Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
270 | 41 | 2014年1月1日 04:57 |
![]() |
128 | 27 | 2013年12月31日 06:55 |
![]() |
359 | 54 | 2013年12月30日 10:11 |
![]() |
179 | 46 | 2013年12月29日 10:39 |
![]() ![]() |
363 | 52 | 2013年12月28日 11:27 |
![]() |
62 | 15 | 2013年12月28日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
個性の強いDfが登場したおかげで、買おうかどうしようか判断できずに困っている人が多いようなので、私自身のDfを買うに至った経緯をお話しします。
私がDfを予約したのは、11月9日です。Dfを知ったのがきっかけで、『いつかは買いたい』と思ってたAi Nikkor 35mmF1.4Sを、見切り発車で中古でフィルター込みでカメラの大林で、5万円で購入したと同時に、予約しました。
そのときは、仮おさえ(お手つき)のつもりでした。しかし、それから27日にgetするまで、ニコンサロンに毎週の様に通いました。まず、Dfを手にしてみます。軽い!そして小さい!そしてなんとなんと、シャッター音が静か。そして、説明委員の方にDfについて根掘り葉掘り聞きました。もし自分がスナップを撮るとしたら、料理の写真を撮るとしたら、実際にDfのダイヤル等をどう設定して撮るのか。マニュアルフォーカスのレンズを換える度にどんな操作をするのか、等など。すると、シャッターチャージを分離する静音撮影モードがあることが判明。実に静かなのです(これはどう考えてもM9のパクリなんですけどね)。黒でなくシルバーに心が決まったのも、ニコンサロンで実物を見て触ったおかげです。
私はM9を所持してて、料理の写真を頻繁に撮ります。食べログで苦楽園というハンドルネームで投稿してます。飲食店は案外と暗く、M9のISO上限値2500では、絞りF4が精一杯なのですが、本当はF8まで絞りたいところなのです。
しかし、DfではISO12800くらいまでは普通に撮れるので、F8で特に気にせずに撮れるのです。M9の次機種ではこうはいきません。高感度ISOに加えて、静音シャッター、小型軽量、バッテリー長持ちのDfに迷わず走りました。
皆さんも、ニコンサロンで実物を触って、仕様を説明委員に説明してもらってよく理解して、その上で購入を踏み切られてはいかがでしょうか?価格コムでの皆さんの意見は貴重ですが、結局判断するのはご自分です。実物を手にして『欲しい!』と実感できるまでは、買わない方がいいと思います。
24点

苦楽園さん
マウント違いですが、とても参考になりました。
書込番号:16998314
3点

すれ主さんの、慎重で勤勉なところがイイですねえ。
Dfを何故必要としたのかもよくわかりますね。
書込番号:16998416
4点

こんばんは
Dfの購入へ至った経緯よく分かりました、FTbからのニコンユーザーでコンタックスRTSUもお使いだったとは、当方の経緯と共通したものがあります。
一つ違うのは、撮影対象です、食べ物は余り撮りません、おもに風景や舞台写真です。
Dfまだ当方手にしていませんが、多くの皆さんの書き込みによっておおよそのことは知り得ています。
まずはご購入おめでとうございます、嬉しさが伝わってきます。
書込番号:16998421
2点

苦楽園さん
こんな事言って失礼ですが
美味しい物をいただきに店に入ったのなら無粋な真似は止めなはれ、
いい年した大人がみっともないですよ。
書込番号:16998460
32点

里いもさん
>一つ違うのは、撮影対象です、食べ物は余り撮りません、おもに風景や舞台写真です。
私も、花火や阿波踊りを撮らせて頂いています。
痛風友の会さん
>美味しい物をいただきに店に入ったのなら無粋な真似は止めなはれ、
ごめんなさい、何が無粋だったのかわからないので、教えてください。
書込番号:16998527
8点

ライカは使ったことありません、いつかは持ちたいと思います。
二枚目画像面白いですね、ナイスクリックしました。
書込番号:16998612
1点


すみません と 先に断っておきますm(_ _)m
スレ主さんが嫌いな訳ではありません、
30年程調理師でした…
写真撮ってるお客様をみると、冷めないうちに早く食べて欲しいと思います、
また、後ろから頭をど突きたくなります(-_-#) ピクッ
なんて心が狭いんだろう・・・・
ごめんなさい。
書込番号:16998779 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あるラーメン屋で、写真撮ってたら、麺がのびるから早く食べろ、と言われました。これは、食べログのルール違反らしく、投稿を後削除されてしまいました。料理人の気持ちはわからくないのですが、自分が思った様に食べさせなければ気がすまないというのは、病的だと思います。
書込番号:16998827
11点

撮ってもよい、ほしい店もあるわけで
自分のポリシーみたいなのを押し付けても自己満足にしかならないのでは?
書込番号:16998835 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一眼レフで撮るからキモがられるんですよ。
スマホで撮れば大丈夫!!
書込番号:16998925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

料理と言うものは目で見て楽しむと言う面もあるものですから、「写真に撮らないでいい」という理屈はおかしいですね。怒る料理人は料理の仕上げに美的センスがないから写真を撮られたくないんじゃないですか。
すみません、スレのテーマとは関係ないですね。自分もDfを買うかどうか迷っています。
書込番号:16998990
8点

旅の者ですが、写真を撮ってもよろしいですか。と社会人でしたら聞きますよね。
書込番号:16999161
18点

以下は批判ではないですよ。
苦楽園さんってM9板によると関西方面の方でしたっけ?
地域性もあるのかもしれないけど、僕は小心者なのでレストランやラーメン屋でDfなんて絶対に出せないです。
またデジ一を出して写真撮っている人もあまり見たことありません。
生活エリアは東京です。
スマホかP330みたいなコンデジ、せいぜいミラーレスや持ってないけどEOS Kiss X7のホワイトエディション位で、ささっと隠れるように音を出さずに撮るのがいいところかなと思います。
地方で仕事で食事を撮影する場合は、許可を得てライトも焚きますが。
(実物を見て)納得するまで買うなというのは同意します。
もっとも私は自分の購入したDfを手にするまで、SCでも店でも一度もDfを見ませんでしたが。
書込番号:16999258
8点

>旅の者ですが、写真を撮ってもよろしいですか。と社会人でしたら聞きますよね。
この通りですね。撮る前に食べログやってるなどの経緯の一言があれば尚良いでしょうね。これでOKがでれば、ほぼ無問題だと思う。それで食べる側も食べてもらう側もスッキリするでしょう。
カメラに限らずコミュニケーションとらずにいきなりな人が増えてはいるけどね。
書込番号:16999314 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

家内と食事に行った時は先ず間違いなく必ず撮ります。美味しい食事を前にした家内と料理を撮ります。そうするとあの時あの店でこんなおいしい料理を食べたねと記憶が鮮明になります。ですので、料理写真が主な目的ではないので、料理が運ばれてきたら取り敢えず写真を撮ってから戴きますをします。文句は言われた事はありません。只唯一、NHKに出た著名なケーキ屋さんで、「他のお客様の気に障るから写真を撮らないで』と云われました。勿論ストロボは焚いてないのですがシャッター音が目立ってしまうようです。詫びて直ぐに止めました。場の雰囲気で変わるのでしょうね。
書込番号:17000250
2点

人間撮るときは断って、お店で提供された料理は断りなく撮っていいとでも???
店の雰囲気もあるし、スレ主さんがカメラを出すことで嫌がるほかの客もいる。
店に迷惑がかかる可能性があったら、普通一言いうでしょ!
俺は近くの席の客が写メでも撮り出したらイヤだね。もし、写り込んでいたらと心配になる。
金払ったんだからこっちの勝手だろ的発想に見えますねー
書込番号:17000277 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

写真の撮り方次第じゃないでしょうか?
さっと出してぱっと撮ってくらいなら麺がのびるなんて注意しないでしょ
液晶確認しながら旨く撮れたか確認して取り直しとかしてたら麺ものびちゃう
そんでもって食べログにまずいって書かれたらお店はたまったもんじゃないでしょうね
そうでなければ他の方が指摘されているとおり
ほかのお客様に配慮されての注意だと思いますね
もしかしたら不倫中のあの人とあの人がたまたま店内に居たとか?
書込番号:17000325
4点

スレ主さん、横道で申し訳ありません。
私は、料理の写真を撮ったことはほとんど無いですが、一度、食べるのが勿体ないほど美しい料理が出て撮影したことが有りましたかね。
ここには価値観の押しつけが多めだと思いますが(そういう皆さんは、道徳模範人間だと自負しておられるのでしょうが)、客が注文して出てきたものを撮影することは違法ではないことはもちろん、倫理に反するものでもないでしょう。
個人の自由に対しては、「受任限度」を超えない限りは他人が文句を言う権利はありませんしね。
もちろん、その「受忍限度」を超えるような迷惑行為は駄目です。
ただ、料理には「人格権」は有りませんし、売った商品の写真を撮るな、という権利も無いですよ。
食べログなどありふれたことですし、店側で写真を撮られるのが嫌ならば、入り口に、店内写真お断り、と書いて貼っておけばよいことで、それは店の側の自由です。
カメラ板で、価値観の押しつけみたいなことは無用だと思います。
下らない道徳論はやめて、Dfの話題に戻しましょう。(^_^)
書込番号:17000611
12点

料理写真がすべて購入者の権利で撮影は自由というお考えにはいささか腑に落ちないものがあります。
ラーメンやトンカツならいざ知らず、レストランでの料理は皿や食器はじめその内容も店独自のオリジナル
であるわけです。
それは著作権登録は無いかも知れないけど、その店の製作品なわけです。
写真に撮られてライバル店へ流れるなど、警戒する店もあるでしょう。
その製作権に対する許可を得るのは当然のことでしょう。
書込番号:17000658
6点

苦楽園さん
はじめまして^^
苦楽園さんがDfを手にされるまでのいきさつ物語、楽しく読ませて頂きました。
実際に手に取ってみてから購入した方がいいという、ひとつの参考になりますね。
ちなみに私もつい最近Dfを入手したクチです。
ニコンSCのエクスチェンジオファーで予約してるんですが、一向に連絡がないので待ち切れませんでした。笑
あ、私もライカのM9を持っています。
さて、食べログも恐縮ながら読ませて頂きましたが、サッと撮って直ぐに召し上がられているという印象を受けました。
ラーメン系の投稿では、ビジュアル的に閲覧者に分かりやすい構図で撮っておられ、しかもアップされている枚数は1枚ですし(^_^.)
他のジャンルの食べ物でも大抵一枚撮りが大半ですね。
例えば、麺とかチャーシューやメンマを個別にアップで載せているなら、早く食べればと思うところは出て来るでしょうが。
ということで、こんな青二才が言うのも何ですが、苦楽園さんの喜びに水を差すのはやめませんか(?_?)
食べログの写真を見る限りは、きっとお店や他のお客さんに配慮するなんてことはお判りの上で写真を撮られてると思いますので。
私感ながら、シャッター音がしなくて色味を綺麗に撮るにはX100Sがオススメでして、、、
苦楽園さん、いかがですか??笑
書込番号:17000701
3点

901118さん
私も食べログに書き込む目的は、@自分のための忘備録A店の宣伝、だと考えて投稿してます。たかが料理の写真くらいコンデジで十分と言う人がいますが、M9+沈胴Summicron50mm+SOMKYで撮った写真は違うんですよ。それでやめられません。
御手洗 直行さん
ラーメン屋の主人が注意したのは、M9で撮ってたからです。もしDfだったら注意されなかったと思います。M9で撮る時は、50mm, F4, 距離45cm, シャッタースピード1/60で撮ってます。ブレることが多く、歩留まりは1/2から1/3です。なのでこのときも10枚撮ったと思います。それで注意されたのでしょう。食べログでは、他の人が何枚もラーメンの写真を投稿しているので、写真撮影自体を禁止しているわけではないと思います。ちなみにDfは、55mmでシャッタースピード1/60で撮ってますが、ブレることがないため、3枚撮れば十分です。
M9はきわめて静かですが、それでも、できるだけ客が少ない時間帯(大抵開店と同時)に訪問して、近くに人のいない席で撮るよう心がけています。
お店も色々あります。たけふくのカレー屋さんでは、M9で撮ってたからか、プロと勘違いされてメニューの写真を頼まれましたが、素人であることを説明して丁寧にお断りさせて頂きました。味太郎のあばちゃんは可愛くて、撮ってる横で、「奇麗に撮れるかしら?」って心配そうでした。この店、閉店してしまったのが残念です。カルボニエラ デル トロのシェフは、私がカウンターに一人座って、他の客に背を向けた状態でM9で撮ってたので、見逃してくれました。でも、ちゃんとチェックしてて、帰り際に「格好いいカメラですね」って声をかけてくれました。大人です。東照閣のおっちゃんには、「それライカだね。高級カメラの道楽、いいですね。」って、冷やかされました。皆、いい人達です。
書込番号:17000740
1点

>里いもさん
料理を作っているところの写真を撮るのではありませんよ。
料理は、客に出された時点で所有権が移転される(客のものになる)のです。
だからこそ、注文した客がこれを食べずに店を出ようとしても代金を請求できる(店の側の所有権移転義務はは履行済みなので)のです。
まあ、所有権が客に移ってなければ、これを食べたら器物損壊罪になるでしょうしね。
とにかく、そんな個人的な倫理観の話は商品情報の価格コム以外でやってください、という趣旨なのですが、ご賛同いただけませんかね?(^_^;)
書込番号:17000754
8点

皆さんへのお返事を、グズグズ書いてたら、また別の皆さんからのご意見をいただきました。ありがとうございます。
TAK-H2さん
見識の深いお言葉、ありがとうございます。
くだらない道徳論はやめて、Dfの話題に戻します。
レンとコンさん
このスレの冒頭に書いた内容を読んで頂き、そしてここに書き込んで頂き、ありがとうございます。
そして食べログの口コミも読んで頂き、そして何より”一枚撮り”と構図に気付いて頂きありがとうございます。できれば一枚で勝負すべきと考えてますし、座って料理を見た時のアングルで撮っているつもりです。ただ、私がM9で撮ると歩留まりが悪くて、「サッと撮って直に食べる」は実現できてませんでした。しかし、Dfは(なぜか)ブレないので、「サッと撮って直に食べ」れてます。いいカメラです。
X100Sですか?調査してみます。ただ、フィルムカメラも入れたら、Dfで13台目なので、この辺で打ち止めにしたいんですけどね(^o^;;
書込番号:17000791
1点

完全に自己満足の世界なんですねぇ。
今更ながら実感しました。
(僕もGf欲しいけど、自戒も含めて・・・)
書込番号:17000821
2点


たわいもない話で、恐縮ですが、話題をDfに戻して、私の実際の使い方(設定)について記載しておきます。
・レンズは、Ai 20mmF2.8S, Ai 35mmF1.4S, Ai 55mmF2.8S, 85mmF2Sを、全て中古で買いました。
・以上のレンズの設定を、レンズ情報手動設定メーニューから入力し記憶させる。
・この設定の選択は、Fnボタンとメインコマンドダイヤルで行う様に設定。
・AEL,AFLボタンとメインコマンドダイヤルでISO AutoのON/OFFができるように設定。
・ISOダイヤルを100に、シャッターダイヤルを1/60に設定。
・通常は、Ai 55mmF2.8Sをつけてて、露出モードダイヤルはA、ISO Autoにしてあります
■料理を撮るとき
レンズは55mm、絞りはF8、露出モードダイヤルをMにして、シャッタースピード1/60で、ISO Autoで撮る。
■スナップを撮るとき
レンズを選択し装着、レンズの絞りを決め、露出モードダイヤルをAにして、ISO Autoで撮る。
■星を撮るとき
Ai 35mmF1.4Sを装着、絞りは開放
ISO AutoはOFFにして、ISO感度を決める(例えばISO100)
シャッターダイヤルを1/3 STEPにし、シャッタースピードを決める(例えば8秒)
しっかり三脚に固定して撮る
以上の設定で撮ってますが、サブコマンドダイヤルの使い道がない状態です。ニコンサロンの説明員の方に質問しても「使い道はないです」ということでした。なにか、良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17001100
1点

値付けを見れば買ってはいけないカメラにも感じますね、Df。
そこが狙いでしょうけど・・・
・金を出せる奴だけ買え。
・Dfの性格が分かる奴だけ買え。
と言うことで、ぎりぎり買えそうな値段なので購入しました。
理由として、
・非Aiレンズが使える。
わざわざ、探してまで買う必要はないかと思いますが、以前にFのブラックを入手した関係で時代考証的に合うレンズとしてオールドニッコールの収集を始めていたので、これをFXにて使いたかった。非Aiが使えるD40はピント合わせがしづらいのとDXなので・・・
・メインのSSダイヤルに併用して1/3ステップ調整可能(カスタムセッティング時)
素直に1/3STEPにSSダイヤルをセットしてコマンドダイヤルを回せば済む話ですが、1段ごとに切り替わるSSが小気味よいのと、電気仕掛けなら1/3ステップ調整くらいは何とかならないかと考えていたので・・・F4にこれが欲しかった。
・D4センサー
大義名分としてD4譲りのセンサーというのが大きい。高嶺の花のD4の画質を見てみたい(厳密には違うんでしょうが。特に高感度に期待できたのと、程よい大きさで気兼ねなく使えそう。実際、Dfでは手持ち撮影が多いです。
・見てくれは慣れそうだ
お世辞にもカッコいいとは言わない。ただ、ニコンの一眼レフで見てくれがいいのはF3くらいなもので、あとは何かしら不細工に感じるので・・・デブいのは使っているとほとんど気にならない。背面液晶を外してまでのスリム化は支持しない。
・操作性
ダイヤル式になっているが、F、FM2、F3等とF5の併用も行っているので特に気にならない。SSダイヤルの回した時の印象がメカニカルなSSダイヤルと比較してちゃちに感ずるのはご愛嬌。
・フラッシュを内蔵しない
使う時は外付けなので・・・
・小型軽量
大げさに言うほどのことでもないが、手持ち撮影メインで考えられそうな大きさ、重さ。
・質感
仔細に見ればちゃちな面も散見されるが、デジタルカメラに過度な高品位は不要。
所詮は電気仕掛けのおもちゃ。ないものねだりでチタンや真鍮外装は期待しない。
現状の質感で概ね満足できる。
と、理屈をつけてみましたが、手頃な大きさ、FE、FMライクなデザインと言うのが効いていると思います。後藤氏がキヤノンT90を引き合いに出していましたが、出た当時のT90は何じゃこれ?で受け入れ難い感じでした。今となってはT90的デザインのカメラばかりなので昔のFE、FM復権ということで・・・
ボタン、ダイヤルがごちゃごちゃしてますけど、全部を同時に使うわけでもなく、ISOとSSを主体に、サブコマンドダイヤルとメインのコマンドダイヤルを少々・・・
書込番号:17002534
4点

ssdkfzさん、書き込みありがとうございます
ssdkfzさんはDfで何を撮ってますか?(景色、スナップ、動物、?)
バッテリー長持ちやシャッター音が静かなのは購入理由にはならなかったんですか?
書込番号:17004392
0点

随分レスが減ったような?
苦楽園さん
バッテリーとシャッター音は特に気になりませんでした。
シャッター音に関してはD800より静かであれな特に問題ないかなと。
Dfはまともに考えられるととんでもなく高いよなぁ…なんですが買わずにおれませんでした。
書込番号:17005281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
私が主に撮っているのは貨物列車と風景です。
土木施設なども職業柄撮っていますが…
マイケル・ケンナを最近知りまして、モノクロ風景だと若干作風が似た感じ(と言うのもおこがましいですが)なのにびっくりしています。当然、マイケル・ケンナの切り口に感心させられますが。
書込番号:17005335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ssdkfzさん、こんばんは
>随分レスが減ったような?
そうですね、散髪したみたいに、スッキリしましたね。
>マイケル・ケンナを最近知りまして、モノクロ風景だと若干作風が似た感じ(と言うのもおこがましいですが)なのにびっくりしています。
マイケル・ケンナさんは知りませんでした。検索してみると、アンセル・アダムスを彷彿とさせる作風ですね。
ssdkfzさんの作品も、是非、このスレでご披露ください。
書込番号:17005361
2点

アンセルアダムスの雪山写真はゾーンシステムで計算され、焼いているから階調がすばらしく豊富です。
書込番号:17006026
3点

ちょっと覗かないでいるうちに、有意義なレスがずいぶんと削除されてしまいましたね。
書込番号:17007942
4点

>ちょっと覗かないでいるうちに、有意義なレスがずいぶんと削除されてしまいましたね。
価格.comの管理者なんてその程度の頭です、区別もつかない(笑)
書込番号:17008042
4点

「スレ主様」
参考になる板をありがとうございます。
ただ、ここはDfの板ですし、また折角ですから、M9での料理画像だけでなく、「秀逸」と
言われる待望のカメラ「Dfで撮られた画像」も、アップいただければと思います。
また、もしご事情が許せば、ご説明文字だけでなく2台の比較画像も並べて頂ければ
自分だけでなく、ここをご覧の多くの方々にも、より参考になることでしょう。
書込番号:17008142
3点

同感です。 ライカはライカ板でコメントされ、Df画像とDfでの撮影画像を添付して頂きとうございます。
書込番号:17008351
2点

「85mmF1.4Gリミテッドさん」
この板の趣旨に鑑み、ご賛同ありがとうございます。
さて、「価格.com管理人様」
>ちょっと覗かないでいるうちに、有意義なレスがずいぶんと削除されてしまいましたね。
↓
>>価格.comの管理者なんてその程度の頭です、区別もつかない(笑) <<<
以前「価格.com全体の書き込み数は日に30数万件」と、出ていたのを見たことがあります。
なので、「頭」というより、その膨大なカキコミ数に、いちいち吟味しての対応は、恐らく
不可能なのでしょう。
ただ「価格様」・・・これ以上余計なことは申しませんが
願わくば、これまでも含め大勢の方々の声をくみ上げられ、何とかもっと適切・有効なる
管理を実行していただければ幸甚に存じますし、僭越ながら、なによりそれが御社の為にも
なることでしょう。
あっ、これも削除かな? (^^,
書込番号:17008377
4点

>TAK-H2さん
アイコンを見たところお年を召した方のようですが、そんな分別のあるべき方の口から「所有権は客にあるのだからどう扱ってもいい」というような言葉が出るのは悲しいです。
法律を守っていれば倫理にも反しない──、ならば、小学校で道徳をお勉強する必要なんてないでしょう?
法律でカバー出来ないことをフォローするために、各個人で思いやりや配慮が必要であり、それがモラルというものにあたるんです。そして、それは10人いれば10人違うんです。
作ってくれた調理人へのリスペスト、周りの人間への配慮、それらがあなたには欠落しています。あなた一人で生きているのではないのです。
私自身、料理の写真を撮るのを反対はしません。でも他の方もおっしゃってますが、店主に一言通すか、周囲の方に軽く会釈をするか、そういうことはとても大切です。
スレ主は自分に都合のいい意見のみ拾って完結させていますが、今一度心にとどめてください。あなたの行為を不愉快に思う人もいるし、ひいては、カメラマンという人種が世間に嫌われる要因にもなりかねないということを。
書込番号:17021779 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



いつも楽しくこの板を拝見しています。発売と同時にDfを購入した北海道在住のものです。冬の北海道は寒く、なかなか撮影の機会が無かったため自宅の居間でテレビ画面や妻を被写体にあれこれダイヤルを触りながらDfの扱いに慣れようとしていました。40年近く前に購入したNikonFMと一緒に購入していた、Nikon Ai 50mm f1.4やSigma 28mm non-Ai、そしてその後に買い足したTamron 90mm、Sigma 15mm EXなどをレンズ登録して撮影の日に備えていました。本日朝、満を持して日の出の雪原を撮影に出かけました。刻々と登る朝日をレンズをとっかえひっかえ撮影、特に非Aiレンズではレンズ側で絞りを設定した後本体側で数値を入力しなければならないので、この手順を忘れて、「しまったもう一度」そうしている間に朝日は昇っていく、、、という格闘をして来ました。ほぼ同一構図からsigma 15mm sigma 28mm Nikon 50mm Tamron90mmのご来光です。何といっても若かりし頃必死で購入したレンズが甦る喜びは郷愁です。若い方々には年寄りの懐古趣味と言われそうですね。でも来るべき春の撮影が楽しみです。
36点

すれ主さん こんにちは
イイですねえ 、、、
雪原に映る朝日が、なんともすがすがしい、、、、、、、。
当方は東京ですので、雪は当分降りそうにありません。
札幌に支社がありますので出かけはいたしますが、寒い間は遠慮がちになってしまいます。
夜の散歩スナップから1カット、アップします。
この35mmのDレンズも比較的新しいレンズなのですが、18年の年月が過ぎております。
書込番号:17011110
8点

天衣無縫さん
相当に満を持されたご様子ですね。(^_^;)
確かに、北海道の冬は寒いですよね〜
私も以前は度々北海道に仕事で行きましたが(東京都在住です)、大都市中心部での仕事ばかりなので、防寒の備えも不十分なままで、オホーツク、シベリア方面からの風に吹かれて、筋肉が動かなくなるのを感じたことがあります。
仕事書類、宿泊用品とともにD3sや重いレンズを持って行き、同行者に「お持ちいたします」と言われてもカメラ機材だけは誰にも持たせず、タクシー代何万円かかけて美瑛まで撮影に行ったものの、対策不十分で、光や雲のシャッターチャンスを待つどころの話ではなく、シャッターを押す指が動かなくなるていたらくでした。(T_T)
旭岳温泉など、11月でも吹雪いてましたし。
苛酷な環境にも耐えられそうな機材を持って行くのですが、肝心の私が北海道の冬に耐えられませんでした。
私のようなナマクラと違って、北海道在住の方ですから、Dfで北海道の冬をどんどん撮ってアップなさって下さい。(^_^)v
シャッターチャンスを待てなかった拙い写真をアップします。
書込番号:17011135
9点

非CPUレンズでしたらFnボタンを利用されると便利ですよ!
レンズ交換してもFn押しながらコマンドダイヤルを回すだけですし(^^)
(Dfの説明書 P.158〜161を参照下さい)
書込番号:17011321
6点

Gas Gas PROさん、TAK-H2さん ご返事ありがとうございました。北海道は根雪で、毎日零下近い最低気温です。私の写真の相手は、星空と風景描写、それにバラの花(我が家の庭には100株以上のバラがあります)。冬の風景スナップは耐寒レースの様相を呈し、なかなか腰が上がりません。慣れていないのが最大の理由としても、非Aiレンズでの撮影はやはり余裕が無いと大変ですね。つい先ほども我が家の庭にヒヨドリがやってきたので、すわっとカメラを準備しましたが、レンズの絞りをカメラに入力忘れて、、、少しパニックってそこで「あっ逆光だ、すこし露出補正を」と慣れるまで大変ですね。
Gas Gas PROさん、雪の無い冬景色は東京に出かけるたびうらやましくなります。
TAK-H2さん1枚目の構図良いですね、天気も雲の量も我々のコントロールを超えているので出たとこ勝負ですよね。あの構図で青空と少しの白い雲があればgood jpbですよね。また2枚目の写真、霧と雪のただ中だと北海道人は理解出来ます。少ない滞在時間ではシャッターチャンスがそうそう巡り会えないのが風景写真ですね。
書込番号:17011602
5点

kompeitoさん 返信有り難うございます。 一応レンズ登録をして、Fnボタンとメインコマンドダイヤルで呼び出してから使っています。試行錯誤でだいたい非Aiレンズの操作法を理解したつもりですが、私の理解が正しいかチェック頂けませんでしょうか? 例えばM(マニュアルモード)での撮影の場合、シャッタースピードはダイヤルで設定した数字が反映されるようですが、レンズの絞りは設定した数字を本体にサブコマンドで入力しないとだめですよね。これを怠ってレンズの絞りを変更したとして、撮られる写真はレンズの絞りに依存し、サブコマンドダイヤルでの入力値(変更前)は誤入力値として、写真のデータに記録される、という理解で良いのでしょうか?(つまり写真の撮影条件としての記録を無視するなら、サブコマンドダイヤルの数値変更は写真撮影には影響ないという理解で良いのでしょうか)。
書込番号:17011678
3点

すれ主さんへ
>(つまり写真の撮影条件としての記録を無視するなら、サブコマンドダイヤルの数値変更は写真撮影には影響ないという理解で良いのでしょうか)。−−−−−−<
いえいえ写真撮影に大いに影響します。
サブコマンドダイヤルで設定した絞り値でカメラは露出を計算します。
たとえば、レンズ絞り環f値を「f16」に設定し、コマンドダイヤルの値を「f2」に設定したとしますと、カメラは露出をf2で計算します。
しかし実際のレンズの絞り環はf16ですので、大アンダーの暗い写真が撮れます。
お部屋の中で実験してみてください。
素早く撮るときは、感度自動設定も役に立ちますよ。
書込番号:17011853
4点

Gas Gas PROさん返信有り難うございました。なるほど測光表示のオーバーorアンダーの計算にはダイヤルで設定した値が反映され、大切であると言うことですね。そしてレンズ側で設定した絞りで実際の撮影は行われるということで宜しいでしょうか?
そして撮影された写真のデータにはサブコマンドダイヤルでの設定値が記録される(レンズ側の絞り値はどこにも反映されない)ということでしょうか。
感度自動設定は一度試したことがありました。室内で撮った写真でしたが写真はまずまずの出来でしたが撮れた写真のISOが6400とかすごい値であったのを記憶しています。
前半の私の理解が正しいかどうか、すみませんお返事待ってます。
書込番号:17011912
1点

ニコンAF50mmF1.4は雪の柔らな質感がもっとも描かれていますね。
書込番号:17011927
3点

50mmF1.4Dは女性を撮影しても 肌がしっとり と写る 湿度感描写 に優れた味のあるレンズですね。
書込番号:17012037
2点

85mmF1.4Gリミテッドさん 返信有り難うございます。 私のレンズは30年以上前のマニュアルフォーカスレンズ 50mm f1.4 Aiです。ニコンAF50mmF1.4は興味有りますが、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gもすごそうなレンズですね。
書込番号:17012146
3点

ニコン58mmF1.4Gは夜景や点光源を撮影される方にはコスパが高いと思います。 ポートレイト(肌)やペット(犬、猫)を柔らかく、湿度感たっぷりに描くにはニコン50mmF1.4D(G)やニコンDC135mmF2.0Dが最も向いている印象です。 他にはコシナ ノクトン58mmF1.4(3型まで)も開放ではピントに芯がありませんが、f2.2辺りからキレと柔らかさ、湿度感の伴ったヨーロッパレンズのような 味たっぷりの感動描写 があなたを待っています。
書込番号:17012265
3点

前半の設定値の解釈は
すれ主さんの解釈でよろしいかと思います。
感度自動アップもアップする上限を設定可能です。
3200よりも上げたくなかったら上限を設定すればOKです。
最低SSも設定できます。上手に活用されますと、スナップではかなり便利です。
レンズですが、できますれば「AiAF28oF2,8D」というように末尾に「D」が付いたレンズたちならば安価ですから追加されたらいかがかと思います。
「AiAF50oF1,4D」なども、少し絞り込みますと(私のHPでは猫の写真が多いですが)キレコミは非常に鋭いです。ポートレートなどではとても絞れませんね。
すれ主さんの50oレンズは「非Ai」ですか。それとも「カニの爪窓有」ですか。
お庭のバラのことを書かれておられましたが、いいですねえ。東京の庭ではバラはうまく育ってくれません。
北海道は花の色が鮮やかに咲きますね。
書込番号:17012462
4点

>スレ主様へ
私はまだDfを検討中で、購入していないのでコメントを控えておりましたが、
使用説明書の262ページを見ると、非Aiレンズ(というか非CPUレンズ)の場合は、サブコマンドダイアルの
「絞り値設定方法」に関係なくレンズの絞り環で設定すると読めるのですが、違いますか?
CPUレンズの場合はサブコマンドダイアルで設定するか、レンズ絞り環で設定するかを
選べるのだと理解しているのですが。
書込番号:17012808
1点

スイマセン、書き忘れましたが、非CPUレンズだと撮影はレンズ絞りで
されるというスレ主様の解釈で良いと思います。
そのときの撮影データにはレンズ絞り値は反映されないと言うことなんですね。
書込番号:17012852
2点

Gas Gas PROさん有り難うございます。よく理解しました。今日一日でかなり沢山の疑問が解けました。また東京の冬の庭の風景ありがとうございました。北海道の冬の庭(雪の綿帽子かぶった囲いだらけの写真ですが)近々アップします。私の50mmレンズはAiレンズと思います、露出計連動ガイドが付いています。DレンズはニコンAF Micro Nikkor 60mm 2.8Dを一本だけ持っています。
85mmF1.4Gリミテッドさん、返信有り難うございました。写真左の枯れ木の民家の庭は単調になりがちな雪原のアクセントのつもりで敢えて入れたのですが、確かに「雪原の朝日」というテーマには不要ですね。特に50mmレンズの撮影では端に邪魔そうに映り込んでる構図ですね。近日また晴れた朝があれば、もう一度現地に赴き構図を変更してアップしてみます。その節はまたコメントを下さい。
書込番号:17012875
5点

GYOENさん 有り難うございます。 Gas Gas PROさんのアドバイスを受け、私が理解したところでは、GYOENさんがおっしゃるとおり、非Aiレンズの絞りはレンズの絞り環で設定する以外ない、ただしサブコマンドダイヤルで入力する絞り値でカメラは測光し露出インジケーターのアンダーオーバーの表示がなされろと言うことのようです。
実際的な撮影手順としてはM撮影の場合ISO感度とシャッタースピードを決めてサブコマンドダイヤルで絞りを動かすと(またはサブコマンドダイヤルで絞値をを入れておいてシャッタースピードダイヤルを動かして)露出計が適正範囲であると示す絞り値をレンズの絞り環で設定すればまずまずの露出が得られるというのが今の私の理解です。
書込番号:17012942
2点

すれ主さん,失礼します。
>GYOENさんへ
P162^163、を見てください。
わかりにくい取説ですが、非CPUレンズの設定方法が書かれております。
これでお分かりかと思います。
-----------------------
露出計連動レバーを、連動ガイドで無理に動かしてしまって壊してしまうユーザーも現れるのではないかと、少々心配ですね。
こういう段取りは、頭だけで分かったつもりになっていても体が反応しませんと、
気が付いたら壊れていた、、、、、になりかねませんね。
書込番号:17013101
4点

スレ主さん、返信ありがとうございます!
私はAiレンズは使用していますが、あいにくDfと非Aiレンズは使用していないので
詳しいことは他の方にお任せという形になってしまいます(><)
けれどもGasGas PROさんの言うように説明書のP162,163を見ると説明が載ってますね。
書込番号:17013220
2点

天衣無縫さん
拙い北海道冬写真に対して温かいお言葉有り難うございます。
ビジネススーツに厚手のコートで契約タクシーで美瑛などに行ったのですが、外に出たら数秒で手がかじかんで、冷えすぎて頭まで痛くなって、タクシーの中で待とうと思ったら車が来たので進行せざるを得なくなったりで、なんかへっぴり腰でヘナチョコな撮影をして来てしまいました。(^_^;A
北海道の冬風景を撮影している人は偉大ですね。
> あの構図で青空と少しの白い雲があればgood jpbですよね。
定石的にはそうですよね。
ただ、私の場合、ここ10年くらいは、美しい風景ではなく、むしろ悪天候の風景写真を狙っています。
私がアップした美瑛の写真も、狙いは、黒雲や雪雲の暗い下界に、左側からでも雲の裂け目から一条の光が差すようなシーンでした。企画倒れですが。(^_^;A
北海道は広大な自然があるので羨ましいです。
ところで、レンズは、連動ピンを倒して填める非Aiレンズは、絞りリングの動きとカメラボディが表示する絞り値が連動しないので、AEを使う場合は絞り値入力という一手間余計に手がかかりますよね。
私は、単体露出計を持ち出したりしてマニュアル露出していたりします。
書込番号:17013389
3点

雪景色などは、特に単体露出計の方が正確ではないでしょうか。
入射露出計は使い慣れますとイイものです、時間はかかりますが、、、。
反射露出計とスポットメーターまで用意すれば、被写体に応じて使い分けられますね。
書込番号:17013543
3点

Gas Gas PROさん
我が家の冬の庭、雪に埋もれたバラたちです。春まで雪に守られています。彼女らにとって雪の中は極寒からのサンクチュアリです。
お陰で迷い無くSigma 28mmでシャッターが切れるようになりました。
書込番号:17014246
3点

天衣無縫様,気持ち良い朝の素敵な写真,ありがとうございます.
大事にされていた昔のレンズが蘇って良かったですね.
最近,マイクロフォーサーズなどのミラーレスでニコンのオールドレンズが使われているのを聞いて,せっかくのレンズはニコンのフルサイズで使えたら良いなあと思っていました.(ソニーの凄いフルサイズミラーレスも出ましたが)
私のような新参者が古いレンズを買うのを冷ややかな目で見る方もいらっしゃるかもしれませんが,オールドレンズも需要があって値段も付いて,大事にされる面もあると思います.残念ながら値段がつかないとゴミにされてしまう恐れがありますので.
さて, 中古のNikomatに(ほとんどおまけで)付いてきた Nikkor H auto 50mmF2ですが,試し撮りした写真を見返してちょっと驚きました.プラットフォーム上の時計の文字盤が読めるほどにイイ分解能を示しているのです(最新機種だと当たり前かもしれませんが).
このレンズは近距離で使いにくい感があったので敬遠していましたが,もっと積極的に使ってみたくなりました.ニッコール千夜一夜第二話を見ると,40年も前のレンズみたいですので,今でも現役で使える昔の品の良さを実感できました.
そうそう,私も雪国におりましたので,寒い中に撮影した2枚ほど添付をお許し下さいませ.最近は近所の街中でしか撮影できませんが,また自然を撮影しに行けたらなあと思いました. (別機種はよろしくないと思いますが,冬,雪つながりで)
書込番号:17014827
3点

すれ主さんへ
寒さの折、咲いている花たちの中から、、、。
雪というのは、下にある植物を守りますね。
雪が降らない季節のゴルフ場のグリーンは、霜柱などで土が上がってしまい、芝生が刈れてしまって春のオープンから当分の間は手入れが大変なようですから。
>すべてが素人さんへ
考現学的スナップと言う意味も理解できずに、
悪さばかりする、擦れた子供がまとわりついて煩わしかったです。
現代は情報過多ですから、生半可の知識だけは入手できるのが、悪く作用している一例とでもいえましょうか。
機材もなく写真を撮ったこともない、、、、ことが暴露したのが余程こたえたのでしょう。
マイナス思考のスレやレスは、適切なる判断で削除を希望しますねえ。
有意義なレスまで削除されているときは、もったいないなあと感じますよ。
書込番号:17016011
4点

>GasGasPROさん、お気持ちお察し申し上げます。
僕は貴方の言ってることに全く同感であります。
また他のスレでも知らないくせにイチャモン付けてますね、だから撮った画像をアップせよとも言いました。
ただ自分でも情報過多といいますか知らなくてもいいことまで身についてしまい
それで失敗することがあり有益、無益の区別の判断に苦慮することがあります、あとは経験頼みです。
余談ですが以前、家内によく言われました、
高額、高性能な機種に移行するほど写真が下手になると(笑)
これも情報過多が災いしてる要因ではないかと痛感する時があります。
書込番号:17016372
3点

すべてが素人さん、初めまして、
> 余談ですが以前、家内によく言われました、 高額、高性能な機種に移行するほど写真が下 手になると(笑)・・・
家内には言われていませんが…実感してます、
フイルムをデジタル化してますが…スキャンするたびに思います…下手になったと。
1.8は餌に食い付いてくるかな?
書込番号:17016573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>橘 屋さん、こんばんは
僕もスキャナー持ってますが最近は使ってないです、それでもフィルム時代の写真をデジタル化したい時は
複合プリンターで写真をコピーデジタル化してます。
ネガがしっかり管理されてないせいか古いのを探すのに苦労するし、スキャンに時間が掛かるというのが理由です。
1.8どうでもいいです、シグマ28mm処分して馬鹿を見ました(泣)
書込番号:17016730
2点

TAK-H2さん 返信遅れました。TAK-H2さんの目指しているもの理解しました。私も一時雲の撮影に凝ったことがあり、最初の頃は「美しい」セットアップばかりを撮っていましたが、後半は「これはどうだ」「これもある」というシチュエーションを選ぶようになりました。光と影を切り取るのが写真の醍醐味ですよね。
お手柔らかに さん、有り難うございました。寒さに張り付いた冬空のオリオンと大犬良いですねー。星夜は私も好きな被写体でしたが、北海道は寒い、、、。でも勇気を奮い起こしたてまた出かけてみようか、そういう気持ちになりました。
Gas Gas PRO さん、美しいアロエの花とさざんか?の花を有り難うございました。冬、東京はいつも快晴ですよね。昨年は箱根駅伝の見物に出かけ雪の無い正月を過ごしました。
書込番号:17018198
2点



東京を流れる1級河川多摩川で撮影した写真です。
私のDfの場合、殆どヨンニッパの撮影ばかりです。
Dfだとスナップ系のイメージが強いようですが、スナップ以外にも充分通用するカメラだと思います。
D4から乗り換えましたが私の場合特に不自由は感じていません。(D4を使いこなしていなっかたからかな?)
Dfユーザーの皆さん、ドンドンDfで撮った作品をアップしましょう!
50点

本当に、美しい、、、、まるで絵画のようですね。
書込番号:16987366
8点

輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
冬の早朝の多摩川は幻想的で別世界です!
書込番号:16987385
5点

こんばんは
ごぶさたしています。
筆を選ばずとはこのことかーー 勉強になります
書込番号:16987387
4点

お見事でございます。
3枚目、4枚目が特に素晴らしいです。
書込番号:16987560
5点

ぬわ〜っ今日も惰眠して大失敗。早起きは三文の徳ですな。
朝五時まで年賀状書いてるんだったら、そのままDf持って多摩川行けばよかった。
(自分は新子安キヤノン本社の近くです。)
書込番号:16987885
6点

↑ レスがピンぼけ、最近Dfの板で僻み根性丸出しでみっともないよ、
せっかく良い機材所有しているのに(~。~;)?
書込番号:16988444 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スキンミラーさん
私が撮影している場所は、昭島市の多摩大橋の近くです。
今日もこれから多摩川に行ってきます。
書込番号:16988497
5点

85mmF1.4Gリミテッドさん
高精細と美しいは、関係無いと思います。
コンデジ撮っても美しいものは美しいです。
書込番号:16988500
29点

おはようございます。
その場にいられる努力が、良い写真に繋がるんですね(^^)
前回の撮影拝見させていただき、危うくEM-1を買いかけましたよ…
今朝の写真のアップ楽しみにお待ちしています(。-_-。)
書込番号:16988515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます、
と、言っても撮影中ですね、
多摩大橋は近いですが…家を抜け出すとDfの存在がバレるので…
先日から成人式明けまで冬休みですが
カミサンと子供が実家に行かないと一人で写真撮影にいけません(T_T)
でも今月末(28日頃)に時間が取れるので、挑戦します!
ところでタクミYさん、ここでのレンズ400mmf2.8オンリーですか?
明け方との時間勝負でしょうから、自分は80-400mm f2.8G VRで行きます(長玉無いの…)
あと、もう一台二台持参しょうかな?(デジ一眼とフイルム機)(~。~;)?
書込番号:16988608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様、ご購入おめでとうございます。
でも、馬券がはずれ、Df購入の軍資金が飛んで行ってしまった方もいるのでは・・・
書込番号:16989262
4点

「かわいい顔してあの娘、割とやるもんだねと〜」
こういう歌がありましたが、Dfの風貌とはウラハラに秒5コマは侮れないんですよ。
ケーブルレリーズ使用で、かつてのF3 + MD-4をしのぐ高速連写。
もちろんD4のように楽はできませんが、普通に鉄道やスポーツも撮れますしね。
書込番号:16989853
9点

追伸 作例写真、素敵ですね。定点撮影の意義を感じさせます。
書込番号:16989859
7点

紅タマリンさん
近藤歳三さん
ととべいさん
カメヲタさん
ひっちょりんさん
ありがとうございます。
橘 屋さん
多摩川ではDfはヨンニッパオンリーです。
あと、OM-D E-M1に75-300mmを使います。
是非、多摩川へお越し下さい!
書込番号:16991130
5点

タクミYさん、はじめまして。
タクミYさんがUPしてくれた、こちら↓↓の素晴らしい写真が脳裏に焼きつき、多摩川に行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16899791/#tab
こんなに素敵で行きやすい場所が、近所(車で20分ほど)にあったとは驚きです!
Dfを買ってからすでに3回ほど行ってみましたが、いつも違った表情を見せてくれる素敵な場所ですね
ちなみに、本スレッドの素晴らしい写真を撮影された14日に、私も橋の下あたりに行っていたんです。
その時の写真、3枚ほどUPさせていただきますね(私は200mmだったので、クロップしてます)
ヨンニッパ・・・
この場所では、有効ですね(^^)b 欲しくなっちゃいました・・・買えませんが(T_T)
書込番号:16991659
11点

>タクミYさん
>バヨネットさん
良いですね、何とも言えない幻想感です。
私も、鳥撮影のフィールドは多摩川なのですが、河口付近なので大分雰囲気が異なります。
多摩川って自然があるイメージが少ない(特に河口近くは)ですが、撮影した写真を見せると驚かれる事が多いですね。
書込番号:16992079
4点

(↑)撮影者の腕とカメラの性能があってこそ、だと私は思います。
書込番号:16994545
10点

タクミYさん、はじめまして。
すごく良い写真を見させて頂き、目の保養になりました。
精進せねば〜 ありがとうございました。
書込番号:16994613
5点

↑↑↑ 相変わらずの僻み根性丸出し(>。<)
写真が上手い=機材の使いこなし
何度も言うが良い機材所有してる方がみっともない(T_T)、
一度使用してみれば良いのにね?嫌だったら高く売れるよ。
ところで多摩大橋は結構撮影者が多いみたいですね…人が多いのはちょっと苦手(~。~;)?
地図で当たりを探りますか…
書込番号:16994618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タクミYさん、なんか夢みてるみたいで幻想的な風景ですね。素敵です。
書込番号:16994894
6点

橘 屋さん 私の事ですか?
良い写真を、良い写真と評してどこが良くないのですか?
わたしには理解が出来ませんが。
書込番号:16994895
3点

スノーチャンさん
きっと橘 屋さんが書いてる間に、… 彩 雲 …さんとスノーチャンさんが割り込んだのでしょう
書込番号:16994912
6点

スノーチャンさん
違います、矢印3つ上です
誤解を招いて申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:16994914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

橘 屋さん 早とちりで申し訳ないです。<m(__)m>
書込番号:16994918
5点

苦楽園さん お手数おかけいたしました。<m(__)m>
書込番号:16994934
4点

スノーチャンさん
ご迷惑おかけ致しました、
誤解無きようレス致しますm(_ _)m
今後は一切スルーします。
苦楽園さん
フォローありがとうございましたm(_ _)m
PS
多摩大橋近辺は今週土曜日だけ時間が出来るので、
できたら夜明け前から動いてみます(^^ゞ
書込番号:16995155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バヨネットさん
こんばんは
写真のUPありがとうございます。
同じ日に来られていたのですね!
Dfにヨンニッパを見かけて声をかけて下さい!
書込番号:16995735
4点

BUN_BGさん
こんばんは
多摩川は昭島周辺も昼間はなんて事のない風景です。
しかし、冬の朝だけは別世界になります!
神秘の多摩川です!
書込番号:16995743
4点

スノーチャンさん
こんばんは
そう言って頂けると嬉しいです!
ありがとうございます。
書込番号:16995764
3点

苦楽園さん
こんばんは
ありがとうございます。
なんか夢みてるみただなんて褒め過ぎですよ。
書込番号:16995771
3点

橘 屋さん
こんばんは
多摩大橋も撮影ポイントが何か所かあります。
私のお気に入りのポイントは、大勢いませんよ。
この私の友人関係だけです。
以前は私一人で撮っていたポイントです。
Dfにヨンニッパを見かけたら声をかけて下さいね!
書込番号:16995785
5点

多摩大橋の撮影ポイント気になります。
Dfユーザーではありませんが、朝早出して撮りに行きたいですね。
行けたら、D800Eと80-400、70-200を持っていこうかと思います。
書込番号:16995835
4点

バヨネットさんの画のまとめ方は、手慣れてますねえ…
こういう人は何をとっても上手いだろうなぁ…
被写体に恵まれたり、機材が良かったりするだけでは、こういう上手いまとめ方にはならないと思う。
価格コムでは珍しいものを見せていただきました。
ありがとう。
書込番号:16995838
7点

僕も東京だから多摩川を見ることもあるけど、水量の3分の2が生活排水というのが…どうも、引いてしまう…
浄化技術が発達して、生活排水が、まるで、清流のように流れ込むらしくて、アユ釣りまで復活している。
しかし、生活排水だから、水温が高くて、アマゾンの魚が捨てられても生き残るらしい。
別名タマゾン。
今度は、タマゾンの怪魚の撮影なんかに挑戦してくれるのを待ってます。
ひがみっぽい人、そうすれば、名人に勝てるかもしれないぞw。
水中の3次元構図だw。
書込番号:16996916
3点

<*)) >=< 〜〜〜 <*)) >=< 〜〜〜
<*)) >=< 〜〜〜 <*)) >=< 〜〜〜
<*)) >=< 〜〜〜 <*)) >=< 〜〜〜
府中付近まではタマゾン川です……
カミサンの予定が変わり、
週末は撮影に行けなくなりました(T_T)
書込番号:16998289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タクミYさん、こんばんは。
何度観ても幻想的で素晴らしいです。
>確かにカメラの性能があってこそですね。
念のために言っておきますが、嫌味ではありませんので。
Dfも良いお仕事の一端を担っていることを言いたかったものでして・・・。
タクミYさんとDf、どちらも凄いです。
書込番号:16998369
6点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
是非、多摩大橋周辺にお越し下さい!
素敵な場所ですよ!
書込番号:16998781
3点

ニックネームが思いつかん!さん
ありがとうございます。
確かに生態系が崩れタマゾン川になっているようですね。
それでもこのポイントでは素晴らしい光景に出会えます!
書込番号:16998791
3点



入手された皆さん、ドキドキの一夜でしたでしょうか?
もちろん素晴らしいのは間違いないんですが、まだ少しですがいじってみて「あれ?」と気になったところをいくつか。絶賛の声ばかりなので(^^ゞ
* ニコンの象徴である液晶モニターカバーがありません。大半の人には不評なんでしょうけど(^^ゞ
D4に準じたんでしょうかね?
カバーはオプションでもよかったのでツメをかける溝を残しておいて欲しかった。溝さえもデザイン的に許されなかったのか?
* バッテリー容量チェック(残り何%っていう)ができません。
液晶3段階の表示だけでは不安です。電池容量も小さいし。
* ファンクションボタン及びプレビューボタンの設定で、コマンドダイヤル併用と機能が同居できません。
例えば、押した時は測光モードを変えて、ダイヤルを同時に回すとMFレンズ切り替えという使い方をしてきましたがそれができません。押すだけか、押し+ダイヤルかどちらか一方が犠牲になります。
* サブコマンドダイヤルで簡易露出補正ができません
昔ながらのロックボタンを押しながらの操作のみは結構辛いです。まぁ、そういうじっくりと設定して撮るカメラですが。
* シャッターダイヤルのクリック感
FE・FM系の「チャッチャ」という感じとはちがい「クツクツ」という感じ。悪いということではなく、イメージと違った点。
* 前面のサブダイヤルが遠いです
自分はかなり大きな方ですが、手の小さい人は結構辛いと思います。動きも渋いです。あと2mm径が大きいと使いやすそうなんですが。あくまで「サブ」だから滅多に使わなくてよいという現れなんでしょうか。
* フルサイズと言えど、0.7倍のファインダー
DXサイズの0.94倍より1割強程度しか大きく見えません。添付写真後ろのFE−2の0.86倍のファインダーを覗くと、その巨大さに唖然とします。
スクリーンとプリズムの間に液晶パネルなど挟むのでこれ以上の高倍率は望めないんでしょうかね? DXで0.94倍ができるのでもうちょっと頑張って欲しいかなぁ。
色々と不満?を書き綴りましたが、感じ方は人それぞれでしょうから。
でも満足してますよ(^o^)
17点

実際につきあってみると、いろいろアラもみえてくるね。 (^u^)
まーでも、気がつかなかったいいとこも見えてくることもあるんじゃないの? (^-^)V
書込番号:16894207
25点

じゃんけんぽんも
たまには良い事言うね(汗)
書込番号:16894258 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

あくまで今のところ
ゲットされた方の「いいんだけど、ここがこうだったら、もっといいんだけどねぇ」
のご発言をきいても、
「ゲットできた」ことのほうが、羨ましいと正直おもいます…。
書込番号:16894276
7点

こんにちは
まずは、ご購入おめでとうございます♪
Nikonの後藤フェローも仰ってますが、
技術者が100%満足のいく状態での製品化っていうのは
実はありませんからね〜。。
この機能を入れたいけれど、
次まで我慢しようとか、
もう少し詰められたら良かったな〜
とか思ってるはずです。
長所をおおいに愉しみ、
短所は腕でカバーしちゃってください(笑)
強力な相棒と年末に向けていい作品が撮れますように!
書込番号:16894346
5点

> * ファンクションボタン及びプレビューボタンの設定で、コマンドダイヤル併用と機能が同居できません。
> 例えば、押した時は測光モードを変えて、ダイヤルを同時に回すとMFレンズ切り替えという使い方をしてきましたがそれができません。押すだけか、押し+ダイヤルかどちらか一方が犠牲になります。
これは、排他的と思ってました。(少なくとも私のD7100では排他的です)
両立する機種もあったんですね〜
書込番号:16894371
1点

>じゃんけんぽんも、たまには良い事言うね(汗
いつも、わざと "ボケて" るんですよ、 しゃしんを見れば わかる v(=^○^=)
書込番号:16894570
12点

>* フルサイズと言えど、0.7倍のファインダー
たしか記憶によればNikonさんはF4以降一桁機といえども0.75倍〜0.7倍辺りをうろうろしてますね。
他社AF機も押しなべて同水準ですが。
MF機から入った世代にしてみればどれも・・・ですね(苦笑
書込番号:16894618
4点

今日私が思った「あれ?」は、
おぉ懐かしい、なんか昔のカメラみたいだ、初めて触った、いい感じ。
右手でグリップ握ったらまんまなんか昔のF4握ったみたいちょっと軽いけど、
よし左手添えて、あれ?スカッ!スカッと?
あー、なんかずっと昔の感触が一瞬にして戻ったみたい、すごいぞこれ!
でも左に裏蓋のヒンジはないんだな〜っていうのが、あれ?でした。
どうでもいい話をすみません。
書込番号:16895122
4点

初めまして、背面の液晶カバーですが保護シールを貼るか否かで迷い(貼りたくないので)D4(硬質)並の液晶であれば貼りたくなく販売店からニコンに問い合わせて貰ったところD4・D800・Dfは同質の物を使用との回答を貰い貼るのを止めました。
D800Eもカバーを外して使っています。(自己責任)
書込番号:16895127
3点

メインはD3→D3sを使ってます。
簡易露出補正が出来ないのは、自分にとっては痛いニュースです。
発売発表があって、自分的には今だに大事にしているOM-3tiが、ニコンから蘇った感があり、購入を強く考えてたのですが。
惜しいです。
もちろんOMは、マニュアルだろうといわれればそうなんですが、趣味や旅行や仕事でも使えるかなと、Dfについては思っていたので、残念です。
やはり、左手での一連の操作、とっさのカメラ振った場面場面を考えると躊躇してしまいます。
だけど、軽量コンパクトというのがすごく魅力で、諦めきれないです。
マニュアルで撮ればいいのでしょうが。
ファームウェアのアップデートで、対応できるようにはならないんでしょうか?
書込番号:16895563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々とご意見・見解ありがとうございます。
全て思い通りになるとは思っていませんが、せめてアッパーコンパチブルにしといて欲しかったですね。旧機種で出来て新機種でできないってのが困ります。
ファンクションボタンとダイヤルの併用は可能な機能もありましたがかなり限定的です。
簡易露出補正あたりはファームでなんとでもなるはずですが、設計者の意図はせっかく立派なダイヤルを付けたんだからそれを使ってくれということなんでしょうw 補正ダイヤルのクリック感は好きです。
さっき早速電池切れの洗礼を受けました(^^ゞ 買ってから充電せずに使ってたんですが、液晶は半分マークだったのでまだ余裕あるだろうと思っていたら数カット試し撮りしたところで動作停止しました(笑)
半分マークになったら電池容量はかなり減ってると思った方が良さそうです。1/3マークに気付く前に点滅・動作停止するので気を付けたいと思います。
あれこれ書きましたが結局は馴れでしょうかね?
たぶん向こう10年以上の付き合いになると思います(^o^)
書込番号:16895783
3点

スレ主さま、すみませんヲタ吉さんに質問をさせてください。
ヲタ吉さんへ
「すぐに」というのは本当ですが?
Dfが成功したら、次があると後藤氏が仰っておられましたよね。
すぐにがすぐなら、すぐに貯金を始めないと・・・・・
正確なことをご存知なら、教えてください。
書込番号:16895906
4点

良いカメラGETおめでとうございます。
私の友人も喜び勇んで店の帰り道、私のウチに寄って色々講釈聞かされました^^
初期設定を頼まれがてら色々イジって思ったのですが設定ズレ防止のため各所ロックボタンがあるのが結構煩わしいですね、
それとホールドの悪さというか、右手でグリップを握った時、指の掛かりが結構滑るので純正カバーが必要だと思いました。
フイルムカメラでは巻上げレバーのお陰で気にならないかも知れませんがデジ一ではそうはいきませんよね、グリップの素材をもう少し頑張って欲しいと思います。
出てくる画ですが電球光に対して結構違和感を感じました。
私の家では電球のシャンデリアが掛かっている為その差を強く感じ、D3の出てくる画に対してかなりグリーンの配色が強い印象を受けました。
私も友人も同じ意見で見た目ではD3の方が自然の配色に近いと言う感想です。
因みにレンズは両方とも同じ55oAiマクロを付けての比較ですよ、
ユーザーでない者があれこれ批評するのは気が引けますけど一つの話だと思っていただければ幸いです。
書込番号:16895916
3点

本日、実機を触ってきました!!
結構デカイけど、軽い感じがしました。
ダイヤルなんかは、シルバーがカッコイイ!! だがブラックも捨てがたい!!
ただ、マニュアルでのピント合わせは、むかーし愛用してた、京セラコンタックス RTSVのが良かったと思いました。(フィルム機、マニュアルフォーカス機なんで当たり前なんでしょうが…)
60代と思われる紳士が入れ替わり実機を触りまくってました。あの人逹は 大人買い出来るんだろうなぁ〜!
以上、触ってきた印象でした。
書込番号:16896121
2点

こんにちは
簡易露出補正できないんですねぇ。
てっきりできるものと思い込んでいたので確認していませんでした。
残念です。
ファインダー内のISO表示の常時表示もできないみたいですし、ちょっと普段使いには厳しそうな...
80年台のカメラをモチーフにするのは賛成なのですが、当時使いにくかったところまで持ってくることは無いと思うのですが。
F3をAEで使っていたときは、露出補正のロックをはずしやすくするために親指の爪をわざとちょっと長めにしてました。
Dfはセンターロックなのでそんなことは不要ですが、一々ロックがかかるのは使いにくいなぁ
私はもう少し静観し、本当に必要か自問自答することにします。
書込番号:16896459
2点

ファインダー内のISO 常時表示はできます(撮影可能残数表示とトレードです)。
簡易露出補正ですが、似たような機能に「シャッタースピードの簡易シフト」というのがカスタムメニューにありました。
ただ、これはMモードでシャッタースピードダイアルでの設定値に対し、コマンドダイヤルで+−2/3段シフトすることができるというものです。
これができるんだから全モードで簡易露出補正できるようにして欲しかったですよね〜
書込番号:16896648
3点

ファインダー倍率はフィルムのAF時代から小さいですが
あれはハイアイポイントが主流になったからですよ
メガネでも見易い♪
書込番号:16896672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nyanpecoさん、こんにちは。
>ファインダー内のISO 常時表示はできます(撮影可能残数表示とトレードです)。
お、嬉しい情報です。
ヨドバシで確認したときできなかったので結構がっかりしてました。
情報ありがとうございます。
ファインダーはF3のHPから0.75倍だったと思います。
アイレベルはF2と同じ0.8倍でした。
F4も0.75倍だったと思います。
これはニコンに限らずでしょうけど、視野外表示が増えたためとAFで倍率が小さくてもフォーカスできるようになったため倍率は小さくなったのでしょうね。
ペンタックスのMXはたしか倍率が0.97倍〜0.98倍で、50mmつけて両目開いてもあまり違和感が無かった記憶があります。
ニコンは一番大きいものでも0.85倍くらいだったんじゃないかな?
それでもいまよりかなり大きいですよね。
こんなことはもうできないんでしょうね。
書込番号:16897416
1点

>視野外表 示が増えたため倍率は小さくなっ たのでしょうね。
それがハイアイポイントそのものですからね
ハイアイポイントと書いてなくてもハイアイポイントが当たり前になったっていう事です
書込番号:16898394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
些細な事ですが…レリーズケーブルのネジの切り方が今一です
ソフトレリーズ?を付けるとF3は計ったようにドンピシャですが、
Dfだとずれます…(ここまで考慮しないか?)
書込番号:16898703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

坂の途中さん
ご指名いただきましたので、回答させていただきます。
憶測です。
売れれば、当然マイナーチェンジされて出されるでしょうね。D610のように。
書込番号:16898753
2点

ソフトレリーズAR-9は個体差がありますよ。
うちにも何個かありますが、すべて文字の向きは違います。
nikonの文字はすぐ消えちゃうしね。
書込番号:16898793
2点

BEATAさんこんにちは、
個体差があるんですか?当方は一つだけなので知りませんでした。
F3にはドンピシャだったので…
まあ、良しとするか…
書込番号:16898797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレトップの画像ではAR-9を付けてあります。
確かに昔のカメラではNIKONの文字がほぼ横に揃っていましたね。ネジの締め具合にもよりますが、反対向きってことにはなったことがないです。
昔のカメラではネジ切り位置の規格が存在しAR-9のロゴ位置を考慮していたかもしれませんが、AR-9も廃盤商品ですしDfではそこまで考慮されてないと思います。
テーパーネジですし締め具合でかなりばらつきます。
AR-9があるのと無いのとでシャッターボタンのフィーリングがこれほどまで変わったカメラは初めてです。
凄くキレが良くなったというか、レスポンスが上がりました。
私のDfではロゴは右下がり45度くらいで付いてます
書込番号:16899712
1点

ソフトレリーズは銀一製が好みですね。
DfはFM2ライクなので不要と考えています。
二コマート系には良かったと思いましたが…
Dfで嬉しい誤算だったのはSSダイヤルを粗動で合わせて微調整をコマンドダイヤルでできること。これが欲しかった!
F4の頃でもできなかったのか…?
書込番号:16900948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、実機触ってあれっ?
って思うことがありました。
GレンズでMモードにした場合、
絞りの変更が出来ません。
基本Mモードオンリーな私にはGレンズ使用不可宣言。
どなたか変える方法知りませんか?
書込番号:16908282
1点

スレ主さま、すみません。横スレです。
ヲタ吉さんへ
了解しました。Df2の発売を期待します。それも、意外性のあるものがいいですね。
アナログが好きさんへ
えっと、サブコマンドダイヤルで出来ます。できないと困ります。
ついでに、一枚写真を添付します。
今夜、六本木ヒルズにて+AF-S70-300mmf4.5-5.6Gで撮りました。肉眼以上にレインボーブリッジの色彩がはっきり出ています。ISOもこれまで使ったことがないハイレベルです。
書込番号:16908599
2点

シンクロターミナルがキャップ式に戻ったけど、収納保管するところがなくなった。
書込番号:16908653
2点

坂の途中さん
やはり出来ますよね。
お恥ずかしながら触っている時は
あれをサブコマンドダイヤルと認識してませんでした。
シャッター速度を専用ダイヤルで変えるせいか、
絞り変更にメインコマンドダイアルを使おうとしてしまいます。
説明を聞いた店員さんも同じことをしてあれっ?ったなってました。
書込番号:16909783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トピ立てしただけで、主という感覚ではないのでご自由に〜(^^ゞ
そう言えば、シンクロターミナルキャップも昔ながらのネジキャップでしたね。
紛失必至です。一般ユーザーがまず使うことは無いとは思いますが。
シャッタースピードですが、4秒までしかないのかなぁ?と思っていたら、ダイヤルを1/3STEPにセットするか、簡易シャッタースピードシフトをONにして4秒にセットすればコマンドダイヤルで30秒までいけました。
コマンドダイヤルの前後入れ替えはできます。
更にAモードの時だけ入れ替えという選択もあるので、シャッタースピード・絞り共にメインダイヤル(親指)で操作に変更できます。
因みに、ファインダーはハイアイポイントではありません。
アイポイントは15mmと極端に短く、F以降のニコン史上最短なんじゃないでしょうか???
書込番号:16909934
1点

Dタイプレンズではレンズ側の絞り環が使えない(コマンドダイヤルで絞りを操作)ですね。
レンズ側で操作したかったので残念です、価格以外でDタイプを探す必要性が無いです。
書込番号:16914002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘屋さんへ
Dタイプに限らず、AFのレンズはレンズ側の絞り環は使えないはずですが・・・
先日Aiレンズを付けてしばらく撮っていたのですが、絞り環で操作するのにすっかり慣れて、その後、AFレンズでも絞り環で操作してしまいました。もちろん、シャッターは切れません。すっかり忘れていました。
書込番号:16914137
2点

あれ?
下記の操作で設定を変更して、レンズの絞り操作はできると思いますが?
カスタムメニュー
→f操作
→f7コマンドダイヤルの設定
→絞り値の設定方法
→絞りリング【OK】
書込番号:16914221
4点

坂の途中さん、
Rick Diasさん返信ありがとうございます、
購入時に勝ってに妄想し、まだ設定もろくにしてませんでした、
単純に取説だけ読んだだけでしたので、
今Rick Diasの教えて通りで設定しました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16914386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘屋さん
イエイエどう致しまして。
最近のカメラの説明書は読むのも大変ですもんね。
私も機能が豊富で使い切れていません(^^ゞ
やはり絞りはレンズ側で操作したいですよね!
カメラライフをエンジョイしてください。
書込番号:16914466
2点

Rick Diasさん
橘屋さん
なるほど、できるんですね。
頭からその可能性を排除していました。
歳をとりました。
有り難うございました。
書込番号:16914609
1点

ちなみに、この設定はDfに限らず他機種でもできますよ〜
書込番号:16914934
1点

昨夜使っていて、あれ?って思ったことなど。
まだ操作に不慣れだということもありますが・・・
直感的操作はいいんですが、暗闇ではライトを使って軍幹部を確認しなければならなかったという落とし穴(^^ゞ
info画面を出せばよいですが、ISOなど設定するためにはライトを当てながらの作業になります。
ロックボタンが無ければ「何クリック目」でわかりますが、ロック解除が不完全でうまく回せなかったら確認作業が入ります。
液晶画面横のボタンがボディとツライチの平面になっていて、どこにボタンがあるのかさっぱり??? 手袋などしていると押すことも困難でした。他機種のように頭に丸みを付けて、触って場所が解るようにして欲しかったですね。
暗闇操作とは関係ないですが、AF−S(シングルサーボAF)でAFエリアがシングルポイントかオートの2種しか選択できなかったのも「あれ?」でした。フォーカスポイントから被写体がちょっと外れていた場合、ピンボケ注意です。
フォーカスロックしてカメラを振れということなんでしょう。カメラを振るとコサイン誤差が出るとか言い出す輩が出てきそうです(笑)
ネガティブなことばかり書きましたが、「直感的」に「あれ?」っと思った事なので。
高感度耐性などD4譲りでやはり素晴らしいですよ。
画像は今朝のラブジョイ彗星です。
ISO3200 露出約90秒
RAWをNX2でホワイトバランスとコントラストをいじって、アンシャープマスクを10%かけてJPEG保存した物です。リサイズ トリミングなし。
書込番号:16920789
5点

夜中のダイヤル操作は・・・確かにライトが欲しい。
それ以前に目を離さないと(老眼で)文字が見えない・・・
フラットなボタン類、見栄えは新鮮ですが、これも確かにどこにあるのか分かりずらいですね。
inf.ボタンを押すとD40のように背面液晶に全部表示されるので、あとは使いこなしか・・・
>たぶん向こう10年以上の付き合いになると思います(^o^)
これも確かにそうありたいです。
書込番号:16921156
1点

nyanpecoさん
高感度で低ノイズの好例ですね。等倍で見ると、すごい数の星々が見て取れます。
すばらしいの一言です。
星撮りに詳しくないのですが、90秒程度の露光でしたら、星は動かないものなんですか?
あと設定ですが、長秒時ノイズ低減は使用されるのでしょうか?
書込番号:16922281
1点

ファクションボタン(PV及びAE-L、AF-L)とコマンドダイヤルの併用ですが、一部できます。
併用できるボタン機能は
AE-LAF-L、
AE-L
AF-L
フラッシュ禁止
BKT自動連写
何もしない(当然か)
以上がダイヤルと併用できました、
個人的にはBKTを多用しますのでAE-L、AF-LのボタンをBKTに、ダイヤルを映像範囲選択に
PVボタンはAE-L、AF-Lに、ダイヤルはアクティブDライディングに
FnボタンはAE-Lで、ダイヤルを手動設定済みレンズ選択にしました。
書込番号:16922906
1点

軍幹部−>軍艦部(^^ゞ
ssdkfzさん
実戦投入して気が付くこと、多々あります(^^ゞ
でもそれらがコイツの個性でもあり、チャームポイントなのだと思います。
Paris7000さん
300mmなのでさすがに動きます(^^ゞ この焦点距離なら0.1秒でも等倍にすると流れているのが分かると思います。
魚眼でも5秒ほどで星が楕円になりますね。
設定ですが、長秒時NRは入れてません。気温も0度近かったので、そのお陰もありこの感度でもノイズは出ませんでした。長秒時NRを使うようになるのは恐らく10分以上の露出からは入れた方がよいでしょうが、そんな長時間でも入れなくても目立ったノイズは出ないんじゃないかと思います(気温・センサー温度に比例します)。
他の設定はRAW+NX2現像なので後でなんとでもなりますが、高感度NR=弱めにしています。現像時に変更はしていません。
橘 屋さん
存じてはいましたがあんまり嬉しくない機能と共存なんですよね〜(^^ゞ
一応AE・AF−LボタンにMFレンズ選択を共存させていますが、これやっちゃうとボタン押すと液晶画面が点灯しちゃうんです。
ファインダー覗きながらだと眩しく感じます。特に夜など。
レンズ選択はそんな頻繁にやらないしメニュー画面操作でいいかなぁ?とも思いますが、ボタンを押すだけで現在の設定がすぐわかるので、やはり残しておきたい・・・
難しいところです
書込番号:16923169
1点

橘 屋さん
因みにAE-L、AF-LのボタンをBKTに設定している理由はなんですか?
左のBKTボタンは使いにくいってことでしょうか?
書込番号:16927699
1点

結局Dfの魅力に負けて、
昔はそうだったし、露出補正はなれればどうにかなるかとも
思い購入してしまいました。
約2週間使用した感想として
ボディが軽いということもあり(ここがD1桁機での状況と大きく変わるところだった)、24-70mm 2.8 までぐらいだったら
左手での露出補正もまぁスムーズにできるかなというところです。
何よりも、ダイヤルのクリック感が気持ちよくていいですね。
しかしAモードでは、コマンドダイヤルの方があくので、ここに露出補正をファームアップでふってくれればとも思います。
また、何気ない普段使いにはMモードのISOオートがとても使いやすい
と実感しています
しかし、Mモード、ISOオート時でのファインダー内表示は、露出補正かけている値を数値で常に表示してあると更に
使いやすいかなとも感じています。
シャッター音がとても心地いいですね。
とても気に入って使っています。
山へも持ち出しましたが、軽いのはやはりいいですね。
書込番号:17010853
1点

スレ主さん、こんにちは、
すみませんでした質問見忘れてました、申し訳ありませんm(_ _)m
単純に連写したいだけです、シングルモードでもBKT連写できますので、マイクロを手持ちで使用の時に助かるのです
BKTで設定してないと只の連写です、
L,Hにすれば済む事ですが…
nyanpecoさん、こんにちは、
自分はAモードの時はサブとメインを入れ替えコマンドダイヤルで絞りを操作してます(全てのFマウント機で)。
書込番号:17010894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



公式に受注好調のお知らせですね。
年内とどかないかなぁ。。。
11月29日にポチってから
楽しみな毎日です。
http://www.nikon-image.com/products/info/2013/1212.htm
書込番号:16947879 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

シルバーとブラックどちらが売れているのでしょうかね(^_?
ポチッてから罪悪感が出る事もありますが(高額なものほど...)
この待っている間の妄想?が楽しいですね!
もう少々お待ち下さい(笑)
書込番号:16947959
4点

私の場合は何かにつけて結構な飽き性でして届いてしまえば感動も薄れ直ぐに熱が冷める方なのですが、
このDfだけは珍しく飽きずに楽しめています。早く届くと良いですね!(^^)v
書込番号:16947970
8点

ぷっかり雲さん
自分の周りではシルバーを選ばれた方が多いですね。
私は発売前に新宿で実機を見て、黒のほうが感覚的に好みだったので
黒をぽちりましたが。
確かにぽちる瞬間はかなり戸惑いもありましたが
その後の高揚感といったらw
楽しみに待ちます!
書込番号:16947983
7点

俺のBodyはNoBodyさん
私もどちらかというと同じ感覚なのですが
Dfに関してはこちらのクチコミを毎日欠かさず見ているせいもあってか
全然飽きません笑
同じようにワクワクしながら待っていらっしゃる方がたくさんいそうですねw
書込番号:16947989
7点

ニコンの販売予測を大きく上回ったため、極端な品薄状態になっていますが、いったい発売までにどの程度の台数を用意したのでしょう。
売る気があるなら、ちゃんと用意してから売ってくれです。
変なCM打って煽った割りに、ニコンの見通しが大甘だったと思います。
私は、発表の翌日予約しましたが、発売日に入手できず、予約した販売店からも初回入荷が極端に少なかったと説明を受けました。
書込番号:16948075
8点

初投稿失礼します。
私も昨日ぽちっとしました。ちなみにシルバーです。
毎日ここを訪れ、情報収集しています。
あ〜、まちどおしいです!
書込番号:16948080
8点

SCの修理部でExchangeと言う事で予約してから一ヶ月
12月納品の予定が何時になるか待ちどうしいです。
書込番号:16948292
5点

初投稿です。よろしくです。
ほんとうに品薄の状態でしょうか。
販売店のホームページには「2〜3ケ月待ち」とは書いてありますが
消費税が上がる前に手にはいればラッキーかなと思いながら
12月11日にぽちりましたら今「注文商品を発送いたしました」とメールが届きました。
それともこのメールがミスでしょうか?
注文したのはシルバーのレンズ付きです。
書込番号:16948382
8点

来るまで楽しみですが、来たらもっと楽しいですよ
書込番号:16948384 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

強い販売店と弱い販売店があるようですから、、、、、。
強い販売店へ予約された人は案外早く入手されているようですね。
>売る気があるなら、ちゃんと用意してから売ってくれですーーーー<
これは消費者クレーマーのセリフですな。
用意しようが、しまいがメーカーの自由でしょう。
メーカーと消費者は対等のはずです。
メーカーよりも消費者が偉いという錯覚はよろしくありませんな。
書込番号:16948443
33点

ぽちっり一発!
楽しみ百発!!
拙者は、次(夏のボーナス?)の機会を楽しみにしてます……。(長いナァ〜!)
安くはなってるいるんじゃなとはおもいますが…。
書込番号:16948462
4点

ニコンの見通しが甘かったのです(笑)
社内的にも、このカメラの評価は半々だったのですから、仕方ないのでは?
やはり在庫リスクは避けなければなりませんから
書込番号:16948529 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

知ってる店は シルバーのレンズキットだけ在庫あるそうです。
この週末には無くなりそうかな。
書込番号:16948530
4点

GasGas PROさん、大先輩に失礼なのですがそうなのでしょうか?
メーカーの生産台数はメーカーが決めると言うのは理解できるのですが、
メーカーと消費者は対等でいいのでしょうか?消費者有ってのメーカではないでしょうか?
私の家系は先祖代々からの商売人家系ですから余計にそう感じるのかも知れませんが、
私はお客様は神様だと本気で思っています。(三波春夫じゃないですが・・・)
それが例えクレーマーでも店にお金を落としてくれるお客様は神様だと思っています。
お客様を粗末に扱えば必ず自分に帰ってくると思います。
個人の考え方としてはどう感じても自由ではありますが・・・
書込番号:16948646
17点

まあ、メーカーが用意するかしないかはメーカーの勝手ではありますが、販売予定が読めないってのは会社としてはお粗末と思ってしまいますね。。
書込番号:16948747
10点

面白い状況になりましたんで皆さまにご報告です。
発売日の11月28日にキタムラのネットショップで店頭受け取りを指定して予約しましたが入荷のそぶりも無く。
同じキタムラのネットショップでも、自分より6日もあとから宅配受け取りで予約された方が既に手にしている状況を聞いて、12月7日に受け取り予定の店舗に連絡したところ、メーカー在庫が確保できずお渡し予定も案内できないといわれました。
週明けにもう一度確認して状況をお知らせしますと言ってましたが、いらっときてたのでそのままその7日にキタムラのネットショップで宅配受け取りでもうワンセットを予約、さてどっちが早く連絡来るかな、両方とも来年かな、などとちょっと意地悪な気持ちでわくわくしておりましたところ、昨日の11日にネットショップから発送したとの連絡が!
7日の夕方予約して本日12日に無事宅配にて受け取り、都合5日で入手です。店舗からの連絡は結局きておりません。
もちろん店舗受け取りの方はキャンセルしました。
キタムラのネットショップ、利用の仕方に要注意です。
書込番号:16948758
6点

>キタムラのネットショップ、利用の仕方に要注意です。
わしも以前に、「ムラっと、キタ経験」があります。
嘘でなく、ホントです。
書込番号:16948837
10点

スレ主さま&Df予約中の方々>
早く届くといいですね。
届いたら待ち遠しい日々をすばらしい日々にしてください!!
書込番号:16948879
5点

GasGas PROさん
ティーザー動画広告を6本も出しておいて散々気を持たせ、この有様ですから一言申し上げただけですので、
短絡なされないようにお願い致します。
対等で商売しているとすれば、ニコンは殿様商売ですね。
私は、ニコンがそんな商をしているとは思えませんが・・・
書込番号:16949052
10点

皆様こんばんは。久しぶりに投稿します。私もキタムラさんのネットショップで、店頭受け取りで先日注文しましたが、このスレッドを拝見しておりますと、宅配の方が早いということなのですね。まあ、でも気長に待つとします。来るまでのワクワク感がまたいいので。カタログをもらってきて、眺めている楽しみもまりますもんね。久しく忘れていた楽しみです。
書込番号:16949079
7点

キタムラで買えました。良いお店ですね。年内無理と思ってました。
今居酒屋でテーブルにDf置いてひとりでニンマリ。
自動車運転中に夕日撮りました。良い予感しています。く
書込番号:16949285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

世間に受け入れられるか社内でも意見が二分するような新製品を、とりあえず大量に作って売り出そうと、普通考えますか?
リスクを考えずにエイッと出すって、常識的に無理でしょ。
どの程度売れるか発売前に完璧にわかったら苦労しませんよ。
これがこけたら社内で袋だたきにあうのが目に見えてる中、こわごわ、おそるおそる。
社会人ならわかってあげなくちゃ。
高校野球の結果論と精神論の後付け解説みたいな無責任な批判は止めた方がいいと思います。
よくぞやったと褒めてあげるべきと思います。
買いもしない、買えもしない、文句ばかり多い人間なんかどうでもいいです。
好きな人が買ってくれればいいという、もう一つの選択肢を提供してくれた勇気を称えましょう。
書込番号:16949385
28点

>お客様を粗末に扱えば必ず自分に帰ってくると思います。
俺のBodyはNoBodyさんのおっしゃるとおりだと思います。
書込番号:16949431
5点

私は12月5日に店頭で予約して10日に入荷の連絡がありました。
シルバーのボディです。
早すぎるのでキャンセルが出たのかもしれませんね。
話題の機種だけあってレジで手続き中も注目浴びちゃいました。
皆さんのところにも早く届きますように。
書込番号:16949467
8点

某キタムラさんですが、地方ですけどレンズキットなら結構早いっておっしゃっていました。
実際、ブラックのレンズキットがあったのですがレンズキットはいらないし・・・シルバー欲しいしってことでスルーしましたが現在後悔しております。
とりえあえず、なじみのカメラ屋さんとキタムラさんに1台づつ発注。届くのを心待ちにしています。
Nikonさん、最初は月産5000台と聞いていましたが月産12000台だったようですね.
D610との共用部品の関係は、タイの暴動騒ぎは影響ないのでしょうか?こちらも心配です。
書込番号:16949511
4点

月産12000台の中で、国内向けが5000台なのでしょうかね?、、、、、、、。
書込番号:16949875
4点

大手量販店系列サイトで黒を注文し、発売日に受領。
で、事前に買ったノクトニッコールを付けたところ、やはり銀も欲しくなって新宿のカメラ屋さん(大手)サイトを覗くと品切れ。
新宿の小さい方の店のサイトは在庫ありだったので1日に追加購入。こちらは直後に売切れ表示だったので残り少なかったのか。
事前の評判が割れていましたし、店によって見込みの当たり外れがあったのでしょうかね。
銀に金色レンズは似合いませんでした。黒に銀レンズは当然OK。新旧58mmをそれぞれに付けて楽しんでます。
書込番号:16949878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>グリーンリボンさん
私も年商10億ほどの小さな会社の経営者の一人です。
商いのことは少しは解っているつもりです。
お客様と対等と申し上げたのは、売買は等価交換であり、お客様とメーカーとは平等であるという意味です。
どちらがへつらってもコミニュケーションは屈折するでしょう。
お互いの存在がお互いを幸せにしようとする関係で在って良いと思うのです。
商品企画戦略から販売戦略を練る中で対内的に可能な予定生産計画がなされますね。
対外的には潜在ユーザーを掘り起こす顧客動員戦略も同時進行しながら社内基準に準じたレベルがキープ可能な生産台数が決定しますね。
やみくもに生産台数は増やせないと考えますよ。
ニコンと言えど己の身幅は解っているはずです。
自信をもって、ユーザーに使用してもらえる製品のレベルを維持しようとすれば、生産台数で背伸び
はしないでしょう。
自らの身幅身丈を悟っているからこそ台数を拡大しない、対外的な対処として急な拡大と部門の急成
長は、対内的に人的環境の「空洞と疎漏」を生み出します。
石橋をたたいても渡らない人たちだらけの世間で、ニコンは良くやったと、私などは感じてしまうのですよ。
書込番号:16949960
22点

Appleでさえ需要がよめないものなので。
北米では在庫ありですから、日本が予想以上だったのですね。ただ長期的には落ち着いてくるでしょうからゆっくり待ちましょう。月産1万台で需要が満たせないとは恐れ入りますが。。。
書込番号:16950653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうそろそろ 銀塩時代のように 長いスパンで考えて良い時期に来ていると思いますよ。
昨今のニコンは性急だったように感じます。
まあ、他のデジモノにあわせると、隔年マイナーチェンジという手法も無いわけではないでしょうが、
殊、Dfのようなカメラであれば、4〜5年は現行品としてイケルと思います。
細く長く 続けるべき機種だと考えます。
最新のデバイス搭載は、従来通り 一桁機三桁機でやれば良いですね。
モデルチェンジは、センサー革命でも起こった後で 良いのではないでしょうか?
書込番号:16950697
4点

GasGas PRO 様
ご返信ありがとうございます。
身丈身丈と仰っていますが、己の身丈を知ったうえでニコンはティーザー広告を大々的に打っており、そのご指摘は当たりません。
受注台数を正確に予測することなど不可能でしょうが、結果的にユーザーへ不便を掛けているわけですから、企業はその批判を甘んじて受け入れるべきです。
ニコンは、公式サイトで供給不足のアナウンスと併せてお詫びを述べており、企業の姿勢として評価できるものです。
待ちわびているニコンユーザーがDfを少しでも早く手にできるよう願うばかりです。
書込番号:16951041
4点

OPEN価格と日本人気質…
需要と供給のバランスでも、価格が変動します。
特に日本人は限定品などには弱いようですね、またなかなか手に入らないと尚更欲しいという欲求がたまります。
少し不足気味にする事で価格は下がらず、需要も絶えないです(何年も前からの販売手法です)。
製品の陳腐化が早くなり、メーカーとして価格の低下は避けたいのです。
書込番号:16951143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仙台での生産が 震災の影響で ズレたのがあるようですね、D4D800優先ということで。
いまはよくなっているでしょうけど。
書込番号:16951216
3点

モックアップ段階では
DM や FD2 という仮称もあったようです。
書込番号:16951236
3点

tokyocrashさん、ご予約とのこと、楽しみですね。
早く届けばいいですね。
ただ、Dfは被災から回復しているとは言えフラッグシップなどと同じ仙台ニコンの生産のMade in Japanで、熟練は有っても量産体制はどうなのか、ちょっと気になります。
ヨドバシでは公式発売日前日に山のようにDfが有り、やはりフラッグシップとは販売台数が全然違うものだと感心してました。
発表(11月5日)から発売(同月28日)まで短かったようですし、そのうえ、とまどったうえで直前予約、発売日後予約も多いみたいですから、事前予測を超えたのでしょうね。急いだのは、消費税が上がる前に大部分を売ってしまうためかもしれません、
発売初期に台数を揃えるというのは、早く予約した人を待たせるか、遅く予約した人を待たせるか、メーカーも難しいですね。
Dfを買う客は大人だと読んだのかも知れませんけどね。(^_^;)
お正月を写せるよう、早くお手元に届くようお祈りいたします。
ニコンにしては軽めですし、いじっていて面白いカメラです。
書込番号:16951294
5点


DfはD800の合間(いまはD800がDfの合間?)に造っているみたいな...仙台のご様子かな?
どうも北米には人気なく 大半は日本国内の需要らしいが...うまく振り分けできていないかも。
書込番号:16951403
3点


さすらいの「M」さん
[Df]よりも、「FD」の方が呼びやすかったイメージ。
カタチから来るイメージは「FD」ですかねえ。
Dfの場合、fを小文字に出きた利点がありますね。
dの小文字はデザインするのにむつかしい、、、、。
書込番号:16951573
5点

GasGas PROさん
名前に関しては
オリンパスが先に OM−D やっちゃったでしょ?
ソレが効いているのじゃないかと思うんです。
FM−Dとかでも良いかも知れませんが、二番煎じだし、何かオシャレじゃないし、
DMは ダイレクトメール想像させるし、もちろんFD2は1が無いから却下でしょうし...
仰るとおりFdは難しいですね。
書込番号:16951603
3点

>じじかめ さん
順位もだけど、実際には何個売れたんでしょうね?金額は?
日本経済には?
書込番号:16951838
2点

このカメラは日本製ですから、海外生産が当たり前になった現在では、下請けも含めてラインが大きくないのでしょう。デジカメの需要自体が低迷していますので、メーカーも販売店も在庫はあまり持ちたくない。
ニコンもこれだけ人気が出ると思っていなかったのかもしれませんね。多くのユーザーの購買意欲を刺激したニコンの企画開発部に天晴です。
書込番号:16951952
4点

>GasGas PRO様
ほんとですね。「ニコンFD」・・・・それもいい感じですね。このカメラは、フィルムカメラの血統とデジタル一眼の血統の両方を受け継ぐ訳ですが、デザイン的には、フィルム一眼のFシリーズをベースに、中身がデジタルの「D」ですので、「FD」もいい感じですね。
書込番号:16951981
2点

>leningrad様
うわ〜!シルバーとブラックの両方をお持ちなんですね!いいですね〜!!私も実は両方欲しいと思っておりますが、予算的に同時は難しいので、まずはシルバーを入手してから、しかる後にブラックにしようと思っておりました。こういう情勢ですから、先にブラックを購入するというのも手かも知れませんね。それにしても、いい画像ですね〜。
書込番号:16951991
1点

>アム君様
いいですね!居酒屋のテーブルにDfを置いて眺めながら一献・・・。私もそれ、やってみたいです。でも私はドジなので、お銚子を持つ手がスベッて、Dfにも酒を飲ませてしまうかも知れません。(笑) それが怖くて・・・・。(笑) でも、いつまでも眺めていたいカメラですよね。
書込番号:16952002
2点

「キヤノンには似合わないしやらない」という意見が多い様に思いますが、キヤノンで回顧デザイン出しても売れることを意味しませんかね?
レンズは出回っている訳で。。。
なお、色については昔の「ブラック5,000円高」のイメージがありますので、私的には絶対にシルバーは買いませんね。
書込番号:16952121
2点

いずれにせよ,安価とは言いがたい製品がよく売れている,というのは
文字通り「景気の良い」話ですね。
書込番号:16954453
1点

スレ主様へ書く話ではないのですが、レスを書かれている人が、
あまりにも身勝手なので書いておきます。
カメラって不思議なのですが、触る前と後では、評価が一変する商品です。
Dfは賛否両論ですが、私の使っているD40は発売前は、物凄い酷評でしたよ。
蓋を明けてみると、後継機のD40Xより長く販売されてます。
D80も使っていますが、販売当時、酷評でしたが恐らく、デジ一としては
異常とも言えるロングランを記録してます。
ユーザーって仕様を見ただけでは良し悪しの判断ができないのに
平然と意見を言いますし、メーカーとしては、それを基準にして判断せざる得ない。
Dfのように高額で酷評されていると、せいぜい、フイルム機からの移行組しか買わないと
考えるのが正常な判断ではないでしょうか?
まさか初心者まで買っていくとは絶対に判らないですよ。
書込番号:16960898
1点

皆様、年内はあきらめておりましたが
昨日連絡があり配送完了したとのこと!
本日夜に手にする事ができそうです。
年末年始に間に合ってよかったです。
書込番号:17007272
2点

おめでとうございます! 良かったですね。
♪ お正月を、写そう! カシャッ。
書込番号:17007294
1点

吉報ですね、
初詣はDfの高感度が役にたちますょ!
書込番号:17007304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



変えたくても変えないでしょう(買えたくても買えないでしょう)
・・・・
かなり無理あり(汗
書込番号:16905548
10点

情熱があれば、カネは回りめぐって来るでしょう。
書込番号:16906473
6点

良く分からないスレですね〜。メーカへ電話!
書込番号:16906503
6点

スレの意味は不明?ですが・・・
タイトルはナイス!
今日はじめてみたDf、ブラックボディが良かったです。
ブラック、イイわぁ♪
書込番号:16907838
4点

確かに、ブラックがカッコイイ!!とは、おもいますが…!
書込番号:16908132
3点

シルバーもカッコイイ!! です(#^_^#)
書込番号:16909016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当初ちょっとクラッシクな面持ちのDfはシルバーがいい、それに最近はシルバーの機種少ないし、とか思ってましたけど、
この写真http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/251/001.jpg見たら、古いニコンのレンズになんと黒のボディが似合うことか、すごく格好よく見えました。
もしかしたら今のGレンズより古いレンズの方がフォトジェニックだからそう見えるのかなぁ?ニコンプラザで50mmf1.8のレンズ装着のものを弄ったときはここまで格好いいとは思わなかったので。
古いレンズに似合う黒ボディと感じました。
書込番号:16909633
5点

昔のシルバー知る人はわかるハズ。
昔のシルバーとは、チット?ちがう!
Df、ブラックとシルバー同時に見て
フィルム時代のNikonシルバーとは、
チットちがう!
新しいNikonシルバーなのでしょう。
わかる人には違いがわかるハズ。
ブラックを買いました。
個人的にそれぞれの思いで、購入
すればそれが一番可愛いDf!
書込番号:17006236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





