Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ272

返信76

お気に入りに追加

標準

初心者 Dfにタッチ&トライしてきました

2013/11/20 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件
別機種
別機種
別機種

シルバーモデル 50mmf1.2付

ブラックモデル1

ブラックモデル ダイヤル類の質感は良かった!

Dfに触れる機会がようやく持てました。シルバーとブラックを触ってみて、
「シルバー欲しい」から「ブッラク良いな?」とすっかり宗旨替えとなりました。
ブラケットボタン周りは、シルバーモデルよりブラックが気に入りました。(シルバーモデルは割とグリターな感じでした)
F3HPとサブでNewFM2を使っていた者としては、赤線もなくランク的にもFMの気楽さがあるなあと感じました。
同時にブラックはダイヤル類が大きく、マットなので
Canon NewF1やContaxのフィルム機とNikon機の融合とも感じました。
シャッターダイヤルはF3のプリントよりずっと質感の良いものです。
露出補正ダイヤル、感度ダイヤルも同様にF3より質感の高いものでした、ただし上カバーより下はF3の質感がずっと上です。
ただ、ロック機構については、露出補正ダイヤルにはつけて欲しく無かった点です。
シャッターボタンを触り、前面ダイヤルを動かしながら、露出補正ダイヤルのロックを解除して操作は曲芸でした。
絵作りは、メディアを忘れて持ち帰れませんでしたが、
富士フィルム機等を意識したのかな?と思わせる渋い絵作りで、D800/600より落ち着いているようでした。
少しばかり、素人のレポートでした。

書込番号:16859572

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/20 18:31(1年以上前)

F -D50さん、レポートおつかれさま
操作に関しては慣れが必要そうですね〜
予約はしたもののまだ現物を見てないので羨ましい限りです。
この分だとご対面は発売日当日ですね。でもあと8日の辛抱!
ところでメディアを忘れたって撮影したカメラのメディアで良かったのでは?

書込番号:16859623

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/20 18:34(1年以上前)

>シャッターボタンを触り、前面ダイヤルを動かしながら、露出補正ダイヤルのロックを解除して操作は曲芸でした。

どういったシチュエーションでしょうか。

SS優先AE撮影?

大体、ファインダーを覗く前にSS、絞り、AEで露出補正するならさらに露出補正ダイヤル調整・・・

各々操作して、ファインダー、シャッターボタンは最後かな・・・と思ったりしました。
(FM2にもSS、絞りの情報はありますが、読み取ったことがないです。見づらくて)

人によって操作手順が違うんだなぁと・・・

F5はファインダーを覗いたまま操作していたかもしれませんが。

書込番号:16859633

ナイスクチコミ!5


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 19:00(1年以上前)

すみませんCFのカメラだったのでSDのDfはダメでした。
発売までいよいよカウントダウンですね。

書込番号:16859720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/20 19:34(1年以上前)

 私もニコン新宿で触ってきましたが、グリップがダメだと思いました。ホールディングが悪いです。

固くてつるつるしていて、握り部分が小さく、カメラを落下しそうになります。

フィルムカメラのF4が初期型と、中後期型でグリップが変わりましたので、

Dfのもなんとかしてもらいたいです。

消音モード「Q」のシャッター音はD4のものよりも静かに感じられ、好感が持てました。

書込番号:16859848

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/20 19:35(1年以上前)

しかし、質感てなんなんでしょう。
もちろん「感」なので人によって違うのは当然ではあるけれど。
質と質感もまた別。
質が良くても質感を感じないもの、質が悪くても質感を感じるものもあるんだろうな。

書込番号:16859849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/11/20 20:13(1年以上前)

こんばんは

ナイスな情報ありがとうございます。

予約も買う予定もありませんが早く実機を触ってみたくなりましたよ。
私も好み的に「黒」がいいな〜と思います。

銀と黒でダイヤルの大きさが違うのには驚きました。
ただ色が違うだけだと思ってました(汗

実機を触ると欲しくなる?・・・
読まなかった事にしときます(笑

書込番号:16860001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/20 20:14(1年以上前)

>グリップがダメだと思いました。ホールディングが悪いです。固くてつるつるしていて、握り部分が小さく、カメラを落下しそうになります。
これで良いのではないでしょうか?グリップを大きくするなら別にレトロな形にしなくて今までの流れのデザインでもいい訳だし、この不便さを楽しむのもこのカメラの特徴だと思います。

書込番号:16860006

ナイスクチコミ!21


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/20 20:29(1年以上前)

左手でカメラを保持するパターンじゃないかと。

今のカメラのように右手でグリップするのに慣れていると持ちづらいカメラと見ました。

露出補正ダイヤルも右手で回すんでしょうね。

書込番号:16860064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/20 20:38(1年以上前)

横レス、失礼します…

DF50+DF50さん
>私もニコン新宿で触ってきましたが、グリップがダメだと思いました。ホールディングが悪いです。
>固くてつるつるしていて、握り部分が小さく、カメラを落下しそうになります。

私も体験会と銀座で触れてきましたが、個人的にはグリップ感もサイズも取り立てて悪いという印象はありませんでしたね。もちろん、感じ方は人それぞれですし、今では当たり前の大きめのグリップと比べればホールディングは落ちるでしょうけれども、私はこのデザインに上手いことまとめたなと感じました(^^)


20-40F2.0さん
>質と質感もまた別。
>質が良くても質感を感じないもの、質が悪くても質感を感じるものもあるんだろうな。

まさに!(笑
私の感覚では、プラスチックよりガラスや金属の方が質(?)としては上(良い)だと思っているのですが、質感はまた別で、プラスチックでも質感の良いもの、金属でも質感の悪いもの、がありますよね。

このDfはと言いますと、ボディはマグネシウム合金、パーツ類はアルミ削り出しということですので質は良いということになる訳ですが(私の価値観では)、こと質感という話になりますと、シルバーの方は反射率が高いためか少々質感は落ちる印象で、逆にブラックの方は梨地とマットな仕上げのためか質感が良いという印象です(笑

それでも買うとすれば私はシルバーですが、もしブラックが梨地ではなくフィルム時代のように半ツヤありの仕上げでしたら、ブラックにするかもしれません(^^)

書込番号:16860126

ナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/20 21:26(1年以上前)

とむっちんさん

そうなんですよね。
恐らくカメラに感じる質感て重量感と金属感程度が、ほぼ占めるんだろうな、とふと思いました。D4が仮にDfと同じ重さになるだけでチープ感を感じる人もいそうだし、結局あんまり気にするものでも無いのかなとも思いました。

スレ主さん脱線失礼しました。

書込番号:16860362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/20 21:43(1年以上前)

>固くてつるつるしていて、握り部分が小さく、カメラを落下しそうになります

いや、これね、今、カメラを「右手」で持つでしょ、それ、おかしいんじゃないですかね

私「New FM2」の時、自然と「左手」で持ってましたよ、で、右手はシャッターを切る為に
そっと添えるだけ、それ以上の事をすれば、シャッターのタイミングを失います

で、良く考えれば、右手で持てば、当然ながらカメラは「左側」に落ちようとして安定しません
でも、左手で持てば「下」で支える訳ですから、カメラは安定します

だから、カメラはやはり「左手」で持つものだと思いますけどね
で、更に言えば、開発者は、そこの所が分かっているから「滑り具合」は考慮しなかったんじゃ
ないでしょうかね

ちょっと、スレ違い?だったかもしれませんが、御了承の程を

書込番号:16860455

ナイスクチコミ!17


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 21:59(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん 名前が抜け失礼しました。
メディアの件、CFのカメラだったのでSDのDfはダメでした。
発売までいよいよカウントダウンですね。

書込番号:16860548

ナイスクチコミ!2


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 22:04(1年以上前)

DF50+DF50さん 静音モードは静かでした。演奏会等の撮影ならNikonでは有力になりそうでした。グリップは、舞い上がっていたのか?いまいち思い出せません(苦笑)

書込番号:16860585

ナイスクチコミ!2


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 22:11(1年以上前)

ssdkfzさん Gレンズで絞り操作をしたいと思うと前面ダイヤルを回すので、私には難しく感じました。昔は、そんな事思いませんでしたが、デジタル慣れしたのでしょうか。F3プレスのシャッターダイヤルのロックボタンが無くなったように、改造サービスがあったら良いなあと感じたのは、率直な感想でした。

書込番号:16860622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/20 22:28(1年以上前)

前面ダイヤルは、思ったより回しやすかったです。慣れでクリア出来る範囲だと思います。また、色々なダイヤルのロックについてはあった方がいいかなぁ。
D7000の露出ダイヤル、X-E1の露出補正ダイヤルなど、不用意に回転するのは、不評な部分で、後継機種では改善されている部分です。

また、カメラのホールディングは、確かに左手で下から支えるのが、正しいと思います。普段はD4使っていますが、Dfのグリップは、そんなに悪くなかったです。長玉をつけたらどうかは確かめていませんが、そうなるとサムレストあるといいかもしれませんね。

書込番号:16860714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 22:28(1年以上前)

20-40F2.0さん F3系のブラックとか昔のブラッククロームとか魅惑的ですね。
私は、シルバーもいまだまだ惹かれていますが、ブラックが意外に良かったもので「心揺れました」
NewFM2はシルバーを使っていましたが、その当時メッキの評価は上位機種やライカと比して低かったように記憶しています。
シルバーモデルなら革ケースも購入したいです。ブラックより大切に使えそうにも思えますね。
刻印を使ったダイヤル類などは、シルバーモデルの方が、ブラックより金属感がありました。
ヘキサーのシルバーモデルを思い出します、買いたくて手が出なかった「憧れのシルバー」です。

書込番号:16860715

ナイスクチコミ!5


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 22:36(1年以上前)

虎819さん 間違いを訂正します、文章が変でした。決してブラックは物理的にシルバーモデルより大きなダイヤル類ではありません。
失礼しました。FM2やF3のダイヤルより大きめでより大きく感じると書きたかったのに、変な文章になりました。

実機を見ると、欲しくなる!「底蓋電池室のつまみ」こういう部分も欲しくさせてくれました。
また、持ち歩いたときに、ボディの軽さは「よかったなあ」と思わされるように思います。

書込番号:16860752

ナイスクチコミ!4


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 22:47(1年以上前)

吉っあんさん 私は手が小さいためか、同じに日触って来たD610より持ちやすく感じました。この点は、人それぞれなのでしょうね。

書込番号:16860797

ナイスクチコミ!2


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 22:55(1年以上前)

とむっちんさん 「上手いことまとめた」とは色々な面で私も感じさせられました。
可倒式レバーの構造も上手いこと考えたなと。背面も割と良いと思いました。

書込番号:16860835

ナイスクチコミ!3


スレ主 F -D50さん
クチコミ投稿数:75件

2013/11/20 23:01(1年以上前)

皆さんよろしくさん FM2やモードラなし機種では巻き上げとシャッターのために、左手は構えの支えでした。昨今はカメラの左手側が削られ、縦グリとかの普及で、構え方も変わって来たのかもしれませんね。

書込番号:16860861

ナイスクチコミ!3


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信39

お気に入りに追加

標準

名入れサービス開始早々トラブってます。

2013/11/20 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:235件

嬉しがりの自分は早速ニコンのホームページから名入れサービスの申し込み手続きを行い
申し込み画面をプリントアウトしてFAX送信するように記載されていたので送信しました。
すると直後にニコンの修理センターからメールが届いて今度はそのメールの内容をFAXするように言ってきました。
てことは2回FAXするとことになるので疑問に思い電話で確認を取りましたら、オペレーターのお姉さんが言うには
ピックアップサービスとサービスセンター持ち込みでは連絡経路が異なるため、サービスセンター持ち込みの場合は
現状おかしな事になっているとのことで現在ニコンからの連絡待ちです。
以下は送られてきたメールの内容です。

****************************************************************************

下記の内容にて名入れサービスのお申込を承りました。

※※お申し込み手続きはまだ完了していません。※※
このメールを印刷して、郵送もしくはFAXにて修理センターまでお送りください。

 〒230-0052 横浜市鶴見区生麦2-2-26
 株式会社ニコンイメージングジャパン 修理センター
 FAX:045-500-3025

受付番号 :380*******
お申込日時:2013/11/20 15:14:37

<以下省略>

****************************************************************************


はじめたばかりで段取りが悪いようですが他に申し込みされた方は大丈夫でしたか?

書込番号:16859296

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:235件

2013/11/20 17:37(1年以上前)

やっと今ニコンから連絡がありました。どうもニコンからのメールの内容がおかしかったようで、
ホームページでプリントアウトした申込用紙を一度だけFAX送信すれば良いとのことでした。
名入れサービスを検討されている方ジャンジャン申し込みましょう!w

あっ!橘 屋さん
先日は名入れサービスで氏名を入れるとぶっ込みましたが、冷静に考えると恥ずかしくなってきて氏名はやめました(^^;
運営しているショップの名前を入れてもらうことにしました。英文で8文字なのでスペースを2マス空けて
同じ名前を入れてもらうことで丁度ふたつの文字がシンメトリーな感じになっていい感じだと想像してます。
因みに5文字ならスペース5マス、6文字なら4マス、7文字なら3マス、9文字なら1マスでシンメトリーです。
でも実際にできあがりを見てスペースは1マスしか反映されずに詰められてたら凹むな〜!w

また名入れサービスなんてガキみたいって言うのは勘弁してくださいね!
カメラを触っている時点で少なからずガキみたいなものだと認識しておりますので・・・

書込番号:16859463

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/20 18:09(1年以上前)

俺のBodyはNoBodyさん、

こんにちは、FAXが繋がりません…
再度挑戦します
私も名前は恥ずかしいので、当初のとおり
NIPPON KOGAKUの予定です。

深夜にでも再FAXします(かみさんが怖い)

書込番号:16859563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2013/11/20 18:17(1年以上前)

橘 屋さん

お返事ありがとうございます。
名入れサービスでFAXの回線が繋がらないほど売れてるんですかね〜?(^^;
NIPPON KOGAKUは硬派な感じがしていいですね〜!
実はパクろうかとも思ったのですが思いとどまりました。w

書込番号:16859585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/20 18:54(1年以上前)

FAXない私はどうしたら…♪

書込番号:16859699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/20 18:59(1年以上前)

魔法が使いたいさん

用紙の郵送でも受付てます
ピックアップサービスもあるそうです。

書込番号:16859716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/20 20:23(1年以上前)

> 橘 屋さん

ありがとうございます。

何て書こうか
まだ悩んでます〜♪

書込番号:16860041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2013/11/20 20:52(1年以上前)

橘 屋さん

フォローありがとうございます。

魔法が使いたいさん

悩んでいる間も結構楽しめますよね〜
自分はFAX送信した後でやっぱりあれの方が良かったとか
こっちにすれば良かったとか考えてしまいます。

書込番号:16860194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/20 21:15(1年以上前)

これは、ネット申請でもOKにするべきですね。
インターネット環境がないお客さんのためにFAX&郵送申請を用意したら、大多数のインターネットで完結出来るお客さんに不便をかけているという図式でしょうか。
親戚の90歳過ぎのお婆さんでも、バリバリMACを使っている今日この頃ですが・・・。

書込番号:16860307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件

2013/11/20 21:25(1年以上前)

ガリオレさんのおっしゃるとおりです。
私もネットのフォームで申し込めば申し込み完了するものと思っておりました。
今のご時世でFAXと郵送のみって不便すぎますよね〜
それにしても90歳でMACってハイカラなお婆さんですね〜(^^;

書込番号:16860361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/20 21:28(1年以上前)

まずい…

プリンターを持ってないです(・_・;

サービスへ直接出向くしかないかな…

書込番号:16860381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/11/20 21:50(1年以上前)

といぷ-さん

Dfのカタログに名入れサービスの申し込み用紙が
挟んであるのでそれで申し込めば大丈夫ですよ!
私もそれを記入してたのにボケてきてるせいか?住所も名前も
間違ってしまって仕方なくネットでプリントアウトしました。w

書込番号:16860489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/20 21:56(1年以上前)

有難う御座います。

近くの店舗にDfのカタログが無かったので、知りませんでした。

まずはカタログゲットを目指します、予備も有った方が良さそうですね^_^

書込番号:16860524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/20 22:03(1年以上前)

あ、あとシンメトリーの間隔について、とても参考になりました。

7文字と3文字の刻印を考えておりましたので、間にスペース5つで対角に表示できそうで決心出来ました。

重ねて御礼申し上げますm(_ _)m

書込番号:16860572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/11/20 22:11(1年以上前)

といぷ-さん

お役に立てて良かったです。
あとカタログ添付の申込用紙に円を描いて文字をレイアウトした図面があるので
それを見てイメージされると更に分かりやすいかと思います。
申込用紙は予備があった方がいいですね。
私もカメラのキタムラにDfの納期を確認しに行ったついでに
カタログをもう一枚もらうつもりが、中古のレンズを購入したもんだから
舞い上がっちゃってもらってくるのを忘れました。
やっぱりボケてきてるみたいです。w

書込番号:16860617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/21 12:03(1年以上前)

>何て書こうか まだ悩んでます〜♪

世界一のカメラマンとか・・・

書込番号:16862395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/11/21 13:04(1年以上前)

じじかめさん

SEKAIICHINOCAMERAMAN
19文字までなので20文字だと1文字多いですね〜(^^;
実際には20文字入るスペースがあるみたいですけど、
最後の一文字分は空白で入れられないようになってるみたいです。

書込番号:16862623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/21 15:34(1年以上前)

SEKAIITINOCAMERAMAN では?

書込番号:16863004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/11/21 15:57(1年以上前)

別機種

カタログ添付の申込書に掲載されているレイアウト表

さっきの文字数の説明は間違っていましたので訂正します。
文字数は19文字ですが最後は2マス空白になるようです。
スペース的には21文字分あるのに勿体ない気がします。

浜のクーさんさん>
それならOKですね!w

書込番号:16863065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/11/21 16:03(1年以上前)

やっぱり上の説明も間違ってますね〜(^^;
割り切れないから正確には20.5文字くらいかな?
最近目も悪くなってきて運転免許の更新でも深視力で引っかかったんですよね〜
(因みに普通免許は深視力ないですよ)

書込番号:16863079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/12/09 20:33(1年以上前)

12月9日時点でNikonから名入れの連絡が来ないので横浜の受付窓口に問い合わせたところ
電話での対応がしどろもどろでどうやらオーダーがまともに通っていなかったような様子!
その後、大阪のサービスセンターから折り返し連絡しますとのことでしたが結局なんの連絡も無し、
11月20日の名入れサービス申し込み開始当日に申し込みをして対応がおかしいのでこんなスレまで立てて・・・
Nikonの業務体制には些か疑問が湧いてきました。これからまた二週間待たされそうな予感です・・・(- -メ)

書込番号:16936530

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 amr_servさん
クチコミ投稿数:52件
別機種
別機種

NKJ F1.2

無理やり削った絞りリング

ここ数年各社動画機能にも気合が入ってきて、それに煽られるように映像製作も始めたんですが
今頃ですがこのカメラにはDムービーが搭載されないことをさっき知りちょっとガッカリです。
このカメラにそれを要求するのもどうかと思うんですが、
ニコンのボディで非Aiレンズじゃなくても動画を撮れるようにしてくれればなあって思います。

他社のボディでマウントアダプタを付ければ解決なんですが、それはおいておいて。

Dfを見ていつも思うことは
昔どうしてもフルサイズのセンサーでこのレンズを付けたくて絞りリングを分解して削ったことを思い出しました。
削りすぎてカニ爪に半田を盛って補正したのが懐かしいです。
(カニ爪は真鍮なので半田が乗るんです)

こんな面倒で危険なことをしなくてもどのニコンのボディでもこれをしなくても良い日がくるのを待ってます。

書込番号:16845730

ナイスクチコミ!8


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/17 08:15(1年以上前)

f1.2いいでね。

書込番号:16845990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/17 12:33(1年以上前)

別機種

削るのは勇気がいるようで・・・そのままです

ん・・・F6までの一桁機は今でもAiレバーを改造すれば装着可能ですね。

Df方式がD800以上の機種に装備、もしくは別途改造になってくれれば・・・

また絞り込み測光ではなくサブコマンドダイヤルの手動入力式になれば御の字。

F5の頃でもできたと思うんですが、この点が残念でした。

書込番号:16846793

ナイスクチコミ!2


スレ主 amr_servさん
クチコミ投稿数:52件

2013/11/17 19:43(1年以上前)

別機種

WB 5000k

>DX-FXさん
MFのF1.2シリーズは開放に独特の癖があって好きです
ピントがぜんぜんわかんないのでライブビューとかで確認しますがLVでもコマフレアがひどいという

>ssdkfzさん
フィルムは結構そういう融通の聞く設計でしたが、
どうしてもFXのフォーマットで使ってみたくて強引に削ったんですよね。
前はFM持ってましたが、シンクロ接点が死んでしまってから気がつけば行方不明に。

今後のボディの展開が楽しみですね。

書込番号:16848215

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/18 18:17(1年以上前)

触ってはいけないと思いながらもDfをニコンSCで体感。
(向こうから私に近付いてきたような印象。)

Gレンズだとファインダーは明るくて良いのに、良い味出すf1.2ではピントのやまがわかりずらい。
なにか良い方法あるのかな?

なぞです。

書込番号:16851873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1585

返信200

お気に入りに追加

標準

なぜか欲しいと思えない

2013/11/16 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 pentax pooさん
クチコミ投稿数:81件

世界的に減少に転じ始めたデジタルカメラ。
スマートフォンの高機能化でコンパクトカメラの販売減少の流れが一眼レフにも波及し始めた。今までと同じようにはカメラも売れなくなってきているようだ。メーカーも次なる戦略を求められる時期に差し掛かっている。
Dfはそんな戦術の一つだがコンセプトが曖昧である。積極的にデジタル化を推し進めてきたメーカーの意向と真逆に位置する製品だからだ。中途半端な懐古趣味で市場を牽引することは不可能だ。
とにかく中途半端なのだ。やるならもっとニコンらしい形から入るべきであっただろう。
D600の外側を変えただけのようなカメラでは真のニコンユーザーの支持を得ることはないだろう。懐古趣味はデザインが重要なのだ。

書込番号:16842602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/11/16 11:53(1年以上前)

>やるならもっとニコンらしい形から入るべきであっただろう。

であれば、ニコンらしいとはどのようなものか教えてください。


私は、いろんな選択肢があっても良いかと思っています。
で、欲しいかは人それぞれかと思います。

書込番号:16842621

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/16 12:04(1年以上前)

>D600の外側を変えただけのようなカメラでは真のニコンユーザーの支持を得ることはないだろう。

今まさに、私は真のニコンユーザであることが、権威あるpentax pooさんから認定されました。
--- 実は、懐に余裕のない事は、誰も知りません。

書込番号:16842646

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 12:13(1年以上前)

> 中途半端な懐古趣味で市場を牽引することは不可能だ。

 本当に懐古趣味なんでしょうか。D4 の受光素子、LPFなどを使っていること、フルサイズ一眼レフデジカメで最軽量、それだけ見ても懐古趣味のカメラとは言えないと思います。これがニコンSPのデザインで背面の液晶モニターもなく、フォーカルプレンシャッターを手巻きでチャージするというようなカメラであれば、「懐古趣味」と言えなくもないですが、Dfは立派な最新鋭カメラだと思いますよ。

 誰も買わない懐古趣味のカメラだと思うのであれば、わざわざここに書き込まないで、無視すればいい事です。ネガキャンなど不毛です。

書込番号:16842671

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/16 12:15(1年以上前)

中途半端と言われても、、、
ガッツリやったら買い手が限られすぎですよ

トイカメラよろしく背面液晶が無かったり
ME-1よろしく真鍮と鉄で覆われてたり
老人ゴロシのMFのみだったり、、、

誰が買うんですか(--;)



あぁ
いやぁ
欲しくなってきた
でも高すぎて買えないかも

書込番号:16842677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/16 12:15(1年以上前)

>なぜか欲しいと思えない

人生色々、世の中色々、カメラも色々

欲しいと思えない物は買わない、それで解決




書込番号:16842680

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/16 12:15(1年以上前)

釣れすぎ

書込番号:16842682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/11/16 12:16(1年以上前)

このスレ主、痛すぎる。
α7大好き、Df大嫌いはわかったから、前のスレを閉じてから新しいのを建てて下さい。
ネガキャンもここまでくると、荒れるばかりだよ。
まあ名前の通りペンタファンがソニーとニコンに喧嘩させたくてやっているのかもしれないけど、余りに粘着質で無責任。
価格の悪用。
気持ち悪いよね。

書込番号:16842683

ナイスクチコミ!42


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 12:17(1年以上前)

他に幾らでもカメラ有るからね。
ここにしがみついてどうするの(笑)

書込番号:16842688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/16 12:18(1年以上前)

当面は非Aiニッコールレンズを使ってたようなユーザーか懐古趣味なユーザーにしか見向きもされないと思う。スレ主が興味を持たなくて当然か。価格が下がればまた事態も変わると思うけど。

ブログで勝手にやってくれよという話題のスレを立てる人が増えましたな。

書込番号:16842692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 12:21(1年以上前)

>>なぜか欲しいと思わえい

無理に欲しがることもない。
買わなければよいだけの事。

私は欲しいから買う。それだけの事。

書込番号:16842708

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 12:22(1年以上前)

このスレ主はDfが売れると何か困ることでもあるのだろうか?

気にいらない人は買わなきゃいいだけ
好みは人それぞれ

書込番号:16842711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 12:23(1年以上前)

ちなみにDfは懐古趣味ではないと思いますよ。
懐古趣味というのはFilmまで戻らないとね。
デジタルで懐古もないもんだ。

書込番号:16842714

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/16 12:25(1年以上前)

> フルサイズ 一眼レフデジカメで最軽量

あげ足を取るようで申し訳ないですが、最軽量ではないですf(^^;

最新鋭でもなく、数年前の(良い意味で)枯れた技術を合わせて作って有ります

書込番号:16842722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 12:31(1年以上前)

ずいぶん断定的な言い方をされていますが、もしかして意図的?
いろんな選択肢があるのは我々ユーザにとって有益なことだと思いますがねぇ。
Dfのようにわくわくさせてくれるカメラ、理屈抜きで私は大歓迎です。

書込番号:16842742

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/16 12:35(1年以上前)

HNが悪いな
ニコンを語るにふさわしくないHNだ

悪いけど他でやってくれないか

書込番号:16842752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2013/11/16 12:46(1年以上前)

発言数が1000くらいになったら聞いてやるよ

書込番号:16842787

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/16 12:49(1年以上前)

別にニコンがニッチ市場に参入してもいいのではないのでしょうか?
スレ主が超大型のニコン株主なら発言の資格はあるかもしれませんが、それはこの価格コムの板ではないでしょう。

書込番号:16842798

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 12:49(1年以上前)

上面、前面はFE的でしょうかね。

背面はD600的なんでしょうが・・・

もうちょっと操作部材をすっきりさせてほしいけど。

フォトミックファインダー風のデザインじゃないだけ頑張ったと思いますよ。
(F4やF5はF2フォトミックファインダーの影響を色濃く受けているような)

見ようによってはF3PでありFE(FE2)でありFM(FM2)であるようなデザイン。
要因は直立したNikonの銘板であることに間違いない。

また非Aiを使えるようにしたことがまさにニコン的?
本当はF5で実現させてほしかった(絞り込み測光じゃなく、F値手動入力による開放測光)。

書込番号:16842804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/16 12:55(1年以上前)

一眼レフどころか、クールピクス1台でも持っていれば「真のニコンユーザー」です。

書込番号:16842827

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/11/16 13:05(1年以上前)

カメラの購入の選択肢が増えるのは、良い事です。
中身はD600でも、D4のエッセンスが入っています。
欲しいカメラの、スペックとか、デザインをリクエストして、自分の好みのカメラを造って貰おうでは、有りませんか?

書込番号:16842865

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

標準

(独り言)当たり前だけど、

2013/11/16 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:17318件

ISO設定ダイヤルが独立してるってことは、フィルムの制約がないから、チョー便利じゃね?

単なるISOオートとはワケがチゲーぞ!

露出補正もだ!


でも、ダイヤルが重なっていると使いにくいのか?

ファインダー覗きながらダイヤル回せるかどーかだな。

書込番号:16841301

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2013/11/16 00:18(1年以上前)

買う買わないは、ともかく、選ぶならブラックでしょ。

主観的にはそう思います。


ペンタックスは趣味・道楽に傾いてシルバーばっかりですが、ブラックは本気モードの証です。

懐古趣味の要素を含みつつ、使い倒す!



easier said than done!(爆)

書込番号:16841320

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 00:26(1年以上前)

ロックボタンがあるところを見るとファインダーを覗きながらのISOダイヤル調整は難しそうな。

絞りとSSをダイヤルセットした後の微調整としてISOダイヤルの使用頻度が高くなりそうな予感はします。

せっかくのダイヤルなのに、1/3ステップでコマンドダイヤル回したんじゃね・・・・雰囲気台無し?

まぁ、普通のデジカメと思って素直にコマンドダイヤル使ってもいいんでしょうけど。

書込番号:16841347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/16 00:54(1年以上前)

An attempt is sometimes easier than expected.……

でも、指がツルかも…。


More than enough is too much.

書込番号:16841432

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/16 02:10(1年以上前)

文字が小さすぎて見えねぇよ!

書込番号:16841598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/16 02:38(1年以上前)

X-pro1でも、文字が小さくても見えるから問題なし。
文字を見ているうちは、、、、慣れていないうちだけだろう。

書込番号:16841638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/16 04:07(1年以上前)

上品な印象のマリンスノウさんが、あわわわ〜、の語り口。

デジタルになってから、やたらとボタンの名称表記が増えました。
銀塩機ではシャッタ数値と、− ・ ○ ● とかで簡略化・記号化されてましたね。
あれが、いかにも知っている人しか使えない雰囲気を醸し出していた訳で。

書込番号:16841704

ナイスクチコミ!9


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/16 07:21(1年以上前)

慣れると使い易くなるかも。

何でもそうだけど。

書込番号:16841892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 09:05(1年以上前)

少なくとも電源のON/OFF表示は要らんよね・・・

書込番号:16842147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 09:46(1年以上前)

<、選ぶならブラックでしょ> 簡単ですなー。
Dfの銀と黒で悩む理由はただひとつ(大学の校歌じゃあないけれど)。

シルバーDfとブラックDfが同じ機種には見えない。別のカメラの印象をもっているからです、僕の場合。

書込番号:16842274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/11/16 10:23(1年以上前)

一眼カメラといえば黒!
ってーのは確かにありましたねー。
でも年とると銀もカッコ良く見えてくる。
昔はブラック塗装は高級イメージでしたし(値段も違ったしね。)、シルバーは質実剛健!って感じで。
ダイヤルは女性の方なら慣れるとたぶん大丈夫だと思いますよ。
私のようなおっさんの指には多少小さい気もしますけど。

書込番号:16842371

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 10:24(1年以上前)

黒白の話題は別のスレだった気が・・・

書込番号:16842376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/11/16 10:51(1年以上前)

銀塩時代は好きなのは黒でしたが、こういったノスタルジックな雰囲気のデジカメならシルバーという選択肢もありかな。

こういうダイヤル操作のカメラは、手が覚えちゃうもの、使いこなせたら楽しいでしょうね。キヤノンも対抗してEFマウントでA-1デジタルみたいなカメラ作らないかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_A-1

書込番号:16842455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/16 14:02(1年以上前)

>少なくとも電源のON/OFF表示は要らんよね・・・<
いえいえ、日本人だけがユーザーではありませんから、、、
電源を入れたつもりが、反対にオフになってしまったりして会社に損失を与えたりしたら、外国では訴えられかねません。
裁判では負けるでしょうね。
道具の場合は、特に各部の表示を明示する必要がありますね。

市販の競技車両の場合は別ですがね。

書込番号:16843049

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 14:24(1年以上前)

そんなもんですかねぇ・・・

EL2にはON/OFFの表示はありませんでしたけど。
(その代り、白赤のポッチ表示だったか・・・?)

書込番号:16843108

ナイスクチコミ!3


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/16 15:13(1年以上前)

カメラ以外にもON/OFF表示のない(わかりにくい)製品もありますし、さすがにそれだけで訴訟に敗れたりはしないのでは?(そもそもそんな理由で訴える人自体がいない、とは言い切れないのが怖いところ)

書込番号:16843245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/16 21:03(1年以上前)

うぅうぅ・・Dfですが、操作系がデジタル時代(コマンドダイヤル他)とアナログ時代(シャッター速度、ISO、露出補正等)の両方があるので、ダイアル・ボタンの数が多すぎる感じがします。

どちらかを重視して、整理したほうが・・そうなると、絞り環のあるマニュアルレンズ対応を中心にして・・・よさそうな感じがします。

それと、もう少しボディーの厚みと高さがなんとかならんのでしょうか、せっかくここまでやるんなら。

書込番号:16844440

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/16 22:48(1年以上前)

次に出るのは、シンプルニコンでDsかな?

書込番号:16844921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/16 23:33(1年以上前)


>ファインダー 覗きながら…


訓練と慣れ

で、全然問題な
しでしょうね!

書込番号:16845125

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/17 00:46(1年以上前)

大口径単焦点レンズ沼の魔女、マリンスノウ姉さんには
やっぱブラックボディーがいいですねー

>買う買わないは、ともかく…

いやいや、是非買ってください
本気モードの絵見せてくださ〜い(^^v

書込番号:16845431

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/17 01:30(1年以上前)

デジタル一眼レフで銀ってないじゃないですか。ってあったかな? 見た印象がない。どれも黒とか白とか赤とか青とか緑とか.....ってPentaxがいろいろやっていますけど。

デジタル一眼レフといったら黒いもの....みたいな印象があるから、この際シルバー買っておこうかいな.....はあると思う。イベント会場でちょっと話したご夫婦はそれぞれで銀と黒を購入しよっかなんて話していました。

今回の銀は鍍金ではなくてマグネシウムに塗装したもので、たしかに往年のFシリーズのものとは色合いが違う。

わたし自身は初めから黒のつもりだったんだけど、中井精也先生が首にかけたNikkor 45mm f2.8Pの銀を付けたDfを見たら、どうしようかなんて思ってしまいました。
中井先生、首からはずしてニコマートの細いストラップの銀色Dfを展示棚のガラスの上にのっけて見せて、「こんな風に見せたら全然違うでしょ」って仰った。まさにその通り。

書込番号:16845546

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

視野率100%ですよね?

2013/11/14 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:9021件

ニコンのサイトにFXモードでほぼ100%、 DXモードで97% と書いてありますが、この違いって
なんなんですかね。

ニコンの高級機は全部ほぼ100%なんだと思ってました。DXモードは使わないのでどうでも
いいことではあるのですが・・・・。でもなんか気になる。

電柱や電線ぎりぎりで撮影することは結構あるので気になります。逆に言えば、電柱とか電線
があると、それを境界にできるので撮影が楽。100%でないと、後でトリミングしなくちゃ
ならないのですごく不便。最近、もったいない気分がして、トリミングしないようにして
います。少しは進歩したか・・・・


書込番号:16836267

ナイスクチコミ!3


返信する
20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/14 21:12(1年以上前)

D610もそうみたい。ちょい手抜いた感じ。

書込番号:16836287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/14 21:29(1年以上前)

DXモード中って
DXモードで写らない範囲は見えなくなるのですか?
見えるならほぼ無駄なものは入らないようにできそうですが、
違うのですかね?

書込番号:16836381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/14 21:33(1年以上前)

視野率約100%は最近になってからですね。

昔は一桁機だけでしたので。

2番手、3番手まで100%堅持は昔から見るとすごいかも。

電柱が近接するような撮影では確かに重宝します。

書込番号:16836399

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/14 21:34(1年以上前)

DXモードってファインダー内に枠が表示されるだけなんですよ。早い話がアバウトなんです。
もしこれが広めに枠を取ってしまったら、枠内なのに写っていないと問題になるから、少し狭く枠表示をしているだけです。

書込番号:16836411

ナイスクチコミ!25


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/14 21:59(1年以上前)

kyonkiさん
ありがとうございます^ ^

スレ主さん
外側も見えてるなら、わりといけそうだけど
ダメなものなんですか?

とても気になったスレだったので
質問してしまいましたm(._.)m

書込番号:16836541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/14 22:05(1年以上前)

視野率100%です。
http://kakaku.com/item/J0000011086/spec/#tab

書込番号:16836579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件

2013/11/14 22:52(1年以上前)

なるほど、外側が見えてれば多少は加減できるかもしれないですね。

私にとっては、100%は、かなり意義のある数値です。

写ってほしいものが写ってないのは困るし、写ってほしくないものが写って
いるのも困る。

最近、トリミングなんてもったいなくてできないな、という気分なんですよ。
なので、撮影時もぎりぎりまで人工物を避けるようにしています。

状況は良くわかりました。

皆様、コメントありがとうございました。

書込番号:16836850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/14 23:07(1年以上前)

100%がレアだたのは組み付け精度をより高くしないといけないからですからね

フルサイズで約100%といえるずれでも
APS−Cでは画面が小さいので全体に対する割合が増えるから
約100%をうたうのは難しくなるのでしょう…

ここはへたにこだわられて高くなるよりいいかもよ?(笑)

書込番号:16836944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/15 04:41(1年以上前)

・ FX:上下左右とも約100%(対実画面)
・ DX:上下左右とも約97%(対実画面)
(ニコンさんのホームページより抜粋)

この書き方は、D4やD800/800Eと共通なので、さほど気にされなくても良いかと思います。
100%と書いたら、「俺が実測したら99.4%だったぞ。99%と表示すべきじゃないのか」などと、
いちゃもん付けてくるクレーマーが出現するでしょうし・・・。

100%という数値は、あまり使いたくないものですね。
100%大丈夫!が一番危険・・・。

書込番号:16837609

ナイスクチコミ!6


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/11/15 05:40(1年以上前)

… 彩 雲 …さんと同意見です。

過去にも某メーカー製品で、約100%の製品と98%の製品の違いについて、炎上に近い盛り上がりが
有った記憶が有ります。

あくまでも『約100%』と思っていた方が良いと思います。

書込番号:16837655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/15 22:11(1年以上前)

視野率なんて測り方が変われば結果も変わるし、表示方法だっていろいろ考えられます。

ということでCIPAで計測方法や表示方法が規定されているはずです。
メーカーはその規定に沿って表示しているわけで、まずはその規定を確認して置いたら良いでしょう。
%表示は面積比率ではありません。

まあ、視野率100%を売り文句にしたメーカーも悪いのですが、ユーザーも視野率100%なんていう売り文句に期待しすぎです。

書込番号:16840715

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/16 05:11(1年以上前)

視野率100%も芝エビみたいになってきたぞ!

書込番号:16841744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 12:04(1年以上前)

こんにちは。
倍率も0.7で、D600、D800、D4と同じです。
視野率もスペック通りなら、他のFXと同等です。ちなみに、D700は視野率95%で、ファインダーで捉えていない子供や、
猫、木等が写ってしまいました(少し暗かった)。同時期の5DMk2も約98%だったので、ほんの僅かですが、要らない物が入ることがありました。
DXモードだと、FXとの差、3%ほどが暗いマスク(?)が、かかった感じです。
でも、今のNikonのFXは、全機種が視野率100%、いい時代になりましたね。

ただ、Dfのルックスは、子供の頃の懐かしさもあって、嫌いじゃありません。が、D4の撮像素子は使っていても、2016分割の測光、39点AF、−1〜19までのAF検出範囲、秒間5.5枚の連写速度、シャッタースピードは、D600と同等。
動画機能は、あまり使わないので要らないですが、D600のボディにD4の撮像素子で、この価格は暫く様子見するつもりです。

書込番号:16842645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2013/11/17 09:51(1年以上前)

ヲタ吉さん

どこが芝エビ状態(偽装)なのか、説明していただけますか?

私には理解できませんが・・・

書込番号:16846291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング