Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

軋み?

2014/02/16 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:46件

やっと納品されました。
バッテリーを入れないでグリップ部と液晶モニターの右側付近を握ると軋み音がします。

皆様のはどーでしょうか??

書込番号:17201588

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 19:14(1年以上前)

納品の連絡受けていたので新宿サービスセンターに本日受け取りに行ってきました。

ゆた@ゆたさん ご指摘の箇所入念に確認しました。
音が確認できましたので、軋み音がしますと指摘しましたら早速工場に送って直しますとの事、
初めてのクレームだそうです。

私としては特に気にしなければ問題無いと思いましたが10日ほどで直ると言う事ですので
今まで3ヶ月近くも待ったので直してもらう事にしました。



書込番号:17212220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/19 19:32(1年以上前)

>nikonF3さん  お疲れさまです。
どこがどのように悪かったのかの原因と、ニコンの修理内容を、Dfを受け取られたのち、情報公開をぜひお願いしたいです。

書込番号:17212305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/02/19 20:41(1年以上前)

修理とは、バッテリーのバネとのクリアランス調整をするのかな?(歪み分をただ削るだけ)

グリップ部の材質変更とかしてくれれば嬉しいんだけど。

私も、今週の土曜日にサービスセンターに行ってみよーっと

書込番号:17212598

ナイスクチコミ!2


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 22:25(1年以上前)

私としてはわざわざ修理に出すほどではないような気もしますが
たまたまサービスセンターの修理部に受け取りに行ったついでに聞いたまでですが
余程ボデーに耳を近づけないと聞き取れないような金属的な異音です。
バッテリー入れると全く聞こえないのでしたら問題ないと思います。

修理部で預からせて下さいと言うので預けて来ました、(予定交換部品)操作ボタン レバー部
となっています。

書込番号:17213159

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/19 23:04(1年以上前)

Giftszungeさん、返信ありがとうございます、
しかし返信が遅れまして申し訳ございません
>撮影中に撮影しないとき、 すなわち、カメラを片手で持って、走り 抜ける子供や動く被写体を追いかけると きは、 カメラグリップをしっかり握りしめる必 要がある。 レンズの鏡胴を右手でしっかり持って走 ることもあるが、 カメラグリップを右手でしっかり握りし めて走ることもある・・・?

ですが、私の利き腕は右手です、だから常にカメラは左手で支えます、
中学生の時から40年以上右手で握りしめて走ることはしません(どんな物でも)。
利き腕でカメラを持って走って…滑ったら(~。~;)?
自分の子供を守るためには、直ぐ反応する強い力が必要なのです。

まぁ、自分の握力は変わらず左右とも80以上ですが・・・

書込番号:17213352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/02/22 21:17(1年以上前)

本日、サービスセンターに確認しに行きました。

結論として、サービスセンターにあるDfも同様にバネの音がするみたいなので、異常ではないと・・・

サービスマンいわく、音が出ないように修理はできない、構造的に無理だと言われました。

書込番号:17224465

ナイスクチコミ!3


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 10:01(1年以上前)

私もサービスセンターで確認しょうと思いましたがバッテリーカバー
にしっかりガムテープが貼って有ってわかりませんでした。

帰りにビックに寄って確認しましたがシルバーは異音でましたが
ブラックは音は出ませんでした、個体差が有るみたいですね。

書込番号:17226489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/02/23 12:59(1年以上前)

グリップが軋んでバネが共振するのはいかがなものでしょう。

音が出ない物もあるなら、鳴らないのが正常でしょうね

書込番号:17227170

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/23 22:02(1年以上前)

私のは購入開封後、充電中に電池なしボディ初いじくりで少し鳴りました。
使っていて今は電池外しても一度たりとも鳴りませんよ。
私の感覚では、とても不具合と呼べるレベルの現象ではありませんが、
修理判断となった方もいらっしゃるので、現象が違うんでしょうかね。

書込番号:17229316

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 17:41(1年以上前)

新宿サービスセンターより昨日電話で指定内容の修理完全に直しました。
誠にご迷惑かけ申し訳ありません。
と連絡有り本日宅急便で送られてきました。

(処置内容)ご指摘の現象につきましては、電池ボックス内バネが前カバーの
一部と接触して発生していました。
電池ボックス内バネが前カバーと接触しない様、調整いたしました。
(交換部)グリップ部 底カバーゴム部 擬革(IF側)
となっています。

持ちやすくグリップ部デザインしてあるので電池が入っていないからと言って
強く握ったら異音(金属音のような)が出るようではやっぱり異常ですね。

今回の現象は 私もこちらのスレ見なかったら多分そのまま使っていたと思います
私も二度手間ですしメーカーも手間がかかるので現象出た人はサービスに指摘した方が
良いのではと思います、次のロットで改善されるのを期待して。

書込番号:17247895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/02/28 21:15(1年以上前)

私のは、銀座サービスセンターに持って行ってバネの音鳴りは異常ではないと言われました。

サービスセンターによって対応が違うのは如何な物でしょうかね。

書込番号:17248526

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/02/28 22:22(1年以上前)

お客さんを見るんでしょうね(^^?

書込番号:17248830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/01 10:57(1年以上前)

そっかぁ、俺はなめられたのか・・・

でも、25万するカメラで軋むのは気分悪いよね

書込番号:17250448

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/03/01 12:49(1年以上前)

発売当初に買っていますが・・・

確かにバネの音は微かにしますね。

私は気にせず使います。ショートでもするようなら問題ですけど。

書込番号:17250812

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/01 19:20(1年以上前)

>25万するカメラで軋むのは気分悪いよね

実際金属的な異音が出ない個体も有るし、原因がわかっているので
修理対象だと思います。

グリップ部分は重いレンズ付けると強い力で握るので異音は気になります
銀座店が異常では無いとの事なので、同じ23区にあるので新宿店に持ち込んでは。
音の問題は私は気になります。

書込番号:17252165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/03/01 22:06(1年以上前)

スレ主さん

銀座のニコプラのスタッフは強気の人が多いですよね(^^)

書込番号:17252935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/01 23:15(1年以上前)

本日、銀座サービスにTELしました。

(1)新宿では修理対象になって何故ここでは異常無しになったのか?
(2)25万位のカメラで軋むのは如何な物か?
(3)各サービスセンターで情報の共有はしていないのか?
(4)修理の対象になるのか?
と色々質問をしました。

回答として
(1)サービスセンターにあるDfも同様に軋んでいるから
(2)軽量化の為に仕方がない。
(3)共有はしていません。
(4)土日は修理部が休みなので月曜日に回答します
          (回答はFAXでお願いしました)

との事です。




書込番号:17253301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/06 19:40(1年以上前)

月曜日に返事来なく、水曜日まで待っても来なかったので催促のTELをしました。
(結局、本日は対応した者が公休なので明日には返事させますと)

で、今日(木曜日)にやっとFAXが来た内容として、もう一度拝見して判断させて頂きたいと思います・・・でした。

これで解決としましょう。

書込番号:17272255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/05/21 19:25(1年以上前)

新宿ニコンSCで、同様な症状のDfを修理してきました。結果、完璧です、キシミ音消えました。
修理内容  前カバー部組の部品[3490円)を換えました。(その他ゴム、皮)
保証修理でした。良かった良かった、重めのレンズ試せますので。

書込番号:17541034

ナイスクチコミ!0


百壽さん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/12 23:20(1年以上前)

私のDfも、グリップ部握ると「ペコペコ」と軋み音がします。
横浜の「カスタマーサポート修理センター」へ修理依頼したところ、先日
「ご指摘の現象は、製品の構造上のものとなりますことから異常ではございません。」
との事で送り返されました。
そこで、このように症状はないかと、検索してこの掲示板を見た次第ですが、新宿では直してもらえたとのこと、銀座ではその後どのような対応でしたのでしょうか。
また、同様の症状でのメーカー対応事例があれば教えて下さい。

書込番号:17620520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

標準

Dfグリップのホールド感について

2014/05/30 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


Dfユーザーさんにお伺いしたいのですが、
グリップのホールド感いかがでしょうか?
皆さんのグリップ感をぜひお聞かせください。


ちなみにわたしの所感ですが、

Dfはコンパクトが特徴なので、厚みが薄く
グリップの深さも浅いので、ホールド感が非常に心許なく感じます。
特に70-200mmf2.8や70-200mmf4などの長いレンズを使用する場合に。

Dfは基本的に短いレンズに適したスナップ専用カメラなのかも知れませんが…
D800やD4、D600代やD7000代(店頭比較)のホールドの安定感とは全く異なります。

バッテリーグリップを装着しても小指ホールドが増えるだけで、
大きくはホールド感がアップしませんでした。

グリップの安定感は手のサイズにもよりますが、適度な厚みとグリップの深さが
重要ということが今回わたしが実感したことです。


書込番号:17574566

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/05/30 21:43(1年以上前)

むかし、草野球のピッチャーをやっていたので、ボールも
カメラも落とさない程度にソフトに握る癖がついています。
力を入れずに優しくホールドしてください。手を叩かれた
りしなければ大丈夫。そして左手でレンズを支えることが
肝ですね。

書込番号:17574836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 21:45(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

銀塩とDfを愛好する一ユーザーです。

皆様が述べられいる様にグリップのホールド感は些か弱いと感じますが、銀塩ユーザーやオールドニコンのユーザーも囲いこむ意味合いもこのカメラにはあるように感じますので、F3へのオマージュと感じました。ニコンのメッセージは明快だと思います。ホールド感を向上させるには、別売のケースを購入され、底ケースを装着すれば宜しいのではないでしょうか…

Dレンズや、MFレンズとのデザインとサイズ的な整合性はかなりあると思いますが、Gレンズでもハイスペックではないタイプならマッチングも宜しいのではないでしょうか?

書込番号:17574844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2014/05/30 22:32(1年以上前)

こんばんは

私の手は男性にしては決して大きくありません
広げて親指の先から小指の先まで20センチです

こんな私ですが
Dfは他のニコンのデジ1眼に比べると
確かにグリップ性能落ちます

でも片手で撮るワケでなければ銀塩よりしっくりきます
手のひらに汗かくタイプでなければ
直に慣れますよ

気になるならハンドストラップってゆう手もあります

ちなみに私は手だけでなく
おしりも小さいって言われます(^O^)v

書込番号:17575075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/30 22:49(1年以上前)

>Dfユーザーさんにお伺いしたいのですが、
>グリップのホールド感いかがでしょうか?
>皆さんのグリップ感をぜひお聞かせください。

グリップ感は、銀塩のころのニコンカメラそのものです。

M型ライカもそうですが、カメラは、掴んで(つかんで)ホールドするのではなく、持ってホールドする、あるいは、つまんでホールドするという感覚に戻った感じがします。

なので、当方としては、超望遠用に、ニコンF2のモータードライブMD−2型デザインを踏襲した、バッテリーグリップが欲しいところですが、現在のところ、Dfに使用できるACアダプタや充電器は設定されていますが、バッテリーグリップは設定されていないようです。


現在、ボディに設けられているグリップは、浅くもなく深くもなく適度と思います。この浅くもなく、深くもなくというデザインは、外付グリップを増設しやすいと思いますので、インターバルユニットやリモートケーブルユニットを内蔵したような外付アクセサリとしての、モータードライブ型グリップを設定してもらったほうがありがたいと思っています。

書込番号:17575147

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/05/30 23:14(1年以上前)

基本、左手で構えるので・・・

グリップは、ないほうがいいと言う人もいるくらいです。

F5から始まる大型グリップデザインもそれはそれで使いやすいですけど・・・

書込番号:17575278

ナイスクチコミ!1


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 23:21(1年以上前)

ttp://nikonrumors.com/2014/05/22/third-party-battery-grip-bg-2p-for-nikon-df-camera.aspx/

サードパーティーからこんなのが出ているようですね。
SDカードの増設スロットはさすがに付いていないようですけど。

バッテリーグリップではありませんが、私は手が大きいので自作のグリップを着けています。
最近はワンオフで機械加工してくれる会社もあるので、自分で考えたものを造ってもらうというのも
アリかもしれませんよ。

書込番号:17575309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/30 23:51(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、グリップの良さには厚みと深さは必要でそれなりに大きさが必要かと思われます。
それは歴代のニコンの一眼レフを見れば一目瞭然でグリップは進化の一部でもあるかと思えます。

現在のDfは懐古趣味や流行のクラシックカメラ風のファッションといった意味合いが多分かと思われます。
グリップは小さくシャッターボタンも押し難い感じですが、実際に使っていてこれらの理由で手ブレしたりシャッターチャンスを逃すといったことは感じていません。

70-200/F2.8はよくDfでも使用していますが、特に持ちにくいと感じてたことはありません。
ただ片手でも持つ場合には一桁機はグリップの大きさから右手ですが、Dfは左手でレンズを持つ形になりますね。
そのため、70-200/F2.8にレンズストラップを装着できれば便利じゃないかなぁっと思ったことはあります。

書込番号:17575429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/31 11:47(1年以上前)

私もニコンFEの使用が永かったので、グリップは小型でかまいません。
大きくするとデザインがアンバランスになりそうな気がします。
サブコマンドダイヤルが固いのは不満ですが・・・

書込番号:17576938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 twitter 

2014/05/31 11:54(1年以上前)

え!この縦グリ、日本じゃまだ売っていませんかねえ。欲しい〜。

書込番号:17576957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/31 14:55(1年以上前)

グリップ等々、このデザインに不満な人はおそらく購入していないでしょうから、、、、
これでイイのでは、、、。
個人的にはグリップは邪魔なのでないほうが良いと感じる。
しかし、電池を格納する位置を他へ移動するわけにもゆかないだろう。
ボディ重量はすべて左手で支えています、、、、、永年の習性です。

書込番号:17577467

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/31 20:03(1年以上前)

>グリップの安定感は手のサイズにもよりますが、適度な厚みとグリップの深さが
重要ということが今回わたしが実感したことです。

純粋にグリップのみで考えれば、その通りだと思います。Dfはグリップが小さいので望遠レンズは、D600や、D800の方が構え易いと思います。

まぁ、お分かりだと思いますが、カメラ作りでプライオリティがそれぞれ違う製品を展開しているという事ですね。

書込番号:17578256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2014/05/31 21:01(1年以上前)

別機種

タムA009

こんばんは

本日Dfに初めてタム70−200/2.8載っけて
突撃してきました

私の場合
三脚座を左手の肉球?に乗せてリングを浮かせて
親指と人差し指・中指でズーミング
MFの場合は薬指でピントリングを・・・

きっちり持てますョ

右手は
シャッターのためネ

書込番号:17578456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/31 21:38(1年以上前)

ホールド感いいです。
重いレンズはレンズを持ちます。
グリップに力を入れてもつとシャッターを押したときにブレそう。

書込番号:17578603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 フリッカー 

2014/06/01 00:40(1年以上前)

こんばんは。

私はDf+70-200mmf2.8普段から普通に手持ちで使ってますよ。
他のレンズを使用していてもグリップやホールド感に関し特段不便はないですし、気になりません。

ただし・・・
これはDfのみを使用している場合の意見です。
Dfで撮影中に、知人のD800などを借りると「持ち易い!」と確かに思いました。
ですので握りやすく作られている機種(主様が挙げられている機種など)と、Dfとを交互に使用する場合であれば、持ちにくさやホールド感が気になっても可笑しくないと思います。
しかし結局のところ『慣れ』てきます。
スレ主様が挙げられた機種とDfとでグリップやホールド感を比較すると、基本的にDfが良いとはなりません。
しかし、交互に使っていたとしても暫くすると慣れて、何も気にならなくなるかも知れません。
撮影と撮影の合間や移動時など、首からのストラップを外し右手一つで持っていることもありますが、落としたことや落としかけたこと、不安になったことは一度も有りません。
またDfのグリップやホールド感のせいで撮影機会を逃したということもありません。
人は順応出来るので、グリップやホールド感が少しでも良い機種でなければならない場合を除いて、グリップやホールド感でDf除外する必要はないと感じます。

書込番号:17579349

ナイスクチコミ!4


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2014/06/01 01:12(1年以上前)


皆さま、多くの使用感をレスしてくださりありがとうございました(^^)

グリップのホールド感に捕われることなく、左手を上手に使われているのですね。
たしかにD800やD600系などと比べるから気になるのは当然ですよね。
Dfはフィルムカメラを回帰させるデザイン性やコンパクトさがコンセプトのカメラで
使用感や操作性を追究したカメラではないですものね。
Dfだけを使っていれば、ホールドにも違和感もなく慣れてくるのでしょうね...


書込番号:17579429

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/06/01 11:59(1年以上前)

>使用感や操作性を追究したカメラではないですものね。

いや、昔のカタチに慣れている人から見れば、余計なゴテゴテがなくてOKだと思いますよ。

(Dfもダイヤルゴテゴテじゃないかとの反論もあるでしょうけど・・・言われる前に書いときます)

リトラクタブルフラッシュ(死語?)・・・正直、要らないんだよねとか。

書込番号:17580737

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/01 21:19(1年以上前)

こんにちは、気になったもので…
> 使用感や操作性を追究したカメラではな いですものね。 Dfだけを使っていれば、ホールドにも違 和感もなく慣れてくるのでしょうね..

違うと思います、現在のデジタルは過渡期だと思います、
過去のフィルム創生期から後プリズムによる一眼が開発され、クィックリターンミラー、開放測光など基本的な物は現在と変わりません、
新たにミラーに頼らない技術を模索してます…
しかしその技術もまだ確立されていません。

Dfだけを使用している方…居るのかな?
いてもわずかだと思いますが…
Dfの前にニコンなりデジタル一眼は使用してたと思いますがね…
まあ、ホールドとかもっと酷い機種を使用しているから気にならないのかな?…



書込番号:17582694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2014/06/06 21:14(1年以上前)

D2H、D100、D200、D300、D700と使ってきましたが、Dfでとくに不便は感じていません。
シグマ150-500mmとかを手持ちのときにも、Dfを保持することでの不便さは感じませんでした。
ニコンからはグリップの大きなD4やD800なども出ていますから、手にしてみて選べばよいのではないでしょうか。

書込番号:17599128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/06 22:21(1年以上前)

別スレでもコメントしたのですが、もしこの機種が気に入り、ただしグリップのホールドが物足りないと言うことでしたら、ご自身の好みに合うように手を加えることをお勧めします。私もニコンはFから始め、オリンパスOM-1.2で育った世代ですが、フィルム機の最後はモータードライブやワインダーをグリップとして付けていたクチです。

プロの方も長いタマをつけるときは、ワインダーを積極的につけるなんてコメントもありました。

確かに基本の構えは右手は優しくレリーズボタンに手をかけ、コトンとシャッターを落とすべしなんて言われていましたけどね。

案としては、ケース(ボディジャケット)をつける、グリップストラップを付けて右手を完全に固定する、なんて方法もありますが、ソフトシャッターレリーズを使うのも意外と効果あります。優しくレリーズしないとすぐシャッターが切れてしまうため、自然と左手でホールドするようになる、養成ギブスみたいなもんですよね。^_^;

いまでもニコンロゴ付きのソフトシャッターレリーズを売っているかもしれません。

あまりあれこれ付けないのがお洒落と言う方もいらっしゃいますが、3rd party 製品含めて色々試してみるのもまた楽しいですよ。

書込番号:17599382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/06/09 20:05(1年以上前)

Dfのホールド感?
人それぞれの撮影スタイルがありますね。
だから色々なご意見があると思います。
Df開発者はどのような使途を一番想像されたのでしょう? フュージョン!

個人的には、重たいレンズは先にもコメントされている通り、三脚またはレンズ本体をグリップし安定させる事に同感です。

本当に個人的な意見ですが、Dfはオリジナルのまま使いたい… 個人的な思いです。

書込番号:17609308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

標準

Dfを楽しむ

2014/06/07 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:36件

価格コムの本来の主旨は何かなと?いつも思うのですが、そうは思いながら、このコーナーはレンズの話も、買えなくても楽しいですね
思い切って、質問します。ハッセルのカールツアイスのレンズを活用したいと思いますが。いががなものですか、使用している方にうかがいます、マウントアダターまで購入して楽しめますか(ヨドバシ3万円程度)と聞いていおます。
 ハッセルは使ってはいるのですが、もう少し、レンズに日の目を見さしてあげたいがアダプターの価格からして、と言う気持ちがあります。使用している人の率直のお気持ちを伺います。


書込番号:17602113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/06/07 18:21(1年以上前)

12年前にデジタルカメラの価格情報の書き込み掲示板で始まった。
ウイルス感染騒動後落ち着いてから次々とジャンルが増えて現在に至ります。
http://virus.sakuracre.com/chap3/3-6.html

全データーの消去、当方のパソコンもリカバリーを余儀なくされ掲示板が再開されてもハンドルネームが継続して使えなくなった。

書込番号:17602145

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/07 18:38(1年以上前)

ナーヤ小太郎さんこんにちは、
現在Df、ハッセルとも使用してます。
ただマウント使用でハッセルのレンズをDfでは使用していません(自分も模索中です)、
デジタル機での活用はこれからで中古のマウントは見つけてあります(ハッセル→ニコンマウント、5400円)
旧レンズの母艦にニコンは不向き(フランジバックの関係で)と感じ、ソニーのα7を使用する事にしました…
更にマウントアダプターはハッセル→ペンタ645とペンタ645→ニコンのを使用する事考えています、
個人的にペンタ67、645、35mmも使用中でニコン→ソニーEマウントでハッセルのレンズがペンタ645に、ニコンに、ソニーαに、4/3に利用出来そうだからです、
またペンタ67、645レンズもニコンで使用可、
オマケでニコン→EOSアダプターでキヤノンにも使えるかな?と目論んでいます…

書込番号:17602204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/07 18:38(1年以上前)

こんにちは。

ハッセルではありませんが、ペンタックス645のレンズに、アダプターを着けて、ニコンのフルサイズ機で、撮影を楽しんでいます。
以前は、ペンタックスのデジイチでも、アダプターを装着して撮影していましたが、それぞれカメラ独自の色味が加味され、楽しめます。

撮影は、絞込み測光で、絞りを絞る程、ファインダーは暗くなりますが、DFですと、F8の絞り値までは、ピントが合うと、フォーカスエイドが出てくれると思います。ですので、ピント合わせはし易いと思います。


あと、少し試す感じでしたら、安いアダプターでもいいと思いますが、もう少し踏み込んで、使っていきたいとなりましたら、少々高くても精度の良いアダプターをご使用されたらと思います。写りの鮮明さが違ってきます。

http://www.rayqual.com

書込番号:17602205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/07 18:50(1年以上前)

私もアダプターはレイクォールをオススメします。
いぜん645DにVマウントのレンズを装着した時、ディスカバーフォトのは無限マークの手前で無限がでましたが、
レイクォールはヘリコイドを振り切ったところでしっかり無限が出ましたので。
あとは中判のレンズは焦点距離が長めなので画角の問題と、実絞りになるので開放でピントを合わせてから絞り込みボタンを押すといいでしょうね。
個人的に6枚玉の開放でのハロをまとった柔らかさが好きです。

書込番号:17602238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/06/07 19:02(1年以上前)

個人的ですけれどもハッセルブラッドのカメラを一時期使っていましたが
どうしてもピントの山がなかなかとりにくくていまいちシャープな描写にならなかったので
ペンタックス645にシステムを入れ替えました

6x6判であまり良いイメージがなかったのですから35mm版で使うと単なる眠いレンズになると思います
最近の35mm版のレンズのほうが遥かに解像度も良いですしわざわざ使い悪いハッセルのレンズを無理して使う必要は無いと思います

書込番号:17602290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5

2014/06/07 19:09(1年以上前)

レンズの質が良いか悪いかという議論ではないでしょう。
保有しているレンズをDfに装着して使ってみたいという議論でしょう。

書込番号:17602313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/06/07 19:50(1年以上前)

>旧レンズの母艦にニコンは不向き(フランジバックの関係で)と感じ、
ソニーのα7を使用する事にしました

自分もNikonは他社製マウントレンズを扱うのに不向きと感じています。
フランジバックの短いSony機が色々と便利と思います。

ハッセルのレンズはDfで使ったことがありませんが、
645のレンズなら付けたことは有ります。
Dfの画素ピッチはそれ程狭くない為、かなり楽しめる印象でした。
(ただし、軽快に持ち歩く用途には不向きです)
よほど酷いレンズでない限り、
Dfにアダプターを介して古いレンズを使用しても遊べるように思います。
古いレンズ資産が豊富なら、マウントアダプターの導入も悪くはないと思いますが、
注意点として、D4系、D800系と比較してDfのAF性能は低い為、
フォーカスエイドの利用時はピントの精度が下がります。
特に、暗い場所でのMFは大変な印象です。

個人的に、Dfは古いFマウントレンズで楽しむカメラかな、とは思います。

書込番号:17602419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/06/07 19:59(1年以上前)

使いたいけど、レイクオールの3万円ほど投資して、どうかな、ということです。ピントも難しいのはフイルムで分かります。あまいレンズですか
そうかも。早い結論で申し訳ありません。ハッセルブラッドを頑張ります。

書込番号:17602448

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/07 21:44(1年以上前)

再返信します、
ハッセルのレンズが甘いのではなくハッセルのフォーカススクリーンはピントの山を掴み辛いのです、
特にアキューットマットは、明るい反面、なかなかピントの山は掴めない(T_T)
老眼には辛いスクリーンです…
レンズの画質が甘いのでなく、ピンぼけだからです。

α7以外で、ペンタ645DかZ、もしくはデジバックも模索中です。

書込番号:17602860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/07 22:06(1年以上前)

もう手放してますがビーティー社のインテンススクリーンは明るさとピントの山が掴みやすいですよ。
RM-2と組み合わせればC50/f4までは割と楽にピン山がつかめます。
スレとは脱線してますがVマウントを現役で使ってる方に参考になれば幸いです。
(ちなみに自分はハッセルHマウントに移行済みです。)

書込番号:17602956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/06/08 04:13(1年以上前)

マウントアダプターをわざわざ購入してしてまで使うレンズではないということですよ

カールツアイスという名前の信者で自己満足の世界ならばお好きなようにと思いますが
費用対効果を客観的に見れば無意味だと感じます

使い勝手が悪い、写りは35mm版の純正レンズ以下、重くなる、などのマイナス要素しか感じません

あくまで趣味の世界ですから好きなようにすれば良いと感じますが
個人的に自己満足にしか感じませんし、その様な組み合わせで使っている人みるとお馬鹿さんにしか感じません(笑

書込番号:17603701

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/06/08 09:30(1年以上前)

別機種

これはみんなニコン機で使用出来るレンズです。

DFはもっていませんけど、ハッセルレンズもバケペンレンズもアダプター介してNikon FX機で使用しています。
ライカRレンズもマウント換装してアダプターなしで使用しています。
D800Eは回折の影響がでるギリギリのところまでしか絞れませんが、D3xとD700は結構気にせず使えてます。
ハッセルのZeissレンズ、バケペンのタクマーレンズ、Leitz レンズともに利用できるので楽しいですよ。

先日バケペン用アダプタでライカのビゾフレックスレンズを接続して遊んでみました。
写真を楽しむには最高のパーツのひとつですね。^^
でもアダプターの価格、高くないですか?だいたい1万前後で手に入れられると思いますけど。

書込番号:17604191

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/08 15:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Df+プラナー80mm f 2.8

ハッセル→645 、645→ニコンマウントアダプター

67→645、645→K、67→Kマウントアダプター

Df+ペンタ67 75mm

レスが削除されましたが、
先程購入してきました(ハードオフです)、ハッセル→645が10800円、645→ニコンが5400円でした、
ハッセル→ニコンも有り5400円、しかし645→ニコンが有ると67と645レンズがニコンで使えるので私はこちらで購入、ハッセル→645は645Zでも使用出来ますのでメリット多いです。

メーカーは?正直わからないです旧ハンザかな?
Df装着でのフォーカスですが通常の光量なら問題無いです、ピーキングも問題無いです。
ハッセルのレンズでスポーツ等を撮影する事は無いでしょうから問題無いでしょうから…
但し操作に習熟度が必要と思います、ご存知のとおりハッセルは左手でシャッター、右手でフォーカス、絞り、シャッタースピードの操作です、
Dfはシャッター、AF操作は右手です(今の普通操作)
はっきり言って操作感は悪いと感じるはずです…

中古ですがこの金額だから購入しました(ニコンマウントだけならハッセル→ニコンで)が…
三万円を出してハッセル→ニコンのみのマウントは購入出来ません(現在24マウントを使用)・・・

書込番号:17605240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/06/08 16:01(1年以上前)

ふと、RZ67用は?と思いましたが、ピントの関係で無理でしたね (^^;

長いこと遊んでいます・・・(RZそのものを使えと言う話ですが)

書込番号:17605304

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/06/09 14:21(1年以上前)

別機種

1933年製造開始の1941年製Leitz Hektor 4.5/135 73年前のレンズです。これでf/5.6

DF持ってないのにたびたびすみません。

ハッセルのZeissレンズが甘いなんて、いってる人の気が知れません。^^;;
過去の傑作を数多く撮ってきたレンズですよ。
デジタルバックも使ってますけど、甘いレンズなんて1つもない。
逆に500や500C 500C/Mのボディに劣化が見られ、多分ミラーの位置がずれている場合が見られます。
この場合、ピントが合いません。ピントの山が掴みにくいのは、多分に劣化が進んでいるから。とスクリーンが暗いせいでしょう。
明るいスクリーンは上の方で、リュシータさんが紹介されていますが、そのスクリーン私も使用していますけど、とても使いやすいです。

たぶん、みなさん、オールドレンズということを忘れて、現代の設計のレンズと同じように使おうとしているのだと思います。
それは間違った使い方です。

正しい使い方で、まだまだ使えるのがオールドレンズの面白いところです。
是非お試しあれ。^^

書込番号:17608451

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/09 15:48(1年以上前)

当機種
当機種

Df+ハッセルV プラナー80mm f2.8 

Df+ハッセルV プラナー80mm f2.8+EXチューブ32mm

昨日購入して、雨の合間に数枚です、
使い勝手はこれからですので、御勘弁を・・・

書込番号:17608619

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ

2014/05/14 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:183件

みなさんこんにちは(^^)

先日DfとMakroPlanar 50mmを購入したものです。

みなさんはDfで手ぶれ大丈夫ですか?
わたしシャッター切る瞬間手ブレしてる気がするんです。

画像見ての判断ではないのでこれから確認しますが、シャッター押した時の感覚です。

多分ボディが軽いせいかなと思ってます。
加えてMakroPlanarがマニュアルも??

以前のD700の時はボディがしっかりして
シャッター切るくらいで揺れなかった気がします。

同じこと思ってる方で対処方あれば教えてください!

(ちなみに買って良かったです!さいこうにかっこいい。組み合わせるレンズでレトロにもモダンにもなると思います!)

書込番号:17514793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2014/05/15 04:55(1年以上前)

さゆ@会津様、おはようございます。

私の場合、手持ちで撮影すると手ぶれになりますので、一脚を使用して手ぶれを軽減しています。
広角レンズと標準レンズは、自由雲台と組み合わせて使用、望遠レンズは直接一脚に乗せて使用しています。
また、接写撮影の時は三脚を使用しています。
もちろん、三脚使用禁止の場所では使用しません。
長いあいだ、この撮影スタイルでやっていますので一脚があると安心感があります。
手持ちでの撮影は、家の中でペットを撮る時と、あとレンジファインダーカメラを使う時です。

基本は、みなさんが仰っているとおりだと思いますので、ご自身のやりやすい方法を研究してみるのが良いと思います。

書込番号:17516662

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/15 05:08(1年以上前)

私はSS1/10までは、手ブレせずに普通に撮れるようです(笑)


撮り方次第ではSS1/60でも手ブレが起きちゃいますからねぇ(笑)

書込番号:17516670

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/15 09:10(1年以上前)

露出ディレーモードを使ってみてください。
シャッターを押すと、最初にミラーが作動し1〜3秒後にシャッターが切れミラーショックを回避します。
対策
シャッターボタンは、押すのではなく触れる感じでレリーズするようにします。
シャッタースピードを速くしますが、落ちる場合はISO感度を上げます。
ISO感度自動に設定するのも良いです。
風景、花とかは、三脚使用+レリーズケーブル使用(ミラーアップ/露出ディレーモード)。

書込番号:17517039

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2014/05/15 10:08(1年以上前)

スレ主様

>多分ボディが軽いせいかなと思ってます。

 素晴らしい感覚ですね。シャッターの押し方にもよりますが、カメラの重量が手ぶれを減少させることは確かな事実と思います。ですが、せっかくニコンが頑張って軽量化したカメラなので、今更重くする訳にもいきません。やはり撮影者側で対処することになるのですね。

 ポイントは
1.左肘を脇にしっかりつける。イメージとしてカメラを構えたとき左手、左肘、左肩でできる三角形をしっかりと支え形を崩さない事が大切です。
2.シャッターを押すとき呼吸を止める
3.シャッターは、いわゆるフェザータッチ、軽く静かに押す。
と云うことになります。

 後はたくさん撮影するのみです。頑張って楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:17517194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/05/15 18:59(1年以上前)

主サマ こんばんは

Dfは他のニコンのデジ1と比べてシャッターを押し込んで切るイメージだと感じます。

なので、私はソフトレリーズボタン付けてます。

2・3mm飛び出しますので押し込む感覚がソフトになる気がします

※気だけかも・・・

手ぶれ防止のおまじないにはなりますね

書込番号:17518487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2014/05/15 20:49(1年以上前)

私のメインの被写体は風景ですが、三脚はほとんど使用しません。
手持ちで手ぶれしないように撮影する方法については、こちらに詳しく説明していますが、参考になれば幸いです。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-02-04

書込番号:17518902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2014/05/16 03:49(1年以上前)

さゆ@会津さん

 夕暮れ時等のシャッタースピードが遅くて手ブレしそうな場合の撮影方法ですが、
高速連写して数枚目のコマにブレない写真を期待するか、
セルフタイマーを2秒にして(ひたすら)撮影する方法で対処しています。

これらの方法では不要ショットが量産されますが消せば良いだけの話です。

書込番号:17520050

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/05/16 11:04(1年以上前)

> 高速連写して数枚目のコマにブレない写真を期待するか、

自分も、秒4コマぐらいに設定して、ほとんどこの方法で2〜4枚連写で撮ってます。
特に人物撮影をするときは、瞬きする人がいるのでこれを避けるのと、手持ちで夜景を撮る時も数ショットあれば、びしっとしているショットが1〜2枚はあるというもの。

書込番号:17520723

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2014/05/17 11:58(1年以上前)

みなさんシャッター切る時は呼吸を止めるとかかれていますが、呼吸をとめると生体反応的に、プルプルとなりやすくぶれやすいと聞いたことがあり、呼吸を静かに吐きながら切った方がいいと聞いたこともあります。私は後者の方がぶれはでにくいのですが。どうなんでしょう。

書込番号:17524717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/05/17 12:09(1年以上前)

いままで、息止めるか意識したことなかったですが、自分はリラックスしているときは息してて、気合入っているときは止めているような気がします。

書込番号:17524755

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/05/17 12:20(1年以上前)

>呼吸をとめると生体反応的に、プルプルとなりやすくぶれやすいと聞いたことがあり

私は、聞いたことはありません、
呼吸を止めるコツは、はるか昔、私の師匠である写真や動画を専門職としている叔父からならいました。
若いころ、幾つか写真教室しも参加したことがありますが、同じ教えで
手振れを軽減するためには、呼吸は吐きながら、シャッターを切る時に止めると言うことでした。

ただどうでしよう、呼吸を止めた方がいいかどうかは、その人の考えや、
止めることによってかえってダメになるのであれば、撮りやすい方法でよいかと。

書込番号:17524784

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/05/17 20:42(1年以上前)

さゆ@会津さん、こんにちは。

DfとMP 50mm/f2ですか、良いですねぇ〜(^^)

>わたしシャッター切る瞬間手ブレしてる気がするんです。
>画像見ての判断ではないのでこれから確認しますが、シャッター押した時の感覚です。

実際に手ブレが発生しているかどうかは、画像を見てから判断するのが良いでしょう。
出来ればその画像を添付されることが望ましいですね。

それはそれとして感覚の部分に限定して言うと、D700とDfのボディ構造、重量、デザインの違いにより、持つ手に伝わる振動の大きさや質も異なるでしょうから、それを手ブレしているようだと感じておられるのかも知れませんね。
(感覚の問題は本人にしか分からないので推測の域を出ませんが…)
またDfにはミラーバランサーが装備されていないので、装備されているD700(他にはD一桁系、D300系、D7100に装備)よりミラーショックが大きいことが考えられます。
まずは、Dfの癖(個性もしくは特性)を早く掴んで慣れるのが一番ですね。
それらの要因は別にしても、もし許容出来ないような手ブレ(カメラブレ)が実際に発生しているとしたら、他の方の書き込みにあるような基本的な対策を丁寧に施す以外にブレ防止の手はないと思います。

>加えてMakroPlanarがマニュアルも??

マニュアルフォーカスのレンズだからブレる、と言うのは聞いたことがありません。

書込番号:17526419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2014/05/17 21:39(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。

画像確認と撮影フォーム、丁寧なシャッタークリックするようにします。
ボディ軽いとか、グリップが違うとか、いろいろ含めてD700と当然違いますからね、慣れたいと思います。


>fnoさん
広角とはいえ手持ちでしっかりあってますね!

>島にぃさん
ミラーバランサーの件、メカにも興味あるので調べてみます。

書込番号:17526688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/19 15:12(1年以上前)

1/30までは手振れちゃだめよ。常識。

書込番号:17533084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/20 22:17(1年以上前)

D700 は愛用しており、またDf は欲しいので量販店でよく触っています。

グリップが大きく深いデジタルAF一眼は、右手である程度ホールドする構造になっているそうです。かつての銀塩MF機はホールドは主に左手で行い、右手はシャッターボタンを押すためだけにあったと言っても過言ではないと思います。

Df を握った時に私が少し戸惑ったのは、グリップも旧来のMF機ライクに浅く、ゆえに右手のホールドが十分ではないかな、と感じたこと。ただ、左手オンリーでホールドするにはボディの厚みもあり、また自分自身もすっかり右手グリップに慣れてしまったため(元々はニコンF使いでしたが)どうしても右手で強くグリップしたくなります。

同じD700 使いと言うことでしたので、そんな印象を感じられたのではないでしょうか?

ぶれを感じると言うことでしたので、いまいちど左手中心のホールディングをしてみてはいかがでしょうか。

あるいは、グリップに何か厚みのあるゴム材を貼ったり右手中指のあたるあたりをえぐってホールドしやすくすると言った加工も、マイDf っぼくて良いと思います。

書込番号:17537945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/24 19:48(1年以上前)

ブレているかどうかは、三脚で撮ったのと比較すればすぐわかりますが、

手持ちでも十分わかります。

小さい字を写してみればいいです。即座にわかります。眼科医が視力検査に
使っているランドマーク環(リングの一部が切れているもの)でもいいです。
景色は相当わかりにくい。木の葉は、風で揺れるので不適切。

他のスレッドでも書きましたが、コンクールに応募してくるような力の入った
撮影でも半数くらいはブレているそうです。ブレていると、それだけで落とさ
れます。意図的なブレは別として・・・ちょっと前のアサヒカメラの選評で
書かれてました。

ブレには敏感になったほうが良さそうです。
私もずっと練習してますが、運もあるんじゃないかと思っています。どんなに
練習しても焦点距離くらいのスピードでの手持ちでは明らかにブレた写真が
少なからず発生します。焦点距離のスピードというのは、100mmのレンズで
1/100秒の撮影という意味です。

プロは基本的に三脚使うと言いますが、そうだろうなと思います。プロも
手持ち撮影しなきゃならないことはあるわけですが、そういう場合は、
1カットに対して10枚以上撮影する。すると、一つくらいはマシなものが
あるということです。スコットケルビーさんの”デジタルフォト写真への
道”に書いてありました。

書込番号:17552225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2014/05/26 23:16(1年以上前)

>ぎたお3さん

そうです、そんな感じです!
D700は右手だけで撮れそうな感じ(笑)

普段プラナーでマニュアルフォーカスなので、
左手はフォーカス調整のために微調整を繰り返します。
だから左手はゆったりしてます。
で右手でシャッター切るとボディがズレるというか、
レンズを軸としてボディが回転する感覚を覚えます。
これが手ブレだと思います。

書込番号:17560635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/05/31 07:58(1年以上前)

当機種

キツツキの野菜のごはん

料理の写真は、Ai Micro-Nikkor 55mmF2.8Sで撮ってます。露出モードダイヤルはM、シャッタースピードは1/60、絞りはF4、ISOはISO auto、レリーズモードは静音撮影。左手でカメラの底とレンズを支えるようにして、しっかりグリップを掴んで、シャッターを切る。静音撮影ではシャッターを押し続けている間はミラーが跳ね上がったままで、ファインダーは真っ暗になります。これでブレるのであれば、ブレなくなるまでシャッタースピートを1/60よりも高速側に変更して、ブレないシャッタースピードを見つけてください。

書込番号:17576219

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/05/31 08:39(1年以上前)

別機種

純正ケースをつけたDf

僕はNikon純正のカメラカバーをつけた状態で使ってます。グリップ部分がわずかに厚くなるのでホールド感が良くなっているかもしれません。

書込番号:17576351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/06 14:44(1年以上前)

さゆ@会津 さん、

なんとなく状況が掴めてきました。マクロブラナーって決して軽量レンズではないですよね? 左手でピントを追い込み、シャッター半押しで露出を決めて、もう一度ピントを追い込み、、、みたいな流れでかつ左手でボディの重量を全て受けるポジションだとピント合わせがスムースに出来ない、ゆえに左手は割とピント専用にあてがわれている、って感じではないでしょうか。

左手でボディ全体を支えるセオリー通りの構えにするのも一つの方法ではありますが、個人的な意見では既出ですが以下のようにすると少しは改善されると思います。

1. 苦楽園 さんの言われるようにケース、ボディジャケットを利用してホールドを良くする。

2. 歌って踊れるしょうゆ顔 さんの言われるように、ソフトシャッターレリーズを利用する。

かく言う私はさらに軽量ボディのα7 に重量のあるOM ZUIKO MACRO 90mm F2 をマウントアダプタ経由で手持ちにて使用していますが、やはりブレやすいため、上記 1. 2. で凌いでいます。物凄く高いものではないと思いますので、まずはお試しあれ。

書込番号:17597995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信35

お気に入りに追加

標準

首から下げると…

2014/05/28 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 stone.freeさん
クチコミ投稿数:5件


こんにちは
3月に購入してから、頻繁に持ち出し楽しいDfライフを送らせていただいております。

さて、ここ最近でぐっと暖かくなってまいりましたね。つい先々週までウールのセーターを着ていたのがTシャツ短パン姿で出歩くようになってきた事で、一つ問題が浮き彫りになってきました…
Dfのカメラストラップは、本体の真横ではなく少し前側に付くようになってますよね。つまりキットの50mmのような軽いレンズを装着した場合、レンズは上を向きます。
そしてそれを首からぶら下げると…歩く度に重いプリズムが胸にゴツゴツ当たって、痛いのです(>_<)ストラップの長さを調節しても、腹に当たったり肋骨に当たったりで、やっぱり痛い…

同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
また、この問題はカメラケースやストラップを変える事で解消する事は出来ますでしょうか…

よろしくお願いします(>_<)

p.s.Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。わがままですみません…

書込番号:17565816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/05/28 17:56(1年以上前)

またじゃんけんぽんがいいかげんなことを〜(笑)
ハンドストラップにしたら、プリズム部が、のどち○こ に ごちんごちん、あたるでしょ(^^;;

書込番号:17566663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/28 18:33(1年以上前)

別機種

Ai Nikkor 50mm f/1.4S+金属フードHS-9だとほぼバランスOK

>p.s.Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。わがままですみません…

Dfには、やっぱり金属鏡胴のオールドレンズをセットするようになっているのかも(^_^;)

ファインダーに接眼目当てのDK-19を付けておくと、ボディが仰向いてもクッション代わりになります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-19

書込番号:17566768

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/28 18:53(1年以上前)

stone.freeさん こんにちは

軽いレンズの場合 長めのストラップで タスキ掛けが 安定すると思いますよ。

書込番号:17566836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/05/28 20:57(1年以上前)

<p.s.Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。わがままですみません…

ファッションの一部?がっかり発言だねぇ。

ファッションじゃなく機能性ならOP/TECH(オプテック) スタビライザーストラップだな。

書込番号:17567256

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/28 21:16(1年以上前)

ファッション用にオールドレンズ購入もよいのでは?
だって、そちらの方が全然かっこ良いし、重めだし、写りもマニアック比較しなければ大丈夫ですよ。

書込番号:17567346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/28 21:20(1年以上前)

あと、現行ツァイスレンズなら写りもスレ主流ファッションも両立できます。
MFが、なんて、野暮な事は言わないでね(笑)

書込番号:17567371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/05/28 21:21(1年以上前)

移動する際はストラップを使用せずに、
レンズを付けたカメラ1台を収納できるバッグに入れれば問題解決では?
散歩や旅行などではストラップが邪魔になることがあるので、
自分はバッグに入れています。
その方がカメラやレンズも保護されますし。

首から下げて絵になるのはフィルムカメラだと思います。
F3とかFM2とかContax G1、G2とか。
DX、FXのNikon機はゴツいので自分の感覚として裸は恥ずかしいです。

書込番号:17567379

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/28 21:36(1年以上前)

ここで、先人がファッションショーやってます。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16893079/

書込番号:17567454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/29 16:12(1年以上前)

>歩く度に重いプリズムが胸にゴツゴツ当たって

 ストラップが短くないですか?
 もう少し長くした方が良いと思います。

 また、当たって痛いのだったらケースに入れるのはどうですか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVHL07001.do?cid=JDANS30585


>Tシャツにカメラマンベスト・・・と言う、いかにもベタな格好

 ベタというか……今まで見たこと出会ったことありません。
 #4001さん、オフ会への参加お願いいたします。

書込番号:17570062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/05/29 18:01(1年以上前)

ブラブラしなく成るまで歩行スピードを下げるか、ビーチクに絆創膏を貼れば解決(o^-')b

書込番号:17570313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/30 00:00(1年以上前)

>そしてそれを首からぶら下げると…歩く度に重いプリズムが胸にゴツゴツ当たって、痛いのです(>_<)…

コンデジ下げてんじゃなんだから、普通首から下げてても、片手でホールドしてない?

後、たすきがけってって話も有るけど、たすきがけって咄嗟の撮影には間に合わないんだよね
あの掛け方してる人見てると、あんまし撮影に興味ないんだなと思ってしまう

書込番号:17571836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/30 07:05(1年以上前)

おはよーございます♪

小鳥さん>
>ベタというか……今まで見たこと出会ったことありません。

え〜〜〜!!!!!(笑
http://portal.nifty.com/kiji/121105158207_1.htm
↑こー言う人見かけません??(笑

カメラマンベスト・・・一回着てしまうと、あまりにも便利で・・・^_^;

書込番号:17572413

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/05/30 07:49(1年以上前)

カメラマンベスト、撮影会で見かけることはありますね。

どちらかと言うと、撮影現場で見かける渓流釣をやっている人に多そうな・・・

#4001さんご紹介の記事、笑わせてもらいました。


たすき掛けは長めのストラップだと取回ししやすく、歩くのにも邪魔にならず、(土木)現場写真撮影には便利です。
首から下げていると、屈んだりした時にコンクリート構造物にぶつけたりするもんで・・・

書込番号:17572536

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/30 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

>http://portal.nifty.com/kiji/121105158207_1.htm
>↑こー言う人見かけません??(笑

 一度も見たことありません。


 でも私は冬場になるとコートのポケットに一眼レフでも何でも突っ込んでおくのでポケットが多い便利さは分かります。
 夏場はネタで貼付写真のような事をしたりします。


>どちらかと言うと、撮影現場で見かける渓流釣をやっている人に多そうな・・・

 私はコロンビアのウェアは結構着るのですが、フィッシングベストだけは買おうと思いません(いえ、釣りをしないいんですけど……)。


>p.s.Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。

 カメラマンベストが似合いそうですね。

書込番号:17573515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/30 14:50(1年以上前)

カメラマンベストよりポケットが控え目な普通のベストは良く着ます。

書込番号:17573538

ナイスクチコミ!3


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/31 15:12(1年以上前)

>たすきがけってって話も有るけど、たすきがけって咄嗟の撮影には間に合わないんだよね

首からの両吊りでは撮れて、たすき掛けでは撮れない
「咄嗟」な状況って、年に何回あるんだろう?(笑)

書込番号:17577506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/31 16:04(1年以上前)

>>たすきがけってって話も有るけど、たすきがけって咄嗟の撮影には間に合わないんだよね

>首からの両吊りでは撮れて、たすき掛けでは撮れない
>「咄嗟」な状況って、年に何回あるんだろう?(笑)

「たすきがけ」で咄嗟の撮影に間に合わないという事はありませんね。
 たすきがけでスムーズに撮影できないのなら、それはたすきがけ用のストラップ(普通より長い)を使っていないか、ストラップ以上に体が分厚いかという事だと思います。 

書込番号:17577619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/31 18:23(1年以上前)

アルティザン&アーティストのイージースライダーとかどうでしょう?
渋いのでDfにも合うと思いますし、タスキがけ使用可能、長さも可変しますから
当たって痛くない長さにして持ち歩くといいかも?

私もこのイージースライダー買ったんですけど、
メインレンズが重すぎて(70-200mmF2.8VR2)下ばかり向いていまいちでした(買う前に予測しろと・・・笑)
よって今は三脚座固定で持ち歩いてますが、
単焦点やそこそこの重さのズームレンズにならいい製品です。

結構いい値段するのが難点ですね。
ちなみにストラップ固定部が2タイプあるので購入時は注意です。

書込番号:17577971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/01 00:25(1年以上前)

カメラは違いますけど、腹にぶつかってバウンドしていますね。

人とすれ違う場合は右手でグリップをつかみ、左手でレンズを持って歩きます。

書込番号:17579289

ナイスクチコミ!0


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/06 06:40(1年以上前)

Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。わがままですみません


えー Tシャツ半ズボンでdf首からですか

どこまでレトロなんですか

大正生まれですか

書込番号:17596949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ221

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックorシルバー

2014/05/16 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:586件

討論され尽くされているようにも思いますが、どちらがよいと思われますか?
まだまだ、悩んでいらっしゃる方々が多いように感じます。

この後、2つスレッドを連投失礼します。
どちらかにナイスよろしくお願いいたします。


書込番号:17520057

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:586件

2014/05/16 13:59(1年以上前)

じじかめさん へ
>このデザインではシルバー…
→了解いたしました。レトロ調ですからね。確かに、シルバーボディが、あいますね。
今回は、ダジャレなし!?

Ramone2さん へ
>ナイスがたくさんあれば、なにかいいことあるのですか?
A: ないっス
→じじかめ師匠のような、ナイスダジャレありがとうございます。
『黒』に一票了解いたしました。

x191300ccさん へ
価格も考慮されているということですね!なるほどです。
『黒』投票了解、ありがとうございます。

いつもどこでも一眼レフと一緒さん へ
>あえて真鍮剥き出し風に再塗装!に1票
→『ブラック』や『シルバー』ではなくて『真鍮』ですか〜!!
そしたら、『ブラック』にして、ダメージ風塗装しますか!?むかしガンダムのプラモデルで、平筆(筆の毛を束ねている金属部分が平たい筆)の毛を短めにカットして、銀色塗料をカサカサっと、プラモの角部分に塗って、塗装が剥げ金属面が見えたように、した覚えがあります。
カメラに、それしゃいます?
最近どこかで、ペンタックスからでた『MX』を、ダメージ風塗装したのをどこかで見たような〜。




書込番号:17521183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2014/05/16 17:28(1年以上前)

kabi_runrun♪さん へ

ご返信ありがとうございます。HBーN101でもお世話になりました。


>goodアンサーの使い方も上手ですね(´▽`*)
→フォローありがとうございます。いろんな人がいらっしゃって、「ナイスほしいの?」といわれました。(ナイス稼ぎなんてしても、仕方ないのに)そのような、発想になる方はきっと、『goodアンサー』ほしいに違いない!!とおもいましてつけました。今頃は、マイページの『goodアンサー』の数が増えたのをご覧になって喜ばれていらっしゃると思います。

本当に良い回答をいただいた方々に、たいへん申しわけないですが、『goodアンサー』をこの方1人だけにお付けして、『解決済み』にしゃいました。








ちょっと、イヤミ過ぎましたかね?

書込番号:17521674

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/05/16 19:50(1年以上前)

レンズは45Pではなく、
Ai Nikkor 50mm f1.8S
です。こいつにUN製のCanon40mm用ドームフードをつけました。

書込番号:17522095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/16 19:54(1年以上前)

デザインの元になっているマニュアル機のFMはシルバーのイメージ、でもFEシリーズだとブラックのイメージですね。

では、Df のイメージはと言うとシルバーですがいざ自分買うならと言うと、完全に好き好きでしょうね。

AF機になってからブラックの時代が長いからシルバーにするかも。

書込番号:17522109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/16 21:41(1年以上前)

>Df のイメージはと言うとシルバーです

ですね( ^ω^ )

Dfユーザーを探しているわけではありませんが、
オフの日に僕がたまたまDfユーザーを発見する時は
だいたいシルバー機です。

書込番号:17522577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


miya1050さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 22:30(1年以上前)

別機種

Dfシルバーです!!

解決済みになっていますが・・・
あえてシルバーにしました。いい感じです!!

書込番号:17522805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件

2014/05/18 21:03(1年以上前)

tiffinさん へ
>レンズは45Pではなく、
Ai Nikkor 50mm f1.8S
です。こいつにUN製のCanon40mm用ドームフードをつけました。
→たいへん失礼いたしました。携帯電話からですと、薄くて黒色のフジツボフードは45Pとおもいこみました。キヤノンのは、40mmなのでさすがにケラレルことはないですし、メーカー名もはいってなくて、いいですね。

ぎたお3さん へ
>AF機になってからブラックの時代が長いからシルバーにするかも。
→シルバーいいのですが、私の場合、すぐ嫁にバレますね。黒色ボディのカメラしか持ってませんので。

Ramone2さん へ
>オフの日に僕がたまたまDfユーザーを発見する時は
だいたいシルバー機です。
→まだ、Dfを使っていらっしゃる方を見たことないです。

miya1050さん へ
>Dfシルバーです!!
解決済みになっていますが・・・
あえてシルバーにしました。いい感じです!!
→確かに、いい感じです!!!
発売されてすぐは、『ブラック』推しの意見が多かったようですが、今はちょっと違うようですね。『シルバー』推しが、多いですかね。

書込番号:17530764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2014/05/18 21:42(1年以上前)

x191300cc さん

>既に解決済みですが、価格での勝負なので、狙い目は7月中旬頃ですかね?

とありますが、この頃になると安くなるのでしょうか。
その理由等あれば教えていただきたく。宜しくお願いします。


書込番号:17530951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2014/05/21 06:20(1年以上前)

ナイスを入れてくださった方々、返信くださった方々、ありがとうございます。
5月16日から現在(5月21日6時)までで、100名を超える方に、ナイスをいれてもらえました。(どちらか一方にしかいれてない、複数のHNをつかっていれてないとして)
21日06時00分現在『black派』:『silver派』=43:50です。
スレッド立ち上げ当初は、『black派』リードで黒色推しの意見が多く、圧勝と予想しておりましが、途中から『silver派』逆転、リードを保った状態です。
『Df』がディスコンになっても、このスレが削除されないかぎり、リアルタイムで数が変化していくと思われます。

レスを書き込みして、黒がいいだの銀がいいだのいうのが、面倒だけど『black』か『silver』の意見ぐらいなら、言ってもいいよって方は、気軽にナイスを入れて下さい。
よろしくお願いいたします。


書込番号:17539053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/21 08:20(1年以上前)

龍之介の犬 さん

 私は、シルバーを購入希望ですが、7月中旬頃を待ち構えています。
 7月中旬頃という理由は、D800Sが6月末頃には発表になるとの情報が事実になれば、Dfは現在より多少、価格が下がるのではないかと予想しています。
 但し、所謂、通販系は現在より3,000円程度の下げ、量販店が8,000円〜1万円程度の下げと予想しています。
 現在、通販系に比し、量販店は2万円高(ポイント込)なので、予想どおりになれば、1万3,000〜1万5,000円の差。
 これを待って購入する目論見ですが、さて、いかに?

 なお、ここ1年半程度の間、4回(カメラ1台、レンズ3台)、予想した底値で買っていますので、今回もチョッピリ自信がありますが。

書込番号:17539300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2014/05/21 22:00(1年以上前)

翁のつぶやき さん

ありがとうございました。
私も7月中旬まで待ってみます。
それまで我慢できるか否か、それが問題です。

そして、購入までには必ず現物をみて色を決定したいと思います。

書込番号:17541736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/05/22 00:06(1年以上前)

最初はイメージカラーの銀と決めていましたが、
結果的に自分は黒を選びました。
未だ銀色FM2等を持っている自分にとって、
FM機とは似て非なる物という意味で黒にしました。
また、黒だと銀よりカメラが目立たないと思ったので。

Dfって格好良いのか悪いのかなんとも言えないデザインなので、
本体カラーの選択には迷いますね。

書込番号:17542286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/23 13:14(1年以上前)

シャンパンカラーも似合う様に思います。

書込番号:17547499

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/05/24 19:02(1年以上前)

シルバー、結局、塗装なのかメッキなのか・・・?

今までで2回見かけましたけど、声をかけるには至らず・・・

ちなみにブラックニコン派です。
レンズも間違ってもライトグレーは買わない。

書込番号:17552083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/24 23:14(1年以上前)

Dfのシルバーには、既にシャンパン系が入っているように見えますね。
生粋の素材系シルバーなら、あるいは・・・。
かつてのブラック5000円高の亡霊に未だ取り憑かれているのか、黒を注文してきました。かなり安ぅ。

書込番号:17553046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2014/05/30 10:14(1年以上前)

gohst_in_the_catさん へ

>最初はイメージカラーの銀と決めていましたが、
結果的に自分は黒を選びました。
→私も最初『silver』!!!とおもいました。しかし、雑誌や写真で見るのと、直接目で見て、触るのと、何かしら??理由は、わかりません。『black』は、写真雑誌でいまいちですが、直接見ると、なにか存在感というか、なんというのかこれも理由がわかりません。
でも、女性受けするのは、『silver』だそうですね〜。
>Dfって格好良いのか悪いのかなんとも言えないデザイン…
→なるほど!!カラー選びがむずかしいはずですね。


帝國光学Vさん へ

>シャンパンカラーも似合う様に思います。
→『シャンパンカラー』って昔『u2』か『u』であった色ですかね?少しゴールド系?な感じの?
確かに、おしゃれですね。


ssdkfzさん へ

>シルバー、結局、塗装なのかメッキなのか・・・?
→塗装ですかね?
>今までで2回見かけましたけど、声をかけるには至らず・・・
→なかなか声ってかけづらいですよね。
>ちなみにブラックニコン派です。
レンズも間違ってもライトグレーは買わない。
→少し前まで2.8のレンズでは、両方色のラインナップがありましたが、最近『黒』だけですね。キヤノンさんの白レンズの真似?はやめたのですかね。


てんちーさん へ

>Dfのシルバーには、既にシャンパン系が入っているように見えますね。
→メタリック調ということですか?
>生粋の素材系シルバーなら、あるいは・・・。
→金属そのものの『silver』だとカッコイイのですが…。
『Df』はマグネシウムボディなので、白色ですかね?
『D800E』のボディが、はげてきたのですが、白色でした。



書込番号:17572901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2014/06/01 09:58(1年以上前)

帝國光学Vさん へ
>シャンパンカラーも似合う様に思います。
→『シャンパンカラー』って昔『u2』か『u』であった色ですかね?少しゴールド系?な感じの?
確かに、おしゃれですね。


訂正

帝國光学Vさん へ
>シャンパンカラーも似合う様に思います。
→『シャンパンカラー』って昔『F60』であった色ですかね?少しゴールド系?な感じの?
確かに、おしゃれですね。


書込番号:17580336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/06/01 10:28(1年以上前)

シャンパンカラーは現行のFM10でも採用されています。
Nikonマニアならチタンとか喜びそうです。

書込番号:17580431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2014/06/02 13:07(1年以上前)

gohst_in_the_catさん へ

>Nikonマニアならチタンとか喜びそうです。
→はい!!だと思います。あと皆さん、真鍮製で、ダメージ塗装ハゲが、大好きですね〜。

>シャンパンカラーは現行のFM10でも採用されています。
→現行機種のカラーとは、知りませんでした。申し訳ございませんでした。

書込番号:17584593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5

2014/06/03 20:47(1年以上前)

別機種

Nikon1 V2に50mm f/1.8SE+FT1で撮影。換算135mm f/1.8も楽しい。

私のところにもDfがやってきました。私は黒です。

3日ほど前に届きましたが、いやぁ嬉しいですね。ファーストショットのために軽めの撮影旅行に行こうかなとも思っていましたが、我慢できずに周りの物をパシパシ撮りまくっています。

父親からもらったNikomat ELからカメラ人生をスタートさせた身としましては、原点回帰といった心境です。SSダイヤルや絞り環の操作、案外カラダが忘れてないものですね。

家中を探したらFマウントレンズは6〜7本ありました。皆さんと同様、あれこれとレンズを付け替える道にはまっています。

書込番号:17589104

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング