NikonのDX機よりもコンパクトになります。
  >フジノンレンズのラインナップも充実してきたので、
  >フジ機の実用性はかなり高くなってきていると思います。

 これはよく分かります。でもそのうちNikonもマウントをそのままに? APS-C機はミラーレス機も投入してくるのだろうと想像していて、これが悩ましいところです。小型化(軽量化)はほとんどの場合、(高齢者な)私には正義な部分があります。

>総括して、どのカメラでもjpegでは100%満足できないように思います。
>なので色味にこだわるならRAWは必須かと。
>その際、各メーカーの色味の差を少なくすることはある程度可能です。

 よく分かりました。

>今はNikonだから〜、Canonだから〜とか、考える必要はないように感じています。
好きな機材を自分の好みにアレンジして使えばある程度満足はできると思います。

 了解です。


>RAW加工の環境も現在ではなかり整っているのでデジカメ黎明期とは事情が異なります)
>逆に、完全に満足できるカメラは存在しない、とも言えます。
>上手く表現できませんが、
>及第点の回答は出せても満点の回答は出せない命題ですので、この辺が限界かと思います。

 最後は好みの味付け次第ということでしょうか。
 カメラJPGで不満がある場合は、必要ならなるだけシンプルにRAW現像で最後の詰めを行うべく保険のためのRAWファイルも
 収録しておくということでしょうか。

 年度末で多忙な時期でしょうに、初歩的な質問に時間を割いて頂きました。お礼申し上げます。 

スレ主様 横レスでお邪魔しました。ありがとうございました。

書込番号:19708019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2016/03/19 16:39(1年以上前)

>Nikonもマウントをそのままに? APS-C機はミラーレス機も投入してくるのだろう

これやってしまうと、Nikonはアウトです。
ミラーレスはミラーボックスが無い分だけレンズ設計で有利になる、
というメリットが存在しています。
ミラーレス専用のレンズは昔のレンジファインダー機のようなものなので、
これを旧来マウント優先にしてしまうと画質面で不利になります。
ミラーレスはレフ機とは別物で考えるべきと自分は思っています。
(旧レンズ資産はマウントアダプターで対応すれば良い)
これをやったのがペンタのK-01で、これはカメラとしては失敗作です。
(それでも自分はデザインが好きなのでK-01を持っていますが、実用性低いです)

ここで注意ですが、α7等のFEマウントは35mm版センサーには適さないマウント径なので、
他のミラーレスシステムと比較すると特に四隅の画質には目を瞑る必要性が有ります。
比較的四隅まで安定しているのはm4/3ですが、センサーが4:3なのが難点です。
(4:3の方が好きな人にはm4/3は良いシステムです)
なので現状のミラーレス機でマウントが合理的なのは富士フィルムだと自分は思っています。

DfのスレッドなのでDfについて言及すると、
Dfの最大の欠点がMFで操作し難いファンダーです。
FMシリーズやF3等と比較してしまうとDfのファインダーではMFがとにかくやり難いです。
(D3系とかD4系の方がMFしやすいですが、それでもフィルム機に劣ります)
DfのAF性能はどうかというと、これもD600同様、あまりアテになりません。
また、Dfで画質にこだわるとレンズが大きくなってしまいます。
Dfの最大のメリットは低価格でD4と同等な画質が得られる点で、
DfやD4が向いている撮影場面はネイチャー系な気がします。
非Aiレンズが使用可能とは言っても実絞りでの対応となるので、
暗いレンズだとファインダーも暗くなって実用性は低いです。
それならα7sにマウントアダプターの方が撮影しやすいです。

>〜それへの郷愁が大なのが理由

ダイヤルの操作が多いカメラでは、X-T1やX-Pro2辺りが一番扱いやすい印象です。
特にフジのProシリーズは背面液晶は見ないで使ってくれ的なカメラなので、
限りなくフィルム機に近い感覚で使うことが出来ます。
しかし、フィルム機のような1枚にかける想いの重さはデジタルで得られないので、
フィルム機も未だ使います。

デジカメ市場もかなり成熟してきているので、
どのメーカーのカメラでもかなり良い描写が期待できるようになった印象です。
メーカーによるクセはそれぞれなので、あとは好みの問題ですが、
Nikon、Canon、ソニー、ペンタックス、富士フィルム、パナソニック、オリンパス、
どれも良いカメラになってきたなと感じています。
シグマは頑張っているとは思いますが、個人的には微妙です。
(RAWのレタッチが容易にできるようになれば評価は変わってくると思いますが)

デジカメの黎明期に比べれば良い時代になったと感じる反面、
選択肢が多過ぎて取捨選択が難しくなっているのも事実ですが、
色々なバリエーションが有るのは楽しいですね。

書込番号:19708263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/19 22:31(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

重ね重ね詳細なデジタルカメラへの思いと今後の方向を話していただきありがとうございました。同感したり、納得するところが多々ありました。
自分の好きなジャンルに、また自分の撮影スタイルにどういうシステムがあっているのか考えていくための大いなる参考にさせて頂きます。

  では。

書込番号:19709443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/22 14:08(1年以上前)

お二人はんの長〜いコメントにはビックリポンどす。
ウチ、旧社保庁の出身やさかい一日五千以上の文字は
よう打ちまへんのやでぇ。
http://coxcafe.net/2007/06/29/11_38_05/

書込番号:19717887

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 17:36(1年以上前)

機種不明

JPEGからレッタチ 撮って出しは恥ずかしくて出来ません

>ちょーふさん

S3Proを自分は使ってます。
撮って出し?(その場で渡し)なら、D1Xと並んで今でも現役?かな。

Dfは借りて、D800使用ですが(両者の色作りは似ていると思いますので)
RAW基本、JPEGから追い込むほうが色作りに難儀する?かんじかな。

色のことゴチャゴチャ語っても好みなんで(クライアントがいれば?違いますが)
スレ主さんはFUJIに行ったみたいですけど、それで、正解だと思います ^ ^

自分も、S3Proで撮った写真上げてみました ^ ^


書込番号:19718341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2016/03/22 20:21(1年以上前)

>好秋さん
S3PROいい機種ですよね。
あこがれがあって、お金を貯めて出た発売日にS5PROを買いました。
今では、屋外の望遠専用機になっています。
色はいいのですが、
私は4Kに移行しているため、ちょっと画素がアライかな。
でも、まだ数年は現役かも。
同じようにDfが気に入ったのですが、
皆様に色々教えて頂き、まだ進化途中のようでこれからの機種をモニタリングしていくことに
なった次第です。

書込番号:19718817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正ダイアルのロックについて

2015/12/09 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:108件

Dfを買って約1年半です。
久々に露出補正をしようとダイアルをいじってみると、ロック解除していないのに「-1」から「+1」までダイアル動いちゃいます。
どうも「-1」から「+1」までのみがロックがかからなくなってるみたいです。
お店に置いているDfでも同じ症状のものを見ました。
ニコンプラザで確認してもらったのですが、修理となると結構お金がかかるようで。。。
特に撮影には実用上問題なく、Df自体はすばらしいカメラで気に入っているんですが、触るたびに気になってしまいます。
同じような症状の方多いんですかね・・・?

書込番号:19390802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/10 01:00(1年以上前)

むしろ使い勝手がいいのでは?
そもそもなんでロックボタンがあるのよ?って声も割と見かける訳だし。
不幸中の幸いだと考えてみては?

書込番号:19391134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/10 01:54(1年以上前)

確認してみました。今のところ無事ですが、6月に買った昨年のモデルはぐにゃぐにゃした感じで、今月追加したモデルはカチッとした感じです。ファームウェアも違いますし、部品か作りが変わっているみたいです?

書込番号:19391193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/10 02:50(1年以上前)

私のDfは発売時の購入ですが異常ありません。
補正ダイアルのロックは重要なところですから費用が掛かっても修理された方が良いでしょうね。
ロックフリーで回転してしまうと撮影に支障が出ます。
連写設定のレバーもロックが欲しいと思うことがたびたびですね。

書込番号:19391250

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2015/12/10 06:40(1年以上前)

私も最初期ロットですが、そのような異常はないです。

あっても私なら速攻、修理ですね。

意外に欠陥部品で無償修理などと言うことは?

(昔、NewFM2を修理に出した際、黙ってチタンのハニカムパターンシャッターが後期生産型のジュラルミンシャッターに替えられたことがあります。前期型シャッターは耐久性に問題があったようで・・・)

書込番号:19391338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2015/12/10 12:27(1年以上前)

皆様情報・ご意見ありがとうございます。
まずはニコンプラザに再度行って確認してみます。

>てんちーさん
仰る通り、最初はロックボタン邪魔だなと思っていたのですが、途中から気が付いたらダイアル回っていることもあり、やはり私にとってはロックボタンがあるほうが安心感はあります。。

>さいてんさん
ロットで変わったりするんですかね。。ただ、気づかぬ間にぶつけたりひっかけたりしている可能性もあるので、ロットだけのせいにもできなさそうです。。その辺りも含めてどういう条件でこのような症状が出るのか、再度ニコンプラザに聞いてみます。

>GasGas-PROさん
確かに仰る通り撮影に支障があるので(普段rawで撮影しているので後でなんとかなるのですが)、お財布と相談ですね。。。前にニコンプラザにいったときはざっくりと聞いただけなので、細かい見積りとってもらいます。

>ssdkfzさん
欠陥部品で無償修理ということに期待です^^;
もう一度ニコンプラザで同様の症状のクレームがないのか、欠陥の可能性がないのかを含めて確認してみます。

書込番号:19391934

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/10 16:51(1年以上前)

すみません。さいてんさんに質問です。
今年買ったモデルのファームが違うというのは現行最新ファームの1.01より新しくなっているということでしょうか?
だとすると中身が大幅に変更されている可能性がありますね。今後、前期 後期 のように何か特徴的な違いが見られるようになるかもしれませんね。

書込番号:19392415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2015/12/10 21:22(1年以上前)

使用一年。今のところ、ロックがかかってます。

使用頻度が高いので、そのうちに……?!

ちょっと、不安ですね。



書込番号:19393057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/10 22:54(1年以上前)

すみません、今見つけました。今月の物がC1.01L2.009です。

書込番号:19393405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/11 02:21(1年以上前)

ひょっとしたら、こちらの方が古いでしょうか?6月のは、ゴールドエディション なんで昨年の製造かと思ったのですが。

書込番号:19393843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/20 07:25(1年以上前)

ダイヤルロックの機構は、どのような仕組みなのでしょうかね?
ダイアルの裏に穴があって下の突起に合わせる?
それともドッグクラッチのような仕組み?

上のロック解除ボタンを確実に押し込んだ状態でダイヤルを回していれば、、、、、、、
おそらくは、簡単には壊れないと想像しています。
小さな部品でしょうから、無理な力がかかれば、壊れると思います。
また、考えようによっては、知らないときに無理な力がかかった場合は、最悪のダメージを受け流すために、どこで壊すか?どの部品が修理しやすいか?、、、、、
オートバイや車の競技車両の考え方ですが、同じような考え方をカメラのメカでも、しているかもしれませんね。

書込番号:19419623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2015/12/20 21:36(1年以上前)

>GasGas-PROさん
確かに完全に壊れないようにそういう症状になる機構になっているのかもしれませんね。
具体的な症状としては、露出補正ダイアルがー1から+1の間は突起部分が戻っておらず、半押し状態になっています。それ以外のところにダイアルを回すと突起部分は戻るんでロックがかかります。
全く同じ症状のDfをお店でみたことあります。

書込番号:19421539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング