Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 10 | 2013年12月16日 10:05 |
![]() |
11 | 2 | 2013年12月14日 14:09 |
![]() |
192 | 32 | 2013年12月14日 14:09 |
![]() |
70 | 12 | 2013年12月14日 11:05 |
![]() |
78 | 11 | 2013年12月14日 10:31 |
![]() |
82 | 23 | 2013年12月11日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131213_626315.html
http://www41.tok2.com/home/indy/fc/hitorigoto/2005/1/12.html
・開発部から別の部門に移籍(左遷?)される
・孤軍奮闘でひっそりと開発を続ける
・有志が協力して製品化
うわぁ、そっくり
10点

こんばんわ。
私も、このTC-1は大事に所有しています。
カタログ、そしてカメラ・ケース一式も有ります。
TC-1とは、The Camera No.1の略称だそうですね。
カメラマンの阿部秀之さんは、このカメラのことを、確か、「夢のカメラ」と形容していたように思います。
「夢のカメラだから、妥協は無い。シャッターを押すたびに、開発者の魂を感ずる。」
あやふやな記憶で恐縮なのですが、このような感想を述べられていたように思います。
MINOLTA TC-1、RICHO GRが、当時は高級コンパクト・カメラの双璧だったと記憶しております。
TC-1、そしてDf。
開発者の「顔」を辿ることのできる、今では数少ない、貴重な写真機ですね。
書込番号:16956268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スペックを並べ立てるだけの使い捨てカメラとは違う趣味性の高いカメラという点でDfの登場は評価しますが、ジジィUIには全く興味が無いので今ひとつ響かなかったんですよね。
TC-1のような無駄を一切排除した超小型高級コンセプトをデジタル一眼で実現してほしいのですが。
書込番号:16956482
5点

やはり
トップに君臨するのは
コンタックス
T2
で異論はないはず!
書込番号:16957242
3点

TC-1って、ンズを収納しているとすごく高級感がありますね。
レンズを出すと、そうでもありませんが・・・
書込番号:16958716
1点

Dfと比較するなら、せめてミノルタCLEを引合いに出してやってほしいと思ったりしますが、CLEの開発経緯はどうなっているんでしたっけ。
書込番号:16959486
0点

CLEは、ミノルタとライカが共同でCLを開発した後に、CLの後継機種としてミノルタが単独開発したそうです。それ以上詳しい話は見かけませんね。
CLEも好きですが、TC-1のレンズを出してる時の、ラピュタに出てくるロボットの眼の様なレンズも好きです。そして、Dfと比較するなら、僕はTC-1かなと思います。
書込番号:16959800
1点

皆さん、色々な情報ありがとう御座います、大変参考になります。
特に「うどさん」ご指摘の通り、先入観を持って聞くから「カシャ」と聞こえてしまうのでしょうね。 犬を「ワンワン,バウワウ」、猫を「ニャーニャー,ミャーミャー?」とするのと同じですね。
書込番号:16960015
0点

猫仕様・犬仕様のシャッター音が欲しい。。。
とまあ、こいうわけですな?
書込番号:16962037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TC-1は、通からの評価が高かったですねぇ。
これもコンタックスT-2が火を付けた超高級コンパクトでしたよね、確か。
ライツミノルタCLEとか、ありましたねぇ。
雪崩のように皆デジタルに走って、フィルム文化も一気に衰退しましたが・・・。
後藤さんは自分で言ってるのと違って左遷というより、適材適所な感じがしますけどね。数字分析して経営判断するより、カメラのことばっかり考えていられる部署ですし、ニコンの重要なカメラの開発にはほとんど絡んでいます。
書込番号:16962235
0点

>猫仕様・犬仕様のシャッター音が欲しい。。。<
ほぼ、Dfのシャッター音は、犬、猫ともに合格ラインだと思います。
良いボディケースが発売されれば、音は更に柔らかくなるでしょうね。
現在発売されているケースは購入しましたが納得出来ないので使用しておりません。
X-pro1 で使っているフランスの「zelenpole」が良いのでゼレンポルから発売されれば良いのですがね。
書込番号:16962297
1点



ようやく、AdobeからDNG Converter 8.3がリリースされました。
DfのRAWが使えるようになったので報告します。
PhotoshopCCを使われている方は、ヘルプからアップデートをクリックすると自動的にインストールされます。
Lightroom 5.3もリリースされています。
PhotoshopCS6も開きますので、CCユーザでなくてもOKというところがうれしいですね。
8点

・クラウド版(Creative Cloud)ではなく、在庫少なくなった、パッケージ製品版を今年の春に、買いました、Aobe Photoshop_CS6 ユーザの一人です。
・更新されているのを知りませんでした。案外追従が早いですね。
・Photoshop_CS6 (camera_raw) のアップデートをすると、一旦、Capture NX2(最新版)と連携されて、Photoshop_CS66 とつながり、「.nef」 が開けるようになりました。2本のソフトの操作が1本に減り、楽になりました。
・ありがとうございました!
書込番号:16950394
2点

結果的にDf対応は早かったですね^ ^
D610は少し待たされました。
iPhotoはまだのようですね。
書込番号:16955234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



「あっち」
も気になります!
「Nikon」のロゴが入ってたら、尚更かも…失礼!
書込番号:16952035
2点

台数でいえば、α7/Rの方がDfより売れているんじゃないかと思うよ、単なるカンだけど。
書込番号:16952142
9点

このカメラは、アイピースシャッターが無いって、他の板で
話題だけれど、あと、内臓フラッシュも無くなって残念!
スペースや重量制限のせいかな?
>「あっち」
>も気になります!
>「Nikon」のロゴが入ってたら、尚更かも…失礼!
↓
こっちです。(^^,
こういう、全面見開きを次々打つのを見て、みんな「すっごーッ!」って、言います。
こっちも、こういうのを打てるような企業になってもらいたたいです。(^^,
書込番号:16952155
1点

累計で8500万本近く交換レンズを売り上げている強味ですね。カメラは精密光学機器です。
書込番号:16952290
2点

>どこも品切れ 供給が追い付かないとネットでニュースされてますね
手にされた方(手にしている方)は幸せ者ですね。
年末年始の撮影が楽しみでしょうね。
書込番号:16952343
4点

そんなに数は出ないんじゃないかな?
最近のニコン製と違う形が目新しいだけで,あまり沢山出回ったら飽きがくるかも...特に,まだ旧型カメラをたくさん使っているような外国では,安くて多機能でスマートなD600の方が魅力的に写るのでは?
大人気で品不足だから欲しくなった人も多いのではないかな?いつでも買えるようになったら,急に売れなくなるような...
ニコンもおそらく予想していて,限定品ではないから欲しい人には行き渡るまでは生産し続けるけど,供給過多になる前に止めるんじゃない.ホントはD5000やD600(とレンズ)が沢山売れたほうが良いはずだし.
そういう意味では,Df2の発売はかなり慎重になるような気がする.柳の下に...なんて甘い見通しはしないでしょう.
ちなみに僕は,他の新製品も他社製品も興味がわかないぐらいに,機能も形も全て満足している.だけど他に目移りしそうは人にはあえて勧めないなあ.
書込番号:16952502
4点

生産計画をミスっただけですね
売れると思って沢山生産しなかった
ちょっと需要が多かっただけかも
書込番号:16952507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もニコン&Df 大好きなんですが、α7 買ってしまったので当面、Df には手が出せません。
まあ、あっちにはあっちの特徴がありますから。
FマウントのフランジバックがEOS 並に短く、各社MFレンズでマウント遊びができたら言うことなかったんですよねー
書込番号:16952541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしもα7を買ってしまいました
D800があるので、DFはパスです
書込番号:16952695
3点

『おじいちゃん、さっきご飯 食べたばっかりでしょう』
こういう、おじいちゃんが2〜3台 注文しているんでしょうか?
書込番号:16952767
7点

基本的に初期需要のピーク台数に合わせて、設備投資をし生産能力を設定するメーカーは、
カメラ業界だけでなく、どこにもないと思いますよ。
ほしいユーザーは、一刻も早くほしいと思いますが、余分な設備投資分、原価上乗せさせ
られて購入するのは、いやでは有りませんか?
自分の読み違いで、初期オーダーに乗り遅れたのなら、待つしかないと思うのですが・・・・・
書込番号:16952827
4点

はい、内蔵ストロボは・・・無いぞうです、
ISO6400は普通に使えます、これはストロボとは違う世界を撮影者に与えます。
16:30頃撮影、拙い写真ですが・・・時間的に新宿の盛りはこれからです
書込番号:16952942
4点

結構需要があるのは予想してましたが、やっぱり品薄ですか。
今年のニコンは良い締め方で終わりましたね。
来年はD400来るかなぁ〜?
書込番号:16953021
3点

「売れ過ぎでこまってますねん。うれしい悲鳴ですわー」って、よい宣伝文句ですからね。これは作戦かもしれません。
実際に売れているようですが。私もほしいし。
ただ、実際に供給が不足していると機会損失で問題がありますので、足りてないと見せかけて、実は足りているという可能性もあります。
ちなみに「こう見えても、ワシはけっこうもてるんやで〜」ってふりをしていると、実際にもてる(場合がある)って話もあります。
書込番号:16953425
3点

最近はEOSみたいなエルゴノミックデザインはもうあきられて
これとかフジXとか、少し違うがOMDとかA7もそうだが、
直線的な昔風のデザインがトレンドなんだろう。
キヤノンは性能だけじゃなくてデザインでも時代に取り残されてる感あるな。
書込番号:16953480
4点

今流行の「炎上商法」の類かもね(´ー`)┌フッ
こうやって騒がれる事で、さらにPR出来る訳で(笑)
それにまんまと乗せられてる私も操りピエロですが(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!
書込番号:16953750
6点

昨日、別機種を見るためにヨドバシに行ったら・・・
恐らく70歳前後と思われるご年配の方が、Dfの前で興奮しながら店員さんに話かけていました。
いや〜これいいよね〜〜〜って、新聞の切り抜き記事を持ちながら目をキラキラさせてDfを触っていました。
Dfを買う予定は自分自身にはないし、当初は後ろ向きなコンセプトだな、とも感じていましたが、あそこまで誰かをワクワクさせるカメラは滅多にないなあと感じ、Dfの印象が随分と好印象となりました。
展示機があるので在庫もあるのかな、と思って聞いてみたら当然のごとく在庫無し。
D800の時は沈静化するのに3ヶ月かかりましたが、Dfはどのくらいかかるでしょうか。
皆さんの手元に早く届くと良いですねえ。
書込番号:16954784
3点

>恐らく70歳前後と思われるご年配の方が、Dfの前で興奮しながら店員さんに話かけていました。
>いや〜これいいよね〜〜〜って、新聞の切り抜き記事を持ちながら目をキラキラさせてDfを触っていました。<
そうですね。
ご多聞にもれず、リタイヤ組を中心に、ご年配の方は一般の想像以上に金持ちで、かつ「さて
これからだ!」とばかりに、色んな趣味に興じられるの方が多いようです。
何しろ、あの高度成長期に日夜しっかり働き、且堅実にやってこられた方は、なお更でしょう。
先日も、ある年配者が
「蓄えは程々にあるし、毎月の年金は夫婦で結構入るしで、それはいいんだけれど、もうなかなか
肝心の使い道が無いんだよ」と、豪語(?)されていました。
これからは、企業もとりわけ、そう言った方たちの関心を引き、それをターゲットにすることが
益々大事なんでしょう。
あっ、自分も「年配者のくち」だけど、もうギリギリ・・・、こういうのは除外ですね。 (^^,
書込番号:16955129
3点

>>ご多聞にもれず、リタイヤ組を中心に、ご年配の方は一般の想像以上に金持ちで、かつ「さて
>>これからだ!」とばかりに、色んな趣味に興じられるの方が多いようです。
日本はこれから高齢化社会がどんどんと進んでいくわけですが、これからはご年配の方々に、いかに最新技術をわかりやすい形で提供していくか、がメーカーにとっても大事な事になるのでしょうね。
特に一眼レフのような趣味のものは、今はスマホ世代の若い人にとっては分かりづらい世界でしょうし、一眼レフ所有者の平均年齢はどんどんと上に推移していきそうです。
書込番号:16955208
2点

Df。
デザインはとても魅力的なんですけど、なんか中途半端に大きいのが気にかかってます。
α7を見たときに「昔のフィルムカメラってこのくらいの大きさだったよね」と思ってしまいました。
どうせならNIKON FMくらいの大きさにして欲しかったなぁ。
いろいろあって難しいのは分かるんですが。。
書込番号:16955233
6点



・今月、Dfの購入前、D800と比較するために、お客さまの少ない曜日と時間帯に、新宿ニコンSRの方にご了承を得て、試写させて頂きました。
・お借りしたニコン Dfと、持参した、D800、単焦点レンズ3本(50mm, 28mm, 105mm:28mmF1.8G, 50mmF1.4G, DC105mmF2.0D、+ミニ三脚)とで試写しての、画像などの比較です。
・JPG(Larg、Fine)とRAW(.nef)で撮りました。容量が大きいですが、試写したままの、圧縮しない、そのままのサイズで、写真16枚、計280MBを、HPにアップしました。
・これからDfの購入をご検討される方でお時間のある方はご覧くださいませ。画質などのご判断はご自身でお願い申し上げます。少しでもご参考になれば幸甚です。
・HPの中の「目次」ページをクリックし、そのページの最下段の、「写真、雑感メモ枠」のなかの、「フォトメモ」の No.29 です。
25点

輝峰(きほう)さん
おはようございます。
こういう有意義なスレはいいですね^^
帰宅してゆっくりと拝見させてもらいます。
書込番号:16950540
5点

輝峰(きほう) さん
大変興味深いスレ立て
ありがとうございます。
私も帰宅後
じっくり見させていただきます。
ちなみに
輝峰(きほう) さんは
如何感じましたか?
書込番号:16950634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お! パンケーキ50mm所有です。数日前にD600に付けてみましたが、完璧にこちらの感性不足。50mm難しい。
業務中に付、軽く(見入って)拝見してきました。長〜い。
書込番号:16950638
4点

詳しいレポートありがとうございました。
Dfを購入されたんですね。おめでとうございます。
実に輝峰(きほう)さんの真面目な性格が出てるレポートでした。
ちょっとHP内で迷いましたが・・・(笑)
書込番号:16950666
5点

比較画像、隅々まで拝見させていただきました
購入すべきか迷走中
崖っぷちから背中を押され、下降中(^^;
書込番号:16950712
5点

>ちょっとHP内で迷いましたが --------
私も迷って、気がついたら、お釈迦様の手の平の上に乗っていました。ありがたや、感謝の毎日。
書込番号:16950916
3点

おーッ! 素晴らしい比較画像をありがとうございます。
新宿ニコンで、データを撮られたんですね。
いつもながらの「輝峰(きほう)さん」の、探究心と献身さ(?)に、脱帽です!
早速HPを拝見し、その等倍画像を並べて見比べていますが、こういった比較画像は
本当に参考になります。
もう、ホワイトバランス・画質・偽色(?)等、どれをとっても、Dfの方が秀逸ですね。
もしよろしければ、その並べたもの一部を、ここに紹介してもいいですか?
余計なことになるかも知れませんが、少しでも多くの方に知って頂く価値があるかと・・・。(^^,
書込番号:16950974
2点

輝峰(きほう)さん、こんにちは。
大変参考になる情報ありがとうございます。
画像は帰ってからゆっくり拝見します。
評価はひとそれぞれですが、
私は輝峰(きほう)さんの感想に
心が動かされています。
野鳥撮影でD7000、D7100を使い
フルサイズは必要ないと思っていましたが、
最近面白くなってきた風景撮影に
是非Dfを、と思うようになりました。
書込番号:16951056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・みなさま、たくさんの暖かいお言葉、本当に、ありがとうございます。
> もしよろしければ、その並べたもの一部を、ここに紹介してもいいですか?
> 余計なことになるかも知れませんが、少しでも多くの方に知って頂く価値があるかと・・・。(^^,
・ここ価格コムは公開の場ですのでその範囲(公序良俗に反しない範囲)で当価格コムのコメントなどに、当方HPにアップしたDf、D800の比較の写真などが再利用され、他のDf購入検討中の皆様のお役にたてていただけるならうれしいかぎりであります。
書込番号:16951323
6点

スレ主様、ありがとうございます。
それでは僭越ながら、ここをご覧の方にも大いに参考になると思われますので
スレ主様の画像をお借りして、そのまま等倍で並べ、アップ致します。
上でも申しましたが、自分のモニターで比較する限り、ホワイトバランス、画質
それに偽色様も含め、Dfの画像がずっと秀逸に見えます。
自分は、必要があり高感度で使うことが結構多いので、この辺りも大いに関心の
あるところです。
書込番号:16951662
6点

既に解決されているかもしれませんけど、HPで公開されているJPEGを
XnView(正確にはLinux版なのでXnViewMP)で表示してみましたが、
Exifからレンズ名を見る事ができましたよ。
多分、D600かD610のクチコミで見たような気がするのですが
D600以降?でExifのメーカー固有部分のフォーマットが変更に
なっているので、古いソフトでは新しいカメラのExifを
正しく表示できないようです。
書込番号:16952611
2点

楽をしたい写真人さん
貴重な情報、ありがとうございました。価格コムの写真はサイズに上限があるので差を見分けるのが難しいのでしょうか。理解するには、まだ私には技術力が不足しているようです。すみません。
M.Sakuraiさん
知らなかった情報です。早速、「XnViewMp」をダウンロード、インストール、実行しましたら、「D型」、「G型」レンズについては「レンズ種」が正しく表示されるようになりました。本当にありがとうございました。「Ais型」レンズにつきましては、Ais50mmF1.8S のレンズが、「Peleng 8mm f/16」(ペレン社製魚眼レンズ?)と表示されて意味がわかりません。HPの方は早速現在判明したところを織り込んで修正し陳謝し情報提供の御礼を申し上げました。ありがとうございました。
書込番号:16954549
1点



Df の掲示板が壊れている感じなので、私の使用後の感想です。
掲載の写真でも分かる通り、Nikonカメラはシャッターボタンの位置が随分と前に出てきました。
F は随分前に処分したので写真掲載出来ませんが、F2 よりも手前(顔に近い)です。
機械式カメラでは、構造的に軍艦上より前に付けるのは困難です。
シャッターボタンがグリップ上に迫り出したのは、電子シャッターになってからのことです。
シャッターを切る、ならF2 より F5 の方が遙かに使い易いのです。
ところが、Df は F2 とほぼ同じ場所にセットバックしました。(Dfの写真は撮れないので、カタログ見てね)
ですから、Df では使い易いとか、より便利になったとか関係ないのです。
むしろ写真を撮る(映像を映し出す)と言う原点に誘ってくれる一台です。
写真を撮る楽しさ、デフォルメを生み出す技法を、考えて撮影することに私たちの意識を集中させてくれるのだと思います。
とにかく撮影が楽しいです。
皆様は如何ですか。
デジタルしか使ったことの無い方は、是非お勧めしたい一台です。
13点

何を馬鹿な事をかいているのかなー。
しっかりしたグリップのついていないDFの場合あそこの位置にシャッターがあるのは当然でしょう。
ニコンFだってF2だってF3だってモータードライブを付けたらシャッターボタンは前につくでしょう。
そんな単純な事にいちいち理由をつけようとする意味がわからん。
書込番号:16951786
16点

DF大肯定派の私ですが・・・
それはちょっと
親バカ過ぎかな(汗)
書込番号:16951891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャッターボタンフィルム機でもペトリやプラクチカのようにに前についている物もありますよ
書込番号:16952163
9点

物事や言葉は多義性と言い解釈が多様です。スレ主さんの書き込みに対して「馬鹿」と言うのは読み手にとって不快ですね。
書き込みを消すのは如何でしょうか?
書込番号:16952262 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>シャッターボタンフィルム機でもペトリやプラクチカのようにに前についている物もありますよ
トプコンもお忘れなく〜
書込番号:16952442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



D3sのグリップもバカでか過ぎます。
もう、不細工な大きなグリップは今後やめたほうがいい。
書込番号:16952572
3点

バッテリーの大きさで、グリップの大きさが決まってしまうのでしょうか?
書込番号:16953816
3点

D3もD4もバッテリーはグリップ内ではなく底部に収納です。(縦位置グリップ内)
書込番号:16954011
3点

失礼、、Dfのグリップの大きさに関して、でした、、、、。
書込番号:16954442
1点



みなさん、こんばんは
我が家にある最古参レンズ、1960年に発売されたNikkor-S Auto 5.8cm F1.4の画像はどんなだろう?と夜景テストしてきました。
非AI方式のレンズ、露出計連動ガイドが無いので、ツメは押し上げた状態でセット。
サブコマンドダイヤルでレンズのf値と同じにするとありますが、連動させずにシャッターも切れるので、ついつい露出計が狂ってもかまわずシャッターを切ってしまいました。
おかげで、自宅に帰ってデータをチェックすると、かなりいい加減。Exifデータは気にしないでください。
できあがりは、現役そのもの。
ニッコール千夜一夜物語 第四十夜 〜ニコンF用初のF1.4レンズ〜と紹介されているだけのものがあります。かなり重たいレンズですが、さすがです。
風景主体の私には、画角がやや狭いかな?
26点

いいですね〜
DFにOLDレンズ
カメラ楽しんでる感たっぷりですね
書込番号:16896338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私ももこの初代58mmレンズ持ってます。
会社にあったニコマート共々私のものになりました。
まだ一度も使ったことがない・・・・。いや使えなかった。
Dfかα7か、はたまたKカメラでAi改造か?
悩むところではあります。
書込番号:16896480
2点

蝦夷狸さん
こんばんは〜
また横浜です。もう少し横浜をUPしてみます。
今度の日曜日あたりでも、D800Eとの比較もしてみますね。
ヤマトARTWORKSさん
はい、Dfを水筒のように襷掛けして、遠足でウキウキしている自分がいました。
キングオブブレンダーズさん
Nippon Kogaku Japanのロゴがかっこいいですよね。使わないなんて「もったいな〜い」ですよ。
書込番号:16896639
3点

>大三元をDfにつける気にもならない・・・・
御意。Dfは非所有ですけど、D600にED24-70を付けても面白くないので、Sigma UCコンパクトズーム付けてます。
旧レンズで多少解像悪くても、多少(大いに)耐逆光悪くてコントラスト落ちても、
それがそれなりに良いとなってしまう、ま〜何と妙チキリンな世界がそこにはある訳で、
過去が過去でなくなる、幸せな事です。
書込番号:16897296
3点

Dfにオールドレンズいいでね。
書込番号:16897329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1972年頃に買った、初代F(後期型)が最初のニコンでした。そんな世代なので、ニッコールは、なんと言ってもあの三角形のツメがついていないと・・・。
書込番号:16898022
3点

日本丸・・・ 夜景いいですね。 昼間しか見たことがない。・゜・(ノД`)・゜・ 総帆展帆、迫力があってカッコイイ ! d(^▽^)b
書込番号:16898926
2点

うさらネットさん
こんにちは〜いつもお世話になりま−す。
そうなんです。だんだん、他のレンズも欲しいなと、usedレンズ(中古レンズというよりいいかな?)を物色し始めています。だから、ヤフオクの価格が高騰し始めているんですかね。
DX→FXさん
オールドレンズは、ネットで5000円程度で買えますからね。それで満足できる絵が撮れるとなれば、追加で欲しくなっちゃいますね。usedレンズ沼にはまりそうです。
蝦夷狸さん
また、近々横浜界隈の絵をUPしますので、よろしくお願いします。
書込番号:16899192
1点

古いレンズでも、本当に良い絵が出てきますね。立体感も透明感も
しっかり感じられます。バカ高くて太いナノクリ単焦点を買う気持ちが
薄れてきました。考えようでは安上がりのカメラです。
書込番号:16899600
1点

このレンズ、かなり使えるレンズなのですね。
作例、ありがとうございます。
実は本日、大阪へ行ったついでに、衝動買いしてきました。
A-Nの50/1.4と撮り比べたのですが、こちらの描写が気に入り
少々高かったのですが買ってしまいました。
古いレンズだと安いようですが、レンズによります。
このレンズだと2〜3万円が相場です。とにかく玉が無いんですよ。
35/3.5や85/1.8など、値段以前に、本当に玉がありません。
逆に135/2.8や200/4の中望遠〜望遠は捨て値に近いです。
50/2なども出回っている数が多いので安いですね。
書込番号:16900999
1点

NikomatELx3さん
本当にオールドレンズの高騰にならなければいいのですが。私もまだ欲しい玉があるので、あまり話題にしちゃあいけなかったでしょうかね。
ビカビカねっとのPちゃんさん
お、買っちゃいましたね。
オールドレンズ沼にはまりますよ!
けっこう、沼は浅く広いので・・・気をつけましょう。
Nippon Kogaku Japanのロゴ入りのレンズ・・魅力を感じますね。
書込番号:16901036
0点

105mm f2.5や200f4.0は良いレンズなのですが、
今となっては存在価値も?ですね。
80−200 f4.5ズームの良いレンズをヤフオクで100円で落札してしまいましたが、
結局使ったのは1回だけで、あまりに使わず引っ越しを契機に廃棄してしまいました。
もったいない。
いまもAiレンズでラインナップに残っているのはそれなりに
存在価値があると言うことなのでしょう。
5.8cmはいまとなっては6角形の絞りが特徴かも知れないですね。
書込番号:16901131
2点

キングオブブレンダーズさん
>80−200 f4.5ズームの良いレンズをヤフオクで100円で落札・・・廃棄してしまいました。
廃棄先に拾いに行きたいところですよ〜!
Dfが出たおかげで、中古市場も賑わっていることでしょうね。
といいつつも、最新レンズとガチではかなわない部分も多いのですから、どのように特徴を引き出すか、ストレングスの視点でレンズを使うのって、悩みます。(これも趣味の世界ですが)。
書込番号:16905089
1点

fnoさん
80−200ズーム、とっても綺麗で、もったいなかったです。
古いレンズで楽しいのは、28〜105mmぐらいが安くて楽しめると思います。
中でも今も現役の35mm f1.4はクセ玉で最高です。
絞れば普通のレンズですが。
今日もヨドバシでいろんな機種に触って欲しくなりました。
Dfだけなら変えなくもないですが、他にも欲しいものがいろいろあって迷ってしまいます。
α7、RX10、オリの新しいコンデジ、COOLPIX Aなどなど・・・。
それぞれ良いところがある。
ただ、単焦点1本だけの使い方ならDfですね。でもD800あるし・・・
D800で撮った写真も保存は25%にリサイズしてます。モニターで見るだけの写真ばかりなものなので。
でもボケはフルサイズです。
書込番号:16905395
1点

オールドレンズと言っても、結構年代が分かれていて
もっとも古いニッコールオートからニューニッコール, Aiニッコール, Ai-Sニッコールと
続いてますね。今の現行のMFレンズはAi-Sです。
fnoさん>
>オールドレンズ沼にはまりますよ!
既に手遅れです(汗;)。
28/3.5, 35/3.5, 50/2, 85/1.8,
135/2.8, 138/3.5, 200/4, 45/2.8が手元にあり、
今回の58/1.4に加えて、昨日には24/2.8を入手しました。
いずれも最古のニッコールオートです。
ニッコールオートは高騰してはいませんが、入手は難しくなりつつあるようです。
梅田の八百富で半分ほど入手してますが、行く毎に目に見えて在庫が減ってきてます。
書込番号:16909308
1点

Autoニッコールの装着をDfの売りの一つにするのであれば、レンズのオーバーホールも受け付けて欲しいですね。
嘗て、D700を購入した際に Auto58/1.4(Ai改)をオーバーホールして使おうと思ったのですがサービスセンターで断られました。
仕方なくKサービスでオーバーホールをして使っています。
Autoが装着できるだけでは片手落ちと思うのですが。。。。。。
書込番号:16939188
1点

キングオブブレンダーズさん
>中でも今も現役の35mm f1.4はクセ玉で最高です。
持っていないので、是非癖の程をみたいです。
巷でも余り見かけないな〜、こんな話を聞くと手にしてみたいです。
ビカビカねっとのPちゃんさん
どっぷりですね。
今度、各玉の写り具合をUPし合うといいですね。企んでみよっと!
ちびなみさん
古いのはダメ、ということなのか、改造だからダメなのか、ちょっと気になります。
どこに線を引いているのか、聞いてみたいところです。
もしかしたら、古いレンズに対応できる部品がない。人材がない。なんてこと?
書込番号:16941981
0点

ちびなみさん>
さすがに50年前のレンズだとオーバーホールできないこともあるのでは?
単純にできる人がいなかっただけではないでしょうか?
少なくとも定年前のニコンの社員一同が仕事として誰一人関わったことのない製品なのですよ。
ニコンは他のメーカと違い、古いものでも、可能な限りの努力をしてくれます。
先日はF5の爪の改造( = ニッコールオートのため)が今でも可能か聞いたのですが
大丈夫と言ってもらえました。本来なら部品の補修期間は軽く過ぎているのですが
まだ残してくれているようです。
fnoさん>
Micro-Nikkor 55mm/F3.5まで追加してしまいました(大汗;)。
Dfは当面買うことはないのですが、DX機ならD40で使えます。
撮り比べしてみたいですね。58mm/F1.4Gは発注して手元に来るのを
待っている状態です。
書込番号:16942164
0点

>大三元をDfにつける気にもならない・・・・
なぜだろうか?
確かに^^ 一回もつけてません(笑)
つけるのは単焦点ばかりです。万能なレンズはないのでそれぞれの持つ長所を生かした撮影が大切だと思ってます。
Dfが凄いのは過去のレンズが普通に使え現在の一部のサードパーティーのマニュアルレンズの絞り環まで使えたりするところです。それもフィルム時代では考えられないような高感度まで使えて^^ 面白くないはずはありませんよね^^
>今度、各玉の写り具合をUPし合うといいですね。企んでみよっと!
いいですね。とても興味があります。「ニッコール千夜一夜」になぞらえてっていうのも面白いかも^^ 年末年始最近購入したオールドレンズでじっくり撮影しようと思っています。ストックが溜まったら参加させて下さいね。
書込番号:16942182
0点

>古いのはダメ、ということなのか、改造だからダメなのか、ちょっと気になります。
>どこに線を引いているのか、聞いてみたいところです。
>もしかしたら、古いレンズに対応できる部品がない。人材がない。なんてこと?
サービスセンターでは、古いレンス゛はオーバーホールをしても部品がない場合があるのでお受けできない。。。。との回答でした。
オーバーホールしてしまうと部品が無い場合、再組み立てにも支障が出るので最初からお受けしない。。。という趣旨です。
どのレンス゛が受けられないという一覧表が無いのでその都度照会してほしいとのことです。
Autoは基本的に全て受けられないと考えてくださいとのこと。
尚、改造による非対応ではないとも言われています。
書込番号:16943579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





