Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ852

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さん、この「仕様」をどう思います?

2013/11/05 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:1565件

私は最初見たときに期待しました。

 どなただかが「D700の後継機」と称したように、D4と同じセンサーを搭載した期待のアマチュア版D4(D700がD3の廉価版だったのと同様)と思えたからです。

 しかしながら…実際はD4,D800,D610,D600の「悪いとこ取り」ですね。

 @D4のセンサーで(相対的に)低画素なのに連写性能がD600並み
 ASSが1/4000まででD600並み。
 Bそれでいて値段はD800並みに高い
 CD600.D610同様SDカードのシングルスロット。
 Dバッテリーが入門機と同じ(容量が少ない)。
 EEXPEED4が発表されたのに、D4同様に(律儀に)EXPEED3。
 F低画素なのに意外と少ない連続撮影可能コマ数(恐らくD600と同じバッファ)。

 良い(買う動機)のはエクステリアだけでしょうか?

 結論。私は期待した分、がっかりしました。
 せめて、連続撮影速度を8/s位(D4にだけ負ける)を実現していれば…。

 皆さん、この「仕様」をどう思います?

書込番号:16798787

ナイスクチコミ!53


返信する

この間に82件の返信があります。


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 06:22(1年以上前)

デザインについて、
ダイヤルがいっぱいついて、機能的でとってもいいんだけど、何故か違和感がある。

一言で言って、美しくない。

往年のFMとかとは、なんか違う。
真似した感じ。
なんでだろうと思ったら、これ。

ジュージアーロのデザインではないんですね。

納得。
このカメラ、いろいろ手を抜いているように思いますが、
そこ、手を抜くところではないと思う。

スルー決定です。

書込番号:16800986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件

2013/11/06 07:02(1年以上前)

おはようございます。

私が寝ている間に沢山のレスが!ありがとうございます。

合間を見てじっくり読ませて頂きます。

それにしても、賛否両論あって良いですね。

私にとって◯のデザインも、人によっては×ってのも面白いです。

では、出掛けるので、一先ず失礼!

書込番号:16801054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/11/06 08:03(1年以上前)

スペック至上主義の方には受けないカメラみたいですね

書込番号:16801169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/06 08:20(1年以上前)

レリーズボタンの位置が(個人的には)GOOD。

縦位置撮影の際にカメラの右側を下にして親指でシャッターを切れば、
両脇を締めて撮影できるから(個人的には)カメラが安定するんだよね。

あ、仕様とはあまり関係ないか。。。

書込番号:16801210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/11/06 09:01(1年以上前)

・MFのしやすいスクリーン希望
・ファインダー倍率が0.7では低い。出来れば0.9 せめて0.8
・AFいらない
・露出計のON,OFF希望

さすがにワガママすぎるか(汗

書込番号:16801324

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/11/06 10:45(1年以上前)

第一印象は、NIKON渾身の痛カメ。思いっきりターゲットを絞った仕様ですよね。
スペック至上主義者は・・・とか、そういう話じゃ全然なくって、スレ主さんのような反応が標準でしょう。
で、NIKONとしてもそれは想定内で、好きな人だけ買ってね、じゃなくって、文句あるやつは買うな、と、そういうメッセージを込めたんだと思います。

動画がないこと、画素数が少ないこと、連写が遅いこと・・・そこに価値を見出す層も存在する、ということだと思います。そして、高めの価格設定でさえも、NIKONが意図的に加えたこの機種の価値の一つであって、この価格だからこそよろこんで買う人がいる、という判断なのでしょう。

機能的に目新しいところはないけど、商業的にはなかなか野心的な製品なのかもしれません。

書込番号:16801563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

2013/11/06 10:53(1年以上前)

サンプル画像を見る限り、D800より綺麗に見えます。20万円台前半の価格まで下がれば購入意欲は高まります。廉価版D4と言った処で、スタイルはレトロな感じですか。交換式ファインダーやフォーカススクリーンが変更できれば文句なし。

書込番号:16801583

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/06 11:02(1年以上前)

皆さんレトロな形に目が行っていますが、このカメラの仕様としてすごいのは、D4と同じ余裕のあるセンサーを搭載していることに尽きると思います。
シャッターなどのメカ系はD600系同等のようですが、フイルム時代より画質を決めるのはレンズとフイルムつまりセンサー&エンジンです。あえて高画素を追わず、でかい受光素子でたっぷり光を取り込む。。。こう考えただけで素敵な絵が出てくる気がするのは私だけでしょうか?(笑)
市場に出て色々な作例が出てくれば、このカメラに対する評価が決まってくると思います。

書込番号:16801618

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/06 12:47(1年以上前)

別機種
別機種

FGに近似?

シンプルを謳うならこれ

シャッターは1/8000は要らないまでも、せめて同調速度1/250は確保したかったところ。

なにせFM2ライクだし?(NewのつかないFM2は1/200でしたけど)

白ボディはゴテゴテ感満載な感じですが、黒はまだ目立たずマシな感じに思うので、やはり買うなら黒かな。

直立の「Nikon」はFM3でもやって欲しかった・・・
ちなみに斜めロゴも昔からパッケージなどで使っていたので、銘板以外はOKです。

カメラ評価は赤城耕一先生にお任せするか・・・

書込番号:16801889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/06 16:18(1年以上前)

これよく見るとわかるのですが、FMルックという訳でもないのですよね。
フィルム機のFM系はもっと横長で、ペンタが小さく私は不格好だと思っていました。

過去の具体的な機種がモチーフではないけど、過去の印象でまとめた感じ。
横長が詰まって縦長の印象になっているのは、このカメラが相当小さいからではないでしょうか。
EMやFGもこんなバランスであったと記憶します。

最新・最強を追い求めるスペック厨の方は忘れていいカメラでしょう。
同じ価格帯でD800/800Eに興味があってお持ちでない方は、そっちを先に買えばいい。

しかしD4の絵の使いやすさを知っている人のサブ用途や、Dfの操作性やルックスに魅力を感じる人は口コミなど気にせず買えばいいでしょう。いや買うでしょう。

銀塩をEOS化する時にマウント変更したキヤノンは、このジャンルには手を出さないでしょう。

マグ多用のこの機種がD600系より小さく軽量というのは驚異的で魅力的です。
私は既にニコン機材を愛用しているスポーツ系以外のハイアマとプロを中心にDfは売れると踏んでいます。

本当はF3時代のMD-4を凌駕する5.5駒/秒あれば、スポーツも撮れるのですけどね。
親指AF用にAF-ONボタンもしっかり有り、しかも段差があって使いやすそうですし。

書込番号:16802401

ナイスクチコミ!2


BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/06 20:31(1年以上前)

橘 屋さん
>所で、バッテリーのEN-EL14a(D5300、Df用、未発売)とEN-EL14は別物?
互換性は無いのか?バッテリーの種類多くないですか、

>自分で答え

別物でした・・・残念

ニコンHP
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/battery/index.htm#en-el14a
EN-EL14a
対応製品 Df・D5300・D5200・D5100・D3200・D3100・COOLPIX P7800・COOLPIX P7700
EN-EL14
D5300・D5200・D5100・D3200・D3100・COOLPIX P7800・COOLPIX P7700・COOLPIX P7100・COOLPIX P7000

ニコンダイレクト
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVFB11402.do
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14aについて
D5300用のリチャージャブルバッテリーです。

ビックカメラ.com
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759140890
EN-EL14a【対応カメラ】
Df、D5300、D5200、D5100、D3200、D3100、COOLPIX P7800(COOLPIXP7800)、COOLPIX P7700(COOLPIXP7700)

ヨドバシ.com
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Nikon-EN-EL14a-Li-ion%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/pd/100000001001920326/
EN-EL14a
EN-EL14と互換性のあるバッテリー。(既存のEN-EL14対応機種に使用する場合、ファームアップが必要となります。)

今のところ調べられたようにEN-EL14aはDfとD5300用ですが、ヨドバシによるとEN-EL14機にはファームアップにて対応しそうですね。
やはりDfとD5300にはバッテリーチャージャー MH-24は共通でもEN-EL14aを買い足してねってことでしょう。

書込番号:16803300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/06 20:41(1年以上前)

何か、ちょっと違う気がするね・・・
兎にも角にも「クラシック調」と、言うか、昔路線!

何も、昔の物が欲しいんじゃないんだよね
そうじゃ無くて、今のデザインがあまりにも「人工的」過ぎる!

例えば、山へ持って行けば、周りの景色とは「融合しない!」
この事が、大問題!

道具というのは、自分の体の「一部」にすべきもの
で、あれば、その外観も自ずと「自然」なものにすべき!というもの

「鑿・鉋・鋸」道具の王様は皆、自然で「用の美」を兼ね備えている!
しかも、永遠に続くデザインでもある

そういったデザインにすべき、と言う事
私に言わせれば、今のカメラは道具では無い、と、しか思えない

第2弾に期待したい!

書込番号:16803345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/07 13:26(1年以上前)

>カニの爪をひっかけるフックが格納されているというのも、シブイですな。
思いこみじゃないの? そんなものどこについてるの?

書込番号:16806012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/07 14:08(1年以上前)

E-M1ユーザーです。

この製品の写真見て「グッ」っと来ましたが、価格とサイズ(特に重さ)見て「ショボン」となりました。

大昔にNikon F3を使ってたことありますけど、どうして同じくらいのサイズで作れないんですかね〜
今の技術なら作れそうに思うんですが、、、、

書込番号:16806100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2013/11/08 23:28(1年以上前)

沢山のレスありがとうございました!

今、やっと全部に目を通したところです。

Dfの(仕様への)評価としては…

◯好意的=約30票
△その他=約30票(中間、株価の話等…)
×否定的=約30票

といった感じでしょうか?

兎も角、私と反対の意見も聞けて有意義だったと思います。お礼申し上げます。

書込番号:16811929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2013/11/09 00:03(1年以上前)

Goodアンサー付けました!

敢えて、私と反対(Df肯定)の方に付けました。

スレ主と同意見はスレ主を気持ち良くしますが、反対意見って難しいんですよね。特に納得させることが。

だから、基準として、否定派を説得出来る内容のレス…というのが目安です。

単に「私は欲しいから買うよ」では駄目です。理由を書いてないと…ね。

書込番号:16812081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2013/11/09 00:17(1年以上前)

Df肯定派の理由に「D4と同じセンサー」というのがありましたが、私も最初その点に惹かれました。

このCMOSセンサーって、(フラッグシップ機のだから)良いという人もいれば、その割に悪いという人もいるようですね。

個人的にはD3より少し良いけど…まぁ画素数なりかな?といった印象です。

高画素には高画素の、低画素には低画素なりの良さがあると思います。

D4と同じだから特別とは思いません。Dfはそれを活かした仕様にして欲しかったですね。相応の連写性能を…

書込番号:16812144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2013/11/09 00:25(1年以上前)

Df否定派はやはり、価格でしょうか?

中身がD600程度なんだから価格も同じ位に抑えて欲しかったですね。

EXPEED4搭載するとかコストを上げずに納得の行くものが出来たのでは?と「残念感」が強く残ります。

市場の原理で「納得の価格」になれば買うのかな?

書込番号:16812173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2013/11/09 00:41(1年以上前)


>にゃ〜ご mark2さん

>スペックこそ命!って人
かなりキツイ表現でした。申し訳ございません。

いやいや、大丈夫ですよ〜!

私も第一印象で魅力的だと思いました。

後はやはり、スペックと値段のバランスでしょうかね。

外見の分、スペック分は多少甘くして評価します。

書込番号:16812214

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/09 02:19(1年以上前)

BD-Rさん、情報ありがとうございます、
P7100でEN-EL14は所有してたので…
Dfに使えれば…と思ったけど、
残念。

書込番号:16812421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信42

お気に入りに追加

標準

アナログ時代再到来?

2013/11/06 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:48件

遂に出ましたアナログもどき。貴方ならどうする。買いますか、買うとしたら「シルバー」・「ブラック」どちらにしますか。
爺さんとしては、嬉しくてしょうがない。直ぐにも手にしたい。
たまらずに投稿しました。忌憚の無いご意見頂きたい。

書込番号:16800910

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/11/06 09:37(1年以上前)

NIKONのシルバーレンズなんてありましたか?
NIKON Sレンズ時代だとFマウントではないんですが・・・

私はやはりブラックです。

書込番号:16801411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/06 09:46(1年以上前)

50mm1本だけでもDタイプ(絞り環つき)にしてほしかったですね。

書込番号:16801437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 09:49(1年以上前)

あまり魅力を感じません。やっぱり割高。

書込番号:16801448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/11/06 10:06(1年以上前)

価格自体は、リーズナブルなところに納めたと思います。これはメーカーの弱気かも。

PASMダイアルがちゃんと(?)ある一方で、シャッター専用ダイアルがあるとか、妙に冗長と言うか、操作性が滅茶苦茶な感じで個人的には嫌いです。

銀塩時代でも、こういう変なのはなかったのでは?

書込番号:16801485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/06 10:14(1年以上前)

ディロングさん こんにちは

>NIKONのシルバーレンズなんてありましたか?

FM3Aが出たとき 同時発売の45oのパンケーキレンズは ボディカラーに合わせ シルバーとブラックが有りました。

書込番号:16801502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/06 10:25(1年以上前)

1年前にお遊びでこんなん出たら〜と書き込みしましたが、本当に出ちゃったの?って感じです。w

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14627202/#tab

私はFを感じさせるカメラとデジタルを掛け合わせて「FD1」にしたけど、ニコンも考えてたんだね。w
関係者の方はもしかしたら私の書き込み見て「ドキッ」っとした?
ただ、価格がこんなに高くつくのは想像できなかったですね。

欲しいカメラだとは思うんですけど、価格がこれでは手が出ません。
今より半値程になったらむずむずし出すかな〜。何年先?
シルバーが良い感じですね。

書込番号:16801522

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/11/06 10:44(1年以上前)

シルバーでいいかなと思いますが

コレ買うなら、フイルム機の程度の良いのをもっと安く買います(^^;

ツァイスレンズ一本で撮り歩こっかな。・・・・って、買わない買わない。

書込番号:16801560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 10:54(1年以上前)

こんにちは。

これと一緒に非Ai系を幾つか持っていないと、デジタルニコン初の可倒式レバーが宝の持ち腐れになります。そこまでデフォルトで装備したんですから、半分遊び心があるとはいえやはりそれなりに使える人向けを意識したモデルであり、同時にそれなりに理解してくれる人向けのモデルですな。

そこを理解した上で、じゃあ撮れる絵がどうなのかというと、既に出ているD4とほぼ同じわけですね。ということは、これの操作に一通り慣れてしまったその後にどう感じるか・どう接するかを想像すると…さぁ、どうします?ww

書込番号:16801589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


楓RRさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 10:57(1年以上前)

値段が異様に高すぎかなと思いますが、こなれて来たら安くなりそうですね。
 10万〜台になれば考えるかなぁ。
そうすると、RX1の出番が無くなってしまうかな。

書込番号:16801600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2013/11/06 11:02(1年以上前)

お邪魔します。

Nikonも相変わらず商魂たくましいですね〜
私は目下D5が出るまで買い換えするつもりはないのですが、友人が完全に昇天しています。。
手持ちの機材を漁り、オークションで処分したら幾らになるか査定してくれと持ってきましたw
実物見ていないので判りませんがシルバーよりブラックの方が締まりがあって良いですね、
そのうちフイルムカメラに戻る人が出たりして(^-^*)

書込番号:16801616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 11:04(1年以上前)

懐かしいデザインで、好感が持てます。また、可動式露出計連動レバーが復活したのは嬉しいです。

書込番号:16801628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/06 11:53(1年以上前)

やっぱり見た目いいのは黒かもしれないけれども、せっかくのレトロ臭さを味わいたいからシルバーですね。
 
せめて、D800EとD600の間の値段なら予約しようかと思いましたがこの価格だとD800E買うか諦めてα7Rにしようかなって感じです。

書込番号:16801732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/06 12:24(1年以上前)

ガシャッ、ウィー って音がしないようなので、パス。数年後に中古出物でも漁ります。

書込番号:16801822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/06 12:27(1年以上前)

機種不明

買うならシルバーですが、ちょっと迷ってます。
ライカDigilux3(フォーサーズ機)を初めて手にした時と同様の「腫れぼった感」が気がかりで・・・。

書込番号:16801831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/06 12:37(1年以上前)

>NIKONのシルバーレンズなんてありましたか?

エンプラ(笑)ですが、D40、D50のキットレンズ(18-55 ED/18-55 ED II/55-200(VRなし))でもありましたヨ。

書込番号:16801864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/06 13:24(1年以上前)

ちなみにIX−NIKKORもシルバーだよん♪

オートニッコール時代はアルミと黒塗装のツートンカラーが多かったから
銀にも黒にもどちらにもよく馴染みますね♪

書込番号:16801992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/06 15:59(1年以上前)

>50mm1本だけでもDタイプ(絞り環つき)にしてほしかったですね。

Dタイプは1.4Dまだふんだんに手に入るでしょう?

ま1.8GはASPHで開放から周辺が使えるので、これのDタイプを限定で出してくれてもニーズはあったかもしれませんが。

書込番号:16802354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/06 16:08(1年以上前)

まあ、売れるか様子見で出したから専用レンズも中途半端なのかな

最新の58/1.4のDタイプとか出してくれえば
いまだにMFのフィルム一眼使ってる人は大喜びだたろう♪

書込番号:16802374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 18:38(1年以上前)

俄然シルバーが欲しい(笑)
でも夜の撮影を考えるとブラックですね。シルバーの反射を考えるとダメかとおもわれます。ちなみにポラリエに乗せるためにはまあまあ、素敵な重さです。高感度もあわせて、星撮りにはいいと思っています。問題は、資金です(笑)

書込番号:16802816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 Df ボディの満足度5

2013/11/08 22:51(1年以上前)

カタログ見た質感では、買うとしたらチラシ塗装の黒です。
これに正体字のNikonの白注しロゴだからたまんないです。(お金も...。)

欲を言うと、他のスレッドでも書き込んだけども、別売縦位置グリップが欲しい。
シャッターダイヤルは1/3段ノッチで文字は一段インデックスとして、1/3段用のコマンドダイヤルシフトはいらんです。

あとエプロン周りのボタンとダストシュートボタンもいらんかな...。

書込番号:16811766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

重さの件

2013/11/05 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

新しく発表されたDfですが、雰囲気のいい感じですね。
趣味の一品、という感じです。

皆様それぞれのご感想がおありかと存じます。

そんな中、いろいろなスレッドを拝見していますとFM3Aっぽい等々、しばらく前の
フィルムボディに似ている(orそう感じる)という意見がありました。
確かに、外観はそのムードを踏襲したデザインです。

とはいっても、ニコンのFXフォーマットデジタル一眼レフとしては”最軽量”であっても
やはりFM3Aの重量(確か500グラム代だった気が・・)にはおよばない。

フルサイズの散歩カメラを考えた場合、デザインもさることながら、「重量」は
とても重要な要素に思います。
(光学ファインダーをなくしたソニーのαは別として)

出たばかりのものに水をさすわけではないですが、「あっと驚く軽さ」みたいな機種が
(性能を割り切ったとしても)今後出てくることに期待するのは自分だけでしょうか?
※Dfの重量自体が、すでに「あっと驚く軽さ」なのかもしれませんが・・・

一眼レフを使うのに、重さや傾向性を気にすることが間違いなのかもしれませんが、
DfのスペックとDfの重さという天秤は皆さんにとってバランスのとれたと感じられる
ものでしょうか??

書込番号:16799989

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に11件の返信があります。


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/05 23:11(1年以上前)

ニコンからのDf発表。期待とがっかりが半分ずつ、って感じでしょうか。

スペック云々で語るカメラではないかもしれませんが、僕自身、ニコンユーザーだからこそ気にするカメラでもあります。この際、D800と路線の違うカメラとして、Df購入を目標にお金を貯めてみようかと思います。

僕自身、銀塩を全く知らない人間で、一眼レフと言ったら今の形しか知らないので、逆に興味がでたりします。

カッコ良いカメラですね!

スペックがD600を更に高感度に振っただけにしか見えない部分あってガッカリ感もあります^_^;実際は一度、手に持って見ないとわからない部分も沢山あるのでしょうけど。

書込番号:16800219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/05 23:17(1年以上前)

予約しました、正直スペックは?です
価格を考えるとD800のほうが安い、性能も高いです。
今年D800を買おうかと思いましたが…D700を買う。
フイルム機が多いとDfのようなダイヤル操作のほうが好き、
コンデジのP7100やX100も所有してます、

重さは?単に何グラムでなく、金属の凝縮された重さが好きかな、
古いオリンパスPEN-FTも使ってますが、可愛いスタイルだがボディは500gあり、シャッター音も凄いですょ、

書込番号:16800243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/11/05 23:18(1年以上前)

このカメラってある意味重厚さが価値、みたいなところもあると思うんですよね。
持ち歩く道具としては軽いにこしたことは無いんですが、
このカメラは「持ち重り」がすることも商品コンセプトの一つかなぁって思ってます。
FUJIのX-pro1登場時に店頭で触ったとき、「軽さ」にがっかりした記憶があります。
あれ、とても良いカメラだと思うんですが、価格的にもスタイリング的にも
もう少し重かった方がより積極的に「いい!」って思えたかもしれません(笑)

書込番号:16800247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/05 23:27(1年以上前)

Dfは魅力的ですが、過去の資産ありきのモデルなのは確かだと思います。パッケージングも価格も、ちょっとヘビーです。
ダイヤルの直感的な操作、金属外装、機能は必要最低限の軽量コンパクトなモデル。フィルムの時代は各社ありましたよね。写真の基礎を学ぶのにちょうどいいような。
個人的にはプラボディーでも構わないので、今後、そういうモデルに期待しています。

書込番号:16800291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/05 23:32(1年以上前)

FM3Aにモータードライブを付けて、バッテリー積んで、フィルムの重量を含めて、さらに別途、露出計・・・
そうそう、交換フィルムも数十本分用意して携行したと考えてみたらどうですか?

単純に「本体とバッテリーの重量」だけでは、割り切れません。
だいたい、フィルム撮影をしているときは、36枚撮りリバーサルx10本でも相当かさばる上、途中で感度の変更なんて
出来ないし、フィルム代と現像代を考えると恐ろしい・・・

そう考えるとFM3A+200グラムのこのカメラがいかに「トータルで軽いか」解ってくると思いますよ。

書込番号:16800311

Goodアンサーナイスクチコミ!5


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/05 23:34(1年以上前)

ニコンのHPにてこのDfを見ていたら
サイコガンダムを思い出しました。

書込番号:16800323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/11/05 23:45(1年以上前)

中央寄りAFポイントがなあ…
ポイント数は少なくていいんだけど、三分割構図の交点にAFポイントが来てほしいんだよなあ…
Df2に期待するかなあ…

書込番号:16800387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/11/05 23:53(1年以上前)

FM/FE系のアクセサリー=MD−12がBPとして使えるなら「買い」です!

重量は在る程度ないと手ブレするので、、、。

レンズは当然MFを使います♪

書込番号:16800416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/06 00:25(1年以上前)

軽いほうがいいですかね?

レンズよりボディが大幅に軽いと、扱いにくい。
昔の単焦点レンズを使うのが前提ですかね・・・

私にはニコンの意図がよくわからんけど、買う人は結構いるのかもしれない。
私はカメラを眺めるのは趣味ではない。機能本位のデザインが好きだ・・・。



書込番号:16800540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/11/06 00:48(1年以上前)

こんちには

大口径のレンズの装着よりも24mmから135mm程度の中口径レンズの装着を想定しているのかもしれません。
モチーフになってるっぽい70年〜80年台のカメラってそんな感じの使用状況でしたよね。
重量も500g〜700g程度だったので、上記レンズとの相性は良かったです。

書込番号:16800608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/06 01:59(1年以上前)

とりあえず歴代ニコンフルサイズ機最軽量は評価かな

それ以外は残念だけども…

書込番号:16800763

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/06 04:03(1年以上前)

 皆さん、触りもせず結論付けできる所が凄いです。
 やっぱり趣味の製品ですから見た目とカタログスペックだけで決められるのですね。

 私は慎重すぎるので、車も試乗して決める感じです。

 ・・・Dfは買いませんが(純粋に予算の関係だけで)。
 面白いカメラだとは思っています。
 実物を触ってみたいと思っています。

書込番号:16800884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2013/11/06 05:40(1年以上前)

菊花さん おはようございます。

私は一眼レフならばこの程度で十分軽いのではないかと思いますし、お蔵入りしている35oF2.0を付けて撮ってみたいと思えるカメラだと思います。

現在はズームの性能が良く良いものを購入すると大きく重いものばかりなので、ボディだけが軽く小さくてもアンバランスかなとも思います。

私の標準は35oだったのでRX1を発売時購入してしまいましたが年をとってきたので軽く小さい事は非常に持ち出しやすいし良いなとは思いますが、動きものが好きな為撮っている最中には一眼レフを持ってくれば等と思う事もしばしばなので、有る程度価格がこなれれば欲しいとは思いますがまずはニコンに現物を見に行きたいと思います。

書込番号:16800935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/11/06 05:52(1年以上前)

新しい58mm/1.4とセットで35万位で売り出せば、面白かったかも。

書込番号:16800947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/06 10:56(1年以上前)

たぶん、持った感じはD600よりDfのほうがズッシリ感はあると思いますよ。
この両機は重量差はわずかですが、大きさがD600のほうが大きく、Dfの方が小さくグリップも殆ど無いに等しい。
こういう場合は、持った感じがかなり違ってくるものです。

書込番号:16801596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/06 11:04(1年以上前)

高性能なカメラに見合った高性能なレンズってだいたい大きく思いので
あまりボデイの重さや大きさにこだわってもあまり意味はないかと思います

レンズが小さく軽くならなければ
システムとしての軽量化にはなりません
レンズはどちらかと言うと大きく重くなる傾向のようです

ボデイはまだまだ小さく軽くできると思いますが
あまり小さくなると使いにくいのでほどほどにして欲しいです

書込番号:16801627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/06 21:21(1年以上前)

ボデイは軽ければ軽い程良いと思います、以前F4やD300とサンヨンではバッテリーパックを付けた方が、バランスが良いと思って居ましたが、ニコ1を好んで使う様になり私の錯覚だったと思う様に成りました。

ボデイが軽ければレンズの前で支える様になりサンヨンでも手持ちで静止出来る様になりました、D300にサンヨンでは、絶えずレンズの先端がジリジリ下がりましたが、ニコ1とサンヨンではピタリと止める事が出来ます。

DFは、操作性では私好みですが他に目新しい機能も無く、FXの一眼レフとしては軽いかもしれませんがA7に比べ、私には可也重いです。

せめて新しい魅力的な発想の機能が有れば考えたのですが、ニコンはどんなユーザーを対象にして此のカメラを開発したのでしょうか。

書込番号:16803557

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2013/11/06 21:51(1年以上前)

FlaShadowさん>
たしかに、銀塩時代を全く知らなければ新鮮なのかもしれません。
実際、フジのX-proだとかも、今の十代の人たちの目にはどういう風に映るんでしょうね?

橘 屋さん>
金属の凝縮されたずっしり感。たしかにそうですね。
グラム数という絶対値もさることながら、手にしたときの感覚的な重量というのは大切ですね。

どあちゅうさんが言われることも、そういうことだと思います。
その点で、さらに”重かったほうがより積極的に「いい!」と思え”るというのは確かに正しいですね。
そういう方向性もアリな気がしてきました。

ENGINEROOMさん>
”過去の資産ありきのモデル”なのは間違いないと思います。
そういう資産も(あるいは思い出も)持たない、本当に若い人たちにとって、このモデルがもたらすNIKONの印象というのはどういうものなのでしょうか?
今回の直接のマーケティングターゲットではないのかもしれないですが、意外と「かっこいい!」という憧れを生んだりするんでしょうかねぇ・・・?

さぁ鐘を鳴らせさん>
確かに!フィルム10本と合わせてFM3A持ったとしたら、、、すごく説得力ありますね!!

naga326さん>
サイコガンダム・・・・似てる(笑

Customer-ID:u1nje3raさん>
Df2に期待・・・なんとなく自分も同感です。
後藤氏もインタビューで言われていますけど、Dfが100点でない理由の何かが次のモデルには反映されることを期待します。
前提として、Dfが売れれば、なのでしょうが。

マリンスノウさん>
レンズはMF、それがマッチしそうな感じですよね。ファインダーはどうなんでしょうね??

デジタル系さん>
”軽いほうがいいですかね?”・・・自分でスレをたてておきながら、皆様のコメントを読んでいて確かに「軽さ」の追求が一眼レフの答ではないと思えてきました。というか、当たり前のことですが、気づくのが遅すぎ・・・自分、、、という感じです。

river_sideさん>
確かに大口径レンズより、中口径の50ミリとか80ミリとかの単焦点が似合いそうですよね。
中平卓馬さんが100mm一本で撮っているような感じというか、、、あの方はキャノンか(笑

あふろべなと〜るさん>
”それ以外は残念”・・・一番残念と思われるところはどこでしょうか??

Dragosteaさん>
”車も試乗して決める”
確かに、排気量・馬力・トルク・その他もろもろのいわゆる数値的なカタログスペックだけでは計り知れない「感覚」があるのが、手にする道具の官能性みたいなものですよね。
その点、車とカメラは似ているのかもしれないですね。
そこも含めて、はじめて「スペック」と定義すべきかもしれません。
そういう自分は、車は試乗せずに買ってしまいましたが・・・なぜかカメラは”試乗”しています!

写歴40年さん>
”RX1を発売時購入”・・・フルサイズセンサー、携行性などだけで考えると、ソニーが一歩進んでいますよね。その感覚がこのスレの根幹となった自分の感覚なのかもしれません。

ナニワのwarlockさん>
”35万位で売り出せば、面白かったかもしれません”
!!なんてサラッと言ってみたい! 15万円くらいなら面白い、そして手が届いたかもしれません、ぐらいが自分の精一杯です。。。

kyonkiさん>
グリップの小ささは確かに気になります。
いずれにしても、カタログ重量だけでなく、手にした時に感じる重量感をはやく体験したいものです。

gda_hisashiさん>
おっしゃる通り、レンズの重さをわすれがちですね。。。



皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。

なんというか、何に重きを置くかですごく評価が分かれるカメラですね。
でも、こういう尖ったものこそが本当に面白いもののように思えてきました!

書込番号:16803697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/06 22:11(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

FTN

F4

F4

一番残念なのはデザインかなああ…

広告ではレトロ狙った雰囲気だしまくりのわりに
せいぜいK−5よりちょっとレトロかなくらいのバランス

専用レンズも銀色の帯がついただけみたいなもの…

最近デザインに惚れてニコマートFTNを買った俺には中途半端すぎる(笑)
どうせ新しい要素も混ざるならフィルムAF一眼レフ最高傑作のF4ぽくしてほしいものだ♪


まあ現行のデジタル一眼レフでまともにデザインしたカメラなんて皆無だから
このデザインが買わない理由には全くならないし
むしろ最軽量がすばらしく魅力的なわけですけどね♪

このデザインのためにめちゃ高いのは大問題だが(笑)

書込番号:16803799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/07 02:06(1年以上前)

あまり軽すぎると、シャッターを切った時のミラーの反動でぶれませんか?

私の持つ最軽量の一眼レフであるU2など、ぶれないように、しっかり持つのに苦労します。



むしろ重量でなく比重ではないですか?

マグネシウムボディではなくFM3aが最後になった真鍮削り出し(?)の
金属ボディを希望します。

書込番号:16804714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

操作方法について教えてください。

2013/11/06 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:409件

こちらのダイヤルについてなのですが、
シャッターダイヤルにはオートがありません。
ですが、例えばモードダイヤルをAにセットし、
絞りを調整して撮影する場合は、
シャッターダイヤルをどこにセットしていようが、
シャッター速度はオートになるのでしょうか?

後、絞りはどこで調整するのか?

それと、ISOダイヤルにもオートがありませんが、
こちらは完全に撮影者が決める感じでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:16801391

ナイスクチコミ!1


返信する
あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/11/06 09:38(1年以上前)

今の段階で正確に答えられる人なんていないとおもいますけど。^^;

書込番号:16801413

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/06 09:44(1年以上前)

ISOオートはありますよ。プル側にも利く設定です。

絞りはメインかサブのコマンドダイヤルでしょう。
この辺りは他機種と変わらないハズ。

Sモード以外でのシャッターダイヤルは、取説がアップされるまで未知数ですが、おそらくどの位置にあってもモードダイヤルをPかAにした時点で無視される設計と思われます。

書込番号:16801435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/06 09:48(1年以上前)

ボディ上面右端のダイヤルに
M(マニュアル)
A(絞り優先)
S(シャッタースピード優先)
P(プログラム)
とあるので、
「A」に設定すれば、
シャッターダイヤルをどこにセットしていようが、
シャッター速度はオートになるのでしょう。
それが「直感的な操作」だと思います。


NikonのホームページのDfの「直感的な操作性」の項目に
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/features02.htm
『<ダイヤル操作の安心感がもたらすもの>
Dfでは、意図した露出を得るための設定が直感的かつ簡単に行えます。
ISO感度、シャッタースピード、露出補正は
専用のダイヤルで設定
(絞り値はサブコマンドダイヤルで設定しますが、
G/Eタイプレンズ以外ではレンズの絞りリングでも設定できます※)。』
って書いてあります。

書込番号:16801444

Goodアンサーナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/06 10:24(1年以上前)

>絞りを調整して撮影する場合は… シャッター速度はオートになるのでしょうか?
こんにちは
A 絞り優先は、シャッター速度で露出を制御しますので、シャッター速度のダイヤルは関係が無く成ります。
シャッター速度のダイヤルは、S_シャッター速度優先と、M_マニュルの時に機能するように成ります。

書込番号:16801520

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/06 10:37(1年以上前)

たぶん、スレ主さんはフジX100のようなイメージを持たれているのでは?

X100には撮影モードダイヤルはありませんが、絞りリングとSSダイヤルに”A(オート)”が有り、このセットの仕方でPSAMが選択できます。
Dfには、撮影モードダイヤルがあるのでこの選択で簡単にPSAMが使えると推測できます。

>絞りはどこで調整するのか?

レンズに絞り環が有る場合は、レンズの絞り環かサブコマンドダイヤルのどちらかを選べるようです。
因みに、この機能は現行機(中級機以上)にも備わっています。絞り環を使う場合は1/3段がはっきりと分りませんので、慣れない人にはサブコマンドダイヤル操作のほうがいいかもしれません。
レンズに絞り環が無い場合は、サブコマンドダイヤル操作のみとなります。

ISOオートは、仕様表を見ると使えることが分ると思います。

書込番号:16801543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/06 10:42(1年以上前)

便乗で質問させて下さい。

>G/Eタイプレンズ以外ではレンズの絞りリングでも設定できます

ということは D タイプレンズでも絞り環をロックしないで、直接に
絞り数値の設定ができるのでしょうか? MF の Ai-S レンズのように。
その場合は中間の細かい設定は無効ですかね?

書込番号:16801556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/06 10:45(1年以上前)

あれれ、答えが出てしまいましたね。
kyonki さん、すばやい!

書込番号:16801564

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/06 10:59(1年以上前)

DタイプやMFレンズの絞り環で中間絞りはできます。
ただし、慣れないと難しいですよ。

書込番号:16801607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/11/06 11:11(1年以上前)

corradonorioさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぁい!

書込番号:16801645

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/06 11:19(1年以上前)

一応、ツッコミが入る前に追記しておきますが、非CPUレンズでは絞り操作は絞り環のみとなるはずです。

非CPUレンズとは電子接点のないMFレンズ等です。

書込番号:16801662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/06 11:44(1年以上前)

まだ実機に触っていないので、一部想像ですが。。

>後、絞りはどこで調整するのか?

サブダイヤル(前面ダイヤル)みたいです。

>それと、ISOダイヤルにもオートがありませんが、
>こちらは完全に撮影者が決める感じでしょうか?

ニコンのISOオートは正確には「感度自動制御」とよんで「ISO感度」「制御上限感度」「低速限界設定」の3つの設定が必要となります(低速限界設定は「オート」もある)。「ISO感度」をベースとして(モードにもよりますが)「低速限界設定」で設定したSSスピードよりSSが遅くなる時にISO感度を「制御上限感度」まであげていきます。

「(基準)ISO感度」は上面ダイヤルで、「制御上限(ISO)感度」と「低速限界設定」はメニュー画面から設定すると推測しています。


他に、各ダイヤル操作は

・MASPダイヤル: 引っ張りながら回す
・露出補正ダイヤル:中央ロックボタンを押しながら回す
・SSダイヤル:1/3 STEPから動かすときのみ中央ロックボタンを押しながら回す(1/3 STEPにする時は中央ロックボタンは不要)
・ISOダイヤル:回すだけ(ロック無し)

みたいです。

書込番号:16801718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/06 16:17(1年以上前)

このカメラにISOオートなんか付けちゃダメでしょう。

自分でいちいち設定してこそのクラシカルデザイン。

書込番号:16802397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/06 17:22(1年以上前)

取説がアップされるのを楽しみに待ちましょう!

書込番号:16802590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/06 19:54(1年以上前)

corradonorioさん こんばんは。

今日たまたま仕事でSCの近くに行ったので、昼休みによって実機は無かったですがカタログをもらってきました。

シャッタースピードはスピードダイヤルとメインコマンドダイヤルでも設定できるようなので、シャッター速度がオートの場合はスピードダイヤルの設定は関係ないように思われます。

絞りに関してはどちらのコマンドダイヤルとは記載がないので、使用説明書がアップされるまでの辛抱だと思います。

ISOに関しては感度自動制御が可能と書いてあるので、現行機と同じ様な設定が可能だと思います。

書込番号:16803124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2013/11/06 20:52(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました!

ISOオート等は使えるのは
自分としてはありがたいです。

絞りのダイヤルが前面、背面と
選ぶことが出来ると良いのですが...

私個人として、
露出ダイヤルは右肩の方が良かったですが、
早く実機を触って見たいですね!

書込番号:16803400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプス撮影の動画生成は?

2013/11/05 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:191件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

これって、タイムラプス動画をカメラ内で作ってくれるのでしょうか。ざっと仕様を見た限りではそれについての言及がないので、どうかなと思いました。それ用の編集ソフトもあるのですが、カメラがやってくれるのであれば、その方が面倒がないので。書いてないことはできない?しかし、ざっと見たところ、D610でも(これは動画生成をやってくれます)タイムラプス撮影の動画生成については言及されていません。一言一句、詳細に見ていけば書いてあるのかもしれませんが。

書込番号:16799325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/05 20:49(1年以上前)

D610の仕様には「微速度撮影」の文字がありますが、Dfにはないので多分そういった機能はないと思います。

動画の一機能といった扱いみたいで、動画に対応していないのがDfですから。。。

書込番号:16799406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/11/05 20:50(1年以上前)

動画機能は非搭載、となっているみたいなので、
カメラ内での生成は無いんじゃないでしょうかね?
デジタル、CMOSになって仕様的に動画搭載のカメラが増えましたが
このカメラはそのコンセプトとして「スチル」に特化しているようです。

書込番号:16799408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 20:52(1年以上前)

別にDfでそんなことをしなくてもいいのでは?

書込番号:16799420

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/05 21:44(1年以上前)

確かにDfは「スチルカメラ」ですので、動画も紙芝居的な動画も排除しているのですね。根が貧乏性なもので、何でもかんでも詰め込んでおいてほしかったとの思いがあります。一方ではその思い切りの良さが潔いとも思えるのですが。皆々様、枝葉末節な思い付き的な疑問にお答えいただき、ありがとうございました

書込番号:16799733

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング