Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 38 | 2013年12月1日 21:44 |
![]() |
157 | 25 | 2013年12月1日 20:38 |
![]() |
135 | 21 | 2013年12月1日 16:49 |
![]() |
228 | 25 | 2013年12月1日 03:10 |
![]() |
126 | 11 | 2013年11月29日 04:26 |
![]() |
288 | 28 | 2013年11月28日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレッドを立てることは滅多にありませんが、まだレポートが上がってないようなので
書かせてもらいます。
日付が代っているので昨日になりますが、梅田のニコンプラザで触ってきました。
いつもの癖で50mmF1.8Gのピントリングを回そうとしたところ、
『本来スカスカのピントリングにMFのレンズに近い適度なトルクがありました。』
皆さま、御存じのように、GタイプのレンズのピントリングはMFのレンズのように
適度なトルクが無くスカスカで感触がよくないのです。
しかし、Dfではカメラ側にトルクを持たせてかなりよい感触に仕上げています。
Dタイプのレンズでもトルク感があるはずです。
最初は帯を付けたレンズ、50mmF1.8G、にトルクがあるのかと思ったのですが
係員の方に聞いたところそれはないとのことで従来のものを付けても同じようなトルク感があり
カメラ側でトルクを付けているとしか考えられません(レンズ単体ではスカスカです)。
係員の方も知らなかったようで、これほどの売りになる要素があるのだから、
大々的に宣伝するように言っておきました。
まだ店頭には並んでないのですが、並んでいるのを見たら、
迷わずピントリングを御自分の手で回して下さい。
24点

50/1.8GのようなM/Aタイプは、モーターの動きとピントリングのトルクは関係ないと思いますが。
書込番号:16876621
5点

幾つか誤解を受けていると思われる節があるので、一問一答の形で返答しておきます。
☆公式発表されているのですか?
いえ、正式にはアナウンスされていません。係員の方でさえ知らなかったのですから。
☆個人的な主観ですか?
その場で最初に気付いたのは私でしたが、係員の方と一緒に確認をしています。
私自身、ノーマルの50/1.8Gを持っているので感触が違えば判ります。
☆ボディのAFモータを回しているだけでは?
確認したのはGタイプのレンズなのでボディのAFモータには連動してません。
50/1.8Gは[M/A]←→[M]の切り替えなので、レンズのAFモータと関わり無く
ピントリングを回せます。
☆スペシャルエディションのレンズ側にトルクがあるのではないですか?
私も最初はそう考えて係員の方に確認しました。係員の方は外側のデザイン以外は同じだと聞いておられたので、
ノーマルのものを持ってきてもらって確認したのですが、ノーマルのものでも同じようにトルクがありました。
ちなみにボディから外してピントリングを回すとスカスカでした。
☆どのような原理なのですか?
私自身解りません。むしろ私が教えて欲しいです(^^;。
触った感触では、グリスではなく、モータを回しているものだと推測しています。
とは言え、意図的に、グリスの感触に近くなるようにしているとも感じました。
書込番号:16877603
3点

>意図的に、グリスの感触に近くなるようにしているとも感じました。
→すごい!!
ニコンさんのこだわりのカメラですね!!
ヘリコイドのような硬さ、回した感触っていいですね。
書込番号:16877620
1点

非常に興味深い報告ですね〜。
スレ主さんは、
>確認したのはGタイプのレンズなのでボディのAFモータには連動してません。
>50/1.8Gは[M/A]←→[M]の切り替えなので、レンズのAFモータと関わり無く
>ピントリングを回せます。
と書いていて、
>しかし、Dfではカメラ側にトルクを持たせてかなりよい感触に仕上げています。
>Dタイプのレンズでもトルク感があるはずです。
とも書いていますよネ。
Dfの場合、(50/1.8G SEだけかもしれないけど)Gタイプレンズはレンズ内モーターに負荷をかけ、DタイプレンズではAFカップリング経由で負荷をかけ、MFでのフィーリングをあげているという事なんですかね〜?
他のカメラでも50/1.8G SEのMFフィーリングが良ければ、50/1.8G SEだけでも購入する価値がありそうですネ。
書込番号:16877630
1点

まだ店頭に並んでおらず、触っているわけでもないので、レスができる人が限られていると思うのですが、
それでもレスを下さった方には感謝します。
一旦キリを付けますが、発売後でも、レスを付けてもらってかまいません。
あんそくさくさん>
個人的にはスクリーンの交換ができるならよいと思いますが、最近のスクリーンは優秀で、
スプリットフォーカスは要るのかどうか私自身は判らなくなっています。
じじかめさん>
D3,D700の古いセンサーで値段を一気に下げるというのもありかと思います。
近藤歳三さん>
カタログと実物を"見た"だけなら欲しいと思えなかったのですが、触れば[お財布]が危ないと思いますよ(^^;。
DX→FXさん>
Dタイプのレポートありがとうございます。スプリットフォーカスを付けるならレンズ自体も明るくないと使えないと
思います。AF以前に単焦点が多かったのは必要な明るさを確保するためでもありましたから。今でも最低限の明るさが
F5.6になっているのはスプリットフォーカスで使える最低限のものだからです。
橘 屋さん>
私も最初は[???]となりました。できればアナウンスしておいて欲しいですね。
といぷ-さん>
モータを回していると思うので、レンズ毎に、トルクの調整ができないことはないと思いますが、
実際にしてくれるかどうかは判りません。
nyanpecoさん>
原理ですが、どうなっているのか、私も知りたいです。しかし、公式にアナウンスがないので、
訪ねても返答があるかはどうかは判りません。
guu_cyoki_paaさん>
感触の問題なので触らないと判らないと思います。店頭へ行かれたら触ってみて下さい。
『タカオ』さん>
こういう細かなところに行き届くニコンの心意気に惚れて私は何十年とニコンの製品と付き合い続けてます(^^;。
GasGas PROさん>
一番よいのはニッコールオートの"スカスカしているけどガタがない"、精度の高いものです。
仕掛けについては私自身も興味があります。
ぷらすえっくすさん>
AFのモータの電気的なブレーキを使っているわけではないと思います。AFモータが回る状態でも
トルクがあるのですから。
書込番号:16877658
3点

DタイプでもAFーS迄でしょうか、私の持っているAFー1ではクラッチを手動で操作しますので、ボデー側で操作出来ない筈ですし、
実機を確認するのが益々楽しみに成りました。
書込番号:16879059
1点

ますます楽しみですね。明日が待ち遠しい。遠足前の園児のよう。ニコ爺がニコニコ爺になってしまう。
書込番号:16886500
2点

入荷しました、
トルク感あります
書込番号:16889727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トルク感あります
それは、キットの50/1.8SEが特別トルクがあるということでしょうか?
他のAF-SレンズをDfに装着するとどうなのでしょう?
書込番号:16890083
1点

う〜ん・・・手持ちのレンズでは特に変化はありませんでした。
最新AF−Sの単焦点に限られるんでしょうかね?
実験結果
ボディ駆動 Dタイプ 28mm/2.8D 35mm/2D 50mm/1.8Dなど・・・・全く変化無し
ボディ駆動 Gタイプ 10.5mm/2.8G(DX) 70-300mm/4-5.6G・・・・全く変化無し
ボディ駆動はMFにすると当然のようにAFカップリングは切り離されるので機械的にトルク感を変えることは不可能。
AF−S Dタイプ AF-S 300mm/2.8DU AF-S 80-200mm/2.8D・・・・全く変化無し、というかこれらは元々しっかりしたトルク感がある。
AF−S Gタイプ(但しDXレンズ)18-70mm/3.5-4.5G・・・・全く変化無し これも元々トルク感あり
結局再現できず・・・
ということで、やはりにわかには信じがたい現象です(>_<)
書込番号:16892834
3点

nyanpecoさん、
Df取説によると、AF-Sレンズでマニュアルフォーカスにする場合は「(カメラ側ではなく)レンズ側のスイッチをMにする」と書いてあるのですが、それでもピントリングのトルクに変化はないのでしょうか??
書込番号:16892867
2点

ジェンツーペンギンさん
>Df取説によると、AF-Sレンズでマニュアルフォーカスにする場合は「(カメラ側ではなく)レンズ側のスイッチをMにする」と書いてあるのですが、それでもピントリングのトルクに変化はないのでしょうか??
自分の手持ちレンズではレンズ側のスイッチをMにしても変化はありません。
ただキットレンズの50mm f/1.8G Special Editionを装着するとトルク感はあります。
これは電源オンオフやスイッチ操作で変わるものではなくレンズを外して単体で動かしても同程度のトルク感があります。
恐らくキットレンズだけ特別にトルクがある仕様になっているのだと思われます。
60mm f2.8Gと比較すると主観ですが1.5倍程度トルク感があるように思います。
書込番号:16892941
2点

因みに通常の50mm f1.8は持ち合わせておりませんので比較したわけではありません。念のため
書込番号:16892961
2点

俺のBodyはNoBodyさん、
情報ありがとうございます。
50mm/1.8G SEが特別に(マニュアルフォーカスしやすいように)トルクがあるようになっている、という事なんですかね〜。安いし、ちょっと欲しいかも。。。
書込番号:16893004
2点

ジェンツーペンギンさん
上記で使ったAF−Sレンズではボディ側・レンズ側どちらのスイッチを切り替えても変化ありませんでした。
書込番号:16893113
2点

nyanpecoさん、
情報ありがとうございます。やはりDfだからといってピントリングのトルクが変わる訳ではなさそうですネ。
50mm/f1.8G SEは、AFが出来てマニュアルフォーカスも楽しいレンズかもしれませんネ。以前ショールームでちょっとだけ触ったのですが、マニュアルフォーカスのタッチまでは確認していませんでした。またショールームに行く機会があったらぜひチェックしたいと思います。
書込番号:16893268
2点

レンズのフォーカスリングがその様な仕様です、
60mmGマクロよりもう少し重みが有ります、
Dタイプでは無理です(AFだと壊します)
書込番号:16893732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある日のニコンショールームでの会話
客:「50mm/f1.8Gと50mm/f1.8G Spetial Editionを試したいのですが。。。」
スタッフ:「(食いぎみに)おんなじです!!」
いったい何人の人が同じ会話をしたんでしょうか。。。
書込番号:16903484
2点

この品薄の中、意外にも店先に黒銀とも見本が並んでいたので、
半月ぶりにじっくりいじってきました。
キットの50mm f1.8Gを確認したところ確かにトルク感が有りました。
しかし外して単体で回してもそのトルク感は変わらなかったので、
レンズ自体をカスタマイズしているものと思われます。
試しに隣に置いてあったスタンダードな50mm f1.8G、28mm f1.8G
ついでに24-85mm f/3.5-4.5G ED VRも付けてみましたが
トルク感はありませんでしたね。
あまり魅力を感じないレンズでしたが、買うなら取り敢えずレンズキット
にしようかと思います。手持ちのF6に付けたら面白いんじゃないかと。
書込番号:16904491
2点



今朝、マイフィールドの多摩川で撮影しました。
D4と比べ連写速度は落ちますが、私には充分です。
鳥撮りをするカメラではないかもしれませんが、鳥撮りにも充分使えますよ。
使ったレンズはヨンニッパです。
56点

タクミYさん
素晴らしい!!
多摩川は、たまに、よく?、かなり??、凄く???通ります、
場所次時間、季節で色んな顔を見せますね
ただ…翡翠の●マーク…が…
ちょっとね・・・
書込番号:16900037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1枚目!!
感動すら覚えました(汗)
書込番号:16900063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iki_islandさん
ありがとうございます。
使いやすさはD4ですね。
でも昔ながらのダイヤル操作も捨てがたいです!
D4と同じセンサーでもD4より良くなっているという話も耳にしますね。
橘 屋さん
ありがとうございます。
多摩川でも少し奥の昭島です。
カワセミをいますが近くでは撮らせてくれません。
ヤマトARTWORKSさん
ありがとうございます。
感動していただけるとは、凄く嬉しいです!
書込番号:16900085
3点

タクミYさん…
方角が反対でした………
でも、直ぐ隣にいます・・・・・
昭和記念公園は徒歩圏内です(#^_^#)
書込番号:16900110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん
我が家も昭和記念公園まで徒歩25分で行けます。
でもいつもはチャリです。
撮影は、多摩大橋の下からです。
書込番号:16900130
1点

ダメだぁ〜
DFが欲しい・・・(汗)
書込番号:16900237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤマトARTWORKSさん
我慢するのは体に良くないですよ。(笑)
買ってしまいましょう!
書込番号:16900333
4点

お値段相応以上の価値があるようですね!
書込番号:16901138
4点

スレ主さん、幻想的な自然写真ですね。いいですね。
僕は今まで鳥の撮影というと大きくくっきりと写さないと駄目だと思い込んでいましたが、こんな風な写真も大いにありなんだな、と勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:16901452
5点

タクミYさん
東京でもこのような素晴らしい風景を交えた写真が撮れるんですね。
家で寒いと言っていてはこの写真は撮れないですものね。
脚で写真を撮る(例えです)のがやはり基本なんですね。
しかし、Dfは最初はルックスから惹かれる方が多かったですが、作例がアップされてきてDfの持っているポテンシャルに惹かれている方たちが多くなってきてますね。
書込番号:16901472
5点

低画素数(?)
のD3sやD4を使う 拙者にとっても うれしいかぎり でござる。
Dfに逝けるかは まだ、未定でご ざるが…!
書込番号:16901511
2点

近藤歳三さん
迷うことはありません、早く逝きましょう
土方 勇はもう逝きましたよ…?
阪本龍馬は相変わらずのキヤノン命ですが…
書込番号:16901546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず、
二刀流(?)で、 鎌倉でも行って 帰り道にでも…
このへんで、御 御免!!
書込番号:16901562
2点

タクミYさん
さすが、素晴らしい写真ですね!
野鳥を写すのに気を取られて風景に鳥がいる写真を忘れていましたが写真を拝見させて頂き気づき、ありがとう御座いました。
Dfもクラシックデザインで良いですね!
書込番号:16903407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タクミYさん
こんばんは
Dfにヨンニッパで撮られた画像、素晴らしいです。
思わず見入ってしまいました♪
Df欲しい病が発症しそうです(笑
書込番号:16903776
2点

今日、ベニマシコを撮影してきました。
機材はDfとサンニッパに2倍テレコン装着です。
これまでD3s+ロクヨンのシステムだけでしたが、この軽量システムも十分使えそうです。
iso3200が気軽に使えます。
書込番号:16903862
5点

キングオブブレンダーズさん
コメントキングさん
ひっちょりんさん
限定コレクターさん
虎819さん
ひろ0921さん
嬉しいコメントありがとうございます!
今朝もDfとE-M1で撮影してきました。
DfのダイナミックAFは何となくD4よりも良い感じがします。
D4の時はダイナミックAFがいまいちで、シングルポイントばかり使っていました。
書込番号:16904125
5点



昨日1時間早退して購入し、セコセコ非CPUレンズの登録を行い、バッテリーもチャージ。
仕事の帰り道ちょっと撮影してきました。
三脚もないので、ISOを1600に上げたりしています。
古いレンズなので、シャープさはありませんが、ピントの山をつかみにくいときは、ファインダーで合焦表示がでるので、早くピント合わせができますね。
Nikonサイトからもマニュアルが公開されていますので、これから更に勉強してきます。
41点


スレ主さん、こんばんは。
投稿されている画像はパソコンでノイズ低減処理されているのでしょうか?
あまりのノイズの少なさにびっくりしています。
未だにD40で粘っていましたが、ついに買い換える日が来たかなと思いました。
それにしても、写真いいアングルですね。(^_^)
書込番号:16892329
6点

オット〜 元町だ!
いい描写してますねぇ。
Dfはオールドレンズ・クラシックレンズに優しいカメラですね。
書込番号:16892400
4点

スレ主さん、とても良い描写ですね。
このカメラ今までのいろんなレンズが使える。ニコンユーザーで良かった。
私も夕方、某カメラ店で受け取り、みんなが寝たことを確認して、こっそり車から部屋へ搬入しました。
とりあえず、箱を見ただけで気持ちが高ぶります。
いろいろいじくると、あっという間に3時間!笑
書込番号:16892503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、こんばんは
TAK-H2さん
高感度に設定して、三脚も使わずに気楽に撮ることができます。といいたいところですが、
ティザーの「おじさん」と同じように、
ぶれないSSでどこまで絞るといいかな〜、なんて風景を眺めながら考え、ファインダーを覗く。
露出インジケーターを確認して、露出を調節する。
マニュアルでピントを合わせる。
確認のためにフォーカスポイントを合わせたい場所に移動させて、シャッターを半押しする。
ピント表示を確認する。
静かにシャッターを切る。
〜充実した一瞬ですね。
どんどん、充実したひとときを楽しみましょう!
Tsuyo3さん
ブラックボディに似合いますね。
GN45mmf2.8の作例お願いしま−す。
私も週末には、Nippon Kogaku Japanの5.8Cm f1.4のレビューを出しますね!
ペンネペンネさん
まだAdobeのRAWがリリースされていないので、Jpeg撮って出しそのものです。(縦横変換はしてありますが・・・)
当面、補正なしでUPしますので、よろしくお願いします。
蝦夷狸さん
そう!(あ、4枚目に書いてあるか 汗)
アメリカ山までエスカレータで昇って、イルミネーションを数枚撮影して、元町商店街を30分で撮影しながら帰ってきました。
通勤鞄にぽんと入れて出勤し、帰りはぶら下げて帰って、ちょっとご満悦。
コトジイさん
お互い搬入には気を遣いますね。あとは、目立った動きをしないよう、普段どおりの生活を送ろうと思いますが、
今度の週末、撮りまくろうと思っています。いつ、ばれるか・・・汗 です。
きちんとマニュアル読まなければ、と思って、私も寝不足です。
書込番号:16892630
7点

iso;1600ぐらいでは全く問題ありませんね。
6400でも全く問題なしです。
まあ、OM-D,EM−5でもX-pro1でも6400ぐらいは問題ありませんから、近頃の機器は感度ノイズ処理が上手になったのでしょうね。
ただし、セットするレンズによりカラーノイズの出方が変化します。
書込番号:16892675
7点

fnoさん
1枚目で分かりますよ。あの角度でマリンタワーが写っていれば。(^O^)
ISO感度 1600 での夜景、他の方のレスにもあるように高画質ですね。
58/1.4Gと組み合わせたらどのようなことになるのやら・・・・・・
どなたか《人柱》の立候補いませんか〜?
書込番号:16892807
2点

いじりまわし、
とりまくる……
うらやましい!!
たのしそう!!!
書込番号:16892836
5点

GasGas PROさん
>セットするレンズによりカラーノイズの出方が変化します。
え、そうですか・・・。私のオールドレンズも一つ一つ確認してみます。この点についても情報交換できると、中古購入される方々にもいい情報になるかもしれませんね。
蝦夷狸さん
そうですね。
>どなたか《人柱》の立候補いませんか〜?
たしか、過去スレにDf購入予定の方で58mmをお持ちの方がいらっしゃいましたよ。
お待ちしてマース!!
書込番号:16892893
2点


Tsuyo3さん
iso6400でも全く問題なしですね。ざらつき感もないですし。
高感度は定評どおりです。
これから、星野撮影の機会も多くなりますので、星空の強い味方になってくれそうです。
ありがとうございます。
書込番号:16897649
1点

fnoさんこんにちは、
Dfで楽しまれていますね〜!
私も毎日仕事の友?として帰宅しながら撮影してます。
今までのフイルム機はベルビア50が基本でしたので、3200、6400,12800なんて驚愕の世界でした、
三脚不可欠のシーンが手持ちで撮影できたのも・・・浦島太郎状態なんです。
とは言え、高感度だけでないのがDfです、
兎に角撮影しているのが「楽しい」のです。
それは、新しい機材だからも要因ですが、とにかく肩肘張らずに楽しめるカメラです。
カメラも40台以上所有し、どれも結構気を使いますが、Dfには無いのです・・・
MFレンズも使えますが、この気楽さがスポイルされると本末転倒かと感じています。
ですので、わざわざ古いMFレンズまで購入しょうとは思いませんね・・・
ただ残念なのは、・・・今現在、かみさんに購入告白できないです(今年は購入しすぎて)
来年、自分の他の趣味の物(鉄道模型、かみさんは金額を知っている)を一部売却したことにする予定です。
書込番号:16899140
2点

橘 屋さん
こんばんは〜
6400はざらつき感がちょっと出はじめていますが、12800も十分耐えられますね。
それより、橘 屋さん、鉄だったんですね〜。鉄道模型は再販しないのが多いので、じっくり考えられた方がよいですよ〜。
西武を見ていると、5000系を追って、富山地鉄に行きたくなります。開通時に秩父駅のホームから降りて(当時は全然OKでした)コダクロームで撮影した覚えがあります。(どこかに東洋現像所のネガがあるんじゃないかな?)
書込番号:16901000
2点

スレ主さま
予約をしていなかったのですが木曜日に滑り込みセーフでDfを購入しました。しかし、撮影する時間がなくて、今日、ほんの1時間ほど、わたしの好きなai-s105mmf2.5を付けてご近所でシャッターを切ってきました。私のもっているカメラの中では一番フォーカスしやすいなあという感想を持ちました。
書込番号:16901107
3点

有楽町駅前の交通会館・・・パスポートはこちらで受付 |
屋上には、天使様も! |
駅前はイルミが点いてましたね 外人カップルが結構居て、「オ〜ぅ!」と感嘆 |
銀座通り。三越から新橋側に渡ったところで、母娘連れが前で記念撮影中 |
それでは、私は、休日の東京銀座の夜の風景を。
土曜日は、ウィークデーと違って、街路樹、植え込みなど道端のイルミネーションは消灯していて寂しいのですが・・・
仕事のときと違って、Dfを持って行ったせいか、夜の京橋、銀座を歩いていると、レトロな歌を口ずさみたくなりました。
(本当に歌ったら笑われますが、頭の中で歌いながら撮ってます。テキトーな写真なはずですよね。)
みゆき通りでは、「み〜ゆきど〜おり、すずらん通り・・・二人の銀座〜」(和泉雅子と山内賢)
柳通りでは、「いっちょめの柳が溜息ついて、にちょめの柳がささやいた〜 たそがれ〜の銀座〜」(黒沢明とロス・プリモス)とか (^_^;)
数寄屋橋では、「君の名は」とか?(これはさすがに私は年代的に見た記憶がないのですが)
妻や娘の買い物に付き合い、食事をしてだったので、足早にスパスパ撮影せざるを得ないので、どうしても写しやすい最近の高性能レンズになってしまいました。
ナノクリのレンズは光のにじみが少なくクールでシャープな描写ですが、古いニコン500mm F8 レフレックスで写して見たのもあります。
夜中に手持ちで500mmF8のレンズで写すなど、そういう時代が来るとは思わなかったですが、世の中も変わったものです。
書込番号:16902799
6点

PRADAの立体文字はいつもぴかぴかです。まめに磨いてる?笑 |
リングボケを狙おうにも画角の狭さゆえ良い背景と重ねられず・・ |
銀座ユニクロの各階のマネキンがゆっくり全部回転。外人は「オ〜ウ!!」と騒然 |
銀座通り。新橋方向を望む |
おまけです。
しかし、ニコンの一桁機はノイズレスと言っても、「ノイズリダクション」を「標準」に設定しても、ISO3200くらいではノイズリダクションは全くかからないのですが、Dfも全くかかっておらず、RAWから「ノイズリダクション」を無しにして現像したときと画像が同じですね。
高感度でも解像感喪失が極小であるというのは、今のところニコン低画素フルサイズだけですね。
ISO3200ではカラーノイズすらリダクションかかっていないですが、質感を描写するにはプラスなんでしょうかね・・・。う〜ん。
私は、普段、色ノイズだけは除去してるのですが、今回の写真は、全部撮って出しのまま、サイズだけ少し縮小しました。
書込番号:16902867
4点

あ、そうそう、銀座と言えば、NPSの聖地イェルサレムならぬ銀座ニコンプラザ(写真の左端)も。
もちろん、この時間は、ニコンの皆様も業務終了でプライベートに戻られている頃でしょう。
ご苦労様です。
書込番号:16902885
3点

連投すみません。
ユニクロの写真だけは、サイズ調整も無しの、正真正銘の撮って出しそのまんまの画像ですので、ご参考まで。
Df・・・いい画力です。(^_^)v
書込番号:16902930
3点

自分も購入後取説もみず、設定もせずISO位しか変えなかった…
今日初めてみたら撮影サイズはNormalが初期設定なのね(^。^;)
明日からFainで撮影してみます。
最低限は読まないと、設定をみないと駄目ですね…
書込番号:16903217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
27日にgetしてましたが、今日まで撮る機会がありませんでした。今までM9+50mmで料理の写真を撮って食べログにアップしてましたが、今日は、Df+Ai Nikkor 35mmF1.4Sで撮ってみました。35mmの画角の方が撮り易いです。ピントの山も良くわかるし、シャッターもM9に負けないくらい静かです。写りですが、M9のようにホワイトバランスがおかしくなることもなく、特に色の修正はしなくても問題ありません。食後に茶屋町をブラブラして、Ai Nikkor 20mmF2.8Sでスナップを撮りました。暗部で粘っているのが良くわかります。
さて、以前のスレで設定について書きましたが、レンズの選択は、AE/AFロックボタン+メインコマンドダイヤルに割り振りました。代わりに、半押しAEロックを「する」に設定しています。これで、ほぼM9並みの操作感で撮れます。
料理は、露出モードダイヤルをMにして、シャッタースピードを1/60にして撮ってます。街のスナップは、露出モードダイヤルをAにして撮ってます。いずれも、ISO AUTOで、ISOの下限値を100、上限値を12800にしています。
21点

旧レンズ使ったときは、
@お〜、これは儲けもの。一口で2度(フィルム・デジタルで)美味しい。うっしっし。
Aな〜んだ、この甘さは。道理でフィルム時代に思った通りに表現できなかったわけだ、納得。
書込番号:16895160
12点

>・・・・・等倍で見るなって言われそう(^^;;
写真は何でもかんでも「等倍で見なきゃならない」決まりは無い
等倍でしか評価ができないのは、スペックに拘る一部の方々だけである
撮る楽しみ、使う楽しみ
これらを堪能せずして「デジタルじゃないと解像度が…云々」なんて、野暮なウンチク話ですよ^^
書込番号:16895246
23点

なんか一人だけシャレのわからんやつが混ざっとるな。
書込番号:16895326
10点

私のことか・・・(汗)
書込番号:16895335 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソフトケース欲しいけど踏み切れない…
ストラップが仰々しい箱に入ってたので、益々欲しくなりました(。-_-。)
書込番号:16895524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さまはよく2日間もDfが手元にある状態で我慢できましたね。
さぞかしフラストレーションが溜まったことと思います。
我慢したぶん思いっきり楽しんで下さい。
書込番号:16895603
4点

60mmマイクロレンズ フードを純正の金属製に交換してみました。 |
タムロンのちょい古ワイドズーム。19−35 |
85mmF1.4ナノクリ 流石にフロントヘビーです。 |
更にタムロンのちょい古標準ズーム。28‐75F2.8通し |
かなり出遅れた感有り有りですが、自分も貼っておきます。
新し目のレンズしか持って無いのでDfの雰囲気と合っているかはちくっと微妙なんですが^^;
あと手前のアイマスストラップは個人の好みなんで突っ込まぬ様ww
どなたか、85mmF1.4や50mmF1.8(キットレンズのヤツ)に合いそうな金属製丸形フードを知ってましたら教えて下さい。
因みに自分も未だ1回もシャッターを切っていません。
見つめてばかりで、煮詰めは未だよん・・・・て感じですわ(*´ω`*)
書込番号:16895926
14点

クソ〜!
ストラップを突っ込もうと
思ったのに・・・(汗)
タム19-35との組み合わせが
チョイメタボなスタイルで好きです
書込番号:16896008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマトARTWORKSさん
はじめまして。
いやぁ〜すみません(^-^)
絶対どなたかに突っ込まれると思いまして先に牽制しておきました(*´▽`*)
因みにメインのD3sにはフォトカノの携帯ストラップが・・・・(*´ω`)
それにしてもこのカメラ、軽くて持ちやすくてテンション上がりますね。
此れを隣で見ていた女房曰く、カクカクしてるけどなんか可愛いカメラね。
女の子がオシャレなストラップとか付けてぶら下げてても結構似合いそう。
なんて申しておりましたよ。
うん、そう言われてみるとユリシーズとかの本革ストラップなんかイケそうな感じしますね。
中年オヤジの自分はとても実践する勇気は有りませぬが(;'∀')
書込番号:16896094
3点

夜遅いとお腹が減ります…
フライもうまそうですが、日本人なのでご飯がうまそうですね…
それはともかく…
お店でこんな写真撮るのにも、大袈裟なカメラよりコンパクトなDfが良さそうですね。
お金まだ出来ないので買えないけど…
書込番号:16897040
3点

Uehara課長さん
ストラップネタでもう一つ(笑)
純正ストラップの付け方がなんか変に見えます。
いわゆる、ニコン巻にしてないの?
はしっこ、飛び出さずに良いよ。取説にも書いてあると思います〜
書込番号:16898328
4点

Paris7000さん
どもどもはじめまして(^_^ゞ
ナイスな突っ込みありがとうございます(^_^)
じつはこの通し方、Nikon巻きとも通常の通し方とも違うのですよ。
Nikon巻き(報道巻き)は勿論存じてますが、実はこのストラップ事態が父親の形見でして、その本人が何故かこんな変な通し方をしていました。
何となくその父親の意志を継ぐ様な形でわざとこのような変則的な通し方をしています。
今まで自分のblogや撮影現場でも突っ込まれた事が無かったので説明することも有りませんでしたが、まさかここで突っ込みが入るとは思いませんでした♪♪
ですから今自分が持ってるカメラ、D7000、D7100、D3s、Dfと全て此の通し方になっています。
書込番号:16898434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ですから今自分が持ってるカメラ、D7000、D7100、D3s、Dfと全て此の通し方になっています。
じゃぁ、その変巻の拡大写真をUP please〜 (^^)
書込番号:16898492
2点

色収差が出ていることが問題だと言われる方がおられると同時に
それがレンズの持ち味だと言われる方もおられます。
デジタルになってから、画像として収差が補正できるのですから
その辺まで考えて古いレンズを使うようにして下さい。
VIEW NX2, CaptureNX2で出来ますよ。
D40でニッコールオートを使ってますが、的外れなことを言う人が
多いと見てます。古くてもニッコール。解像度が悪いなんて事は
決して無いですよ。
書込番号:16899999
2点


みんなカメラの写真ばっかり。
どうでもいい角度にこだわってごくろーさま。
もっとまともな写真撮れよw
ニコ爺はほんと機材好きやな。
書込番号:16900757
3点

ビカビカねっとのPちゃんさん、教えてくださいm(__)m
> デジタルになってから、画像として収差が補正できるのですから
> 古くてもニッコール。解像度が悪いなんて事は決して無いですよ。
これは、収差のせいで解像度が落ちているので、ViewNXなどで色収差を補正すれば、解像度がアップするということでしょうか?
書込番号:16900895
1点

Paris7000さん>
誤解を招く書き方ですいません。
収差と解像度は全く別のものと考えてください。
収差で落ちるのは解像感です。
書込番号:16901282
1点



今日、Dfを自分の手に持って、じっくり眺め、操作し、シャッターをきってきました。
シャッターフィーリングはD800、D600の乾いた感じではなく、しっとりしており、尚且つ上質で繊細、徹底してフィーリングに拘って作っていることがひしひしと伝わってきました。
これほど上質感を感じさせてくれるシャッターフィーリングはこれまで経験したことがありません。
思わず「ワオー」と口走ってしまいました。
比較のためオリンパスのOM-D E-M1、SONYのα7のファインダーをのぞき、シャッターをきってみましたが、Dfと比べるカメラではないことがわかりました。
Dfのファインダーをのぞき、シャッターを切る。
光学ファインダーのリアルな像とその見易さ、シャッターをきった時のなんとも言えない上質感と心地よさ・・・
精緻で上質に仕上げられたダイヤル類とシルバー塗装、想像以上に軽いボディ、小ぶりで手にしっくりなじむグリップ、指が感じるシャッターボタンのなめらかで心地よい質感・・・・・
数え上げればきりがありません。
Nikonは本当に素晴らしい、そして凄いデジタル一眼レフカメラを作ってくれました(ワオー!)
52点

うらやましい、実にうらやましい。私は実機を手にするまであと一週間も待たなくてはならない。先週ニコンプラザでたっぷり触ってきましたので、このカメラの持つ感触など、おっしゃっていることはよくわかります。それにしても速く手持ちの135/2.0Aiニッコールをつけたいものです。
書込番号:16891259
6点

止めてーーッ!!!!
必死に押さえ込んでる
物欲に歯止めが効かなくなる(汗)
責任取ってもらいますよ(汗)
書込番号:16891407 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

おめでとうございます。
ホントにDfは男心をくすぐりますね。使えば使うほどDfの良さを実感し、愛着がわくでしょう。
これから存分楽しみましょう!
私も先程、配達の兄ちゃんが届けてくれました。
とりあえず、風呂に入ってサッパリしてから開封します^_^
書込番号:16891431 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

キタムラでシルバーを予約してるのですが、その入荷連絡はまだです。
もうブラックだけでイイかな…笑
レンズに投資か^_^
書込番号:16891564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッターはD610と同じで、デモ機では感触や音も同じと聞きましたが、本当に別物の感触や音なのですか?近くにデモ機を触れる所がないので、凄く興味があります!
書込番号:16891669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ヨドバシでさわりまくってきました。
シャッター音が610と同じとはどこからの情報?
全く別物です。
素敵なPVで何度も聞いていた、あの音と全く同じでした。なんともいえない素敵な感触でした。
私は、外観やスペックよりも、あのシャッター感触で、決定的に欲しくなりました。
書込番号:16891758 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

誤解しないでください。
ヨドバシカメラに行き、触って来ての感想です。
シャッターフィーリングはD800、D600のブラッシュアップだと思いますが、間違いなく究極の練り上げが施されています。
価格が落ち着いてきたら、60oマクロとともに絶対にゲットしたいカメラです。
書込番号:16892496
4点

まだDf体感してません。
シャッター感覚(音等)が良いみたいですね。
見ない!知らない!触らない!方が良いでしょうか(笑)
書込番号:16892582
3点

Dfは今後長きにわたり、多くのユーザーから愛されるカメラになるだろうな、そんな予感がします。
Dfを手に取り、ファインダーをのぞく、シャッターをきる。
その瞬間に、魔法にかかりました。
書込番号:16892677
3点

今日ケーズデンキで触ってきました(^o^)
最初は、D5300とかα7R見ようかと思ってたんですが、
何やらNikonの列のD610とD800の間にシルバーに輝く眩しいカメラが!!!
手にとって一言「この感触だ・・・」
そっからDfを30分位イジイジしてしまいました。(^^)
「定員が今日すぐ渡せますよ」というので危うく値段交渉までしていて買ってしまう所でした。
結局α7Rは2分見て購入する気はなくなりました。
シャッターはD600と全然違います。もっと上品というかしっとりというか。
う〜ん、良いカメラです。でも自分にはD600で良いかな。
とりあえずAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gを買いたいし。
書込番号:16893486
1点

気が早いですがDfのチタンバージョンのリミテッドや、後継機は趣味性をより高めて頂ければ有り難いてすね。
D一桁とは違うコンセプトの高級機を、このラインで出して欲しいです。
書込番号:16893525
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
本日、無事フライングゲット出来ました!
やはりアナログ的な操作は気持ち良い!FMと比べると大きく、D7100と比べると小さいですね。
書込番号:16886394 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

こんにちは。
スレ主さんの添付写真を見て感じたこと。
@軍艦部のペンタ周りと両肩とで一体成型プレス・・Dfが高価であるのを納得。
最近機種だとα900級の高コスト。
Aおそらく・・・D7100に付けていたお気に入りのストラップをDfへ移植。
スレ主さんの1stカメラ決定??
半年先、D7100がスレ主さんの手元にはたして有るのか?運命やいかに・・
書込番号:16887086
7点

今日は休みじゃ無いけど、持ち歩いて移動しながらチョイチョイ撮影してます。
D800E、D7100、X100、P7800持ちだったのですが、Df購入の為にD800Eやズームレンズを手放しました。
D7100は機動力と利便性、X100はお散歩、P7800は通勤の友の役割。
結論としてはDfとP7800を手元に残し、後はドナドナの方向で固まりそうです。
テンションが上がってる事もありますが、Dfは撮ってて楽しい!!仕事用の素材撮影から子供の撮影、お散歩まで全てDfで撮りたくなり、利便性を確保するために28-300を買っちゃいました(笑)
唯一、前の構成から出来なくなる事はキレイな動画ですね。そこはP7800に頑張ってもらいます。
駄作のアップは後ほど。。。
書込番号:16887276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あのー
D800本体との比較が見たいんで
お願い出来ますか?(汗)
書込番号:16887293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おー、楽しそうですねえ。私は年が明けてからと思っているのですが
品薄感が収まるまでは御祝儀価格のままなんだろうなあ。
書込番号:16887489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800はDf発表前日に手放してしまいました。
1年程の利用でしたので感覚でレポートします。
使用レンズを考慮するとDfの機動力はすばらしい!!
↑撮る楽しさを優先するとって事です。
D800やD600の場合、高画素高画質解像など追求する要素が多く、最初は
軽めのレンズをチョイスしてましたが、行く着く所は結局ナノクリで24−120f4G、
70−200f4G、35mmf1.4Gを購入しました。そうなると軽いはずのD600でも
結構な重量となってしまい、D800でいいやとなってしまいます。これが重量的に
負担になり、とてもお散歩って感じでは利用出来なくなりますし、子供のイベント等
では他の保護者の方から「プロカメラマンですか?」と言われたりもしました(笑)
ところが、Dfの場合は1600万画素だし、どうせ800Eの方が解像するだろうし、
そこまでレンズに気を使う事も無いんじゃないかと思えるようになり、サクッと
D800E達は売却となったわけです。
この点を踏まえて総重量を考えれば「小さく軽い」って思えますし、実際に今日持ち歩いて
首の疲労が違います。
D4センサーも付いてますし、コマンドダイヤルも2つあるしGレンズで本気撮りする時も
Dfでカバー出来そうなので暫くはこの構成で進める気になっております。
書込番号:16887558
6点


スレ主さん
画像ありがとうございます、ヌケのいい画像かと思います、参考になります。
書込番号:16887614
4点

写真アップありがとうございます。
良いですね〜
やはり余裕のある画素ピッチで、1600万画素はかなり高次元なレベルだと思います。
プリントした物を近づいてみたり、モニターで拡大して満足する高解像のD800よりも、D4やDfの画像は写真全体を見たときにの感じる、言葉では上手く表せれない良さがあります。
私個人としては高画素でしっかり解像しているよりも、やはり写真は見た人が雰囲気や暖かみが感じられるものが一番と思います。
DfがD4のセンサーを採用したのは、改めて嬉しく感じます。
書込番号:16887741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっぱりすっごくカッコいいカメラですね。
Nikonは偉い。頑張れCanon…まねて同じ様な形のカメラ作ってくれないかな…
ものすごーく欲しくなってきました。
書込番号:16887795
9点


Dfはロングランの予想です、ニコン序列が上位にあること、発売前日になっても価格変動のないこと、マニアライクな作りなどからです。
お祭り相場終わっても、価格の下落はわずかでは?
書込番号:16887994
7点

ご購入おめでとうございます。
へー、D7100より小型なんですね。
書込番号:16888166
5点

Tsuyo3さん>
ご購入おめでとうございます。ところで一つ教えてください。AFなんですが、暗所ではどうでしょうか?以前D600を購入し、夕暮れの竹富島の風景を撮影したところ凄い迷いまくったため売却しました(D700はそんなことなかったのに・・)。このDFのAFは、D7000やD600と同じと聞きましたが、特段迷ったりましませんか?。最初からD7100のAFだったら即購入を検討していたのですが・・・。
書込番号:16888186
4点

すでにゲットされた方々へ!
今夜は枕元へ置いて、おやすみ下さいね!
いい夢がみられますよ!!
(いや!寝れないかも…!)
書込番号:16888293
9点

ゲットしました。
細いストラップとソフトレリーズを付けて充電待ちです。
ちなみに黒で、シリアルは47**です。
皆さんのシリアルナンバーは?
書込番号:16888557
5点

で、フォーカスリングのトルク問題はどんな感じなんでしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000591534/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16873125
書込番号:16888681
4点

Tsuyo3さん、Dfゲットおめでとうございます。
私も本日フライングゲットしてきました。
銀座SCでDf持った時には、軽い!!と感じたのですが、AIやオートニッコールを装着すると、いい感じの重みと塊感に大満足です!
シャッター音も、キットレンズ(50mm1.8G)に比べ、古いレンズの方が金属の反響がいい感じになりますね!
我が家のGタイプレンズは他のカメラ専用になりそう・・・
早く電池充電終わって〜〜!とDfとDfに使いそうなレンズを並べて遊んでます。
書込番号:16889137
17点

>あー休みが欲しい!! さん
データとしての検証は出来ませんのて雰囲気で。
まだ手元にあるD800と同等のAFモジュールのD7100と比較してみました。
D7100の方が良いですが、じゃあDfがダメって感じでもないです。
D600の時、AFがダメかもって思うシチュエーションではライブビューで補完してました。
ちなみにDfのライブビューはD7100よりも暗所性能は明らかに上でした!
書込番号:16889370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DfのライブビューはD7100よりも暗所性能は明らかに上
やっぱりセンサーの違いでしょうね。
書込番号:16891185
1点

Tsuyo3さん>
御回答ありがとうございました。私も今すぐとはいきませんが、D4と同等の画質が得られるDf購入したいと思います!!。
書込番号:16891543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





