Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 solarstoneさん
クチコミ投稿数:4件

風景中心・軽量・フルサイズが希望だったので、
他社APS−C機から乗り換えで予約しています。

実機は少ししか触っていませんが、
レトロな外観、ダイヤル操作も好きになれそうです。

ただ、このカメラの売りのひとつとして
非Aiレンズの使用可能があり、
そこが少しひっかかっています。

(欲しい気持ちはなくなりそうにありませんが・・・)

書込番号:16843703

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/16 18:43(1年以上前)

レンズ資産がなければ、使いやすいDレンズはいかがでしょうか。

35mmf2D、micro60mmD、50mmf1.8Gなどお手ごろの価格。

写りが良くお薦め。

書込番号:16843928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/16 18:52(1年以上前)

レンズ資産ないですけど買いますよ。
D4のセンサーを積んだ軽量モデルってとこにに魅了を感じてます。

書込番号:16843968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 19:02(1年以上前)

私もDXからなのでレンズは数本しかなく、これからです。
あえて非Aiまで遡って買うかと言うと微妙ですね。
基本は使いたいレンズを買う、というスタンスです。味のある旧レンズ集める程の予算はなかなか。
レンズ資産で新旧レンズ遊べる人はいいですね〜。

書込番号:16844008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 19:49(1年以上前)

機種不明

変な写りを愉しむためのレンズ?ニッコールオート135/3.5(Ai改造)

普通にAiその他現行レンズを買ってください。

非Aiは「ニコ爺」へのサービスなのでご新規さんまで気にすることはないでしょう。

キットレンズがGですから、端から古いレンズを相手にはしていないでしょう、ニコンも。
あくまで、頑固に非Aiレンズを所有するニコ爺(から金をふんだくりたい)対策だと思います。

私は中古で買った黒のFのために時代考証的に正しいニッコールオート(そもそも非Aiなどと言う言葉はFの時代にはない)を集めた口ですので・・・
やっぱり、昔風デザインのカメラはありがたいかも。

逆に1万〜数千円で買っているレンズのために25万もするカメラを買うバカバカしさ。
どうやって正当化すべきか・・・

書込番号:16844159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/16 19:56(1年以上前)

非Aiレンズの中古は、安いので手に入れて時には総てマニュアルで撮るのも勉強になるし楽しいと思います。
AFで、シャッターチャンスを逃さず取りたい時も有りますので、そのどちらも出来るのがDfの魅力ですね。

書込番号:16844188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/11/16 20:28(1年以上前)

古いレンズを使う必要はまったくありません。

風景中心であれば、軽量で安く、最新設計で描写の良いAF-S18-35mmF3.5-4.5G EDが良いでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000463205/

単焦点ならAF-S28mmF1.8G、軽量で抜群の描写力です。カタログにもこのレンズを使った写真が使われていますね。

http://kakaku.com/item/K0000365267/

どうしてもMFレンズが使いたい、というのであれば、ケンコーのMF19-35mmF3.5-4.5などいかがですか?

http://kakaku.com/item/10501111998/

∞は遊びが無く、ピントリングをいっぱいに回せば良いので風景向きです。非CPUレンズなのでカメラとの通信はできず、焦点距離は本体への登録が必要です。19oは無いので20o、24o、28o、35oなどと登録しておけば良いでしょう。

絞り開放で星の撮影では周辺で少しコマ収差が出ますが、一般撮影なら開放でもいける程度の性能です。F8まで絞ればパンフォーカス、1600万画素のDfならスナップにも良いでしょう。

私が買ったときは新品6,480円でしたが、今でも安いですね(笑)

書込番号:16844315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 20:43(1年以上前)

非Aiレンズは街中の中古屋さんでもあんまり見かけないですね。
基本Ai以降じゃないでしょうか。

自分はニコン資産はまったく所有していませんが、
ニコンはレンズ考証が楽しいのでこのボディは買おうかなと思っています。
あと、黒のちらし塗装と正体字Nikonロゴがアラフィフ以上のヒトにはストライクじゃないでしょうか。

とにかくFマウントを守るための涙ぐましい努力と歴史がつまっていますので。

書込番号:16844379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 21:24(1年以上前)

スレ主さま

非Aiレンズが似合うのはF2までかと思いますので、MFはAi-Sを購入すればいいと思います。

AFだったら自分が気に入ったレンズで良いと思います。

書込番号:16844534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

2013/11/16 21:34(1年以上前)

F 以来、マウントを変更しなかったNikonは偉いです。

書込番号:16844577

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/11/16 22:26(1年以上前)

なんか、非Aiレンズが値上がりしそう(;´・ω・)

古いジャンクMFカメラに非Aiレンズがついて
1500円とかで売ってたりしましたが、

Dfに最適、非Aiレンズ
機関絶好調、光学極上で高値で売られそうですね。。

書込番号:16844813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/16 22:30(1年以上前)

Fマウントの集大成なんですね。

勉強になります。

書込番号:16844830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 solarstoneさん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/16 22:37(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
個別に返信しないことをお許しください。

皆様のおかげで勇気を持って
11月28日に臨めそうです。

非Aiレンズなど資産がなくても楽しめるし、
興味を持ったなら中古なら安いはずということが
イメージできました。

それにレンズ資産がない(少なくて)
買われる方もいらっしゃるようで
ものすごく安心しました。

書込番号:16844869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/16 22:53(1年以上前)

安心してお楽しみください(笑

書込番号:16844950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/17 00:46(1年以上前)

非Aiが使えるといっても絞りリングで設定したF値を
カメラでも設定しないといけないというめんどくささ…

なぜに瞬間絞込み測光を使わない???

個人的には最近ニコマートFTNを買ったので
爆安でオートニッコールの35/2と50/1.4をそろえたけど♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16845428

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/17 08:35(1年以上前)

Dfはカメラの大林で予約してます。今までニコンのレンズは持っていませんでしたが、Aiニッコール35mmF1.4Sの存在は知ってました。ニコンのレンズに対する自分のイメージは、絞り連動のためのあの独特な爪とカラフルな絞り値です。なので、レンズはAi Nikkor 35mmF1.4S, Ai Nikkor 85mmF2S, Ai Nikkor 20mmF2.8Sを購入しました。本体には35mmをつけて、純正皮ケースとストラップで首から下げて、85mmと20mmは小さなカメラバッグに入れて肩から下げて持ち運ぼうと考えてます。これを機会にニコンのレンズについて、少し勉強させて頂きました。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/

書込番号:16846042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/17 11:38(1年以上前)

スレ主さま

横レスお許し下さい。

MA★RSさん>
私も非Aiレンズの値上がり心配しましたが、もともと状態の良いものは値がはりますからね。
むしろAi-Sの良いのがなくなるかもしれませんね。

DfでMFレンズ使う人が増え、ニコンにファインダーについて色々な要求が届き、後続機のファインダー性能が良くなると嬉しいです。

書込番号:16846634

ナイスクチコミ!2


BEATAさん
クチコミ投稿数:32件

2013/11/17 12:11(1年以上前)

30年前のAiーsも20年前のAFーDも数は少なくなり値上がりしましたが、まだ新品で手に入ります。
だから無理やり中古を探さなくても良いのでは?
このカメラはニコンの決意表明だと思ってるので、それに応えるためにもなるべく新品のレンズを買いたいと思います。

書込番号:16846733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/18 01:00(1年以上前)

古い型式のレンズでも新品で入手可能な品は新品のほうが良いと思います。
製造の古い保存の良く無いレンズはカビの問題以外にレンズコーティングの劣化があるように感じます。
自分の在庫レンズでさえそれを感じる。
たとえば、50oF1,4 のDレンズが3本ありますが最新のものが最も移写りが良い。
もしかしたらコーティング技術が進化しているのかもしれません。
被写体の色を、まずはできるだけ忠実に写し取りたいと、思っている人は、、、、、
の話ですがね。

書込番号:16849792

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/19 01:04(1年以上前)

非Aiのレンズは処分してしまいましたので、そんなに古いものはありません。
わざわざ古いものじゃなくっちゃと考えることもないかと思います。

中井先生のDfについてた45Pは是非にと思っていますが、先週前半にはヤフオクで26000円ぐらいだったのが、体験イベント後は一気に4万円後半の値がついています。
出遅れちゃったかなあ。Nikonが出さないかな45P復刻版。

書込番号:16853727

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2013/11/19 01:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510282/

2011年でも4万円台みたいですよ。。
安いのは2.5万でもあったみたいですけど。

書込番号:16853754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードはどれを買えばよいか

2013/11/16 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

ライカM9を使っていますが、踊りを撮ると、1秒毎にシャッターを切る様な撮り方をすると、バッファーが一杯になって、シャッターがおりなくなることがあります。

Dfは最高100枚まで(ただしJPEG)は、連続撮影可能と書かれているので、M9のようにバッファーが一杯になってシャッターが切れなくなる心配はしなくていいのでしょうか?それとも、RAWで撮ると同じ現象が起きるのでしょうか?

上記の様な現象を踏まえ、Dfで使ったときに最も書き込み速度が速いSDカードをご存知であれば、教えてください。もしくはD800など既存機種からの類推でも結構です。

書込番号:16842141

ナイスクチコミ!0


返信する
fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/16 09:35(1年以上前)

私はD800にSan Disk Extreme Pro 64GBを使っています。
容量は、データが大きいためですが、Dfならもう少し少なくてもいいでしょう。
お尋ねのバッファと書き込み速度ですが、バッファが一杯になると、シャッターが降りなくなり、アクセスランプが点灯して書き込みが終わるまで待ちとなります。
Dfを実機でテストできないのでわかりませんので、D800の例を参考にすると、仮に100枚でバッファが一杯になったとします。
 ディスクへの書き込みによって、少しでもバッファが解放されれば、全部書き終える前でもシャッターが切れるようになります。

@ バッファが一杯になったら一旦シャッターが切れなくなる。
A アクセスランプが点滅(1枚書き込みをする度に点灯)
B ディスクにn枚分書き込みが行われ、100-n枚書き込み待機状態の時、もう一度シャッターを押すとn枚シャッターが切れるようになる。


ということの繰り返しになるため、バッファが完全に解放されないと、切れたり切れなかったりというギクシャクが発生します。
ということで、書き込み速度が速く、エラーの少ないディスクを用意することが、フラストレーションが少なくなるでしょうね。
RAWがあれば、その分、バッファを食いますので、その分上記のような現象が頻繁に発生することになるでしょう。
ただ、連写を楽しむ機材ではない・・・じっくり1枚を大切に撮影するためのカメラだと思いますが・・・。

書込番号:16842241

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/11/16 09:44(1年以上前)

苦楽園さん
こんにちは
1600万画素ですので、16GBも有れば十分だと思います
足りなければ、複数枚持てばいいでしょう

例えば
サンディスクのCLASS10で2980円(SDSDXS-016G-J35)
なんかでも十分だと思います

>Dfは最高100枚まで(ただしJPEG)は、連続撮影可能と書かれているので、
>M9のようにバッファーが一杯になってシャッターが切れなくなる心配はしなくていいのでしょうか?
JPEGだと100連写まで、5.5コマ/秒
RAWだと25〜47連写まで、5.5コマ/秒(12or14ビット、圧縮or非圧縮によりコマ数変化)
で撮影が出来ます

なので、
バッファーが一杯になってシャッターが切れなくなる心配はしなくていいと思います

書込番号:16842267

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/16 09:58(1年以上前)

トランセンドTS32GSDHC10 [32GB]に1票。
http://kakaku.com/item/K0000148396/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_0052

あまり連写しないですが、高画素数のD800Eでも問題なく使用できています。
コストパホーマンス最高。

書込番号:16842309

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/17 01:38(1年以上前)

たまたま持っていたTranscend HC 10 4GBでテストしました。
連射すると書き込み完了までにはずいぶん時間かかるなとの印象。NEFとJPEGを両方だったこともありますけどね。クラス10は一応最高速だと思うので、まあこんなもんかなと。

書込番号:16845566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/11/17 17:24(1年以上前)

この機種、外観と映像素子いがいは
ほとんどD600のようなので
読み取り95MB/s,書き込み90MB/sの
サンディスク エクストリーム® プロ™ SDHC™/SDXC™ UHS-I カード
http://review.kakaku.com/review/K0000307371/ReviewCD=512789/

上記カードとD600の連射性能はここに書いてあります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121012_565540.html

ちなみにアマゾン限定品を買うと少し安いです
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91SanDisk-Extreme-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-064G-JAZ/dp/B00EVGSBGE/ref=pd_cp_computers_3

書込番号:16847647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/11/17 17:29(1年以上前)

連射性能のリンク先をまちがえた^^;
訂正します。
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/10/d600-6.html

書込番号:16847675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/18 19:26(1年以上前)

 外観はレトロ、中身は現代的。富士フィルムの路線を思い出させる路線ですね。これだけサイクルが早いと、製品モデルの創造に苦心することでしょう。温故知新で、カメラファンの心をくすぐるのもありかもです。そのため意識してクロームシルバー仕上げですね。ニコンがニコンらしい所以は、外観とういうよりも細部の作りこみだと思います。シャッター音しかり、シャッターボタンの感触しかりです。カメラ通をうならせる操作フィーリングを手間暇とコストをかけて追及する、たとえキャノンなどがコスト減で割り切ってしまうとこでもできる限りこだわるカメラづくり。それがカメラメーカーの老舗、Fマウントもとことん変えない顧客思いの職人気質をもつニコンなのだと思います。カタログスペックでは見えないところを手にして感じ取る人こそ、ニコン通の条件だと思います。ちょっと見の外観云々は問題外でしょうね。

書込番号:16852149

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ121

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

カラー選択

2013/11/13 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:72件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

Dfに限って、銀塩同様、カメラメッキと縮緬ブラックの2本立てです。

見た目綺麗なメッキタイプ

ハレーションしないブラック

皆様は、どちらを選びますか。

色々なシチュエーションを考えるとブラックが無難な気がしますが、スナップやポートレイトに特化しているなら、メッキの方が格好いいかも。

書込番号:16830093

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/13 14:46(1年以上前)

私はブラックを予約しました。当初はシルバーを注文する予定でしたが
手持ちのレンズを装着した際の見た目のバランスを考慮して決めました。

書込番号:16830896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/13 14:50(1年以上前)

色が決まらないことには予約に進めない。ということで、web上の写真を交互に見比べながら、毎日悩んでいるニコ爺のはしくれです。
結局、どちらか一方を選べば、そうで無かった方への未練がその後暫く続くのは必至なので、開き直ってエイヤッと決めるしか無いのですが。
レトロデザインという意味では、銀がやはりコンセプトカラーだと思うのですが、個人的には全面に配置されたボタン類の黒と銀とのコントラストが賑やかすぎるように感じて、むしろ落着きのある黒の方になびきつつあります。
ちなみに、レトロ風と評されるこの機種の形状ですが、ダイヤルオペレーションを前提に必要な操作機能を合理的に配置し形状を絞り切った結果、銀塩一眼レフを彷彿させる姿に回帰してしまったように思え、一眼レフの形態は基本的に銀塩時代に完成されていたように思えます。
また、ペンタ部のデザインは、ペンタプリズムを覆う必要最小限の形状であって、これと見比べればむしろ他の現行モデルの方が、外観デザインの進歩をとり繕うために、内部に無意味な隙間を設けているようにも感じてしまいます。
レトロな外観デザインというよりは、直観的な操作感に惹かれて購入を考えているので、実用性を含めて私の場合はやはり黒でしょうか。

書込番号:16830907

ナイスクチコミ!7


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/13 15:51(1年以上前)

Dfはどちらのカラーでも似合っていると思います。フルサイズとしては小さいけど、フルサイズ以外のシルバーカラーのカメラより重厚感があるのでシルバーでもレプリカ感、チープ感は殆ど感じませんから。
これ以上、フィルムカメラのデザインに近づける事を求める人もいますが、それだとただのレプリカで逆にチープです。
FMでもFEでも無く、Dfという現代の一個のデジタル一眼レフとして見れるデザインに落ち着いているのでどちらのカラーでも大丈夫でしょう。

書込番号:16831092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 17:52(1年以上前)

AIレンズ持参でSCで触って来ました。
昔のレンズがよく似合います、現物みたらレトロ調がよく出ている
シルバーを予約してしまいました。

もちろん使い古したF3の代換えという事で。

書込番号:16831489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 18:40(1年以上前)

Df-ti

チタンブラック
以上。

書込番号:16831669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/13 19:11(1年以上前)

以前「New FM2」を購入する際、店員から、こう言われた事が有ります

「私達は、仕事に使うのに“ブラック”を使っています、何故なら、シルバーは
目立つからです。道楽でシルバーを買うのであれば、そうされれば良いでしょうが
本当に写真を撮りたいのであれば、ブラックをお勧めします」

で、私はブラックを買いました。

さて、本機であれば、どうするか?迷いますね
まだ見ていないから解りませんが・・・多分「シルバー」にするんじゃないのかな

迷った時は「直感」に従う、それが良いと思うね

書込番号:16831791

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/13 19:35(1年以上前)

ブラックに1票。

神さんに見つかりにくい色を選択。

でも、見つかっちゃう形かも。

書込番号:16831887

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/13 20:07(1年以上前)

私もブラックに一票!!(=゚ω゚)ノ


そして、塗装剥げを楽しむ♪

書込番号:16832019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/13 21:53(1年以上前)

マグネシウム合金外装でも、ライカR9アンスラサイトの様に、ザラっとしたグレーの結晶塗装が有っても良いよね。
いつかは、チタンボディーは出さなきゃニコンじゃないよ。D4ベースでも構わないから。

書込番号:16832512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/13 22:00(1年以上前)

>道楽でシルバーを買うのであれば、そうされれば良いでしょうが

えらい上から目線の店員ですね.カメラやの一店員からそんなこと言われたら、
私は二度とそんな店には訪れないでしょう.他の店でカメラを買いますね.

書込番号:16832538

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/13 22:20(1年以上前)

>えらい上から目線の店員ですね

いや、そんな感じでは無かったね、それに、とても「人柄」の良い人だったし
話している感じでは、やはりプロ意識というのかな、違うなと思いましたね

それに、カメラのキタムラとかそういう店では無く、昔からある地元の店で
催しなんかあると、良く頼まれて撮影に行く店です

私は、素直に、仕事用と道楽用は違う、と思いましたね

書込番号:16832635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/14 07:03(1年以上前)

私はプロではないし、道楽なんでシルバー
目立たなきゃ(^_^)v

書込番号:16833638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/14 12:44(1年以上前)

黒しかない!

黒の外観図に惚れたんで・・・

白はゴテゴテ感が目立ちすぎる・・・

そもそもニコンのクロームメッキが好きじゃないんで。
OMやライカのメッキは好きですが(見た目の好みです)。

書込番号:16834481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/14 14:30(1年以上前)

黒勝て、白勝て!・・・ってクローしますね?

書込番号:16834784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/14 14:53(1年以上前)

さあ 黒•白 着けてもらいやしょう!  ん、だれ?

書込番号:16834858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/11/14 17:38(1年以上前)

黒地に白文字の方が私の視覚に合っているので、黒と決めてますが
自分が撮られる立場だと銀の方が威圧感は少ないかな、と思ったり
します。黒しかいじれなかったので銀の質感も早く確かめたいです。
でも、資金的に買えるのは先だろうなあ。

書込番号:16835366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/14 19:57(1年以上前)

 私はシルバーを注文しました。ニコマートEL との世代交代機ですから。
店長が、発売日に手に入るかどうか?っと言ってましたが、黒好きの人が
多ければいいんですが......。

書込番号:16835895

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/14 20:13(1年以上前)

発表当日にシルバーを予約しました、
ダイヤルの色差しはブラックのほうがそそりますね。

デジタル機材がブラックが主なので、シルバーにしましたが…
当然かみさんにバレるでしょう…

無駄なあがきでしょうが…シルバーのフイルム機を見える所に出してます…



書込番号:16835973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/15 09:10(1年以上前)

シルバーは薄暗い状況で シャッター速度やISO感度の数字が読みにくくなる、特に老眼の人には。
ブラックボディに白文字の方が視認性は高い。
... 優劣の話ではないけど 暗い場所で撮影する機会が多い人はこの点は考慮しておいた方がいいと思う。

書込番号:16838050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/16 23:52(1年以上前)

フイルム時代のカメラはブラックが価格も高く設定されておりました。ブラックは使い込む程に
角の部分の塗装が擦れて薄くなり真鍮地金の黄色がグラデーションが掛かった様に浮き上がって
来るのが何とも云えない風情があり年期の入ったカメラとして廻りからも一目置かれる存在でした。
当時は真鍮板をプレス加工して居りましたが現在は複雑なダイキャスト構造体になりましたので
超軽量なマグネシウム合金が高級カメラに多く使用されるようになりました。少し格が落ちると
マグネシウム合金にアルミとかエンジニアリングプラスチックを併用する混成体になりました。
そういえば昔のシルバーカメラも下地は真鍮製だと思いますがシルバーが剥がれて来て真鍮の色が
出て来たと云う例は聞かなかったですね。多分シルバーは真鍮の上に強靱なシルバー鍍金(メッキ)を
施したものかもしれません。
マグネシウム合金は地金は銀白色の様なので、ブラック塗装が擦れて薄くなると、白色っぽい色が
出て来る様です。此の色では様にならないと云う人も出て来ております。昔の様な真鍮の黄色い色
が出て来て始めて価値が出て来る様です。折角Dfもレトロ調に近づこうとしているのならブラック
の塗装剥がれの下地の色は白ではなく、真鍮の黄色が出ないもんでしょうかね。一寸手間が掛かりま
すがマグネシウム合金に強力な真鍮メッキが出来ないでしょうか。此で更に箔が付くと思えるんですが。
此はむしろメーカーに提案ですね。

書込番号:16845235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

標準

D700f発表期待

2013/11/12 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

D700のBodyにD4素子搭載した名付けてみればD700fの様なフルサイズ発売お願いします。
昨年、横浜CP+でD4持ってみましたが、D800、D800Eはなで肩となり魅力失せました。
D4は良いなと思ったが、図体が大きいのでプロは別として一般のおじさん、おばさんは使いずらいです。
待ってましたがD7100以降D4の素子のD400等やD700f期待してましたが残念です。
中間層D700の層がD700fの様なもの待ってます。
やはりデザインはニコンらしいD700の踏襲で結構です。
C社さんの様な丸型D800、D800Eデザインはやめて下さい。
D700f出たら黙って買い増しです。
多くのニコンファン同じ思いで待ってます!!!
ニコンさん、自信もって王道歩みましょう!

書込番号:16827689

ナイスクチコミ!20


返信する
20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/12 20:12(1年以上前)

確かにD700fでも良かったかもしれません。

Dfとは違うユーザーの共感も得られただろうし、レトロにこだわって無いDf予約ユーザーも買う可能性もあります。
製品のラインナップはどれがベストか中々難しい所です。

書込番号:16827757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/12 20:31(1年以上前)

レトロならば、F2フォトミックDやF3Dとして、あの質感であの背丈と近いBODY厚みで市場に出るのを期待したいですね。

書込番号:16827832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/12 20:43(1年以上前)

残念ながら暫くは無いでしょうね。
D4 D800 D800E D610 Df と、FXが5機種。入る隙間が無くなりました。

書込番号:16827889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2013/11/12 20:49(1年以上前)

D800はなんであんなに丸っこくしてしまったんでしょうね。
シャッターボタン取り付け面がD700に比べて右前下がりなので使い難くて……
それと、右手の小指のグリップが中途半端になり力が入りません。

書込番号:16827920

ナイスクチコミ!10


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/12 21:21(1年以上前)

CANONな人にもMarkUは、5Dの後継機では無いと仰る方々がいます。

あ〜

書込番号:16828091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

2013/11/12 21:38(1年以上前)

要望ですから一言追加です。

>やはりデザインはニコンらしいD700の踏襲で結構です

全体的デザインはD700で良いですがメモリーCFの出し入れノブをD200やD300なみに確りしたもの忘れずに!
D700のCF蓋は使っていると隙間が空いてくる。
D200、D300のそれは今でも完璧。
良いところは端折らない方がニコンのため。
頑張って下さい。

書込番号:16828208

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/12 23:43(1年以上前)

>D800、D800Eはなで肩となり魅力失せました。

好きです。なで肩。

私もなで肩なので。

関係ないか。

書込番号:16828908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/13 00:22(1年以上前)

確かに、今のラインナップでは、アマチュア向け高速連写モデルがないのがもったいないですね。

D800は高画素過ぎて高速化できず、D610はシャッター周りのメカニズムの制約で高速化できない。

でも、D700からD800に移行して、なで肩にはなりましたが、操作系を殆ど変えてこなかったのが
とてもありがたかったです。
意外と違和感もないですし。

そういう意味で、昔の操作系を踏襲したDf、慣れるのに手間取りそう(^_^;)
個人的にはF3系の操作系ならよかったんですけど、FE系ですからねぇ。

書込番号:16829089

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/13 11:50(1年以上前)

残念ながら、Df登場でD700後継の目は完全になくなりました。

後は、D300後継に期待します。

書込番号:16830344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/13 13:31(1年以上前)

なんとなくですが、たぶんないと思います。

書込番号:16830699

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/14 01:11(1年以上前)

低画素を高く売る手法として(レトロのカバーを付けることに)ニコンが目覚めたとか…

書込番号:16833331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/14 02:21(1年以上前)

なんだか、D700の方が現行機より人気なんだよね。
使いやすいメモリーのダブルスロットで、画素も大きくなく、X=1/250sのシンクロスピード、持ちやすいごつさ、ハンドリングがいいんだよね。
D800もいいんだけれど、データサイズでかいし、D610も軽くて小さくていいけれど、プロはX=1/200sは避けたいんだ。
ファインダーも見たいしね。
ムービーしない人にとっては、無用なパーツで、でかくなるのもイヤ。
Dfは、思いきっていて良かったのに、なんでX=1/200sかなぁ…。
シャッターに金かけていないことが分かるから、回数切るヤツは買わないよ。
返す返す、残念なんだ。
でも、欲しいな(笑)
ニコンは、単焦点も新型でちゃんと揃えてきている。
リーズナブルなフルサイズ対応レンズも揃えてきている。
なおかつ、オールドレンズを生かそうとしている。
その心意気は、通じています。
だから、ニコンというメーカーのすごさを感じます。

キャノン、少しは見習えよ、何時までも古いレンズ売り続けてねぇでよぉ。
Lダマ以外は商売する気無しってのが気入らねぇ。
あ、後半二行、愚痴です(笑)

書込番号:16833419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2013/11/14 09:43(1年以上前)

あの〜
D700はシングルスロットなんですけど……
だけど手の大きな私にはあのグリップはとても持ちやすいカメラです。

Dfはフォーカスポイントの数とシンクロスピードがD700並だったら
多少外装の出来が悪くても目をつむれたかも。

書込番号:16833974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/14 10:29(1年以上前)

Dfの高速化における制限はシャッターユニットにある(画像処理系はD4と同じだから問題なし)
D800の高速化における制限は画像処理系にある(シャッターユニットはほぼD4譲りだから問題なし)

ただし、もしDfにD4系のシャッターユニットを入れようとしたら、価格面でも相当高価になるだろうし、サイズの点でもあのサイズで収まらなくなる。

やっぱりD3とD700の関係のような、低画素(中画素?)高速機が欲しいですねぇ。

書込番号:16834090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/14 18:07(1年以上前)

>ミイロタイマイさん

あ、訂正。シングルスロットですね。
アタシ、持ってないから、間違えました。
依頼しているカメラマンは、D700持ち。
今でも中古を探している。
D800もD610もハンパなんだそうな。
確かに、仕事で使っていて、横で見ているとそう思う。
これでもし、N社系のカメラの高感度とシャッター音がC社Eos5Dmk3並みであれば、マウントごと変えてしまうと思う…。
コンサートホールで使うの気が引けるのよ、ニコン。
(まぁ、消音のカバーしてますけれど…)

書込番号:16835484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/16 09:21(1年以上前)

消音を望まれるところではミラーレスの方が有利ですね。
確かにD700もD800もシャッター音は結構大きいですから。

私は子供の発表会など、音が憚られるところではα6を使ってます。
でも、明るいレンズがないんだよねぇ。あっちは。

書込番号:16842196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/16 16:21(1年以上前)

>KCYamamotoさん

ファインダーの必要性を感じなければ、ソニーという選択もありますが、キャノンで電気屋のカメラは懲りてます。

書込番号:16843447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数の差

2013/11/13 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:547件

Dfについて、やはりちょっと気になるのはセンサーの画素数です。
フラッグシップ機のD4での実績があるとはいえ、プロユースを前提としたスペックが、必ずしも一般ユーザーの利用実態に応えているとは限らないように思います。
他のスレでは、銀塩時代の旧型レンズを使う上での効果があるとのレスを拝見して成程と思っているのですが、デジタル用レンズを多用する前提ではメリットが活きてくるのかどうか?

つまるところ、ほぼ同じ価格帯のD800の半分以下という画素数が、見た目にどう差を感じさせるのかを気にしているのですが、D800、あるいはD600との画素数の差は、どのような鑑賞環境であれば視認できるのでしょうか?

ちなみに、当方の環境はディスプレイが27inch(iMac)、プリントはインクジェットのA3ノビが上限です。
自分の鑑賞環境で精細感にさほどの差を感じることが無いのであれば、広いダイナミックレンジ等の他のメリットに着目して十分納得できるようにも思っております。

書込番号:16831298

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/13 19:30(1年以上前)

ま、簡単にスレ主さんの
気持ちを予想すると

「新しく出たばっかの、Dfがすげー欲しいんだけど、
 お値段が高いのに、結構前に出たD800より画素がかなり少ないのが気に入らないナ・・・」ということかな?

ニコンだって本当は、「めんどくせーからD800と同じセンサーでもいんだけど
それだと“差別化”が小さくなって、今度はD800の売れ行きにも関わってくるしなー」
てな感じだろーね

D4 = 連射+プロ
D800 = 高画素
Df = 懐古趣味

このラインは譲れないんでしょ
全部売りたいんだから

1600万画素だろーが、3600万画素だろーが
どっちにしろ古いレンズにはほとんど関係ないんだけど
“たまたま”良さそうな理由が見つかって
「こりゃいいや!」ということでしょうな。

書込番号:16831871

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df ボディの満足度4

2013/11/13 20:37(1年以上前)

>プロユースを前提としたスペックが、必ずしも一般ユーザーの利用実態に応えているとは限らないように思います。

何を根拠にしてこのカメラがプロユースを前提とした機種だとおっしゃるのでしょうか。発表前のビデオを見ても、ニコンの公式サイト上の製品情報を見ても、このカメラがプロユースだという売り出し文句はないように思いますが。それと、D800やD610と同列に比較したがる人が多いのは何故でしょうか。どうにも不可思議な現象です。

決してニコンのプロパガンダが間違っているとは思いませんし、Dfのコンセプト自体は良く伝わってきますが、スペックに対する考え方や操作性に対する割り切り方が中途半端なものとしてニコンユーザーに伝わっているのは残念なことです。

何人かの方のカキコミにありましたが、絞り環のついたオールドスタイルのGレンズを新規に発表するとかすれば、もっと明確にこのカメラの楽しみ方を提示できたのかもしれません。

書込番号:16832160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件

2013/11/13 20:45(1年以上前)

沢山の皆様からの早速のご助言心から感謝申しあげます。
センサーの画素数だけで画質の優劣が決められる訳ではないとしても、相応の意義があってこその高画素化でもあるのだろうと思い、その違いが自分にとって意味があることなのかどうかを判断したくてご助言をお願いした次第です。
特に、ssdkfzさんに貼り付けて頂いたサンプル画像はとても参考になりました。
解像度や精細感ということに限定すれば、等倍比較でなくともディスプレイ上では、D800とD700の画総数の差は目で違いが確認できるようですので、Dfの画像もおそらく同様の結果となるのではないでしょうか。
一方、A3ノビ程度のプリントでは、皆様のご助言どおり大差無い仕上がりになるように思います。

ダイヤル操作で撮影を楽しむという、スローライフ的な心地よさを予感して購入を検討していましたが、自分が主な被写体にしようとしている風景撮影等とのマッチングを考えると、もうちょっと具体の撮影データを自分の目で確認してから、このカメラの特質を見極めて判断した方が良いように思い始めております。
やはりD4と同じセンサーを採用したことは、このカメラのもう一つの重要な個性になって居るように思います。

いずれこの判断に至りましたことも、皆様から頂いたアドバイスのおかげと感謝しております。
本来であれば、ご返事頂いた皆様一人ずつにお礼のレスを差し上げるべきところ、まとめてのお礼とさせていただくことをお許し願います。

書込番号:16832192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:547件

2013/11/13 20:55(1年以上前)

>何を根拠にしてこのカメラがプロユースを前提とした機種だとおっしゃるのでしょうか。

言葉足らずだったようで申し訳ありません。
プロユースとは、採用されているD4同等のセンサーに対してであり、Df自体に対しての意味ではありません。

書込番号:16832240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/13 21:07(1年以上前)

A3プリントでは画素の差はほとんど気にしなで良い差ですね。
D4は報道用カメラとして条件の悪い暗いところでも綺麗に撮影するためあえて画素数を少なめにして感度上げてもノイズでにくくした味付けでしょう。連写の差もデーター少ないD4が有利でしょうしまた報道の世界では撮影したデーターを速く送信するためにもデーターの量を軽くしておく必要があります。
ではDfではD800と同じ画素数にしても良かったのでは?と思っていますがD4と同じセンサーでこの価格なのでD800のセンサー搭載したらもっと高額な価格でしょうし商売の面で見送ったのではないでしょうか?

書込番号:16832295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/13 21:43(1年以上前)

D700 を使ってますが3600万画素は必要ないなと言う判断でD800 は見送った一人です。逆にD4 のセンサーは使ってみたいですね。

このセンサーはニコンが基本設計をし、製造をルネサスが行ったと言うのが一番有力視されてますし、実際にセンサー自体にニコンの名前が刻み込まれているそうですので、たぶん事実なのでしょう。

コストを抑えるにも相応しいく、結局採用の理由は一つではなく、トータルで、このセンサーで行くことのメリットが大きいと判断したのだと思います。

値段的にはすぐには手を出しにくいのですが、常に価格をウォッチする気になる存在になりそうです。

書込番号:16832461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/13 23:20(1年以上前)


何も知らない人が戯言を言うのはやめましょう〜

ニコンが基本設計だと?そもそも基本設計って何だよ

刻印?シルク捺印の事か?そんなのなんとでも出来るさ〜

ニコンはセンサーに関しては全くの素人ですよ。

書込番号:16832949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/13 23:20(1年以上前)

D800の3600万画素を活かすのって高解像度のレンズとシビアな撮影になりますよね?
なので1600万画素でもまいいかって気になります。
個人的にはデータ量も小さくてすむし、後々も色々と恩恵受けるんですよね。
逆に3600万画素の恩恵のが少なそう。

書込番号:16832950

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2013/11/13 23:53(1年以上前)

16MP機でA3ノビだと261dpi…それだけ見ていれば画素補完も有りますので
気にならないけど、360dpiと比べるとわかると思います(D800の解像度を落と
して261dpiにプリントして要確認)。
若干トリミングをされたりして200dpiを切る画像も作って比べられるとさらに
わかりやすいかもしれません(一切ノートリのスタイルで有れば不要)。

その差が許容でしたら、これだ!と思うDfで楽しく写真ライフをおくれますし、
PCへの負担も劇的に軽減されて快適になりますしメリットも大きいです。

あとは、D800に比べどれだけ解像(もしくは解像感)が有るかですが、
解像感も16MPあれば261dpiでプリント可能なので十分かもですが、39.3MPを16MP機に
合わせて解像度を落としてプリントすると、僅かながらD800Eの方が先鋭度が高いです。

D800の解像度を落として16MPにした際の僅かな解像感、360dpi(D800でA3ノビは393dpi)
を261dpiに落とした時の僅かな差…この2つを合わせた場合と、16MP機のDfをA3ノビで出した
時(データ的には同じ値)の差は、精鋭度や解像感を軸としてD800を購入されたのであれば、
必ずテストされた方が宜しいかと思います。

個人的には先にD800を処分してDfを買うのではなく、1時的にD800に買い増しと言う形か、
ショールームで試す等D800と比べてみてDfでOKで有れば、それからD800を手放すが良いとか
と思われます。

書込番号:16833087

ナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/11/14 03:43(1年以上前)

>ニコンはセンサーに関しては全くの素人ですよ。
センサーを作る機械を作っているメーカーが 素人って? 
センサーの要求仕様を出すにしてもセンサーに知識がないと出せないのでは
どこで作っているのか等は知りませんが

書込番号:16833476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/14 05:16(1年以上前)

まあ所詮自分もWEB上のソースからひっぱっているので、そのソースの真偽に依存してしまいますが、それなりに信憑性はあるかと思いますよ。

http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/

>Table 1: Nikon DSLRs with Nikon Designed, Renesas Fabbed CIS
ニコンが設計してルネサスが製造したCMOSを使った一眼レフ 

>The D4 is Nikon’s flagship professional DSLR and uses a Nikon designed CIS, also featuring impressive low light and video performance [4].
D4はニコンのフラッグシップでプロ向けのデジタル一眼レフでありニコンが設計したCMOSを使用している〜

失敗に終わった(CMOSではないが)自社センサーのLBCASTや半導体製造装置など基礎技術は持っている会社ですね。

書込番号:16833531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/11/14 05:49(1年以上前)

>ソニーが意地悪してこのスペックしか売らなかったので仕方ありません。

ソニー関係ないんじゃ…?

http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/

書込番号:16833553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/14 11:36(1年以上前)

写真は記録なので、なるべく精細な状況で撮っておきたい。

テレビも今は4Kが最高だけど、10年後には16K,64Kが普通になっているかもしれない。

精細だけど、ノイズが多いとなれば問題だけど、そんなことはない。

パソコンの現像処理も今は重いけど、パソコンの処理スピードは今後も上昇する。
今より1万倍も速いメモリーの出現も予想されている。

現状だけで判断するのは間違い。私もよく騙された。

将来も写真を活かすためには、RAWでの保存が基本だと思う。JPEG撮って出しなんて、
将来性は全くない。安全のために、JPEG作って、クラウドに保存はしているけど・・・



書込番号:16834254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/14 11:37(1年以上前)

画素数が必要なら、他も機種にすべきでしょうね。D3200でもいいし・・・

書込番号:16834258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/14 12:10(1年以上前)

>ソニーが意地悪してこのスペックしか売らなかったので仕方ありません。
・・・
すみません適当言ってました!

書込番号:16834351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/14 19:09(1年以上前)

フイルム時代はASA50(今はISOに名称変更)のフイルムとASA400のフイルムとで印画紙に
焼き付けて粒状性を比較するとL版でも、はっきりと違いが判りました。
デジタルになってから一昔前の800万画素のカメラと2400万画素のカメラの画像をキャビネ
版位のサイズでカラープリンターにより印刷しても全く見分けがつきません。
A−4版位迄の印刷でしたら800万画素のカメラでも十分です。

書込番号:16835698

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/15 17:38(1年以上前)

阪本龍馬さん

> ニコンはセンサーに関しては全くの素人ですよ。

私の友達Kさんは、ニコンでセンサーの開発担当です。そんなこと言ったら彼がかわいそう〜〜

書込番号:16839514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/16 12:29(1年以上前)

補足させて下さい。
例えばパソコンのディスプレイで23インチ、1920×1080ドットの解像度は凡そ200万画素
です。ですから500万画素のカメラで撮した画像も3600万画素のカメラで撮した画像も
ディスプレイ上では同じ画像になって見える訳です。(拡大すれば別です)

又、カメラ雑誌の広告で写真のプロが宣伝に一役買って絶賛しているプリンターの中で、例と
してEPSON PX−5V(A3ノビ対応顔料8色インクジェットプリンター 5760×1440dpi)
のdpiからざっと計算しますと830万画素の解像度になります。
これは1000万画素のデジカメで撮した画像をA3のサイズでプリントアウトしてもプリンターの
解像度を超えておりますから何ら問題ない事になります。同様に3600万画素の一眼デジタルで撮
した画像を同じくA3でプリントアウトしても出来上がった作品を比べて同じ仕上がりと云う事に
なります。(当然、A3での比較です。A2やA0に伸ばした場合の話とは異なります)
フイルムのASA50のフイルムとASA400のフイルムが印画紙に焼き付けた時にL版であっても粒状性の
違いがはっきり判ると云う事は印画紙はプリンターの解像度を遙かに超えているとの証明だと思います。

書込番号:16842735

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/16 13:27(1年以上前)

まぁ、1000万画素越えたあたりから、商用使用としても、画素数的にはもう十分といわれてますね
なので、D4も16M画素で抑え、階調とかダイナミックレンジとかを追及してるわけです。

それ以上の高画素は、トリミングなどに強くなりというメリットありますので、DX機のD7100ではクロップ入れてきたわけです。簡単にトリミングでき、1600万画素近く確保できているので

書込番号:16842939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/16 14:25(1年以上前)

画素の数え方に注意が必要?

元データ(RAW)はベイヤー配列 RGGBそれぞれ1画素

ディスプレイ表示はRGB

印刷の1dotは多色?

書込番号:16843110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

11月28日まではDfを手にすることはできません。そこで、撮影する自分をイメージして遊んでみました。以下は、自分がDfを手にしたら、このように操作するだろうな、と思ったことを書き下しました。

レンズは、とりあえず、Aiニッコール35mmF1.4Sを使うとします。
Fnボタンで、ISO autoを入り切りできるように設定しておきます。

それでは、いくつかの場面を想定して、撮影スタイルを想像してみます。

■花火
Fnボタンで、ISO autoを切りに設定、ISOダイヤルでISO値を設定。
レンズの絞りを所定の値に設定。おそらくF5.6
測光モードダイヤルを、マニュアルMに設定。
シャッタースピードダイヤルで、シャッタースピードを設定。
場合によっては、三脚で固定して、撮影!

■料理
Fnボタンで、ISO autoを入りに設定。
レンズの絞りを所定の値に設定。おそらくF5.6
測光モードダイヤルを、シャッタースピード優先Sに設定。
シャッタースピードを1/60に設定。
料理のアピールしたい部分にピントを合わせて、撮影!

■阿波踊り(18:00以降です)
Fnボタンで、ISO autoを入りに設定。
レンズの絞りを所定の値に設定。おそらくF5.6
測光モードダイヤルを、シャッタースピード優先Sに設定。
シャッタースピードを1/30に設定。
どの辺りにピントを合わせたいか、置きピンしておいて、撮影!
場合によっては、Aiニッコール20mmF2.8Sで撮影してもいい。

どうですか?皆さん。Dfのシャッタースピードダイヤル、ISOダイヤル、測光モードダイヤルが、物理的に実装されてるからこそ、簡単な操作を実現できていると思います。

以上、皆さんはDfをどのように操作して撮影しますか?
また、以上の空想ですが、私は今までNikonのカメラ・レズを使ったことがありません。実際と違っている事実『Dfはそんな風に使えないよ!』等のご意見があれば、ご指摘ください。

書込番号:16832555

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/14 04:23(1年以上前)

とりあえず、枕元に置いて一緒に寝ます(´ω`*)

それからいろいろ試します。。

書込番号:16833504

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/14 07:44(1年以上前)

クラシックなタイプですから、ISOは手動設定で測光は中央重点がいいと思います。

書込番号:16833714

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/14 08:00(1年以上前)

SSの1/3の刻印が気になる・・・

結局1/3刻みにするとコマンドダイヤル方式じゃないかと・・・

で、あるならば(SSダイヤルを刻み通りに使いたいので)使いたい絞り、SSを設定した後、ISOダイヤルで微調整とか(マニュアル時)

・第1次調整で絞り、SSをダイヤルにて設定(ともに1段刻み)
・第2次調整をISOダイヤルで設定

フィルム機ではありえない使い方になりますね。
他のデジタルだとISOを概ね固定、1/3でSSを調整、SSの調整が困難な場合にISOを調整します。



絞り優先AEだとAEロックは使わず、従来通り補正ダイヤルかな。
補正が必要な状況だとマニュアルに切り替えることが多いですが。

鉄撮りだとF8〜5.6、1/250〜1/1000、ISO400〜800(低照度時1600〜6400)が多かったです。
低照度の撮影に期待できそうですが、資金調達が一番のネックか。

もちろん、買ったとすれば初夜は枕元に置いて寝ます。

書込番号:16833761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/14 08:02(1年以上前)

■花火
三脚固定
ISO100固定
Mモード BULB F11+α(必要に応じてNDフィルター)
長秒時ノイズ低減OFF
虫除けスプレー&液体ムヒアルファEX
かな・・・。

書込番号:16833763

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/14 08:14(1年以上前)

スレ主さん

>Aiニッコール35mmF1.4S

このレンズでシャッタースピード優先が使えますか?

書込番号:16833787

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/11/14 08:50(1年以上前)

>スレ主さん

>>Aiニッコール35mmF1.4S

>このレンズでシャッタースピード優先が使えますか?


※MFニッコールの場合、仕様では“マニュアルか絞り優先”しか選べないハズです^^;
多分、勘違いだと思いますよ

書込番号:16833862

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/14 08:59(1年以上前)

ssdkfzさん

SSの1/3段を使う場合はダイヤルを”1/3STEP”に合わせてコマンドダイヤル操作とHPに記載があります。

結局、南極、SSダイヤルを使う機会はかなり限定的じゃないかな?

書込番号:16833880

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/14 09:14(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

>シャッタースピードのダイヤルは低速限界設定に使えるんでしょうか。

その案はとてもいいですね。是非、ニコンに採用していただきたいです。

書込番号:16833907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/14 09:29(1年以上前)


>Aiニッコール35mmF1.4S
>このレンズでシャッタースピード優先が使えますか?


AiSレンズの場合、最小絞りにすれば、シャッター優先、プログラムAEも使えるはずです。
レンズの最小絞りの数字がオレンジ色になっているのは、そのためです。

書込番号:16833933

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/14 09:35(1年以上前)

この表では、Ai-sレンズにおいてPモードSモードは×(使用不可)になってます。

「Dfで使用できるレンズ」
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/system02.htm

CPUレンズなら勿論大丈夫ですよ。

書込番号:16833955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/14 10:33(1年以上前)

今しばらく買えませんが、もし購入したら

オートニッコール28mmF2
Ai-Sニッコール50mmF1.2
Ai-Sニッコール85mmF1.4

あたりがメインになりそうかな。

あくまで単焦点で(笑)。

書込番号:16834096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/14 12:30(1年以上前)

私はM6と同じように、フィルムからデジタルに変わったって程度で全部マニュアルで使いますよー。
感度は屋外は100、屋内は400とオートは使わないと思います。
一枚一枚大切にシャッターを押したいと思っています。

書込番号:16834420

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/14 12:40(1年以上前)

kyonkiさん

>SSの1/3段を使う場合はダイヤルを”1/3STEP”に合わせてコマンドダイヤル操作とHPに記載があります。
>結局、南極、SSダイヤルを使う機会はかなり限定的じゃないかな?

やっぱりそうですよね。

発表前、個人的にはSSダイヤルを2段階に作ってメインは1段ごとの「粗動」
サブとして±1/3〜1EVで「微動」
だったらなぁ・・・と思っていました。

まぁ、まどろこしくて結局「コマンドダイヤル+液晶表示方式」が手っ取り早いことになるんですが。

ただD4譲りのセンサーならISOで微調整もありかなと。
絞りとSSは極力、機械的ダイヤル(SS自体は電気仕掛けですが)を使用する方向で。

・・・って、もう買う方向で書いているゾ・・・・

Ai-Sが絞り優先AEしか使えないのはF4の頃からそうですね。
DfでS,Pモード実現・・・は、端から期待していません。

書込番号:16834457

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/14 13:17(1年以上前)

皆さん、楽しいお話いただき、ありがとうございます

柚子麦焼酎さん
シャッタースピード優先では、下限のシャッター速度を設定できます。やり方は知りませんが、ショールームの女性が「出来る」と言ってました。

じじかめさん
測光は中央重点の他にスポット測光も選べますね。私は通常はスポット測光かな。阿波踊りは中央重点ですね。

kyonkiさん
MWU3さん
551dutamanさん
絞りはレンズで、シャッタースピードはダイヤルで指定した値を使い、ISO autoで撮りたいだけなのです。シャッタースピード優先モードSではなくマニュアルモードMにすれば良いのでしょうか?ISOまでマニュアルになってしまいませんか?

KCYamamotoさん
私は今現在、M9で21mm,35mm,50mm,75mmを使っているので、まずは、Aiニッコール20mmF2.8S, Aiニッコール35mmF1.4S, Aiニッコール85mmF2Sを買い揃えました。

書込番号:16834587

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/14 13:21(1年以上前)

DX→FXさん
Dfの取扱説明書はまだNikonのホームページにないんですよ。本来なら先に熟読しておきたいところなのですが。

書込番号:16834595

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/14 13:25(1年以上前)

DENIKOPPAさん
ショールームの女性が、
@ISOダイヤルで設定したISOにするモードと
AISOダイヤルで設定したISOを上限とするISO autoモードとを
Fnボタンで切り替えるように設定できる、と言ってました。やりかたはわかりません。

書込番号:16834604

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/14 13:29(1年以上前)

MWU3さん
35mmは皿が歪むのですか。実際に撮ってみて気になるようなら、Aiマイクロニッコール55mmF2.8Sもgetしないといけないかもしれませんね。できれば35mmだけで’カバーしたいです。

書込番号:16834622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 16:26(1年以上前)


マニュアル設定間違えても、ディスプレイで確認できるから、デジタルはいい。

フィルムだと、現像、プリントしてみて 「!!」
いい時代になりました…

以上。

書込番号:16835149

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/14 18:14(1年以上前)

近藤歳三さん
おっしゃるとおりです。自分が信じる設定で撮って、フィルムだと出来映えをすぐには確認できなかったのを、デジタルでは撮ってすぐに確認できる。だから思い切った設定で撮影してみることもできる。撮影後すぐに撮影結果を確認できるからこそ、撮影条件のマニュアル設定が生きてきますね。

書込番号:16835513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/14 20:11(1年以上前)

これまでのデジチは知りませんがDf、3分割格子線が表示できますので、構図を決めるのによさそうですね。

書込番号:16835958

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング