Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 21 | 2013年12月9日 09:27 |
![]() |
452 | 62 | 2013年12月9日 18:37 |
![]() |
178 | 24 | 2013年12月8日 19:01 |
![]() |
140 | 29 | 2013年12月5日 12:45 |
![]() |
44 | 11 | 2013年12月4日 06:33 |
![]() |
62 | 15 | 2013年12月28日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MFレンズが使える?、購入後、唯一残っていたニコンMF35ミリf2.8を装着してMモードにしてファインダーを覗くと当たり前ですがレンズの絞りを変えると露出計が動きます、久しぶりの新鮮な感覚それに軽いです、ピントは合わせられるかな、おまけに単焦点のレンズですから、一歩前に出たり下がったり置きピンをして体を前後したり、10年ぐらい前までは普通だった操作が楽しめますよ、レンズの性能によっての写りが良い悪いは分かりませんが、昔普通にやっていた動作を思い出させてくれるカメラです、このカメラを購入したことにより35ミリf1.4のレンズが欲しくなりました。このカメラはMFレンズの絞りを使って写真が撮れる新型デジタルカメラです皆様楽しみましょう。どなたか35ミリのf1.4で撮影した写真が有れば見せてください
17点

プリントして楽しむより、プロセスを楽しむカメラだね。
写真もきれいに撮れるけど。
ね。
書込番号:16926949
5点

MF専用機にすればもっと潔いのに
書込番号:16927202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先進的なテクノロジーを競い合う写真機市場の中にあって、そのスタイリングから「懐古趣味だ」とか「メルヘンチックだ」とかいう人もありますが、かつての撮影手順、工程、所作と言ったものを『洋式美』として再体験する、というのが 実はこの写真機の本質なのかもしれませんね。
そんなアプローチで撮られた写真が作風までも変えるものなら、大いに「アリ」なのでしょうね。
書込番号:16927307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、大阪でスナップしました。35mm以外もありますが、作例を貼付けます。
レンズは、Ai Nikkor 35mmF1.4SとAi 20mmF2.8Sです。
マニュアルフォーカスで撮るのですが、眼でピントを確認すると同時にファインダーのピント表示でもピントを確認できるので、助かります。
書込番号:16927419
10点


>プリントして楽しむより、プロセスを楽しむカメラだね。
いや、一応れっきとした写真機でしょう、Df。
プロセスはダイヤルの形が違いこそすれ、D800と何も変わりません。
書込番号:16927482
2点

あ、言い過ぎましたかね。 (^^;
SSダイヤルの回す回数が少なくなったくらい?
(1段刻みなので・・・ここは結構大きいかも)
非Aiは多少、手順が違いますけど・・・
ただ、Dfのダイヤルを回すほうが楽しいのは確かです。
書込番号:16927564
1点

皆さんコメント有難うございます、本日撮影していて、F2.8で撮影するのはシャッタースピードも本当に早い設定をしなくてはならないことを改めて驚いて新鮮な感じでした、こんなこと言うと怒られるかもわかりませんが、久々に頭で計算をしてシャッターを切りました、本当に撮っていて楽しかったです。少々のピントの甘さ・レンズの癖・シャッターチャンスを逃した作品そんな細かいことを許せるカメラです、認知症予防のため皆で楽しく街に出て写真を撮りましょう。。
書込番号:16927687
4点

スレ主様こんばんは。
購入後、体調不良で撮影は出来ていませんが、操る喜びに満ちたカメラですね。シルバーを購入致しましたが、ブラックも欲しくなりました。ソチ冬季オリンピック記念で、チタンボディーを発売して頂けたら、即買いですね。
後、スプリットスクリーンに有償交換して頂けたら、有り難いです。
駄レス失礼致しました。
書込番号:16928054
1点

カキフライ食いたくなるなぁ(笑)
書込番号:16928786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ファインダー倍率が小さいとかスクリーンが交換できないとか、色々言われていますが、そのままで充分MF しやすいですね。量販店で触っただけですが気に入りました。
シャッター音もD600 より小さいのに、官能的な音でMF 機を使っているように錯覚します。さすがですね、ニコンさん。
書込番号:16930819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>苦楽園さん
ナイス!牡蠣フライ!(^^)v
書込番号:16931025
1点

スクリーンは全面マット(方眼マット)しか使わないので現状でいいです。
スプリットは望遠や暗いレンズでは陰って邪魔でしかないし。
ファインダー倍率は・・・高いほうがいいでしょうけど視野率とトレードオフですかね。
昔のFM系は倍率は大きかったですけど視野率は低かったし。
F5の暗いスクリーン(まるでサングラスをかけているかのよう・・・ハイライト部の輝度が低いです)よりマシだと思う。
AF範囲は三脚撮影だと少ないかも・・・?
手持ち撮影なら特に気になりませんが。
書込番号:16931182
1点

苦楽園口界隈では、銀杏が散って奇麗です。Ai Nikkor 35mF1.4で開放で撮ってます。
書込番号:16931327
2点

モンゴルの夢21さん、おはようございます。
お題の各社新旧35mmのF1.4の写真が苦楽園さんからしか上がってきていないのは淋しいので2枚足しておきますね。
詳しくはあちらのレンズスレで^^
■1枚目:ツァイス ディスタゴン 1.4/35 ZF.2 / MF/ME /
F1.4 / ss1/60秒 / ISO640 / Active D-Lighting OFF / Vignette Control OFF / Auto Distortion Control OFF / Picture Control STANDRD / Flash SB900 x 2 with Full CTO Gel / Capture NX2 Ver 2.45
■2枚目:AF-S Nikkor 58mm f/1.4G / MF/ME /
F2 / ss1/100秒 / ISO640 / Active D-Lighting OFF / Vignette Control OFF / Auto Distortion Control OFF / Picture Control STANDRD / Flash SB900 x 2 with Full CTO Gel / Capture NX2 Ver 2.45
■3枚目:ツァイス ディスタゴン 1.4/35 ZF.2 / MF/ME /
F11 / ss30秒 / ISO100 / Active D-Lighting OFF / Vignette Control OFF / Auto Distortion Control OFF / NR OFF / Picture Control STANDRD / Capture NX2 Ver 2.45
■4枚目:AF-S Nikkor 58mm f/1.4G / MF/ME /
F8 / ss4秒 / ISO100 / Active D-Lighting OFF / Vignette Control OFF / Auto Distortion Control OFF / NR OFF / Picture Control STANDRD / Capture NX2 Ver 2.45
書込番号:16933864
1点

Berniniさん 2013/12/09 03:12 [16933864]
↑山形県の温泉宿のお写真ですよね?
いい情景ですねぇ・・・。(私はこういう鄙びた感じの温泉宿が大好きなのです)
私は、ツァイス ディスタゴン 1.4/35 ZF.2 はよく知らないのですが、写真を見ると、オリジナルと違って絞り羽根は9枚になっているのでしょうかね?
ディスタゴンも光が眩しい感じで表現上の効果的な装飾になっていますが、ニコンの方は逆光性能の次元を挙げて鄙びた淋しい様子を写しています。
リアルは後者なのでしょうが、撮影者の気持ちと表現意図しだいでしょうね。
私の場合は、鄙びた侘しい情感を写したいので光の描写が派手だとぶち壊しになるのでニコンナノクリですが・・・
しかし・・・(ニヤリ)
それにしても、良いムードでお楽しみのようですね。(^_^)vブイッ
こりゃ、ツァイスの気分でしょう。
写真も素敵です。
書込番号:16934043
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
以前ここで「このかめらの存在意義は?」というタイトルで書かせていただきました。
発売されて時間が経ち、様々なレビューが書かれているが、いずれも「昔風の撮り方が出来るデジタルカメラ」のような評価だ。しかし、見方を少し変えて論じてみよう。M8が発売されたのが2006年、M9が発表されたのが2009年。そしてDfの開発が始まったのが2009年。
自分は今までM9で料理を撮って食べログに投稿していた。M9で撮る理由は、撮像素子がフルサイズで、ボディーがコンパクトで、シャッター音が静かだから。画角も考慮して近接して食事を撮ることを考えると、選択肢は沈胴Summicrom50mm+SOMKYが唯一になる。そしてこの沈胴Summicronの解像度は凄い。しかし、ISO感度が2500までしかないので、絞りはF4までしか絞れない。画角が50mmであることを考えると、本当は、F8まで絞りたいところ。すると、最新のM型であるType240はISO6400が上限なのでF8までは絞れない。これが、自分がType240に買い替えない理由だ。それに50mmの画角は料理を撮るには少し狭い。椅子に座ったままで楽に撮れるのは、35mmくらいだろう。
そこにNikon Dfが発表される。自分が以前から気になっていたAi Nikkor 35mmF1.4Sは、30cmまで被写体に寄ることができる。これなら余裕で料理の写真が撮れる。また、絞りはF5.6くらいで良いだろう。Dfの実用最高感度はISO12800。シャッター音は非常に静かで、ボディーは小さい。そして軽い。料理を撮るのにまさに自分が欲しかった機能が、Df+Ai Nikkor 35mmF1.4で実現できる。これが、Dfを買った理由。
上記の特徴に加え、Dfはバッテリー1本で1400枚撮影可能。阿波踊りやダンスが、ガンガン撮れる。
以上のとおり、Type240と比べると、Dfは『M型ライカを超える』というコンセプトで設計されたのかと思ってしまう。Steve Huffというカメラブロガーがfacebookに、DfとM(Type240)と他数機種の比較写真を載せたところ、読者から「Dfは醜い。M型ライカの方が美しい」という意見が殺到したようだ。確かに、M型ライカは美しい。しかし、スナップを撮るという目的で比較すると、Dfの方が上だと思う。それに、Nikonに憧れたことのある人にとっては、この無骨なデザインもまたいいものである。
最後に改めて各レビューを読んでいると、開発チームのリーダーである後藤氏が「Dfが売れたら、これに続く機種も開発するつもり。構想はある。」と言ったらしいことがわかった。そして、今、Dfは価格コムのデジタル一眼レフカメラの売れ筋ランキングで第一位になっている。
13点

> ダンスが、ガンガン撮れる。
ぜひ、撮ってほしい〜(^^;;
書込番号:16915145
3点

よほどDFを
お気に召したみたいですね。
そして
カキフライも(汗)
書込番号:16915153 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

えとね
演説ご苦労様だけど、このぐらいの写真ならひところ¥25,000だった
E-PM2レンズキットでも撮れるんじゃないの?
明るい単焦点でも追加すればさらに楽に撮れるんじゃないの? ( ̄m ̄*)V
小さくなったとわいえ、レストランで隣のテーブルのオッサンがDfのよーなカメラで
お料理の写真撮りだしたら、ちとイヤだ。 ( -.-)ノ【◎】
書込番号:16915165
101点

もしDfが順調に売れて、次機種が開発されることになったら、どんなカメラが登場すると思いますか?自分なりに妄想してみました。
@背面液晶をなくす
背面液晶を実装しない代わりに、スマホや大型液晶付リモコンで、今の背面液晶による操作を行う様にする。
こうすることで、ボディーを、フィルムカメラ並みに薄くする。そして、できればF3のデザインを素材も含めてそのまま採用して欲しい。
Aサブコマンドダイヤルをなくす
F3ではペンタプリズムの下部に小さな窓があってレンズの絞り値を光学的にファインダーに表示しています。
このメカニズムにちょっと手を加えて、絞りをパターン認識させることで、サブコマンドダイヤルを不要にします。
B表示パネルにISO AUTOのON/OFFを表示できる様にする
Cフィルムも使える様にする
白黒フィルムは味もあるし、解像度も馬鹿になりません。その時の気分でフィルムかデジタルか選べるカメラがあったら嬉しい。
書込番号:16915201
3点

> オッサンがDfのよーなカメラでお料理の写真撮りだしたら、ちとイヤだ。 ( -.-)ノ【◎】
イケメンだったら?
書込番号:16915220
15点

そうだね!
レストランなど公共の場では…
昔あったIXY L
みたいなコンデジで撮るのが
粋
というものです。
デカイ一眼なんか出したら雰囲気がぶち壊しですよ〜
書込番号:16915224
29点

>イケメンだったら?
カッコイイとか言うんだろうね(汗)
そりゃあ
おっさんも怒るわ(汗)
書込番号:16915305 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フィルムも使えるようにする…
なんか中途半端になるか、ローライのようなカメラを思ってしまった。
気分でフィルムを使いたい時は、フィルム機も持っていけばいいのでは。
書込番号:16915315
9点

1台でフィルムもデジタルも、、、、、
中途半端なマルチパーパスはいけないね。
フィルムはフィルム機に任せればよい。
Dfは開発コンセプトのごとく、電気系の操作を極力アナログっぽい操作に替えたカメラだ。
スマホだのなんだのと、下世話な電気カメラにだけはさせたくない。
私が最もフォールドし易かったカメラはF100であるが、DfはF100よりも小型だ。
Dfは、デジタルカメラとして、適切に操作も仕事もしやすいと考えた造形の一つの答えだろう。
初代ポルシェデザインと基本的に変わらないカレラのイメージだが、中身は最新技術の粋が組み込まれている。
デジタルシステムで楽しく写真を撮る作業を、滞りなく進行させるための知恵がDfのカタチを形作ったと感じたほうが、こだわりから解き放たれて自由になれるだろう。
書込番号:16915398
15点

M8ではシャッタースピードは1/8000までありましたが、M9では1/4000までになりました。シャッター音を小さくするためです。また、フィルムライカでは、フィルムを巻き上げる際にシャッターがチャージされ、シャッターを切るとシャッターが横に走り、というようにシャッターチャージが分離していたのですが、デジタルになってシャッターを切ると同時にチャージされる様になりました。しかし、静音化のために、このシャッターチャージを分離する機能がついています。シャッターから指を離すまでチャージされないモードを持っています。私は、このモードで使っています。レンジシャッターカメラは、この機能がファインダーに影響しないため問題はないのですが、一覧レフではこの機能を付けてしまうと、シャッターボタンから指を離すまで、ファインダーがブラックアウトした状態になってしまいます。しかし、Dfは敢えてこのモードを搭載しています。またシャッタースピードも1/8000ではなく1/4000までにした。このあたり、ライカを意識しているとしか思えないのです。このモードで撮れば、かなり静かに撮ることができます。
書込番号:16915450
1点

う〜ん(ーー;)
私は、テーブルフォト大好き派ですが…
わざわざフルサイズの高感度限界で撮影してまで、食べ物画像をアップしようとは思わない派です…
書込番号:16915460
16点

>>スマホだのなんだのと、下世話な電気カメラにだけはさせたくない。
Dfは既にその機能を搭載しているに近いとこまで来てます。ワイヤレスモバイルアダプターがそれです。これを内蔵させれば、背面液晶はなくても使いこなせます。むしろボディーが薄くなることのメリットの方が大きいと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:16915472
2点

>>E-PM2レンズキットでも撮れるんじゃないの?
確かに、大阪リッツカールトンの香桃くらい高級なレストランになれば、愛用のE-P1で撮りますね。GM1も悩みましたが、E-P1で十分奇麗に撮れるので浮気するのはやめました。しかし、実際には個室で食べることができました。それならDfで撮りたいですね。今は、どちらで撮っても差がない様に思ってしまいますが、4K2Kの時代が来れば、高画質がよりいっそう求められるのではないでしょうか?
書込番号:16915513
5点

デジタルとフィルムの最大の違い
撮ったら“直ぐ見られるか、現像処理が必要か?”
大多数の好み(市場のニーズ)は“直ぐ見られる”を選択してるようです
カメラ然り、ビデオ然り
「ファインダーのみ搭載」から「ファインダーと液晶モニター併用」若しくは「液晶モニターのみ搭載」機種にシフトしてることからも、明らかだと感じませんか?
バリアングル非搭載の機種が、Wi-Fiで画像を飛ばして…
スマホを「マルチアングルモニター」的に活用する撮影方法は“あり”だと思います
書込番号:16915529
4点

スマホを使って、バリアン代わりというのは、リコペンがK-3でそれ用にSDカードを出して提案してきていますが、片手にデジイチ、もう片手にスマホってあり得ないと思います。いつも三脚もって歩く訳でもないですし。
K-3ならフラッシュの代わりにスマホ用アダプタつけて、スマホをバリアンみたいにする事もできますが、Dfではできませんしね。
ボディが薄くなってくれるのは嬉しいですが、結局作業が煩雑になるのが嫌なので、技術革新で薄くなっていく事を期待します。
ティーザーの時に期待し過ぎて、背面デザイン(特にボタン類)でがっかりしてそれっきりだったのですが、実物見てないのでやっぱり興味あります。
地方に住んでるので、どの店もまずフルサイズのカメラ置いてないんですよね...。なぜかα7だけあった(笑)
書込番号:16915567
5点

『フィルムカメラが格好いい』と思っている人からすれば、背面液晶は異物なのです。これを取り去ってスッキリさせて、使い方に支障なければ取り去った方がいい。フィルムカメラ時代、撮った直後に撮れたかどうか確認できましたっけ?これって実は必須の機能ではないのです。それに気がつかないから、デジカメは分厚くなっているのです。もちろん、それでも確認したいこともあるでしょう。そのときは、スマホで確認できるってわけです。液晶がへばりついてって野暮ったいのがいいか、スマホで確認しないといけないけど、スッキリしているのがいいのか。ワイヤレスモバイルアダプターがあることを考えると、答えは明らかだと思いますが。
書込番号:16915574
1点

The OHMSJさん
貴重なご意見ありがとうございます。スマホだけでなくGoogleグラスも使えたら状況は変わるのではないでしょうか?
書込番号:16915586
2点

片手にカメラ、片手にスマホの撮影方法が“スタンダード”になるとは、私も思わないです
バリアングル非搭載の機種でも“バリアングルっぽく使えます”撮影方法の一つ程度の認識で構わないでしょう
三脚併用での撮影という前提であれば…
レリーズや画像調整もスマホ側でリモコン操作させたりすると、意外に使い勝手がよくなるかもしれませんね
書込番号:16915595
1点

このタイプのカメラを選ぶようなニコ爺に、スマホやwifiの使い方まで覚え差すのは無理
カメラとモニターと2つ持たないといけないのは面倒
カメラ1台で出来た方が便利
>もしDfが順調に売れて、次機種が開発されることになったら、どんなカメラが登場すると思いますか?
ダイアル類がもっと洗練されてくるように思う
この形でAPS−Cやニコ1で出てくる気がする
これは価格が安く出来るので数がさばける
秒間7枚で24,5枚ぐらい連写出来ればD300の後継機の代わりに・・・
書込番号:16915607
7点



28日にDfをキタムラにて購入(予約済み)既に紅葉も終わりかけていましたが、マニュアル操作を楽しみながら
撮影して来ました。購入予定の方に参考になればと思います。
レンズは全てCarl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2になります。
これから仕事になりますので、返信は出来ませんがご了承ください。
19点

2枚目はどこにピントを合わせたのでしょうか?
書込番号:16911222
11点

返信は出来ません、
ツァイスはコンタックスのしか所有していないので…
コシナさんのが良く解らんです。
書込番号:16911363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そこまでつきあわなくても......
書込番号:16912736
8点

お付き合いしましょうかね。
夜景のテスト撮りから抜粋。
非Ai 50o F2
JPG撮りっぱなし、縮小のみです。
ニコマートの発売時に同時購入したレンズですから、古いものです。
たまに作動確認のためにフィルムを使うぐらいで、長年ほとんど眠っていたレンズです。
Dfで描写は期待せずにテストしてみて驚きましたね。
「使えるねえ、このレンズ、、、、!。」
思わずつぶやきましたよ。
Dレンズよりも、もしかしたら使えるかも、、、、、、。
もう少しテスト撮りをしてみないと何とも言えませんが、夜景や雨の日の描写は上手に使えばナカナカカナ?、、、、などと思っております。
書込番号:16913254
12点





便乗してお付き合い!
D800より画素数が低くなった分トリミング耐性は落ちましたが、
仕事で撮影している商品写真の海老の描写はD800のときより良くなったと感じます。
DF+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
書込番号:16914418
6点

「終わり行く秋をDfで・・・」が題材でしたね・・・
海老は関係なかったですね。スミマセン。m(_ _)m
でも秋は海老の繁殖シーズンなんです・・・無理矢理ですが・・・(^^;
書込番号:16914511
5点

俺のBodyはNoBadyさん
見事なビーシュリンプですね…
赤がこれくらい残っている方が白が引き立ちますね。
一度真っ白な個体を見ましたが、意外に感動が少なかったです…(*_*)
私はかつて熱帯魚飼育に入れ込んだことがあり、ここ10年は金魚オンリーだったんですが、震災を機にやめてしまいました。
家族が漏水が怖いと…
スレ主さま
横レスすみませんでした。m(__)m
書込番号:16914604
2点

さらに便乗させていただきます。
最後のD800E撮影と、買い替え後のDf撮影画像です。
もう、画素数うんぬんではないことがよく分かりました。
とにかくDfは撮影が楽しいです。
書込番号:16914636
7点

>ひっちょりんさん
コメントありがとうございます。
写真の丹頂モスラはグレード的にはまだまだですが結構人気があります。
確かに震災以降は東北方面のお客様が激減してしまいとても寂しく思います。
私も阪神淡路大震災で被災しましたのでご家族のお気持ちは察するものがありますが、
またいつの日か観賞魚の飼育を再開できることをお祈りしております。
書込番号:16914693
2点

横にそれレスですが…。
俺のBodyはNoBodyさん
この名前って『俺のBodyはNoBody♪NoBody♪』の歌からですか?
書込番号:16916696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トプコーンさん
そうです。正確には『君のBodyはNoBody♪』ですが・・・(^^;
若かりし頃に良く聞いていました。かれこれ30年以上前ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=VJr2j54yyyU
スレ主さん、大脱線ご勘弁下さい。m(_ _)m
書込番号:16917429
1点

はじめまして。
遅ればせながら参加させてください。
高感度のおかげで手持ち撮影できました。
書込番号:16920068
8点

>イーシャの舟さん
良い作例を拝ませて頂きました。
ISO6400でこれだけ撮れるのって凄いですね。
あ〜Noct Nikkor・・・羨ましいです・・・(^^;
書込番号:16920782
1点



ついにここ(価格.com)では、今日12月2日の売れ筋ランキングで2位になりましたね。レンズキットも9位です。
挑戦的で意欲的な商品なので売れてほしいとは思っていましたが、せいぜいランク10位内に
入るくらいかと思っていました。ここ数日のランクを興味深く見ています。ニコンもここまで売れるとは
思っていなかったんじゃないでしょうか。なんとかこの売れる傾向が長く続いてほしいですね。そうすれば
次につながるかも。
うれしくて思わずスレ立てしてしまいました。
20点

ニコンSCに行くとDfに近寄っていは行けないと思いつつ、Dfに触れてしまいます。
んーん良いぞ。これは。楽しすぎる。困った。
手にできる日を妄想しています。
書込番号:16908974
10点

正直、
お気に入りは売れて欲しくない・・・
書込番号:16909074 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

発売開始近辺とは言え価格も考えると二位なら売れ行き好調でしょうね。
賛否両論は確かにありますが、何だかんだで許容範囲の人の方が多いでしょう。
書込番号:16909083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はニコマートDfを待ちたいと思います。
書込番号:16909139
8点

おはようございます。
売れ行き好調みたいですね。
昨日仕事帰りに行きつけのキタムラで体感しましたDf!
触ったのは数秒、しかもワンシャター押しただけ・・・で止めました。
理由「ズバリ欲しくなりそう」だったので(笑
書込番号:16909664
6点

>自分はニコマートDfを ------
なるへそ、良〜く分かります。
書込番号:16909908
3点

ついにF3と同等に使えるデジカメ到来ですね。D800、D4が同等の性能としてもDFを選びます。
書込番号:16909912
5点

ボディのみもレンズキットも、ほとんどのお店で在庫がないようですね。
書込番号:16910658
2点

在庫切れ、次回入荷予定未定で順位下がる・・・かも?(^^;;
書込番号:16911304
3点

レトロだから売れているわけではないと思います。操作性が直感的で感性に響くから売れるんですよね。
私も今はDfを買うはずではない時期なのでDfには近づかないようにしています。^_^;
書込番号:16911437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もDf貴方もDfここにもDfあそこもDf。
若い子みんなiPhoneだねーみたいな感じかーww
書込番号:16911798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfの人気が大で販売好調なのは喜ばしい事ですが、
その分D800の販売数量が、がた落ちの様ですね。
D800購入検討のユーザーを喰っているという感じです。
価格.comの売れ筋ランキングが全てでは無いと考えますが、
一つの参考にはなるでしょう。
両機とも販売好調なのが望ましいのでしょうが、
ニコンの高級機需要の丼(器)の大きさが限られているのでしょうか?
書込番号:16912018
3点

私は買いませんが、ニコンユーザーとしてはこの路線も継続的に売れて第二弾、第三弾と続いてほしいと思ってます。
ところで、ここの「売れ筋ランキング」は(世界はもちろん)日本全国での実際の販売台数とはまったく関係ないです。↓こういうものです。
「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」
どこの売上データによるものでもなく、独自ロジック〜推測するものらしいです(^_^;
少なくとも実際の売上が気になる人が参考にしてはいけないのはまちがいないですね。
書込番号:16912336
5点

SSがなんで?、4000/1
D4ユーザーに媚びるのはわかるけど、
D800をもってる身としては非常に残念。
正直がっかり。
これからの北海道雪景色では当たり前にSSが上がる。
買おうと思いました、
でも止めました。
書込番号:16913284
7点

>D800購入検討のユーザーを喰っているという感じです。-------<
D800の売れ行きが落ちてきたのは、Dfの影響が無いわけではないとは思いますが、
ほぼ、高画素機を必要とする人たちに、行き渡ったということだと思いますよ。
そして、高画素ブームが覚めてきた証かもしれません。
高画素機のオーバースペックの扱いずらさにも、ユーザーサイドが気が付き始めたのではないかと思います。
画素は、自分にとって、必要とする大きさで良いはずですから、、、。
これで、少し経つと今度はD610が売れ始めるのではないかな?という予感もいたします。
FXですと、大伸ばしの業務使用でなければ、2000万画素程度が良い感じではないかなと感じておりますよ。
書込番号:16913316
9点

"これで、少し経つと今度はD610が売れ始めるのではないかな?という予感もいたします。 "
売れてるお。たぶんねー^_^
世の中は価格ドットコムが全てを司る神サイトぢゃないし、ココを見てネットショッピングしている層の方々達が、、人柱を恐れて様子見で買わなくなっただけなんぢゃないかなー
書込番号:16913799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon全体で売上好調ならいいんでしょうが…。
Nikonの他機種を喰うだけじゃ、延びませんもんね。
これから、D4s,D400と、予定(?)めじろ押しですんで…。
書込番号:16914135
1点



DfとD800Eと撮り比べを考えていましたが、お祭りでしたので慌ただしい撮影となってしまい、異なる条件下での撮影。
自宅で画像を確認したところ、味が違うけど、両方の良さが出ているので、使い分けに結構悩んでしまいます。
使用レンズは、Dfは20mm f2.8S D800Eは24-70mm f2.8Gです。ソフトフィルターは使用しておりません。
16点

性格の違う機種だとは思いますが
簡単でいいので
比較レビュー希望します
書込番号:16908528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。教えてください。
Df : 9.4s f2.8 ISO1600
D800E : 10s f2.8 ISO800
D800Eの方が1段暗くなるはずなんだけれど明るく感じるのですが
私の錯覚でしょうか?
機種(センサー)の違いによる設定の違い?
Dfは高感度を言うためにISO感度を1段サバ読んでる?
書込番号:16908916
5点

スレ主さま
おじゃまします。800Eとの比較写真、良い写真を有り難うございます。色合いの違いはレンズによることでしょうか。
両機の比較に触発されて、たった今、Special Editionキットの1.8Gと従来の1.8Gレンズで、DfとD800で暗所でのフォーカス・スピードを比べてみました。分かったことが二つあります。一つは、Dfのほうが動きのスピードが多少早いという感じがするということと、二つめのことですが、レンズです。同じ1.8Gですが微妙に違いがあります。Special Editionキットのほうは、DfでもD800でも静かですが、従来の1.8Gの場合、Dfでは少々騒々しく動きます。大げさな表現(比喩)ですが、静かにドアを閉めるのと、乱暴にドアを閉めるときの違いがあります。ほんの少しのことです・・・個体固有のことかも知れません。
時間がかかりますが、私も撮り比べてみたいと思います。
書込番号:16908979
1点

ヤマトARTWORKSさん
こんばんは
そうですね〜。比較のために、撮って出しの類似アングルをUPします。
でも、この状態で比較という訳にはいかないでしょうけど・・・(以下、D800Eを800といいます)
両方とも高感度には耐性があるのですが、今回撮影した印象では、D800がISO800、Dfが1600で同等といった印象。
ISOを3200以上にするとDfの方がノイズが少ない(皆さん評価済みですね)
等倍にすると、D800の方が細かく、Dfはなめらかに描写されるので、A4に印刷すてみた場合、Dfの方が優しさのある絵に、D800は精密な絵になる。って感じです。
発色はDfとD800ほぼ同じ印象です。(星の色が気になるけど)
今回は、星がきれいでしたので、星にピントを合わせて星も入れて撮ろうとしましたので、以下、星撮り上のコメントとなります。
星にピントを合わせるとき、D800>Df>D600の順に合わせやすい。
星空を撮ると、ほぼ変わらず。あまりにも性能が異なるレンズなのだが、コメントするためには、同じレンズで試してみます。
SVOCさん
こんばんは
とにかく近くて不便な千葉の棚田夜祭りです。2年ぶり・今回も台風で延期された夜祭りということで、急遽行くこととしました。
シャトルバスの発着所が外房鴨川で・・・車であれば、さほどでは無いのですが・・・。
帰りのことを考えて、30分ぐらいしか撮影できませんでしたので、作例が少なくすみません。
〜風のように〜さん
坂の途中さん
こんばんは。
少し星を強調しましたので、
撮って出しをUPします。画角もレンズもちがうので、参考にならずすみません。
書込番号:16909077
4点

fnoさん
比較写真、ありがとうございます。
デジタルはいろいろとボディー内で変えているのでちょっと気になりました。
D700を使っているのですがD800EとDfのどちらを購入しようか検討中です。
もう少し様子を見てD700でいくかも。
仕上がりと性格が全く違う機種なので思案中です。
書込番号:16909673
2点

すぐ上の左と左から2番目の写真を比べると私には、D800の方が上に見える・・・
同じ画素数レベルにすると圧縮している分有利ということかなぁ〜
ISOもDfが1600でD800が800なので有利なの?(同じ絞りにほぼ同じSSなのにね)
左の木や下の草の解像感、奥の森の立体感、そして夜空のノイズ。。。どれをとってもD800が上に見えました。
むむむむ、、、D800の方がよい??
書込番号:16910791
3点

fno さん
レポートありがとうございます。
ノイズはDFの方が少ないですね。
でも
私も正直
見慣れているせいかD800の方が
立体感があるような気がする(汗)
書込番号:16910965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作例ありがとうございます。
私もD800Eを使っていますが、手持ちスナップなどD4同等と言われる高感度特性があるDf気になっております。
D800Eに関しては手持ち撮影の難しさを解っていますので、尚更欲しいなと思う機材です(^^)
さて夜景を開放撮りされていらっしゃるのですが、絞って撮った写真などは御座いませんでしょうか。
書込番号:16911488
1点

〜風のように〜さん
D800とDf、悩ましいところですね。
撮影時の手順を手間と考えたら、D800、手間を楽しみと考えるならDf。
画素数の緻密さを求めるなら悩まずD800です。高感度を求めるならDf。とまあ、ありきたりのコメントしか書けません。
D800は、購入時期としていいと思いますので、私が〜風のように〜さんの立場なら、まず、D800をチョイスしちゃうと思います。
当然、価格が熟れてきたらサブ機としてDfにも手を出すでしょう。改めてFXのラインナップから見ると、D610の影が薄くなっちゃった感じ。
といいながらも、D610も軽くて楽しいですよ。
Paris7000さん
ヤマトARTWORKSさん
たぶん、レンズの違いの要素も多いと思います。
今回は、しっかり撮りたかったので、D800Eにレンズチョイスしてしまっていますし。
改めてレポートを出しますので、それまでしばらくお待ちください。
esuqu1さん
次回は、絞り込んだ絵を撮ってきます。
夜は三脚が無いと・・・・。
また、スレ立てますのでよろしくお願いします。
書込番号:16913025
4点

fnoさん
全くそう考えているんです。
10万円安いD610にしてAi-SレンズをGレンズに入れ替えもありかなと。
でもD700があるのでD600では今ひとつ満足出来ないんです。
高感度はあまり必要ではないのですがDfのシャッター音、ボディーに伝わる振動、感触
一度触ったらもう虜になってしまってその撮る楽しみに行くかD800Eのしっかりとした絵を求めるかです。
しかしD800EだとRAW撮影で少し調整をして自分好みにすると思います。
DfはJPEG撮影で行けそうな気がします。
その手間も気になります。
当分、悩む楽しみを味わっています。
そのうちにD800Eの後継機がでるかもとも心待ちにしています。
書込番号:16913475
1点



変えたくても変えないでしょう(買えたくても買えないでしょう)
・・・・
かなり無理あり(汗
書込番号:16905548
10点

情熱があれば、カネは回りめぐって来るでしょう。
書込番号:16906473
6点

良く分からないスレですね〜。メーカへ電話!
書込番号:16906503
6点

スレの意味は不明?ですが・・・
タイトルはナイス!
今日はじめてみたDf、ブラックボディが良かったです。
ブラック、イイわぁ♪
書込番号:16907838
4点

確かに、ブラックがカッコイイ!!とは、おもいますが…!
書込番号:16908132
3点

シルバーもカッコイイ!! です(#^_^#)
書込番号:16909016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当初ちょっとクラッシクな面持ちのDfはシルバーがいい、それに最近はシルバーの機種少ないし、とか思ってましたけど、
この写真http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/251/001.jpg見たら、古いニコンのレンズになんと黒のボディが似合うことか、すごく格好よく見えました。
もしかしたら今のGレンズより古いレンズの方がフォトジェニックだからそう見えるのかなぁ?ニコンプラザで50mmf1.8のレンズ装着のものを弄ったときはここまで格好いいとは思わなかったので。
古いレンズに似合う黒ボディと感じました。
書込番号:16909633
5点

昔のシルバー知る人はわかるハズ。
昔のシルバーとは、チット?ちがう!
Df、ブラックとシルバー同時に見て
フィルム時代のNikonシルバーとは、
チットちがう!
新しいNikonシルバーなのでしょう。
わかる人には違いがわかるハズ。
ブラックを買いました。
個人的にそれぞれの思いで、購入
すればそれが一番可愛いDf!
書込番号:17006236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





