Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
223 | 60 | 2014年1月24日 21:31 |
![]() |
25 | 14 | 2014年1月24日 19:49 |
![]() |
24 | 20 | 2014年1月22日 17:23 |
![]() |
72 | 20 | 2014年1月18日 02:02 |
![]() |
354 | 34 | 2014年1月15日 02:20 |
![]() |
73 | 17 | 2014年1月14日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D200使用しておりますがそろそろ買い替えということでこの機種とD800で悩んでいます。
主な被写体は子供がバイクレースの活動をしていますのでメインはサーキットでの走行写真です。
もう一つは愛犬の撮影が多いです。
色々見てますとDfは単焦点レンズで力を発揮するみたいなことが書かれていますが望遠系のズームレンズは苦手とするところでしょうか?
望遠系のレンズ多用している方おりましたらアドバイスお願いします。
1点

D3s,D800EときてDfを追加入手して楽しんでいます。
年末年始にDfとゴーヨンでオオワシ、オジロワシを撮影してみました。
飛翔場面などはAFが迷う事もありますが、ボディが軽量なので、手持ちも楽に撮影できてレンズ主体のホールドになるのでボディのグリップも違和感感じませんでした。
AF-S 28-300mm VRもDfで良く使用していますが概ね良好です。
でも信頼性を求めるならD3s,D800Eなどの方が良かったのかもしれませんね。
Nikon Df + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
RAWで撮影CNX2で現像、クロップ、明度、コントラスト調整
書込番号:17085335
6点

すいません補足です、二つ目の写真はAi AF-S TELECONVERTER TC-17E II使用で換算850mmでした。
書込番号:17085657
4点

>ニコン単焦点24mmF2.8Dなどヌケは悪く、キレも全くない------
どこで拾った情報かわからねど、口先だけで言っていてもねえ、、、、。
現証である証拠写真とデーターがなくては無意味だな。
私の24oは、カニの爪もDもノンプロムレムよ。
書込番号:17086861
11点

キタムラの店長に言われました。
安い所でところで買ってくれと。
書込番号:17089176
2点

某量販店の店長に言われました
カメラのキタムラは、もはやカメラのキタムラでなくスマホのキタムラだそうです。
どうでしょうかね〜?
書込番号:17089192
3点

>GasGasPROさん
>70-200mmF2.8G2クラス以上の純正でしたら、なんら問題はないでしょう。
Dfのカタログでは望遠ズームとして70-200F4の作例が載ってましたね。
カタログ見てるのかね〜。
カタログに併載されてるレンズは一応メーカー推奨と判断して良いかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:17091141
2点

Dfの場合、50年前のニッコールでもOKなことになっているので…
メーカー推奨はどうでもよろしい。
今のところ望遠ズームはF5時代の80-200/2.8を使っています。
書込番号:17091421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カタログに併載されてるレンズは一応メーカー推奨と判断して良いかと思いますがいかがでしょうか?−−−−−<
当然ながら、カタログのサンプル写真で使用されているレンズは、メーカーの推奨レンズであるはずです。
メーカーが、使ってほしいと提案しているレンズ郡と解釈しております。
28mm f/1,8 G
35mm f/1,4 G
50mm f/1,8 G
70-200 F/4 G VR
105mm f/2,8 G Micro VR
上記がカタログ記載ですね。
アサカメのムック本の参考写真では
28-300mm f/3,5-5,6 VR
58mm f/1,4 G
60mm f2,8 G Micro
85mm f1,4 G
24-70mm f/2,8 G
70-200mm f/2,8 G VRU
を追加推奨しておりますね
書込番号:17091460
5点

私自身は、Df、D800では一度しか動体撮影したことが有りませんが(社会人サッカー)、D1桁は使い慣れているレベルかなと思います。
、
サーキットでのバイク走行写真と愛犬の撮影が多いのですね。
サーキットでのバイク走行写真は、規則正しい動きのせいか、候補に限らず中級程度のどのカメラでも合焦という面では良好だと思います。
(モトクロスは微妙に違うと思います)
逆光が入った場合にナノクリ・レンズが有利だとかはありますが。
愛犬・・・これは曲者です。(^_^;)
横っ飛びやら急加速、・・・これは、予測不能というか、瞬時にピントを合わせる能力が重要になることがまま有りますよね。
とくに、ご主人様の前を意識して張り切って飛び回るときは・・・
これは、はっきり言って、D1桁クラスでないと「十分」(対応はなんとか可能というレベルより高いレベル)ではないと思います。
高速動体狙いで最高はご承知のとおりD4ですし、D3sでもほぼ同等(3DトラッキングはD4より落ちますが)です。
Dfは選択肢から外すことをオススメします。(プロ級の腕ならば素早い対応も可能かも知れませんが、一般には厳しいです)
D800も、いい瞬間が漏れることが有ります(コマ速の関係)
予算の縛りがあるのでしたら、中古でD3sとかの方がいいと思います。
予算だけでなく重さも考えるのでしたら、D7100の方が良いと思います。(私は持ってませんが)
動体撮影では、D1桁に次ぐ能力がありそうですし、何と言ってもサンニッパを使わず70-200F2.8VR2でかなり対応できる点は非常に楽ですし、これと1.4倍テレコン使用してもほとんど画質は落ちません。(1.7倍以上だとテレ側はとくに少しずつ劣化がわかりますが)
D800のAF能力はD1桁に準じるほど非常に高いもの(多分、ボディの小ささの制約か、高速演算、パワーが微妙に違う印象もありますが精度は十分)なので、最初の1コマ目で最良の瞬間を捉えるつもりならばD800でもよいとは思います。
(しかし、未来を見ることができない以上、形や表情など、事前に最良の瞬間を予想しきれるものではなく、D1桁の高速連写の中で思わぬ最良の迫力のものが出たりします)
皆さんあまり書かれていないようですが、D800で動体を狙う場合、フル画素で連写したら、後の書き込み時間(これが曲者ですが)に気をつけないといけませんが。
あくまで、個人的な意見ですが、・・・
どうしてもその2機種の中から、というのでしたらD800。
Dfでは、太陽との位置関係(逆光から反逆光に移行したりする場合)で素早い露出補正が困難ですし、特別な理由がない限り選択肢から外したほうがいいかな、と。
2機種にこだわらないなら、最良はD1桁(バッファが一杯になったり書き込みで待たされたりすることもほとんどなく、瞬間を逃さない)、そうでなければ、D7100というのが順当な選択肢のように思います。
私の現状では、Dfが一番稼働率が高いのですが、ご質問のケースでは、高速動体と光関係の変化の速さを考えますと、個人的にはDfはオススメできません。
ただ、Dfで望遠ズームで問題がないか、という問いのアンサーとしては、「問題無い」です。(70-200F2.8VR2)で、エリア中央で合わせています。他は動き物で試してません。
書込番号:17092686
5点

>GASGASPROさん
削除されたせいか、つじつまの合わない締まりのないものになってしまいましたね。
書込番号:17093449
1点

カタログではないお手持ちのD3200の画像を貼ってくださいませ。
書込番号:17094312
2点

ニコンD7100を購入されましたら幸せになれます。
サブとしてニコンD3400を購入されましたら幸せになれます
スレ主さんすいません。
書込番号:17094357
1点

先日、長焦点レンズを1本購入するために行き付けの中野駅へ出向いた折にD3300をいじらせてもらいました。
キットレンズですが、その軽さに感嘆しました。
炭素繊維モノコックが望遠レンズの鏡胴にまで使われるようになったら、ガラスレンズの重さだけになってしまうのかな?と言う感じでした。
その時は、Dfとマッチしますね。
D3300の重さはDfの半分の重さ感覚です。
大きさに関してはDfもそうですが横幅があと1センチでよいから長く欲しいのが自分の感覚ですね。
オリンパスのOM-1とDfの横幅はほとんど同じです。
F100より1センチも短いのです。自分にとっては道具として短すぎです。
軽いというのはイイなあ、、と、感じた日でした。
書込番号:17096003
2点

GasGas PROさん、今回はスレ主、出て来ませんので、横スレですが?
OLYMPUS M-1の話
一眼レフの使用は1973年に購入した、OLYMPUS M-1[マイタニ-1号、米谷ー1号].....
ライツ社M-1ともめ、6ヶ月後にOM-1となる。......
からになりますが、M-1は1973年に購入し、レンズはZUIKOー28mmf3.5、200mmf4、Y!オークションで2000年夏に処分しました。
当時は熱海の梅園で、長谷直美(はせ なおみ)のポートレートが頭に、浮かんで来ました。
私の青春でした。。。懐かしい思い出です。
書込番号:17098228
0点

>x191300ccさん
懐かしいですねえ、、、、。
ライツ社とモメていましたねえ。
熱海梅園も、、、いろいろと思い出の場所でした。
OM-1が、小型ボディの小ささの限界でしょうね。
書込番号:17098410
1点

DfにVR28-300使っています。
やや重いのだけが難点ですが、使いやすいレンズだと思います。
動きのあるものはまだ撮っていませんが、バイクレースでの撮影にも使う予定です。
稚拙ですが、作例を。
書込番号:17101344
2点

いい作例です。 このレンズで知人のプロカメラマンがD3Sに付けて人物を屋外で撮影されました。 高倍率ズームとは思えない豊かな階調と細い解像線にうなりました。 前後ボケもニコン離れして自然です。
書込番号:17108754
0点

アサカメのムック本なんて、自分で何も判断できないすべてが素人の読む書物だろう。
書込番号:17108926
2点



アップしたら、ISO感度表示しなくなりました。
同じ現象の方、いらっしゃいますか?
【ファームウェア C:Ver.1.00から C:Ver.1.01 への変更内容】
・ ファインダー撮影において、カスタムメニュー f4 [Fn ボタンの機能] 、カスタムメニュー f5 [プレビューボタンの機能] またはカスタムメニュー f6 [AE/AF ロックボタンの機能] の [押し時の動作] を [プレビュー] に設定した場合、スピードライト SB-800 を使用してカメラの Fn ボタン、Pv ボタンまたは AE/AF ロックボタンを押しても、プレビューおよびモデリング発光が作動せず、液晶モニターが表示されなくなってしまう現象を修正しました。
・ カスタムメニュー e1 [フラッシュ撮影同調速度] を [1/250秒(オートFP)] に設定し、オートFPハイスピードシンクロに対応していないスピードライトを使用した場合、シャッタースピードの上限が1/200になってしまう現象を修正しました。
・ [撮影メニュー] の [感度自動制御] を [しない] に設定して撮影した画像を ViewNX 2 や Capture NX 2 にて表示した場合、[メタデータ] の [ISO感度設定] に [オート(ISOxxx)]※と表示されてしまうことがある現象を修正しました。
※xxxには設定したISO感度が入ります。
2点

いや、カメヲタさんでも分からないでしょう(笑)不具合っぽいから、ニコンに問い合わせしかないけど、
価格.comへのスレ立て、情報共有は助かりますね。
どういう状況での、どこのISO感度表示かはわかりませんが^^;
書込番号:17103400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりにくい説明で、すみませんでした。
撮影画像を ViewNX 2 で閲覧した時の画像情報 [ISO感度設定] に
以前は [オート(ISOxxx)]と表示されていましたが、
現在は、空欄です。
書込番号:17103686
3点

>撮影画像を ViewNX 2 で閲覧した時の画像情報 [ISO感度設定] に
>以前は [オート(ISOxxx)]と表示されていましたが、
>現在は、空欄です。
念のためですが、View NX2は最新版(V2.8.3)でしょうか?
書込番号:17103793
1点

すれ主さん
おかしいですね、、、。
自分の場合は、iso感度は表示されております。
バージョンが古いだけかもしれませんね。
書込番号:17103854
1点

私も問題なく表示されています。
念のため確認ですが、スレ主さんはファームアップ後に撮影した写真で確認されてますか?
ファームアップ済みでも、前に撮影していたには反映されないと思います。
書込番号:17103888
0点

View NX2は最新版(V2.8.3)です。
不思議なことに、本日の午前中に撮影したものは、全て表示無しでしたが、
午後から撮影したものは、すべて正常表示されています。
皆様、お騒がせしました。
書込番号:17103954
2点

ニコンのせいでは有りませんでした。
私の問題で、corel PaintShop Pro X6で編集するとISOデータが消滅するようです。
書込番号:17104152
2点

やまだちゃんさん
そんな、貴殿にこんなのどうですか?
⇒ フォトスケープ Photoscape
http://www.photoscape.org/ps/main/download.php?lc=jp
書込番号:17104741
0点

>GasGasPROさん
D3300の口コミに鎌首を立てて潜んでました。
爺の画像を、見たら討論するに価しないそうです(^^♪
書込番号:17105252
2点

またまた、、あらぬ風説の流布をやっておりますな。
書込番号:17106256
5点

遅ればせながら、私の機はファーム後正常に稼働しています。
書込番号:17107751
2点



皆様、新年あけましておめでとうございます。
先日無事にブラックが納品されました。
本日何枚か撮ってみたのですが、ViewNXで写真を表示した際に
気になった事がありましたので、回避方法が分かればお教え頂けませんでしょうか。
[状況]
取り込んだデータを表示した際に
ISO感度の表示がオートと表示され、
その後ろの()内に実際設定したISO感度が表示されておりました。
手動で設定したのですが、このような表示になってしまうものなのでしょうか?
2点

実際設定が自動設定が有効になっているからでは?
所有機はDfではありませんが、自動設定切っていれば「オート」表示はされませんよ。
書込番号:17021686
1点

すれ主さんへ
あけましておめでとうございます
さて、状況が良くわからない点がありますが、、、
モードダイヤルは「M」に設定されていたでしょうか?。
手動での設定と言いましても絞り優先「A」
シャッター優先「S」でも「オート」のカテゴリーでの表示となりますね。
書込番号:17021695
1点

メニュー内には ISOオート(時の上限)の設定
ISOダイヤルには ISOオート時の下限設定
がありますが、
ISOダイヤル自体にはオートの表示がないので一見オートに見えないだけで、
メニューでISOオートに設定されているからでしょう、おそらくは。
書込番号:17021802
1点

tokyocrashさん こんにちは
皆様も書かれていますが 取扱説明書のP72に 書かれている感度自動制御機能が ONになっていませんでしょうか?
書込番号:17022067
0点


感度自動制御機能 OFF
モードダイヤル M
ViewNXで表示した際、ISO感度の表示が オート(400) ※カッコ内数字は撮影設定によります。
と表示されます。
書込番号:17022086
1点

<感度自動制御機能 OFF
<モードダイヤル M
とは、限りません。
ISO感度自動制御機能 ON、モードダイヤル P 、等でも、オートと表示されます。(ViewNX)
書込番号:17022286
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
感度自動制御はOFFにしていたんですよね。
他の機種(D600)ではこのようなOFFにしていれば
オートと表示される事はなかったので、?、になっておりました。
書込番号:17022441
1点

GasGas PROさん
あけましておめでとうございます。
状況が詳しくなくすみません。
最初はMで全てマニュアル対応しておりました。
その後、家でデータ転送をしたところ、ISOの表示がオートになっていたので
不思議に感じておりました。
書込番号:17022445
1点

さすらいの「M」さん
そうなんです、自分もISO自動制御設定がONになっていたのかと
思っていたのですが、OFFでした。
書込番号:17022448
1点

もとラボマン 2さん
はい、確認してみたのですが、感度自動制御機能はOFFでございました。
書込番号:17022453
1点

x191300ccさん
あけましておめでとうございます。
はい!まさにこのイメージでした。
D800でも同様なのでしょうか?
書込番号:17022463
1点

やまだちゃん さん
やはりそうですよね。
私もその後、Aモードでは試しましたが
同じようにオート()表示でした。
仕様なのかなぁ
書込番号:17022465
2点

>感度自動制御はOFFにしていたんですよね。
そうでしたか。
DfのEXIF書き込みがバグっている可能性も考慮して、ニコンに申告してみてはいかがでしょう。
ウチのD800Eで改めて確認したところ、自動制御OFFなら「オート」表記はされなかったので。
書込番号:17022901
3点

ナイトハルト・ミュラーさん
そうですよね。私も所有のD600ではそのような事はなかったです。
ニコンにWebから問い合わせ入れてみました。
書込番号:17023216
1点

皆様
何度もすみません。
その後いくつか撮影してみたところ
表示からAutoが消えて普通に数値表示されました。
ちょっと?は消えませんが、Nikonからの回答待ってみます。
書込番号:17023270
1点

すれ主さん
解決した様子ですね、良かったですね。
なぜなのか?、、、、、、どうもデジタルの世界は時々わからないことが起こりますね。
ところで、私のキャプチャーNXはDfのNEFファイルを読み込めません。
最新版のはずなのですがね。
ニコンビューNXは読み込めるのに、、、、。
書込番号:17024944
1点

スレ主さん、ごめんなさい!
GasGas PROさんへ
以下ニコンのアナウンスです。
【Ver.2.4.4 から Ver.2.4.5 への変更内容】
・ Windows 8.1 に対応しました。
・ Df、D5300 の RAW 画像に対応しました。
よってGasGas PROさんの使用しているCapture NX 2 は Ver.2.4.4以前と言う事では・・・。
書込番号:17025242
2点

やまだちゃんさん,ありがとうございます!!。
Win8,1です。
ただちにDRで無事OKでした。
情報を見落として後手にまわりました。
シルキーもpro5が打ち切られましたが、最終のバージョンアップでDf対応になっておりました。
めったなことではRawファイルは使わないのですが、色再現についてカメラの設定を反映してくれるのはCNXだけですから、やはりCNXは欠かせませんです。
書込番号:17025415
1点

やはりバグだったようですね。
オープンになった新しいファームで解消のようです。
いろいろアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140121_631610.html
書込番号:17100603
1点



こんにちは。ニコンのdfを先月購入しましたが、バッテリーを充電しようとすると、ジジーーティティーと異音がします。充電器からバッテリーを外すと音はしません。熱を持つこともなく、一応充電も・・・・
同じような事例はありませんか?もしくは違うカメラの充電でも同じようなことがあったなど、知っていたら教えて下さい
7点

発熱が無ければ大丈夫と思います。
商用電源から、トランスで電圧を落とし、整流して得られた直流をDC/DCコンバータという発振回路に入れてバッテリーに必要な直流電圧を作ります。この発振回路そのものは可聴周波数よりはるかに高いので、人間の耳に聞こえないのですが、周辺の電子部品と共振して、稀に音が聞こえることがあります。私のような老人には聞こえませんが、若い人には聞こえたり、負荷(この場合は充電電流)によって、異なった周波数で聞こえたりします。
最初に言いましたが、発熱しなければ問題ありませんが、気持ちが悪いとか、自分の個体だけ音がするのは嫌だと言うことなら、交換を申し入れれば対応してくれるのではないかと思います。
あ、ちなみに私はモデルは違いますがNikonの充電器は3種類持っていますが、音は聞こえません。でも、私の耳が悪いだけかも。^_^
コンピュータとその周辺装置に、10個以上を使用していて、中には私の耳にも音が聞こえるものがあります。もう3~4年使っていますが、問題はありません。
書込番号:17039061
16点

Dfは持っていませんが、充電器から異音がするのは気になりますね。
普通は無音だと思いますが...
購入後1ヶ月経っていれば、普通は販売店での交換は無理だと思います。
恐らくは、販売店だと修理扱いになると思います。
ちなみに、機種は違いますが、私も充電器に不具合があり、通常のメーカー保証期間内(購入後1年以内)
でしたので、ニコンのSSに持って行くと、良品と交換してくれました。
充電器に不具合があると、結局はカメラも使えなくなるので困りますね。
早めら手を打たれる事をお勧めいたします。
書込番号:17039064
6点

ありますよ
エネループとか充電する際に
充電器によって音がするのが
あります
まあ通常は聞こえないのですが
寝室の枕の近くのコンセントで充電しながら
寝ようとすると、かすかに音がきこえますネ
でまあ受電出来てるし異常も見当たらないので
大丈夫で問題もないかと・・・
気にしない事です^^
書込番号:17039244
6点

テンプルボーイさん、こんにちは、
私のは異音しません。
他の充電器全て(30個位)音はしません、
ただ、仕事で使用している電動工具の充電器は音がします。
書込番号:17039303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電圧を下げたり、交流から直流に整流する機能が組み込まれていますから、もしかすると、整流用のコンデンサの不良かもしれませんね。
使える状態であっても、コンデンサの不良でパンクという事態に至る可能性もありますので、早急にメーカーに交換依頼した方が良いと思います。
私も、以前カメラ用ではありませんが、電解コンデンサのパンク、発煙を起こしたことがあります。
書込番号:17039356
6点

テンプルボーイさん、こんばんは
自分もDf付属の充電器(MH-24)で高周波のような音が気になったので、
販売店で確認してもらったところ、販売店の充電器の方が大きな音が出てました。
ちなみにD3200付属のMH-24も同じような音が出ています。
しかし・・・
年末に購入したD5300付属のMH-24(MALAYSIA製)は、全くの無音です。
気になるのであれば、一度販売店にご相談された方が、よろしいかと思います。
書込番号:17039377
4点

私のは音はしません。買った店で、即交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:17039436
4点

充電器からの音は、特性上の事で問題ない!の認識でよいです。
とても大きな音がするのは点検依頼。
書込番号:17039734
7点

大きな音なら調べる必要があるのでしょうが、小さな音なら気にしなくていいと思います。
書込番号:17041078
2点

アドバイスとしては、原因は何にせよ発火などの大きなトラブルになる前に一度SCに持ち込んだ方が良いように思わいますが。
充電器、専門的に書くとスイッチングコンバータの一種ですが、そのスイッチングコンバータのスイッチング周波数がバッテリ有り無しによって変化がおきて音が聞こえるなどの問題となる事があります。もちろん充電器の個体差もありますし、ユーザの個人差(高い音の聞こえ具合)もあるので、断言しにくい部分ですね。
ただ、一般的には、バッテリがある場合(出力電流が大きくなる場合)の方がスイッチング周波数は低くなり、耳に聞こえやすくなります。その意味でスレ主さんの事例は、上記の原因ではないのかもしれません。となれば製造時に部品の固定に問題がある、などの原因も考えられますね。
書込番号:17042248
1点

皆さんありがとうございます。ニコンに連絡して見てもらいます。その間使えませんが、おおごとになる前に。
書込番号:17042627
1点

発振してるんでしょう。
不良には違いないです。火事になる前に交換したほうが良いですね。
メーカーは充電器で火事が起こるのを非常に気にしています。あたり
前ですが・・・。別機種ですが、パナの充電器が少し焦げた時は、
保証期間過ぎてましたが、すぐ交換してくれました。
書込番号:17043529
2点

私の充電器は、ニコンと富士とリコーとオリンパスとキヤノンとカシオ。
すべての充電器で、電池をセットしていなくても、コンセントに接続しただけで音がしています。
エネループ等の充電器も音がしておりますね。
20年来、いまだ火災に至っておりません。
問題となるのは、どれほどの音量と音質か?ですかな?。
しかし、こういうことは本人が納得できなければどうにも不安でしょうね。
徹底してご自分で追求されることを希望いたします。
書込番号:17048659
2点

テンプルボーイさん、こんにちは。
恐らくコイル、もしくはセラコンの鳴きの様に思います。
スイッチングしている電源回路で全くの無音は難しいです。
ただ気になると不安で我慢できないかもしれませんね。
不安の払拭の為にメーカーに確認してもらうのが良いと思います。
カメラの機種は違いますが最近同じ充電器を使い始めました。
帰宅したら確認してみますね。
では。
書込番号:17052549
0点

こんばんは。
帰宅後試してみました。
当方のMH-24では聴力検査の一番小さな音位に聞こえますね。
余り減っていないバッテリーなので充電電流が減った領域かもしれません。
沢山撮影した後にも確認してみたいと思いました。
では。
書込番号:17054507
1点

Canonnとフジのカメラ用バッテリー充電器を使っていますが、そちらで音が気になることはありません。
エネループの充電器はセットするバッテリーによって音が変化する場合があります。結構大きな音が出る時もありますし、同じバッテリーをセットしても毎回違います。なのであんまり気にしていません。音が気になる時とそうでない時の充電の具合が違うとも感じませんから、やっぱりほとんど気にしていません。
書込番号:17054582
1点

交換してもらいました。
個体差はあるとのことでしたが、前のものよりは音が無くなりました。耳を近づけると音はしますが、気にならない程度には。
ありがとうございました。
書込番号:17058821
2点

すれ主さん
よかった!
良かったですねえ。
書込番号:17059476
1点

ホント♪
よかったですねぇ〜(^-^)V
書込番号:17068696
0点



今日、ようやく現物を見て触ることができました。ウワサで聞いていたチープさですが、私はそうは感じませんでした。といって高級感もありませんでした。つまり、他の機種と特に差異はないということです。この値段ならこんなもんかなみたいな。
問題はやはり画質でしょうね。レビュー板にも「D4と同等の画質ということらしいですが、私にはD4の方が画質は上に感じます。」と書かれています。これまで上がってきた作例を見ても私が当初から啓発していたことは的外れではなかったと思い。
Mk2が出たらそのときは買いのような気がしますがいかがでしょう。ボディ質感と画質が上がれば文句なしだからです。
7点

D4Sの発表があるそうですね。あと数時間で全貌が明らかになりますね。
さて、Dfの次機種が出るのであれば、Df MarkIIではなく、Df2でしょ。Canonみたいな名前にしないで欲しいです。
書込番号:17046277
7点

Dfs・・・DFS・・・Duty Free Shoppers
脱線、失礼しました。
書込番号:17046308
4点

(D4sが出るんで)
D4でも、買って下さい!!
DfのマークIIなんって出ないよ!!
観音様じゃあるまいし…。
「DfU」
ローマ数字は使うかな?
書込番号:17046328
4点

Dfってさぁ〜レトロでオールドニコンレンズが使えるのが売りで、FM2とか彷彿とさせてるのが売りなんですよね?
だったらDfの2代目出るのって10年後位じゃねぇ?
だってFM2とかってすんごく長寿カメラじゃなっかったっけ?
書込番号:17046541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質ならD800の方が上だし、レトロを求めるにも質感などの面でチープな感じがちょっとあるし、
財布から25万円出すには躊躇してしまう方が多いのが現実では・・・
Mk2が買いではなく、値下がりしたら買い、が正解だと感じています。
せめて、D800に比べてそれなりのプライスダウン幅が欲しいかな
書込番号:17046630
4点

あ!後10年経ったら画像もレトロに見えてもう10年、通算20年位いけるかも!
書込番号:17046690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfの後継機が出るまでに、趣味性にこだわった派生機種が、限定品で発売されるように思いますが。
ライカの様に、Dfアラカルトとか…
書込番号:17046787
1点

20年以上前に買ったnewFM2を、今でも現役で使ってます。
デジタル一眼メインですが、たまに気分転換的にFM2にフィルム装填して撮るのがたまらなく面白いです。
このメカニカル感は絶品です。いくらDfを使い回して頑張っても、この感覚には程遠いですね
書込番号:17046859
5点

>20年以上前に買ったnewFM2を、今でも現役で使ってます。
デジタル一眼メインですが、たまに気分転換的にFM2にフィルム装填して撮るのがたまらなく面白いです。
このメカニカル感は絶品です。いくらDfを使い回して頑張っても、この感覚には程遠いですね
私もまったくの同感なんですよ。
なぜ、メカニカル、クラシックな感じを味わうのに、無理やり、高価なデジカメを作る必要があるのか?
まあ、Nikonに今作れるのがデジカメだけだから、ってのが、まあ、回答なんだろうなぁ。
もはや、New FM2みたいなカメラすら、作れないというか、巻き上げ機構の部品なんてのも、無いのかもねえ。
中古屋を儲けさせてもしょうがないから、Dfを作りましたって話かもねえ。
New FM2、って、シンクロスピード上げた仕様ってだけで、いつまでも、Newが付くのが面白いw。
私も大昔に買って、まだ、持ってますが、確かに、ファインダーがいいし、ピント合わせがしやすいですよねえ。
ただ、それほど、高価、高級なカメラじゃないから、シャッターを切った感触は、なにか、こう、空き缶が響くような音がしますが、まあ、それは、それで愛嬌かも。
デジカメに体が慣れてしまった人、36枚を数秒で使い切ってしまうようになってしまった人には、もはや、銀塩機では役に立たないのかもなぁ。
それで、偽銀塩機のDfが受けるんですかねえ?
なにか、とても特殊な需要のような気がして、意外とブームが早く去りそうだと思うけどなぁ。
書込番号:17047255
4点


>それで、偽銀塩機のDfが受けるんですかねえ?
なにか、とても特殊な需要のような気がしてーーーーー<
とりあえず、ご自分で購入して使用してみますとーーーーーーーー
解ってきますよ。
Dfの魅力がね、、、、。
買ってみなくちゃあ、解りませんな。
書込番号:17047665
12点

メカニカル、質感重視ならF2チタン。
Dfと同額ですかね、中古は・・・
買って使ってますと言う話もあまり聞かないんだけど・・・
書込番号:17050490
4点

「買わず」
「使わず」
で愚痴っていても、、、明日は明るくはならない。
愚痴るよりも買うことだ。
そして、、、、買ってから愚痴りなさい。
その時は、助け舟が出るであろう。
「Df」を買っていない人だけが愚痴るのは、、、、、「Df」現象のヒトツなのだろうか?
単なるコンプレックスから来る被害者意識なのだろうか・。
こういうスレ立ては、価値創造につながらない、、、、。
書込番号:17051227
6点

よいのではないでしょうか。
新しいことをしようと思えば、賛否両論あるのは世の常。
きっと企画当初のニコン内部でも同じだったでしょう。
価格のニコン板はスペック厨が多い印象ですから、なおさらアンチの意見が目立ちますが、世間一般ではDfはウェルカムで売れまくってます。
書込番号:17051336
4点

私はD90で満足しきってますから買いません(爆)
ていうか、もっと軽いといいなあ・・・
書込番号:17051437
1点

どのメーカーで発言してもワンパターンのしけた内容だから、だんだん相手にされなくなってる(笑)
書込番号:17051473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>このスレ滑りました〜。次次っ!
皆さんのツッコミから推測すると、スレが滑ってるんじゃなくて、いつも同じような考え方しかできないスレ主さんが滑っているようですよ\(^▽^@)ノ
書込番号:17051599
14点

マーク2などという表記はニコンはしない。 ニコンファンなら常識。
書込番号:17074072
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

買うのは私ではありません、購入しましょう。
私は発売日の前日から撮影してます。
書込番号:17034675 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3月になっての最安値次第て事ですか?
3月にもっと安くなってたらキャンセルで…
そこからの納期次第じゃないですか?
3月前に早く納品されたら良しとして、他で在庫見つけたら差額で待つか検討すれば良いと思いますが(・_・;
今回はキープとしての予約と解釈すれば有りだと思う。
個人的には見つけたら価格よりも即買いですが…(。-_-。)
書込番号:17034719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
納期が2ヶ月も先とのこと、私ならキャンセルしますね。
書込番号:17034726
9点

少しでも安く買いたいのなら...
せめて需要に供給が追いついてからではないかと.....
書込番号:17034750
4点

欲しいと思った時が買いだと思います。
ここよりも最安値だったら尚更です。
書込番号:17034755
4点

富士は日本いちの山さん こんばんわ ^^
このクラスのお買いものでしたら、欲しいと思った時が買い時でよろしいかと思います。 ^^
数万の差が気になって躊躇なさるようでしたら、本当はそんなに欲しくない(必要ない)のかもしれません。
買うと決めたら、1時間でも早く手にしたい方なんで ^^;
現金持って、徘徊される事を進めます。
結構、キャンセル品とかに巡り合えたりします ^^ <--(D800の時に経験 ^^;)
50mmF1.8なら十分カメラの性能を教えてくれますし、良いと思いますよ〜♪
失礼しました ^^
書込番号:17034760
3点

Df 50mm f/1.8G Special Editionキット ですよね。
仙台ニコンも、6日から頑張ります。
以外と速いかも?
待ちましょうよ。
書込番号:17034786
5点

Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
¥250,000.-を切る価格なら、安いと思いますが。
書込番号:17034859
4点

”どうしても欲しい”、そんな気持ちを優先なさっては、如何かと存じます。
ですが、最安値でないと嫌だ、とか、購入時に他のところで最安値で販売されていた、と云った理由で購入を躊躇するのでしたら、これは”どうしても欲しい”気持ちではない訳で、キャンセルしましょう。
書込番号:17035016
3点

早くゲットしたいのなら・・・、
年末にケーズデンキに行ったらシルバー、ブラック1セットずつありました。
一週間前まで予約受付中掲示してあったのですが、それが無かったので店員に在庫を確認したらあるとのこと。
家電店は穴場かもしれませんね。
書込番号:17035027
0点

キャンセルがあるので、品薄機種は、店頭で確認するのがおすすめ。
今までも、他の機種でもそういうことはかなりありましたよ。
中には、複数予約していて、一番早いところで購入、残りはキャンセルする人もいます。
書込番号:17035160
4点

4月に消費税が上がってから買うよりは、5%の内に買える今、買いかと。
書込番号:17035179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格.comの最安値はあくまでも目安に過ぎません。
個人の店も含め探せば他に価格.comより安いところもあると思います。
我慢できるのなら様子見ですね。
書込番号:17035408
2点

数万の違いで悩んでいるのなら、必要品ではないわけですから、買うのは止めましょうかね。
その後のレンズ購入額はボディどころの予算ではありませんからねぇ。
書込番号:17036380
6点

おはようございます。
皆様の丁寧なレスありがとうございます。
皆様の口コミでの評判がいいので気になっていたのですが、たまたま寄った店にDfが展示してあって、触っているうちに欲しくなりました。
価格もそこそこだし、一台あってもいいかなと思い予約しました。
ちなみに本気用カメラは持っていますので、普段の持ち歩き用に使用したいと思っています。
今、持ち歩き用はD800のBGを外して使っています。
今回の決め手は
@軽さ
Aブラケッティングが5枚
Bフルサイズ
C高感度
Dメカニックな使用感
です。
急いでいるわけではないので気長に待つ。ことにします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:17036673
2点

最安値の確認でしょうか。
まだ、発売されて間がなく、大変受注があるようですね。1年半ほど経過すれば、こなれてくるかもと思います。
このクラスですと、購入額としては上位の部類ですので提示金額に納得されたら大人買いですね。
ポテンシャルを秘めたカメラですよ。諸先輩の方から色々なレンズでの描写実例があがってきていますね。
いい道具は、それなりの金額しますね。(メイド イン ジャパン製品ですし)
一方では、
お店との信頼関係で得られる情報などもありますし、購入後のアドバイスなども必要かも知れませんよね。
プライスだけでは語れない物は身近にたくさんありますね。このカメラは、プライスで語れないものを記録してくれます。
書込番号:17036725
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





