Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2017年2月26日 21:44 |
![]() |
18 | 7 | 2017年2月22日 21:11 |
![]() |
90 | 30 | 2017年3月20日 20:47 |
![]() |
32 | 8 | 2017年2月23日 18:32 |
![]() |
12 | 2 | 2017年2月14日 07:58 |
![]() |
446 | 200 | 2017年2月20日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、CP+に行ってきました。
参考出品ですが、ニコンから新しいアクセサリーシューカバーが出そうですね。
@ASC-01のブラック
AASC-01と同素材でできた新しいデザインのシルバー
BAのブラック
のようです。なかなか、良かったです。
こういったアクセサリーは、付けるか付けないかは好みが分かれそうですが、Dfユーザーは付ける方が多そうですね。僕もDfブラックにASC-01を付けています。
こんなことでスレを立ててしまいましたが、ご参考まで。。。
書込番号:20686602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私的には、ASC-01ブラックが欲しいかも。
ASC-03は、バッと見ぃ、BS-1に見えるかもですね。
ささやかな楽しみですね。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20686628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>28Ti・35Tiさん
こんにちは。
小物も楽しみの一つなんでぜひ発売して欲しいですね。
D5&D500の記念ボディー…
見なかった事にしときます(笑)
大三元レンズセットもね〜(笑)
書込番号:20686912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>28Ti・35Tiさん
アクレサリーシューカバー!
Df 2台には、ブラックゴールドの
ヤツをつけてます!
書込番号:20693747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



松戸市にある元水戸藩11代藩主徳川昭武の別邸、戸定邸は築130年で、現在は松戸市が管理している。
昭武は15代将軍徳川慶喜の16才年下の異母兄弟、父親は黄門様(子供は18人)。
明治になって、昭武は戸定邸に居住し、慶喜は度々訪れて、写真撮影、猟銃、コーヒーなどを共通の趣味とした、とある。
当時の写真撮影は作業が煩雑で、経費も嵩んだものと思われ、現在のDFなどを目にしたら、さぞかしと考える。
毎年この時期、地元のご婦人方が手作りのひな人形を戸定邸客間に飾り、観光客を楽しませている。
2月18日、梅庭の満開の白梅を撮影に訪れ、併せてひな人形の飾り付けを見学した。
客間の西、真正面に富士山が見えるが(すごい立地)、よりによって金町に高層マンションが建ち、重なってしまった。
当日は快晴で、真っ白な富士山がマンションに重なって見えた。(あいにく55MMレンズで撮影、何とか見えると思いますが)
写真を4枚紹介します。
8点

このような史跡があるのですね。いつか行ってみたいと思います。情報、ありがとうございます。
光圀公は、もっと前代のお方ではないでしょうか。。。
書込番号:20677363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>28Ti/35Tiさん
大変申し訳ありませんでした。調べ直しましたら、黄門様は水戸藩第2代徳川光圀で、昭武は9代斉昭の十八男でした。
現地ガイドの説明を聞き間違えたようで、危うく間違った情報の発信になるところでした。有難うございました。
書込番号:20677471
1点

こんにちは♪
梅はそろそろ終わりですかね??
何年か前に紅梅を撮りに行った事が有ります(^^;;;
次は枝垂桜ですね♪
かつて・・・(まあ今でも?(苦笑))富士見100景の名所であったのですけど。。。
送電線の鉄塔・・・そして件の高層マンションが・・・ジャストミ〜〜〜〜ト!!!(古orz)なんですね(^^;;;
夕暮れ時等・・・ホントに素晴らしい眺めなので・・・なんとも残念です。
書込番号:20677523
2点

>28Ti/35Tiさん
戸定邸にご興味があるようですので、念のため。
昭武の肖像や撮影した昔の写真は常時展示されてなく、特定の催しのみだそうです。(今年もあるようです)
ご参考のため、パンフレットに紹介されていた写真をコピーして紹介します。
写真1,2は昭武で、洋装はナポレオン3世からもらった衣装。
昭武は、将軍慶喜の名代としてパリ万博に派遣され、列国を廻り、ナポレオン3世に謁見、パリ留学後帰国。
写真3,4は昭武が撮影したと思われる松戸の風景(松戸の漁師、帆掛け船)
江戸時代の松戸は水上交通の物流拠点で、東北の海産物は銚子で水揚げされ、利根川を遡り、関宿あたりから江戸川を下り松戸へ、陸揚げして陸路江戸に運んだそうな。
写真撮影は元大名、殿様の高額な趣味だったと思われます。(乾板はまだか?乳剤を塗ったり?):銀塩は長寿命ですね。
書込番号:20677781
1点

黄門とは中納言のことなので、徳川斉昭が中納言で、その息子という意味です。
だから、水戸の中納言は水戸光圀だけじゃないわけですね。
書込番号:20677785
1点

『黄門』って、そのような意味があったのですね。ありがとうございます。
『洋装の徳川昭武』の昭武公、慶喜公そっくりじゃないですか。。。
自転車にもいち早く乗っていた慶喜公、ポタリングで撮り歩き?、慶喜公や昭武公は我々の鑑ですね〜。
書込番号:20677846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

戸定邸の追加写真です。レンズはMicro NIKKOR-P Auto 55mm f=3.5です。
このレンズは1970年4月発売、27,200円(当時の私の給料は5万円位、中古は5千円位)、レンズ構成は4群5枚とシンプル。
フィルム時代のシンプルなレンズ構成をDfで使用するとどうなるか?興味深々。マニュアルフォーカスにもハマった感じです。
梅の写真が2枚、ひな祭り関係が1枚(クジャクは和服の刺繍です)。
書込番号:20681498
0点





>ニコングレーさん
やってきたと思ったら今日はまた春から遠ざかった感じしますね。。。桜早く来いですね!
>AE84さん
ウメジロの組み合わせは最高ですよね!
書込番号:20675757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
お邪魔します。
一雨ごとに春が近ずいて来てますね。
先日梅を鑑賞に行った時のもので、全てdf+105/2.8です。
iphone7でスクエアにトリミング
書込番号:20676750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうちゃんyさん
美しい梅の写真ありがとうございます!
105f2.8ということはmacroでしょうか?
書込番号:20678308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>たのちゃんさん
こんにちは。オールドニッコールいいですねー。私はGタイプのレンズばかりなんで、マニュアルでじっくり撮ってみたいです。
>ゆうちゃんyさん
105mm私も何気に狙ってます。。そろそろリニューアルしないかと期待してるのですが。。
書込番号:20681016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ひろひろっクスさん
Carl Zeiss Distagon 21/2.8
でした!
すみません!
書込番号:20690533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
また、いいレンズをお持ちで。。羨ましいです(^o^)
書込番号:20690744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
美しいですね!梅も本格的に見頃になってきましたね!
書込番号:20691931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
千葉/北総地域にも春の息吹が少しづつ……
今朝、快晴だったので近所の公園を散歩しました。
@四〜五本程度しかありませんが、河津桜がほぼ満開でした。
Aアカシヤ系と思われますが、花??が朝日に輝き綺麗でした。
B河津桜近辺で30分ほどウロウロしていたらツガイのメジロが…
二週間前はSP90マクロで微かに捉えたのですが、今回は目を捉えることができました。
それにしても、小さくスバシッコイですね。
※すべてAF-S 70-200 F4です。
書込番号:20692392
5点

>ひろひろっクスさん
新宿御苑、、、です。
>CNTココさん
新宿御苑、お昼過ぎ、、
マサシク、「 春 の 到来 」
でした。
AI NIKKOR 58/1.2 ( Noct-NIKKOR )
書込番号:20692557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CNTココさん
快晴の中での花はやっぱりいいですね!
メジロ含め野鳥撮影は難しいです。。70-200f4ですら限界なんでそれ以上のレンズを使われている方は本当尊敬です。。
>ニコングレーさん
ノクトニッコールですか。。ボケが美し過ぎです!
書込番号:20696114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
ありがとうございます!
もっと、空の青が、、、
強調できるアングルをみつけられれば、、
と、、! 思いますが、、、!
何せ! 回りは、グレーの 後の!「 桜 」
を狙ってる方々でして、、、!
書込番号:20696163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
桜!楽しみですね!
レンズが欲しくなる季節ですが、金欠なんで今あるレンズで頑張ります。。。
書込番号:20698729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
今週末また梅チャレンジしてきます(^o^)
書込番号:20704200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
楽しみにしてます!
負けませよ!( 枚数では、、、!?!)
Dfで、楽しみましょう!!!!!
書込番号:20704225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ひろひろっクスさん
レンズ頼りで、、
桃の花 です!
>ssdkfzさん
ラッセル車との対比で、、
桃の花、、、です!
書込番号:20711220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





>ひろひろっクスさん
>ニコングレーさん
手賀沼周辺の染井吉野の蕾はまだまだ固い……@
チューリップの開化を待つ手賀沼の風車……A
近所の公園で咲くスイセン……B
書込番号:20754183
4点



五箇山の雪景色です。
寒波到来中だったので現地まで行くのに苦労しましたが、
五箇山の天気は比較的安定しており、美しい景色を堪能できました。
レンズ一本のみだったので、
超広角レンズも追加で持参すればよかったと、ちょっと後悔です^^;
写真は全てDf+50mm1.8です。
16点


>ニコングレーさん
本当対比的な絵ですね笑
この季節は場所によって春の訪れのような絵も撮れますし、極寒地のような絵も撮れますし、面白いですよね!
書込番号:20660370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
、、、、、極端ですみませんでした!
寒いの苦手ですが、、
雪を被る、合掌造りの民家( ?!)等々、
なかなか、五箇山にいけないんで、、
とても、素晴らしいです。
ありがとうございます。
他のあったら、、
見せて頂きたいです!
失礼致しました!
書込番号:20660928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
いえいえ、五箇山は曇ってたんで、ニコングレーさんの写真で、このスレッドがパッと明るくなって良かったです(^_^)
似たような写真ですが、追加します。
書込番号:20661834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
古い写真で紫煙です。
昨年は暖冬で、2月でもこんな状態でした。やっぱ寒くても雪があったほうが・・・・
書込番号:20677059
2点

>たのちゃんさん
昨年は晴れてたんですね。晴れの五箇山の雪景色もまたいいですね!
雪降ってたので、スピードライトがあればと後悔しました。。
まつや行かれたんですね。ついた時間が微妙だったので結局行けずでした。。
書込番号:20681052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろひろっくスさん
そうなんですよ。運よくまつやさんの開店時刻だったので思わず入っちゃいました。
こちらに詳しくレポートしていますのでご笑覧ください>ニコングレーさん
。
https://tabelog.com/toyama/A1605/A160502/16004710/dtlrvwlst/B143419554/
是非またいらしてくださいな。
書込番号:20682603
2点

>たのちゃんさん
やっぱり晴れはいいですね!
食べログも拝見させていただきました。次回行ってみたいと思います!
書込番号:20683895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



拙宅近くに桃の若木の並木があり、その中でも日当たりが良い若い木の花がようやく綻び始めました。
2,3週間前からつぼみが膨らんでいましたが、ようやく数輪咲き始めました。
並木が満開になるには7から14日くらいかかると思います。
Dfでは初試写で、レンズはオールドレンズMICRO-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mmです。
手持ちのMFですので、息を止めてカメラを前後してシャッターを切りました。
相変わらずプロパティーの焦点距離はアンマッチになると思いますので、悪しからず。
5点

>ガジェットじいさんさん
お世話になってます!
花桃! ですね! 早くも!
近くの お不動さん にも 植わってて、
先ほど確認してきましたが、、、
まだまだでした!
ありがとうございました!
添付写真
花もも も 植わってる お不動さん
での、河津桜 です。
Df + AF-S 17-35 2.8D
書込番号:20655024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回桃の花試写で使用したオールドレンズ(マイクロ)、中古市場では5千円程度、その他も同程度、もったいない感じ。
マイクロの手持ちMFでは、カメラを数ミリ微妙に前後すると、めしべ、おしべ、花弁に焦点が移動して、自分の気に入った所でシャッターを切る、確かにAFより便利かも、と感じました。
現在MF操作が楽しくなっていますが、さすがに距離が離れると近眼、老眼ではFに苦労、タムロン28−300mmを装着してシャッターを切ると、物の見事、AFと手振れ補正の便利さと、技術の進歩を実感します。
書込番号:20656923
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
Spring comes in like a lion
and goes out like a lamb.
春は、あたかもライオンのように
荒々しくやって来て、
子羊のように穏やかに去っていく。
暖かな日が有るかと思えば、、雪嵐の日が突然やって来る。
今日も、全国的に、「 ライオン 」が、大暴れしたようです。
ただ、確実に「 春 」はやって来ます。
、、、、まだ、まだ 「 ライオン 」は暴れる機会を狙っているでしょうが、、。
今週末、また、「 春 」を 確認しに、
Df に連れ出され、、、へ行ってまいります!
宜しくおねがいします!
貼付写真は、昨年。
コンデジでの撮影です。
参考画像です、、今年はDf での画像を
お届けいたします。
書込番号:20644756 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ニコングレーさん
こんばんは。
綺麗な花ですね〜
明日はまた雪模様みたいですが…
Dfでのお写真楽しみにしてます。
書込番号:20644788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
春は何処…
書込番号:20644798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>虎819さん
今晩は!
関東も、チラホラ雪が、、、!
まだ、、寒いです!
今回の撮影地は、毎年この時期に遊びに
行ってます。
情報では、満開に近いとか、、、
あとは、、当日のお天気です。
腕は、サテオキ、Dfとニッコールとの
機材頼み!
また、現地から、貼らさせて頂きます!
宜しくおねがいします!
書込番号:20644876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jennifer Chenさん
、、、ちょっと、、懲りすぎた
スレ題名! シッレイ致しております!
ソチラも、「 ライオン 」さんが
大活躍なんでしょうか?
もし、いつもより、、、
「 春 」が遅いようでも、その分!
そうです!その分、、楽しい「 春 」
がやって来る、、ハズ、、です!
間違いありません!
冬のなかに、春が潜んでいて、、、
ライオンを退治して、「 春 」がやって来て
ます!
宜しくおねがいします!
書込番号:20644902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
お写真ありがとうございます!
そーなんですよね!
雪まつり!始まってるんですねー!
人出も多いのでしょうね!
テレビニュースで、たしか、、、
「トランプ 大統領 」の雪像とか
やってました!
「 ピコ太郎!」ソックリ!
( 行けないんで、、、)また、お写真
見せて頂ければと、、、。これから、、
桜をたくさん貼らせて頂きますので!
今後も、宜しくおねがいします!
書込番号:20644960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
>虎819さん
話が変わりますが、、
300単 を持っていこうと考えてます。
70-200も。、、、、。
それでは、、、。
書込番号:20644987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
そうです!これです!
、、、あ、あと、
たしか、、凱旋門!
( 別に、、おねだりしてるわけでは、
ありません!)
今年は、雪が豊富なんですね。
多く降れば良いってもんではないんで
しょうが、、、、!
写真、、。昨年のコンデジで撮影での
参考画像です。
書込番号:20645491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>おかめ@桓武平氏さん
早速、ありがとうございます!
まさしく、、これ! です!
チョッと、あとが想いつきませんが、、!
Panaの発色いいですね。
実は、去年は、Pana ライカ
で、ここに行って撮ってました!
今年は、Dfですよ!
書込番号:20645562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ・タイトルを拝見して、どこかで似たような格言を聞いたような気がしたものでして・・・
ニコングレーさんって、教養人なんですねぇ(@_@)
確か、イギリスの諺だったような気がしますが、
March comes in like a lion,
and goes out like a lamb.
の「三月」を「春」に置き換えてアレンジしておられるのですよね。
日本の場合は、三月と言っても、北海道と沖縄では随分違うので、イギリスの季節に関する格言は当てはまりませんからね。(^_^)
Dfで写した春・・・・・
Df発売後の初めての春の写真を添付します。
1枚目
東京の2月中旬・・・雪国の人から見たら笑ってしまう程度の雪が降りますが、東京の交通はガタガタです。
2枚目
小樽の3月下旬。画面内コバルトブルーの旦那、絶対に裕次郎記念館に行ってきましたよね(笑)
それを撮るピンクの奥さん。
後ろのカップルがマスクをしたまま、ご夫婦から後ずさりして引いてたような(^_^;)
「ライオン」というより、ホッキョクグマのような・・・
3枚目
東京の新宿御苑
日本は縦長ですから、3月下旬、小樽とはかなり違いますねぇ。
羊のように3月は去って行くんですかね。
お邪魔しました。
書込番号:20646569
4点

ニコングレーさん今晩は、
後ひと月弱の辛抱と言うのが信じられません、
ようやく先月のライオンならぬゴジラの様な大雪が消えると思いましたら、また降る様で身構えております('◇')ゞ。
ですがニコングレーさんの早咲きの桜を拝見するにつけ、今年も確実に春は来てくれるのだなと勇気づけられます(=^・^=)。
先週の小春日和の日、長岡天満宮に梅の様子を見て来ましたが未だちらほら咲でした、
他機種で申し訳ありませんが挙げさせてください<(_ _)>。
書込番号:20646796
5点

>ニコングレーさん
トランプの頭の中は華やか過ぎて豪華絢爛春爛漫状態ですにゃ(^O^)/
>阪神あんとらーすさん
華やかですにゃ(#^^#)
アタシも他機種でスマソ<m(__)m>
酔った勢いで古レンズスピンオフ建てちゃおっかなぁ(´-`).。oO
書込番号:20646910
5点

>ニコングレーさん
いつも楽しく拝見させて頂いております。
さて
私も、今日、春探しに出掛けました。
昨日の雪で丹沢山系は、白く雪景色でしたが、春の足音は確実に近づいているようです。
書込番号:20646948
4点

>TAK-H2さん
ありがとうございます。
パクりが、見つかっちやいました!
「 3月は、ライオンのようにやって来てい
る」 が、正解ですよね!
去年、1月。
熱海の糸川沿いの桜を撮りに行きましたが、
一枚の自分が撮ったホォトグラフを
思い出して、、、スレ題名にいたしました。
ライオン が、桜 ( 春 )を食べようとしていのか?
それとも、桜が、ライオン( 冬 )を 覆い尽そう
としているのか!?
ハテサテ!
見方は千差万別!
明日、行ってまいります!
桜とライオン。
Dfにて撮影です。( 去年!)
書込番号:20647180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。
伊豆半島、東伊豆の土肥。熱海。そして、、
桜は、間違いなく咲いています。
西日本あたりでも、明日、、明後日、、
大雪の警報が出ているのも、事実。
東京の文京区でも、今日もチラチラ
降りました。
「 梅は、咲いたか、桜はまだかいなぁー!」
早咲き桜、、
明日、レポートしてまいります!
咲いています! 間違いなく!
写真、、!
桜とライオン!
書込番号:20647223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jennifer Chenさん
素っぴんオフ!
ヤッチャッテください!、!
「春ライオン」も、
ヨロシクです!
書込番号:20647271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F5よりF4そしてニコマELさん
御参加ありがとうございます!
実は、春が好きで、、
桜が好きで、、写真を始めました。
年明けから、咲きだし
やがて、染井が咲き、北上を始める。
去年は、弘前公園まで、、追いかけました!
Dfを相棒に、、、
今年も、、できるだけ、、永く!
桜 と遊びたい!
そんな気持ちで、、、
明日、、遊んできます!
書込番号:20647305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
ご返事頂き、ありがとうございます。
》桜が好きで、写真撮影をはじめました。
なんと! 素敵な、お言葉でしょう!!
そして、Dfと素敵な出会いをされ、いっそうの喜びを感じられて、こちらまで幸せ感を得られてきます。
本当に、ありがとうございます。
私、Df以外のボディと、いろいろお付き合いさせてもらっていますが、Dfと出掛ける時は、他とは、ちょいと異なる気持ちが沸き出るところがあります。
でも、それがどんな気持ち、想いなのか、自分でもまだ、分からないまま、Dfと2年程お付き合いしております。
書込番号:20647780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F5よりF4そしてニコマELさん
ありがとうございます!
腕に関係なく、、一桁機をも所有は
してますが、、最近は、 Dfばっかり
持ち出してます。
さて、これから、、
「 河津桜 」の「 本場!」へ
遊びに行ってきます!
Dfは、機体が軽いので、レンズを
多めに、、
結局、カバンが、重たくなるのですが、、
また、ご覧いただいたり、ご投稿を
お待ちしています!
書込番号:20647823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「 特別急行 、伊豆急下田ゆき、
スーパーヴュー踊り子 1号 、ただ今、浦和駅を発車いたしました!」
2月、3月の 土日ら「 河津桜 」開花シーズン
は、特別に 大宮始発で運行されます。
通常は、新宿始発なのが、、!
モチロン、グレーのホームタウンの
「 浦和 」!停車いたします!
さて!、これから一路!
河津桜 の 本拠地 へ GO ! です!
「 ライオンを倒し!河津桜を満喫じゃ!」
書込番号:20647948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
あらまぁ〜
もうぉ〜出動しやんしたかぁ
私は、これから車で厚木の神奈川県立自然環境保全センターのつばき園に行きます。
今日は、D800の予定でしたが、寝起き布団の中スマホで、ニコングレーさんの声掛けで、Dfにとなりました。
では、出発します。
書込番号:20648032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコングレーさん おはようございます
今電車の中ですか?
もう直ぐ河津に到着の予定。
古い写真なので新しい本場の河津桜の写真楽しみにしてます。
書込番号:20648236
4点



東伊豆は、明らかに東京圏ですね。
ニコングレーさんよりかなり近くに住んでいるのに、河津や熱海には車では行きにくいです。
天気もイイし祝日だし人出も多いのでしょうね。メジロさんによろしく。。。
今日は、ペンを持ち出して近所を散歩しています。去年の春のフィルムを撮りきらないと(笑。
Dfは大好きですが、結局、小さくて軽いカメラを連れ出してしまいます。
書込番号:20648696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



「 春ライオン 」
特別編
ここに来ると、
サッポロ生ビール黒ラベル も、
こんなん、出ましたー!
伊豆限定、、です!
書込番号:20648896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> サッポロ生ビール黒ラベル
「札幌」じゃないのにね。
書込番号:20648928
2点


>ニコングレーさん
こんにちは。相変わらず素晴らしいフットワークですね。早咲きの桜を楽しませていただいています。
当地では、ようやく梅の開花が始まりました。今月末には見ごろになりそうなので筑波の梅林にでも
行こうかと思っています。
今朝は、鹿沼市の山間でセツブンソウ&福寿草が開花しているという情報が入ったので行って来ました。
立春を過ぎたとは言え、9:00近くになっても、日陰の霜が融けずに残っています。
セツブンソウは、ちょうど見ごろでした。福寿草の見ごろは、来週以降になりそう。
オレンジ色の福寿草が一輪だけ咲いていました。
書込番号:20649146
4点

風が、冷たくて、、結構吹いてました!
( 鯉のぼり?!? で、確認できます!)
被写体ボケ、、多発!!!
(ただし、全部とは言いません)
書込番号:20649226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


「 春 ライオン 」
第一段!?
河津桜編、、ただ今、帰路に入りました!
昨日から( 2/10〜3/10) 河津桜まつり
みた限りでは、、5割咲き!
日当りなどで、固体差は、大きいです!
まだまだ、見頃は続きます!
天気は、まあまあだったんですが、、
風が、強く、冷たかったです!
伊豆半島と云えども、、、ライオンは、
百獣の王!。そう易々とはその座を明け渡
ないですね!
でも、あの日射し!
やはり、春は来てます!!!
書込番号:20649385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ニコングレーさん お疲れ様でした
本場の河津桜堪能出来ましたか。
気をつけてお帰り下さい。
私は10年前にバスツアーで行ってますが、渋滞で会場に中々着けなかった事を覚えてます。
2回目は南の桜も良いとの事で訪れました。
河津桜の原木は見て来ましたか。
今日は世田谷梅が丘、羽根木公園の梅祭りに行って来ました。
今日から1ヶ月程梅祭りをしています。
毎年行ってますが、今回は梅の盆栽を買って来ました。
書込番号:20649454
4点

こんばんは。
3月、春、ライオンに引っかかって来てしまいました。
てっきりこっちかと(んなわけないw
http://3lion-anime.com/sp/
これならグッズが「ぷちサンプルシリーズ」というものがあり、時たまそのカテゴリーのスレッドに貼ってきてます。
それはともかくDfは持ってなく全て他機種ですが、今週わずかながら見つけた春を貼っていきます。
こちら(九州)は今朝は積雪となり明日明後日も非常(むしろ非情)に寒いですが、春は確実にやってきてるようです。
書込番号:20649686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコングレーさん今晩は、
春を満喫させて頂きました(*^-^*)、
作品からは寒風は感じられず、只々春の予感を感じました(=^・^=)。
伊豆では一足早い春が訪れているのですね、この時期の菜の花は本当に感動させられます、
江戸っ子が初物に目が無いのが解ります。
桜を追って東北まで行かれるとの事ですが、自由が無ければできない事で本当に羨ましいです、
心から自由を謳歌しておられるニコングレーさんに乾杯!!。
>Jennifer Chenさん
>酔った勢いで古レンズスピンオフ建てちゃおっかなぁ
是非是非お願いいたします(=^・^=)、
狛犬撮りでこちらに来られることをお知らせいただきましたら一杯奢ります(=^・^=)。
書込番号:20649797
3点

>F5よりF4そしてニコマELさん
実は、D800Eもたまに使います!
たしか、3本のライトグレーニッコールで
行った 上田城址公園 秋の陣で、
無謀にも、D4、D3s、そしてD800E3台
態勢!で望みました!!!
でも、、やはり中心はDf。
おかげで、、一桁とかの弄りかたを
忘れてる事もあります!
(そんなに、大きく違う訳ではないですが)
それでは!
厚木 つばき園!
楽しみにしております!
つばき! 木偏に春!!
マサシク、春 の 木 ですし、春の花!
ですよね!
お待ちしております!
書込番号:20649822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
何時もありがとうございます!
何時も思いますが、
グレーの知ってる処へすでに、ほとんど
行かれている?!?
頭が下がります!
、、で、、「スーパーヴュー 踊り子号 !」
塗装が、違いますねー! こっちのほうが
カッコいい!
、、、で、shuu2さんのお写真の方が、
数段上をいっていて、、、貼りづらく、、
なります!
まぁ、グレーの場合、、、「 ライヴ感!」
優先、、、つう事で、、、!
今後も宜しくおねがいします!
書込番号:20649867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>28Ti・35Tiさん
ありがとうございます!
メジロさん、たくさんいたんですが、、
AF-S の大三元まで、連れていった!
にも、拘わらず メジロ ( 写真で )ゲット
出来ずでした!
そもそも、そんぐらいの腕でして!!!
話が変わりますが、
28、35ti !!! 使ったことなかったけど、、
欲しかったです!
フィルム機は、F5、コンタRTS なんかを
使ってましたが、、( 親父のを!)
また、宜しくおねがいします!
書込番号:20650029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏さん
黒生!
サッポロ ライオン!??
静岡工場!限定!!
やっぱり、(伊豆の)踊り子ですね!
キリン一番搾り の さいたま限定は、、
何と! 茨城工場?!? で 生産だった
記憶があります!?!
書込番号:20650102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アコハイ25さん
何時もありがとうございます!
写真はってみると、、
暖かそう!!!
でも、行きの車窓でも、「えっ!?!」
「 雪が、、のこってるの?!?」
と言う、景色もありました!
風が、冷たく、チョッと薄着で出掛けたんで
寒かった!です!
でも、日差しは、
やはり、伊豆!、春のそれでした!
それに引き換え、さいたま、、
まだ、寒いです!
せめて、暖かそうな景色を思い浮かべて
、、、!!春を待ちます!
書込番号:20650150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>阪神あんとらーすさん
幸せの黄色!タイガース!
アントラー ナンタラは?!?!
今年は、、レッズで、、お願いします!
、、、暖かい!と思ってたら、、、
結構、、、寒かった!!!
そう簡単には、春 は やって来こない!
タイガー ならぬ、ライオン のように、、
ひと暴れ、ふた暴れしないと、、
春は、来ないですね!
書込番号:20650198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
「 3月のライオン 」
映画化されますよね!
ちょっと、、、パクりまして、、、
スレ題に!
「 3月 」では、そのままだし、
今は、2月だし、、「 春 」と致しました!
3月は、ライオンのようにやって来る。
いい詩でしたんで、、、
今日あたりも、アチコで
ライオンが暴れてるようですし、、、。
御参加ありがとうございました!
今後、どの機材でも御参加いただける
スレを、、と、思ってます。
今後も、お見知りおきを!
書込番号:20650247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
ご返事を頂き、ありがとうございます。
では、お言葉に甘え、厚木のつばき園をば。
昨夕、雪が降りほどほどの積もりでしたが、この雪が程良い色を添えてくれました。
今回、ここではあまり広角系は使わないだろうと思い、フィルム時代から使う、軽量20mm/F2.8(D無し)単だけでした。
標準は、24-85/F2.8-4 DとこれもF4で使っていたズームで、他、タムロン70-300 A005、105mm/F2.8 D と60mm/2.8 DのMicroでした。
私も、出掛けは、レンズを数本持っていきます。
明日は近く、小出川の河津桜の予定。
ただ、D7100での予定です。
私は、D3、D800、D600、Df、D7000、D7100、D300、D3000、D3200、D3300と数だけはあり、それぞれ現役なもので、レリーズ数もD300の2万8千ショットが一番多いぐらいで、1万ショットを超えているのは、D3とD600とD7000と計4台だけです。
レンズは、FXはほとんどがフィルム時代から使っているもので、特に単焦点が好きで、
15mm(シグマ フィッシュアイ)、20mm、24mm、28mm、35mm、50mm 50mmは、1.4D、1.8D、1.8Gと3種あり、この3種、それぞれに違いがありなかなか手放せない状態。
他、85mm、マクロを入れると、60mm、105mm、90mm(タム9 272EU)です。
日曜日の午前中は、よく単焦点 5〜6でご近所を散歩撮影することがあります。
明日は、マクロ以外はズームの予定です。
さて
私、来週下田の桜予定です。
書込番号:20650288
5点

>ニコングレーさん
連投失礼します。
今回の写真は、去年の下田のものです。
河津は、昔(10数年前)バイクで通り、あまりの人の多さにその後遠慮してます。
河津、私は、バカデル公園ですねぇ
以前、年3〜4回行ってました。
5月は、レストランで食事した後、公園(バラ園)を散歩しベンチで昼寝すると気持ちいいんですわぁー・・・
書込番号:20650312
6点

>F5よりF4そしてニコマELさん
いいですね!
椿!
ニッコールレンズの作例に
出てそうな、、、黒基調!
それと、たしか、河津に向かう途中、
東戸塚、、あたりで、線路の法面あたり
に、雪が残ってたように、、見えました。
一様でないから、この国はいい!
オソラク、厚木からほど遠くない小出川
では、河津桜が、咲いているのでしょうから、、!( 桜まつり!?!)
下田 、みなみのさくら!
河津町 の 河津桜!
一方で、
山陰方面は、大雪!
サッポロは、雪まつり!
だから、いい!
うーん!
まとまってませんけど、、、
ありがとうございました!
書込番号:20650385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様!おはようございます!
昨日は、貼りまくりまして、、
失礼いたしました。
本日、撮影に勤しんでいる方々も
いらっしやる事と思います!
「 グレー に見せてやろう!」
大歓迎で、ございます!、是非とも
ご教授願います!
書込番号:20650961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「 春 ライオン 、河津編 」
2017.02.12( 土) 天気 晴/曇 10~5℃
風、、強し!
ボディ NIKON Df 1台
レンズ
AF-S 14-24/2.8D
AF-S 24-70/2.8E VR
AF-S70-200/2.8E VR
AF-S Micro 105/2.8 VR
Ai 58/1.2
Ai 50/1.2
合計 6本
軽めのMFを2本入れたんで、
チョイとは、軽くて済んだ、、、
かも。
撮影枚数 約 550枚。
バッテリー 順調で持ちました!
( スマホのバッテリーは、持ちませんでした)
食事
観光館で、地元の豚肉を使った
「 豚 しょうが焼き 丼 」 美味でした!
その他、
模擬店沢山出店!
お昼を済ませる事は、可能です!
お子様連れでも、お祭り屋台風で、
飽きさせないかと。
トイレ 仮設も多数設置。キレイでした。
駐車場 待ちが、多少あったもようです!
道 電車利用なんで詳しくは、判らず!
特急電車 往復 指定席は売りきれ
( スーパーヴュー 踊り子号は、全席
指定席、、です!、念のため、、)
書込番号:20651063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
えっ、
「AF-S 14-24/2.8D」
は
「AF-S 14-24/2.8G」
じゃないの?
書込番号:20651073
2点

>おかめ@桓武平氏さん
正解!
「 G 」!でした!
目玉のおやじー( G ! ) でした!
アオゾラと河津桜!
アオイ ソラ?! と 海、を撮りたかったんで!
お詫びして、訂正させてきただきます!
( 素早い、レス!、感謝です!)
書込番号:20651097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
桜は、5月まで撮影可能です。
北海道は、大体4月末から5月中旬まで撮影可能です!!
札幌雪祭りは今日までです。
羽田から新千歳まで飛行機で来られ、札幌まで快速エアポートに乗車、駅から徒歩か地下鉄で移動です。
まだ間に合いま〜す!!
書込番号:20651145
2点

「 春 ライオン 河津編 」
追伸!
3月10日 から 1ヶ月 おまつり開催中!
7 〜 8 分咲き位 がベストとか。
予想としては、来週?!?!ぐらいから
か!
甘〜い描写好きのグレーだと、
満開過ぎの 「 ふぉわーん 」とした
花ビラも好きです。
いずれにしても、早めの開花。
寒ければ、、、1ヶ月は、、、咲きまくる
そうです!
書込番号:20651163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
、、、?!
行くとすれば、、、?!、
「 五稜郭 」の桜!
タワーに登って、、
公園の 桜 を 俯瞰 する 絵 を、、
私は撮りたい!
五稜郭、、、、桜! ( 咲きますよねぇ!)
、、5月、連休あたりでしょうか?
( こずかい、ためないと、、!)
「 土方歳三に逢いにいく!Df de 函館!」
(仮称、、、?!、実現なるのか?)
書込番号:20651197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん おはようございます
河津桜お疲れ様でした。
550枚程撮ったようですが、その内の何枚ほど気に入りました。
ベストショットはありましたか?
フイルム時代と違って撮る枚数は増えましたが、中々気に入った写真が無いのが現状ですね。
とりあえず撮って後で整理する、こんな撮り方がデジタル時代ですね。
昨日買って来た梅の盆栽、暇に任せてカメラの撮り比べをしてみました。
設定など少々違いますが、Dfはやはり好みの絵を出してくれてます。
JPEG撮って出しで加工はしていません。(リサイズはしています)
今年の桜は新倉山浅間公園に行こうと思ってますが、妻が足が悪くなってしまったので(350段程階段を登ります)
こんな風景が撮れるようです。
書込番号:20651342
4点

>ニコングレーさん
おはようございます。
小出川、よくご存知で。
今朝の小出川の河津桜です。
機種違いで申し訳ありません。
持ちだしレンズ、シグマ10-20/F4-5.6を忘れて、トキナー10-17 フィッシュアイしか広角系が無くこういうのしか・・・・
すみません。
小出川、三〜五分咲き程度。
高速道路側には、毎年のごとく早めで、五〜六分咲きだったでしょうか。
2月19日(日曜)から、桜祭りのようです。
書込番号:20651347
3点

>ニコングレーさん
またまた、連投すみません。
小出川のさくら祭り、3月5日(日曜)までです。
催しものは、2/25・2/26、3/4・3/5にあるようです。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankou_list/event/1006878.html
添付、去年のものです。
また、機種違いですみません。
川向う、県立茅ヶ崎養護学校脇の土手を登る途中からのものです。
天気が良ければ、富士山が見える・・・・・かも。
土手で多くの人出を隠すような撮り方をしました。
書込番号:20651388
3点

>ニコングレーさん
今日札幌到着の「カシオペア紀行」便を
D810にΣ300/2.8+Σ2倍テレコンを装着して、
3D-トラッキングにて撮影したのですが、
DF200の運転手まで解像しているので、投稿出来ません!!
3D-トラッキングのまま後追いすると、
違う所を追いかけてしまうようで、
3D-トラッキングは使わない方が無難のようです。
書込番号:20651924
1点

>shuu2さん
ありがとうございます。
フィルムカメラだったら、、、36枚撮りに
しても、10本で、400枚弱。
それから、DPE、、、!さて、いくらかかるか、、、!?!
たいへん、大変!
むかし、京セラ、コンタックスRTSVとカールツアィス で、たしか、高台寺の夜桜 を 撮りにいって、、10数本のフィルムを使いきり、、帰ってきたら、、、案の定!!!
写真屋さんが、(気の毒そうに、、!無言で、、)ラボからの封筒をくれました!
金額はいくは、、、ガッカリするわで!
今は、デジタル。撮ったそばから、確認できます。
ただ、「 気に入った 作品 」となると、
なかなか、、、!
1枚、1枚の完成度、、、
残念ながら、そこまで考えてないのが
ホントのところです。
撮りたい時に、旬 を撮る!
もっと上達するには、、
考えながら、、、、撮らないと、とは
思いますが!
書込番号:20651957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
新倉山浅間神社!
なんか、最近、撮影スポットになってる
みたいですね!
富士山と桜と、塔!
絵に成りすぎてますね!
それに、、結構厳しい階段!
オソラク、、順番待ちで、、撮ってる
んでしょうね!
グレーだったら、その順番待ちの人々の
後ろ姿をスナップするかもです!
富士山と桜と塔が、借景で、、、ボカシテ!
書込番号:20652012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F5よりF4そしてニコマELさん
小出川!
ネットで、あたりをつけました!
神奈川でも、有名な河津桜のスポットみたい
ですね!
探せば、いいところはたくさんありますね!
川に河津桜に、富士山とくれば、、
絵になりますね!
今シーズン、行けるかわかりませんが、
リストに入れさせて頂きます!
、、、行きたい処、撮りたい処がたくさん
あります!
笑ってしまうのですが、自宅の近くに、、
お不動さんなんですが、、、河津桜が、
1本ありました! 先シーズンはじめて
わかりました!?!
その1本の河津桜を、レンズを変え、アングルを変え撮るのも、、楽しみです!
イャー、うれしい悲鳴!
春は、、アチコチにやって来る!
来たら、待ってはくれない!
本当に楽しみですね!
コメント、お写真、ありがとうございます!
大いに、触発されちゃいます!
また、宜しくおねがいします!
書込番号:20652074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
「カシオペア紀行便 」!!!
特別列車!ですね!!
「 北斗七星 」は、前に乗って!函館まで
親父と行った事があります!
「 カシオペア 」は、乗れず仕舞い、、!
調べたら、「 カシオペア紀行便 」っうのが
あるのですね!?勉強させていただきました!?!
で、
おかめ@桓武平氏さん!
グレーは、動きモノ に慣れてないんで、
走る列車を 納める なんって とても、
とても!!
羨ましいんで、、、価格 の 板 は、
拝見はしてますが、、、!
葉っぱと、花ビラ。止まってる電車!
今の処、その辺で精一杯!
子供も、動きまわるんで、、、!
アンマリ撮りません!
で、
北海道新幹線!これも、乗ってみたい!
やりたい事が、沢山、ありすぎます!
夜は、、サッポロビールでも、
一杯やって、、、!そう!黒生で!
書込番号:20652174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
指摘される前に、、
× 「 北斗七星 」( なんのこっちゃ?!)
「 北斗星 」でした!
( また、やっちゃいました!!)
書込番号:20652224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
コメントありがとうございます。
また、楽しい写真を拝見させて頂き、ありがとうございます。
ニコングレーさんの作品を拝見させてもらうと、こちらまでウキウキ、ワクワク、明るく楽しくなってしまいます。
小出川、茅ヶ崎からバスですかねぇ・・・
ちょいと不便なところで、茅ヶ崎市萩園(はぎぞの)というところにあります。
茅ヶ崎駅から神中(かなちゅう)バス、「茅45」(だったと思います。)の小谷(こやと)行きのバスで、「番場」か「田端(たばた)」のいずれかのバス停で降ります。
両バス停の真ん中辺りにあり、「ビーンズハウス茅ヶ崎」というコーヒー豆売り屋がありますので、そこを目印にしてバス通りから、高速道に向かって歩く事、5〜6分程で小出川沿いに到着します。
今回添付の写真は、茅ケ崎から(1、2番ホーム)相模線に乗って 寒川駅から歩いて3〜4分のところにある安楽寺です。
今年の1月での撮影です。
この安楽寺は、十月桜もあり、毎年11月頃から桜を楽しめます。
10月桜は小ぶりの花で、河津やソメイヨシノ等と比べると、ちょいと寂しさが、でも、そこは桜だけあって小さいながらも明るさは健在です。
でも、この安楽寺、本命はやっぱりソメイヨシノやヤマザクラでしょうか。
境内に入って、右手奥の階段を上がると右手奥に小高い丘があります。
この丘、実は、「大神塚(おおじんつか)」と言う古墳なんです。
この古墳の上にソメイヨシノ(たぶん)が10本程あり、古墳に登れますので桜に囲まれながらの撮影になります。
この古墳の隣に、ヤマザクラがありこの花が人の胸のあたりまで枝が垂れ下がっており、AF-S14-24/F2.8Gで大変楽しめます。
この安楽寺、ご住職の奥様が音大卒で4月初め前後に毎年、「さくらコンサート」を開催されております。
この安楽寺、実は、私の撮影練習場所で、時間が許す限りここに訪れ撮影を楽しんでおります。
当初(2000年頃)から撮影するのは私だけだったんですが、ここ2〜3年桜の季節に電車で訪れる方が幾人かいらっしゃるようになりました。
自宅から歩いて私の足で10分前後です。(健常者だったら10分掛からないと思います。)
ここでこんな風に公表すると、訪れる方多くなるかなぁ・・・・・・
でも、大丈夫穴場は他にあるので・・・・・(^_-)-☆
書込番号:20652881
2点

>F5よりF4そしてニコマELさん
マイ フェバリット プレース!
必要ですよねー!
アンマリ知られたくないけど、
良い処だと皆さんにも認めて欲しい!
で、グレー宅ベランダからの枝垂れ桜!
朝と夜!
3月20日過ぎから4月初めまでは、
ここで、心ゆくまで、撮ってます!
お気に入りの桜です!
季節が来たら、、
御披露いたします!!!
書込番号:20653623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F5よりF4そしてニコマELさん
>おかめ@桓武平氏さん
一転して、、、
何故かさいたま!?!
白梅が、、、
でも、北風、寒し。
AF-S NIKKOR 17-35/2.8 これは D です。
書込番号:20654572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> AF-S NIKKOR 17-35/2.8 これは D です。
あるよ!!
でも、今は家に置き放しです。(笑)
書込番号:20654594
1点





>ニコングレーさん
>> 使うなり、売るなり!
D200の標準ズーム(35mm換算で25.5-52.5mm相当)用で〜す。
D810にこのレンズを使って、SSを1/30秒にして撮影すると、微ブレしているのが判ります。
タムロンのSP 24-70/2.8(A007)ですと、手ブレ補正の効果が判ります。
おっと、小樽雪あかりの路は昨日で終わった模様です。
千歳の支笏湖氷濤まつりは今月19日(日)まで開催しています。(最寄りの空港は、新千歳空港です。)
層雲峡温泉の氷瀑まつりは3月20日(月)まで開催しています。(最寄りの空港は、旭川空港です。)
多分、標準ズーム1本あれば撮影は出来るかと思います。
書込番号:20654788
1点

>おかめ@桓武平氏さん
!!! D200 !!!
を、、も、、お使いなんですね!
渋いーーー!!
17-35 なら、標準ズーム でいけますね!
DX は、300sと7100を( 家族所有!)
持ってますが、、、
最近とんと、、 Df メインで、、、!
D200 調子は、いかがですか!?
さて、春 目前!
ストラップを仕入れました!
どれが、、Df B/G に似合うか!?!
個人的には、
F 5 かな。フィルム時代、
使ってましたから、、、!
撮影 Df + Carl Zeiss Milvus 2/35
書込番号:20655059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様!
関東の片隅の浦和、駅近くの
お不動さん。
河津桜の小木ですけど、
頑張って咲いています!
ここには、花もも、も ありますが、、
まだまだ。
染井吉野は、まだ先ですが、
やはり、春は近づいてますね!
書込番号:20655095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> D200 調子は、いかがですか!?
バッテリー1個、外気使用でトラブルを12月にあったきりです。
そのバッテリーを家で確かめたら、ちゃんと使えるので、マークだけ書いています。
トラブル遭った時、MB-D200付きなので、原因調査に30分程度掛かってしまいました。
>> どれが、、Df B/G に似合うか!?!
あれ、ブルーの鳥刺繍のストラップがない?
中からの選択でしたら、
上から3番目、一番下のストラップが合いそうです。
>> F 5 かな。フィルム時代、使ってましたから
1999年にF100を買って、2000年にF5を買って鶴居村にGo!!
マイナス20度の世界では、F5の方がちゃんと機能してくれました。
その時、F100の動作は怪しかったです。
書込番号:20655214
1点

>おかめ@桓武平氏さん
現在は、こうです!
( 二号機は、ジーキンです!)
撮影
Df 一号機、二号機、+ Noct-NIKKOR 58/1.2
書込番号:20655257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
北海道 鶴居村
名の通り、、「 丹頂鶴!?!」
とか、でしょうか?( 極寒!?!)
ニコンは、フィルム時代は、南極(植村スペシャル? F3 ? )
デジタルでも、たしか、、、D3s(?)
が宇宙に行った!
人間でも、カメラでも、、
丈夫が、、第一!!
ニコンの真骨頂!!!
「 道具 」!! 好きです!!!
( そんな、つかい方、、しないのですが!)
書込番号:20655367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 名の通り、、「 丹頂鶴!?!」
>> とか、でしょうか?( 極寒!?!)
丹頂鶴が居る村です。
朝の朝食サンドイッチ食べようと思ったら、凍って食べれませんでした(笑)
>> デジタルでも、たしか、、、D3s(?)
>> が宇宙に行った!
D200もロシアのISSでも使われたようです。
書込番号:20655410
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ニコン
原色にあくまで忠実に。現場の過酷な条件
を厭わず、、、あくまでも
撮影者の意志に即した、「 道具 」に徹する、、、、。
そんな、イメージ!
とりあえず、ニコン創業 1世紀!
おめでとうございます、です!
( なんのこっちゃ!)
書込番号:20655499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
D200ですかぁ
私が、デジタル一眼レフを始めた1号機でした。
2006年に購入しました。
D3を購入し、しばらくしたら東京の知人へレンズ(18-200VR)ごと譲りました。
レンズは、フィルム時代から使っているものがほとんどで、安月給のサラリーマンで、お小遣い貰いの生活だったので、お小遣いを貯めて、コチョコチョと買い集めました。
添付が防湿庫にあるレンズ群で、今は、これに2〜3本増えたでしょうか・・・・
レンズを交換するのも写真撮影の楽しみの一つで、ちょくちょく交換しながら撮影してます。
撮影したら(シャッターを押したら)、すぐ移動するので歩きながら、もしくは立ち止まってレンズ交換しています。
広角系は、14-24/F2.8と20mm/F2.8(単)のみで、18-35でもと一考してます。
17-35/2.8は、流石に金力不足で諦めております。
書込番号:20655707
2点

>F5よりF4そしてニコマELさん
D200、そして、D3! 銘機!
去年だったか、、、
どこかのスレで、、、
「 F3 チタン 、ノーネーム!」
の話がでまして、、、
ふっと、、、
フィルムをいれないで、、
首から下げて、ファインダーを覗いて、、
フィルムを巻き上げて、、、
「 カッコいい!」だろうな!
と、思っちゃいました!
あの型で、、 デジタルがでれば、、、
Df 100アニバーで!
夢物語り、、でしょうが、、!
書込番号:20656020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>F5よりF4そしてニコマELさん
>> あの型で、、 デジタルがでれば、、、
フィルム巻き上げレバー付きで??
あと、単三電池使用可能なマルチパワーバッテリーパックが装着出来ればいいかと思います。
書込番号:20656173
1点

>おかめ@桓武平氏さん
札幌雪まつり!
雪像、、壊されちゃいましたねー!
ピコ太郎も、、、
264万人が、訪れたとか、、、!
「 巻き取りリバー!」
ライター?!?、、、(アリエヘンワ!)
また、、お詫びと、訂正!
北極探検、、F2!!チタン!
この、デジタル ver! これでいきましょう!
書込番号:20656736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>F5よりF4そしてニコマELさん
F2! チタン!
チラット、見たら、、
まだ、お高い!!!
ジャンクモノ でも、首からさげたら、、
カッコいい!かも、、、
書込番号:20656751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関東では、、
今週にでも、「 春一番!?」
一端、暖かくなり、まだ戻る
、、、!?
ライオンが、行ったり来たり、、、
さて、週末は、?!
皆様!、何処へ行きますか?
グレーは、「 ノープラン 」です。
書込番号:20656758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> さて、週末は、?!
>> 皆様!、何処へ行きますか?
ん、雪の在庫が3月まであるので、
撮り鉄、円山動物園、小樽水族館、最寄りの森林公園、その他、自宅内のどこかを予定しています。
なお、投稿画像は、約2.36倍トリミングしています。
書込番号:20657059
1点

>おかめ@桓武平氏さん
雪の在庫、、、3月まで、、!
お疲れ様、、です!
撮鉄、、、、待のも、、寒いですね!
書込番号:20657127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
F2、今でも時々気になって、中古を見てしまいます。
チタンは・・・もうぉー そりゃぁ〜 えぇーですけど、とても手が出る品物ではなく、目にしても「ちたん(知らん)」とそむけます。
※おじさんギャグ、すんまそぉーん!!
>>フィルム巻き上げレバー付きで
それいぃぃー!!
エプソンRD1みたいに・・・でも、Fマウントがえぇー!
実は、私、昔(1970年代)鉄撮だったんですよ。
ただし、蒸気機関車ですが・・・・
添付、モノクロは、1974年か1975年。
熊本の湯前線でのものです。
今は、気が向いた時に、新幹線等を・・・・。
書込番号:20658260
3点

>F5よりF4そしてニコマELさん
鉄道の写真が、、、
なかなかみつからないので、、、
ベランダからの「 富士山 」です。
今年、1月1日、グレーの初富士です!
これが、、いわゆる「 ベランダ富士山 」
です!
AF-S 300/2.8G VR
書込番号:20658425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>F5よりF4そしてニコマELさん
拙作「 GION GO ! 」
より、東海道新幹線と
京都市営地下鉄 烏丸線
動いてません、駅、、です。
どうみても、、鉄道写真じゃない
ですね、、、!
書込番号:20658510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年撮影の「 彼岸桜 」です。
去年、初めて見つけた近所の
さくらです。
デッキの上から、撮影できるので、
花ビラに近づけるので、結構
たのしめます。
今年の開花が楽しみです!
書込番号:20658632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F5よりF4そしてニコマELさん
この前、ベランダから見た、枝垂れ桜
を見ていただきましたが、
昨年の枝垂れ桜です。
開花時期には、、
入り浸りで、、撮ってます!
書込番号:20658720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
行かれていたんですね・・・・
先週河津と南伊豆を覗いてみました。
風が強かったですね・・・・冬のようでした。
春はそこにありましたが・・・・・
書込番号:20658799
4点

>ニコングレーさん
>F5よりF4そしてニコマELさん
>> 蒸気機関車
昔の客車のドアは、手動の開け閉めでした。
機関車側の連結部分や最後尾の連結部分には扉が無かった覚えが。
トンネルで窓開けると、顔が煤で真っ黒になりました。
書込番号:20658836
2点



>mykaoruさん
ご投稿、ありがとうございます。
11日ですね! たしかに!
で、、風が強くて、冷たかったですね!
11時から、、16時ぐらいまで、、。
河津駅周辺だけでしたけど、、。
いつも、登場された時は、
勉強させていただいてます。
よらしかったら、、、
また、はっていただけると、、
大変うれしいのですが、、、
宜しくおねがいします!
書込番号:20658905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>F5よりF4そしてニコマELさん
秩父鉄道の「 パラオエキスプレス 」( だった
と、、思いますが、、、!)
去年の夏!家族で乗りました!
熊谷から、長瀞まで!
「 子供たちが、喜んでました!」
「 お父ちゃんも( 私、、) カメラをカシャ
カシャさせて 、うれしそうだったよ!」
子供って、よく見てますね!
クーラも、入っていて、、煙は、気にならなかったです!
たのしかったです!機関車!
( その時の写真見っかってません!)
書込番号:20658954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、スレッドが伸びてますね。
秩父鉄道はパレオエクスプレスですね。
蒸機は生き物といいますが、確かに。
充分な準備をしないと蒸気のできが悪くて機嫌も悪い。
火室にまんべんなく石炭を投炭し、水は7〜8分目。
安全弁は吹く一歩手前まで圧力を高め、カットオフ30くらいで加減弁を引き轟然とダッシュ。
また、機関士と機関助士の意気が合ってないと蒸機は動かせません。
>銘機
ニコンでしたら、D40も追加です。
ここのD40スレッドは最近参加ができていませんが、今でも動いています。
Dfもこれくらい入れ込める機種になるでしょうか?
書込番号:20659144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
おはようございます!
御参加ありがとうございます。
D40ですか!
2002年 D100
2004年 D70/70S
2006年 D40、D80、D90
今で考えると、数字が上がっていくの
かなぁと思ったら、、、3桁 から、2桁
がランダムに転回していったみたいで、
おもしろいですね!
ぐらいの知識しかないのですが、、、
Dfは、どうでしょうか?
D1桁( D4 )と3桁( D 600 )との派生機。
つぎは、
D5とD750?
直ぐに出るのか?解りませんが、、
1台限りかもしれませんから。
出れば、、、欲しくなるかもですね!
「 銘機 」になるか、どうかは
別でしょうが、、、!
書込番号:20659560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

( 関東地方のお話しですが、、、)
明日ぐらいから、暖かくならそうですね。
土日は、、また寒くなるそうですけど、、
で、「 困った時の 新宿御苑! 」
土日、天気がまあまあだったら、、
いこうかと、、!
寒桜、河津桜が、咲き誇っている
みたいです!
グレーのホームグランド 「 新宿御苑 」!
、、、電車賃も安いんで、、、
( 遊びすぎて、遠征費用が、、、!)
書込番号:20659603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 遠征費用が
JR東とJR北発売の「北海道&東日本パス」を利用されると、
大人10,850円で利用条件と利用期間決まっていますが、
北は、稚内、根室までまわれるかと思います!!
書込番号:20659796
1点

>おかめ@桓武平氏さん
稚内!、根室!
たしかに、廻ったことがないですけど、、
「 イクドー、北海道ー!?」
書込番号:20660003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話題が少し遅れましたが、SLのお話。
以前に書きましたが、昭和37年頃、東京駅発の最後の蒸気機関車路線で、(7つのトンネルを抜けて)御殿場まで行きました。
昭和38年、南紀一周の旅でも蒸気機関車でした。 いずれも大学の友人4人(雀友)と(富士登山も)。
昨年11月末、大井川鉄道のSLをトライしました。
ところが無煙炭のため、迫力あるS特有の黒煙や白い蒸気が全く見られず、ガッカリ。それでも客車のゆったりとした乗り心地は味わえました。(所により住宅地近く通過するので、洗濯物などの関係で無煙炭化)=昔のCM「クリープの無いコーヒー」?。
この時は奥大井川鉄道のトロッコ列車にも乗りました。もみじの頃など一度は面白いと思います。
写真
1.無煙炭のSL
2.車窓から大井川
3.新神谷にて
4.車内(夏はエアコンなし、窓全開とのこと)
書込番号:20660205
1点

>ニコングレーさん
水戸藩に行かれる場合、
三人で行かれる場合、「助さん、角さん、懲らしめてやりなさい」
二人で行かれる場合、「助さん、角さん、まとめて一人で、懲らしめてやりなさい」
一人で行かれる場合、「黙って、懲らしめてやりなさい」
こちらの写真も良さそうです。
書込番号:20660576
2点

>ガジェットじいさん様
SL ありがとうございます。
私自身、営業中のSLには、ご縁がなくて
秩父鉄道での「 パレオ エクスプレス 」
が、初めてです。
子供なんかは、「 鉄博 」( 我が町にあります、、、と言っても、大宮ですが、、)
でターンテーブルで廻るのしか、知らなかったみたいです!
「 こんなに、煙出して走るんだー!」
ぐらいで、「 新幹線の方が、カッコい
い! 」と言い出す始末。
時代は、確実に進んでいるんですね。
最近は、アチコチで、観光用のSLも
増えてるようで、、。
東武鉄道も、始めるとか!
個人的には、楽しみです!
書込番号:20660794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
水戸の黄門さま!
水戸駅前に銅像だかが、あるやに
聴いてます。
「 ブラタモリ 」だったかなぁ!
水戸と言えば、「 偕楽園 」ですね!
たしか、「 偕楽園 前 ( ?!)駅 」
も、臨時駅として、開設!
新千歳から、羽田! そして、品川
から、特急乗れば、、
あら!そこは 「 偕楽園 」!
スケサン、カクサンもお待ちしてますよ!
書込番号:20660973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 東武鉄道も、始めるとか!
「C11 207」は、JR北海道からの貸し出しで〜す。
「C11 171」は、車輪にキズが入り、修理のため、その部分を本州に行っています。
書込番号:20661081
1点

>おかめ@桓武平氏さん
お詳しい!
なんかの番組で、、
東武鉄道の社員が、、( どこかの鉄道会社へ)
SL研修!を 受にいってるのを、、
ドキュメントタッチでやっていたような、、
鬼怒川線で、SL を始める、、とか!
ちなみに、
タモリ倶楽部や、「 鉄道ビック4!」
とか、好きです。!
で、水戸偕楽園!
ヨロシクでーす!!!
書込番号:20661108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様!
ここ、2~3日、、
ライオンが、、羊を被り、、
春 を 装うらしいです、、!!!
ライオン に ご注意を!!!
( 男性諸氏! 美人工作員には、
クレグレ も ご注意を !!!??? )
書込番号:20661136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 春
春の期間は、以下の区間のようです。
・天文学〜 春分 3月20日 10:28〜夏至 6月21日 4:24
・二十四節気〜 立春 2月3日 15:34〜立夏 5月5日 7:31
・気象学〜 3月、4月、5月
書込番号:20661168
0点

アタシの頭は年中春爛漫ですヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:20661211
2点

>おかめ@桓武平氏さん
私、「 清明 」 の 産まれです!
書込番号:20661342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
けっして、、、
「 安倍晴明 」では、ございません。
お含み置きを、、、!、何卒!!!。
書込番号:20661349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
枝垂れ桜、いぃぃーっすねぇ〜・・・
こんな素敵なのが、すぐ傍に・・・いぃーなぁ〜
家の、いたずら小僧&甘えん坊(カミさんにだけど)の猫のミルクです。
家の、破壊の女王&ご近所のアイドル犬のあんずです。
この二匹、ちょっとした事があって、一緒に暮らすようになりました。
二匹共、「怒る」という事を知らないようで、あんずなど来月で10歳ですが、いまだに「ウゥゥー!」と威嚇の吠えした事ないです。
>おかめ@桓武平氏さん
蒸気機関車。
客車は、背もたれが真っすぐで木枠のでした。
昔は(1970年代)、今みたいに厳しくはなく、なんどか機関区等に足運ぶと、入れ替えしている鉄道員とか、機関車の前で旗振る人とか、整備をやる人などと挨拶するようになります。
私、C11型(シィーチョンチョン)の運転室に乗った事あります。
すっごく暑く、冬でも上着いらないくらい、でも、窓近くでは片方はものすごく暑く、もう片方は寒い・・・という感じ。
それから、昔、貨物列車の最後尾等に、小さい客車のような車両があったの知ってます?
車掌車というのですが、私、あれに一駅乗せてもらったことあります。
石炭ストーブがあってけっこう暖かでした。
でも、メチャ揺れました。
私が住むところは、JR相模線沿線で、この相模線20年程前まで、気動車(ディーゼル車両)でドアは手で開けてました。
今は、電化さました・・・が、ドアは、ボタンを押して開けます。
ディーゼルの頃は、けっこう好きだったなぁ
キハ30系車両で、特にキハ32やキハ35より、キハ30が好きだった。
黄金色にそまる田んぼを目に、ディーゼルエンジンの音を聞きながら通勤してました。
>Jennifer Chenさん
うぅーっまいッ!!
お座布 2まぁーい!!!
私の頭は、春爛漫・・・とぉー
も一つ
ただいま、写真馬鹿が増殖中でやんす!!
書込番号:20661383
2点

>F5よりF4そしてニコマELさん
>> 客車は、背もたれが真っすぐで木枠のでした。
「うんちとしっこ」も垂れ流しだった記憶があります。
連結の部分も揺れが凄く、渡るのが大変でした。
>> 昔、貨物列車の最後尾等に、小さい客車のような車両があったの知ってます?
黒い車両が付いて記憶があります。
>> 気動車
キハ201は、通勤型として130km/hまで出せる性能で、電車731系と協調運転が可能になっています。
協調運転の営業運転時、電車のモータと気動車のエンジンの特性が異なり、
当初は乗り心地が悪かったですが、制御のバグは改善されたようです。
書込番号:20661551
1点

>F5よりF4そしてニコマELさん
相模線!
昔、橋本から上溝!まで
乗った時、、、、、
冬でした、
ホームで止まっているのに、
ドアは、閉まってる、、。
ホームでは、いかにも 「 あれ!閉まってる!」風のサラーリマン。
発車のベルが鳴り、呆気なく、
車輌は、橋本駅を出発!
そんな、シーンを、
思い出しました、、、。
書込番号:20662504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> ドアは、閉まってる、、。
J北の電車の731、733、735、気動車のキハ201には客室との仕切りが無くなった仕様なので、
長時間の駅停車時では、ドアを閉めています。
721は、3ドア化と冷房はついていてドア開け閉めのボタンはありません。
窓の開く車両は、気動車のキハ40、キハ54、キハ143達です。
なので、窓を開け写真を撮ることが可能です!!
冷房に関しては、気動車のキハ40、キハ54には無いはず。
キハ143はどうだったかなぁ。
キハ150は、窓開けられない仕様なので、冷房ありです。
書込番号:20662773
1点

Dfの話はそっちのけで、鉄道談義
その1.機動車は日光ー上野間で良く乗りました。車両の真ん中に排気の煙突があり、夏は暑くて乗客は避けて座りました。
その2.山手線など電車に乗ると、ドアから入ると真ん中に、金属製の柱がありましたが、最近はありません。、
笑い話で、問「どうなったか?」答「はしらなくなった」。
その3.明治5年。新橋ー横浜に鉄道が開通。新橋駅で乗客たちは履物を脱いで乗車。横浜駅で皆、履物がなくて困った、とか。
その4.最近の車両は座席、つり革が高くなりましたが、昭和50年ころまでは、ボックス席が狭く、向かいに若い女性が座ると、対面 の男性は股を開いて挟むか、交互に膝を交える状態で、良かったやら、悪かったやら。
原因は国鉄の規格が明治5年のままで、当時の平均身長155cmが基準になったままだったそうな。
その5.最近、公共の場での授乳が話題になっていますが、私の子どもの頃は頻繁に見られました。
戦後間もないころ、私の母がボックス席に乗車、隣は赤子連れの若い母親。対面は20才前後の米兵(進駐軍)2人、やおら 母親が胸を出し授乳開始、若い米兵は赤面になったそうな。
私が車内でまともに授乳を拝見したのは、昭和40年、内房線、五井あたりでした。
つまらぬ話ばかりでした。
書込番号:20662821
2点

>ニコングレーさん
話はサクラに戻って;
私は月1回ペースで那須に行きますが(御用邸の隣り)、5月には那須八幡のツツジが賑わいます。一昨年、数本のヤマザクラが満開で、写真をとりました。ヤマツツジとヤマザクラの開花は同時期のようです。
その1〜2週間くらい前が、薄紫がキレイなトウゴクミツバツツジ、1〜2週間後くらいが、マウントジーンズ・ロープウィ頂上の数千本のゴヨウツツジ(シロヤシオ)群生が満開(白い花が下向きに咲くので、写真は難しい)。ゴヨウツツジは愛子様のお印。
順に写真を紹介します。ただシロヤシオは、すばらしい写真のSDカードが見当たらず、佳作を。
写真3枚:ヤマザクラ+ドウダンツツジ
書込番号:20663141
1点

>ニコングレーさん
トウゴクミツバツツジ:葉が3枚、きれいな薄紫ピンクでしょうか。ヤマツツジと同じ場所にあります。あるいは「平成の森」の道中および「駒止めの滝」観瀑台付近
写真はトウゴクミツバツツジ
書込番号:20663157
1点

>ニコングレーさん
八幡のツツジとマウントジーンズのゴヨウツツジ(シロヤシオ)です。
八幡の駐車場は休日は大混雑、平日午前7時ごろが理想ですが。
マウントジーンズの方は、スキー場なので駐車スペースはOKです。
書込番号:20663188
1点

>ニコングレーさん
鉄道の桜シリーズ 2015
1枚目から3枚目まで、Σサンニッパで撮影、4枚目は8514Dで撮影しました。
ここには、折りたたみ自転車で、現地に行きました。
書込番号:20663297
1点

>ガジェットじいさん様
那須ですか!
山桜と躑躅の乱れ咲き、
ありがとうございます。
「 春は、子羊のように、去っていく、、」
始まりは、ライオンですけど、、春から
5月、躑躅の季節は、穏やかに過ぎて、
お花撮りの私としても、一番愉しい時期かも
知れません!
桜から、躑躅、そして、紫陽花へと。
今からわくわくいたします!
ことしも、Dfをもって、楽しみたいとおもいます!
ありがとうございました!
書込番号:20663735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさん様!
> 月一回は、那須へいきます!??
!?! 那須御用邸近くに 別荘 を
お持ちなのでしょうか?!?
それにしても、山桜と躑躅が、
同時に咲くとは、、これは便利!!
春が、いっぺんに来た感じになりますね!
きょうは、暖かい!
でも、土日は、寒いとか、、、
そう簡単には、春は来ないですね!
ライオン にも、意地がある!
っうところでしょうか!
書込番号:20663747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬神家の一族の舞台が那須でした…
ヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:20663804
2点

>Jennifer Chenさん
ナス、、、ほど、、、、!
失礼いたしました!
書込番号:20663831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様!
なんか、北九州 、山口県に
春一番が吹いたとか、、、
先程の、、下らない、しゃれ?
で、「 寒く 」なった方々!
明日は、暖かくなる!
と、思ったら、
春の将軍様と冬のライオンが、、
正に、4つを組んで、、やれ!寒さが
もどった、やれ!暖かくなったの、
小競合い!
そうして、少しずつ春めいてくるのでしょう
ね!
季節の変わり目、変な人も出てくる?
かもしれませんが、
変な人ならないよう、、!?
撮影時のマナーも、再度、確認してる
楽しみましょう!
書込番号:20663852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご投稿ありがとうございます。
4月末から、5月初旬なんでしかょうか!
「 鉄道 と 桜 」
うーん! 絵になりますね!
今年、5月連休前後、、、
「 歳三と桜に出逢う旅! 」
あるかも知れません!
ありがとうございました!
書込番号:20663946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、
天気予報だと、
春一番!が吹く!そうですが、、
冬と春との鬩ぎ合い!
暖かいと思うと、冷気が忍びよる。
クレグレも、お風邪を召されません
ように、、、。
ちょっと、花粉症でして、、、
花粉、来てます!
書込番号:20665307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暖かいのなかなぁ!
と、思い、サッシを開けて、
ノクトで、、1枚!暗闇を、、、
ちょっとは、暖かいのかなぁ?
ぐらいです。
今のところ、無風。
サァ、、金曜日!
書込番号:20665318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご投稿いただいた皆様!
スレ主 が、だらしなくって
すみませんでした!
スレも、脱線気味になったりしまして!
しかし、みなさまの ご投稿も頂き!
いろいろ参考にさせていただきました!
今後も、Df の好さ! Fマウント で使用
出きる、NIKKOR を 始めとした、レンズ
群の好さをお伝え出きるよう、精進いたします。
春一番が、関東に吹いたようです!
ただ、一筋縄では、春は、、、
焦らされるのも、また楽しからずや、、
このへんで、当スレッド、閉めたいと
思います!
御参加頂きまして、
ありがとうございました!
では、また!!!
書込番号:20666583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

春は金目鯛のように・・・
遅ればせながら下賀茂〜河津と行ってきました。
今年は10日早いそうで、2/9より観光協会では「見頃」としています。
熱海に着くとあらら、むこうから見慣れない真っ赤な電車がやってくる・・・
2/4から登場した「きんめだい電車」よく見るとドルフィン号をリニューアルさせたみたいで、
車内はシートから窓ガラスから掲示、オブジェもう金目鯛一色。
桜の満開見頃ほど予測の難しいものはありません。
でも今回は12月に宿を予約しておいたのが的中!
南伊豆町下賀茂は7分、河津は8分以上でした。
下賀茂は伊豆急下田で電車を降りて、さらに1時間に1本のバスで20分とやや行きにくいです。
でも河津に比べ圧倒的に空いていてある意味快適ですね。
露店や道の駅などのお値段も良心的です。
河津は宿も少なくこの期間、祭り価格でお高いので1駅となり今井浜のペンションに。
この地区の民宿、ペンションはみな貸切露天付きがデフォで、ここも立派な桜が露天上にあって花見入浴が楽しめました。
18日は春一番の荒れ模様。満開の桜を突風が襲い花吹雪状態です。土日はかなり花が減ってしまうんじゃないかと心配ですね。
帰りもまた金目鯛電車に遭遇したので、これはもう食べなきゃ損と伊東で途中下車し食べログ一番人気の店で金目鯛煮つけを
いただいて今回の花見を締めくくりましたとさ。
書込番号:20668202
2点


>たのちゃんさん
ありがとうございます!
実は、、、今日辺りに、、
「 新宿御苑 」でも、と考えてました。
で、、新スレを!、、と思ってましたが、、
野暮用で、いけなくなりましたんで、、
もうちょっと、続けます!
書込番号:20668612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
リゾート21
「 キンメ 列車 」 の 情報!
ありがとうございました!
紅いボディーカラー!
キンメくんが、泳いでいる!
各車輌も特徴的な造りみたいですね!
乗ってみたいです!
書込番号:20668667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん
フォクト様じゃありませんか(*⌒3⌒*)
欲しいにゃ(^q^)(^q^)
書込番号:20668737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい!
Ai-NIKKOR 35/1.4
でした!!!!
書込番号:20668764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

。。(〃_ _)σ‖
書込番号:20668775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコングレーさん
お許しありがとうございます。
金目鯛電車の詳細は伊豆急のHPに載っていますが、何枚か撮ってきたのでご覧くださいね。
書込番号:20668821
3点

>たのちゃんさん
ありがとうございます。
おしゃれで、カッコイイ!
河津桜も、、、
今月中は、もってくれそう、?!?
乗ってみたいですね!
書込番号:20669005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
たぶん上条とか七滝あたりは月末でもいけるんじゃないでしょうか。
http://www.kawazuzakura.net/kaikainfo.html
そういえば先週札幌の雪まつりに行ってきました。
ありったけの防寒具、ヒートテックなどを着こんで行きましたが、現地の方は驚くほど薄着なんです。
雪祭りは春のおとずれっていう気分なんでしょう。
ハーフコートにミニスカートなんて方も大勢おられました。着膨れ=よそ者、薄着=地元民っていう構図でしたね。
撮ってみて雪は白、空も白なので昼間は絵にならないと気付きラーメンを食べてから夜に出直しました。
いきなりDfを出してラーメンを撮ったら、隣の人がビックリしてました。
夜はライトアップやプロジェクションマッピングなどがすごかったです。
書込番号:20669110
3点

>Jennifer Chenさん
まずは、VOIGTLANDER
COLOR- HELIAR 75/2.5 その1
( 75ミリの設定が、Df には、、
ありません、、、!)
書込番号:20669520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
VOIGTLANDER
APO-LANTHAR 90/3.5 その1
( 90ミリ 、Df に設定なし!)
書込番号:20669566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>Jennifer Chenさん
後程、、、
ノクトーン 参ります!
書込番号:20669596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
フォクトレンダー善いにゃ〜|д゚)
ノクトも善いにゃ〜ヾ(≧▽≦)ノ
Df付けるとカック好いだろーなぁ〜( *´艸`)
欲しい欲しい欲しい(^^)/
書込番号:20669714
2点

>Jennifer Chenさん
Df with VOIGTLANDER
「 NOKTON 」
58 / F1.4
開幕でーす!!!
書込番号:20669756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点







>たのちゃんさん
ありがとうございます!
おかめ@桓武平氏さんから、レポート
いただいてましたが、、
「 札幌 雪まつり 」にもいかれましたか!
羨ましいかぎりです!
そして、
河津町の河津桜、、奥にいけば、、、
まだ、咲いているのでしょうね、、
冒頭の 河津桜は、 たしか、、去年の3月初め
だったかと。
今年は、はやいですもんね!
書込番号:20669995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地球温暖化の影響で,年々桜の開花が早まっています。
昨年は平均より7日、今年は10日早いそうです。
最奥の七滝地区とはいえ23日くらいまでにはいらしたほうが良いと思います。
3月10日までさくらまつりとはいえ、3月に入ったら悲惨な状況かも・・・ ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! ですね。
まつりの期間を見直す時期に来ているのかもしれませんね。
書込番号:20670225
3点

>たのちゃんさん
おっしゃる通り、
早咲きの桜、、もっと早くなってる
傾向にありますね!
各観光地でも、イベントを前倒しで 行わない
と、ピークがズレちゃってるみたいです。
染井吉野だって、例えば、
小学校の校庭の、、。入学式が、満開!
じゃなくて、、卒業式ぐらいですかね、
満開は!
3月末ぐらいに満開になりつつありますよね!
春が、早く来るのは大歓迎!
勝手ですが、台風が、やたらに来たり、
いきなりの大雪は、、、!!!
さて、さて、これからが 本番!
楽しく 春を 切りとりましょう!
書込番号:20670983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご投稿、ご閲覧頂き、ありがとうございます!
早いもので、伊豆河津町の河津桜 撮影
から、早一週間!
開花〜満開 〜一分散り始め ぐらいに
なったみたいですね!(あくまでも、場所によりますが、、!)
かなり、(いつもですが、、)貼り散らかして
まして、恐縮の至りでございます!
「 機材の好さだけ!」
「 ピントさえ、焦せさられてない!」
いろいろ、、言いたい所を、
「 大きな心 」で、見守って頂き
ありがとうございます!
「 いいレンズや、いい機材!で
撮ってるんで、ゆるして!」
を、地で行ってる、グレーでございます。
このスレッドもあと少しで、「 満スレ!」
あと、すこしの 我慢 を お願いします!
書込番号:20671415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この板、
昨年の河津桜で始めました。
(他機種で、すみませんでした。)
締めは、地元( 浦和、、)の
お不動さんで、頑張ってた、
河津桜の若木です。
今後も、毎年、、子供と見に行って
成長を見守りたいなぁ!と、思います!
レンズ、、
カールツァイス オータス!です!
まずは、Otus 1.4/55
( Apo-Distagon 1.4/55 )
書込番号:20671480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Otus 1.4/55 その2
( Apo-Distagon 1.4/55 )
書込番号:20671495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Carl Zeiss
Otus 1.4/85
( Apo-Planar 1.4/85 )
書込番号:20671554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Carl Zeiss
Otus 1.4/85 その2
( Apo-Planar 1.4/85 )
書込番号:20671606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「 March comes in like a lion,
and goes out like a lamb. 」
「 3月は、ライオンのようにゆってきて
子羊のよつに、去っていく」
イギリス!の諺だそうです。
グレーの想像力だと、、、
イングランド北部、、?
スコットランド!?!
子羊、、、
北海の冷たい風を、( イメージは、セント・アンドリュース )数匹で、身体を寄せてさけている、、、!、それが、いつの間にか、窪みになり、海からの砂が溜まり、、、バンカーへとなる。
少しずつ暖かくなると、子羊たちは徐々に芽吹く若草を食べるため、のっそりと草原へと、、?!
ここで言うと、北風!
が、まさしく、、ライオン なのか!
「 1日の中に、四季がある!」
そんな場所だから、、、
そんな、諺がうまれたんでしょうか!?
あくまでも、、グレーの推測、憶測、
ですが、、、?!
書込番号:20672308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 子羊、、、
本州の方はあまり食べないかと思いますが、
「ジンギスカン」、最近食べていません!!
書込番号:20672343
2点

>おかめ@桓武平氏さん
「 サッポロ ビール 園 」
で、たしか、、、
「 黒生 」と一緒に 頂いたきり
、、です!
ズイブン、広い ビアガーデン、、
だった!( かな?!)
書込番号:20672363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 黒生
アサヒビールにもあります!!
白石区にもアサヒビール園ありま〜す。
あと、円山動物園に放羊いますが、
撮影はOKですが、間違って狩りしないで下さい。
書込番号:20672406
2点

今戻って拝見したらいつのか間に桜からジンギスカンに・・・(笑)
だるま、羊が丘、しろくま、めんよう亭、ふくろう亭など行列店は数々ありますが、もっとおいしい店
見つけちゃいました。
なにせ「ラム刺し」の食べられるのはここだけのようで・・・
写真が霞んでいるのは、実はマイナス12度からプラス25度に気温が変化したため
レンズが露結しちゃったんです_ト ̄|○
いやー北海道恐るべし、 こんなのはじめて。
おかげでレンズを修理に出すハメに >┼○
書込番号:20672429
2点

>たのちゃんさん
>> レンズが露結しちゃったんです
お気の毒でした。
北海道の冬場では、
カメラ・レンズは、外用と室内用の2台以上は必要なのです。
なので、外用のカメラ・レンズは、室内に入る前に必ず入れ物に入れてから室内にお入り下さい。
書込番号:20672461
2点


>おかめ@桓武平氏さん
「 サッポロ生ビール 黒ラベル! 」
これが、正解 でしたね!
書込番号:20672608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たのちゃんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Jennifer Chenさん
>ガジェットじいさんさん
>F5よりF4そしてニコマELさん
>Hinami4さん
>mykaoruさん
>shuu2さん
>阪神あんとらーすさん
>アコハイ25さん
そして、ご覧頂きました皆様!
ありがとうございました!
これからが、春本番!
三寒四温とも、申します。
「 ライオン のように、、」
一筋縄ではいかない、とは思いますが、
「 雨水」がすぎ、「 啓蟄」と 続きます!
また、どこぞで、お逢いしましょう!
書込番号:20673380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、今年の春は、
Df、、2台持ちで、、
「 1 本 桜 」を狙いたい!と思います。
「 ねがはくは、花のしたで、、
Df 2台持ち、1つは、MF !、
も1つに AF-S !」
失礼いたしました!
書込番号:20673407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ひろひろっクスさん
ありがとうございます!
そして、、
新スレ、おめでとうございます!
さっき、遊びにいきましたけど、、!
書込番号:20675021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
新スレは(^.^?
書込番号:20675052
1点

>ニコングレーさん
まもなく200になりまーす!!
書込番号:20675077
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





