Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

ブラックかシルバーどちらを買うのか、といったようなことでお悩みの方も多いと思いますが

ペンタブのNikonロゴがシルバーはライトな印象でブラックはボールドぽいなと思い比較してみたところ
やはりロゴのフォントの太さと文字間が異なっているように見えます
デザインにおいてはフォントが異なると見た目の印象が大きく変わるのものですが、みなさんは気にならないのでしょうか?
Nikonのロゴが細く且つ文字間の広いシルバーはデザイン的にはよりクラシカルに見えるはずです

私は画像でしか判断していませんので両方の実機を確認できる方がいれば、実際異なるのか教えていただければと思います
宜しくお願いいたします。

書込番号:17033102

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/04 11:49(1年以上前)

機種不明

2枚の写真重ねて見ました

キャットッフードさん こんにちは

今 シルバーと黒の画像拾ってきて 合成してみましたが 文字の大きさ同じように見えます。

書込番号:17033156

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4件

2014/01/04 12:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
こう見ると同じなんですね

けっこうよく見ても塗装されているwebでの写真はなんだか違うように見えるんですよねー、膨張色の問題か塗りの問題か・・・
もしくは私の目の問題か(苦笑)

シルバーもブラックもどちらも欲しいのは当初から全く変わらないのですが
見れば見るほど色々気になっちゃって(汗
どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17033202

ナイスクチコミ!3


珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

2014/01/04 12:07(1年以上前)

シルバーボディの方がペンタ部分が高く見えます。
これも眼の錯覚なのでしょうな。

書込番号:17033222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/04 12:13(1年以上前)

もとラボマンさん


はじめまして。合成された画像、めちゃめちゃカッコ良いじゃないですか(⌒‐⌒)

限定でチタンボディ何てのを作るとこんな感じですかね。

新春早々、興奮して鼻血でそうです(´Д`)

書込番号:17033240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2014/01/04 12:20(1年以上前)

機種不明

>珈琲翁さん
こちらのサイトの画像を使用して、アバウトですが比較してみました
シルバーの方が若干画像が大きめです

どうもブラックはサンセリフ体でシルバーの方は若干セリフ体のようです

書込番号:17033262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/04 12:26(1年以上前)

もとラボマン2様の合成されたDfはかなり渋くてカッコイイですね。

OMー3チタンの様なカラーリングですね。限定モデルでチタンボディーなら欲しいですね。

書込番号:17033282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/01/04 13:10(1年以上前)

キャットッフード さん、

ご指摘の通り、ブラックボディとシルバーボディと、ペンタ部のロゴ書体が異なりますね。
色んな画像で確認しましたが、特に「i」などで違いが顕著です。

発表以来、色んな記事を読みましたが、この違いに触れている記事はまだ見ていません。
「すでに一部でご指摘があります通り、実は・・・」と、しばらく経って出てくるのかもしれませんね。

「違いはボディカラーだけでは無かった!!」てな感じ?

書込番号:17033435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/01/04 13:25(1年以上前)

>ぼーたんさんさん

そうであれば最初に指摘できたことを光栄に思います(笑)
私はいちおうデザインを仕事にしている者のはしくれの末端の末ですので・・・><

それにはもちろんしっかりとした理由があると思うので
どこかで開発小話として聞ければ良いなと思います^^
ご回答ありがとうございます

書込番号:17033477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/01/04 14:16(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/251/html/002.jpg.html

こちらで見ても、同じ感じです。

書込番号:17033632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/04 14:29(1年以上前)

実際チタンなんか使ったらベラボーな価格になってしまいますが、フロトカバーのエンプラの塗装とかをチタン色にすると凄く格好いいですよね〜高くて買えないとは思うけど欲しく成ってしまいますね^o^/。

書込番号:17033675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/04 14:31(1年以上前)

機種不明

スペシャルコンテンツ内の画像

実物を持っているわけでは無いので正確な所は分かりませんが、

Dfのスペシャルコンテンツ(http://www.nikon-image.com/sp/df/)内の
シルバーボディーのロゴ部画像ではiなど太さを変えているようには見えませんね。

初期コンテンツと言う事で試作機を使わざるを得ない状況も有るかと思いますが、
その中に文字部分のスミ入れが甘い個体があった、という事も考えられるのではないでしょうか。

書込番号:17033680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/04 14:37(1年以上前)

機種不明

白も黒も同じウェイトです

白は膨張色なので、「白地に黒」よりも「黒地に白」の方が
ウェイトが太く見えるだけのような気もしますね

イラレで見本作ってみましたが、細かい字になるほどよけいに
そう感じるのがわかると思います

書込番号:17033704

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/01/04 14:41(1年以上前)

キャットッフードさん

シルバーボディに黒文字の方は、写真によっては端がテカって細く見えているだけですね。
たとえばこの画像だと普通に見えます。


http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/251/html/033.jpg.html

書込番号:17033720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/04 15:28(1年以上前)


ん!?

チタンブラック!?!

Df 新年も 盛り上がってますねぇ!
個人的には、Nikon F の シルバー地に 細目のロゴが好みです!

あと、Nikomat、や NIKOREX なんってのも、カッコイ〜!



書込番号:17033862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/01/04 15:41(1年以上前)

機種不明

デジカメウォッチ画像より切り抜き

そもそも、書体が違うように見えます。

書込番号:17033893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/01/04 15:56(1年以上前)

こう言った製品の場合、カタログ等は最終品が間に合わず試作品とかモックが使われる場合があります。
そのポジもしくは画像が各関係機関へ流され色々な宣伝物に使用されるのです。
ですので実機と宣伝用画像が微妙に違っていても不思議じゃありません。
携帯電話等でカタログと実製品とはボタンのフォントが違う場合が多々ありますよ。

実機で比べた訳ではありませんが、もし相違があるとするとそんな感じじゃないでしょうか??

書込番号:17033939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/04 16:08(1年以上前)

ぼーたんさん

確かにこの画像の物は形状が違うのは明白なんだけど、
意識的にフォントを変えているというよりも
シールバーの方は単に出来が悪いだけに見えるんですよね。

書込番号:17033975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/01/04 16:10(1年以上前)

まさかと思って、確認を続けてみて、不思議なことを発見しました。

デジカメウォッチの一部の画像やこちらの板の製品画像を見ると、ブラックとシルバーでは書体が違います。

ところが、購入された方がアップされている画像を見る限り、シルバーの方の書体が、ブラックの方の
書体に統一されています。
試作品段階は書体が違っていて、最終製品版は全く同じ書体になった、と言う可能性もあります。
ちなみに、カタログは同じ書体になっています。
また、デジカメウォッチも、記事によってシルバーの方の書体が異なります。記事の時期とは無関係に。

以下、私の画像ではありませんが、ユーザーの方の投稿画像は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16893079/ImageID=1747316/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16893079/ImageID=1745566/

デジカメウォッチのシルバー、この二つは違う
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/251/html/003.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/781/html/58.jpg.html

実際の製品は、同じという結論かも。

書込番号:17033983

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2014/01/04 16:12(1年以上前)

私も、黒文字が光沢反射でシルバー側に回って見える+縮小色/膨張色の合わせ技に見えますが…。
確かにチタンカラーカッコイイですね。

書込番号:17033989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/04 16:13(1年以上前)

こんにちは。

パッと見て違いますが、掘り壁面への塗装の反射が影響して字体が細って見えてませんかね?

ボディの型は同じでベースがシルバーとブラックに対してブラックとホワイトの塗料の入りかと思いました。

書込番号:17033993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

画像が取り込めません

2014/01/08 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:36件

これまでは、D300sでの画像を付属のUSBケーブルを使い、トランスファーで取り入れておりましたが、Df購入後、Dfでの画像が取り入れ出来ません。同じような方はいらっしゃいますか。
カスタマーに照会中ですが回答は今のところありません。取りあえずSDカードを直接パソコンに挿入して
います。 この際お聞きしますが、パソコンへの取り入れはカードリーダーをお使いですか。それほどの枚数を
撮っていませんが、ベターな方法を教えて下さい。

書込番号:17050393

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/08 22:37(1年以上前)

ナーヤ小太郎さん こんばんは

V-NX2ご使用でしょうか?

Dfは 最新バージョンのV-NX2でしか 取り込むこと出来ないと思いますので Dfに付属のV-NX2使うか ホームページからアップグレードするといいと思いますよ。

書込番号:17050492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/08 23:08(1年以上前)

PCへの取り込みは枚数にかかわらずカードリーダー使用です。

理由?
むかしはカメラ直結では時間がかかったので、
それ以来カードリーダーを使っています。

最近のカメラでも直結はしたことないんで、
どれくらい速くなっているのかわかりませんが。

書込番号:17050648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/01/08 23:11(1年以上前)

Nikon機は専用ソフトでないとMacに取り込めないので、
自分はカードリーダー経由でデータを取り込んでいます。
その際、USB3.0のカードリーダーを使うと高速で読み込めます。

書込番号:17050661

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/01/09 00:42(1年以上前)

Dfは動画はないので、カードリーダーの方がよいでしょう。
動画機能があったとしても、写真しか撮らないなら、USB3.0対応のカードリーダーがよいです。

一方、動画機能のあるカメラの場合、USB MASSストレージで取り込まないと、2GBでファイルが分割されますので、あとで編集する必要が出てきます。

書込番号:17051002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/09 01:27(1年以上前)

Win8,1 で64ビットです、USB3ですが 直接PCの本体のSDカード差込口に挿して読み込ませています。
200枚ぐらいでしたらアット言う間ですね。

書込番号:17051110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

2014/01/09 06:38(1年以上前)

当方の環境は、Win8.1 SOFT;View NX2
取り込みは、ケーブルを繋いで電源入れるとエクスプローラが立ち上がるので、nikonフォルダーを右クリック画像を取り込む。
後はダイアログの指示通り。

OS付属のドライバーかニコンのドライバーかは、確認してません。
カードを抜くのが面倒な気がします。D100の時は、カード抜いてました。(Canonのソフトで転送)

カード抜いて取り込んだ方が、カメラの電力を使わないのでベストな気がします。
転送にも、使い慣れたソフトで出来ますし。

今回は、当初カメラ繋いで、canonソフトで転送しようと思ったらケラレました。

書込番号:17051376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/01/09 13:52(1年以上前)

カメラとPCを接続し、「ViewNX 2」を使って取り込んでます。
メディアをいちいち出し入れするの良くないよ、なんて言われたからです。

Nikonのデジタル機はコンデジ含め8台ほど使ってます。
その都度、ソフトを再インストールしたり、しなかったりです。

ちなみにD800購入時のバージョンでP7700は認識されませんでした。
また、D800E購入時のバージョンでD7100は認識されませんでした。
ところが今回、Dfは、そのD7100のバージョンで認識されました。

そのモデルの発売時期、あるいは購入時期によってバージョンが
異なるのでしょうかね(バージョンに詳しくなくってごめんなさい)。

ただ、認識ぐらいはしてくれてもいいのに、と思ったりします。

なお、Canon機も数機使用してきましたが、
EOS40D購入の際、一番最初に入れたソフトのままで、
アップデートしたことは一度もありませんが、最新鋭機でも認識してくれます。

余談ですが、「ViewNX 2」で取り込む際、同じカメラでばかりだと、
ちゃんとフォルダ名が連番になって問題ないんですが、
別のカメラのを取り入れようとすると、
モデルによって保存先の指定フォルダ名をいちいち変えないといけないのです。
これって何とかできないんですかね?
モデルを認識して、モデル毎の連番を覚えてくれているように。

書込番号:17052318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/09 21:12(1年以上前)

私は
メディアを直接PCに差し込み、エクスプローラでメディアの中身を「すべて選択」し、自分で作成した機種のフォルダーの中にその都度撮影日「フォルダー」を作成して、「移動」して完了です。
20年来この方法で保存しております。
後で画像を探す時もフォルダーに簡単な撮影内容と使用レンズ名を記入しておくと、1年間で10000枚ほどは撮りますが探しやすいと思っております。

書込番号:17053613

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ147

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:15件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

当方、海外にいますが、今月帰国に合わせて新しいカメラをと、D3200を息子に譲り、Dfレンズキットを注文しました。
50mmf1.4は持っているのでf1.8は必要なかったのですが、在庫がそれしかなかったので決めました。
まだ手元にはありませんが、帰国が楽しみです。

ところで、私の住んでいる国ではカメラ用防湿庫の入手が困難です。
代わりにワインセラーを買ってきたのですが、カメラの防湿庫代わりに使っても大丈夫でしょうか?
南半球で夏は40度越えの暑さです。

ワインセラーの電源を入れてみたところ、気温20度、湿度40%まで落ちました。
ネットで検索したところ、日本で電源を入れずに乾燥剤をワインセラーに入れて使っている方を発見しましたが、それ以外の情報を見つけられませんでしたので、ご存じの方おられましたらご意見拝聴したく投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17036495

ナイスクチコミ!6


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/05 03:41(1年以上前)

防湿庫の最大の利用目的は「安定的で適度な湿度管理」ですから
使える・使えない、、で言ったら「使える」でしょうね(笑)

書込番号:17036503

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/01/05 04:28(1年以上前)

そんな無駄な買い物を…。
大きいプラスチック製のタッパに、除湿材を入れるのがいいです。
自分は、カメラ用品のドライボックスに、除湿材を入れていますが、タッパでも、問題がありません。

書込番号:17036549

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2014/01/05 05:34(1年以上前)

夏の40℃を超える環境はバッテリーに影響を与える可能性がありますからワインセラーは、湿度管理共々有効な手段でしょうね。
ワインと同居させるおつもりですかね?それもまた味のある写真ができるような。^^)

書込番号:17036583

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/05 07:34(1年以上前)

20度のワインセラーから40度の環境に出したら結露しますよ

40度の時の湿度はどの位なのか分かりませんが
明るく風通しの良い所だとそのままでも良いと思います
感覚として人が不快に感じるようだと入れておいた方がいいかな

私の所は住環境が良いので防湿庫は持っていません
古いレンズは40年以上経ってますが、どのレンズもカビは来て無いです

書込番号:17036705

Goodアンサーナイスクチコミ!16


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/05 08:03(1年以上前)

>気温20度、湿度40%
良いのではないでしょうか。
私は、防湿庫を使っていません。
現在部屋の湿度は、45%ですが上がっても55%程度ですのでカビが発生した事は無いです。
40%なら大丈夫です。

書込番号:17036760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/05 08:07(1年以上前)

当家は全員が湿度嫌いですので除湿器が一年中稼働しております。
家の中そのものが除湿ケースみたいなものです。
カメラもレンズも棚の上に紙の袋をかぶせて置いてありますが何の異常もありません。
暖房も冷房もあまり好きでないので弱く稼働させています。

書込番号:17036764

ナイスクチコミ!5


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/05 08:18(1年以上前)

カメラ・レンズは、冷やす必要はないというか、
周囲の温度より大幅に冷やすと使うときに結露するので、むしろ悪いです。

書込番号:17036785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/01/05 08:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
湿度管理もそうですが、と同時に急激な温度差は気をつけなくてはいけないのですね。

ちなみに、私は1年前までは、エアコンもなく夏は室内でも40度近い不快と思えるような環境に書斎がありカメラもそこに置いていました。
引っ越してきて、今はエアコンがありますが、ときたま停電になり暑い日だと汗だらだらで我慢しなければなりません。
カメラの置いてある書斎はそうでもないですが、息子の部屋などはカビ臭くなるほどです。
そして、亡き父が大昔持っていたライカやローライフレックスのカメラやレンズがしばらく使わないうちにカビで駄目になった記憶を思い出し心配になりました。

そういう中、お隣の国へ行ったときにカメラ仲間が手作りしているプラスチックケースに何やら怪しげな電気機械が取り付けられたボックスを買ってきたのですが、ファンがついているわけでもなく、箱の中が電源を入れると暑くなるので、暑い国で使うには不適格かなと使っていません。

そこで、ワインの盛んな国でワインセラーは割と安く手に入り、電気代も日本の何分の一かですので、今日試しに買ってきたというわけです。
皆さんの貴重なご意見をお聞きして、基本的にはエアコンで室内を30度以下に下げておき、ワインセラーを最高温度に設定して温度差をなるべく作らず使うのがベストのような気がしました。

ありがとうございました。

書込番号:17036796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/01/05 09:01(1年以上前)

一応使い方次第では使えるということで解決済みにさせていただこうかと思いますが、ベストアンサーは皆さん全てでつけがたいのですが、「使える」という情報を一早く最初にくださった葵葛さん、高温はバッテリーによくないという情報をくださったMacinikonさん、急激な温度差は結露することと人間か快適に感じる環境が良いという情報をくださったカラスアゲハさんに選ばせていただきたいと思います。
本当に皆様、ありがとうございました。
日本語の情報の少ない当地に大変参考になりました。

書込番号:17036886

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/01/05 09:22(1年以上前)

話は変わりますが、D800Eは持ってはいるものの、ずっと一桁機が欲しいと夢でした。
D4はいらないXQDカードがついてたりして今一つ踏み切れなかったのですが、Dfが登場!
私にとっていらない余分なもの全てが省かれて軽量化、しかもレトロで格好良かったのでこれだ!と踏み切ってしまいました。
在庫がどこもなく、2〜3ヶ月待ちで帰国に合わせて買うのは無理かと諦めかけていたところ、念のため電話をかけたサイトウカメラさんで黒なら在庫あるということで即決しました。
実は、一度電話を切って、我が家の財務大臣と相談している数分の間に、本体のみは売り切れてしまいレンズキットになりました。
色は、シルバーがいいなと思ったのですが、実用からいくと黒でいいかなと。
これから出番の多いカメラになりそうです。

書込番号:17036938

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/05 13:45(1年以上前)

解決したようですが、老婆心ながら。


>大きいプラスチック製のタッパに、除湿材を入れるのがいいです。

まめな人はそれでもいいでしょう。

しかし機材が多い人や、私のようにずぼらな人間は危険ですよ。

私は密閉プラ容器 + 乾燥剤(除湿剤)の方法で、オールドライカレンズ数本にカビを生やしました。
(もっともそれがオールドレンズを全部売却し最新のASPH化する契機となったので結果往来ですが)
たったワンシーズンでです。

大きな防湿庫の除湿器がない部分(例えば上段に除湿器がある防湿庫の下段など)や、機材の詰め込みすぎも危険です。
補助的な乾燥剤も必要になります。

機材管理ばかりは多湿な地域に生まれたことを恨むばかりですね。

書込番号:17037748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2014/01/05 18:28(1年以上前)

私も老婆心ながら一言。

ワインセラーは湿度管理をすると言っても、防湿庫のように低湿度維持が目的ではなく、本来はコルクの乾燥防止のための保湿が目的のはずなので、目標湿度範囲が異なるのではないかと思います。スペックと使用法を良く確認された方が安全だと思います。
「気温20度、湿度40%まで落ちました。」との事ですが、偶々その時にそうなっただけかも知れませんし。

書込番号:17038697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/05 19:16(1年以上前)

湿度調整の出来るワインセラーは、55-75%に「加湿」します。
湿度調整の出来ない機械で庫内温度を下げた場合も、庫内湿度は上がります。
防湿庫代わりに使っては、いけません。

書込番号:17038868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/01/05 19:49(1年以上前)

カメヲタさん
ありがとうございます。
私の機材は今のところ、カメラ三台にレンズ10本です。
シリカゲルなど乾燥させれば何度でも使えるようですが、私もずぼらなのでタッパー+乾燥剤方式は無理だと思います。

good4nothingさん、ガリオレさん
なるほど、仰る通り、湿度は一定にできるわけではなく今朝、見ると49%になってました。
それでも部屋の湿度よりは低いです。
このワインセラーがどのような仕組みになっているのか説明書をよく読んでみないとわかりませんが、どうやら温度管理しかついていないようです。
後ろについているファンはときどき回ったり止まったりしています。
しばらく様子を見て場合によっては乾燥剤を併用したり電源を切ってみたいと思います。
う〜ん、それでは、タッパー方式と変わらないですね(^0^)

書込番号:17039002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/05 21:23(1年以上前)

jeremiahmakotoさん

気温25℃・湿度60%の空気を15℃まで冷却すると、湿度109%になります。 
(庫内の密閉度等によって実際そうはならないですが、計算上は9%分が結露となります。)
「除湿機を買ったと思ったら、加湿器だった」という状態に近いと思います。

防湿庫は東洋リビングのアウトレットがお買い得ですので、親戚に方にでも転送していただいてはいかがでしょうか?
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000001

書込番号:17039382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/01/05 21:55(1年以上前)

ガリオレさん、
ありがとうございます。
ちなみに、こちら現在朝10時ですが、室内気温27.1度、湿度57%で、ワインセラー内は気温19.8度、湿度49%の状態となっております。

日本の防湿庫とても欲しいのですが、現在この国は日本からの船便は休止状態、それから電圧が240Vのため変圧器を使わなくてはならないのですが、変圧器高い割に質が悪いのか、電子オーブン、炊飯器など日本から持ってきた電気器具、ことごとく壊れてしまいました。
なんとかこちらの製品を探してみたいと思いますが首都のカメラ専門店でさえ扱ってないので他の国をあたらないとという感じです(´・ω・`)。

書込番号:17039529

ナイスクチコミ!2


radio boyさん
クチコミ投稿数:3件 Cut and Try 

2014/01/05 22:58(1年以上前)

jeremiahmakoto さん
解決済の所、余計な事でしたらお許し下さい。
私は昨日から越南、ハノイ勤務です。
同様に高湿を心配していろいろと検討しましたが、とりあえず気密性を高めるパッキンが有る20+αリッターのタッパーと東洋リビングのモバイルドライ 除湿ユニット MD-2を2セット持ってきてレンズ、ボディ等を保管するようにしました。無駄になる部分もあるかと思いますが、ワインセラーを入手されたのでしたら除湿ユニットだけを追加する、という手も有りますね。「除湿ユニット」で検索されるとヒットすると思います。
これなら帰国の際にスーツケースに入れて持っていけるかもしれません。
ご参考まで。

書込番号:17039826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/01/06 01:08(1年以上前)

radio boyさん
これは、素晴らしい情報をありがとうございます!
これなら持って帰れそうです。
早速注文しました。

書込番号:17040317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/06 11:10(1年以上前)

横レスすみません。

radio boyさん

>東洋リビングのモバイルドライ 除湿ユニット MD-2

私もこれを一つ持っていて、大型防湿庫に追加していますが、電源を入れて「青色」にしても数日で「ピンク色」になってしまいます。これだけで運用する場合、どのくらいの頻度で電源を入れていますか?

書込番号:17041007

ナイスクチコミ!1


radio boyさん
クチコミ投稿数:3件 Cut and Try 

2014/01/06 14:25(1年以上前)

カメヲタ さん
私も日本で使い出してまだ数ヶ月。比較的湿度の低い季節という事と、使用しているタッパーの体積が大きくないということで、参考にならないかもしれませんが、毎日1,2回蓋を開け閉めして3日程度の持ちでした。
蓋を開けなければズッと、湿度計測定限界の20%以下でしたが、1週間以上も蓋を締めたまま、という事がなかったので、それ以上は分かりません。
ハノイにはタッパーを2つ送り、使用頻度の低いレンズはなるべく蓋を開けないようにしようと思っていますが、カメヲタ さんご質問の点は私も気になる所です。
念のため、ゴミ袋や密封ジッパーのついた大きなビニール袋とシリカゲルも持参しました。
今朝は室温が21度で湿度が72%も有りました。

書込番号:17041448

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ259

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

Dfに付ける標準ズームレンズは?

2013/12/19 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:49件

このカメラに付ける純正の標準ズームレンズは何が良いのですか?
おもに風景・ポートレート・祭り・スポーツなどを撮影したいと思っています〜
出来れば追尾能力の早いのがいいですが・・・
宜しくお願いします〜

書込番号:16973796

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 09:11(1年以上前)

>出来れば追尾能力の早いのがいいですが

ならば
AF-S24-70mm f/2.8G ED
じゃないですか?

書込番号:16973828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/19 09:14(1年以上前)

>出来れば追尾能力の早いのがいいですが・

AFの速さでいうなら純正24-70/2.8の一択です。

書込番号:16973837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/12/19 09:14(1年以上前)

ズームですかぁ。
設計の新しい「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」がベターでしょう。
価格的にも手頃で、性能もソコソコと聞きますので。

ちなみに私はSIGMAの35mm1.4を付けっ放しです。ちょっと重いけど。

やっぱ単でしょ。単も試してくださいよ。

余談ですが先日、SIGMAにアップデートのために送付しましたが、
中一日で完了。
到着時も発送時もお電話いただきました。
大変CSの行き届いた会社ですね。

書込番号:16973838

ナイスクチコミ!14


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/19 09:21(1年以上前)

性能は24-70mm f2.8だけど、デカくない?
写り、大きさ、価格のバランスか24-85mm G VRが一番合うと思う。

でも自分は24-85mm f2.8-4.0Dを(中古三万円以下で)探してます(マクロが使えるので)

書込番号:16973864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件

2013/12/19 09:59(1年以上前)

みなさんの言われる通りですが24-70f2.8は良いですが値段が高いし24-85は値段も手頃でいいですよね〜
このカメラは昔の古いレンズも使えるならば16(18)-85前後のレンズってあるのですか?教えて下さい

書込番号:16973946

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/12/19 10:06(1年以上前)

えっ、ズームですか?

風景の広角から、ポートレートの中望遠、スポーツや祭りの望遠まで、そして更に追尾能力。

一本で賄うのは無理がありますね(^^;

スポーツや祭り、ポートレートは70-200/2.8VR2に任せて、風景、スナップに軽量の18-35とかどうです?
50mmあたりはせめて単焦点を使って欲しい機種のように思いますが(^^;

書込番号:16973964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/12/19 10:16(1年以上前)

D600のキットで買った24-85VR着けてます
D600との相性がイマイチで使わなくなってたんですが
Dfとの相性はバッチリです。

しかし橘 屋さんのおっしゃってる24-85f2.8-4Dの方が
このカメラにはもっと似合うかも

私も中古買おうか悩んでます

書込番号:16973988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/19 10:17(1年以上前)

Dfにズームレンズですかー?  (◎_◎;)
そんな恥ずかしい事しないで、単焦点でがんばってください。  (y^^y)

以下コピペ
「土門拳氏は、レンズは 35mm 1本有れば良いと言い、大半の写真は 35mm(D7000ですと24mmの画角)で撮ったものでした。」

書込番号:16973991

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/12/19 10:26(1年以上前)

  >昔の古いレンズも使えるならば16(18)-85前後のレンズってあるのですか?教えて下さい


⇒ ・ニコンなら、どんなレンズがあるかは、よく調べられている、「キンタロウの散歩道」のなかの
   「1900年代ニッコールレンズ カテゴリー別一覧 (By キンタロウ)」

   http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldNikkorlensList.htm

   のページが参考になるかと思います。

 ・ニコンの、標準ズームレンズは、何か、私もここ10数年間、希望する探し物が見つからない状況です。

 ・小さくて、軽くて、画質が良くて、画角が自分の欲しい画角(28-105ミリ)で、お値段的にもやさしい
  レンズを探し続けていましたが見つかっていません。

 ・今は、15本の手持ちのレンズの中から、Ais50/1.8S(軽さ)、と、28-105/3.5-4.5D(画角)、と、
  50/1.4G(AF)、とを選んで、Dfに付け替えて楽しんでいますが。

 ・どれかが、良くて、どれかが、希望に沿わない特定のレンズは見つかりますが、
  結局、期待する、すべての機能を満足する、カメラやレンズって世の中には、無いと思います。

 ・買いたいご本人が、もっともっと欲しい機能を絞り込んで、それらを満足する、複数本のレンズを買って
  TPOでそれらを、使い分けするしかないのような気がしています。

 ・複数の、単焦点レンズや、標準ズームレンズ、大口径ズームレンズ、など、それぞれの特長が
  1本のレンズに集約できるってことはないと思いますので。

書込番号:16974017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディの満足度5

2013/12/19 10:40(1年以上前)

いつもは、軽くてお手軽な「AF-S 24-85mm f3.5-4.5G ED」を付けてますけど、これで殆んど足りてます。

書込番号:16974047

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/19 10:59(1年以上前)

>出来れば追尾能力の早いのがいいですが

D600と同一のAFシステムですからねぇ、おまけに中央にぎゅっと詰まった測距点。ボディの選択からして違うような気がします。

書込番号:16974083

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/19 11:01(1年以上前)

Dfは単焦点専用カメラです。
ズームでは和服着て靴履く様なもんです。
買えませんが。(汗)

書込番号:16974086

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/19 11:36(1年以上前)

ニコンのAF-S 24-70mm f2.8Gよりは、タムロンのSP 24-70mm F2.8(A007)をオススメしますよ。
まえは、みなさんの言われているニコンの馬鹿でかくて重いの24-70mmを使っていましたが、タムロンに乗り換えました。

理由は三つ。
(1)ニコンの方にはでかくて重いのに手ブレ補正がついてない。しかもすごく高い。
(2)タムロンの方が安くてコンパクトで手ブレ補正が付いている。
(3)タムロンだとバカにしながらも使っみたら、描写がかなり良かった。遜色ないです。ナノクリじゃないけど、逆光にもけっこう強い。

安価におさめたくて、絞りF2.8ににこだわらないなら、D600のキットレンズになっている、24-85mmVRもオススメです。
ただ、24-85VRだと、Dfの描写力をフルには発揮できないとは思うので、もったいない気はします。

書込番号:16974157

ナイスクチコミ!10


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/19 12:08(1年以上前)

ニコワンにズームレンズ、Dfに単焦点レンズ。
併用してもコンパクトですみそう。

書込番号:16974261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/19 12:30(1年以上前)

>24-85f2.8-4D

私も探してまーす♪

競合しすぎwww

書込番号:16974337

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/19 15:13(1年以上前)

>ただ、24-85VRだと、Dfの描写力をフルには発揮できないとは思うので

どうして?

書込番号:16974774

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/19 16:30(1年以上前)

すれ主さんの希望する被写体のカテゴリーはとても広いです。

条件別に分けますと

@純正の標準ズームレンズであること。
A風景に適しているか?
Bポートレートに適しているか?
C祭りの撮影に適しているか?
Dスポーツなどに適し、なをかつ追尾能力に勝るか?

これらの項目を兼ね備えた標準ズームレンズは?
はなはだむつかしい、、、、、。

この条件で、この板の皆様はどのレンズをお勧めされますでしょうかね?

私のお散歩レンズは、猫なども被写体のウチですので「VR 24-120mmF4G」です。
お散歩レンズも、猫を被写体から除けば「24-85mm F2.8-4.0D」だと思います。夜の祭りもOKでしょう。
スポーツ、動態被写体となりますと、レンズはF2,8通しの長焦点となると思います。
これは別の一本と言うことになりそうですね。

風景だけを考えれば、ズームでは「12-24o」。使い勝手の良さでは「16-35mmF4G」。
条件を外して、単焦点レンズからの選択ならば「20o/24mm/28mm」に良いレンズがありますね。





書込番号:16974921

Goodアンサーナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/19 17:16(1年以上前)

■魔法が使いたいさん
24-85mm f2.8Dですが、中古の出物が少ないですね、またABランクで35k円位、Bで30k位です。
何故か?本当に無いです。幾つか取り寄せたので今週末に決めます。
また18-35Dと合わせて6万円で考えてます(これもトキナーの17-35が本命ですが…)。
写りはGの方が宜しいと思いますが、フイルム機でも仕様したいので、(Gが使用できるF5、F100は有りますが…)

24-85DはDfに装着して確認してますので、後は価格次第です。

書込番号:16975033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/19 17:43(1年以上前)

こんにちは。
性能を考えたら24-70mm f2.8一択ですよね。
あとは軽さやVRとのトレードオフでF値の大きなものになっていくと思われます。
f4通しの24-120mmか、さらに軽い(お財布にも優しい)最新の24-85mmになると思います。
「標準ズーム」という括りだと、あとは製造中止品か社外品しか、、、と思ったら、
Dタイプの24-85mm f2.8-4ってまだ現行品だったのですね。これはいいかもです。

当たり前のお答えになってしまいましたので、ちょっと独り言を。
スレ主さんのご要望とは異なると思いますが、MFならAi Zoom-Nikkor 35-70mm f3.5というのがDfにも似合いそうなズームだと思います。昭和50年代の古いものですが。

書込番号:16975110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/19 18:12(1年以上前)

>スレ主さんのご要望とは異なると思いますが、MFならAi Zoom-Nikkor 35-70mm f3.5というのがDfにも似合いそうなズームだと思います。昭和50年代の古いものですが。−−−−−−<

こんなものもあります。
古いAFレンズで、AF35ー70mmF2,8 という直進ズームリングのレンズがあります。
このレンズの最終ロットあたりが手に入れば、素晴らしい描写です。
現24-70oF2,8 の元祖みたいなレンズですが、、、、

書込番号:16975202

ナイスクチコミ!8


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

標準

使い勝手について

2013/12/30 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:59件

現在D700とD7000を所有してますが、常用はD700です。
D700とレンズは「70-200」「28-300」「24-120」の中の2本をレンズを入れたリュックを
背負うって、その上、三脚を持って何キロも歩くと、最近カメラが重くて難儀しています

このたび、この重いD700を処分して、D600かDFにしようと考えると、使い勝手はどちらが簡単でしょうか?
形とか、スペックなどは除外して貰って、単に使い勝手だけに教えを請いたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:17016666

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2013/12/30 20:26(1年以上前)

使い勝手を優先するのならブッチでD600ですよ。
今使っているカメラの操作が身に付いているのならマニュアル要らずだと思います。
Dfは趣向性の強いカメラですので過度な期待は持たない方が宜しいかと...

書込番号:17016692

ナイスクチコミ!16


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/30 20:36(1年以上前)

さくら猫の母さん、こんにちは。

D7000と併用されるのであれば、操作系のより近いD600(D610)の方が良いと思います。
バッテリーも共通のEN-EL15なので双方の予備としても使用出来ますし、バッテリーチャージャーも共用出来て便利です。



書込番号:17016725

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/12/30 20:37(1年以上前)

D700からD800に乗り換え、Dfを買い増ししています。

使い勝手というより取り回しのしやすさでDfがメインになりつつあります。

どちらが簡単かは一概に言えないと思いますが旧来のフィルムカメラの操作体系を容認できるならDf、利便性追求ならD600かな。

書込番号:17016728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/12/30 20:38(1年以上前)

今までと同じ操作性ならD600やD610ですね。
Gタイプレンズでのマニュアル露出のダイヤル操作もDfではしにくいし・・・

書込番号:17016732

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/30 20:45(1年以上前)

さくら猫の母さん、こんばんは、
自分はD700,D300,Dfを使用(他にも有りますが…)
答えはスレ主さんにはD610が簡単です。

これは嫌みではありません、
スレ主さんは所有機材でのISO感度の変更、露出補正はどのように設定してますか、
他の一眼と違う所、使い勝手を無視することはできませんからです、
履歴はわかりませんが、AFフイルム機、デジタルから入った方は操作が?、使い辛いと思います。

確かに重いのは難儀します、でも撮影目的は何ですか?
理由が重いならEM-1をお勧めします。(自分の所有機材は自己紹介に記載)

書込番号:17016756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2013/12/30 20:53(1年以上前)

使い勝手はD600の方がD700と同等に扱えるので無難です。
撮影をする為の道具としてのインターフェイスは、
今となってはD600系やD800系の方がDfよりも合理的です。

D700と比べて劣る点として、
どちらも70-200mmを手持ちで撮影するにはキツいグリップです。
D700の機能に対してそれを全ての面で上回るのはD800かD4だと思います。
軽いD600かDfとレンズ3本なら、
D800とレンズ2本の方が軽快なように思います。
画角が足りなければ2倍テレコンを携帯すればよいのでは?

また、D600系とD800系は気を遣わずにガンガン扱えるボディ形状ですが、
Dfは撮影する際にボディに気を遣うタイプのような気がします。
センサーとデザイン以外はD600系とDfは同等の仕様ですが、
出てくる絵と使う用途が異なるカメラだと思いますので、
ガンガン撮影するスタイルならD600系(D800系の方が・・・)、
優雅に撮影するスタイルならDf、みたいな感じでしょうか。
DfにGタイプの大きなズームレンズを使う事は可能ですが、
ちょっと野暮ったいように思います。

書込番号:17016782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 Df ボディの満足度5

2013/12/30 21:04(1年以上前)

Df持っていてなんですが...。
ショットまでの合理性だと、D610/D600以外考えられないと思います。
複数台運用ならば操作系は統一しておいたほうがシャッターチャンスを逃さないと思います。

軽量化の方は...。
いいレンズを沢山持っていくとボディの重さは誤差なので、
Exifを考察して現場で使わないレンズは持っていかないなどの考慮が
必要かもしれません。

書込番号:17016825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/12/30 21:24(1年以上前)

D600、D7000も持ってますが、私はDfの方が使い勝手いいです
D600の出番無くなってきてます(^^;

書込番号:17016892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/12/30 22:03(1年以上前)

>重いD700を処分して、D600かDFにしようと考えると

D700はMB装着ですか?
「70-200」、「28-300」、「24-120」、いずれも軽量レンズではありませんから、
ボディを代替えしてもさほど変わらないですね、重さは。
私も100gでも軽くなるよう考えてはいますが。

>単に使い勝手だけに教えを請いたいのですが

被写体が何で、撮影中にどれだけの頻度で操作されるか、
例えば絞りやSSを変える頻度、露出補正の頻度・・・によりますね。

どこまで操作性が近いと「使い勝手がよい」と判断するのか。

話は違いますが、一点だけ申し上げると、
70-200o2.8クラスを装着すると、Dfのグリップでは確かにしんどいです。
ホールドしにくいです。
その点、MB装着のD800E(またはD700)だとバランスは最高です。

ちなみに私は「同伴機」を全く気にしない方です。
D800EのサブにEOSやαを同伴させることだってありますので・・・。
いたずらにレンズは増えますがね。



書込番号:17017028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/30 22:31(1年以上前)

使い勝手は?と言われましても、、、とても難しい質問ですね。
すれ主さんの撮影目的と被写体によりますしね。
それと、2台体制とレンズ2本ですか?
それとも1台とレンズ2本?。

使い勝手とは?私などはカメラの撮影時の設定のことなのですが、
ファインダーを覗く前に、カメラ設定はすでに終了している撮り方ですと、電源を入れ無くとも設定可能な「Df」の方が私は素早い撮影ができております。
人により、この辺りの操作の仕方しだいでは「D610」の方が使い良いという逆の結果にもなります。
要点は、撮影設定のセッティングにあると思われます。
「D700またはD7000」との2台体制でしたら、私も使っておりますが「D610」がお勧めです。
注意せねばならないことは、「Df」のことですが、書かれている記事や風評では実態はつかめません。決してスローライフなカメラではございません。
ショップへ出向いて色々触ったりテスト撮りしたりして操作性を見ることを薦めます

書込番号:17017151

ナイスクチコミ!6


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/12/31 00:20(1年以上前)

D610がよろしいかと。

書込番号:17017621

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/12/31 00:26(1年以上前)

Dfって一目見て、「これ欲しい!」って思って衝動買いしてしまうようなカメラと思います。

このところ重くて出動回数が減ってしまったD700を下取りにしてDfを購入しました。当初はD700は残そうかとも思いましたが、結果的に下取りして正解と思っています。DfがあるとD700は100%防湿庫の置物になっていたと思います。
ただ、他の機材と一緒に使うということだとD610の方が違和感ないと思います。

実はDf購入にあたり、銀と黒の2台体制を考えていたのですが、実際に手にしてみると、これは2台もつカメラじゃないなあと思ったのです。
これまではD700とD3002台を首にかけていること多かったんですが。

書込番号:17017638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/12/31 00:28(1年以上前)

まずはD7000をD7100に買い替えてみてはいかがでしょうか?

昼間に使うのであれば、D800にもひけは取りません。

24-120、70-200、28-300という望遠系のレンズをお使いであれば、Dfよりも良いでしょう。

その上で、D700を買い替えるなら、D800かD610ですね。

Dfは高感度特性はD600、D800よりも1-2段上ですが、望遠系のレンズで昼間に撮るなら劣ります。

使い勝手は、Dfでもシャッタースピードを1/3ステップにすれば、コマンドダイヤル2つで絞り優勢でもマニュアルでも自由自在です。ISOを変えるのがちょっと面倒という程度ですね。

重さはフルサイズ最軽量、スナップには最適です。

画質は昼間なら、重いですが、D800が最強と思います。でも重いので、最初に書いたようにD7100で満足しています。

昼間用にD7100、夜用にDfという組み合わせは良いですね〜

書込番号:17017643

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/12/31 00:37(1年以上前)

 ……まずは、お店で触ってみては?

 既にD700/D7000を使い込んでおられるようですし、撮影時に良く行う一連の作業を実際にD600とDfでやってみれば、自ずとわかることなのかなぁ、と。
 近くに展示してあるお店がないのかもですけど、安いものでもないですし、自分で確認しないと後悔するんじゃないかな。

書込番号:17017675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/31 07:31(1年以上前)

さくら猫の母さん、おはようございます。

>D600かDFにしようと考えると、使い勝手はどちらが簡単でしょうか?
色々と考えてみましたが、やはりお店などで実機を触って判断されるのが一番でしょうね。

詳しい方々からたくさんのコメントが届いていますので、そこにポイントを絞って実機を
操作されてみてはいかがでしょうか。効率良く確認できると思います。

楽しいカメラ選びを!

書込番号:17018262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/12/31 12:02(1年以上前)

 >単に使い勝手だけに教えを請いたい

 ⇒
 ・「使い勝手」とは何でしょうか? 

 ・撮ろうとするときの「設定方法」のことだとすると、撮ろうとする、被写体や
  シチュエーションに沿って、カメラやレンズ選択やカメラの設定に関して、
  最低限の設定をする必要があります。

 ・それは慣れだけの問題で、いずれのカメラ(D800、D610、Df、など)にしても
  同じことだと思います。
  つまり、いずれのカメラでも、設定方法に、慣れればそれで終わりです。

 ・将来とも、カメラを2台体制で撮られるなら同じ系統に合わせておいた方がいいでしょう。
  が、
  私には、操作は慣れるとどうでもなることなので、あまり大きな問題にならないと考えています。

  (銀塩:F6、F70D、NewFM2、M6、GR1v、 デジ一眼:D200、D800、Df、操作は皆、
   異なりますが、慣れれば支障ありません。)

 ・「単に使い勝手だけに教えを請いたい」ということが、ただ、設定もやりたくない、
   コンデジみたいに押せば綺麗に撮れるカメラだと言われると、
   デジ一眼は、どのカメラも、設定が自由になるための要素があるので、どれを選んでも
   難しい、設定の容易さに、あまり差がないと言えると思います。

 ・よく使う、設定の方法が、ボディの手前の液晶パネルの、あまりにも深い層に有れば
  使いづらくなりますが、ニコンの場合はよく検討されているので、そう差が出ていない
  (D200、D800、Df)と感じています。


 ・ホワイト・バランス(WB)の、Autoなど、押せば綺麗に撮れるというのは、Dfがそう感じています。

 ・「単に使い勝手だけに教えを請いたい」が、小ささ、軽さ、でしたら、DfもD610も
   大差が無いと思います。ボディ単体の、嵩張り具合なら、Dfの方がD610よりも
   嵩張らないかと思います。

 ・ただお持ちの大きなレンズだと、ボディ+レンズだと、大きさ、軽さでは、DfもD610も
  差が少ないかと思います。

 ・単焦点レンズを付けて出かける、
  (ズームの機能は、レンズに頼らず、人間の足で行う)、例えば、
   フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
   は、足を使う)
  場合にはDFの軽さや小ささが武器になります。

  (最近はD800よりも、Df + 50mmの小さな単焦点レンズ、で出かける割合が、
   「軽くて、小さい」ので、増えていますが。)
  

 ・やはり、人に尋ねられるよりも、実際に、実機を触られることを、ご推奨いたします。

書込番号:17019106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/31 12:28(1年以上前)

慣れれば、ということもあるし、他人に使い勝手を聞くのは変では?

レンズもかなり重いので、カメラだけ軽くしてもしょうがないような気もするし・・・・。

ボタンは多いほうが使い勝手はいいと思うけど、そのかわり、ボタンの操作に習熟する必要が
あります。

レンズが同じなら、写真は変わらないと思う。どうせだったら、D800がおすすめ。レンズは
同じでも写真が変わる可能性大。


書込番号:17019184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/12/31 19:27(1年以上前)

別機種
当機種

Ai35mmf2s

>単に使い勝手だけに教えを請いたいのですが。

みなさん書き込みされている通りと感じますが、ニコンは総じて使い勝手はいいと思っております。

たとえば、このDfのサブコマンドダイヤルはD610やD800、D7100とは違う形でついておりますが、メインコマンドダイヤルと入れ替えができますので、Aモード時も絞り調整で迷うことはありません。
あとは、BODY上部の液晶面が小さいことぐらいですね。これもバッテリー残量と撮影枚数の表示で最低限ありがたいです。この影響もあるかもしれませんが、バッテリーが長持ちするとの書き込みもありますね。これも使い勝手の広義では入る部分かと思います。三脚でのライブビュー時はバッテリー持続性が大切ですので。

TPOがわからない状態ではありますが、動態(航空ショーなど)撮影は瞬時ですのでD700が連写数から言ってもいいと思いますが、スナップならばDfと単焦点の組み合わせでフットワークよく動きたいですし、風景画ならばD800クラスと思います。最近私は、単焦点レンズを再認識しております。ワンショットを一期一会の精神で。



書込番号:17020434

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ124

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 笑む3さん
クチコミ投稿数:20件

カタログには記載が無い様なので「出来ないのかな」と思っていますが、デジタルズーム機能はありますか?
ある場合は光学ファインダーの表示はどうなるのでしょうか。入手された方または現物を触ってみた方、教えてください。

書込番号:16997883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/25 18:36(1年以上前)

デジタルズームなんて意味ないよ。
パソコンでトリミングしたらよろし。

書込番号:16997906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/25 18:46(1年以上前)

>「出来ないのかな」

ではなく、しないんです。

書込番号:16997942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/25 18:51(1年以上前)

クロップならできますよ★

書込番号:16997959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/12/25 18:55(1年以上前)

FX/DX いずれもデジタルズームはないでしょう。多機種使っていますが、あったかな?

例えば600万画素機でA3ノビ印刷する場合は、
事後にx2x2の2400万画素に画素補完して見た目の解像を上げる事はしますね。

書込番号:16997972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/12/25 19:39(1年以上前)

デジ一では、デジタルズームできる機種は少ないと思います。(ソニーやマイクロフォーサ−ズぐらい?)

書込番号:16998094

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/25 20:05(1年以上前)

で き ま せ ん

書込番号:16998161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/25 20:33(1年以上前)

出来ないです。

出来ちゃったら・・・レンズ売れなくなります。

書込番号:16998252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/25 21:09(1年以上前)


なくっちゃダメ ですか?


書込番号:16998379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/25 21:19(1年以上前)

出来ません。

書込番号:16998433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/25 21:27(1年以上前)



デジタルズーム って、コンデジなんかに付いてますよねぇ。

光学ズームを超えて、画質が粗くなるだけかと思いますが…。

無くていいのでは?


書込番号:16998469

ナイスクチコミ!9


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/25 21:41(1年以上前)

無くて良いかと。
必要ならデジタルズームが出来る機種を選ぶか、
トリミングするかのどっちかかと。
もしくは超望遠レンズをお求めになるとか。

書込番号:16998524

ナイスクチコミ!5


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/25 23:27(1年以上前)

そんなもの欲しがる人が買う機種では無いんじゃないかな…多分(・_・?)

書込番号:16999035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:261件

2013/12/25 23:48(1年以上前)

これはデジタル一眼レフボディーです。

書込番号:16999138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/12/26 00:02(1年以上前)

デジタルズームを必要とするのは、動画撮影の場合だと思います。手動でズーミングすると、その際にぶれるし、ズーミングの速度が一定ではないので、動画では見苦しい結果になってしまうのです。しかし、スチル写真ではズーミングした結果納得のいくアングルを見つけ出して、シャッターを押すわけで、そのアングルを見つけ出すのにデジタルズームを使うのは、電池の消耗を早くするだけのことで、むしろ有害だと思いますが、どうでしょうか。

デジタルズームを可能としている機種、レンズはたいてい動画を中心にしているようです。スチル写真のための機材を製造・販売している企業がデジタルズーム可能なレンズを発売しないのは自らのアイデンティティだと思いますよ。

書込番号:16999209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/26 00:09(1年以上前)

じゃあ言い方変えますね。
此はビデオカメラではありません!
デジタル写真機です!
そんなものついてません!

書込番号:16999241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/26 03:05(1年以上前)

>デジタルズーム

あったらあったで、何かと便利なのは間違いない!(笑)


by・ソニーユーザー(笑)

書込番号:16999584

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/12/26 07:39(1年以上前)

そもそも、動画すらバッサリ落としたのに・・・
デジタルズーム、コンセプトが違いますもん。

書込番号:16999786

ナイスクチコミ!4


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/26 09:25(1年以上前)

〉by・ソニーユーザー

アチキもソニーユーザーですがデジタルズーム系の機能使ってません。
それにNikonにデジタルズーム機能有ったとしてもこのカメラのコンセプト考えるとDfにはそんな機能不要でしょう(^.^)

書込番号:16999983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 笑む3さん
クチコミ投稿数:20件

2013/12/26 09:49(1年以上前)

皆さん、殆ど一致したご意見、ありがとうございます。
やはり一眼にデジタルズームは不要と理解しました。
でも、ズームレンズはどうしても望遠端が暗くなるので「あれば有ったで便利かな」と思った次第です。
フィルム時代からのNIKON党ですが、ひょんな事からCANONのコンデジG5を入手した際、デジタルズームのありがたさを享受したので、一眼にも有ればコンデジを持ち歩かなくて良くなるかなと思ったのでした。

書込番号:17000049

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/26 11:41(1年以上前)

笑む3さん

>やはり一眼にデジタルズームは不要と理解しました。

そのとおりですね。
笑む3さんは、デジタルズームの画質に満足しておられるのかも知れませんが、わざわざ大きく重く高価なデジタル一眼レフを使うユーザーは、大体あの画質には我慢できない人が多いですし、(ファームウェアのソフトだけでできる機能だし使わない人はOffにしておけばいいとも言えますが)その機能が入っていると「子供だまし機能で馬鹿にするな」「要らない」、というクレームが出そうな気がします。

実は、私も、キヤノンのG7〜G16は出る度に購入して使っていますが、デジタルズームはOffにして使っています。
このシリーズはキヤノンのコンデジのフラッグシップなので、ユーザーからはこの機能は目障り、入れるなというクレームもあるとのことで、初心者モード(グリーン)以外の露出モード(P,A,Tv,M)ではデジタルズームはメニューから消えて、選択できないようになっています。

コンデジですらそうですから、ましてや、一眼レフでは・・・入っているだけで、そのカメラの地位を低くし、ユーザーのプライドを傷つける機能みたいですね。

デジタルズームというのは、撮影したフル・フレームのデータから中心の一部分を切り取り、それに画素を加えて水増しする機能ですよね。
これをやるならば、パソコンでPhoto Zoom Pro とかの専用ソフトや、Photoshopを使った方がよほど精細感の高い画像が出来上がりますし、切り取る部分も中心部分だけではなく自由にできます。。
(もちろん、それでもレンズによる光学ズームより解像感が落ちます。)

レンズの持ち合わせが無くて望遠側が足りない、という場合、とりあえずRAWで撮っておいてパソコンで上記のようなソフトで加工するというのが普通の一眼レフユーザーがすることだと思います。

私も、間違えてデジタルズームがonになっているのに気付かず、ズームしてJPEGで撮ったら大事なシーンがデジタルズームになっていて、二度と無いシーンが台無しになって珍しく腹が立った経験が有ります。
私も「無い方がいい機能」だと思っています。

書込番号:17000315

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング