Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ564

返信74

お気に入りに追加

標準

ニコンは頑張った?

2013/11/08 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 Fhitoketaさん
クチコミ投稿数:84件


Dfのようなコンセプトのデジ一を開発・発売できるニコンは、よく
頑張ったのではないでしょうか?

賛否両論のデザインですが、正面から見たDfは少し背が高め
だと思いますが、見れば見るほどまとまっていると思います。

軍艦部もマグネシウム部分だけだと十分にスリムですね。

背面がもっさりとしたデザインなのは、大きな液晶画面とデジ
一特有の操作系を保つ必要があることと、周囲の反対を押し切
るため、むやみに販売価格を上げる訳にもいかず、コストパフ
ォーマンスを考えるとやむを得ないでしょう。

Dfから背面液晶とデジ一特有の操作系を排除し、巻き上げク
ランクを付ければ、「F7」に見えないでしょうか?

このDfが売れると、路線継承となってDf後継機が出るでし
ょう。そして・・・「F7」誕生にならないかな?

そこで、以下の理由により私は新品Dfを買うつもりです。

1 高感度耐性が高く、ハンドリングの良い小型D4である
2 手元に数多くあるOLD NIKKORを手軽にデジタル
  で楽しみたい
3 次期Dfが見たい
4 「F7」誕生を期待したい
5 後藤フェローの心意気をかいます

少しでも気になる方は、新品Dfを買いませんか?


書込番号:16809772

ナイスクチコミ!39


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/09 12:04(1年以上前)

D700の底値\130,000.-(キャッシュバック2万円の時)ぐらいになりませんかねぇ〜。

書込番号:16813508

ナイスクチコミ!2


若梨男さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 12:41(1年以上前)

私はニコンが頑張ったとは思えません。

後藤氏含め推進派の皆さんの努力は買いますが、この商品にゴーサインを出したマネージメントとニコンは、カメラ屋としてのプライドが落ちてしまったのではないかと心配になります。
経営陣としてリスクを背負いたくないのはわかりますが、限られた条件を与えて、そのなかで出てきた提案がこのレベルであれば、根っからのカメラ屋の自負があるなら発売すべきでなかったと思います。

キヤノンにはそういう期待は全くしませんが、ニコンにはそういう誇り高いカメラブランドであってほしい、という思いが何故かあるんですね。

こうしたモデルが頻発するようになると、もう新しく出来ることがない斜陽の産業なんだなって印象を投資家に与え、業界的にも良くないです。

書込番号:16813620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/09 13:10(1年以上前)

若梨男さん

NIKONが軸足をこちらに移してしまったなら、おっしゃる通り先行きは不安になりますが、ちょっとした遊び心で寄り道をしたに過ぎません。
これと全く正反対なのがOLYMPUSですね。どうあがいてもNIKONやCANONにはかなわないので独自の、小型・軽量・高画質を追及した結果このシリーズに集約したのでしょう。
だからOLYMPUSは売れなくては会社の存続にかかわりますが、NIKONはDfが命運を握っているわけではありません。
SONYもまたα7で独自の世界を構築し始めました。

いずれにしても世界に冠たる日本のデジカメ業界は、それぞれが非常に魅力的な製品でしのぎを削っており、カメラファンとしては嬉しい悩みが尽きないので困ります。

どこが勝ってどこが潰れてしまうかではなく、それぞれ特徴のあるカメラを頑張って出して欲しいものです。

書込番号:16813698

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/09 13:20(1年以上前)

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO6227273007112013DT1000
これを見ると寄り道している余裕があるのだろうか。
寄り道気分でDf発表したとしたら相当のアホ企業と思う。

Dfはニコンとしては本気だと思うけど、方向性を誤った気がしないでもない。

書込番号:16813715

ナイスクチコミ!5


若梨男さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 14:02(1年以上前)

?怪人さん

ニコンとしては寄り道、なのかもしれませんね。
ただ真のブランドはアニバーサリーモデルにしろサブブランドにしろ、何かしら本流と違うことをやるときは、徹底的に磨いたコンセプトと拘りを以てやって欲しいものです。
それくらいの覚悟がない限り、ユーザーがそっちを本流に捉えることはないし(仰る通りニコンもそれは望んでいないのでしょうが)、茅の外からは本流をしっかりやれよ、と突っ込まれるだけなんですね。

DFに関していえば、スチル機としての心地いい操作感を追及する、というコンセプト自体はいいですが、そこに多機能化して操作性が複雑になった今のデジイチの操作系見直しと、新しいスチル専用機としての操作性への“ニコンの提案”が含まれていれば、志が高いと感心したんでしょうが。
実際はD600の操作系の上にアナログ風の、ハードとしてのダイヤルが追加になっただけ。

色々と制約があったことも事実なのでしょうが、背面マルチセレクタ付近の曲線の多用など、あまりハードルが高くなさそうところでもコンセプトが徹底出来ておらず、造形としての完成度も低い。

機能に直結した美しさを如何に表現するかがプロダクトデザインの見処ですが、これはスチル専用機としての操作性とそれを直感的に理解できる、且つ美しい、を感じられるところまで昇華出来ていません。

厳しいことを書いていますが、売れれば次ができる、というところからも、後藤氏のやり残したことへの思い入れは相当にあるのでしょうが、この商品が売れてしまえば、ニコンのマネージメントはこの方針(やり方)でいいんだ、と思ってしまいそうで怖いですね。

書込番号:16813834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/09 14:50(1年以上前)

ニコンは恐らく一眼レフと言うカテゴリでは同業他社に比べて健闘しているのでは。

カメラそのものの需要が景気の影響もあり先細りなのはまた別問題ですね。

そんななかでテコ入れが急務なのはニコワンではないでしょうか。コンセプトカメラとしてはV系列やAWは面白いと思いますが本来、シェアや販売台数で牽引して欲しいJ系列が値崩れも早く、貢献度と言う意味ではイマイチのように思います。

CXフォーマットに見切りを付けて、フルサイズにも対応したフランジバックの短いマウントを今から仕込むべきでしょうね。素人でも考えることなのでとっくに着手済みかもしれませんが。

書込番号:16813924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/09 18:34(1年以上前)

およそプロダクトデザインというものに完成形というか100人中100人に受けるものはないわけで、現実に商品化されたものは社内の各部所からの厳しい意見を集約したものだと思うんです。

それを否定する人が多くて営業的に失敗作だったとなれば、デザイン部門の能力が未熟であったということになるでしょうね。

成功、失敗を誰がどのように判断するかは難しいところですが、少なくとも予定していた利益以上のものが得られれば、工業製品としては成功と言ってよいのではないでしょうか。

ただこの手の異端児は一発勝負を強いられ、次の改良型を約束されていない分ハードルは高いといえます。

書込番号:16814668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/09 20:17(1年以上前)

>ところで、私がDfのスタイルで一番気になっているのが、ボディの厚みです

ボディーの「厚み」ですね、これってデジタルに於ける「光の入射角」問題
じゃないんですか、違うかな。。。

どなたか、詳しい方お願いしますm(__)m

書込番号:16815072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df ボディの満足度4

2013/11/10 09:48(1年以上前)

↑単純にOVFだからじゃないですか。E-M1は銀塩一眼と同じような厚みですよ。
 α7も写真で見る限りではすっきり薄いですね。

書込番号:16817346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/11 21:52(1年以上前)

 家電メーカーに真似の出来ないカメラと云ってる方もいますが、パラドックス的表現
をとれば、家電メーカーには追いついて行かないから、かつての旧態依然としたデザイ
ンに逆戻り、と、云っても可笑しく有りませんね・・・。アナクロニズム!!??

 家電メーカーに何かと教わっているような気もするんですが・・・。

 いずれにしても、価格が高価過ぎます。でも、まあ、世の中いろいろですから、いろ
いろな機種も有り、いろいろな説もあります。

 私は全然、物欲をそそられませんが・・・。

書込番号:16824077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 11:21(1年以上前)

>ボディーの「厚み」ですね、これってデジタルに於ける「光の入射角」問題
>じゃないんですか、違うかな。。。

テレセントリックにしないと(近づけないと)、撮像素子外周部への光の入射が
低下してしまうということですか?

裏面照射型のC-MOSであれば、光を電気信号に換えるフォトダイオード間の遮壁の
影響が少ないので(通常のC-MOSセンサよりも)、テレセン性は以前ほど重要視
されなくなったようです。

ぎたお3さんが上に書かれていますように、2cmの間に色んなものを詰め込みつつ、
撮像素子の冷却も達成しなければならない、これが「厚み」の答えのような気がします。

書込番号:16826099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 16:25(1年以上前)

スレ主さん    横スレ失礼します。

紅タリマンさん    こんにちは

>α7,α7R見事とは思いませんか。ニコンもキヤノンも奢るなかれ。

スレ主さんは他のメーカーの事は一切引き合いに出していないのになんでこんなフレーズが出てくるの?

わたくしの舌足らずの文章で不快な思いをさせたみたいですね。申し訳ありません。
真意は、α7,α7R見事とは思いませんか、ニコンもキヤノンも頑張って欲しい。

と言う意味だっのですが、舌足らずな文章で申し訳ありません。

書込番号:16826981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/12 19:12(1年以上前)

>テレセントリックにしないと(近づけないと)、撮像素子外周部への光の入射が
低下してしまうということですか?

良く知りませんが、ニコンのサイトで要するに「撮像素子は、フィルムと比較すれば
光が直角に近い角度」で入らないといけない

と、いうような説明があったので、その為、レンズを「前」に出し、その結果「厚み」が
深くなったのでは、と、いう事です

でも、別スレで「あふろべなと〜るさん」から、それは関係ないとの事、でも、私は正解が
解りません

書込番号:16827520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 Df ボディの満足度5

2013/11/12 23:28(1年以上前)

>でも、別スレで「あふろべなと〜るさん」から、それは関係ないとの事、でも、私は正解が
>解りません

補足しますと...。
フィルム機ではフィルム→フィルムテンショナ(圧着版)→カバーで終わりですが、
デジタル機は撮像素子→撮像素子架→熱吸収体(ないものもあり)→バックライト→導光板→背面液晶→保護ガラス
などなど撮像面より後ろにいろんなものがあるのでボディの厚みが増します。
単なるスイッチなども防塵防滴要請でシーリング剤の詰め代があるので厚みが増す要因です。

書込番号:16828833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/11/12 23:30(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんばんわ。

デジタルカメラが厚みが増えたのは撮像素子の後ろ側に回路基板やら液晶モニターが配置されるスペースが必要になったためだと思いますよ。(フィルム時代はフィルムの裏側には裏蓋しかありませんでした)
レンズはフィルム時代のものを使うのでマウント面から撮像素子までの距離(フランジバックといいます)はフィルムと同じはずです。
違っているのは撮像素子の背面からボディの背面までの距離です。
カメラにはフィルム面や撮像素子面の位置を示すくし団子マークがありますので、マウント面からこのくし団子マークまでの距離を比較してみてください。おそらく同じ距離になるとおもいます。
なので、デジタルカメラの集積度が上がることで回路基板がコンパクトになり、かつ液晶モニタが薄くなったり無くなったりしない限り、今後も厚みはあまりかわらないのではないでしょうか。
今のボディの厚みはF4にMF23がついているような状況ですね。(古い...)

書込番号:16828841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/11/12 23:33(1年以上前)

スキンミラーさんとかぶりましたね。

デジタル機・フィルム機の構造の差分詳細はスキンミラーさんの説明の通りです。

書込番号:16828859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/12 23:39(1年以上前)

>Fマウントを捨てなかったNikonだから出せた製品かと思います。

ニコンって、三菱系のお固いメーカーだと思ってますが、遊びができるのはたいしたもんだと
思ってます。ユーザーの声を聞いてたら、だせなかったんじゃないですかね。デザイン最重視
してカメラの設計なんて、なかなかできるもんじゃない。

ニコ1もかなりユニーク。

書込番号:16828883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/12 23:40(1年以上前)

スキンミラーさん&river_sideさん、今晩は


「フランジバック」って言うんですか、マウント面から撮像素子までの距離、これ
変わらないんですね、てっきり長くなったんだと思いましたね

で、それ以外の部分ですね

良く解りました、有り難う御座いましたm(__)m

書込番号:16828890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df ボディの満足度4

2013/11/13 08:27(1年以上前)

デジタルカメラのボディーの厚みについては諸説ありますが、単に電子基板やモニターの厚みが付加されたためと考えるのはどうでしょうか。

確かにセンサーの厚みや電子基板、背面モニターの厚みなどを合計して、たとえば2センチの厚みが付け加わったとすればフランジバック+2センチの余分な長さがマウント面からは必要になります。ただし、その場合でもボディー自体の厚みをフィルムカメラ並みに薄くすることは不可能ではないと思います。なぜなら、2センチ厚くなった分だけボディー背面からマウント面までの距離につけ足せばいいわけで、ボディー自体の厚みまで一緒に厚くなる必要はないのではないでしょうか。もう少しわかりやすく言えば、ボディー前面から2センチ分マウント部分だけ下駄をはかせれば良いだけの事です。

おそらくそこのところは、シャッターユニットなど他の機械的部品や、集積回路の絶対量などの関係で薄くできない理由があるのだと思います。

頑丈なグリップと連続する分厚いボディーというデザイン性の中にゆとりを持って部品を格納すればいい、という合理的な設計思想に基づいているのではないでしょうか。そしてもっとハッキリ言えば、製作現場の誰もが、分厚いことは悪いことではないと開き直ってきたのではないかと思います。

ただ、疑問に思うのは、どんな部品でも小型高性能化と言うことは不可能な事ではないのではないかということです。それは、カメラの歴史自体を振り返ってみても理解できます。部品の小型化を進め、部品の配置について発想をがらりと変えることで、今まで考えられなかったような小型化ができたということは、カメラ製作の現場で実際に繰り返されてきたことではないかと思います。

Dfは、そういうあっと驚くイメージ転換が似合うカメラはではないかと思います。この機種に注目しているユーザーの中で、その辺の捉え方には温度差があるように思います。デジタル一眼しか接してこなかった若い世代の方は違和感を感じないと思いますが、特に私のようにF〜F3でマニュアル機を愛用されてきた方には「なんか違うなあ」という違和感が多かれ少なかれ付きまとっているように思います。Dfは、コンセプトがはっきりしたカメラであるだけに、もう少し徹底してフィルムカメラ全盛期のニコンカメラのカッコ良さについて作り手が本気で理解し、デザインに真剣に取り組んでほしかったですね。


書込番号:16829782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/13 19:14(1年以上前)

>もう少しわかりやすく言えば、ボディー前面から2センチ分マウント部分だけ下駄をはかせれば良いだけの事です

これ可能なのかな?出来れば良いんですけどね、やっぱり「奥行き」には違和感を感じてしまいますから

で、横方向が「短い」気がしますが、これ、ひょっとして長くすれば「重く」なるから短くしたんじゃない
ですかねぇ〜、縦方向は短く出来ないからしなかった!こういう事じゃないのかな

ただ、やっぱり比率は言ってみれば「黄金比率」みたいなもので、これを変える訳にはいきませんね
第2弾は、比率には妥協して貰いたくないね

書込番号:16831807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信22

お気に入りに追加

標準

少しいじってきました

2013/11/07 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:510件

こんばんは ご無沙汰してます 今日は休みだったので 銀座ニコンにいってきました Dfが有りましたので早速試しに触りシャッターを切りました シャッター音はD610 600と大してかわりませんでした 折角ならもっと金属音みたいなのが良かったかもが正直な感想 カタログを頂き夕食時に嫁が見てかなり気に入ってるようです上部のダイヤルかなりコストがかかっていそうでした 旅行などには重宝しそうなカッコいいデザインですが なんせ いい値段します 中古D3s買えますからね 大手量販店では予約コーナーも出てました

書込番号:16807665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に2件の返信があります。


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/07 22:00(1年以上前)

新宿で触ってきましたが、思ったより大っきいですね。

書込番号:16807872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件

2013/11/07 22:06(1年以上前)

D600より50グラムくらい軽いそうです。確かに握った感触はよかったですが、自分は24−70Gとシグマ70−200しかないので付けた時のバランスは最悪かも以前オリンパスのE420とパナライカ14−150をつけてましたがそのときよりもやばいですね、もし買うならレンズキットかも 

書込番号:16807897

ナイスクチコミ!7


FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/07 22:15(1年以上前)

F3っぽくしてもらいたかったです。

書込番号:16807945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 mystique albums 

2013/11/07 22:29(1年以上前)

新宿SCでサンプル機をさわってきました。
頼んだらD600を出してきて下さり、ファインダーやミラーボックス内
を比べましたがそっくりでした。
シャッター音は静かで、今風。D700のような撮っているって感じではなかったです。
50mm f/1.8GでMFも行ってみたところ、まあまあピントは合わせることが出来ました。
※撮影後の画像拡大確認の結果。
小振りなグリップも、F3が持ちやすくなった感覚で良かったです。
F2、F3を現役でたまに使っている自分にとっては操作性もGOODでした。
お客も少なく、相当いじくりましたが良いカメラと感じました。
D600ベースでこの価格が微妙な感じですが、D4のセンサーということですので、
D800、D600、D610をスルーしましたが、遂にD700、D200保持のままDfを買おうかな?
と思うカメラが出てきた感じです。

書込番号:16808046

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/07 22:53(1年以上前)

週末銀座に行く予定があるのでそこで触ってこようかな〜。

触ってみて、質感などはどうでしたでしょうか?

書込番号:16808168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2013/11/07 23:10(1年以上前)

触らなと判らない。

書込番号:16808245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 mystique albums 

2013/11/07 23:22(1年以上前)

ボディーの質感は今風です。マグネシウム合金です。
真鍮のようなヒンヤリ感ではないです。
グリップは今風のゴムゴムしさとは少し違い堅めなゴムの感触に感じました。
何というか、昔の真鍮系フィルムカメラの重厚な質感ではないですが
ちゃちな感じでもなく、やはり今風な外装といった感じだと思いました。
※F2、F3、FMを比較対象とした場合。今風=D800系、D600系、D7000系

あとファインダーの見え方なのですが、丸窓ですからD800系と思いますが
本日、D4とD800系、D600系、Dfのピント合わせをMFで行い、比較してみましたが
正直、自分はD4の素晴らしさは解りますが、D800系、D600系、Dfの違いは
感じず、同レベルと感じました。※50mm f1.8G
すみません。こんなレベルの者がコメントしてまして。
あくまで私個人の感想です。m(__)m

書込番号:16808314

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/08 01:19(1年以上前)

まあ
カメラの重さとレンズの重さのバランスてのは気にしなくていいと思う
少なくとも基本の構えをする分には

フィルム時代は500g未満のカメラに1.5kgクラスのレンズで撮ってたけど
すこぶる快適だったしね

今の時代でも300/2.8にD800と大差ないのでは?と思う

気にしすぎなだけじゃないかな?

書込番号:16808784

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/08 02:12(1年以上前)

ニコンサロンに行けないので、皆様の情報でウキウキ、ワクワクしてます。
予約済みですが実機は引き渡し日が初対面になりそうです。

2〜3周遅れの中古ばかり購入してましたが、実物を見ないで購入は三台目(X100、645N)

ニコンとしては、どちらかと言えば否定的なレスの多い機種ですね、

今までの番号シリーズでは無いので、別物と捉えています、

予約してから高感度に強いような事を知りました^_^;
低感度ばかり使用して(iso50〜200)ましたので、期待してます(*^-^*)

付属品のストラップはどんなデザインだろう(~。~;)?
今までと同じデザインなら…最悪(付属品は使った事がない)です(T_T)





書込番号:16808892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/08 10:06(1年以上前)

>触ってこようかな〜

触らぬ神にタタリなし・・・

書込番号:16809521

ナイスクチコミ!6


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/08 10:22(1年以上前)

競馬狂いさん
早速の実機レポートありがとうございます。
デモ機のボディカラーは白黒どちらでしたか?
白でしたら表面はメッキなんでしょうか? メッキ風塗装でしたか?
ニコンに問い合わせても素材のことはまだ情報が無くワカランと言われました(>_<)
何かわかれば教えて下さい。よろしくお願いします

書込番号:16809559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 13:33(1年以上前)

別機種

久し振りにフィルムで撮ってみる?

発表を見て食指が動き、今日ニコンプラザ新宿で実機を触ってきました。
50mm f/1.8G が付いていましたがとにかく軽い。
余りの軽さにボディを指で叩いてしまいました。

手に吸い付くような金属の感じはせず、大きさが思った以上に大きく感じ
たのは、厚みとか高さと幅のバランスとかがありそうですが、それ以上に
初期のFシリーズを知っていると、あのデザインならこの大きさという
思い込み(先入観)があったのかも知れません。

シャーターを切った感触や音は、隣に置いてあったD610と違いが分かり
ませんでした。
「カシャ」ではなくて「パコン」というような音です。

ダイヤル類は確かに金属の削り出しらしさがあり、電源を入れる前に目視で
どのような設定になっているか分かる点は評価出来そうです。

出掛けるときは帰りにフジヤカメラに寄って予約をするつもりでいましたが、
実機を触ってみて今ひとつ乗り気が失せてしまい、寄らずに帰ってきました。

それでもDfの発表で、出番を失ったフィルムカメラを久し振りに使ってみよう
と思われた方が多いのではないかと推測しています。

書込番号:16810028

ナイスクチコミ!14


shuu2さん
クチコミ投稿数:8924件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2013/11/08 17:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

やはりブラックが良いかな

シャッター音は少し物足りない

レンズがブラックなので

家に眠ってるF、2、3、4

私も今日、新宿のニコンサロンに行ってさわって来ました。
平日だと言うのに、若い人が結構さわってました。
シャッター音や、大きさ、重さ等、自分が思っていた程ではなかった。
初めはシルバーを購入予定でしたが、現物を見てブラックに変更です。
D800やNEX-7の時はすぐに買いましたが、これは発売を予定してなかったので、軍資金が今ありません。
購入は春頃の予定です。(それまで皆さんのコメントを参考にしてます)
D800のサブにNEX-7を使ってますが、Dfに変更しょうと思ってます。

書込番号:16810495

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/08 17:37(1年以上前)

別機種

全て現役で〜す

shuu2さん、
Fは寝かしてはいけません、

ところで、本日カタログを貰いました…
内容は?…駄目だ!

予約済みだからこそ気になります、MFレンズの操作感が?

非Aiレンズは使えます、Aiレンズは普通に使えると思いますが、
Aiレンズも登録するの?(データは要りません)
登録しなくても、フツーに使いたいので…



書込番号:16810566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2013/11/08 20:28(1年以上前)

シャッター音がD600と同じというのは残念ですねえ。
スタイルがいまいちなので、せめてシャッター音がティーザー広告のような音なら、と考えていたのですが。
以前、キタムラで、D600の「パコーンパコーン」というシャッター音に、「20万もするカメラなのに、こんな音しか出せないのか?」と聞いたら、店員さんは返事に詰まって「まあ普及機ですから・・・」と申し訳なさそうに言っていました。
ワタシの基準はF801Sなんですけれど、結局、ボディーを軽くすればシャッター音も軽くなってしまうんでしょうか。
D600の購入を我慢していたかいがあったと思ったのですが。

書込番号:16811138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件

2013/11/08 21:29(1年以上前)

すいません 遅くなりました 私が触ったのはブラックのみです。シルバーの質はわかりませんすいません
高いisoで撮影してもモニタですがいい感じと思いました流石のセンサーかな!平日でもファンが詰め掛けておりまたサロンも工事していて数分説明してもらいながらいじってました SDカードも横からではなく 底部のバッテリー部分と一緒に内蔵してました 嫁と話し合い昨日は夢にも出てきました 嫁は以前使用していたオリンパスE420に似てクラッシックなデザインとコンパクトに惚れて私が買いたいといったら間違いなく購入らしいです 悩みます 明日はニコンのイベントは賑わうのかな?私は息子 娘の753なんで行けませんが愛用の7000 24-70で日曜日はとりまくります 話それてすいません

書込番号:16811382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件

2013/11/08 21:31(1年以上前)

見た感じはメッキですね 多分

書込番号:16811390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/09 08:09(1年以上前)

シャッター音がD600と同じというのは大きな減点材料ですね。
こういう機種だからこそ音には拘って欲しかった。

書込番号:16812787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件

2013/11/09 09:56(1年以上前)

Kyonki様いつもアドバイスありがとうございます 意見が全く同じですが 久しぶりに嫁が乗り気なんで毎日会議してます 旅行の時に丁度良いサイズが欲しいとの話で丁度Dfが出て来たんで

書込番号:16813085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/13 14:55(1年以上前)

既にDfのブラックを予約注文した後ですが実機に触れたくて自宅近くの
神戸三田プレミアムアウトレットのNikonに意気揚々と足を運びましたが、
11月13日現在Dfの実機は展示されておりませんでした。
スタッフの方に問い合わせましたが展示用も入荷は未定と仰ってました。
田舎は後回しなんですね〜(^^; 梅田のNikonはちと遠いし・・・

書込番号:16830920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

SSダイヤル、ISOをダイヤルを装備したデジタル一眼レフははじめてのことである。
FM2やF3に習ったということだそうですが、絞りリング、シャッター・スピード、ISOを
電源を入れる前から設定でき、直感的に操作できるという点では、
フジ、ライカのAPS-C型に継ぐものであり、心強いかぎりだと思います。

しかしながら、EMやF3のように、フォーカス・ゾーンにスリットが入っておらず、
全面マットなので、私のような年配には、
マニュアルでのピント合わせはやはり難しいのではないでしょうか?
更に、今回レンズ・キットとして発売されたレンズには絞りリングがついていいない。
今後発売される、レンズには絞りリングを是非ともつけていただきたい。

そうした意味で、今回の機種は、カメラの原点回帰、ルネサンスのはじまりだと思っています。

書込番号:16798777

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/05 19:07(1年以上前)

フォーカスエイドでよいのではないでしょうか。

精度出ないスプリットマイクロより断然ピンは来ると思います。


今後のレンズに絞り環は付かないでしょうし、無駄なので付けないで欲しいと思います。

GタイプにはGタイプのメリットがあり、最新レンズではそれを享受したいですね。

書込番号:16798940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/05 19:36(1年以上前)

今ごろになって、漸く分かってきましたよ。巷間言われている、ハイブリッドの意味が。
Df=(D+F)÷2

早過ぎますが、後継機種はDf2かな。さすれば Df801S なんちゅうのもあり?

書込番号:16799064

ナイスクチコミ!7


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/11/05 20:14(1年以上前)

「ハイブリッド」は情報提供者(漏えい者)?の印象で誤りだったという訂正が
初期にハイブリッドが独り歩きしてた頃にでていましたよ。

ルネッサンスと言うより未だにフィルム機出してって声に対する回答のような
気がしますけどね。いい加減、フィルムも手に入れにくくなりますから、
デジタルに移行してねって言う。
Dタイプ以前のレンズとの相性は良さそうですし。

書込番号:16799224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/05 20:35(1年以上前)

銀塩MF機が長くスプリットに慣れていたので
デジ1になってマットは苦痛でしたが、マットもなれると便利ですよ
何処でもピントが合わせられます、たとえ画面の隅っこでも

今は鳥以外はほとんどMFです、
フォーカスエイドも使わないですね、視線をずらさないといけないので

書込番号:16799331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/05 20:35(1年以上前)

このカメラと相性の良いレンズは「Dタイプ AFニッコール」でしょうね。ニコンの中でも「絶滅非保護種」のレンズ達ですが....Gタイプだと絞り環がないので 絞り環を使った設定が出来ない。もしかして「DタイプAFニッコール」の中古相場が沸騰するかも。。。
電源を入れなくてもシャッターダイヤルで速度は明示されているけど PモードやAモードを常用する人には役に立たない。反対にSモード主体の人には一番向いているカメラだと思います。
ISO値もカメラ左肩のダイヤルで設定できますが、ISOオートが存在しない? このカメラにはISOオートの機能は無いのでしょうか?

書込番号:16799333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/11/05 21:14(1年以上前)

>SSダイヤル、ISOをダイヤルを装備したデジタル一眼レフははじめてのことである。

ISOダイヤルが無いからDMC-L1は除外!!?

でもレンズにはわざわざ絞りリング付けてるのに!???!?w

書込番号:16799546

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/05 21:29(1年以上前)

画素数を抑えた機材はDレンズにやさしいです。

Dfの画素数は理解できるけど、D610に昔風のボディを被せました的な感じ。。。

半年後にDf2またはDfsでるかも。(ネーミングはどうでもいいや)

書込番号:16799627

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/11/05 22:41(1年以上前)

面白いの出してきましたね。私は好きですこういうの。
個人的には
巻き上げレバーでのシャッターチャージ
MFにするとファインダーがスプリットマイクロプリズムに自動変換
追針式露出表示
なんかがあればなお面白かったかも。

キヤノンもA-1あたりのデザインで出してほしいww

書込番号:16800044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/06 18:59(1年以上前)

>巻き上げレバーでのシャッターチャージ
MFにするとファインダーがスプリットマイクロプリズムに自動変換
追針式露出表示
なんかがあればなお面白かったかも。

キヤノンもA-1あたりのデザインで出してほしいww


全く同意!先に書かれてしまった・・・(苦笑)

で「フォーカス エイド」ですが、OKの表示が「いきなり」来るでしょ
それが、抵抗あるんですよね、何でもそうですが、徐々に合って行く樣
が自然なんですね

操作ボタンも目的の所へ、徐々に近づいて行く!言わばアナログ感覚ですね
そのように、操作体系は、全てアナログ感覚で統一して貰いたい!

書込番号:16802913

ナイスクチコミ!2


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2013/11/07 12:40(1年以上前)

「フォーカスエイド」で充分、「絞りリング」が要らないという方は
とすれば、SSダイヤルも不必要なのではないでしょうかね。
おそらく、ニコンF、F3の操作性の素晴らしさを体感されたことがないのでしょう?
こうした方には、これまでどおり、Dシリーズでお楽しみください。

書込番号:16805856

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/09 12:27(1年以上前)

そうですね。

非Aiさえ付けられれば特にノスタルジックデザインはなくてもいいです。いや、むしろ必要なのか。

どうせ電気じかけなのに昔のケーブルレリーズとかは要らないと思うんだけど。

書込番号:16813579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ109

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

このボディに望遠やズームレンズは似合わぬ。
まさか、Dfで鳥撮りを考える人はおらぬだろう。
軽量単焦点レンズのみの装着で充分だ。


お散歩用のお気楽なデジカメが欲しい。
しかし、富士のX100では物足りぬ。
もっと高級感のある機種を・・・。

こういう御仁には、最適のデジカメがニコンDfではないだろうか。
Dfは、最高のお散歩カメラとなるのではないか。

書込番号:16799576

ナイスクチコミ!19


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 21:26(1年以上前)

ニコ爺以外にも、ミラーレスに飽きたカメラ女子や若者にもうけそうです。

彼らは見た目が大切ですから。

書込番号:16799608

ナイスクチコミ!16


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/05 21:31(1年以上前)

珈琲翁さん今晩は、
Dfはシルバーを予約しました、またおっしゃる通りX100も所有してます、

でも…鳥撮りもありますょ(^。^;) 
向いてない機材でも使ってみます。

書込番号:16799640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/05 21:35(1年以上前)

ニコンはDfに合うパンケーキレンズを発売するかも。

書込番号:16799671

ナイスクチコミ!6


jim1300さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/05 21:46(1年以上前)

私も、50mm1.2を付けて、ぶらり。
さりげなくチョイ撮りにもってこいかな?と。
購入資金はこれからですがね。笑

書込番号:16799740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/05 21:49(1年以上前)

仰せの通り、まさに高感度対応のコンパクトスナッパでしょう。
レンズはお好みの(これがポイント)軽量なものを装着してくださいというコンセプト。

書込番号:16799751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2013/11/05 21:50(1年以上前)

FM3Aのデジタル版、FM3Dを発売して下さい。買いますので。
と、随分前にニコンさんにお願いしていましたが、まさか今頃出るとは。

約束したものの高過ぎなので、ちょっと待ってね状態です;^_^A。

書込番号:16799757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/11/05 21:57(1年以上前)

場違いな場面で使うとウケそう。でも写真はちゃんと撮るということで。。。

書込番号:16799795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 21:58(1年以上前)

Titaniumボディーも限定品で発売して欲しいです。

書込番号:16799807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2013/11/05 22:21(1年以上前)

エプソンR−D1のように、シャッターレリーズがレバー式なら買います(連写要りません)。

ニコンも昔の操作感覚を謳うのならそこまでしてくれれば良いのに・・・・。

それとペンタの形状がいまいち。

書込番号:16799937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/05 22:22(1年以上前)

 おっしゃる通り、軽量コンパクトな単焦点を付けて、カメラ全体を
わしづかみにしてお散歩がいいですね〜〜〜。
 でも、撮影サンプルには 70-200 mm f/4 が多かったし、うまかった。
私は2週間前に f/2.8 の方を買ってしまって、とてもこのカメラとは
バランスとれないですね。

書込番号:16799942

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/05 22:30(1年以上前)

カメラを買う理由は様々で良いと思う。
売れると良いね。

書込番号:16799984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/05 22:32(1年以上前)

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gレンズキット出してくれないかな。30万円で。頼むぜニコン!!時計は要らねえから…

書込番号:16799995

ナイスクチコミ!5


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2013/11/05 23:26(1年以上前)

今、ほとんど眠っている、ミラーアップして使う、2.1cmやfisheyeなどがつかえればいいな〜。

書込番号:16800284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/05 23:35(1年以上前)

ほとんど使わないキャノン60Dとレンズ下取りに出してオリンパスOM-D EL-1買おうとしたらこのカメラの発表
もう見た目にやられました(*_*)

明日注文します
やっぱりシルバーかなぁ?

書込番号:16800331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/06 11:43(1年以上前)

Df用に、絞り環のある単焦点レンズが数本だけ欲しかったと思います。

書込番号:16801714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/06 12:23(1年以上前)

〉ニコ爺以外にも、ミラーレスに飽きたカメラ女子や若者にもうけそうです。

〉彼らは見た目が大切ですから。

若者がいろいろと馬鹿にされた気がした。

書込番号:16801819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

2013/11/06 19:12(1年以上前)

ご返信感謝します。

しかし、凄い事になっていますな。
昨日、正式発表だったのに、
この板、クチコミ数が500件を超えておる。

早く手に取ってみたいですな。

書込番号:16802955

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング