Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
301 | 75 | 2017年12月16日 06:35 |
![]() |
229 | 150 | 2017年10月9日 20:57 |
![]() |
105 | 39 | 2017年9月10日 12:37 |
![]() |
77 | 44 | 2017年7月22日 20:33 |
![]() |
258 | 91 | 2017年6月22日 21:52 |
![]() |
222 | 76 | 2017年6月17日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
Dfを愛する皆様、
毎週の様な台風と秋の長雨が続く昨今ですが、
撮影の方はいかがでしょうか?
ややフラストレーションが溜まり気味では?
さすがに『夏を楽しませる花』では厳しいので
お題を『秋』で皆様の写真を載せるのはいかがでしょうか?
一応 『Df』 で撮影を条件にいたしますね。
ご協力おねがいします。
私もなかなか撮りに行けてないので、昨年の写真から・・・・
13点

mykaoruさん
エンジョイ!
書込番号:21316023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mykaoruさん おはようございます
雨が多く(特に週末)、紅葉に出掛ける機会が少ないですね。
今年は紅葉の大井川鉄道でも行こうかと予定してますが、どうなることやら。
Dfは発売から5年程経ってますが、飽きの来ないカメラに仕上がってますね。
つい最近D800からD850に変えましたが、機能等はいいのですがDfの様に目移りしないカメラだといいナーと思ってます。
私もまだ今年紅葉の撮っていないので、以前の紅葉の写真しかありませんがUPしておきます。
11月中頃行く予定にしてますので、撮ってきたらまたUPしますね。
書込番号:21316070
7点

>nightbearさん
ありがとうございます。
>shuu2さん
D810⇒D850ですか・・・・
私も実はD5⇒D850へ移行しました。
鳥ものやレース等も殆ど撮る機会がないし
やはり、風景中心ならこっちかなと思っての
トレードでした。
Df 丁度いい扱いで使えるので、構える時
以外は、これですね。
24-85mm2.8-4.0Dを使い始めました。
必要な機能のみで、新しい事を気にしなくて
いいのが、Df ですかね。
書込番号:21316092
5点

関係ないですが、Dfはもう開発されないようですね。
開発部門が解散だそうです。
これ以上の開発は意味がないという判断ですかね。ユーザーにとっては
最終版でもあるわけで、いいのか、悪いのか・・・・。
まあ、A3伸びくらいまでなら、D850と違いがあるとも思えませんけど・・・
書込番号:21316261
5点

>デジタル系さん
ありがとうございます。
NIKONの後藤さんのチーム解散ですか・・・・
確かに最終版で、次で悩む事はないのかも
しれませんね。
実はNIKON100年モデルで、以前皆さんが
言っていた 『Df2』 は密かに期待していました。
AFの改善とTITAN-BODYなんかすれば最高かなと。
なんかグレーBODYとD850になってましたが・・・・
大切に使っていこうと思います、この『Df』。
書込番号:21316440
6点

>mykaoruさん スレ立てありがとうございます。
ほんとうに今年は天候不順で、Dfを持ち出す機会が少ないのが残念です。
9月30日(土)にDfを連れて日光小田代ヶ原へ行って来ました。前日に戦場ヶ原で
初氷が5mm張ったということで、少し黒ずみ始めていましたが、まぁまぁの草紅葉が
見られました。
小田代到着が5:10頃でしたが、すでに三脚を立てるスペースはないくらいのカメラの
列ができていました。
先日は、栃木県矢板市の八方ヶ原へ紅葉狩りに行きましたが、こちらはちょうど
見頃でした。
今年の小田代の写真を貼ります。
書込番号:21316735
6点

最初で最後の機種になるわけですね?本当なら、このようなカメラはもう出てこない気がしますね。だとしたら、ニコンさんも、後々のフォローをしっかり続けて欲しいと思います。F3のように。
書込番号:21317583
5点

>アコハイ25さん
この時期から山場を迎える小田代、いいですね。
この2週末の連続台風で幻の小田代湖は無理ですかね?
ありがとうございました。
>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。
仰る通りですね。
ただ割とNikonは補修部品の確保等はいいのでは?
皮張り風の部分、本革貼りオプションなんか
あっても良いような感じもします。
書込番号:21319137
3点

>mykaoruさん
お早うございます。
時宜にあった 良い企画のスレ立て
ありがとうございます。
遠出がママならぬ私ですが、
皆様のお陰で 時候の変化を
楽しませて頂いております。
以前からmykaoruさんの
素晴らしい作品を拝見しておりました。
今後もよろしくお願いいたします。
UPした写真は
近所の公園で撮った駄作ですが、
仲間に入れて頂きたくてUPいたしました。
書込番号:21319295
5点

>mykaoruさん
>Dfユーザの皆さま
こんばんは
雨が多いですね。ただ秋は着実に深まっている気がします。
こちら四国平野部は紅葉はまだまだですのでDfおよびレンズはローパス清掃、ピント調整に修理センターにいってます。
(結構酷使しているのでたまにはメンテナンスが必要かと。それでも信頼性は高い気がします。)
昨年の写真貼らせていただきます。
>デジタル系さん
Df開発チーム解散ですか。なんとなく寂しいような気もします。
おっしゃるように画素数的にDfで丁度よいですよね。
書込番号:21320822
5点

>白萌葱さん
お久しぶりです。
投稿ありがとうございます。
もうすぐ、近所でも感じられるように
なりますね・・・
私はバカの一つ覚えの京都に行って
きます。
>レトロとデジタルさん
投稿ありがとうございます。
四国の紅葉は撮ったことがありません。
素敵な紅葉見せてください。
書込番号:21321273
7点

>mykaoruさん
こんにちは。
このスレが出来たんで、今週末に
予定している遠出、Df も 持ちだそ
うかなぁ、、と、思います。
最近、違う機種を使うことも多いんで、、。
でも、一番馴染んでるのは、Df。
開発チームも、、解散、、だそうで、、
大切に使いたいです。
なかなか、好天に恵まれてなくて、、
紅葉の在庫もありません。
また、素晴らしいお写真見せてください!
書込番号:21322156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mykaoru さん、デジタル系 さん、こんにちは。
>開発部門が解散だそうです。
ありゃ、ということはDf2は出ませんかね? ひそかに心待ちにしていたのですが、 改めて、Dfを検討しなければなりませんか。
書込番号:21322178
4点

>mykaoruさん みなさんこんにちは。
最初で最後になりそうなDfを大切に長く使いたいと思っております。
6年前の大雨の後に出現した小田代湖の写真がありましたので、機種違い(D300)
ですが貼らせてもらいました。
機種違いだけでは気が引けるので(笑)、先日Dfで撮った八方湖の紅葉写真も貼りました。
書込番号:21322227
5点

>mykaoruさん
今晩は
静かなスッキリした朝の 毘沙門堂・
苔むした石と落ち葉の 祗王寺・
明るい紅葉の お世話になる寺・
何れも見事な作品・恐れ入りました。
私もこんな写真を撮りたいと思い、
久し振りの晴天と、このスレにUPしたいばかりに、
久住高原へ「紅葉狩り」と洒落込んでみました。
そんな思いと裏腹に、そうはうまく行きませんでした。
でも、ノグミは甘くて懐かしい味でした。
>ニコングレーさん
キット 必ずお目にかかれると 待っておりました。
どうか作品のUPよろしくお願いいたします。
私は、Df開発チーム解散・絶対反対・・・ ハンターイです。
書込番号:21322960
3点

皆様申し訳ありません。
錯誤訂正します。
先ほどUPした写真の3枚目に「ノグミ」と書き込みましたが、
4枚目が「ノグミ」でした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:21322994
3点

>ニコングレーさん
お待ちしておりました、返信ありがとうございます。
D5 いっちゃいましたか?
D500も?
私もこの2機種いきましたが、D5はD859にバケました。
三脚なしなら、「Df」 で決まりです。
書込番号:21323003
4点




>mykaoruさん
ありがとうございます!
「 D f 」使い が、、、
勢揃いしそうで、、、
WAKWAK しますね!!
楽しみ、楽しみ!!!
書込番号:21323152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mykaoruさん
京都の紅葉は、まだ少し先みたいですよ。最近はだんだん遅くなって、見ごろは11月中旬から下旬ですね。有名寺院は庭師さんが入っているのでどこも綺麗ですが、いざ撮影となると観光客が写りこむので写真になりません。できるだけ穴場を探して撮影されることをお勧めします。機種は違いますが、先月中旬に長野県小谷温泉に行ってきました。まさにドンピシャのタイミングでした。京都の様な人口の美も綺麗ですが、自然の紅葉がBESTでしょうか。
書込番号:21323781
4点

>みきちゃんくんさん
投稿と返信ありがとうございます。
確かにまだ早いでしょうね、
いつ行くかが重要なPOINTです。
とりあえず、京都に 11/18〜12/10に宿を
キープしてますので、天候と紅葉情報を
見ながら日程を決めて行きます。
本当に、チャイナが多くてうんざりしますが
(反日でいやなら、来なければいいのに・・・)
アパホテルのように、あの本を置こう!
書込番号:21324018
3点

>mykaoruさん
久々に、MF de D f !
Df を 見直すいい機会を頂いたと思います!
、、、
相変わらずの、、ベランダですけど、、。
NIKON Df
VOIGTLANDER ULTRON 40/2
CLOSE-UP Lens 装着。
書込番号:21324031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mykaoruさん
九重 飯田高原の続きです。
左から3枚目は 九重連山を
北側(飯田高原側)から撮影したものです。
左端の二つのピークを持つ山塊の
左ピークは平治(ヒージ)岳1642.8m・
右ピークは大船(ダイセン)山1787m
両ピークの間が段原(ダンバル)で、
深山霧島の大群落が見られます。
次の山塊は三俣(ミマタ)山1744m
大船山と三俣山との間の盆地が「坊がつる」。
左から3番目の二つのピークを持つ山塊
左ピークが主峰 中岳1791m
右ピークが久住山1786.9m
その右の低い山塊が扇が鼻1698m
その昔 昭和30年代のことですが、
オリンパス・ペンや、
アサヒペンタックスSP等を担いで
歩き回った山々です。
もう遠い昔の・良い夢になりました。
その頃 Dfをもっていたら、
どんなに素晴らしかっただろう・・・・
手前の低地は飯田高原です。
書込番号:21324626
6点

Df愛好家のみなさんこんにちは。
紅葉前線も、だいぶ下がってきたようで、当地周辺も色づき始めています。
諸般の事情で、今年の遠出の紅葉見物は無しとなりそうなのが、ちょっと
残念です。
八方湖&おしらじの滝の写真を追加しました。
台風の直後だったので、おしらじの滝は、今まで訪れた内では、一番の水量
でした。水の無いことのほうが圧倒的に多いらしい滝ですが、私は運が良い
のか、3度ともけっこうな水量でした。
書込番号:21324958
5点

>mykaoruさん
今日は
済みませんが、少しばかり
横スレさせてください。
>アコハイ25さん
八方湖・おしらじの滝 見事な色彩の作品ですが、
どの様な処理をなされているのでしょうか?
私は、このような色彩を出せませんので、
差し支え無ければ、そのKnow-howを
ご教授願えませんでしょうか?
誠に勝手なお願いで恐縮ですが・・・
たとえば
1 露出 についての注意事項
2 現像 使用ソフト・現像処理プロセス等々
実に厚かましいお願いで
申し訳ありませんが ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:21326344
4点

>白萌葱さん こんにちは。
お元気そうでなによりです。
私が使っている画像処理ソフトは、CaptureNX2、Photoshop、Ligtroomの3つを
気分で使い分けていますが、最近は,Ligtroomを使うことが多いです。
風景撮影時は、基本的にRAWで撮影して、PCで記憶色に近づけるようにしています。
最近は年のせいか(笑)、カメラの設定を戻したり、修正するのを忘れることも多いので
RAWファイルは助かります。
主にいじるのは、色温度、露出、彩度です。トーンカーブのみで仕上げる場合も
多いです。彩度をいじり過ぎないように気を付けてはいるのですが、つい過剰になりがち
なので、日々反省しております。
八方湖での撮影時は、雲がけっこうあって、反射が少なく、雨上がりということもあり、条件的には
かなり良かったかもしれません。
アップした写真は、色温度を少し上げ、露光量を少し落とし、彩度を少し上げています。
素人が適当にいじくっているので、参考になるかどうかわかりませんが、今回使ったソフトは
,Ligtroomです。いつでも(ソフトを閉じた後でも)、任意の修正ポイントに戻すことができるところが
気に入っていますが、使い始めて3か月ほどで、ただいま勉強中です。
書込番号:21326998
5点

>mykaoruさん
今晩は、
大変厚かましく横スレして
申し訳ありません、
アコハイ25さんの作品に
目が眩む思いで 失礼しました。
アコハイ25さんの
ご指導を頂きましたので、
私も少し頑張って うまく出来ましたら
作品をUPさせて下さるよう
願いいたします。
UPした写真は、
九重山長者原登山口周辺の紅葉です。
未だ本格的な紅葉には
なっていませんでした。
>アコハイ25さん
今晩は
勝手に無理なお願いをしましたのに、
早速 親切に ご教授くださいまして
有り難うございます。
すぐには 習得できないとは思いますが、
mykaoruさんが このスレを継続されている間に
何とか修得し 完成させてみたいと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:21327509
5点


>アコハイ25さん
確かに彩度は魔物ですね。人の感覚は、慣れがあるため従来の色調では満足できず、ついつい彩度を上げてしまいますが、改めて冷静に見てみるとかなり不自然なものになっている場合が多いですね。NHKの山番組などでも、かなり彩度を上げてある映像がおおいです。その方が視聴者受けするのでしょうが、鮮やかすぎるのもおかしなものですね。
書込番号:21328897
6点

>mykaoruさん
Df ユーザの皆さん
仲間に入れてくださいな。
非公開文化財特別公開中の酬恩寺(一休寺)へ行ってきました。
残念ながら特別公開部分は撮影不可ですが、楓が色づき始めていました。
見頃は二週間後くらいでしょうか。
書込番号:21329317
5点


皆さんお邪魔いたします。
久々に休日に雨なしということで、昨日は川越までお墓参り(三回忌)に、そして本日は曇り空の中、早朝の成田山へ行って参りました。
※川越はLX100
成田山の公園で紅葉をと思い出かけましたが、曇り空と朝靄ですっきりしませんでした。
ただ、早朝は駐車場をはじめお得(≒徳)ですね…
沼を何気なく撮った岩にカワセミが居たようです。
PCで再現した際、みつけました。
私は初めてカワセミを撮影(偶然)できました。
書込番号:21332310
8点

>ニコングレーさん
今日は
いつも素晴らしく、そして明るい
ニコングレーさんの作品に
見とれています。
自宅に居ながら 十数年前に見た
あの坂の紅葉を思い出しています。
私にとっては
>ただの葉っぱ の 写真<
では有りません。
見事な紅葉の作品に接し
当時のことを思い出して
楽しんでいます。
有り難うございます。
書込番号:21334024
4点

>mykaoruさん
今年の紅葉は日光逍遥園、東照宮、田保沢御用邸、鬼怒川・龍王峡、日塩もみじライン、もみじ谷大吊り橋と回って来ました
午前中は晴れていましたが、午後からは雨になり鬼怒川、日塩もみじライン、もみじ谷大橋は雨の紅葉でした。
書込番号:21335600
6点


>mykaoruさん
今日は
この数日 お目に掛かりませんが、
お変わり有りませんか?。
我が家の庭に咲き始めた菊と
今年大豊作の富有柿です。
菊は毎年11月2日に咲き始めます。
実に正確です。 実に不思議です。
この柿は食っても、甘いだけで
「鐘」は鳴りません。
失礼しました。
書込番号:21336303
4点

>白萌葱さん
>shuu2さん
>CNTココさん
>ニコングレーさん
>イーシャの舟さん
ご無沙汰しております。mykaoruです。
日曜日に写真UPの為、小田代に行きましたが、
気温氷点下1℃、風が強く・・・
それでも 4:30のバスで行き、 6:00まで
待ちましたが、日差しが入らず、
耐え切れず、退場。
参りました・・・・こんなの初めてです。
皆様の写真で目の保養をさせてもらっています。
撮りましたらUPしますので
皆様、繋いでおいて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21336590
1点



>mykaoruさん
もう、、ちょっと、、繋ぎます!!
( 貼り杉、、注意、、致します、、!! )
長瀞。
AF-S NIKKOR 24-70 / 2.8E
書込番号:21342771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんこんにちは。
関東の紅葉も海抜500mまで下りてきました。
昨日は「わっしー号」に乗って、足尾まで行ってきました。
1ヶ月前に予約してしまったので、よりにも選ってこの10日間で唯一の曇天の日に・・・
(今日は快晴ですが、わっしー号は運休日なのです)
でも紅葉は素晴らしく、日陰のないやわらかな写真が撮れました。
16-85mmDX使用
書込番号:21343457
5点



>mykaoruさん
みなさん
京都より少しだけ季節の進みが早い、滋賀県北部へ行ってきました。
まずは、石道寺から鶏足寺への参道の写真です。
今年は紅葉が早いようですが、
葉っぱ自体が少く、綺麗に発色せず枯れてしまう葉が多いように感じます。
みさなんの地域ではいかがでしょうか?
書込番号:21353347
3点


>ニコングレーさん >まる・えつ 2さん >たのちゃんさん >白萌葱さん
>shuu2さん >CNTココさん >イーシャの舟さん >みきちゃんくんさん
>アコハイ25さん >gankooyaji13さん
長期にご無沙汰をしてしまいました・・・土日カメラマンなので
天気が悪いと、お手上げです。
本日埼玉の新座にある平林寺に行ってきましたので
ちょっとUPしますね。
書込番号:21353555
2点

>イーシャの舟さん
UP有難うございます。
今年の紅葉は不作なんでしょうか・・・・
11/23から行こうと思ってますが
数年前の再来でしょうかね?
D850 70-200mmf2.8E です。
書込番号:21353566
3点

>mykaoruさん>イーシャの舟さん
こんにちは。
昨日は成田山が見頃になったというネット情報を得て行ってきました。
見たところ7分という状況で観光協会的にはフライング見頃宣言なのかと。
ただ、直感的には、赤が鮮やかでなく、黒っぽい。まあいろはもみじではないので贅沢な要求なのかも
しれません。
あと、葉がなんとなくチリチリと丸まっているものが多いですね。今年は猛暑でそのあと急激に気温低下した
のでその影響なのかもしれません。
ちょうど日曜で紅葉まつりのイベントもやっていました。
といって、そんなに混雑してはいないのでゆったりできました。穴場なのかもしれません。
書込番号:21354596
4点

こんばんは
>mykaoruさん
>今年の紅葉は不作なんでしょうか・・・・
今のところ、AD (After Df) では一番不作かなという気がしますが、
もう一段の冷え込みで、綺麗に発色することを期待しましょう。
琵琶湖東岸を何カ所か観て来ましたので、追加アップします。
京都より随分人が少く、特に、セルフィッシュはいませんでしたので、
静かな雰囲気を楽しむことができました。
書込番号:21356159
4点

>たのちゃんさん
こんばんは。
>直感的には、赤が鮮やかでなく、黒っぽい。
>あと、葉がなんとなくチリチリと丸まっているものが多いですね。
そうなんですよね。
夏の日照不足で木に元気がなく、
先日の台風で葉っぱ自体が傷んでしまったのかもしれません。
そう言えば、今年は庭の栗も全滅。表年のはずの柿も 8 割減です。
書込番号:21356181
4点

>イーシャの舟さん
返信ありがとうございます。
何年か前に紅葉が遅かった年もあったような・・・・
今年はやはり早いのか、この後の冷え込みで進むのか
一喜一憂しています。
またUPお願いしますね。
書込番号:21357501
2点

>mykaoruさん みなさんこんにちは。
当地の秋も日に日に深まっていくのを感じていますが、銀杏の葉はまだまだ
青みが多いです。
いつもの散歩道では、ハナミズキがすっかり落葉してしまい、モミジやウルシが
色づき、緑の中にカラスウリの赤が目立ちます。
散歩途中で撮った写真を貼ります。
書込番号:21359723
4点

>mykaoruさん
>みなさん
こんばんは
午前中、京都市内で用があったので、その後ちょっと観光して来ました。
例年綺麗に発色する木は、今年もそれなりに色付いているようです。
ただ、状態がよくない葉っぱも多く、
一枚一枚をくっきりと撮し込むより、広角で景色としてとらえるようにしてみました。
書込番号:21360357
4点

皆さん、こんばんは。
今日は八王子まで行ったので高尾山周辺の紅葉をチェックして参りました。
山頂、もみじ台 一丁平は今見頃、ケーブル沿線は7分であと5日くらいで見頃かな。
木によって青葉のもの、真っ赤なもの、さまざまでしたが、やはり葉先がチリチリ状態の残念なものが
目立ちました。
関東は日照不足で急に寒波が来たので、こんな状態なんですかねえ・・。
書込番号:21360733
4点

>mykaoruさん
Df愛好家の皆さん
今日は
各地の秋風景を 有難く
楽しませて頂いております。
ここ大分も 秋の終焉が
近づいております。
例年ですと 我が家の花畑も
最盛期を迎えている頃ですが、
今年は手入れが出来なかったので、
寂しい庭です。
書込番号:21362403
3点




>mykaoruさん
>みなさん
こんにちは。
早朝から奈良の斑鳩へ行ってきました。
キャリブレーション可能なディスプレイを入手したので、
これからはカラーバランスのよい写真をアップできるかもしれません。
専用の高級ディスプレイではなく、予備機として購入した Thinkpad W シリーズですが。
あとは、センスが……
書込番号:21374637
4点

法隆寺へも足をのばしてみました。
セルフィッシュが増殖している京都と違い、日本人だけで静かでした。
修学旅行生が多く、大宝蔵院ではあちこちから「かわいい」という声が響いていましたが、
まぁ、ご愛敬と言える範囲で。
書込番号:21374654
4点

Dfを愛する皆様へ
今週の京都に向けてロケハンに行ってきましたのでアップします。
申し訳ありません・・・・DfではなくD850での写真、お許しください。
いよいよ終盤にかかってきました、皆さまの写真をお待ちしてます。
私も再度、京都の紅葉を追いかけてきます。
書込番号:21375681
4点

スレ主さんがD850での投稿なので、僕は−800のD50でちょっとだけお邪魔しました。今日からの雨で、京都は多分今週末で今年の紅葉はお終い。妙心寺”退蔵院”のお庭です。やはり−800のハンディはありますかね?
書込番号:21376619
2点

>mykaoruさん みなさんこんにちは。
午後から少し時間が取れたので、車で1時間ほどの太平山を散策してきました。
桜や紫陽花の名所ですが、紅葉もけっこう綺麗で、ちょうどモミジが見頃でした。
靄に浮かび上がる関東平野の夜景スポットでもあるのですが、それは撮った
ことがありません。今回は、そのスポット探しの散策でもありました。来年はチャレンジ
しようと思っています。
太平山の写真を貼ります。カメラはもちろんDfです。
書込番号:21377195
2点

皆さんこんにちは。
駆け足で京都に行ってきました。
洛西洛東を中心に16寺社を巡ってきましたが隣接した寺でも全然紅葉の進み方が違うんですね。
たとえば、永観堂は見頃絶頂なのに、お隣の南禅寺はちょい早い、清水寺はまだまだというふうに。
モミジの種類が違うのか、日当たりなのか、庭師の手入れ、肥料の差なのかナゾです。
また長岡京の光明寺などは、色が悪くハズレ年の様相でしたが他はそんなことはありません。
昨夜からの雨で落葉が進んでしまったのではと気になります。
写真3枚目は以前のMook本の1ページですが、実はこれを見て5年前京都行きを思い立ちました。
しかし嵯峨地区見頃の今、本と同じ場所同じ木が4枚目です。(アングルが多少違いますが)
紅葉は桜以上にタイミングが難しいです。
書込番号:21378764
3点

>たのちゃんさん
>長岡京の光明寺などは、色が悪くハズレ年の様相でしたが他はそんなことはありません。
今年は場所によって色付きがマチマチな気がしていました。
綺麗なところも多いんですね。
もう一度京都へ行ってみたくなりました。
お写真を拝見したところ、随分絞っているのに SS が速い。
全て ISO 12800 のようですが、何か意図がおありでしょうか?
この感度でも破綻していないのは、さすが Df ですね。
昨年撮影した永観堂のライトアップを、新しいディスプレイで色調調整してみました。
書込番号:21379181
3点

>イーシャの舟さん
こんにちは。素晴らしい発色ですね。
仰るとおりDfではISO3200でも12800でも目でわかるほどの劣化が少ないことがわかったので
三脚を使わないときには12800を常用しています。
京都の寺では三脚を禁止しているところも多く今回持参しませんでした。
特に船や電車など乗り物の中から撮るときSSが早く有利になりますね。
ライトアップでは灯器の使い方で雲泥の差があり、葉先や木の根元まで光が回るよう配慮してあるところは
少ないように思いました。LEDで着色しているところもありましたが、あれは写真になりません。
その中で天授庵の照明はすみずみにまで自然な光が回り、出色の仕上がりだと思いました。
(一方向からしか見ない配置ということもあります)
書込番号:21379413
4点

>たのちゃんさん
乗り物からの撮影では、ISO 感度を上げると便利でしょうね。
12800 を常用していらっしゃるとは、想像できませんでした。
私はそういう撮り方は滅多にしないので、逆に、最低 SS を 1/40 とか 1/30 に設定しています。
三脚はかさばるので、特別な場合以外は持ち歩きません。
お話を伺い、写真を拝見するうちに、もう一度京都へ行っておきたくなり、
早朝から光悦寺, 源光庵, 常照寺をたずね、午前中にとんぼ返りしてきました。
源光庵はいいですね。沢山撮影したので、整理が大変そうです。
まずは、光悦寺の写真をアップします。
書込番号:21382098
3点

>mykaoruさん
ご旅行の日程に合わせるように、京都は久々に好天続きですね。
いつものように素敵な作品をお見せいただくのを、空も楽しみにしているのでしょう。
mykaoruさんの作品に魅せられ、
たのちゃんさんの投稿に背中を押されて、
源光庵を訪ねてみました。
こんなにも建物と景色が調和した美しい景色は、京都にも少いですね。
書込番号:21384450
2点

>たのちゃんさん
おはようございます。
ライトアップについて、古い写真の確認に手間取っておりました。
おっしゃる通り、天授庵は、庭全体が自然に見えるよう照明が工夫されていますね。
見事な松と紅葉の対比があったり、素敵な庭でした。
一方、妙心寺退蔵院のように、主義主張のある照明も、別の趣きを感じます。
ここは好きな場所ですが、ちょっと照明が明る過ぎる気がしました。
特に Df なら、もっと暗くても余裕で撮影できます。
LED照明や、ナトリウムランプは、撮影に向きませんね。
例外は、青蓮院門跡でしょうか。
LEDをうまく使っています。
ここは、暗い上に、長い周期で明るさが変化するので、撮影が大変でした。
ISO 12800, SS 1/25。三脚なしの Df では、ほぼ限界ですね。
今年の紅葉は、散り急いだ葉も多い中、
残った葉が厳しい冷え込みで黄色くなり、
少い陽射しを浴びられたものだけが紅く染まったようで、
全体的には発色が今一つだったように思います。
来週には暖気が入り、例年より早く京都の紅葉は終盤を迎えそうです。
右端は、常照寺でお茶をいただきながら撮ったものです。
これが今シーズン最後の一枚になりそうです。
書込番号:21385774
3点

>イーシャの舟さん
こんばんは。写真のupありがとうございました。素晴らしいですね。
ライトアップは通常、根本から上向きに投光しますがそれだけでは中心部にしか光が回らず葉先との照度に大きな
差が出て良い写真は撮れません。外側から全体に向けての投光も必要です。
東寺の五重塔は通年ライトアップで、新幹線の車窓からもくっきりと夜空に浮かび上がり京都のシンボルとなっています。
今回特別公開に行きその秘密がわかりました。
各層からの部分照明に加え、四方から強力な黄色いライトを当てているので、あのように細部までくっきりとした景観となるんですね。
昼間に見る真っ黒な五重塔とは雲泥の違いです。
2012年に行ったとき、永観堂のライトアップがどうにも気に入りませんでした。
明暗がはっきりしすぎているし、投光器の光がどこからも目に入って邪魔なんです。
回廊式庭園の弱点でしたね。あとモミジの数が多すぎて投光器が1本/1基しか設置されていない・・・。
特定の1カ所からしか見ない天授庵はその意味絵作りに有利なんでしょう。
あと省エネでLEDにする例も多いですが、LEDは単色スペクトルなので演色性についてはハロゲン球にはかないません。
青蓮院門跡や高台寺のようにむしろイルミ的演出をする以外、LEDは使うべきでないと思いましたね。
春の桜のライトアップではLEDに切替えた自治体が増え、いい写真が撮りづらくなりましたね。
書込番号:21387523
2点

こんばんは。
>たのちゃんさん
ご説明いただき、ありがとうございます。
東寺のライトアップがどこから見ても綺麗なのは、そんな工夫があってのことなのですね。
技術的な分析は好きな方ですが、景色を楽しむときはそこまで考えたことがありませんでした。
2012年の永観堂のライトアップは、たしかに酷いですね。
今は随分よくなっていると思います。
右側の写真は昨年のもの。
WB=auto2, ピクチャーコントロール=ニュートラルです。
書込番号:21389652
2点


>shuu2さん
>イーシャの舟さん
>たのちゃんさん
>みきちゃんくんさん
>白萌葱さん
>まる・えつ 2さん
>gankooyaji13さん
>ニコングレーさん
レスが本当に遅くなってすみません。
新規購入のD850に振りまわされている感が強く
D850ばかりの投稿になってしまい、
申し訳ありませんでした。
shuu2さん、>ニコングレーさん
DfとD850の両刀使い、どうお感じでしょうか?
長い間ありがとうございました。
書込番号:21435406
2点



暑い夏は、私達を楽しませてくれる花も春より少なくなりますね。
撮りに行く機会も少なくなりがちな夏、暑い中一生懸命咲いている花達を撮りに行きましょう。
6月頃の菖蒲や紫陽花に始まり、8月は向日葵など、皆様もこの夏撮り貯めた、夏の花や風景などを見せて下さい。
今年の夏は8月に入って殆んど雨や曇りが多く(関東)、出る機会も少なかったと思いますが、作品をお待ちしてます。
涼しい風が吹き渡るまで、作品を見て暑い夏を乗り切りましょう。
昨日は夏の花、百日紅を撮って来ましたが、この花の名所は少ない様ですね。
8点


>まる・えつ 2さん
写真UPありがとうございます。
無精者なので、AFしか使ったことがありませんが、このレンズ渋い色出していていいですね。
向日葵の黄色、紫陽花のボケ具合もグッドです。
どちらかと言うと派手やかな色が好みなので、私には今後の課題ですね。
書込番号:21131360
4点


>ニコングレーさん
写真UPありがとうございます。
何か同じ所で撮っていると思うだけで嬉しくなっちゃいますね。
ニコングレーさんの絵を見てると、今年はもう一度京都に行こうかなと。(秋の紅葉時期にでも)
天龍寺は秋の紅葉、きっと絵になりますね。
書込番号:21132273
3点

shuu2さん〜お早うございます。
飲兵衛、夏の花と言えばやっぱりヒマワリですね。
カメラ違いのD800ですが浜名湖ガーデンパークでパチリしましたので
貼らせてください。
書込番号:21133442
3点

>shuu2さん
新スレ、おめでとうございます。
この時期暑いし花も少ないのであまり撮りに行っていません。
暑気払いに居酒屋列車に乗ってきました(笑)
写真は食べログ用に撮ったものです。
いやスレ違い失礼しました。
書込番号:21134262
2点

>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
写真UPありがとうございます。
浜名湖ガーデンパークですか。
2年位前、伊勢に行った帰りに、はままつフラワーパークには寄った事があります。
大きな会場が2箇所ほどあったかと思いましたが、その片割れでしょうか。
こういう会場が近くにあるのはいいですね。
関東では向日葵と言うと甲府の明野村ですが、今年は近くの座間の向日葵に始めていってみました。
使わなくなった農業地に向日葵を咲かせたようですが、結構楽しめました。
D800で撮ったようですが、れいのレンズですか?よく撮れてますね。
私の向日葵もれいのレンズです。(はままつフラワーパークは純正の28mm-300mmです)
D850出そうですね。
書込番号:21134385
2点

>たのちゃんさん こんにちは
写真UPありがとうございます。
居酒屋列車ですか、乗ったことありません。(飲めないので)
食事だけでもあると思いますが、これも乗ったことが無いですね。(ランチクルーズはありますが)
こんなのんびりした列車の乗り方もおつなもんですね。
それにしても雨がすごいですね。
夏は花が少ないのと、この8月は天気がよくなったので出かける機会も少なかったかと思いますが、8-15mm待ってます。
書込番号:21134438
2点

>shuu2さん
鴨川デルタで撮ってる
雲と青空!
都会の中のオアシス!!!
最後は、天龍寺!!!です!
京都遠征、、無事に終了しました!
ご参加ありがとうございました!!
書込番号:21135047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
関西方面は青空でよかったですね。
無事旅行も終わりましたね。(秋にまた行きたいですね)
写真気持ちのいい青空で、スカーとします。
関東は殆んど曇りか雨で、8月はうんざりです。
土曜日、鎌倉に行った時は久々の晴れで、久しぶりに青空を見ました。
今まで気にしていませんでしたが、鎌倉の鶴岡八幡宮の池一面に蓮が咲くので、満開の時は見ごたえありますね。
今度この時期に訪れてみょうかと思ってます。
書込番号:21135218
1点

>shuu2さん
久々に、Df と Carl Zeiss で、、、
ベランダ 花ばな!!
Carl Zeiss Planar 85/1.4
居ない間も、、適度に雨が降ったみたいで、
枯れないで、、頑張ってました!!
書込番号:21136115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
鎌倉もいいですね!!
アチコチ、、撮り歩いているんで、、
ひょっとしたら、、
どこかで、、遭遇!?!
してるかも、、と、?!?
そー云えば?!!
お車は、BMW 、、、ですよね!?!
書込番号:21137803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
その内何処かで合うかもしれませんね。
ニコングレーさんは何処かであっても、発見できますね。(Dfのゴールド2台で撮っている人がいたらその人ですね)
車はBMWではありませんよー。(国産車の安い大衆車です)
ちなみにナンバーは55-55の白です。
何処かで遭遇したいですね。
書込番号:21137849
1点

>shuu2さん
品川33の5555!
グレーの、、マジェスタ?!了解です!
「 5 5 - 5 5 」!?!
ニコン ゴーゴーゴーゴー?作戦ですね!
で、、最近は、、DXアリーの!、
D5アリーのですんで、、、?!
でも、ニコン を、使ってますから!!
直ぐに、わかります!!?
いずれ!?!宜しくおねがいします!
書込番号:21137923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
Df + AF-S 14- 24/2.8
せっかくの広角なんですが、、下手なんで、、
結局、、トリミング!!!
ベランダ花壇です!!!
で、、
錦繍の京都!!
もし、行くとすれば、、
どこが、、お奨めでしょうか?!
教えて、、ください!!
書込番号:21139985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
こんにちは。
お〜〜〜もう錦繍の京都の季節なんですね。
私は混雑する11月下旬を避け、19日から洛北狙いで滋賀県のホテルを予約しました。
浜大津から始発の地下鉄で駆けつける作戦です(笑)
>shuu2さん
で、今検討してるのは貴船神社、源光庵、修学院離宮、西芳寺なんですがどんなものでしょうか。
**相変わらず8-15でアホみたいなの撮ってます。8mmでDXで撮るとかなりリアルです。FXの全周魚眼より気に入ってるかも。。。
書込番号:21140203
2点

>ニコングレーさん
残念ながら、錦繍の京都は行った事がありません。
情報としては東福寺の通天橋(紅葉時期は撮影禁止)や東福寺、光明寺、実相院の赤い絨毯等が有名ですね。
渡月橋から見る嵐山、トロッコ電車からの紅葉なんかもいいかもしれませんね。
紅葉はこの頃近場で済ましているのが現状ですが、今年はひょっとしたら京都に行くかも。
紅葉の前に、コスモス、彼岸花等もあるのでそちらも宜しく。
書込番号:21140242
1点


>たのちゃんさん こんばんは
>私は混雑する11月下旬を避け、19日から洛北狙いで滋賀県のホテルを予約しました。
紅葉、それとも温泉ですか。
まだ今年の秋は何処に行くか決めてませんが、できれば今まで行った事の無い場所に出掛けてみたいですね。
8-15mm結構面白そうですね。
とりあえず今までと違った絵が撮れるので新鮮さはありますね。
書込番号:21140316
1点

>たのちゃんさん
そうですね!ー!、そうだそうだ!!
「 修学院離宮 」
時期が、違いましたが一回行き!!
「 秋に来たいなぁ!! 」
と、、おもってました!!!
予約が、撮れれば!!行きたいですね!
自由行動が、、出来ないのが、、、
後ろから、皇宮警察の方が、、、
ついてきます!!
書込番号:21140821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
そーなんです!!
「 錦繍の頃 」京都、、の「 紅葉名所 」
は、混みコミ!!。
「 そうだ、京都 行こう 」
取り上げされた処には、、、大勢の観光者が!!
隠れスポットにて、、コッソリ、ユックリ!!
たのちゃんさん ご提案の
「 修学院離宮 」予約取れれば、、
狙い目、、ですね!!
書込番号:21140832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
で、、、お車は、
「 ベレット 」( でしたっけ?!)
渋い!!
( そんな わけないですね、、、
ベレット GT 、今、走ってれば、、カッコイイ!)
書込番号:21141100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんばんは
紅葉の京都は人が多くゆっくり見ることは出来ないようですね。
但し朝の7時頃なら人も多くないので、お寺が開いてればいいかも知れません。
目的の場所が決まったら朝一番で行くのがいいと思います。
この頃は私どもは、何処でも朝一番に行き、みんなが来る頃にはもう帰り支度になってるので、混雑や渋滞に巻き込まれません。
朝早いのは、それだけ年とったのかもしれませんね。
所で今日NikonからD850の発表がありましたね。
予約しちゃいました。発売日が楽しみです。
書込番号:21142379
1点

>shuu2さん
晩秋の保津川下りはいいですよ〜
JR山陰線に乗ったら是非保津川駅で途中下車を!!一瞬のシアワセが訪れます。
書込番号:21142485
2点

>shuu2さん
D 8 5 0 !!
ニコン ゴーゴーゴー!!
作戦、最後の切り札が、、出て来ましたね!!
なんか、、ニコンの「 ヤル気 」を
満載しての登場!!! の感じでうれしいです!!
是非とも!!、ご購入のほど、、
御待ちしております!!!
初期 × × が、出ないことを確認したら、、
続きます!( 単なる、、買えない言い訳です!)
書込番号:21142686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
「 アサイチ 」!!!
泊りでないと、。きびしいですね!京都じや!
近場なら、、開門まえから撮り始めますけど、、!
書込番号:21142699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
朝市、でなくアサイチ、車で夜中に出れば着くかもです。
この間、奈良、京都に行った時は夜中の3時頃出て、現地に9時頃着いたので、夜の12時に出れば、朝の6時頃着く計算になります。
今度それで行ってみますか。(年とってるのに危ない!!!)
書込番号:21142763
1点

>shuu2さん
D850!!
( 頭は、、850 の 事ばかり考えてまして!!)
ISO 64 から!!
価格も、、、詳しい事は、わかりませんが、、
観音様の最近出た高画像機と比べても
お得感満載のような、、( C社FUNのかた、
すみません! )!!
現所有のD800Eをお嫁さんに出して、、、!!
と、自分の腕はサテオイテ!!あらぬ妄想を!!
予約済み!!とは、、、
親父へのプレゼンの用意をしないと、、!
書込番号:21142836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
スレッドの主旨から、、はずれますが、、
3600画素オーバーのD800E
を使いこなしてないのに、、
4000オーバを使いこなせるか?
スマホが、メインで、、、、!?!
でも、、、
ゴーゴーゴー!!作戦に、
まんまと、嵌まりたい気も、、、
!!!
お嫁さんに出す800Eも、不憫!!
娘の結婚式前夜の 父親のシンキョウ、、
です!
書込番号:21143621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
D800が出た時は、相当インパクトがあり、この時は腕など無くても欲しいと思って購入しました。
人気があり、多分予約待ちだったように思います。
今回も私はインパクトを受け、ただただ欲しいと言う気持ちで、知らない間に予約を入れてました。
使えるか使えないかはどうでも良かったのです。
このカメラを自分の私用物にしたかっただけです。
D800はこの頃持ち出す機会が減っていて、いずれ同じ様になると思いますが、それまで楽しませてくれると思います。
あくまでも趣味の世界ですから、細かいことは(金額だけは)こだわっていません。
今回は思っていたよりリーズナブルだった事もあり手に入れようと。
書込番号:21144325
1点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
いや〜1kg超ですか〜〜。。
たしかに性能は魅力的ですが、余計な機能(動画等)があったり・・・
Df並ならまだ土俵に登ったかもしれないですが、体力的にキツいので私は検討対象外ですね(笑)
そういえば大曲が水害で大変なことになってます。
書込番号:21144875
2点

>たのちゃんさん
確かにそうなんですよ。重いんです。
Dfを買ってからしばらくして、それで持ち出さなくなったんです。
カメラ1Kg、レンズ800g、パック450g、合計約2.3Kg、重い。(少しでも軽くするためこの頃持ち出す時はパックは外してますね)
だいたい出掛ける時は2,3台持ち出すので、3kg以上の重さになります。
だから少しは迷いはあります。
重さは一緒のようなので、購入しても使うのかなーて。
書込番号:21145210
1点

>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
修学院離宮は、今から葉書予約は難しいでしょう。
でも、最近は当日枠があるようです(昨年知りました)。
早目に行けば当日予約可能かと思います。
参観までの待ち時間には、周辺の紅葉スポットを訪れるといいでしょう。
>shuu2さん
>ニコングレーさん
みなさん、お元気ですねぇ。
私などは、「カメラは持ち歩けてこそ」なので、重いものは論外です。
山の尾根筋や、斜面の幅 30cm 内外の道を通ったりしながら、
一日で標高差 1000m 程度は歩いて登り降り (片道の場合は 1400m 程度) できることが前提で、
そういうときは Df + パンケーキしか持ち歩けません。
書込番号:21145589
2点

>イーシャの舟さん おはようございます
山歩きなどにはD800系統は、私の年では無理ですね。
もう年なので、まず山歩きが出来ませが、もし山歩きをするなら、多分Sonyのコンデジ位ですか。
普段持ち歩きとしても重さを感じていて、D800は持ち出す機会が減ってます。
それなのにまだ買おうとしてるのは、物欲以外何者でもないような気がします。
カメラが安いと思って買っても、付属品も色々購入するので結構な出費になりますね。
今のカメラ、撮れることに関しては似たり寄ったりで何の問題も無い様に思えますね。
そうするとどれでもいいような気がしますが、それは趣味の世界なんでこだわりも必要かと。
書込番号:21145894
1点

みなさん、こんにちは。
3年前、富士山に登ったとき考えぬいてDfにDX便利ズーム(16-300)計1.25kg、以後山歩きの基本スタイルに
なっています。雨が降らない限り肩掛け登山です。コンデジも考えましたが瞬発性がないので却下でした。
逆にもうこれ以上重いものはノーサンキューですね。
10個上の書込番号:21142485、
X保津川駅
○保津峡駅
でした。川の上に駅があるので眺めは抜群ですが各停しか止まりません。快速、特急がものすごいスピードで通過してゆきます。
書込番号:21146023
2点

>shuu2さん
Dfみたいに高級なカメラ
触ったことありませんが
カメラマンは今ほとんどアルバイトで撮影されてますね
婚礼とか必要な時だけ、やとわれますね
すごいカメラで、バシャバシャ写されてます
失敗なくきれいに写りますので、編集のうまい若い女性が
必要とされてます
夏の花ですね、関東は雨ばかりみたいですね
こちらのひまわり紹介します
書込番号:21147305
2点

>源蔵ポジさん
作品UPありがとうございます。
1枚目のヒマワリ、いい色出してますね。大好きな色です。
ヒマワリだけでなく、人が入っただけで物語りになりますね。
>カメラマンは今ほとんどアルバイトで撮影されてますね
>婚礼とか必要な時だけ、やとわれますね
>すごいカメラで、バシャバシャ写されてます
>失敗なくきれいに写りますので、編集のうまい若い女性が
>必要とされてます
の意味がよく分からないのですが、専属のカメラマンでは無く、女性のアルバイトカメラマン(ウーマン)で、アルバムを作ると言うことですか?
関東は8月殆んど曇りか雨で、夏らしかったのは7月でした。
もう夏は諦めて、秋に期待します。
書込番号:21147425
1点

>shuu2さん
はい、現在はフリーペーパーの仕事多いので
出版数減ってスマホ、タブレット便利ですね
仕事で写してもSDか、一枚プリントくださいが多くなりましたね
スタジオは知りませんがカメラマンは冬の時代です
最高機種カメラは定年退職されゆとりある
富士山絶景に何百人も車中泊で何日も
プロが写した同じ景色書道の見本どーりに
三脚で場所取りグループでチェーンでつないでその場所譲らないらしいです
野鳥の会こちらも全国から車がきてます、鉄撮り、鉄鳥など若い方はほかの趣味削って
買ってあるでしょう
書込番号:21147625
3点

>shuu2さん
おはようございます!
ベランダの薔薇!!
一輪!!、開花してました!!
幸せの紅い薔薇( ?! )です!!
まずは、ゴーゴーゴー作戦末弟の
D7500 AF-S18- 200/3.5-5.6 G2
書込番号:21148292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>shuu2さん
ゴー!のD500!
Carl Zeiss Planar 1.4/85
DXなんで、、140なんぼ、、、!
ワーキングディスタンスが、、1メーター!!
朝早くから、、
失礼しました。
書込番号:21148332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuu2さん
で、、
お言葉に甘えて( えっ?!? )
Df + 珍しい AF NIKKOR 180/2.8G
( そんな長いので、、?!?、動作確認?? )
で、D850 の パワーパックは、、
買いますか?!?
書込番号:21148361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん おはようございます
相変わらず、パワーもりもりですね!!
今日は花ではなく、代々木公園で行なわれている「明治神宮奉納 原宿表参道スーパーよさこい2017」にでも行ってみようかと思ってます。(AM10:00〜PM7:00迄開催なので時間があったらニコングレーさんも撮りに来ませんか!!)
夜のイベントなら高円寺の阿波踊りも今日やってます。
昨日Nikonプラザ新宿にD850を見に行った帰りに遭遇して、面白いようなので撮りに行こうかと。
D800はお嫁に出す予定なので、このカメラで撮ってこようかとも思ってます。
予約したので発売日の8日には手に入る予定ですが、今回はパワーパックは見送りました。
D800の時もそうだったのですが、重いだけで連写はしない、電池が無くなるほど撮影もしないのでパスしました。
もし連写が必要ならa6500(11枚)で撮れば良い事なのですが、でもいずれアクセサリーとして購入予定です。
それ以外に部品やアクセサリーとして、5,6万位必要ですよ。
書込番号:21148522
1点

>shuu2さん
お誘い、、、おりがとうございます!!
只今、
ニコングレー財団?主催の
フェアウェル パーティ を
当社ビル 事務所、、ベランダで、、開催中!!
主賓!! D800E!!
オナーのグレーに翻弄された、、、!
800Eへの せめてもの、、、餞に!!
( 師 ? )奥さま曰く、、
モデルさんを、、撮ってるみたいね!!
( それだけ、真剣に、、汗かいて
撮ってますよ!!!? )
画像は後ほど、、、!
( 見たくないよ!! ??! )
書込番号:21148749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
「明治神宮奉納 原宿表参道スーパーよさこい2017」に行って来ましたよ。
もしかして最前列で食い入る様に撮ってたのがニコングレーさんでした。
話し掛けようと思いましたが、あまりにも真剣に撮ってたので声掛けられませんでした。
次ぎ何処かで合った時には、声掛けますので一緒に楽しみましょう。
で後ろの方から撮ってきたよさこいの写真です。
書込番号:21149851
1点

>shuu2さん
>Dfユーザの皆さん
こんばんは。
AF-P Nikkor 70-300mm/f4.5-5.6Eを買って気に入っています。
普及型のレンズだとは思いますが、良く写りAFも高速です。
お花の写真と阿波踊りの写真等貼らせてください。
書込番号:21149859
2点

>レトロとデジタルさん こんばんは
ISO6400にもかかわらず、阿波踊りよく撮れてますね。
AF-P Nikkor 70-300mm/f4.5-5.6Eもいい絵出してますね。(ニューですね)
今日D800に28mm-300mmを付けて撮って来ましたが、少々甘い感じがするので悩んでいます。
撮る時設定が間違ってた事もあるのですがピンがいまいちでした。
こういうのを撮る時は70mm-200mmが良い様に思うのですが!!!
書込番号:21149915
1点

>shuu2さん
えっ!?!
確か、、
後ろからの、、、視線を感じてましたが!??!
「 トアル おんなの子 」
いい動きをしてたんで、、、つい、つい?!?
連写、連写!!、D5と、D500 での
乱れ撮り!!!?
楽しそうな、お写真!!
ありがとうございます!
ベランダ、、、D800E!!!!!
です!!
書込番号:21149939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
写真やってるよーと言うような撮り方になってきてますね。(失礼な!!前からやってるよ プンプン!!)
D800Eで撮ってるようですが、お嫁にでも出すのですか?
D5とD500で撮ってたから、あの有名なお坊ちゃまかしらと、やはり視線感じてました。
今日は久々BPを付けてD800を連れ出しましたが、重い、重い、D850にBPは私には不要かな!!
こんなこともやってたので、こちらも楽しんで来ました。
書込番号:21150039
1点

>shuu2さん
返信ありがとうございます。
>こういうのを撮る時は70mm-200mmが良い様に思うのですが!!!
確かに使いやすいですね。
参考までに3年前に撮影した70-200mm/f2.8VR2の作例貼ってみます。
コントラストも高く立体感のある画作りですが、重かったので手放しました(軟弱です)。
70-200mm/f4Gも4年以上使っているのですが、新型70-300mm/f4.5-5.6Eが結構軽くて良いので最近はこちらばかりです。
書込番号:21150040
2点

>レトロとデジタルさん
やはりそうですよ、重いですよね。
私もそれで悩んでいるので、何時までもどうしょうかなーてな感じです。
今日D800で撮ってきたのですが、重い。これに70mm-200mmはどう考えても無理な年ですね。
もっと若ければどうにかなるかも知れませんが、よる年なみには勝てません。(妥協が必要ですね)
今年地元の夏祭りで阿波踊りがありましたが、その時はDfで撮ってます。
書込番号:21150257
1点

>レトロとデジタルさん
>shuu2さん
おふたかたの作品!
感服!そして、、眼福、、です。
こんなのを撮りたい、、です!
苦労人のグレーは、、
ベランダで、、額に汗して、、、
でも、たいしたのは撮れてません、、。
書込番号:21150289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>源蔵ポジさん
写真関係の仕事をしてらっしゃるんですか。
デジタルになりやり辛いでしょうね。
素人でも簡単にPCで処理できるようになり、プロの技が使え見栄えもいいですし。
仕事ではブローニー判等を使っているようですね。
確かに源蔵ポジさんの言う通り、三脚で場所取りしたり、雑誌などと同じ様な構図で撮ったりしてますね。
駄目と言うことはないんですが、常識をわきまえて撮って欲しいと思います。
書込番号:21151742
1点

>shuu2さん
春に楽しんだ薔薇が、、( 一輪なんですが、、!!)
また、、咲きまして!!
なんか、うれしいです!!
去年喜んでた、「 幸せの、黄色いばら!」
は、、、、!!!?
う〜ん!!、
なかなか、難しい、、 ですね!!!
書込番号:21157201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
私の所でも、ミニバラ、黄色いバラ(ヘンリー)次々と咲いてますが、輪が小さく形が悪いです。
無理に咲かせないで、秋まで寝かしておく方がいいのか分かりません。
紫陽花等もそうですが、適当に剪定して新し芽が出るようにした方がよさそうですね。
でもバラは殆んど四季咲きなので、大きく咲かすには蕾を剪定するのですね。(可哀想で剪定できない)
で輪が小さくなるのだと思います。
書込番号:21157456
2点

>皆さま
季節は夏から秋に確実に進んでいるようです。自然は正直ですね。他機種ですが、最近風景ではこのシステムをよく使います。α700+シグマイータレンズ28〜300です。レンズは約30年前の高倍率ズームレンズですが、フィルム時代のノスタルジックな雰囲気が出てくるので気に入っています。それにしてもDFの価格は安定していますね。発売から4年ほど経つと記憶していますが、これほど値崩れのない機種も珍しい。ニコンさんも、小手先のスペックアップで新機種を出すのではなく、DFやD5のようにじっくり煮詰めた機種を開発してほしいと思います。
書込番号:21165514
2点

>みきちゃんくんさん おはようございます
朝夕は過ごし易い季節になり、植物達も暑い盛りを乗り越えこれから実り多き秋に。
出掛けやすくなるので作品のも期待しています。
Df用には純正の28mm-300mmは重いので、タムロンの28mm-300mmを専用に購入し、大分軽くなりました。
フイルムは撮ってますか?私はここ1年位は撮ってないかな。
書込番号:21165638
1点

>shuu2さん
すいません。1枚目の写真は間違いです。上げたかったのはこの彼岸花でした。フイルム時代のレンズで解像度が高くないので柔らかい感じになります。懐かしい感じで僕的には気に入っています。最近、鳥にはまってしまい、フィルムカメラの出番がありません。ちまたでは、LPレコードが復権しているようですが、.写真もフィルムが復権しそうな気配がありますね。1枚1枚を大切に撮る感覚はデジタルでは味わえません。ニコマートFTNやF3あたりを引っ張り出そうかなと思っています。
書込番号:21165910
2点


コスモス。こちらでも咲いてます。台風の影響で、こちらでも昨日から大変秋らしくなりました。8月の終わりに嵯峨野広沢の池で撮って来ました。この時はα900+ミノルタ28〜80。最近ソニーαとミノルタレンズに.はまってます。
書込番号:21166392
2点

>みきちゃんくんさん
もう彼岸花、コスモスの季節ですね。
彼岸花は、日高市の巾着田に何度か行ってますが、ここの彼岸花は圧巻ですよ。
もし行った事が無ければ是非お勧めします。
今日は浜離宮恩賜公園のキバナコスモスを見て来ました。
満開は過ぎているようですが、結構楽しめました。
これからの時期、コスモス等もいいですが紅葉も楽しみですね。
書込番号:21167372
0点

>ニコングレーさん
今日コスモスの苗を買ってきて植えました。(種も蒔きました)
それと浜離宮に行ってキバナコスモスも見て来ました。
満開は過ぎていましたが、午後の一時を浜離宮で楽しんで来ました。
今、花は殆んど無く、このキバナコスモスだけが咲いていました。
書込番号:21167403
1点

>shuu2さん
最近、、「 良い パパ 、良い息子!!( グレーが、です!!?!)、装うように!!」
( 850 問題!!、解決まで、、?!! )
「 昭和記念公園!!! 」
みんなの広場!!! ツアー、、催行!!?!
を予定!!!
ポイント 稼ぎ?ー!
書込番号:21167508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>「 昭和記念公園!!! 」
>みんなの広場!!! ツアー、、催行!!?!
>を予定!!!
良い案ですね。下心ばれないように!!沢山遊んできて下さい。
中にはレストラン、ファーストフーズもありますが、ここは親睦もかねてお弁当持参で、レジャーシートも忘れずに。
私達は毎年行ってますが、この頃は箱根駅伝の予選会に合わせて行っているので、満開の時期は過ぎてます。
中は広く歩きますので結構疲れます。(乗り物もありますが、休みの日は混んでて乗れないことがあります)
グッドラック!!!!!
書込番号:21167759
1点

こんにちは。
雨上がり久々に、近所の庭先拝見回り。
今日はお蔵入りしていた85mmf1.4Dです。2年ぶりの登場かも。
このレンズ、ボケが綺麗なんですが寄れないので使いにくいんですよね。
最短85cm・・・・でも考えようによっては塀ごしによそん家の花を撮るには最適なのかも(笑)
魚眼と違って花の中にレンズを突っ込まなくて済むので怪しまれずにすみます。
*花の名前は全然わかりませ〜ん(T_T)
書込番号:21174112
2点

>ニコングレーさん
ベランダ花壇、ご盛況のようですね。
うちはこの時期アサガオくらいしかなくて・・・
でもちょっと見ないうちに新しい花が咲いていて街歩きを楽しませてくれます。
>shuu2さん
巾着田、今月末くらいでしょうか。
是非行きたいです。
書込番号:21174132
2点

>たのちゃんさん こんばんは
近所の花々を撮るのも楽しいですよね。
植物園の花は名前などが書いてありますが、流石に家の花などには書いてないですね。
レンズは何時までも使えるので、取って置いても結構使えて楽しいですね。
日高市の巾着田、3回程行ってますが、満開の時期に行くのは結構難しいです。(休みの関係もあるので)
2009年に行った時期が一番良かったような気がします。(初めてなので感動した気持ちも入っているかな)
時期としては9月後半位が一番いいと思います。(24日〜30日)
周りには、コスモス、そばの花、牧場、記念館、イベント(土、日)等があり結構楽しめます。
8mm-15mmを持っていくと楽しめるかもしれません。
咲いている場所は松林の中(日陰が多い)にあるので、天気がいい時は光線を意識して撮ると面白いです。
花は殆んど赤一色なので、飽和してしまいますので工夫が必要かも。
書込番号:21174787
1点

>たのちゃんさん
追加写真です
詳しくは巾着田のホームページを見て下さい。
私も行く予定なので、D850を持っていた人が居たら私かも。
たのちゃんさんは8mm-15mmが目印かな?
http://www.kinchakuda.com/
書込番号:21174800
1点

>shuu2さん
ありがとうございます。なかなかよさげですね。
日高市の開花状況を毎日チェックしたいと思います。
8-15が役立ちそうな地形ですね(^▽^)
書込番号:21176187
2点

>たのちゃんさん
今週末は、、天気良さげ、、、!!
グレーも、、
ベランダを出て!!!?!
>shuu2さん
イヨイヨ!!
ハチゴーマル!!
ご投稿、、
楽しみ、タノシミ!!
書込番号:21178304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
今日取ってきますよ。
今年の紅葉はD850で。
人気で手に入れたくても在庫がないらしいですね。
D800は待たされましたが、今回は発売日に手に入りました。
ラッキー
書込番号:21178621
1点

>shuu2さん
う〜ん!! ハチゴーマル!!?!
御待ちしております!!( 画像を!! )
巾着田!
昭和記念公園!
グレーは、、違う処で、、、
秋を楽しもうかと、、、!!
Df VOIGTLANDER NOKTON 1.4/58
ベランダ 朝練
結構、、いい色が出てる、、気が、、します!
書込番号:21178634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日午後商品を取って来ました。
今充電をしてます。
今回付属品は少々です。
カメラはいいがレンズが物足りないかも。
レンズ交換が苦手なので、ズームレンズに頼りがちです。(交換までして撮るのが面倒)
D800でも十分でしたが、新し物好きで購入。
日曜日に試し撮りに行ってきます。
書込番号:21179771
3点

>shuu2さん
裏山しい!!!
書込番号:21180033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
「 はちごーまる!!」
裏山杉!!
早く作例が、、、見たい、、です!!
こっそり、、、お願いします!!
書込番号:21180478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
購入おめでとうございます!!
Dfよりどれだけ性能&使い勝手が向上しているか楽しみですね。
今日は改装オープンしたサンシャイン水族館に行ってきました。
水族館、動物園などでは結構暗所展示があり、DfではAFが迷う現象が多発します。
そのときにはMFに切替えて撮影していますが、被写体も動くので結構タイヘン・・・・
D850ではこういうシーンでも実力を発揮するものかなと期待大ですね。
書込番号:21180487
2点

>ニコングレーさん
隣で談笑しながら撮っている韓国人お嬢さんのギャラクシーS8のほうが綺麗に撮れてたりすると、
腹立たしいかも(笑)
書込番号:21180556
2点

>たのちゃんさん
ドキッ!!!
娘が、、撮った、、スマホや、
息子が、、操った、、D7100に負けてる
お父ちゃん( グレーのことですが、、)
良いのを撮るんですよねーー!!
ガックリ!!
書込番号:21180605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
( しみじみ、、、)
スマホって、、良く写ります!!
まして、孫に撮ってもらってる
父母の笑顔!!ー!
思わず脱帽!!
敵いません!!!
書込番号:21180632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
はちごーまる
は、いかがでしょうか?!?
今朝、、、はちまるまるいー?!
で、暗い時間から、、、
ベランダ撮影をしてみたのですが、、、
私の腕では、、、
ブレブレ、、、?!、、
( いつも、、ではありますが、、、! )
この分じゃ、、はちごーまる なぞ、
とても、とても、、、。
で、、D7500をもちだして、、、
上州 横川、、釜めし?!の旅へ!
秋桜 も 咲いてました!
ボケが、ウルサイ、写真ばかりですが、、
書込番号:21183094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんばんは
今日は用事があり、撮ることが出来ませんでした。
明日と思っていましたが、孫のランドセルのプレゼント&食事会があるので撮りに行けなくなってしまいました。
2週間後ぐらいにしか撮りに行けないので当分の間お預けです。
せっかく発売日に手に入れたのに、なんてこったい。
D850補助光は無いですが、人間の目では判断できない暗がりでもピントが合います。
恐るべしD850です。(高画質でも暗所やブレを気にしなくてもOKです)
是非D810Eをお嫁に出して、新しいD850を迎えて下さい。(間違わないで下さい。カメラですよ)kusu
近所なら撮りに行けますので、近場を撮ってこようかな。
書込番号:21183332
1点

>shuu2さん
昭和記念公園!!
家族で!!
と、、思ってましたが!
暇なのは、グレーだけみたいで、、、
フラッと!、信越本線、、横川の釜めし?!
信越本線 、、本線なのに、、一時間に1〜2本?!特急も、走ってない、、!?
でも、、昔はれっきとした本線だったで、、
複線!?!
横川から軽井沢へいくには、、JRバス。
でも、釜めしは、、どっこい生き延びて
ました!!
秋桜 も 咲いてました!!
書込番号:21183418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん おはようございます
軽井沢へ、お一人で行ってきたんですか。
釜飯、美味しかったですか。(昔はこれで炊いたので売ってましたが、今は詰め込むだけですね)
>フラッと!、信越本線、、横川の釜めし?!軽井沢に
何となく遊び人!!!て感じでいいですね。
D850で近所の代官山あたりを撮って来ました。
使い心地バッグンです。
書込番号:21184558
1点

>shuu2さん
「 遊び人の金さん、、ならね、、
ニコングレーだぁ!、、、背中の桜吹雪、
散らせるものなら、散らせてみやがれぇ!」
脱線!!
>代官山あたりを、、
フラッと、、、、 粋 ですね!!
こちらは、
「 ベランダ 」に、、閉じ込められ、、、
書込番号:21184893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんばんは
ニコングレーさんに撮られるコスモスは幸せかも。(ヨー遊び人の金さん)
この頃はいろんな機種で撮るようになりましたね。
ランドセル、孫にプレゼントして来ました。
下町に住んでるので、途中スカイツリーの横を通りぬけるので、車を停めて撮って来ました。
立ての構図は桜が咲くととても雰囲気がある写真になります。
夕方の写真は手持ちですがぶれてはいないと思います。
遅いシャッターでもあまりブレを気にしないで撮れると思いますよ。
書込番号:21185743
1点

>shuu2さん
D850凄いですね。ISO12800が常用ですね。
レンズは24-70mm/f2.8Eですか。
D800よりミラーショックが少ない分、使いやすいですかね。
もっとも買えませんが。。。
>ニコングレーさん
阿波踊りもう少し貼ってみます。
AF-P 70-300mm/f4.5-5.6E 結構お気に入りです。
というか、私の場合、これにAF-S 18-35mm/f3.5-4.5G で十分かも。
正直、重いのはダメです。
書込番号:21185977
3点

>レトロとデジタルさん
スレッドへ貼りに行けません!?!
( グレーの腕では、、!!! )
「 薔薇 」 ベランダで、、咲き始めたん
すけど、、、!!
目の保養に、、また、、
魅せて下さい!!
書込番号:21188790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レトロとデジタルさん おはようございます
>ISO12800が常用ですね。
ISO12800は少しきついかなと言う感じです。6400まで位なら常用にしてもOKな範囲と思われます。
意識して撮ってれば使えるかと思いますが、オートで撮っているので今後の課題ですね。
>レンズは24-70mm/f2.8Eですか。
レンズは28mm-300mm F3.5-5.6Gです。
24-70mm/f2.8E欲しいのですが、これ以上重くなると持ち出せなくなりますので思案中です。
今回はBPも重いので止めている所です。
>D800よりミラーショックが少ない分、使いやすいですかね。
確かにD800よりミラーショックは少なく、手持ちでも結構いけますね。
D810はそんなに感じませんでしたが、D850はだいぶ進化してるので無理して買っても喜びが感じられるカメラに仕上がってますよ。
是非手に入れて下さい。
写真はオート、手持ちです。
書込番号:21192361
3点


>たのちゃんさん おはようございます
返事遅れてすいません。
ありがとうございます。D850とても使いやすいですよ。
まだ撮りに行っていませんが、その内出掛け様かと思ってます。
>今日は改装オープンしたサンシャイン水族館に行ってきました。
そう言えばTVで取り上げられていましたね。(入館結構高いのでは)
確かに水族館でDfで撮るには難しかったです。
品川や葛西で撮りましたがAfが合わないのと、ブレで殆んど撮れてませんでした。
一緒に持っていったa6500では少し撮れてました。
D850は多分腕をカバーしてくれるでしょうね。(その内再チャレンジしてみます)
書込番号:21198109
1点

>ニコングレーさん
ランタンの灯りと言う事は、ニコンダイレクトでD850を購入したのでは。
ダイレクトで購入すると、おまけとしてランタンが付いてくるみたいですよ。
その代わり値段が一般購入より少し高くなるようですが。
深大寺楽しかったようですね。お蕎麦も食べて、お土産は買いましたか。
書込番号:21198129
1点

>shuu2さん おはようございます。
サンシャイン水族館、所定は大人2200円ですが、JAFカードとか金券屋とか割引手段はいろいろあるので活用なさってくださいな。
ここより更に撮影困難なのは、上野動物園東園にある小獣館地下です。
shuu2さんのレスを拝見し、もしもD850を借りる機会があればここに駆け込みたい衝動にかられました。
夜行性動物の展示でほぼ20Lx以下なのでカメラの低照度性能テストに最適です(笑)
巾着田、上流が3分咲きみたいですね。来週の平日にでも行ってみようと思っております。
書込番号:21198212
2点


>shuu2さん
>深大寺 お土産は?
「 元祖 嶋田屋 」売店で、青竹踏み!!
を父上、母上用に!!
( 下心見え見え!!)
書込番号:21198702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
所々に彼岸花咲いてますね。
近所は咲き終っているかのようですが、巾着田はもう少し後ですかね。
ちょこっと持ち出すにはD850は大げさなので、ミラーレスになってしまいますね。
書込番号:21199357
1点

>ニコングレーさん
TVで見たらしく安くて美味しいとの事で、子供と一緒に行って見ました。(子供と言っても30歳です)
ランチ1,000円程で美味しかったですよ。(子供のおごりです)
ブログのようになってしまいましたね。(反省)
私が行きつけの写真屋さんがリニュアルオープンしまして、こんなものが展示されるようになりました。(Nゲージ)
お客様からのプレゼントだそうです。
書込番号:21199372
1点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
彼岸花、公園に咲いていたのを撮って来ました。
もう夏の花ではなく、秋の花になってきてしまいましたね。
書込番号:21202318
1点

>shuu2さん
「 暑さ寒さも、、彼岸まで、、」
秋になりましたね!!
秋桜、彼岸花、、!
二百十日、野分、、!
いずれ、、、
紅葉の時期へ!
書込番号:21202758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
秋雨前線と大型台風18号の影響であいにくの雨模様でした、
千葉県 結縁寺でも彼岸花が見頃をむかえていました。
明日は台風一過です。
彼岸花も、今日より輝いているでしょうね。
書込番号:21206239
5点

>CNTココさん
写真UPありがとうございます。
雨の彼岸花、雰囲気がありますね。(どちらかと言うと華やかな花ではないので)
日陰がある所に咲いていることが多い花ですよね。
この時撮った写真は暗かったのでISOが上がってしまいました。
明日何処かに撮りに行って来ますのでまたUPしますね。
書込番号:21206589
3点

>shuu2さん
印旛沼越しにサンセット富士を眺めることが、もしかとたらできる『徳性院』に往ってきました。
台風一過で真夏に戻ってしまいました。
残念ながら本日は富士山は眺望できませんでした。
またチャレンジしてみます。
書込番号:21209144
4点

>CNTココさん
>印旛沼越しにサンセット富士を眺めることが、もしかとたらできる『徳性院』に往ってきました。
これからの季節、空気が澄んでくるので機会は多くなると思いますよ。
富士山を入れるといい絵になりますよね。
私も今日午後から新宿御苑に行って来ましたが、今の季節、何にも咲いてませんでした。
真夏のように暑かったですね。
D850の試し撮りと思い出掛けましたが、成果はありませんでした。(またの機会に)
彼岸花が少し咲いていたので撮って来ましたのをUPしてみます。
もう少しいいレンズが欲しくなりましたが思案中です。
書込番号:21209211
5点

>shuu2さん
恐ろしいくらい?!?
キレイな空ですね!!
D850 の 素晴らしい 絵 を魅せられると、、
グレーは、ちょっと、遠回りして、、
MF で、、じっくり!
で、、Dfへの回帰?!?
850購入は、、ニコンの次期決算に
寄与するようにと、、、?!
と、、、考えてます!?!
( 単なる、負けおしみです、、!)
書込番号:21209410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どきっ(◎-◎;)!!
>shuu2さん
都内ビル屋上から撮った富士山をupしようと思いましたが急遽やめました「XロX)
D850にはかなわない。 かも・・・
木曜に巾着田行ってきます。
書込番号:21209598
1点

今日は老人週間で都立公園は無料だったので六義園に行ってみました。
タダなのに殆ど人がいない・・・それもそのはず、この時期はごく少数植えられている曼珠沙華以外花は全く咲いていません。
まあガラ空きの大名庭園もオツなものかも。
久々にE235系に乗ったのでまヨシとしましょうか。
書込番号:21211624
1点

>たのちゃんさん
ここはこれからの季節、都内の紅葉の場所としてはいいですね。
私も18日新宿御苑に行ったのですが、桜の季節以外はやはり花は無く空いていましたね。
六義園は車で行くのですが、周りの駐車場は高いのと、紅葉の季節は空きが無く苦労します。
ここの紅葉は11月の後半がいいと思いますよ。
木曜日に巾着田に行くようですが、情報宜しくお願いします。(8mm-15mm勿論持っていきますよね。UP待ってます)
私は24日の日曜日にでも行こうかと思ってます。
書込番号:21211947
1点

>shuu2さん
こんにちは。巾着田行ってきました。
平日とはいえ良い天気だったので結構大勢のお客さんが。
秩父線の客の8割が高麗駅で下車。
日当たりの良い場所では既に終わっている花もありましたが、95%は咲きたて見頃でした。
赤い花大好きの中国人観光客がほとんどおられなかったのは驚きました。
書込番号:21216559
2点

昨日、天皇陛下も訪問されたり、TVの朝番組で2度も放映されたので日曜なら早朝から行かれないとタイヘンなことに
なるでしょう。
コスモス畑も隣にありましたが、いま一つ早い感じでした。
これだけ密集して咲いているのは初めて見ました。
たくさん撮っても後で見ると、同じような感じになるのでいかに変化をつけるかですね。
書込番号:21216585
2点

>たのちゃんさん
巾着田どうでした、500万本?はと思いますが良かったでしょう。
お疲れ様でした。
>昨日、天皇陛下も訪問されたり、TVの朝番組で2度も放映されたので
そうでしたね。余計に混むかと思うので朝一番で行きます。
今回で4回目なので、たのちゃんさんの言う通り同じ様な絵になるので工夫が必要ですね。
以前撮ったのも工夫して撮ったつもりですが、今回もきっと同じ様になっちゃうかも知れません。
花はまだ満開を過ぎていないようなので、色鮮やかな彼岸花を撮って来たいと思ってます。
書込番号:21217189
1点

>ニコングレーさん
>恐ろしいくらい?!? キレイな空ですね!!
この時は空気が澄んでいたのと、PLを使用しているので余計強調されましたね。
空が撮りたくなる雰囲気がありました。
レンズはいいのが欲しくなりますね。(その内24mm-70mm f/2.8E ED VRでも 重くてダメかも)
書込番号:21217230
1点

>shuu2さん
ZEISS!
VOIGTLANDER!
単焦点 MFレンズも、、お忘れなく!!
でも、、これは、、
NIKKOR S-AUTO 55/1.2 !
書込番号:21217263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
ありがとうございます。
いや〜巾着田は今までノーチェックでした。こんなに圧巻だとは知りませんでした。
普通に上から撮った写真は腐るほど撮りましたが、イマイチ面白くないですね。
でも下から撮ったりしていると、小型一眼をさげた知らないオバチャンから質問が・・・
「そんな撮り方するとどんなふうにに映んですか〜」
ハイハイ、、これですよ〜
「わ〜〜スゴイ、ちょっと○○ちゃんきて〜、下から撮るといいのが撮れるよ〜」
「えーーホントに〜!?」
ぞろぞろ・・・・・・・・(+。+)
あーあ┐(-。ー;)┌
書込番号:21217415
2点

>たのちゃんさん
巾着田 速報ニュース!!?!
ありがとうございます!
今年は、行けそうにないんで、、
楽しく拝見してます!!
、、、、、相変わらず、、
ベランダ花壇?!!です!
書込番号:21219804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>たのちゃんさん
ベランダ花壇、、
基本、鉢植なんで、、、
いつのまにか増えたり、、、してます!
( 枯らしちゃったりも、してますが、、、!)
今は、姫薔薇 が、、旬 で、、
毎日撮ってます!!
書込番号:21220541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>shuu2さん 及び
Df 愛好家の皆様
こんにちは
久し振りにお邪魔します。
皆様の素晴らしい作品を見て、
ジッとしていられずに 巣籠もりから 出て参りました。
今年の夏の我が家は、連日35℃を超える猛暑で、
庭の草花もバテてしまいました。
9月に入り 少しばかり回復し始めた花の写真を
UPして見ますので、ご笑覧ください。
書込番号:21224955
1点

>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
巾着田行って来ました。
少し遅かったようで満開は過ぎていました。
今まで午前中は比較的空いていましたが、朝8時に着いたのですが超満員でした。(だんだん早くなってきているようです)
たのちゃんさんの言う通り朝からすごく混んでました。(TVの影響は大きいですね)
D850の試し撮りをして来ましたが、連れがいるのでゆっくり撮ることは出来ませんでしたがとりあえず撮って来ました。
ニコングレーさんは鎌倉に行ってんですね。
この頃は柔らかい感じの写真が多いようですね。
書込番号:21225215
2点

>白萌葱さん
お久しぶりです!
秋 薔薇 の 季節!!
また、、!!
たのしませてくださいね!!
>shuu2さん
巾着田!!
行きたいと、、おもってたんですが、、
何故か?!、鎌倉へ!!
午後は、一寸用事もあり、、
トンボ!、、返り!!でした!!
Dfと、Carl Zeiss Otus 3本セットで、、!
さいたま新都心に、D850を
拝みにもいきました!
24-70のついた試写機!
Df を使ったあとだったんで、、
少し重いのかなぁ?!とは思いました
が!?
AFが、「 ピタッ!?!」という感じ!!
「 デジタルもんは、新しいのに
限る!!! 」
うーーーん!!、また、、煩悩が!!!
書込番号:21225607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白萌葱さん
ご参加ありがとうございます。
秋バラの季節がやって来ましたね。
家のバラは夏中咲いていたので、今元気がありません。
白萌葱さんのバラは綺麗に咲いてますね。
巾着田には彼岸花以外にコスモスやフヨウなども咲いていました。
書込番号:21225645
2点

>ニコングレーさん
今回D850の試し撮りで巾着田に行きましたが、大写しの彼岸花にはピンが来るのですが、風景的な彼岸花にはピンが来るのが少なかったです。
フィギュア等を持ち込んで撮っている人や、コスプレで撮っている人も結構いました。
フィギュアは等倍で縮小してません。(横のフィギュアは少し甘いですが、縦のはピンが来てると思いますが)
鎌倉とんぼ返りは少し惜しかったですね。
D850さくさく撮れますよ。レンズが良ければ鬼に金棒です。
書込番号:21225799
2点

>shuu2さん
フィギュア?!?
持参ですか?!
さぁ!!、今週( 日曜日だから、、来週!)
息子のほうの、、運動会!?!です!
( オソラク、、)アップは、、できませんが、、
D850もないんで、、?!
D5で!!撮影してみます!!
長いの( 70- 200 )を振り回してみます!!
書込番号:21226662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
お早うございます
良い企画のスレ立て 有り難うございます。
小生は 遠出が困難なので、自宅周辺のみで
カメラ遊びをしています。
「夢は世界を駆け巡る。」と言ったところでしょうか。
巾着田の曼珠沙華 見事ですね。
お陰様で 自宅に居ながら各地の花見が出来て
楽しませて頂いております。
今後もよろしくお願いいたします。
>ニコングレーさん
お早うございます
ニコングレーさんのスレは いつも拝見しております。
素晴らしい活躍振りと 見事な作品群に圧倒されております。
今後も更に活躍され 素晴らしい作品を拝ませて頂けますように
お願いいたします。
書込番号:21226689
2点

>ニコングレーさん
>フィギュア?!? 持参ですか?!
その通りです そんな事あるわけ無いでしょー
断って撮らしてもらいました。コスプレの人も多かったですね。
私も孫の運動会が10月7日にあるので撮ってこようと思ってます。(幼稚園ですが)
書込番号:21228254
1点

>白萌葱さん
自宅に色々な花が咲いていて、これから楽しみですね。
それともう少しすると紅葉の季節も楽しみですね。
巾着田の彼岸花は多分日本一の花園ではないかと思います。(機会があったら是非訪れて見て下さい)
バスツアーもあるようで、クラブツーリズムのバスツアー等で来ている人もいます。
書込番号:21228318
1点

>shuu2さん
フィギュア?!持参ですか?!
、、、持参じゃない、??!
それは、良かったです。
もう少しで、、見方が、、変わるところでした、、、、!
で、、
運動会!!、今週の土曜日でした!?
危ない!危ない!!
オソラク、、
D500と、便利ズームDX 18- 300で
参戦と、、なります!!
書込番号:21228469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
やはり混んでましたね。
今回は普段より早く出掛けましたが、8時頃には駐車場が満杯状態でした。
それと満開には少し遅かった様で、今回で4回目ですが中々いい状態の時には行けてないですね。
連れがいたのでゆっくりは撮れませんでしたが楽しんで来ました。
8mm-15mmまだ買っていないのでシグマの15mm対角魚眼で撮って来ました。
D850を買ったら、24mm-70mmF2.8タムロンが先に欲しいかも。(重いので思案中です)
書込番号:21228759
1点


>ニコングレーさん
今晩は
ニコングレーさんのように、自由自在に動けませんので、
自宅の庭や 近場の公園で ウロウロしております。
一日も早く動き回れるように頑張ります。
ニコングレーさんの活力に あやかりたいと思っています。
書込番号:21230801
2点

>白萌葱さん
究極の理想は、、、
遠くへ行かずとも、、
自宅の庭園にて、、お手植えのお花を
愛でる。そして撮る!!
余りにも広すぎて?!
迷子にならない程度の庭園!、
職人は、年2回程度入れて、、、。
借景に、、山並みが、、あれば、、尚善し
ですかね!!
庭園を持たないものは、
アチコチ、駆け回るしかないんで、、、。
お身体大切!!
無理は禁物です!!
書込番号:21231254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白萌葱さん
写真UPありがとうございます。
曼珠沙華、今の時期いろんなとこで咲いてて、つい見とれてしまいます。
華に蝶いいですね。
ニコングレーさんの言う通り無理はしないで、楽しくゆっくりやりましょう。
書込番号:21231420
2点

>shuu2さん
>白萌葱さん
相変わらず、、
ベランダにて、、。
秋桜です。
トリミングしてます。
NIKON D500
AF Micro-NIKKOR 200/4
書込番号:21232405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
こんにちは。
やはり早朝から混んでいましたか。TV効果おそるべしですね。
著名人が訪れたというニュースを聞きそれだけで行ってみる方が大勢おられますからね。
沖縄に行ったら、名前も知らない赤い花がいろいろ咲いておりました。
気温は32度、まだ真夏でしたよ。
書込番号:21238364
2点


10/1は都民の日で、都立公園庭園が無料開放です。
六義園、小石川後楽園などはいつも行っているので、行ったことのない旧古賀庭園に行ってみました。
バラ園のある洋館として有名なようです。
でも、この時期曼珠沙華は終わったあと、バラはまだ咲きはじめでそれ以外は咲いていませんでしたね。
(秋のバラフェスティバルは10/7〜22です)
個別のプレートを見ますと、原産地のところに「京成バラ農園」と書かれたものが多くびっくりしました。
日本庭園は緑一色で寂しいものがあります。
写真:1、2枚目は8-15mm魚眼
3,4枚目はAi58mmF1.2sマニュアル
書込番号:21245251
1点


>たのちゃんさん
今度は沖縄ですか。いいですねー
沖縄はいろんな花が咲いているようですね。
旧古河庭園はバラが有名で、何度か訪れたことがあります。
今の時期は何も無いんじゃないですか?
>個別のプレートを見ますと、原産地のところに「京成バラ農園」と書かれたものが多くびっくりしました。
そうですよ、京成バラ園の人が自慢してました。
バラ園の殆んどが京成バラ園の苗木を使っているようです。
そういえば都民の日で上野動物園なども無料じゃなかったですか。
ニコングレーさんも昭和記念公園に行ってましたが、多分無料だったかと思います。
どうです、魚眼は使いなれましたか?
まだ買ってません。(欲しいー)
書込番号:21249236
0点


>ふぇいたるさん
お若いのにスマホではなく、Dfですか。
いい趣味ですね。
とてもいいカメラですから大切にしてあげて下さい。
所で写真は何か色づけしてますか?
淡い色がとても綺麗ですね。
書込番号:21249310
1点


shuu2さん>三枚目はすこしだけ色をいじったような・・・・・・・? あとはすこしだけニコンの付属ソフトでシャープネスとかいじっただけだと思います。
長年一眼レフが欲しいと思っていたのですが、いっそはじめるならとDFの昔ながらのカメラを思い出させるフォルムにひとめぼれして奮発して買ってしまいました。
所在地が南の島なので花や海を撮りながら最近は星空を撮影したりしてます。
これからもちょこちょここちらへ失礼させていただきます。
書込番号:21249898
2点

>shuu2さん
こんにちは。
>どうです、魚眼は使いなれましたか?
いや〜、、どうもこうも・・
やっとファインダーを覗く前に、どんな写真になるか予測がつくようになりました(笑)
実は沖縄にも持って行ったのですが、一度も登場しませんでした。
なぜか??
広大な風景や巨大な建造物、寄れるモノに遭遇しなかったからです。
(暑くてレンズ交換が面倒だったりもします)
やはり被写体を選びますね。何百枚も無駄撮りをしてわかってきました。
でも逆光でも太陽が入ってもフレアが出ない良いレンズです。
12万割れも近づきましたのでそろそろ・・・
>ふぇいたるさん
Dfは使いやすいいいカメラですから、どうぞ使いたおしてくださいね。
紅葉前線も海抜1800m付近まで降りてきていますね。
茶臼岳です。
書込番号:21255406
2点

今年は紅葉が早い気がする・・・
コシナ ノクトン50/1.4にて
レンズ登録設定がおかしいかも・・・と思ったらAi-P相当レンズでした。
後半はビビットにて撮影
前景がぼけていると、やや見づらい感じはします。
書込番号:21264452
1点

>ふぇいたるさん
Dfで最近撮った写真は、花ではなく東京ゲートブリッジとレインボーブリッジの夜景です。
D850を購入したので、夜景など撮って見たいと思い、連れ出しました。
これからは紅葉に季節なので、Dfでも撮って行こうかと思ってます。
夜景と最近撮った浜離宮恩賜公園のキバナコスモスUPします。
近く昭和記念公園に行く予定してますので、コスモス撮ってきますね。
書込番号:21265290
1点

>たのちゃんさん
>沖縄にも持って行ったのですが、一度も登場しませんでした。
>ファインダーを覗く前に、どんな写真になるか予測がつくようになりました
それは残念でしたね。それは撮りなれてきたからでしょう。
せっかく持っていったんだから使えばと思いますが、私も対角魚眼や12mm-24mm持っていっても使わないことがありますので、気持ちは分かります。
魚眼は星の撮影等を除き、対象物に近づけないと本領を発揮できないレンズかも知れませんね。
書込番号:21265356
0点

>ssdkfzさん
写真UPありがとうございます。
>前景がぼけていると、やや見づらい感じはします。
確かにそうかも知れませんね。
写真としては背景がボケた方が見やすいかもしれませんが、表現の仕方で変わってくるだろうと思います。
これから紅葉の季節、今までとは変わった撮り方にもチャレンジしたいと思いますが、どうなることやら。
写真はDfではありませんが…
書込番号:21265416
1点



昨年は手持ちであまりよい花火の写真が撮れなかったので、三脚とケーブルレリーズ(AR-3)を持って撮影に臨みました。
風情のある写真にはまだまだ遠いです^^;
Dfには似合わないのでいらないと思っていましたが、今回の撮影に関していうと背面液晶はチルト式が欲しいなと思ってしまいました。。
写真はすべてDf+16-35mm/f4(トリミングあり)です。
13点

>ひろひろっクスさん
花火撮影って楽しいですよね!
はい、確かにチルト液晶あるとメチャ楽です〜(^^)
ちなみにフォーカスはMFですか?AFですか?
自分の経験上、ファインダーの位相差AFが結構ビシッと合ったりするんですよね
なのでチルトLVで構図を決め、ファインダーに戻し位相差AFで撮ってました
書込番号:21103620
2点

あと、1635/4で撮られしかも16mmでこの大きさってことは、相当お近くで撮影されたんですね〜
花火の燃えカスとか降ってきませんでしたか??(^^;;
書込番号:21103624
3点

ひろひろっクスさん
エンジョイ!
書込番号:21103769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>風情のある写真
撮影する場所を選ぶ必要があるのかと・・・
書込番号:21103961
2点

>Paris7000さん
フォーカスはMFです。今回は花火があがる付近に建物がなかったので、無限遠に近いところに合わせて撮影しました。
16mmで撮影していますが、あとでトリミングしまくりです^^;
(チルトができないことと、どう花火があがるかわかっていなかったので、とりあえず広めに撮影しました)
なので、花火の燃えカスとか降ってくる距離ではなかったです^^
>nightbearさん
はい!エンジョイですね^^
いろんな撮影技術を試すのは楽しいです。
>hotmanさん
仰るとおりで。。。^^;
本当は前もっていい席を探しておくべきだったのですが、
そこまで考えておらず。。。次回場所も合わせてリベンジです!
書込番号:21104008
1点

良い席と言っても、写真を撮る人にとって良い席と
花火見物だけに来た人にとっての良い席は違う。
前者は特徴的な前景や背景を探すし、後者はとにかく最前列を目指す。
書込番号:21104076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろひろっクスさん
良い感じに仕上がっていますね。
書込番号:21104197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
なるほど。足しかに今回は花火見物がメインでした(^-^;
そこも考えてですね。
>fuku社長さん
ありがとうございます。もっと勉強が必要ですが。。
書込番号:21104237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魚眼を使って高感度で観客席を捉えつつ・・・
と思って久々にまともな観客席(築堤上ですが)に場所をとりましたが、思ったより遠かった?
いつも花火はろくなものが撮れていませんが・・・
Dfでケーブルレリーズを使っての撮影は、単なる電気ケーブルより、撮っている実感がわきますね(写真の出来はともかく)。
まぁ、強く押しすぎてぶれの原因になっているかもしれませんが。
個人的にはニコンのケーブルレリーズは短すぎに感じ、エツミのロックなしで長尺のものを使っています。
書込番号:21107504
2点

>ssdkfzさん
魚眼レンズいいですね^^すごく空間が広く感じることもできて、
迫力が増しますね。
はじめてケーブルレリーズを使って撮影しましたが、
仰る通り、昔ならではでもあり、撮影しているって感じがしました。
AR-3は30cmなので、確かに短いです。
ただ、花火での利用は全く問題ありませんでしたよ^^
書込番号:21107908
1点

>ひろひろっクスさん
「 タマや!!」
スゴイ!、スゴイ!!
書込番号:21109381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろひろっクスさん みなさん
こんにちは。
花火は陣取る位置によって雲泥の差ですね。
近いと16mmでも入りきらないし、遠いと35mmから85mm必要なときもあります。
次の玉がどこに上がり、どれくらいの高さまで昇るかも予測がつかない為、三脚だと失敗することも。
私は三脚を使わず、柵や柱などの構造物で補助して手持ち撮影が多いです。
Dfを買ってからまだ花火には行ってないので、D90時代のもので支援。
1枚目:土浦花火大会 手持ち 7.8秒 DX16−85mmVR使用
この時は運よく招待席の最前列だったので目前に柵があり撮りやすかったです。
2枚目:大曲花火大会 手持ち 1/10秒 DX18-200mmVR使用
この時は抽選で当たった桟敷の位置が悪く長時間露光出来ませんでした。
電線が入っています。
3枚目:長岡花火大会 手持ち 1/13秒 DX18-200mmVR使用 18mm
このときほどもっと広角が欲しいと思ったことはありません。近すぎて全部入りませんね。
(8発同時に上がってます)
4枚目:秩父夜祭 手持ち 1/15 38mm DX18-200mmVR使用
これは市中を歩いていたらいきなり花火が始まったので立ち撮り(スナップ)です。
道の駅の屋根が入ってます。
というように花火は運による要素が非常に大きいです。
いくら万全に準備しても風向きが悪ければ(あるいは無風)どうにもなりません。
書込番号:21110777
3点

>ニコングレーさん
今年はケーブルレリーズ持って行ったんで、花火をファインダ、液晶モニタを通さずに見れました笑
やっぱり花火はいいですねー!
>たのちゃんさん
花火の写真、情報ありがとうございます!
確かに、風向きとかの運もあるようですね。
あと、スナップでこんなに綺麗な写真も撮れるんですね。
花火はその場に行ってみないとわからないこともあるんで、
そのときどきでベストな写真とれるように精進します!
書込番号:21115897
1点

>ひろひろっクスさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
実は昔、スナップ花火の写真を地域の写真展に出したところ、プロの方から「基本がなっていないからよく勉強しろ」
みたいなコメントをもらいました。
基本ってなんでしょう?たぶん↓こんなことだと思います。
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic3.html
つまり、花火のセオリーとは
・三脚必須
・長時間露光 爆発から消えるまで1枚に収める
・爆心必須
これだときっとこんな↓素晴らしいものが撮れるんでしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00010003-kachimai-hok.view-000
上のレス2枚目〜4枚目は開いてからシャッターを押しているので爆心が写っていません。
でもね、花火大会のポスター写真をお金をもらって撮るわけじゃないんです。
写真集を出して稼ぐわけでもないんです。
見て「きれいだな」と思うのが撮れればそれでいいんじゃないでしょうか。
花火を楽しみながら、写真も撮る。
セオリー通りにやってたら自分が楽しむ余裕なんてありません。
なんのためのカメラ趣味なのか(笑)
自己満足でいいと思います。
書込番号:21116124
5点

夜の写真なら、明日は大文字送り火。京都の人にとっては毎年のことなので、普通のお盆の行事の一つ。大騒ぎするほどのことでもないんですが、市内のホテルは軒並み満室みたいですね。花火と同じ夜の写真、天気が良ければ撮ってみようかな。発売以来4年も経つのにDFの価格は安定していますね。ニコンがだした、稀有なカメラ。名器ですかな?性能は十分です。写真を撮ることに徹したカメラですね。ニコンも他社との無意味な競合をやめて、本来の正当なカメラを作り続けて欲しいと思います。DFが良い例だと思いますが。
書込番号:21117767
5点

>ひろひろっクスさん
お邪魔します!
>みきちゃんくんさん
五山送り火!!
行った事ありますが、、混みますね!!
時間差で、点火されていきますが、、
「 アレッ!」と云う間に、、終了?!
そのわりに、、市内の道は、、大渋滞!!!
観光者のわたしには、「 風流 」を感じる
暇が、ありませんでした、、、。
で、確か、、
ミレニアムの真冬の送り火!!を見ました!
二条のホテルからでしたが、、!
これは、、シットリとして、、良かったです!
写真なくて、、すみませんが、、、、。
書込番号:21117825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>みきちゃんくんさん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
大文字の送り火ですね!
明日の天気が心配です。。。
天気よければ行こうと思っているのですが。。
書込番号:21118700
1点

😥。天気予報では、雨ですねー。去年も雨でした。観光客の方は残念ですねぇ。京都はここ数日は、初秋の様な気温。このまま秋が来るとは思えませんが、変な天気ですね。ニュースで見ましたが、東京はズート雨とか。やはり、夏は太陽サンサンでないとね!
書込番号:21120234
3点

>ひろひろっクスさん
さて、16日!
関東は、寒い?!雨!!
京都は?
お天気持ちそうでしょうかねぇ?!?
五山送り火!!
>みきちゃんくんさん
速報!!、お待ちしております!
楽しみ、楽しみ!!
書込番号:21120619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろひろっクスさん、こんにちは
夏と言えば花火ですよね。自分も花火は大好きで、良く撮影しますが、なかなか
風情のある写真は難しいです。
他機種ですが、参考になればと思い、UPします。
自分のスタイルは、基本的にはどこの花火大会か判る様に、周囲をなるべく入れ込んで
ます。前景、背景をうまく入れれるといいなと思いながら、撮影しています。
1枚目
夏は花火と言いながら、河口湖の冬花火です(^^;)
花火がメインですが、背景の富士山も浮かび上がらせたいので、花火大会の後に
超秒撮影した富士を比較明合成しています。
2枚目
諏訪湖新作花火大会です。単発花火は露出時間を稼げて、背景をくっきり写せます。
3枚目
熊野海上大花火大会です。獅子岩側からの撮影ですが、撮影時、獅子岩には照明が
無いので、真っ黒のシルエット状態なので、これも獅子岩を後撮りで、合成しています。
4枚目
土浦全国競技花火大会です。花火は良かったのですが、周りに何もなく屋台のみです。
書込番号:21120808
7点

>RED MAXさん
花火の写真ありがとうございます。
素晴らしいの一言に尽きます。。。私が理想としている写真です!
確かに周囲を入れることで、どこの花火大会かもわかりますし、風情がでますね!
これらの写真を目指してがんばりますー!
書込番号:21123130
0点

>みきちゃんくんさん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
昨日の五山送り火行ってきました!鴨川デルタ付近からの撮影です。
なんとか夕方から雲が少なくなってきていたのでよかったです。
撮影環境はDf+70-200/f4です。
ちなみに周りはDX機+フルサイズ望遠ズームが多かった気がします。
「大」の字のアップを撮ろうとされていたのでしょうか。
書込番号:21123139
2点

>ひろひろっクスさん
お天気になって良かったですね。私、不覚にも焼酎飲んで寝てしまいました。いつでも見れるという京都人の気のゆるみですね。また来年です。
書込番号:21123161
2点

>ひろひろっクスさん
「 スゴイ!、スゴイ!!」
ありがとうございました!
書込番号:21123227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
「 ヤツパリ !」
近い人は、いつでも、、いけますからね!
書込番号:21123230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
京都の方はうらやましいです!
帰りの出町柳駅は“大変”混雑しておりました。。。
大阪南部から見に行くのは一苦労です^^;
>ニコングレーさん
ありがとうございます!
送り火自体は短い時間でしたが、行ってよかったです^^
書込番号:21123404
2点

>ひろひろっクスさん
ご苦労様でした。綺麗に見えるのは10分ほどですものね。次回は京都の紅葉の時期においでください。人気の東山より少し北の修学院あたりが穴場です。
書込番号:21123431
3点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
紅葉の時期も京都にお邪魔させてもらいます^^
書込番号:21123469
1点

>ひろひろっクスさん
お疲れさまでした。天気が回復して本当に良かったですね。
写真ありがとうございました。
>みきちゃんくんさん
今年こそは10月の22日の週に京都へと画策しております。
まだ行ったことのない洛北の紅葉狙いです。
修学院離宮、三千院、貴船神社などどんなものでしょうか。
書込番号:21123762
3点

間違えました。
X 10月22日の週
○ 11月19日の週 でした(^^ゞ
書込番号:21123772
3点

>たのちゃんさん
今、今週?、、、
何故か?京都いきます!
何故か?家族本隊は、、、先にいってますが、、
書込番号:21123824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます。
昼まで曇ってたので心配でしたが、結果よかったです(^^)
書込番号:21123850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
赤山禅院、曼殊院、関西ゼミナールハウス、修学院離宮は比叡山のふもとなので、タイミングが良ければ自然の紅葉も楽しめます。京都の有名どころのお寺は、日本一綺麗な紅葉が見られますが、写真を撮るとどうしても観光客が写りますよね。少し、郊外に目を向けられる方が、良い写真が撮れると思います。年によって多少の差はありますが、最近、紅葉の時期が後ろにずれています。場合によっては11月後半から12月にかけての方がよいかも。日程が調整できるのなら、ベストタイミングを選んでください。ドンピシャは1週間ほどの期間しかありません。
書込番号:21123863
3点

>ひろひろっクスさん
DFは手が、届かないので違う機種ですが
毎年
花火は何回も写してますよ
関東は雨ばかりで中止多いみたいですね
書込番号:21156838
5点

>源蔵ポジさん
写真は機材じゃ無いなと、つくずく思いました。新機種を一生懸命追いかけている人に見てもらいたいですね。素晴らしいいです。
書込番号:21158384
2点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。
カメラ店店長でお客さんに情報は知らせないと
花火の写し方聞かれますけど
どんなふうに写るか、風にもよりますし
場所取り、天気いろんな条件ありますね
カメラは中古かもらいものしか持ってません
1Dとか、D5とかとんでもないカメラきれいに写りますが
経済的に無理ですね
今カメラよりも編集の器用さが求められてますね
>RED MAXさん
各地の花火写されてますね
すごいです
パソコン合成できる方は素晴らしい感じに作られますね
富士山絶景、場所取りマナーの悪いカメラマン多いので
無理せず楽しまれて写してください
書込番号:21163417
2点

>ひろひろっクスさん
風景的に撮影すると、小さく纏まって迫力に欠けるので、賛否両論でしょうが、想いでとしても
残るので、自分はこのスタイルです。
>源蔵ポジさん
コメントありがとうございます。
中部、関東圏以外にはなかなか行けず、井の中の蛙ですが、今年も精力的に回るつもりです。
UPされた大写しの花火もいいですね(^・^)
書込番号:21168279
3点

>源蔵ポジさん
>
写真ありがとうございます!
やっぱり何回か撮影してどういう写真がいいか、徐々に学んでいかないといけないですね!
>RED MAXさん
>
私は風景的な写真(アップしていただいたような)が好きなんで、
来年、がんばって撮影してみます!
書込番号:21184706
0点



東京から車で2泊3日、夏の旅に行って来ました。
奈良・鳴門公園&大塚美術館・姫路城・京都、走行距離1400km、カメラ6台、2,721回シャッターを押しました。
1日目17,059歩、2日目22,700歩、3日目20,489歩と、30度以上の街中を汗だくで夏を楽しんで来ました。
天気は雨や曇りの予定でしたが3日間とも晴れで、冷房の車や建物から出ると、レンズが曇って撮るのに苦労しました。
夏の観光地は外国の方が多いですね。(季節的に安いのかな?)
沢山撮って来たので順次UPしますから楽しんで下さい。
19点

うわぁ、暑い中をお疲れさまでした。学生時代に大阪に住んでいたので、この時期の関西地方の暑さはよくわかります。ところで、猿沢の池から見える五重の塔は興福寺だと思うのですが......
書込番号:21040526
5点

>shuu2さん
関西、、芸術の旅!
お疲れ様でした!!
大塚美術館!
あの!大塚薬品グループが、、
なんですね!知りませでした!!
精力的な撮影行!!!
頭が、、下がります!!
で、、やはり、、唐招提寺じゃない??!
気が、します!!
で、、、
朝どりの ベランダ 手持ち お月さんです!
AF-S 200-500/5.6 E Df にて!
書込番号:21040942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外国といっても国によりますが、バカンスって考えがあって特に欧米などは会社勤務者なんかでも1か月近くの長期休暇をとったりします。要するに夏は休むものという考えが強いのです。日本人だと最短2泊4日で海外旅行しますが、外国人は普通に2週間程度の長期海外旅行ですね。日本は盆休みと言い訳して申し訳なさそうに3日〜7日程度休むのが精一杯ですけどね。
書込番号:21041141
5点

>shuu2さん
いつも素敵なお写真を楽しませていただいております。
わたしも関東から大阪まで車で行ったことありますが、結構渋滞とか入ると大変でしたが、それ以上に機材を制限無しに運べることや、移動費用の安さなど、良いこともたくさんありました。
これからUPされるお写真も楽しみにしております。
書込番号:21041204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
そうですね。唐招提寺ではないですね。興福寺の間違いでした。
このお寺の阿修羅立像を見に行ったのですが修繕中でした。(事前に分かってはいましたが)
東京を3時に出発、始めの訪問先は元興寺に9時半頃着き、この興福寺には10時半頃でした。
月曜日なので周りの商店街は休みが多く、猿沢の池のお蕎麦屋さんで昼食、その後唐招提寺に向かいました。
暑さで勘違いしていたようです。
書込番号:21041210
2点

バカンスで月や火星に行ける時代が来るかも。
せめて大気圏外にくらいならなんとかなるかなあ。
そう思いました。(笑)
もちろん、カメラを持って行きますよね。
書込番号:21041217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ご訪問ありがとうございます。
沢山撮って来たので時々訪問して下さいね。
月、500mmですか。よく写ってますね。
まさか手持ちではないですよね。1/500なのでもしかして手持ち?
大塚美術館→大塚国際美術館、あの大塚薬品グループの美術館です。
大塚のボンカレー、オロナミンCもありましたよ。
まだ行っていないなら是非お勧めします。入館料は3,240円と日本で一番高いですが、それだけの価値はあります。
書込番号:21041257
1点

>そうかもさん
そうですね。日本は休みが少ないですよね。
ただ今回は場所的なのか、中国の人も多かったですが、欧米人がとても多かったです。
場所によっては外国に旅行したかなと思える程沢山いました。
ラフな格好で(サンダル履き)みんな汗だくでTシャツの色が変わってました。
書込番号:21041344
2点

>hiro写真倶楽部さん
ご訪問ありがとうございます。
結構観光客が多く、人を入れないで撮るのには苦労します。
今回も移動は車なので荷物が多くても苦にはならないですが、使わない機材など車に入れておくと心配でした。
暑さでレンズのグリスなどが溶けてズームなどのすべりがスムーズに動かないようになります。
2,3時間でも、夏の車の中は要注意ですね。
書込番号:21041431
1点

>けーぞー@自宅さん
カメラ片手に、チョイと 宇宙まで、、
お伴は、ニコンD ですね!!!
>shuu2さん
VRが、、良く効きますんで!
だけど、、片手では、、、ちょっと!!?!
で、、
先程撮ったのを!
D800E で、、ですが。
書込番号:21041440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
私も最近 姫路城に旅行に行きました。
やはり、東洋人も、西洋人も外国のかたが多かったです。
坊主頭で、オレンジの布をまとった、僧侶の集団もいましたよ。
(タイの人かな??)
姫路城に行って気がついたのですが、
記念写真を撮るなら
姫路城から離れた場所が良いと。
姫路城の近く、真下では
屋根の形が見えないんです。
日本一のお城だから、屋根の形も
見物だと探索しながら思ったのです。
書込番号:21041606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shuu2さん
うっ~、、、
書込番号:21041752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
大塚美術館私もオープン当初見学に行きましたが、展示作品数がとにかく多くて一日では回りきれないなあ
と言う印象でした。
閉館時間が割と早いので、これから行かれる方は早めの入館をお薦めします。
レプリカと言えども、古代から現代までの美術史の流れが網羅されてるのは圧巻でした。
大塚グループは、四国では数少ない大手企業と言う事で地元徳島では絶大な影響力を持つみたいですね。
毎年、夏になると無料の野外フェスをやったりしています。
書込番号:21042076
1点

>けーぞー@自宅さん
夢見たいな話ですが、近い将来確実に来るのでしょうね。
50年前思っていたことが今現実となっているのですから。
アナログからデジタルになると加速は超早い感じがしますね。
その頃はカメラはきっとないですよ。記録媒体としてカメラに変わるものが出てきますね。
本体はデジタル化してますが、レンズは以前と同じアナログのままですから、これが何時デジタルになるでしょうね。
書込番号:21042287
1点

>shuu2さん
お疲れさまでした。
暑い中、ずいぶん精力的に回られましたね。
私はもう歳ですから、近年出かけるときは最低限のカメラ装備で行きます。
結果、もう少し望遠があればよかったなとか、明るいの持ってくればよかったとか。
2015年に行った真っ白な姫路城、駅からのショットが形が良かったのでご覧ください。
通過する新幹線からも一瞬見え、外国人の方が車中から夢中で撮っておられるそうです。
書込番号:21042399
2点

>謎の写真家さん
確かに大きい建物と一緒に撮る時は近くに行っては駄目ですね。
結構みんな建物に近づいて撮ってますが建物の一部しか写ってないはずです。
記念写真は姫路城の入り口あたりで撮りましたので大丈夫でした。
姫路城は5時閉館ですが、駆け込みで5時2,3分前に入っていった外国の人がいましたが、5時までに入ればOKなんですかね。
何時まで中に居られるのかと思いました。
書込番号:21042501
1点

>vincent 65さん
>大塚グループは、四国では数少ない大手企業と言う事で地元徳島では絶大な影響力を持つみたいですね。
やはりそうでしたか。
地元に密着してるという感じですね。
美術館としては日本一高い入館料を取るのですから、自動販売機にオロナミンC(120円かな)もありましたが、ただとは言いませんが、せめて50円位にして販売して欲しいものですね。
もしただなら呑まない人も飲むかもしれませんから宣伝になるのにね。
近くの人は何度か行けますが、遠くの人は頻繁に行けないので、近くに安いホテルでもあればいいとも思いました。
古代の絵は残虐で気持ち良く鑑賞できませんでしたが、近代美術はほっとしましたね。
それとレストランは思ったよりリーズナブルでした。(最後の晩餐を食べて来ました)
書込番号:21043753
2点

>たのちゃんさん こんばんは
そろそろハードスケジュールは止めなくてはと思っています。
もうゆったり回っても十分にいい年なのに、若いつもりで続けています。
車で回ると自分の思うように動けるのでついついハードスケジュールに(欲張りなので)なってますね。
姫路城、本当は去年行く予定でしたが、京都・奈良で終わってしまったので、今年決行しました。
武田城も行きたいのですが、連れ合いが足を悪くしたので断念しました。
確かに1年程経ったので汚れ等がありましたね。(拡大するとよく分かります)
書込番号:21043785
1点

>ニコングレーさん
今はVRがあるので、500mmも三脚も使わないで手持ちで撮れるようになってますか。
ISO感度も上げられるので少々暗くても写りますね。
お寺の中を撮ってもいいような所があったのでUPしてみます。
書込番号:21044576
2点


元興寺から車で10分位に所にある興福寺に移動します。
ここは猿沢の池に映る五重塔、東金堂、南円堂、北円堂、中金堂(阿修羅立像)工事中、を見ることが出来ます。
拝観料は無料ですが、駐車代1,000円でした。
書込番号:21044759
1点



shuu2さん
うっ、、、
書込番号:21046502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

唐招提寺から平城京跡へ移動。ここは回りは何にも無いですね。
荒れ野原のようです。月曜は休み?の様で駐車場も入れなかったです。勿論拝観料も無料。
第一次大極殿だけ見て、あとにしました。
夕方5時頃ホテルにチェックインして、明日朝6時頃、大塚国際美術館+鳴門公園、姫路城に向けて出発します。
書込番号:21047319
1点

2日目、奈良ロイヤルホテルを朝6時出発し、明石海峡大橋を渡り淡路島を横断し、大鳴門橋を渡り四国の鳴門に入ります。
鳴門北ICで降り、鳴門公園で美術館が開くまで大鳴門橋や渦の道で楽しみます。
渦がおきるのは時間があるらしく、我々が行った時間では駄目でした。
始めは雲が多かったですが、大塚国際美術館に入る頃は、快晴になって来ました。
書込番号:21048828
1点

大塚国際美術館
レプリカですが世界の名画25カ国約190の美術館が所蔵する世界の名画を陶板で原寸大に再現しています。
丸一日でも鑑賞できないのに、2,3時間程で済ませました。
館内のレストランもあるので、そこで食事も済ませ(最後の晩餐と言う料理をいただきました)その後高速で姫路城へ。
書込番号:21051897
1点


大塚国際美術館をPM1:30分頃出発、神戸淡路鳴門自動車道で姫路城に向かいます。
姫路城にはPM3時頃到着しましたが、閉門は5時なので急いで見学することとなりました。
残念ながら5時までには城内の半分しか見ることが出来ず、心残りがありました。
もう一度来る事が出来たら、桜の季節にでも訪れてみようかと。
姫路城、圧倒的な迫力がありました。
書込番号:21057666
1点

姫路城を午後6時頃出発し、山陽、中国自動車道、名神高速を使い京都に入ります。
翌朝、西本願寺→東本願寺→天龍寺→渡月橋→午後2時半頃東京へ帰ります。
京都は何度か来ているので、今回は今まで回っていなかったお寺などを参拝しました。
西本願寺では唐門、阿弥陀堂、御影堂、太鼓楼等を見学。
書込番号:21061946
1点

西本願寺から歩いて東本願寺に移動します。
近くに見えますが、30分程かかりました。(暑くて汗だくだくです、夏の京都はよそうよと何度も思ってますが、又来ちゃいました)
どちらかと言うと東本願寺の方が迫力があるように思いました。
書込番号:21061969
1点

東本願寺から車で嵐山にある天龍寺へ向かいます。
曹源池庭園や雲龍図など有名な禅寺です。
雲龍図は土日のみの公開なので今回は見ることが出来ませんでした。
外国の人が多く日本人は殆んど居ませんでしたね。
書込番号:21062038
0点






色とりどりの紫陽花が美しいですね。今年は花芽が付くころの異常少雨でどこの紫陽花も花付が悪くハズレのようですが、きっと手入れが行き届ているのでしょうね。私も紫陽花は撮っているんですがどの写真も大外ればかりなので、皆様に紫陽花(花菖蒲も)の撮影方法のコツなどをここの掲示板で伺おうかと思案している最中です。
書込番号:20973941
2点

>山中ウメさん
ありがとうございます!
( オソラク、、、)
駅員さん?!が、丹精込めて
面倒見てるんでしょうねぇ、
キレイに、、咲いてます!!
線路端の紫陽花は、
まだ、まだ!!
梅雨と、同じで、、遅いみたいですね!!
ほとんど、、
鉄道写真に、、なってます!!
箱根登山鉄道 、大平台駅。
書込番号:20973964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


紫陽花を探しに、、、
湯本まで、、、
戻ります!!!
書込番号:20974033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問、、です!
ニコン100周年記念の、、グレーモデルは、、、
制覇するんですか?
(グレーモデルの置き換え時期ですよ〜、、、)
書込番号:20974151
2点

>ニコングレーさん
10:25アップの4枚目、宮ノ下駅の紫陽花の写真、新鮮な色、きれいな紫陽花ですね。 登山電車の混み具合はいかがでしたか?
その昔の昭和28年、千代田区小学校の合同林間学校で宿泊した宮ノ下小学校(講堂の板の間に毛布1枚で雑魚寝)は駅舎の隣り、線路沿いにありましたが、富士屋ホテルの人に聞いたところ、移転したそうです。
書込番号:20974273
2点

>ガジェットじいさんさん
おかげさまで、、、そうは、こんでませんでしたね!
あと。1〜2週間もすると、、、
メチャ込みになるかも、、、
です!
湯本についても、、、紫陽花、。不発!!
結局、、小田原城に来ました!!
こちらは、ピークはすぎたようですが、、、
キレイに咲いてます!
書込番号:20974339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます!
実は、、、、、、!?!
かなり、、グレー、、、です!!?
( 機材を処分しても、、、なかなか、、?!!)
書込番号:20974355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
こんにちわ〜
箱根登山鉄道ですか^^;箱根良い所ですね〜
紫陽花が陽光に輝いて素敵に撮影されていますね〜
紫陽花だったら、梅雨の時期、雨にしっとりと濡れて水滴が付いた、、と云うイメージありますが
晴天の紫陽花も輝いているようで良いですね〜♪
書込番号:20974380
2点

>nukegonzouさん
ありがとうございます!
箱根の登山鉄道沿線の紫陽花、、、!?!
良く云えば、、「 咲き始め 」ですね!!
駅の紫陽花は、、湯本の鉢植や、
他の駅の花壇紫陽花は、もうオッケーです。
路地もの?!は、これからです!!
来週あたりでも、微妙、、かも、、です!
この前行きました、小田原城では、
盛りを越した感じ、、、ですが、、、
キレイでした!!
書込番号:20974423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
パワフルに撮り歩いていますね。
箱根から小田原ですか。(今回はアンパンお土産に)
>COOLPIX A でも、、
自然の紫陽花ですか、それとも盛り花でしょうか?この紫陽花はとても綺麗ですね。
隙間無く咲いていて、こんな風に自然に咲いていたらすごいですね。
宮下の駅の、電車の窓に映る紫陽花も見事ですね。
こんなに綺麗なら今度行ってみょうと思います。(明日は車の車検で行けない)
今日新宿ニコンサロンに行ったついでに、新宿御苑に行って来ましたが、何も咲いていませんでした。(紫陽花が少々)
書込番号:20974544
4点

>shuu2さん
宮ノ下駅の紫陽花くん!
キレイに咲いてます!
箱根登山鉄道と、この駅紫陽花くん
を見れただけでも、、、「 善し !」
と、、しないと。
でも、小田原城も、、よかったです!!
で、
後ほど、一桁で、、撮ったのも、、
アップします!!
書込番号:20974594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
宮ノ下の紫陽花は鉢植えを集めたのですね。
宮ノ下の駅名の下を見て分かりました。
自然にこんな風に咲いていたら驚きもんです。
今度発売される8mm-15mmを新宿サロンで見て来ました。
書込番号:20974616
4点

>shuu2さん
路地もの?!
線路端の、、紫陽花、、、
マバラ、、で、、
一枚も、撮れませんでした、、、!!!
来週?、再来週?!!
沿線に、咲き始めると、、、
スゴくキレイなはずですよ!
是非とも、お運びを!!!
書込番号:20974673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
8-15 ミリ !!!
グレーには、使いこなせそうにないです!!
グレーの場合、、、
広角でも、、縦位置で、、
撮っちゃいますから、、、!!
小田原城 紫陽花まつり!!( 本日の風景)
書込番号:20974804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンが誇る
究極の、、、全自動カメラ!?!
とうとう、デジタルで 5代目!
グレー家にとっても、、最後の一桁!!!
F 5 のストラップをつけて!!
注意!
100アニバ は、、
買えませんでした!!
フツーのを買いました!!!
書込番号:20974917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
いいね!いいね!!!!
ついに買ったのですね。D5
shuu2には使いこなせそうにないです!!(腕も金銭的にも体力的にも)
誰かがミラー一眼レフはD5が最後かも知れないと言ってましたが。(F6迄行ったので、D6迄あるかな?)
ニコンプラザで7月の100周年には何かサプライズがあるのかなー?とさりげなく聞いたら答えてくれませんでした。
希望でSPの様なミラーレスが欲しいといったら、結構希望者が多いと言ってましたね。
出たら買うぞー。D5は買えないけど。
今月末、車で姫路城、大塚美術館、京都、奈良に出掛ける予定なので、箱根登山鉄道の紫陽花に多分今年は行けないな。
書込番号:20975180
3点

>shuu2さん
今月末!!
姫路、京都、奈良!!、大塚美術館!!
いいですね!!
作品をお待ちしてます!!!
今回は、Df 、D5、COOLPIX A
14 - 24 / 2.8、24 - 70 / 2.8 、70 - 200 / 2.8
58 / 1.4
大きめのカバンで、、、
D 5 !
使っている間は、重さを感じないです!
でも、移動中は、、、中々!!!
鍛えないと、、です!!
書込番号:20975228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
こんにちは。箱根行かれたんですね。
お天気に恵まれて良かったですね。
私は浅草長国寺のいきいきあじさい祭りに行ってきました。
ここは鉢植えの持寄りですが、見たこともない種類が100余種並んでいて実に圧巻です。明日までやってますから
おヒマでしたら是非!!
*希望があれば展示終了後購入することも可能。1鉢2000円〜5000円でした。
書込番号:20975294
3点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
「 箱根の山は、、」 「 紫陽花盛り!」
と、、したかったんですが、、、
ちょっと、、早かったみたいでした!
、、、これからが、旬!!!
できれば!、今回の経験を踏まえて、、
再チャレンジを企てたいと、、思ってます!
浅草長国寺 いきいきあじさいまつり!
明日までみたいですね!
あしたは、硬筆入賞者の展示会!!
息子が、、入賞者?!
ただの、参加賞みたいなんですけど、、
見にいって、、ランチ!!
、、、ラーメンじゃ、済みそうにないです
、、、!!!
また、ご紹介おねがいします!!
書込番号:20975397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ニコングレーさん
こんばんは。
スレタイと関係ない写真で申し訳ありません。
> 白萌葱さん
御覧になっているでしょうか?
> ガジェットじいさんさん
以前お教えいただいた鳥撮りに挑戦してみました。
京都 舟屋の町 伊根町の海上タクシーから。
1枚目。舟は写真左から右へ走っています。
向かってくるカモメを写すのは大変でしたが、なんとか躍動感のある写真が撮れました。
2枚目。
逆行で羽が透けた、私好みの写真です。
書込番号:20975805
3点

>イーシャの舟さん
今回は日光・戦場ヶ原の奥、湯川沿いに咲くズミを撮影していたところ、突如、水鳥が飛び立ち、慌ててシャッターを押しましたが、レンズがタムロン28−75oで水鳥が小さく、トリミングとなりました。
1.水辺に咲く満開のズミ
2.ズミの花
3.水鳥、トリミング
書込番号:20975910
2点

>イーシャの舟さん
>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます!
「 動きもの」
空を飛ぶ鳥 より、よっぽど簡単であろう、、、
止りかけや、走りだしの電車、、、
これでさえ、、ママにならないです。
写真、、
箱根登山鉄道 宮ノ下駅。
停車中の電車の窓に写る、、あじさい。
書込番号:20976099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
登山電車、近代化されましたねーー。 初回は昭和28年、その後2011年4月に。
電車の窓ガラスに映るアジサイ、さすがに斜めからの撮影、本人が写り込まないようにーー。
アジサイの話でなくごめんなサイ。
>イーシャの舟さん
昨年の駿河湾クルーズで撮ったユリカモメ、水上バスに乗客満載で清水港から三保港まで。
カメラ2台(60D+シグマ17−50o、X7+55−250o)、後部デッキから乗客の頭上、カメラを上に、勘で、めったやたらにパチリ、パチリ。
あとで考えたら、連写設定しておけば良かった話。
以下、1,2はリサイズした写真ですが
1.出航前、待機するユリカモメ
2.伴飛行するユリカモメの群れ
3.伴飛行するユリカモメと富士山
4.目が可愛い、と評判のユリカモメ
書込番号:20976212
2点


>ガジェットじいさんさん
ユリカモメ!
昨年、四国遠征時や、、
熱海遠征、河津遠征時に、、
お目にかかって、以来、、
夏に向けて、、チャレンジしてみたい!!
動きものも、、少しなんとかしたい!!
そう!思ってます!!!
書込番号:20976959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
赤レンガ庁舎前!
道庁ですよね!!
ありがとうございます!
梅雨がない 北海道!( 雨は、ふるんでしょうが、)
箱根登山鉄道!、ケーブルカー、ロープウェー
紫陽花の塩梅を確認しながら、、
再チャレンジしたいです!
7月初旬になるでしょうか、、、?!
書込番号:20977050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ちょっとまだ早かったようですね。
宮ノ下基準で恐らく27日から2日くらいが見頃ではないかと。
あとライトアップが始まっているので、暗くなってから乗られるといいでしょう。
2006年にあじさい電車に乗ったときの写真がありました。
ただ、まだ当時は実用感度がISO1600なので、いい写真がありません。
車内からたくさん撮っていますが、ほとんどfocusが合っていないかブレてました。
D5をお求めになったそうですが、暗所AF性能がDfに比べ抜群なので、夜間はいい写真が期待できそうですね。
書込番号:20977135
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!夜の 「 あじさい 号 」!!!
ライトアップ の中を走る!! キレイなんでしょうね!!
夜のは、座席指定みたいですね!!!
トライ! してみたいです!
書込番号:20977219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
サウンドオブミュージックのピクニックへ行くシーンに登場する、シャーフベルグ鉄道の写真をば。
1995 年に Nikon FA で撮った写真を、フィルムからスキャンしたものです。
>夏に向けて、、チャレンジしてみたい!!
>動きものも、、少しなんとかしたい!!
海辺で遊ぶギャルとか?
書込番号:20977397
2点

>イーシャの舟さん
シャーフベルク鉄道!
オーストリア!!
貴重なお写真、、
ありがとうございます!
夏の浜辺の、、
あやしい、、、望遠レンズ、、、
気をつけてます、、、!!
( 浜辺で、、無くても、、気をつけないと、、、!!)
写真、、
箱根湯本駅です。
書込番号:20977650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
リベンジ編が、有るかもです!!
アジサイ 満開の時に、、もう一度!!
( 見せられる方々は、「 またかよ!!」かも
ですよねぇ、、、、!!)
先程貼って頂いた、箱根登山鉄道!!
青色の車両が、、ありましたね!!
赤色に、慣れてたんで、、
かえって、、新鮮です!!
写真、、、
レトロ車両も、好きです!!
書込番号:20977686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>イーシャの舟さん
皆さんが良く行かれるスイス、ユングフラウ。
手元にある写真、1996年インターラーケン発、グリンデルワルド経由、ユンフラウ(Eigerwand 2865m=9400ft) 歴史ある登山鉄道。
コンタックスG1で撮影、ポジをDfでコピーし、4点アップします。
奥大井川鉄道でも一部の急勾配でアプト式機関車2両(日立製)を連結して登ります。(次回アップします)
書込番号:20978232
2点

>ニコングレーさん
>イーシャの舟さん
奥大井鉄道(トロッコ列車)、途中、一部の急勾配でアプト式電気機関車2両(日立製)を連結します。
この路線はダム建設の資材、作業員を運搬するために作られたそうです。
1.連結を待つトロッコ列車
2.アプト式電気機関車(2両連結)
3.トロッコ列車からの光景
書込番号:20978276
2点

>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます!
阪神電車だ!!
いわゆる「 赤胴車 !」
イメージは、「 青胴車 」が、各駅!
「 赤胴車 !」が、、急行や特急!!
今のあたらしいのは、赤胴 が、上に
行っちゃてますが、、、!!
「 登山鉄道 」話しが、、膨らんで!!
楽しいですね!
今月末から、、来月初めになるでしょうか、、
登山!( 電車で!)しょうと、思ってます!
アジサイ を メインで、、MF!
Makro-Planar あたりを Df に つけて!!
書込番号:20978311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
大井川鉄道の奥に、このトロッコが
走ってるんですね!
乗ったことも、無いですし、、
知りませんでした!!
調べてみると80パミール!!!、スゴイ!!
アプト式じゃないと、、登れないでしょうね!
また!撮りに行きたい処が、、増えました!!
ありがとうございました!
書込番号:20978367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
あはは(笑)
登山鉄道でなくても急こう配はたくさんありますよ。
あ、鉄道勾配の単位はパミールでなく、パーミル「‰」です。パーセント「%」は1/100、パーミルは1/1000。
粘着(つまり、アプト式とか特殊なことをしない普通鉄道)では35‰までと決められていて、これを超える場合には
ブレーキ等に特殊な設備をしなければならないとされています。
JR上野東京ラインの東京〜秋葉原間で新幹線を乗り越す急勾配はこのギリギリです。
書込番号:20978556
2点

>たのちゃんさん
>> JR上野東京ラインの東京〜秋葉原間で新幹線を乗り越す急勾配はこのギリギリです。
東京に荷物を置き、上野まで往復乗車しましたが、車両は普通に上って、下って走りました。
結構きつい勾配だったのですね。
書込番号:20978915
2点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
奥大井川鉄道トロッコ列車の最大急勾配は90/1000 でした。 ということは90パミールでしょうか?
1.長島ダム(国土交通省管轄)
2.アプト式電気機関車連結前、トロッコ列車からの光景(この先で橋を渡る)
3.紅葉(人工湖の水エメラルド色)
4.峠を過ぎて茶畑を行くトロッコ列車→SL乗り換え駅へ、ほとんどの乗客は奥大井湖上駅で降りて、約1時間山道を徒歩で1駅。
書込番号:20978989
2点

すみません、途中でした。
手元の資料では、旧碓氷峠の66.7‰が有名でしたが、粘着式では箱根登山の80‰が日本で2番目の急勾配ですね。
1番は立山砂防工事軌道の83.3‰。
大井川鉄道の90‰はアプト式で粘着ではありません。
横浜市営地下鉄グリーンラインに58‰という場所があります。
これまで廃止になった旧勾配は、
東武の日光軌道が60‰、京阪の旧京津線に66.7‰というのがありました。
ケーブルカーはもう桁違い、300‰以上が普通で、高尾山ケーブル山頂付近の608‰が日本の最急勾配です。
私有ケーブルにはもっとすごいのがあって、
伊香保温泉かのうや旅館に840‰
ホテル祖谷温泉に900‰(約42度!!)というのがあります。宿泊すれば乗れます。
一度行こうと思ってますが、まだ機会がありませ〜ん。
書込番号:20979010
2点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
私が小学生の頃、都電が一般的な交通手段、渋谷から6番新橋行きは青山6丁目で右折、9番水天宮、10番岩本町行きは三宅坂で分岐しました。
(朝鮮戦争時、米軍の戦車を積んだトレーラーが、道幅が今の半分くらいだった246をサイレンを鳴らして走っていました、時には戦車が直に、周辺の住宅は振動がすごかった)
坂は全て石畳でした。宮益坂、赤坂下り、登り、三宅坂、九段坂。 赤坂から平河町、九段坂の二つは、かなりきつかった。数値で言うといかほど?
ロープウェイは皆さんが良く行かれるモンブランが印象的でした。シャモニーから途中乗り換えのロープウェイで一気に海抜3466m。
エギュー・デュ・ミディまでは一般的な観光コースですが、ここからイタリア領エルブロンネ展望台へのロープウェイは規模がすごい。
私が行った3カ月後、中間の鉄塔がある山が崩れて数年不通になりました。
2015年6月、さらに新しいゴンドラになったようです。昔は4,5人乗りのゴンドラが3連で運行していました。
私は今から46年前の1971年7月初旬、トライしました。
ポジをコンデジでコピーしました。
1.シャモニーから最初のロープウェイ(雲の中へ)
2.2番目のロープウェイに乗り換えて、ほぼ垂直のようにエレベータ状態。
3.エルブロンネ展望台(標高3462m)からの帰り、途中の山が中間の鉄塔、写真上部がエギュ−ユ・デュ・ミディ(クールマユール:標高3466m)
4.帰りの第一ロープウェイからシャモニーの町
書込番号:20979314
2点


>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
本題に戻って、本日正午ごろから車で本土寺に行ってきました。 急に気温が上がり、車の温度計では33℃、無料駐車場は入れず農家の有料600円。
紫陽花の開花は80%、菖蒲は少し盛りを過ぎましたが、30から40%は残っている感じでした。
駐車場の農家のばーちゃんに聞くと、今年は雨が少ないから遅い、との言。
平日もあって程よい混み方で、2時間ほど時間を潰し、恒例の手打ち蕎麦屋に行きました(大ざる)。
1、2,3, 紫陽花の大まかな開花状況
4.蕎麦屋
書込番号:20980156
3点

>ガジェットじいさんさん
>ニコングレーさん
>> 紫陽花の開花は80%、菖蒲は少し盛りを過ぎましたが、30から40%は残っている感じでした。
安心して下さい。
まだ、北海道では、開花がまだ0%なので、7月・8月が見頃になりま〜す!!
書込番号:20980179
2点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
紫陽花を4点アップします。
今回のレンズはオールド(カニ爪に穴なし)Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm 1本でした。
よって絞りはアンマッチです。(5.6から8.0でした)
書込番号:20980185
3点


>ガジェットじいさんさん
>おかめ@桓武平氏さん
返信溜め気味?!で、
スミマセン!!
Dfでの、、画像が、、枯渇しておりまして、、、
( Df の 板なのに、、?!、COOLPIX Aと、D5
ばかりで、、撮ってまして、、、?!)
次回は、一眼の板で、、、と
思ってます!
早々!!
書込番号:20980404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
パーミル( ‰ !!) ですよね!!
思いっきり、、タイプミスでした!
電車のカッコや、色 には、、
スゴく興味が、、あるんですが、、
他の事は、トンと、、、でして!?!
失礼いたしました!!
書込番号:20980450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、、、
今年は、「 アジサイ 」
グレーの自宅近所でも、、
遅い 感じ です!
と、言うか、、まだまだです!
先週の土曜日現在だと、、
箱根登山鉄道沿線でも、、線路端では、
まだまだでした!
駅での、鉢植アジサイは、いい感じ
でしたけど、、!
>ガジェットじいさんさん
本土寺 でも、 80パー!
>おかめ@桓武平氏さん
北海道は、またまだこれから!
了解いたしました!!
新しく仕入れた「 機材 」も、
ウズウズしております!
早く満開に!!
そう願っております!
書込番号:20980480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎週末、、
Df を 持って、、遊びわまってますが、、
中々、Df に出逢ってません!!
と言うか、、キャノン機 を お持ちの方々が、
やたら、目につきます!
それはそれで、、
「 珍しいの使っているでしょ!?! 」
と、ちょっと、、誇らしい ?!ですけど!!!
でも、一番多い 「 カメラ ?!」は、、
スマホ!!!
皆さんがそれぞれの「 カメラ 」
で、楽しまれている!
スゴく良いこととは、、
思います!!!
書込番号:20980585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん
花見系は圧倒的にお手軽スマホやiPadなどが多いですが、名所旧跡などでは
意外に一眼愛用者が多いですね。京都や日光の寺社など。
やはり気合を入れて撮ろうという気になるんでしょうね。
D3400系やEOSKissなど入門用の小型一眼をぶらさげたカメラ女子がごろごろ。。
Dfもたまに見かけますね。大抵老人ですが・・・
この前、電車に乗っていたら「いいカメラお持ちですね」と話しかけられました。
Dfは立派に見えるらしいです。
Dfを下げていると「シャッター押して!」と頼まれやすいみたいです。
う〜ん、目立ってる??
>新しく仕入れた「 機材 」も、
大いに活用してくださいな。
D5でしたら何度やっても上手くゆかない、暗所の動体スポットにもピントが合うに違いありません。
写真は落石シェルターの中の暗所にプレートが貼られた状態で・・AFにとって厳しい条件みたいです。
(いつまで経っても新横吹トンネルが何mなのかわかりませ〜ん)
>おかめ@桓武平氏さん
この花が道路端に??
はじめて見ました。
書込番号:20982421
2点

>たのちゃんさん
>> この花が道路端に??
一般的には、砂浜に自生する花のようですが、
この北海道では、結構道路端に植えているのを普通に見かけます。
しかし、鉄道の「はまなす」は新幹線開業で運行されなくなりました。
今や撮りたい車両は、北海道ではなくなりました・・・
書込番号:20982641
2点

>おかめ@桓武平氏さん
これが!!
「 はまなす 」なんですね!
「 知床の岬に〜!!」( 古い〜!!)
の、歌でしか知りませんでした!
薔薇科なんですね〜!
と、云うことは、、
そちらでは、薔薇がソロソロ満開なんでしょうか!?
お花シリーズ、、北海道編!!
是非とも、続編を
お待ちしてます!!!
書込番号:20982716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
本土寺行かれたんですね。
私が行った10日はまだ4分咲位で紫陽花の色もついていないし、しょぼい感じがしましたが、今8分咲き位とか。
どの位違うのかもし同じ所を撮っていたらUPできますでしょうか。
全体的に撮っていた場所があったら見たみたいです。
咲いていなかったので全体的な写真はほとんど撮ってませんでした。
書込番号:20982730
2点

>たのちゃんさん
Df を 見たことは、、2回 だけです!!
だからいい!!と、、思ってます!
でも、
フルサイズ、、と、言うか、
大きいカメラを持ってると、、
「 上手い 」と勘違い!!?されますね!
「 おねがいします!!」
と頼まれて、、スマホわたされて、、
違うとこを押しちゃって、、「 連写!!」
よく、やります!!
( へたっぴなのに、、)
ボディ2台に、でかいカバンもって、、、!
るのに、このありさま、、、!!
コンデジや、一眼だったら、、、
喜んで、、「 撮りましょうか」
とお声をかけるようにしてます!
で、、結構目立つのが、、ストラップの
誇らしげな黄色の文字!!
Dfでも、他機種でも、、セットのストラップはつかってません!
( ほんと、、結構、目立ちますもんね!)
恥ずかしがりやなんで!!!
書込番号:20982798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
今度の土日は、天気が、、、
紫陽花には、いいかもしれませんが、、
できれば、雨上りに、、アジサイを!!
( まだ、火曜日が、やっとおわったばかりですが、、、、!!)
本土寺、、良さげ、、ですね!
ニコワン! AW ッウ手がありますが、、
手許不如意、、!!
近場でもいいから、、撮りたい!!
( といいながら、、、「 今、京都にいます!」、、、それは、、ありません!)
書込番号:20982947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
Dfは、家電量販店では見ますが、
それ以外では、見ないです。
ストラップは、
D200には、F5のお下がりのバードストラップ 鳥 刺繍 青色を付けています。
D810には、スーパーワイドIIストラップ 黄色を付けています。
F100に付けていたストラップ 45 ? 黄色のストラップは自宅内で行方不明で〜す。
書込番号:20982974
2点

>ニコングレーさん
>> 「 今、京都にいます!」
東京から京都まで新幹線で移動可能ですので、あり得るかと思います。
京都から奈良まで近鉄でまわり、
奈良→大和西大寺→大和八木→名古屋までを近鉄で移動され、
名古屋から東京まで新幹線で移動されるといいかと思います。
書込番号:20983020
2点

>おかめ@桓武平氏さん
いつも、ありがとうございます!
新規機種には、F5 の ストラップを
つけました、、、。「 5 !」繋りで、、!
図体のデカイポディに、、、!
「 センスない!」と、言われそー!!
で!
ほんとうは、「 今、青函トンネルで、、、?!? 」
遣りたいですね!!
( 青函トンネルの中?!!って、、スマホで、
送れますかねぇ?!、DOCOMO ですけど?!)
失礼しました!!
書込番号:20983222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
D5クラスですと、幅45mmのストラップにされるといいかと思います。
青函トンネルは、まだ圏外のようです。
書込番号:20983322
2点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、、青函トンネル!圏外ですか、、!
北斗星で、、一回クグッタだけなんですが、、
函館に、早朝着いたとおもいます、、。
いつかは、やりたいですね!
「 いま、青函トンネルを出ました!」
「 グレー 北海道 の 旅!! 」
で、ストラップ、、、?!
「 ニコン巻き 」やったことありません。
皆さんは、いかがでしょう?!
( ナンノコッチャ?!、スミマセン!)
書込番号:20983385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
あいにくアップされた類似の作例はありませんでした。(オールドレンズでMFのため、枚数が少ないこともあり)
ただ2枚目の付近の紫陽花がありますので2点アップします。 この写真は当日の開花状況の代表例と思います。
今週末あたりが良いのでは?と思います。 枯れ初めが入ると新鮮さが劣りますし。
農家のばーちゃん「今年は雨が少なかったので遅れている」の言と、園内にいた常連らしき中高年の人が呟いていた「今年は雨が少ないから、この程度でおしまいか」が気になりました。
今後の雨の状況がポイントですが、今週末あたりが見ごろでは?と思います。
書込番号:20983800
3点

>ニコングレーさん
>> 「 いま、青函トンネルを出ました!」
貨物と併用する三線軌条の区間は、Max.140km/hで走行です。
北海道内の区間と本州側で三線軌条を除く盛岡までの区間は、Max.260km/hで走行です。
盛岡から大宮までは、日本最速運転のMax.320km/hで走行です。
大宮から東京までは、在来線の車両に追い越されるMax.110km/hで走行です。
北海道からの行きは良いのですが、帰りはすごく遅く感じますね。
書込番号:20983896
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
北海道新幹線!!
弘前遠征で、、北海道新幹線!の車両で
新青森駅までいきました!( 結局は、東北新幹線に
乗った、、のでしょうが!)
320q/hの最速区間があったとは!!
驚きです!
線形が、いいのか、、やはり、車両性能がよいので
しょうけど!!
東京から新函館北斗まで、、
4時間ちょっと。一時間に一本!!
新幹線で、北海道入り!!
楽しみは、後に取って置きます!!
書込番号:20985203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で!、
今週のお題は、、
「 都営 荒川線 」といたします!
( 勝手にしろ!!?の声も聞こえてきそう
ではありますが、、、!)
( ズイブン、近く!!、スレ主の、、懐具合に、、多分に、、影響してます、?!)
江ノ電、箱根登山鉄道に続く、、
都電荒川線、、、です!
沿線での、、紫陽花!!。
( これから、調べてみます!!)
情報をお持ちの方!!、
宜しくお願いします!!
書込番号:20985249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、、>ニコングレーさん
お乗りになった車両の帯は何色でしたか?
紫だったら、北海道新幹線
赤だったら、東北新幹線です。(笑)
書込番号:20985528
2点

>たのちゃんさん
大宮発 6時58分 はやぶさ
新函館北斗いき、、グランクラス!?!
でも、、新青森駅で、、下車!!!
でした!
やっぱり、、、
北海道新幹線は、、、未乗車?!!
書込番号:20985573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、冗談です(^O^)
東北・北海道新幹線にはJR北海道とJR東日本のクルマが混在してまして、大宮発下りだと
北海道編成は1日わずか3本、残りは全部東日本編成です。
でも運よく北海道編成に乗れたら、たとえ仙台まででも北海道新幹線に乗った気分になれますね〜〜
つたない写真を載せるより、こちらがよほどうまくまとまってます。
http://tetsudo-shimbun.com/article/question/entry-714.html
書込番号:20985602
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
お詳しい!!?!ですね!!
去年、、4月末辺りに、、、
弘前遠征を敢行!
弘前城の桜の写真は、投稿してましたが、、
車両のは、探さないと、、、
自分では、、「 北海道新幹線だ!」
と、よろこんでましたが、、、!
新青森駅で、降りちゃうと、、
JR 北海道に、お布施してませんね!?!
気持ち的には、「 頑張ろう! JR 北海道!!」
なんですけど!!
書込番号:20985641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
新函館北斗発着のH5系は、
上り、東京行きのはやぶさ10号とはやぶさ22号と
下り、仙台発のはやぶさ95号と東京発のはやぶさ29号です。
東北新幹線内だけでのH5系運用は、こちらでは判りません。
4月に鎌倉入りした時は、行きはH5系で帰りはE5系でした。
ちなみに帰りのE5系は、グランクラスの真逆側のくちばし車両に乗りましたが、
座席数が普通車でも29席しかありませんでした。
書込番号:20985666
2点

>ニコングレーさん
>> JR 北海道に、お布施してませんね!?!
新幹線が札幌まで延伸した時、
寒冷地仕様にパワーアップした新型新幹線車両に乗れるので、
その時に乗車されるのもいいかと思います。
札幌まで延伸しても、設計上Max,260km/h運転の予定のようです。
札幌まででしたら、飛行機の方が圧倒的に速いのが現実だと思います。
書込番号:20985713
2点

>おかめ@桓武平氏さん
HとEの5系!!
やはり、「 5 」ですね!
( なんのこっちゃ!?!)
北海道の 「 H 」
東日本の 「 E 」
なんでしょうか?!
「 函館 」の 街 が、、好きなんで、、、
北海道新幹線!!
乗りたい!!です!!
書込番号:20985818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
北海道のお話、お邪魔します。
35年前、道東ツアーに参加、初めて北海道に行きました。2回目は出張方々、1995年6月、函館と札幌。
バスツアーではオホーツク海沿岸の「原生花園駅」が印象的でした、黄色いエゾキスゲなどが見られて。
ツアーではガイドの記憶に残る話2件;
1.ジャガイモは1年置いたものが美味しい、新ジャガはまずい。(ガイドは新じゃがはマズイ、食べない、とか)
2.甜菜(テンサイ:ビート)が栽培されていて、ビートたけしはテンサイ(天才)たけし。とか、初めて知りました。
2回目は、札幌地下鉄の古い車両の解体見学でした。
札幌オリンピックに合わせて作られた地下鉄(雪の影響を避けるため)、札幌地下鉄はゴムタイヤが使用され、タイヤが横向き。
折角の北海道出張だったので、T日休暇届を出して函館へ(湯の川温泉泊)、楽しみました。
しかし翌週に全日空ハイジャックがあり、休暇届を出しておいて「ホ」としました。万一、ハイジャックに会っていたら、全乗客の名前が新聞に載っていましたので。
札幌オリンピック;スキージャンプの日本チームのメダルは有名ですが、札幌オリンピックの花はフィギュア、米国の金髪に真っ赤なコスチューム、フリーで転倒してもニコっと笑って金メダル、少女ジャネット・リンでしたネ。
あのころのフィギュアはコンパルソリーがあったような気がします。
つまらぬ記述ですが、ご容赦を(私は下手なスキーとスケートが趣味だったので)。
書込番号:20986162
2点

>ニコングレーさん
>ガジェットじいさんさん
>おかめ@桓武平氏さん
私が北海道に初めて行ったのは仕事でしたね。苫小牧に担当のお客さんがいたのでs45から数回。。
上野から寝台列車(ゆうづるか、八甲田)に乗り、青函連絡船で渡道し、特急北斗で苫小牧にへ。でも遊び回るわけにはゆかず
用事が終わるとトンボ帰りでした。せいぜい秋田、新潟回りで帰るとか。
1回だけカメラを持って行ったのですが、大した写真は残っていません。
プライベートで行ったのは、国鉄末期で大幅に路線が廃止されるというときでしたね。(1980年代かな?)
当時は「北海道均一周遊券」などというのがあったので、天北線、羽幌線、深名線、美幸線、標津線、士幌線などに
寝るのを惜しんで一気に回ったものです。
惜しむべきはまさかと思った広尾線、池北線、胆振線が乗らないうちに廃止されちゃいました。
オホーツクの流氷で作ったオンザロック、南稚内の駅前安宿で毛ガニが一尾ついたこと、北母子里であまりの低温に
ディーゼルカーのエンジンが止まり、乗客みんなでツララを落としたことなど良い思い出です。
フィルムカメラは、今のように無駄撮りはしなかったので、おかしなショットは滅多に撮らなかったですね。
*写真はプリントから接写です。
書込番号:20986978
3点

当時はこんなカメラ使ってました。>ガジェットじいさんさんより一世代前の機種かな。
もう10数年使っていませんね〜(レンズはDfで活用してます)
あー脱線しました。>ニコングレーさんごめんなさい。
書込番号:20986996
3点

>たのちゃんさん
カメラとレンズの発売時期を調べてみました。
写真にある35mmの発売は1956年(昭和31年)、Nikomat は1969年(昭和44年)でした。
私がNikomat を購入したのは1970年、レンズは付属のNIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm (これを持ってヨーロッパ6か月出張、フジフィルム36枚撮り10本持って活躍しました。 共産圏では、空港、駅、橋は撮影禁止:逮捕されるおそれあり、でした)。
Nikomat は私と同じFT と思います。 ホットシューが無く、後付けシューをファインダー部に差し込む。
結論から言いますと、カメラの発売時期から類推すると、同じような時期に使用していたと思います。
写真にある青函連絡船、レンズが発売された2年前の昭和29年には青函連絡船「洞爺丸」が台風で沈没して1,000人もの犠牲者がでました。
私の手持ちのオールドレンズ、24,28,45,50,55,135mm で35mmが抜けていますが、28mmで我慢しているところです。
>ニコングレーさん
昔の話で恐縮です。
書込番号:20987158
2点

>たのちゃんさん
結構、国鉄時代の末期に来られていらしゃるのですね。
この道産子ですら、北海道全域を回っていません。
北は天塩町まで、
東は北見市・弟子屈町・鶴居村・阿寒町・釧路市です。
>ニコングレーさん
まあ、北海道内でしたら、レンタカーを借りて、周遊された方が便利かと思います。
書込番号:20987184
2点

>おかめ@桓武平氏さん
いやいや、よそ者のほうが余ほどあちこち行ってるものですよ。
私は東京在住45年ですが、まだ歌舞伎座と東京タワーには行ったことありません。
スカイツリーと新国立劇場にはOpen半年以内に行ったんですが(笑)
>ガジェットじいさんさん
NikomatFTは1967年、高校入学祝に叔父さんに買ってもらいました。50mmは使いにくそうだったので35mm付で。
この頃まだこの旧型しかなく、3か月後にFTnが出て悔しい思いをした記憶があります。(50mmは新型が
出ていたと思います)
1970年ならもうFTnになっていたんじゃないでしょうか。
ちなみにオールドレンズは、24、35、58、105、300、500の6本と先月買った28の7本がまだ残ってます。
>ニコングレーさん
そうそう、青函トンネルは2ヶ所の定点で携帯が使えますよ。
もと吉岡海底駅、竜飛海底駅だったところで、新幹線の速度で約1分余圏内になります。
携帯・スマホは用意しておいて定点の光が見えたらソレっと送信を押す!!
「いま、海底マイナス240mからおくってま〜す wahahaha!?!」
書込番号:20987244
3点

>たのちゃんさん
改めてカメラ本体を隈なく調べましたところ、巻き上げ摘みの隣りにNがあり、小窓がありました。よってFTnと判明しました。
小窓の存在と機能の存在は忘れていました。 適合するボタン電池の生産が終わって、電池なしで稀に使用している次第です。
書込番号:20987525
2点

>たのちゃんさん
やはり、地元の方は、あまり回らないのですね。
私が向かう方向は、西方向と南方向が多いです。
北側・東側は、留萌市、旭川市、富良野市ぐらいで、
それより北と東方向へはあまり行きません。
ところで、写真の吉岡海底駅へ見学に行ったことあります。
快速「海峡」時代、函館駅で当日に切符を買い、吉岡海底駅で下車したのですが、
説明員が居て人数を確認し、「ん〜、一人多いぞ〜」となり、もしかして私多い??
結局、そのまま施設内を案内してくれました。
書込番号:20987575
2点

>当スレに御参加の皆様!
大変ありがとうございました!
スレ主本人が、、、 Df 板 にも拘わらず、、
違う機種での撮影画像を貼ったり、、
「 箱根登山鉄道 」で、撮ったDfでの画像
をメインで、、進める処を、、大脱線!!
スレ主として、、不徳致す処でございます!!
これ以上続けますと、、
御参加頂きました皆様のレスも、、
削除!されるとの、メールをいただいて
おります、、、。
これにて、、本スレを終了させていただきます!!
ご迷惑をお掛けいたしました!
Df に、興味 が、有って覗いて頂いた
皆様!!、脱線しすぎましたが、、
いい機材です! 是非とも、手に取って
弄って見てください!!
で、宜しかったら、、
お仲間に!!!
それでは、、失礼いたします!!
ありがとうございました。
書込番号:20987632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
カテゴリを「デジタルカメラ」でスレを立てられることをおすすめします!!
お題は、例えばですが、
「お花シリーズ 第1弾!!」の名称にされ、
200件越えたら、「お花シリーズ 第2弾!!」などの名称で
再度立てられることをおすすめします!!
あと、鉄道を含めるなどの場合は、「花と鉄道のコラボシリーズ 第N弾!!」でとかでスレを立てられては如何でしょうか?
書込番号:20987668
4点

皆さま
今帰宅して事務局からのイエローカード拝見しました。
やはりここは「価格コム」ですから当該機種の評価・クチコミと価格情報など以外は反りに合わないんじゃないでしょうか。
つい過去の旅行や旧機種の回顧話等に集中しすぎ、申し訳ありませんでした。
このスレの皆様、事務局様、お詫び申し上げます。
今後は主旨に沿うような話題に特化するよう心がけますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20988016
3点



皆様!
おはようございます!
梅雨入り第一段!
鎌倉 江ノ電 で GO!
早朝より行ってまいります!
(京浜東北線 南行、、一番電車!!!。
途中。品川駅より、横須賀線へ乗換え予定!)
寝過ごしに注意!!で、、、行ってまいります!
書込番号:20955164 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


鎌倉駅到着!
ひとまず、降りて、、
「 のりおりくん 」を購入。
パンフをもらい、、、。
さすが、6時半!!
ガラガラ!!( 当たり前!?!)
いざ!、乗車!!!
書込番号:20955235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん おはようございます
鎌倉ですか。早いですね。
今日は鎌倉も混雑するので朝早いということは良いことです。
私は本土寺に行ってきます。
鎌倉みたいに色々と行くところは無いですが、紫陽花と菖蒲に勝負してきます。
昨日のレッドムーンはストロベリームーンでした。
書込番号:20955249
7点

>ニコングレーさん
>> いざ!、乗車!!!
鎌倉駅からICカードを使って江ノ電に乗車する時、JRの改札を通るとNGになりま〜す。
その場合は、JRの駅員に解除してもらう必要があります。
書込番号:20955342
4点



地元にようこそ。
江の電の通過タイミングは12分間隔と簡単です。
書込番号:20955399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>けーぞー@自宅さん
お邪魔してます!
地元を4時過ぎに、、、、!
でも、いいのが、、、
撮れてません!
長谷寺は、、既に、、、混んでる、、
みたいです!
海のほうでも、、、いってみます!!
書込番号:20955450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


鎌倉で紫陽花なら明月院と長谷寺。
人出が多いので開門と同時に入場している。
雨が降らないので近くの浜離宮で様子見。
書込番号:20955829
3点

>kandagawaさん
ありがとうございます!
江ノ電で、駅員さんが、
「 長谷寺のアジサイ散策路は、1時間待ちでーす!」
との、ハンドマイク アナウンス してました!
近くでのアジサイ狩り?が、、無難かも
しれませんねー!
>けーぞー@自宅さん
紫陽花!、来週でも、、充分な
感じですね!
書込番号:20955886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
風景(あじさい)にフォーカス、車両にフォーカス・・・どっち??
あじさいがメインでしたら、もうちょっと絞りを絞ってあげて、車両は置きピンで待機して、
車両が来たら連写してあげるといいかと思います。
案外、遅いので、AF-Cの3D-トラッキングで追尾出来るかと思います。
書込番号:20955988
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ご指導、ありがとうございます!
( オソラク、、ドッチモ!!)
自分では、、「 オキピン 」のつもりが、、
のちほど、併用区間 ( 滝口寺前〜腰越 )
の、激写を上げますんで、、、
ご指摘よろしくです!!
書込番号:20956015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
鎌倉は混んでましたか?
早朝だったので空いていたのでは。
相変わらず長谷寺は1時間位待つようですね。(整理券を配ってうちわをもらって)
本土寺はそんなに混んではいませんでした。
紫陽花は4部位しか咲いていないので少し寂しかったです。
菖蒲は満開を少し過ぎていたようです。
帰りに孫に会いに行って水元公園の菖蒲を見て来ました。
こちらは満開でとても綺麗でした。(整理したらUPします)
書込番号:20956659
5点

動く??!!( 走ってる!!)
電車!!( 電車が、走るの、、当たり前ですが、、)
に、挑戦!?!中!!!
御霊神社。
書込番号:20956768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>shuu2さん
本日は、長谷寺や明月院、、
等々、、紫陽花の名所には、、、
行きませんでした?!?
でも、長谷駅は電車が着く度に、、
ドットー、云う感じで、、、
長谷寺へ向う、、という感じでした!
それを見て、、鎌倉高校前駅 方面に
行っちゃいました!!
写真、、鎌倉高校前駅。
藤沢方面より 下り 鎌倉行き 江ノ電です。
書込番号:20956886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 書込番号:20956886
えっ〜、
2枚目、3枚目は、藤沢行きの電車??
もし、鎌倉行きで走行中ですと、脇見運転??
書込番号:20956957
3点



>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘、痛みいります。
撮影といい、、、
初心者レベル、、!
( 黙って、、)お花を撮ってろよ!レベル!
電車!好きではありますが、、、!
( お花も、レベル低い?!!)
失礼いたしました!
書込番号:20957168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> 書込番号:20956886
>> 写真、、鎌倉高校前駅。
>> 藤沢方面より 下り 鎌倉行き 江ノ電です。
謎が解けました。
「鎌倉高校前」で撮影され、
1枚目は、9時39分発の鎌倉行き
2枚目と3枚目は、9時42分発の藤沢行き
とすると、カメラの時計が、2分ぐらい遅れていますよね??
書込番号:20957187
3点

>おかめ@桓武平氏さん
、、、、分析、、、
ありがとうございます!
撮ってる本人が、、、わかってませんで、、!!
カメラ内時計、、
あわせてませんね、、、、!
江ノ電 鎌倉駅。
乗降ホームは、別々で、乗客を捌いてますが、この季節、、長谷駅まで、、メチャ込み
!!、早めの出発が、良!!かと、、!
書込番号:20957303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
鎌倉駅から江ノ島駅まで徒歩で1時間半で歩けそうです。
涼しい日ですと、写真撮りながら歩けるかと思います。
書込番号:20957402
3点

>ニコングレーさん
写真は紫陽花より江ノ電が多いようですが、今回は鎌倉に紫陽花を見に行ったのではなく、江ノ電を撮りに行ったのですか?
長谷寺には行っていないようですが、紫陽花はまた後程行く予定ですか。
江ノ電結構混んでますね。
菖蒲は潮来に行こうと思いましたが、今年は水元公園の菖蒲で済ませます。満開でした。
書込番号:20957458
3点

>shuu2さん
実は、、、
次の企画を見越しての練習をと、、!
箱根登山鉄道 紫陽花電車!!!
「 紫陽花電車 で GO! 箱根登山鉄道!」
企画は( 脳内で、、)進行中!
時期、、は、まだ未定!?!です!!
まぁ、、!
紫陽花メインで、、次は行こうかと、、、!
と、、!
書込番号:20957499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> 箱根登山鉄道 紫陽花電車!!!
名所の現場が近くて、ずるいで〜す!!
書込番号:20957524
3点

>おかめ@桓武平氏さん
せっかくなんで、、、
小田急のスーパーロマンスカーで、箱根湯本まで!!!
あとは、満開の時期と、、、天候ですね!
書込番号:20957555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
では、箱根湯本駅、宮ノ下駅、強羅駅にて、6月下旬では、いかがでしょうか?
「スーパーはこね」のVSE(50000形)ですと、新宿から箱根湯本のようです。
書込番号:20957583
3点

>おかめ@桓武平氏さん
箱根登山鉄道!!紫陽花!?!
6月下旬!
6月17日、25日、7月1日、、、8日位まで、、
でしょうね!!
あとは、お天気?!?
写真、、
鎌倉高校前への坂道、、から
踏切りを!!!
書込番号:20957941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

紫陽花
実は、腰越駅近くの民家に
植わってました、、、。
黄色の壁がバッグで、
キレイだったんで、、、
思わず、、パチリ!!
歩いていて、、住民の方々が、、
何げなく紫陽花を大切にしてるように
見受けられました、、、。
書込番号:20957948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点






次回、、、
箱根登山鉄道
80パーミル、、、
スイッチバックを3回、標高差450メートル
を 紫陽花を窓景に、、ぐんぐん登る、、、!
を、予定しております!!
書込番号:20959901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 箱根登山鉄道
>> 80パーミル、、、
>> スイッチバックを3回、標高差450メートル
現代の技術でトンネル掘れば、スイッチバックは0回、80‰の勾配も改善出来ます!!
強羅駅まで小田急のロマンスカーが直通運転が可能に・・・
書込番号:20959931
3点

>ニコングレーさん
本日 房総の服部農園へ行ってきました。
雨は降りませんでしたが、曇り空でした。
@農園の入り口の紫陽花と隆起した堆積岩??
A農園内にて
B傾斜地 … 山
来週くらいが見頃かもしれません。
書込番号:20960396
3点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
明治時代には蒸気機関車で箱根を越えて神戸に向かう計画があったらしいです。
開成町から山に入り、最大勾配25‰(1000mで25m登る)で芦ノ湖に至り、大観山、熱海峠経由で沼津に下る計画だったようです。
これが実現していたら・・・今の箱根はずいぶん違っていたかも。
いつの時代も壮大な計画を立てる方がおられるようで。
地図は小田原鉄道史研究会のページから転載させていただきました。
http://odawara-rail.sakura.ne.jp/03_05.html
書込番号:20961242
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
大 小田急 の 「 資本力 」で、やりますかねぇ!
やっても、、ほとんど、、、
トンネル、、!?!
今の登山鉄道のままでも、、、?!!?
書込番号:20961332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CNTココさん
服部農園、、、!
私も、ネットで、、調べてみたのですか、、、
結構遠いですね!
書込番号:20961855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CNTココさん
続きです!
「服部農園 」
お写真を、拝見すると
良い処みたいですね!!
( お写真の腕も、、関係してる、、)
今年は、箱根登山鉄道で、、
箱根湯本や、強羅辺りを、、と思ってます!
ありがとうございました。
書込番号:20962043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
「天下の険 」を まっとうに、越えようとして、
かなり、、、クネクネしてますね!
御殿場線が、裾野をグルリと廻ってるのと
比べても、、、!!
遥に、距離的にも、、かかるんじゃないかと
おもうほどに、、、、!!?
箱根鉄道図!!
貴重なものをありがとうございます!
書込番号:20962062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今回は、
24-70 /2.8 35 /1.4 85 /1.4 135 /2
と、、
比較的、、軽装で、、、!
さて、、
次回の 箱根山 登頂?!には?!
赤い電車 を バックに、、
ピンク、青の紫陽花をメインに!!!
その前に、、紫陽花?!?
まだ、、開化前みたいですね!
みなさんでしたら?
何ミリを持っていかれるでしょうか?!
書込番号:20962664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>おかめ@桓武平氏さん
スミマセン!?!
「 Not found 」が、、出ちゃいます!?!
書込番号:20962893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
チョーおせっかいかもですが参考です。
http://www.hakone-tozan.co.jp/train/index.html
あ〜また余計なことを・・・・・・・
(裏をかえせば良い写真をキターーーイ(゚∀゚)イイ)
書込番号:20962897
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
箱根登山鉄道の紫陽花開化情報と、共に
見させてもらってます!!
「 アレグラ 号 」に、上手く乗れればなぁ!!
( 見晴らしが、、よさそうで、、、!!)
書込番号:20962946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 「 Not found 」が、、出ちゃいます!?!
モバイル用はこっち
http://rail.hobidas.com/guide/sp/archives/0800/cat2109/
書込番号:20963037
2点

>ニコングレーさん
またまた余計なことを・・・
箱根の登山電車は、次の7編成がありこのうち6編成が順番に運用に入っています。
残りの1編成は検査で入生田の車庫にいます。
前日の夕方には翌日の運用が決まるので、箱根湯本駅に電話すれば翌日の運用を教えてくれます。
例:Q:明日の午前9時から12時のアレグラ編成は何時ですか?
A:箱根湯本発、何時何分と何時何分です
(実は1本わかれば最後までわかる)
私的には乗るのはアレグラ、撮るのは3-7編成がベストかと思います。
旧型電車
・3−7編成(103と107)
・4−6編成(104と106)
上記に109が増結されることもあり
ベルニナ編成
・B1編成(1001と1002)
・B2編成(1003と1004)
サンモリッツ編成
・S1編成(2001と2002)
・S2編成(2003と2004)
アレグラ編成
・3001と3002
中間車が組み込まれて3両になることもある。
旧型は上記の2編成ありますが、3-7は昔ながらのツリカケモータで、「ぐぅをぉ〜ん」という音が人気です。
4-6は車体は旧型ですが足回りを新型(カルダン台車)に取り替えてあり「ひゅ〜〜ん」というJRのE231系みたいな音です。
両方、車内はロングシートなのであまり楽しくありません。
書込番号:20963188
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
?!宮ノ下駅での、、
モハ2型とアレグラ号( でしょうか?)
広角で、、素敵に撮られてませねぇー!!
こんなの撮りたい!!
で、、
詳しくありがとうございます!
かなり、お好きなんですね!!
9編成あり、8編成が運用にあたる、。
なるほど、、、!
( 出社まえなんで、、、)
後ほどユックリ、、読まして頂きます!!
ありがとうございます。
書込番号:20963582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
大変、参考になりました!
大三元 三本セット
14-24、24-70、70-200 の F2.8
と、単焦4本セット
35、58、85、105 の F1.4
合計 7本を、取敢えず、、
カバンに詰めてみて、、、
耐えられそうなら、、、!!!
持ってって、、みます!!!
全部、、Dfに似合わない?
AF-S レンズですけど、、、、!
あとは、、紫陽花開花待ちです。
書込番号:20964771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 全部、、Dfに似合わない?
>> 単焦4本セット
>> 35、58、85、105 の F1.4
35/2Dと50/1.4Dと85/1.4Dと105/2.8Dマイクロの方が、Dfに合うかと思いますけど・・・
欲言えば、20/2.8Dか24/2.8Dの超広角から1本、135/2Dと180/2.8Dの2本をお持ちになれば足りるかと思います。
あと、動体撮影がメインでないと、ズームは留守番が無難かと思います。
書込番号:20964868
2点

>おかめ@桓武平氏さん
昔、、撮った、、、
箱根登山鉄道の画像を参考のため
さがしていたら、、、
鎌倉編が、出てきたんで、、、
貼っときます!!
書込番号:20965095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ニコングレーさん、ご無沙汰してます。
Dfは訳あって手放してしまったのでいつも楽しく見させて頂いていましたが、鎌倉という事で出てきました(^^ゞ
長谷寺や、明月院は行かなくて正解かもしれませんね。
最近は紫陽花撮ってるのか人を撮ってるのか分からなくなります(笑)
鎌倉はほぼ地元ですが、6月は混み過ぎるので近寄らないようにしてます(^^ゞ (海は除きます。)
Dfじゃあないですが、江ノ電のある風景を貼り逃げします(^-^;
では箱根登山鉄道と紫陽花の写真楽しみにしてます!
書込番号:20965808
4点

>LA・SCALAさん
ありがとうございます!
で、、!! Df は、お使いじやないのですかぁ!
でも、
写真愛好家!!
今後ともよろしくです!!
書込番号:20967143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコングレーさま こんばんは。
1月に梅の撮影で使って以来、Dfで庭の紫陽花を撮りました。
さきほどシャッター数を見たら約8000枚でした。
書込番号:20967881
2点

>ニコングレーさん
こんにちは。
11レス上の写真は、宮ノ下ではなく大平台です。
ここで日中約90分滞在すれば当日稼働している全ての組み合わせの並びが見られます。
アレグラの3連はとりあえず6/22までみたいです。
*13日に開成あじさいの里と小田原城に行ったので、あっちのスレに載せました。
書込番号:20969144
2点

>ニコングレーさん
急いで下さい!!
「D5 100周年記念モデル」と「D500 100周年記念モデル」をお買い上げされないでしょうか?
受注期間は6月15日から8月31日、発売日は7月28日で、7月28日以降、順次発送する予定のようです。
書込番号:20969448
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
さっ、さっ、早速、、!?!!!!?
百萬円、、、!!?!!??
「 親父!! 相談が、、あります!! 」
要、、、家族会議、、??!!
暫し、お待ちを!!!
書込番号:20969617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
お写真、ありがとうございます!
小田急のロマンスカー、
そして、、箱根登山鉄道、、
色んな車種( ?!)が、有って楽しい!!
ですね!
後は、、紫陽花の開花、、満開情報?!!
梅雨入りしたのに、、、雨が、、
ほとんど、降ってません。
撮影行くときは、降ってないのか、、
いいんですけど、、、。
なかなか、難しかしいですね!!
ありがとうございました。
書込番号:20972270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たのちゃんさん
ありがとうございます。
レインボー!!!
京王井の頭線!
昔?!は、小田急系列の 帝都電鉄?!
だった?!?
車両の色が、色々?!で、、、
撮りがいが、ありそうですね!
書込番号:20972683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、箱根を目指してます!
詳しくは、、
New な スレ を お待ち下さい、、、!。
書込番号:20973550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





