Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:13件

カメラの設定をあれこれ変更していたところ、プレビューボタンの機能の一部が変わってしまって元に戻せずに困っております。

具体的にはライブビュー撮影時のプレビューボタンの機能についてですが、ライブビューボタンを押した時点で絞りが固定されてしまい、プレビューボタンを押しても絞りが作動せず、被写界深度の確認ができない状態になっています。

プレビューボタンにはプレビューの機能を割り当てていますし、露出のシュミレーションはできています。
つい先ごろまで通常のファインダー撮影時と同じようにカチャカチャと絞りが作動して被写界深度の確認ができておりました。

元の機能に戻すにはどのように設定すればよいのかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17557598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/26 04:59(1年以上前)

すれ主さんへ
まずは、出荷時のデフォルトに戻したらいかがでしょう。

書込番号:17557635

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/26 07:53(1年以上前)

おはようございます

設定がおかしくなったらカメラで「初期設定」に戻すと良いと思います。
僕もよくします。

書込番号:17557873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/26 08:21(1年以上前)

持ってない機種ですが、露出モードと関わりがある気がします。露出モードM(マニュアル)でPvボタンを押したら動くのでは。

書込番号:17557927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/05/26 21:51(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
M(マニュアル)モードで確認作業を進めているのですが…初期化がベストのようですね。

ということで先ほど、ツーボタンリセットやカスタムセットのリセットを試しましたが、改善しませんでした。
初期化の方法がよくないのでしょうか。

故障も視野に入ってきましたので、もう少し頑張ってダメなら修理を依頼しようと思います。

書込番号:17560178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/27 01:26(1年以上前)

すれ主さんへ
正しく初期化操作をしてもデフォルトに戻らないのであれば、故障の可能性もあります。
またはべつの原因があるのかもしれません。
メーカーへ電話してみましょう。

書込番号:17561080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/05/27 22:07(1年以上前)

お詫びです。
本日、Nikonのサポートセンターに問い合わせたところ、ライブビュー撮影時、Pvボタンを押して被写界深度の確認をすることは元々できないという内容の回答をいただきました。
撮影の際にLvボタンとPvボタンを何度も押してファインダーとの切り替えをくりかえし行うことが多かったので、混乱して思い込んでいたのかもしれません。
ご返信下さった方々に感謝しております。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:17564104

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ300

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D4センサー

2013/11/08 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:6件

D800やD610などと比べても
高感度以外にスペック上は
劣るように見えるのですが
何が良いのですか?
D4は報道用カメラで
作品・絵作りには?と思うのですが・・
クロップなんかしたら800万画素だし
使えないですよね?
D800やD610よりも優れている点を
教えて下さい。

書込番号:16809687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に15件の返信があります。


sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2013/11/08 13:13(1年以上前)

功夫熊猫 さんのご意見に頷いています!

D800(保有はD800E)は決まると良いけど、決めるに時間が掛かる。
じっくり撮影するには良いと思います。

変化の多い状況だとD800は扱い難いです。その為自分はD700を使う場面も多くなっています。
学校関係の撮影ではほとんどD700を使っています。
D4の購入を考えていたので、Dfに興味有りです。

D3Xの廃価版出ないかなーとも叶わぬ夢も見ています。

書込番号:16809987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/08 14:26(1年以上前)

同じサイズに画素混合すれば高感度もD800Eのほうがよいとおもうけども

Dfのよいところは超高感度が設定できることかな…

まあ増感でも同様の絵は撮れるけど露出補正の幅が狭くなってしまうんだよなぁ…

コンデジみたくISO204800だと900万画素とかやってくれればいいのに…

書込番号:16810160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/08 14:51(1年以上前)

現在D700/D800を使っていますが、私のようなアマチュアにはD800は多少オーバースペックです。
いや、スペックマニアなので、それはそれでいいのですが。

ただ、さすがにD700で、もう一息解像感が欲しいというのも事実なので、意外とこの1600万画素ってのはいいかもしれません。D5100のあたりの画素数がハンドリングがいいのも含めて。

ボディサイズも比較的コンパクトなので、単焦点とセットで夜間撮影にも携帯性と合わせて威力を発揮しそうですね。

物欲をそそられますが、せめて20万切りしてほしいかな…

D4センサーなので、結構コストが高いんでしょうね。

書込番号:16810226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/08 16:32(1年以上前)

スペック優先なら、D800にすればいいのではないでしょうか?

書込番号:16810445

ナイスクチコミ!7


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/11/08 16:49(1年以上前)

アンティオキアさん、こんにちは。
(ギリシャやローマなどがお好きなのでしょうか?!^^=)

さて、ご質問についてですが、類似のスレにも書かせて頂きましたが、このDfという機種は新機能やスペックだけが売り(魅力)の新機種ではなく、カメラの基本、カメラの原点にも立ち戻ったカメラなのではと思っております。
「カメラの原点に還る」というコンセプトで作ったために新機能&他を凌駕するスペックはあえて必要ないのです。
だからこそ(もちろん軽量化とかの意味もあるでしょうけど)カメラの原点に還るのですから動画機能などは非搭載です。
そう思うとこの古めかしいノスタルジックなデザインは、かつてのカメラオヤジの為だけではなく、中身と外見が両立したデザインと感じております。
以上は機種を手にとっての感想ではないので公表データのスペックからの推量になります。

スペックからの利点としては(おそらくは)高感度のノイズが少ない以外では、軽いということでしようか。
この軽さというのはカメラの機能に類するほど要素としては大きいと痛感しております。
私もD800は所有して素晴らしいカメラだと思いますが、如何せん重くて気軽に持ち出さなくなっていましたがEOS 6Dを購入して再び気軽にカメラを持ち出す機会が増えました。
軽さって手振れが出難くなるというだけでなく、カメラの趣味にブレなくなるのです。
(筋トレも必要かと思いますが年には勝てません。今日も肩こりで辛いです^^~)

新機能搭載したカメラが=新機種ではない!
少なめな画素数から原版サイズでの描写ではなく画像を一枚の絵とした時の美しさに拘ったと推量するDf!
デザインだけでなくいろんな意味で大人なカメラ・ファンのカメラではないでしょうかね。
発売が楽しみですね。

書込番号:16810475

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/08 16:49(1年以上前)

スペックの話になったので、このスレに書き込みしますが・・・
友達にプロのカメラマンが3名ほどいて、D4とかD3とかD800とかを仕事で使ってますが、彼ら彼女らと話してもあまりカメラ談義になりません。
プロの方から見ると、単なる道具で、生活の糧を稼ぐ為に毎日使うものであり、私のようなアマチュアが機材に対する思い入れを持っているのとは感覚違うようです。全てのプロカメラマンがそうとはいいませんが、スペックや機能をあーだこーだと論じあうことはなく、仕事の目的に合った機材をチョイスするだけという感じでした。
そういう人はDfを(少なくとも仕事で)チョイスすることはないですよね(^^;;

書込番号:16810476

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/08 19:02(1年以上前)

雰囲気
高感度
ニコン好き

などが欲しい動機かも。

書込番号:16810836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/11/08 22:09(1年以上前)

スペック上の最大の魅力はD4センサーだと思う。
D4画質を25万で買えることに魅力を感じる人も多いと思う。

D800使っているけど、保存する写真は50%に縮小し、900万画素相当にしています。

書込番号:16811571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/08 22:14(1年以上前)

画素の間に隙間などございません。

書込番号:16811596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/08 22:20(1年以上前)

↑ ごみが乗るほどの隙間はないよという意味です。

書込番号:16811626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/08 22:23(1年以上前)

みんな分かってます(汗)

書込番号:16811641

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 Df ボディの満足度5

2013/11/08 23:56(1年以上前)

D4の場合、高速連写のプロ機で、その力、威容に圧倒される感じでしたが、秒間10枚の連写、最高204800のISO感度も魅力でした。
全くの闇、光無しでは撮影できません。が、殆ど闇に近い状態でも写せる。これは大変、便利でした。
これに匹敵するのは、現行、EOS-1DXのみ。どちらも、とても入手しにくい高価な品。 
ただ、これらは本体にカード、バッテリーで、D4は1200g近くで重く、1DXは1500g近くと更に重い。標準ズーム1本付けて2sを超す。
それが、今日入手したカタログでは、765g(カード込み)!!。デザインも大体いいと思いますが、軽いのも助かる。
D4等は重さ、大きさもですが、「なんだ?」と見られるので、街を歩くには好都合かもしれませんね。
シャッター耐久15万回、39点AF等は、D600クラスですが、興味深いです。
D4もトリミングや、DXにクロップして使ったりしましたが、多人数の撮影でもなければ、十分だと思いますよ。

書込番号:16812048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 03:41(1年以上前)

高画素機が出るたびに低画素機のほうが良かったという輩が現れるのには
理由があると思っているんだが。
ぶっちゃけ、低画素機のほうが失敗が少ないように見えるし事実そうだろう。
これは情報量の少ない方がアラが見えないということと、
情報量の多いものを一つの絵に纏めるのは難しいということで、
早い話、被写体以外ぼかして情報量を減らすと誰が撮っても上手く見えるのと似ている気がする。

だから失敗できないプロは安全に絵をまとめやすい低画素機を使いたがるし、
高画素機とシャープなレンズだとまともな写真が撮れない爺さんも、
ボケボケの古いレンズと低画素が大好きなんじゃないかというのが俺の結論なんだが。

という自分自身、D800eで悩まされた挙句、今はフィルム機で撮っているわけで、
それを否定しているわけでも肯定しているわけでもないので悪しからず。。

とはいえ、懲りずにa7rは買いたいと思っているんだが。
高画素で撮ったすごい写真見ると少なからず高画素に未練がある。

このカメラはタダでもらっても使わなそう。
かっこ悪くてデカくて重いし、フィルム機使ってた方がいいな、俺の場合は。

書込番号:16812502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 07:36(1年以上前)


フラッグシップの一桁機 = 高画素機

とは、限りません。

C社やS社は、どうなのか知らないですが…。

その機種の用途に応じて、適切なセンサーを登載するのがベストではないのでは?

新開発や、一番新しい、高画素センサーを登載して欲しいとの欲求は解りますけど…。

「 Df 」に低画素の 「D4」のセンサーを登載して、手を抜いた風の指摘は、当たらないと考えます。


以上

書込番号:16812719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/11/09 08:43(1年以上前)

Dfは不毛な高画素化の時流に一石を投じる機種になりうるし、さすがNikon、英断に拍手を送りたいですね。

書込番号:16812872

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/09 09:03(1年以上前)

バッテリー容量の関係もあると思いますよ。

書込番号:16812920

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/09 09:41(1年以上前)

前に書き込みました→画素間に隙間があり を訂正いたします。
画素自体が大きく、光の干渉を受けにくいので、、、に。

書込番号:16813046

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/12 19:06(1年以上前)

このカメラは、オールドレンズも使って楽しんでもらいたいコンセプトだと理解してるけど。
レンズに解像度がないから、画素ピッチに余裕がある方がいいって事でしょ、たぶん?

書込番号:16827498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/14 01:32(1年以上前)

出遅れました。

この日のためにニッコールオートを買い揃えていた者です。

恐らく、まともに、触ったことが無いので古いレンズに対して
「味がある」などと言う人ばかりなのですが、
古くてもニッコールはニッコールです。ライカやツァイスではありません。

この時代のレンズはモノクロのフイルムを前提に設計されているようで、
ホワイトバランスが結構黄色にずれてます。

とは言え、また抜けがよく階調表現が豊かです。

現行のセンサーでダイナミックレンジが広いのはD4に使われているものなので
それを選んだのは最適だと言えます。

フイルムを使ったことがないので判らない人が多いのでしょうか?
今でも"適切に"使う限りにおいては階調表現はフイルムの方が上です。

書込番号:16833355

ナイスクチコミ!0


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/26 21:13(1年以上前)




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGとRAWの同時記録について

2014/05/02 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

最近 D800 から Df に乗り換えました。D800 では、コンパクトフラッシュカードにRAW画像を、SDカードにJPEG 画像を記録していました。 Df でも同じようにJPEG とRAW 形式で同時に記録したいのですが、同じカードに交互に保存されるため、私としては後の処理が一寸面倒で困っています。カードの中に、JPEG およびRAW それぞれ専用のフォルダを作って記録したいのですが(ファイル名の . の前は同じ)、どのようにすれば良いでしょうか。

書込番号:17472838

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/02 15:21(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん シングルスロットで フォルダーを別にして JPEG・RAW別々に記録するのは そのような機能が無いので 無理のように思います。

自分の場合は パソコンに移した後 種類ごとに並べなおし 新しいファイル作って そこに 一括移動させ分けています。

書込番号:17472880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2014/05/02 15:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん、早速ありがとうございます。
それが一寸面倒なので、お聞きした次第です。

書込番号:17472888

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/02 15:47(1年以上前)

でしたら、rawのみの撮影では駄目なのでしょうか?
ようはrawをどの様に扱うかによります。少量の編集なのか?それとも過度に編集するのかで決めれば良いと思います。
僕は、技術がないので、rawでホワイトバランス、色かぶりがメインで後は気になった箇所の編集程度です。
なので、rawのみで撮っています。

逆にjpgで十分納得出来る写真が撮れるなら、ipgでの保存が良いと思います。

後は、PCで検索かけて、フォルダー分けするしかないですね。
フリーソフトで振り分けてくれるソフトは無いのですかね?

書込番号:17472922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/02 17:29(1年以上前)

D800も残しておけば良かったですね。

書込番号:17473153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/02 18:46(1年以上前)

残念ながら不可能、と言う事で。

もしも、十分PCの知識をお持ちなら、余計なお世話でしょうが…。

jpegとRAWが交互に記録されていても、
PC上でそれぞれ別のフォルダに振り分けるのは、
特別なソフトを使わなくても、6〜8クリック程度の手順で可能と思います。


お持ちのPCやOS、画像の取り込みや閲覧に何かソフトを使っているのか、
などを示して、
簡単な手順を提案してくれる回答を、
このスレで続けて回答を待つか、
新たにスレをたてるか、されるのが良いと思います。

書込番号:17473363

ナイスクチコミ!0


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/05/02 19:00(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん

delphianさんが公開されているdigicopyというソフトで対応できませんかね。

http://limiranger.com/chapter-769

書込番号:17473414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/05/02 19:07(1年以上前)

 ・D800とDfの両方とも、win7付属の標準のexplorerを使う、私の方法ですが、その日に撮影した全データを

  「その日の日付のフォルダ」を1個作成して、一旦パソコンのそのフォルダに全部取り込み、

  そのフォルダのファイルを全部選択(CTL+Aクリック)して、
  
  explorerの「表示」→「並び替え」→「種類」をクリックして .nef の ファイルは全部を

  仮のフォルダ名「捨てる」を作ってそこに移動させています。


 ・JPG撮影ファイルで露出補正したい必要なファイルだけ

  「捨てる」のフォルダ内の .nef ファイルを使用しています。

 ・用が無くなれば nefのファイルは、「捨てる」のフォルダごと、全部、廃棄しています。

 ・方法はいろいろひとさまにより変わってくるかと存じます。

書込番号:17473435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2014/05/02 19:52(1年以上前)

皆さま、どうもありがとうございました。やはりできないようですね。一度、パソコンに取り込んでから処理するようにします。

書込番号:17473568

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライトについて

2014/04/27 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:123件
別機種
別機種

SB-27

PE-381SG

D300、D7000及びDfを使っています。

D300などの内蔵TTLスピードライトは、キャッチライトが欲しいときや逆光時のバックを生かしながら人物の表現を出したいときなど結構重宝しています。

Dfでは高感度の画質が秀逸なので、スピードライトは普段なくともいいのでしょうが、キャッチライトが必要なとき、逆光時、バウンス撮影したいとき、どのようなスピードライトを使っていますか?

私が持っているSB-27は、デジ一ではオートがTTLではなく外部調光しか使えないので、屋外の軽いキャッチライトが欲しいシーンではちょっと使い勝手がわるい。PE-381SGは比較的大光量でバウンスさせるには十分なのですが、大き過ぎ。

バウンスは古いスピードライトを使っていこうと思っていますが、Dfのキャッチライト撮影用にSB-300かニッシンのi40の購入を検討しています。i40はキャッチライトパネルを出したまま付属のディフューザーが使えるほか光量もあるので汎用としても使えそうですが、どんなもんでしょうね。

書込番号:17454947

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/28 08:51(1年以上前)

>カメラとストロボ純正にすると、SIGMA18-200とか使えなくなる

このようなことは決してありません。

書込番号:17457241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/28 09:02(1年以上前)

PE−381SGは低電圧タイプだったかと思いますので使用可でしょう

距離情報を必要としない補助光とかでは外光オートでまお良いでしょう

ボデイがボデイですからそんな組み合わせも面白いんじゃないですか

秋葉原や原宿に出没するとうけるかも!

書込番号:17457274

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/28 09:12(1年以上前)

>kyonkiさん

kyonkiさんの機材はしりませんが、
うちのD90+SB-600+SIGMA18-200だと
真っ白になります(;^ω^)

書込番号:17457297

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/28 09:20(1年以上前)

MA★SAさん

>うちのD90+SB-600+SIGMA18-200だと
>真っ白になります(;^ω^

それって、レンズ側の距離エンコーダー壊れてないですか?

書込番号:17457314

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/28 09:22(1年以上前)

MA★RSさん

あらっ、そうなんですか!
私のシグマ70-200/2.8と50-1.4+SB700の組み合わせでは問題ありません。
MA★RSさんの場合、レンズとの情報のやり取りがうまくいってないんでしょうね。やはりシグマは怖くて使えないですね。

書込番号:17457318

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/28 09:38(1年以上前)

>ぬる湯さん

その可能性はあると思いますが、
EXIFの焦点距離はあってますし、
フラッシュ撮影以外は問題ないです。

SB-600はあまり使ってなくて、サンパックの
auto30 DXがメインなので、あまり深追いは
してないです(;´・ω・)


>kyonkiさん
ROMのバージョンがらみかもしれません。
SIGMAに送ってROM交換してもらうと
直るかもですが、ボディがD90/D5000/D50
しかないので、積極的に直そうという
気も。。

今のところ、フラッシュ撮影以外では問題は
ないようです。


そういえば、D90+SIGMA18-200+NISSIN 866
はテストしなかったのですが、使えるのかなぁ。。

書込番号:17457383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/28 12:24(1年以上前)

カリスマ写真家さん
> PE-381SGは比較的大光量でバウンスさせるには十分なのですが、大き過ぎ。
> バウンスは古いスピードライトを使っていこうと思っていますが、

僕もフィルム時代から使っていたPE-381SGを今なお持っている。
2年前にSB-700をゲットするまでは、これとSB-22SをD300に使っていた。
外光オートで主に使っていたが、ミノルタのフラッシュメータを併用し、
マニュアル発光させることもあった。

ところが、SB-700をゲットして以来、
PE-381SGとSB-22Sはまったく使わなくなってしまった。
やはり使い勝手の良さと光の安定性は、最新の純正に限る。

惜しむことは、PE-381SGの改造TRパック(外部電源)を結婚時の引越ドサクサで
ついうっかり捨ててしまったことだ。

本来このTRパックは単二アルカリ電池6本専用であり、高性能な充電池が使えなかった。
それをTR1個を追加してパラレル接続とし、
瞬時40-50Aのサージ電流に耐えられるように改造した。
さらにニッカド電池7本接続とし、ギリギリまで昇圧した。
その結果、PE-381SGのフルチャージに約1.5秒、
出力360Vの時、84Ws(無改造で68Ws)とかなりパワーアップした。
光量はSB-910を凌ぎ、チャージタイムも短い。

しかし、僕はこれをついうっかり捨ててしまった。
もう二度と入手不可能である。あーあっ。

この改造TRパックがなければ、PE-381SGはSB-700に比し、まったく魅力がない。
PE-381SGは、最強の単三エネループ6本ですら、フルチャージに5秒以上も掛かる。
SB-700は、光量こそ僅か少ないが、単三エネループ4本で、フルチャージ約2.2秒。
そしてPE-381SGは、SB-700に比し、猛烈に使い勝手が悪く、もう要らない。

PE-381SGをまだ捨てていないが、躊躇保留しているが、
SB-700購入以降PE-381SGをぜんぜん使っていないので、
いずれ処分することになる。

なお、PE-381SGは、内蔵単三電池でも外部電源でも、
その性能(光量と色温度)は電源電圧に大きく変動した。
電池の消耗につれて、光量と色温度が大きく変動した。
すなわち、放電管への出力電圧は定電圧電源ではなかった。
また、電圧の落ちた電池では、チャージタイムがなんと7秒を超えた。
それゆえ、色温度が暴れるPE-381SGはとても扱いにくい。
外部電源無しの単独では、なにも良い点はない。

それに比し、SB-700は、内蔵単三電池の電圧に変動することなく、
光量と色温度が一定である。すなわち定電圧回路を内蔵している。
エネループ・プロを使っている限り、チャージタイムは常に2秒ちょっと。
これって、とても使いやすい。

なお、純正ストロボの光量と色温度が一定である点に関しては、
D300内蔵プチストロボも同様である。
純正リチウムイオン電池の充電直後と放電末期とでは、
電池電圧が大きく異なるが、それでもMax発光量と色温度は、常に一定である。
やはり使い勝手の良さと光の安定性は、最新の純正に限る。

僕のお薦めは、多目的に使えるSB-700である。
もし、キャッチライトだけのためならば、SB-300でも良いだろう。
しかし、PE-381SGと併用するよりも、これをSB-700に置き換える方が楽である。

SB-700の光量はPE-381SGよりもいささか小振りであるが、
光量的にはSB-910の方がふさわしいかも知れないが、
でも高感度に強いDfならば、SB-700ですらおよそ問題ないであろう。
むしろ、SB-700の方がSB-910よりも大きさも小振りであり、使いやすい。
僕のカメラバッグに常駐している。

PE-381SGは、見かけ倒し的ハッタリには、
圧倒的な存在感のあるPanasonicのPE-60SG並に効果てきめん抜群だが、
SB-700使ったら、あらゆる点で中途半端なPE-381SGはもう二度と使えない。

最新の他社製品に、電圧の安定性、色温度の安定性があるのかどうかは、知らない。

書込番号:17457765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/04/28 16:23(1年以上前)

私も未だにSB-80DX使っているから…うまくDfと使いこなせるかなぁ…

書込番号:17458377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/28 16:33(1年以上前)

ついでに言えば、僕はPE-381SGをカメラの左側(カメラの背面から見れば、右側)に
取り付けている。すなわち、カリスマ写真家さんとは左右反対側。

こうすることにより、カメラを握ったグリップ付近に
カメラ+ストロボの重心が位置する。
すると、右腕に対する曲げモーメントが相殺されて負荷が軽減され、
とても楽に持ちやすく、楽に撮りやすい。

要するにテコの原理である。
テコの端を持ち上げる(片持梁)のではなく、
ヤジロベエの真中を持ち上げるので楽である。

こうすることにより、縦位置では右手を上にすることができ、
バランス良くとても撮りやすい。

そして、PE-381SGのマウントホルダーを
PE-381SGのグリップのギリギリ上まで上げているので、さらにバランスがよい。
縦位置では影がでにくい。

書込番号:17458403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/28 16:44(1年以上前)

ももいろskeさん
> ナショナルは古いタイプですが、トリガー電圧は大丈夫ですか?
> 電圧を調べた方がいいかも。
> 下手をするとカメラが壊れます。

ぜんぜん大丈夫だ。
PE-381SGのトリガー制御電圧は、10V未満である。

> 下手をするとカメラが壊れます。

PE-381SGの外部電源を改造中に、
下手をしてついうっかり通電中の直流380V出力端子に触れ、指先からスパークして、
あたかも針で刺し貫かれたかのごとくとても痛かった。

しかしそれでも、指先は壊れなかったし、火傷をしなかった。
皮膚が部分的に白くなった(蒸発乾燥?)が、後日脱皮して消えた。

書込番号:17458439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/28 16:47(1年以上前)

GasGas PROさん
> 社外品は止めた方が賢明です。

これには同意する。
純正品がベストである。

> 一つ間違うとカメラをダメにします。

1990年代以降、今時こういう社外品は存在しない。

書込番号:17458450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/28 17:03(1年以上前)

>1990年代以降、今時こういう社外品は存在しない。

でもそれってカメラ各社がTTL自動調光の導入をきっかけに顧客の囲い込みも含め
専用品を出しているが
各カメラメーカーのストロボも作っているのはストロボメーカー!

純正を進めるのは良いし
この頃のストロボより最近のストロボのほうが性能(光量)が同じでも小さく軽い場合が多いが

電圧がOKなら流石に”壊れる”とはならないでしょう

書込番号:17458498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/04/28 18:39(1年以上前)

 「PE-381SG」を、懐かしく拝見。
拙い経験ながら、補助光はやはり、純正が良いでしょうね。

    「Giftszungeさん」
>ついでに言えば、僕はPE-381SGをカメラの左側(カメラの背面から見れば、右側)に
>取り付けている。すなわち、カリスマ写真家さんとは左右反対側。

そうすると、背面から見て右側にはシャッターボタンがありますので、ストロボの
グリップは、通常手でお持ちにはならないのですか?
また、背面から見て左側に取り付ければ、ことにデジイチではレンズが近くに有り
ますから影は出にくいですが、右側に付ける場合は、レンズからより離れることになり
横位置では影が余計に出やすくなりませんか?
もし、その二つの難点(?)が無ければ、貴殿の設定は相当行けそうですね。

読解力が無く恐縮ですが、参考のためにご説明いただければ幸甚です。


 

書込番号:17458776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/28 18:49(1年以上前)

Giftszungeさんの方法はキャンギャル撮影とかでは普通ですよね

使っているストロボは最近の物ですが!

と言うかレンズの横に付けているつわものも居ますね

書込番号:17458806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/28 19:36(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
> >ついでに言えば、僕はPE-381SGをカメラの左側(カメラの背面から見れば、右側)に
> >取り付けている。すなわち、カリスマ写真家さんとは左右反対側。
> そうすると、背面から見て右側にはシャッターボタンがありますので、ストロボの
> グリップは、通常手でお持ちにはならないのですか?

ストロボのグリップは原則として持たない。

僕の場合は、カメラのグリップを楽に持てるほどに、
カメラとストロボの間をギリギリまで広く空ける。
そうすると、カメラのグリップを握るだけで済み、
わざわざ端っこのストロボのグリップを握る必要性はまったくない。

もし、わざわざ端っこのストロボのグリップを片手(右手)で握れば、
テコの原理で手首が猛烈に痛くなる。手首がねじれてしまう。
もし、わざわざ端っこのストロボのグリップを片手(右手)で握れば、
シャッターを押せない。

もし、僕の逆(すなわちスレ主さん風、すなわち通常の位置)に
ストロボを取り付ければ、そして、ストロボのグリップを左手で握ると言うことは、
それで右手でシャッターを押せば、左手でレンズを支えることができなくなってしまう。
F2.8級の望遠ズームを装着時には、そんな横着な撮り方はあり得ない。

撮影時に、レンズは左手で下から支えるのが大原則である。
カメラグリップは右手で軽く握り、シャッターを押す。
楽にこうするためには、グリップタイプのストロボは、
僕が主張する取付方法が、最も楽で、最も力がいらず、最も自然である。

しかしなぜか、銀塩時代のカメラメーカ(OLYMPUSを除く)もストロボメーカも、
グリップタイプの取付位置は、僕の逆(カメラの正面の右側、
すなわちカメラの背面の左側)なのである。
モータドライブを装着してないカメラならばそれでも良いが、
モータドライブ付きカメラならば、僕の主張位置(カメラ背面の左側)の方が
絶対に撮りやすい。

例えば、疑念時代のOLYMPUSだけは、純正ストロボのT-32のオプショングリップや、
T-45のグリップには専用のレリーズボタンがあり、
それを電気ケーブルでカメラのモータドライブに連動する仕組みがあり、
僕の主張する位置(カメラ背面の右側)で、
ストロボグリップを握って楽に撮影ができた。

> また、背面から見て左側に取り付ければ、ことにデジイチではレンズが近くに有り
> ますから影は出にくいですが、右側に付ける場合は、レンズからより離れることになり
> 横位置では影が余計に出やすくなりませんか?

グリップタイプのストロボを使って横位置で直射することは、滅多にないから関係ない。
もし直射する場合でも、カメラから少しでも遠く離れた方が赤目になりにくい。

> 右側に付ける場合は、レンズからより離れることになり
> 横位置では影が余計に出やすくなりませんか?

それを言い出せば、クリップオンタイプのストロボを縦位置で直射撮ったときの方こそ、
レンズからとてつもなく離れているので、影が余計にでやすい。

ストロボ毎の、横位置・縦位置で影のでやすい条件、
赤目のでやすい条件を把握した上で、その特性を避ける撮り方を
瞬時に現場でアドリブ工夫することの方こそ、大切である。

書込番号:17458979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/28 19:43(1年以上前)

ところで、もしかして、僕が主張した撮り方は、
グリップ部分が非常に小さく、縦位置BPのないDfでは難しいのかも知れない
と今さらながら気がついた。

僕が前レスで主張した撮り方は、銀塩機+モータドライブ、または、
それなりにグリップの大きいデジタル一眼レフ+縦位置BPを前提にしている。

ということで、Dfに関しては、僕の前言レスを撤回いたします。
楽をしたい写真人さん
カリスマ写真家さん
役に立たない余計なことをつい述べてしまい、申し訳ありません。

書込番号:17458999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/28 19:45(1年以上前)

gda_hisashiさん
> と言うかレンズの横に付けているつわものも居ますね

レンズに取り付けた20cmの傘付きリングフラッシュで
℃アップポートレートも撮ったことがあるよ。
でも、リングフラッシュを全周で発光すると完全無影のっぺらぼうとなるので、
折角の魅力が消え失せてしまうので、部分的に遮光する工夫が必要である。

書込番号:17459008

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/04/28 20:04(1年以上前)

コンタックスは背面から見て右側にフラッシュが来るタイプだったような。

いずれにしろグリップタイプのフラッシュはモードラ必須でしたね。

書込番号:17459068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/04/28 20:35(1年以上前)

   [Giftszungeさん]
なるほどそうでしたか。
大変詳細に、かつ参考になるご投稿をありがとうございました。

   >グリップタイプのストロボを使って横位置で直射することは、
   >滅多にないから関係ない。<
 あっ、自分の場合はこの手のストロボを使用するのは、ほとんど
集合写真等の場合が多かったので、逆に考えていたのかも知れません。

 スップは、もっぱらクリップタイプを使いますが、確かに縦位置では
ブラケット等を使わないでそのまま撮れば、とんでもない影が出てしまいますね。 (汗

 それにしても、アナログ時代のクリップタイプスピードライトは、デジタル機での
使用では、恐ろしく制約があって、事実上使いものにならないのは、なんとも惜しいです。(涙

書込番号:17459161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2014/04/28 21:04(1年以上前)

仕事が終わって、ここを見たら皆様から色んなご意見を頂いているのでびっくりしました。
本当にありがとうございます。

本来ならば、個別に御礼を申し上げなければならないのでしょうが、そこは平にご容赦いただければ幸いです。

大筋では、
@調光の正確さ、安心感から純正が望ましい
Aニッシンのi40も魅力あり
位に尽きるのかな〜

かつてSB-700やSB-910タイプのスピードライトも使ったことがあるのですが、カメラを肩に下げる(首では全く問題がありません)と、トップヘビー?で天地がひっくり返った格好になってしまい、それがいやで今まで敬遠してきた経緯もあります。

今日のキタムラからのメールでSB-700が税込28,900円というのが、ネットショップで買えるとのことで、心が揺れ動いています。「台数限定」という強迫感もあります。こまったな〜〜

なお、参考までですが、
@ナショナルストロボの電圧の問題については、http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/faq.html
 のQ8で確認できること。
APE-381SGの構え方については、私はストロボのグリップエンドを左の肩近くの腕に載せて安定を確保し、左指でレンズのピントリングと絞りリングを操作し、右指でシャッターボタン押込みをしていました。

キタムラのネットショップのSB-700をポチりそうな状況です。
そうなった場合、SB-27やPE-381SGはどう処遇しようかな(>_<) こまった。


書込番号:17459285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ555

返信99

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラックorシルバー

2013/12/27 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

お世話になっております。
Dfの購入検討をしているのですが、ブラック、シルバーともに惹かれる部分があり悩んでおります(^^;;
Dfの場合、皆さんはどちらのカラーがお好きですか?
理由も合わせてお聞かせ頂けると幸いです☆
宜しくお願いいたします!

書込番号:17002683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に79件の返信があります。


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/29 05:49(1年以上前)

別機種

Fマウント機

他のFマウント機との差別化でシルバーボディにしました、
一度も実物を見ないで購入しましたが、シルバーの質感は気になりません(X100購入時から想像できたので)
前面のサブコマンドダイヤルは適度なクリック感で回し易いです。

当初はご多分にもれずレンズを付け替えてニンマリしてましたが、
現在は最も使い勝手のよい実用機と化してます(*^o^*)

書込番号:17010324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/12/29 11:49(1年以上前)

こんにちは。
カメラは黒・・・昔からそうですよね!?どこのメーカーも黒ばっかりなんです。
たしかに精悍に見えますし、僕も迷ったんですが、こういう個性的なカメラこそシルバーかな?
って思います。

僕はかつてFM3Aをシルバーで持ってて、Dfを見た瞬間!シルバー買っちゃいましたよ!w

好みの問題ですが、シルバーのカメラって今はすごい珍しいし、目立ちますよ!
ただ、レンズが似合わないとかどうのって言われますが、
それはキャノンに白いレンズがあるっていうのと同じで、あれ!?なんか違うぞ!?
でもいいぞ!みたいなところもありますwww

目立つのはシルバーですね!黒はたしかに格好いいですが、どのカメラも黒ですからね。

今、ヤフオクでも新品みたいなのが売ってるんで、もう一台ほしいかな???

書込番号:17011107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/29 12:01(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは

>個体差ではないようですね。
>指一本ではどうにも回しづらかったです。

サブコマンドダイヤルの固さ個体差ではないと思います?
私のはブラックですが人差し指一本で普通に回りますよ
試しに小学5年生の娘にも操作してもらいましたが娘でも人差し指一本で
普通に回していましたのでブラックとシルバーで差は無いと思います。
ただ自分で思うのは購入直後の時よりも少し回しやすくなった感じがするので
使用している間に馴染んできて回りやすくなったのだと思います。
ショップやSCの展示品などでは良く触られている方が柔らかく
あまり触られていない方が固いのではないでしょうか?

書込番号:17011136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/29 13:31(1年以上前)

見た目ですぐわかるカッコよさや他の人とは違うデザインのカメラを持つ喜び、ダイヤルのメタル感などを味わいたいならシルバーですかね。
ブラックは、シルバーにはない高級感やなんとも言えないごつごつした質感があって、飽きないと思います。グリップとの違和感のない一体感も素晴らしいと思います。
迷った末にシルバー買ったのですが、ブラックのなんとも言えない質感は、シルバーのほうにはにはなかったんだなーと買ってから気づきました。あと、ゴールドの装飾にブラックの最近のレンズとも、ブラックボディとのマッチングは抜群ですしね(笑)

#ちなみに、思っていたよりは、シルバーボディに最近のレンズ群にもデザインの違和感は感じませんでした。

あと、カ余談ですが、ミさんに内緒で買ったので、その意味ではシルバーはバレやすいしやめときゃ良かったかなとも思います(^^;;
ちなみに、ぼくのカメラ仲間の女性陣は、20〜30代後半まで幅広く、シルバーが好きだと言っておりました。
意外と女子ウケいいんですよね、Dfって。

迷っているうちが楽しいですし、お好きな方を。参考になれば幸いです。

書込番号:17011407

ナイスクチコミ!4


TP5R2さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/29 13:54(1年以上前)

ニコンはFの頃からブラックボディが好きでしたが今回のDfは予約開始直前まで迷いに迷ってブラックにしました。出来ることなら白黒一台ずつ揃えたいところ。年末ジャンボに期待してます。

書込番号:17011469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/12/29 17:27(1年以上前)

目立ちたくないので迷うことなくブラックです。
ストラップも黒いので良かった。

書込番号:17012047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2013/12/29 17:50(1年以上前)

シルバーがカッコよく見えるのは ニコンFM3A までの大きさだとの印象を持ちました。

書込番号:17012133

ナイスクチコミ!3


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2013/12/29 23:15(1年以上前)

皆さん!
沢山のご意見を頂き、誠にありがとうございました!色々なアドバイスを参考に、連日お店に通い触り倒した結果、ブラックに決める事にしました!
さんざん迷いましたし、今もシルバーもカッコ良いと思うのですが、第一印象と、自分が使いたいレンズとの組み合わせなども考慮して決めました。
これでスッキリと年を越せそうです!
後は届くのを待つのみです!かなり先になってしまいそうですが(>_<)
皆さん今後とも宜しくお願いします!

書込番号:17013381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2013/12/29 23:20(1年以上前)

GOODアンサーを選んでる途中で間違えて解決済みにしてしまいました(>人<;)
じっくり読み返してつけさせて頂きたかったのですが!
皆さん申し訳ありません!!

書込番号:17013407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/29 23:56(1年以上前)

スレ主 Knot1983さんへ

少し早目の「おめでとう」を言わせていただきます。
これでよい年がやってまいりますね。

書込番号:17013559

ナイスクチコミ!3


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2013/12/30 00:07(1年以上前)

GasGas PROさん!
いつもお世話になります!
ありがとうございます☆
また色々と教えてください(>_<)

書込番号:17013610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/12/30 10:33(1年以上前)

別機種

夕陽に染まるDf

被写体を買ったんだか、カメラを買ったんだか(苦笑)

書込番号:17014660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 しゃれてるね 

2013/12/30 10:41(1年以上前)

Knot1983様 おめでとうございます.

tiffinさま,うわあ,めちゃカッコイイですね.こんな写真撮りたかったです...(僕は被写体として購入)

書込番号:17014686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/12/30 12:14(1年以上前)

ステージ撮影する事があるので黒かな
白だと目立ってしまうので

書込番号:17014983

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2013/12/30 13:27(1年以上前)

当機種

ホールディングやストラップ次第でだいぶ感触が変わると思いますよ。

Knot1983さん御予約おめでとうございます。
早く到着するといいですね。

手元に届いたら撮るのが楽しくなるカメラですので持ち出すのに忙しくて色はあまり気にならなくなるかも^^ D4と同じく高感度にめっぽう強い小型最軽量のニコンフルサイズ機ですからね。D4の後継機が出ても小型にはならないだろうからなぁ・・・たぶん^^;

>サブコマンドダイヤルに関して何か良い対策方法が他にもあれば教えて頂きたいです(>_<)

サブコマンドダイヤルが回しづらかったり、シャッターボタンが押しづらかったりする場合は、やはりホールディングや携行スタイルや吊り環を使用するストラップの見直しを図るのがいいかもしれませんね。店頭ではストラップがついていないものが多いですし、Knot1983さんの手の大きさや指の長さや握力・腕力等他の方と違うでしょうからDfが到着する間、いい機会なので色々検討してみるのがいいかもしれませんね。

しかしながら、実際に購入なさるのは注文したDfが届いた後がよろしいと思います。手元に届くDfのサブコマンドダイヤルが軽いもので(固体差で)まったく問題ないかもしれませんからね^^


■撮影:Df with Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2

書込番号:17015190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 13:32(1年以上前)

>シルバーのマウント周りはダサイですよね。

そんな貴方にピンクかイエローはいかがですか?
快適になりますよ。

書込番号:17015205

ナイスクチコミ!4


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件

2013/12/30 23:47(1年以上前)

Berniniさん!ありがとうございます☆
ストラップで結構変わるものなんですね!
色々と試してみます!
また何かと教えてください(^O^)
宜しくお願い致します!
僕もZeissのレンズ欲しいんです!!

書込番号:17017471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/12/30 23:55(1年以上前)

黒を使用しています。銀か黒かぎりぎりまで迷いましたが、とりあえずの1台は黒を。
手持ちのレンズ群は黒の方が合いそうです。
本当は黒と銀を購入するつもりでしたが、なかなか良い製品に仕上がっていたので、これは後継機がでそうだということで、1台にしました。次のは銀を追加するかもです。

書込番号:17017503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/03 21:16(1年以上前)

シルバーボディーユーザーです。

ブラックの塗装が良ければ、ブラックボディーも購入したいと思います。2.8/45Pブラックやフォクトレンダー等のパンケーキレンズに似合いそうなので…

チタンボディーもいつかは限定発売して欲しいですね。

書込番号:17030950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/24 11:43(1年以上前)

ボディーカラーだけでこれだけコメントがあるのもこのカメラの特性かも。
これから購入予定ですが、
戦場カメラマンが反射で居場所を特定されて狙撃されるのを防止するために黒に塗ったことがブラックボディの始まりらしいですが、個人的には別に戦場カメラマンではないし、昔のテカったブラックならともかく、梨地仕上げがどうにも好きになれないので、シルバーボディを買うつもりです。
昔持ってたFEが気に入っていたので、同様にエプロン部分がシルバーで構わないし、むしろダイヤルを黒に取り換えたいくらいです。
結局は、そんな感じで他人の意見は参考程度にして、気に入った方を購入するのが幸せになれると思います。

書込番号:17444882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ559

返信81

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

本日、ニコンからさらに進化したAF、超高感度性能と60p対応の動画記録性能を持ったD4Sが発表されましたね。

ところで皆さんDfの値段については違和感を感じませんか?
旧来のD4のセンサーに動画記録は省かれ、AF性能もD610に劣る・・・。

実際のところ高感度性能もD4と同じセンサーを使いながら、D610より若干いいくらいですよねぇ。
個人的に以前、私が使っていたD700と同等のノイズ量に感じました。

この商品が25万って…。ちょっとニコンに対して違和感を感じざる得ません。
皆さんDfの懐古主義的な見た目だけに、新生D4S発表後も嬉々として25万を出せますか?

書込番号:17235684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に61件の返信があります。


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/02/27 21:59(1年以上前)

D4と同じ値段なら・・・D4買います

D4にも非Ai対応をしてもらえれば・・・

Dfもなかなか辛い支払額ですけど。

書込番号:17245309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/27 23:41(1年以上前)

D4と同じ価格のボディにはならないでしょう。
D4は出来が違います。
D4と同じAFモジュールとファインダーをつけて、Sとしてタイプを増やせば選択肢が増えます。
外観は同じで良いと思います。連写枚数やSSも同じで良いでしょう。

書込番号:17245821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2014/02/28 01:43(1年以上前)

>なんか、最初の質問からは大分離れてしまったようですね。

みなさん、スレ主の発言などきっかけに過ぎないです。
無視して、好き勝手なことを言って楽しんでいるのです。

Dfが高いといっても5D3より安いのだからニコンも頑張っているといえるでしょう。

書込番号:17246166

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/28 16:44(1年以上前)

>みなさん、スレ主の発言などきっかけに過ぎないです。
無視して、好き勝手なことを言って楽しんでいるのです。------------<

まったく、、、、、その通りカモです。

そもそも、スレのタイトルの答えは、ニコン開発陣のインタービュー発言の中にありますからね。
毎度のことながら、高いの安いのと言う案件が出てきますが、経済状態が、まぁまぁの人にとってはDfなどは、遠出のゴルフでパートナーと1度出かける程度の費用でしかありません。ホテルもそれなりのところへ泊まりますからね。
ランニング経費はゴルフの方がはるかにかかりますよ。
車の維持経費もカメラの比ではありません。
しかし、生活費を考えながら貯金してカメラやレンズを購入しようと考えたら、Dfの金額は、その人にとっては高額だと感じられるでしょう。
中には、ねたむ気持ちが出てくる人もいるでしょう。
Dfの付加価値を含む価格設定を、私はDfの価値に対しては高いとは感じません。
特に使って見るとそれを感じます。

高い安いは、人それぞれの感じ方にゆだねられます。
ですから、、、、もうこのようなスレは立たないことを希望いたします。

書込番号:17247737

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/28 20:25(1年以上前)

アンチニコンさんですかね。
何はともあれ、3ヶ月待ちで売れてるんだからニコンにとってもしばらくぶりのヒット商品となりました。
祝着至極に存知ます。

書込番号:17248336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/28 20:53(1年以上前)

>少数派の一人として製造台数を少なくして欲しい。
 欲を言えば受注生産で良いのでは。

自分だけ良ければの典型ですね、とてもさもしく、貧しい考えです。
ニコンのオーナーさんにこんな人も?

書込番号:17248443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/28 21:02(1年以上前)

面白いスレですね。
お寿司やさんの使う刺身包丁もあれば、DIYにあるお値打ち包丁もあります。
[道具とは]ですね。いい道具ほどお値段もその時代なりにするかと。
Df いいカメラですね。写欲が湧きます。

書込番号:17248486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/28 22:49(1年以上前)

>売れているといったところで、12千台/月しか生産していないわけですから、初期予約が多ければ市場に出回らないのは当然のことです。3ヶ月ほどたってそろそろ出回り始めているということは驚くほど売れているわけではないでしょう。

冷静な観察でw。

そうなんですよね。
いわゆる、クルマで言えばパイクカーなんですよ。

中身は、まあ、適当な大衆車の部品を組み合わせて外観だけいじってみた。
昔、日産が良くやっていた。トヨタもWillシリーズなんて作っていた。
まさに、その程度のものなんですよ。

で、ちょっと、こう、スパイスを利かせたいから、D4がどうのこうのと、能書きを入れてみた。
窓際エンジニアの妄想みたいなものも入れて、Userを洗脳してみようとした。
引っかかったふりをしてるうちはいいですが、本気で、そんなの信じちゃだめよw。ナイーブすぎるw。

価格だって、フルサイズなんてのが、20万円切ってきたのは、まだ、この1,2年の話でしょう?
25万円なら、まあ、外装代として考えても、安いほうかもしれませんよ。

なぜ、こんなに大騒ぎするのかなぁ。
悪いけど、どうってことないモノでしょう?

で、コストについてですけど、まじめに銀塩のころから写真やってた人なら、25万円なんてのは、一回の撮影旅行と現像、プリントで消えてましたよ。ちょっとした、レンズなんて、20万円超えるでしょう?中判でも、35ミリでも。
温泉やゴルフに例える人は、おそらく、カメラを眺めてるだけの人だろうなぁ。

こんなもん、生産台数からしたら、まあ、バーゲンとは言いませんが、このくらいで買ってくれるでしょう程度のものなのでは?

画質的は特段Innovativeではないんでしょ?旧型D4と同じなんだから。
D4の業務用の耐久力を落として、シャーシーやシャッターを普及機、D600?クラスに変えて、外装に少し金をかけてレトロ風にしたんでしょ。そして、不完全ながらも、Ai連動を逃がすようにした。かわいそうに、マウントに傷を付けちゃった人もいるらしいけど...

すごく不思議なんだけど、こんな、そう、昔あったよなぁ。日産パオでしたっけ、そんなものに、熱くなるかなぁ?

これ、ニコン パオって呼びましょうよ。

そうしたら、少しは、おちょくる人も少なくなるのでは?
必死に弁護する人もいなくなりますよ。

パオ、私のパオ!

変でしょ?

こういうパイクモノには、ジョークで受け流すようにしたほうがいいんじゃないですか?



書込番号:17248954

ナイスクチコミ!4


alfakazさん
クチコミ投稿数:18件

2014/03/01 03:27(1年以上前)

銀塩でもデジタルでも撮影旅行の旅費は同じですよ。

あまり偉そうなモノ言いは自制されたし。匿名掲示板とはいえ、あまりに多くの人を侮辱してますよ。

いいカメラですよ、これ。誰かに借りてみてください。
ただ、そんなモノ言いする人には誰も貸してくれないと思いますが。

書込番号:17249653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2014/03/01 07:16(1年以上前)

パイクカーは、わかるけど、
この場合は、レクサスかセンチュリーのエンジンを
旧型クラウンのボディーに載せたような
感じでは、少なくともエンジンは、
当時は、最上位だったわけだしね。

書込番号:17249824

ナイスクチコミ!4


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/01 10:18(1年以上前)

>DfはD4のセンサーの在庫整理のために出されたカメラなのか?

スレ主さんの趣旨は置いておいて、当然の疑問と思います。
ただ、D4のセンサーが余っていたとして、その在庫整理のためにわざわざ開発費をかけて、外すかもしれないカメラを新たに開発しますかね?
そもそも、相対的に数の出ないD4のセンサーを作りすぎるとは私には思えません。調達が発注数量を桁で間違えたというのなら話は別ですが。。

単にD4のセンサーの設計資産を有効活用するために、D4センサーを使ったということではないでしょうか?
新しいセンサーを開発するには、人件費を含めた多大な開発費用が必要となるからです。

ところで、ニコンの開発者のインタビューだけがすべてではないです。
カメラを1台出すにあたって、様々な思惑が含まれます。できるだけ安く作るかということは至上命題ですし、
一方で、製造ラインを維持するために無理矢理作るってこともあり得なくはないです。
ですが、そんな味も素っ気もない話を記事として外に出すわけがありません。

書込番号:17250296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/01 11:02(1年以上前)

フェラーリエンジンを積んだマセラティだと思ってください。

書込番号:17250467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/01 13:11(1年以上前)

>あまり偉そうなモノ言いは自制されたし。匿名掲示板とはいえ、あまりに多くの人を侮辱してますよ。

やっぱり、熱くなっちゃうんですねえw。

私もニコン(フィルム)使ってるから、悲しくなるなぁ。ニコGって余裕のない連中なんだなぁ、って笑いものになってるよ。

デジタルになってからの撮影旅行の費用はフィルムと同じ?
訳が分からんが…

フィルム代、現像代に数万円以上って、本当にわからないんだろうなぁ。
PCの画面で見て終わりじゃないんだよねえ。写真って...
この程度のやつが、ニコGだって思われたら困ると思ってるニコンファンがたくさんいるんだよ。
恥ずかしいと思ってる人がね。

だから、たかがパイクカーで大騒ぎするなって言ってるんだよ。
怒ってるのはこっちだよ。
情けない...

あのさ、まだ、フィルムもあるし、少しはまともなラボもあるよ。
本当にデジタルの撮影と、フィルムのそれが同じか、やってみなよ。
それを教えてくれるような本物のフォトグラファーが周りにいればだがねw。

繰り返しなるが、パイクモノを買って、PCで見て、写真度かほざくレベルを、フォトグラファーとは言わない。

もし、真面目に買う党するなら、デジタルでまともな最終成果物を得ようとした場合のコストは、これはこれで、大変なものになるらしい。
処理ソフトへの投資、習熟、そして、まさか、キタムラのフロンティア仕上げを究極と言ってるわけではないと思うが…、自家処理への投資。

でも、そんな話をしてるわけでもなさそうだよなぁ。

たぶん、銀塩で半切なんて伸ばしたことないだろう?
プロラボって知ってる?

まあ、あほくさ。

偉そうに言ってるわけじゃない。

写真も撮らずに、お道具ばかりに熱くなるやつが、ニコンファンだと思われるのが大いに心外なんだよ。

発言数1ねえ。
ステハン投稿という汚い真似をしてまで、ニコンファンの面汚し。

それから、カメラの貸し借り。
ありえない。
本当に真剣に写真をやる人なら、いくら相手が習熟したカメラマンでも、自分の機材を貸したりしない。
私の知っている限りで、そんなやつはいない。
写真へ向き合う姿勢の問題だよ。
本当に一生にあるかないか分からない瞬間に、貸したことのある機材が不具合を起こしたら...

ステハン野郎とは、写真へのスタンスが違う。

それと、そう、撮影旅行の費用ねえw。

一度、デジタルだけで、撮影に行ったことがあるんだよ。

一泊で引き上げてきた。安く上がって良かったよ。
なにしろ、結果は、PCで見えちゃうし、何をとっても似たようなもんにしかならんし、朝焼けだろうが、ソフトでちょとちょっといじればどうにでもなっちまうだろうし、と、そう考えたらバカバカしくなって、帰ってきてしまったw。
そう、だから、デジタルの撮影旅行の費用って安く上がっていいねえw。

書込番号:17250871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/01 13:24(1年以上前)

>レクサスかセンチュリーのエンジンを
旧型クラウンのボディーに載せたような

うわ。。。

本当に?

まだ、マーチベース、ヴィッツベースのほうが、趣味がいいよ…

しかし、どんな車になるんだろうか?

旧型クラウンって、ゼロ?
それとも、まさか、フレームのあるやつ?

そこにセンチュリーって、V8?

そりゃ、酷いクルマだぜ。
だいたい、曲がるかなぁ?

本当に、Dfって、そんなにひどいのか?

いくらなんでも、そこまで、すごいものが、売れるとは思えないんだが…

書込番号:17250913

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2014/03/01 15:37(1年以上前)

このパターンの返信は想定外でしたが 面白いので
>まだ、マーチベース、ヴィッツベースのほうが、趣味がいいよ…
見解の相違だけど
その場合 現在のNikonのラインアップならD3000シリーズが適当では

>それとも、まさか、フレームのあるやつ?
私が一番クラウンらしいデザインだと思うので

>そりゃ、酷いクルマだぜ。
ちゃんと書いてなかったのが 悪いけど
旧型クラウンのデザインね

>だいたい、曲がるかなぁ?
RRのポルシェが何とかしてるように やりゃーできるんじゃない
そもそも もともと曲がる車ではないけど
ちなみに私がイメージしたのは小さな高級車

>そこにセンチュリーって、V8?
V12


>本当に、Dfって、そんなにひどいのか?
全然良いでしょう  古いデザインってことなら
車では 古いデザインを踏襲した ポルシェ、ビートル、ミニがあるように
D600シリーズで、このデザインなら 高いと思うけど
(ほぼ同等なら ありだと思う)
D4の画質で(1/8000はないけどリミッターと考えれば)半分の値段
Nikonの一眼レフでは最軽量で 持ち運びにもよいし 
星などの撮影には良さそうなので 用途を考えるなら良いと思いますよ。
名前だけでポルシェを買う人がいるように このデザインで選ぶのもありかな

あくまでも私の考えですがね。

書込番号:17251309

ナイスクチコミ!3


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/01 15:53(1年以上前)

・カメラは撮るものであり、カメラ自体を楽しむものではない。ましてやパイクカー的なカメラに熱くなるのは笑止千万。
・フォトグラファーはお金をかけて苦労して写真を撮るべきである。
色々な価値観があってよいと思います。

誠に僭越ですが、私の個人的な価値観では、
メーカーにその意図があるかは別にして、カメラは芸術品と思いますし、
また、どのように撮ろうが、人を感動させられる写真(2次元の画像)を安定的に製作できる方がフォトグラファーと思います。

書込番号:17251364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/01 17:19(1年以上前)

道具の潜在能力は多岐にわたります。
道具の使い方は、人それぞれです。
学術関係で使おうが生活記録としての道具であろうが、文字で書き残せないものを写真で残すとか、、、、、イロイロであって良いしょう。
フォトグラファーであっても無くても自由でしょう。
目に写ったものを、たまたまカメラがあったから撮っている、、、、本人が楽しければ良いし、記憶の一助にもなります。
自宅の犬以外は撮らない知人がおります。
道具の使い方は、人それぞれではないのでしょうか。
それでよいと思いますがね。

書込番号:17251681

ナイスクチコミ!3


alfakazさん
クチコミ投稿数:18件

2014/03/02 01:35(1年以上前)

あらら、通じなかったみたいですね。
旅費って言うのは交通費って意味で使いました。
総費用って意味じゃありません。
わかりにくかったらすみませんでした。というか、総費用が同じじゃないなんて誰もがわかる話なので、、、、

書込番号:17253784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/06 23:17(1年以上前)

スレ主さん

性能だけで値段が決まる訳ではないです。
開発投資=価格×販売目標台数ですから
同じ開発投資でも販売目標台数少なければ価格は上がります。

ニコンとしても、Dfはそれほど販売台数を多くは見積もっていなかったのでしょう。

書込番号:17273345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/04/19 00:34(1年以上前)

>何をとっても似たようなもんにしかならんし

その程度の腕前なんでしょ?

草野球に三流プロ野球選手理論言われてもね〜

書込番号:17427362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング