Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2021年8月1日 15:52 |
![]() |
40 | 19 | 2021年7月3日 16:33 |
![]() |
35 | 17 | 2021年6月6日 16:14 |
![]() |
35 | 20 | 2021年4月13日 11:21 |
![]() |
26 | 9 | 2021年1月8日 23:13 |
![]() |
14 | 3 | 2020年12月13日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Dfの皆様
7月も終わりに近づき夏本番ですが、被写体が限定的ですね。
我が家に咲いている朝顔、バラ(品種はPrincess Aiko:5月に京成バラ園で苗を購入)など。
アップはトリミングです(レンズはニコン180o2.8とシグマ135o1.8)。
6点

ガジェットじいさんさん
こんにちは。
少し前に撮りました庭のミニバラです♪
Df + Ai Nikkor ED 200mm F2S (IF) (New) with PN-11
書込番号:24266061
1点

>まる・えつ 2さん
5月にバラの苗を購入しましたが、年4回咲くようなことが書かれていました。(今回は2回目)。
次第に背が高くなってきたので(50pくらい)添え木でもしないと、と思っています。
今回は蕾が4個、残りの3個が咲きました。 レンズはニコン35o1.8、トリミングです。
書込番号:24266310
1点


>まる・えつ 2さん
バラはニュートラル、朝顔はたまたまビビッドでした(色が実物より薄すぎたため)。
通常はニュートラルかスタンダードで(あとで補正しやすいので)、ビビッドはほとんど使いません。
書込番号:24267426
1点

>まる・えつ 2さん
昨年の富士山と雲です、御殿場乙女峠。
Dfにタムロン・ベンリズームA010(28−300mm)、旅には軽くて便利、6万円で手振れ補正付き、CP抜群。
書込番号:24267576
1点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
お久しぶりですね
Dfはブラックからゴールドエディションに変えたのですが、中々持ち出す機会が減ってます。
FマウントからZマウントに変えたので、Zマウントのカメラの方が多く持ち出しています。
家の前に咲いているヒマワリを撮ってみました。
レンズは純正の「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」で、少しトリミングしてます。
書込番号:24267693
1点

>shuu2さん
6月下旬、奥日光、低公害バスで小田代原から千手ケ浜へ。
バスの中から小田代原の貴婦人(白樺)、千手ケ浜では咲き終わりのクリンソウ、戦場ヶ原では野生のアヤメでした。
いずれもトリミングです。
書込番号:24268171
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
https://twitter.com/machizo3000/status/1409434763274821640?s=20
焦点工房さん公式、気が早すぎます。(笑)
書込番号:24212226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ…
フルフレームじゃなくaps…
えっといちゃもんつけてるわけでは無いッス…
フルフレームで出すもんだと思い込んでたので…
書込番号:24212254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズなら買ったのに・・・ 救世主様、 (甘酸っぱいブドウ編)
書込番号:24212336
3点

>ポポーノキさん
確かにこれはめちゃフライングですね(笑)。
自分は逆にこれでまだZのAPS-Cを諦めて無いんだと分かって安堵してるけどな。
別にフルサイズが絶対に正解でも良い訳でも無い。
Z50みたいに小型、軽量で作ってくれれば自分は候補に挙げたい。
このレンズもZ50持ってる人にちょうど良さそうでいいね。
書込番号:24212572
3点

とりあえずDXだとサードパーティーのMFレンズ合わせるしかないけども
それの母艦としては良いと思う
つまりニコンのレンズが売れる事にはあまり貢献しないカメラ
まあDfの時もニコンのレンズとはいえ中古のAi(-s)とかAiAFとか使ってた人多かったのだろから
新品のレンズ買ってもらえないという意味では同じか…
結局、新品レンズ買ってもらえないから失敗したDfの二の舞と思うかな
(´・ω・`)
DXにすることでボディだけ売れれば儲かるビジネスモデルを構築するつもりかもだが?
書込番号:24212648
4点

最近存在感なかったニコン。
やったね。
これは、すごい。
書込番号:24212718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうでもいい事ですが
この女性が構えてる写真
目がしんでるようにしか
見えないし
カメラ傾いてるし。
書込番号:24212723
3点

上面写真を見ると巻き戻しクランクがある。何を回すため?斜め前からの写真とも違うし、怪しい。
書込番号:24212835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あかぽんこさん
>巻き戻しクランクがある。何を回すため?
この部分 フィルム位置を示すマークがついていますので FM3aかFEシリーズの巻き戻し部分を合成してあるように見えます。
書込番号:24212848
2点

>もとラボマン 2さん
いや、フェイクとかコラージュの類いということは承知の上ですけどね(笑)。ですよね、フイルムとのハイブリッド機なんて、エイプリルフールでも出てこない。
書込番号:24212865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーが無くなってもクランクを回せば充電できるんでしょうな。
書込番号:24212876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フェイク合成の、上面画像。
巻き上げレバーは無く、巻き戻しクランクがある。
F-301とF-501を、このFE/FMデザインで出していたら、
二機種とも、歴史に残るフィルム一眼になっていたのになぁ。
書込番号:24212900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本物はデザインが富士寄りでちょっとがっかり
ファインダーも飛び出てるし、ペンタ部のすっきり感がほしかった。
中古でDf買うのが正解かも。
書込番号:24214656
1点

次はダミーでいいので、巻き戻しクランクが付くといいですね。(^_^;)
書込番号:24214769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は普通のレトロ調ですが、次回はレトロ・モダンを狙うので、20回クランクを回せば2枚撮れるようになるらしい。 (根拠不明)
書込番号:24214940
2点



α9000のワインダーは外付けの別売りだったね…
書込番号:24217044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPS機能が搭載されていれば即買いなのですが・・・。
GP-1a のコネクターも使えないようなので・・・。
USB-C との変換アダプターがあるのかなあ?
あったとしても、ケーブルが長すぎて邪魔になりそう。
書込番号:24220488
0点



近隣のサクラは一段落、次は?
近隣の寺の藤は有名で、藤の季節には周辺の細い道路は渋滞、駐車場も10台程度で、来場者のほとんどは電車とバスを乗り継いで。
先日、下見に行くと、入口に背丈の低い藤が何とか、メインの藤棚はこれからでした。一輪ボタンが咲いていたのでパチリ。
レンズはシグマ40mm1.4でした。
7点


ガジェットじいさんさん
こんにちは。
自宅の庭でガザニアを育てています。
朝方に花が開いて夕方になると花がしぼみます。
Df + Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
書込番号:24082270
4点



ガジェットじいさんさん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
EQUIPE 10 3Vさん
地元の藤も咲き始めました。
例年だとゴールデンウィーク頃ですが、
今年は早いですね!
Df + Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
書込番号:24082501
2点

藤と言えば足利フラワーパーク、今までに3回ほど行きました。昨年はクローズでしたが、今年はどうでしょう?
2019年にはDfにオールドレンズ24mm2.8(1967年発売、ニコンの広角レンズ開発初期)を付けて。
書込番号:24082692
2点

>ガジェットじいさんさん
足利フラワーパーク、少々懐かしいです。
神奈川在住の頃、湘南新宿ラインで小山まで乗り、両毛線でフラワーパークのイルミネ撮影に出かけた事がありました。
翌朝、駅前から会場を見たら、冬枯れのショボい園内で、華やかな夜間イルミネとのギャップに驚きです。
藤棚もイルミネ化されてました…
書込番号:24082844
2点

つうか、当地はまだ桜咲いてないし。
今日の道東道(高速)は吹雪だった・・・・
書込番号:24082874
1点


僕は、この辺りから攻めてみたいと思います。昨日持ち出したのがAマウント機なので、他機種ですいません。そう言えば、他人の他機種投稿棚に上げて、自分でも他機種で投稿しているおっさんがいたな。
書込番号:24083369
1点


>まる・えつ 2さん
我が家でも15年ほど前に1500円で買ったバラが2mほどの高さになり、30個ほどの黄色い花を咲かせています。
また昨日はバラ園に行き幾つか撮ってきました。
レンズはシグマ135mm1.8です。
Dfで撮る花はソフトで好きです。
書込番号:24115282
2点

>ガジェットじいさんさん
5/14でもう、咲き始めてました・・・・
桜も早かったですが、これらも早すぎ。
季節感がなくなってきているのか、
熱帯化なのか・・・・・
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)
70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)
新規導入2本です。
書込番号:24139587
1点

>mykaoruさん
確かに今年は全てが早い。梅雨入りも早い。
書込番号:24139793
1点

>mykaoruさん
Dfで花を撮ると柔らかい絵が出てきて好みです(画素1600万くらいが良いのかも?)。
近くのアジサイはまだ白い蕾?の状態です。
我が家の庭にはニッコウキスゲが開花して(1日で萎れる)、今日は5個ほど萎れた花が付いています。
レンズはシグマ135mm1.8です。
タムロンはA09、a010を持っています。Z5には当初AF不可でしたが、ファームアップでOKになりました。
書込番号:24140248
1点

>ガジェットじいさんさん
先月に続いて、東京 水元公園へ行ってきました。
菖蒲は最盛期、水蓮はこれから、紫陽花もいい感じでした。
半月以上は早いですね。
書込番号:24174682
2点

>mykaoruさん
私も水元公園近くの堀切菖蒲園に行ってきました。
小雨の中、見物人は3から7人、ひっそりと小雨の中の菖蒲を見物、撮影しました。
小雨なのでDfでなく、防滴のZ5に、防滴のレンズ・シグマ40mm1.4、花が離れているので腕を伸ばしてライブ撮影、ピンポイントAF、DXでした。
今回で3回目でしたが、かつてカンカン照りでは、昼頃に花が萎れ始めて慌てましたが、雨天では花が生き生きして撮影のし甲斐がありました。
アップはトリミングだけの撮って出しです。
書込番号:24175278
2点



近隣の寺に樹齢推定350−400年のエドヒガンザクラ枝垂れがあり、満開に近いので撮影に行った。
本殿の脇にはソメイヨシノもあり、これも満開。
Dfにシグマ40mm1.4を付けた。(数日前にはZ5には20mm1.4、135mm1.8でした、次第にZ5にも慣れてきました)
12点

ガジェットじいさんさん こんにちは。
近所の公園行き横浜緋桜を撮りました。
途中から雨が降ってきましたが、
そのまま撮影を続けて帰ってきました。
Df + Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF) with PN-11
書込番号:24046959
4点

>まる・えつ 2さん
昨日は成田さくらの山公園に行きました。今まで5回ほど行きましたが、今回はベストでした。天候次第ですが、あと数日は楽しめると思われます。
カメラは3台用意しましたが、駐車場が満車で、向かいのデイリーヤマザキの駐車場に入れさせてもらいましたが、犬連れのため2台でした。(DfとZ5(D810は車中)、レンズはシグマ40mm1.4、135o1.8でチャンポン、やはり速い動き物にはレフ機が良い感じでした。
飛行機は2時から2時半頃が多かったですが、この時期、待ち時間が多かったです。
合間に小鳥が来ましたので撮りましたが、135o1.8はなかなか良い感じでした(大幅トリミングです)。
Dfを2点、Z5を2点アップします。
書込番号:24047264
4点

さくらの山では、カメラDfとZ5、レンズは40o1.4と135o1.8をチャンポンで使用しました。
先のZ5の2枚目(シグマ40mm1.4)があまり綺麗でないので、Dfで撮った同じ場所の画像を探すと、Dfの方がソフトで諧調が良い感じでした。Dfは1600万画素、EXPEED3、Z5は2500万画素、EXPEED4。 Dfを持ち出す理由かも。
従来、レンズはニコン180o2.8でしたが、飛行機と桜を入れるには少し長かったので、今回は40o、135oにしましたが、飛行機を綺麗に撮るには180o2.8の感じでした。(飛行機の飛来数が少なくショット数を稼げませんでしたが)
書込番号:24049522
0点


>みきちゃんくんさん
平野神社、調べると神紋が桜、平城京から平安京へ、そして現代へ、歴史がありますね。
今年のサクラ、はじめは冴えない感じでしたが、その後バラツキ無く一斉に開花して、満開時の花付きが大変良い感じでした。
本日は曇天、近くの堤のサクラを見に行きましたが、桜吹雪。
Dfにニコン180o2.8っを付けて撮ってみました。このレンズは花を柔らかく表現してくれる感じです。(東北工場、生産終了)
書込番号:24051015
1点

午後になり、少し日差しが出てきたので、再度カメラを持ち出し、帰り際に蕎麦屋に寄ると、庭にアレコレ花が咲いていたので。
カメラはD(4年前)fの次に買ったD810(3年前)、通常、星を撮る時に使用します。Dfに比べるとAFが素早い感じでした。パソコン負担であまり使わず。
書込番号:24051620
1点

>ガジェットじいさんさん
僕も高画素機の草分けともいえるD800を使用しています。RAW主体で使用するため、僕のPC環境では荷が重いので出番は少ないですね。新しいニコンの現像ソフトはかなり軽く動くようになったみたいなので、今度D800で試してみますが、やはり、2000万画素前後が扱いやすさと画質のバランスがとれていると思います。
書込番号:24052404
2点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
Dfは中々持ち出す機会が無く、今日目黒川の桜を撮って来ました。
殆ど葉桜になっていて、そろそろ桜の季節も東京は終わりですね。
これから東北の方はまだ楽しめるので行きたいのですが、今年もコロナ禍で行くずらい感じですね。
今年こそ宮城の一目千本桜にでも行こうと思ってましたがあきらめムードです。
書込番号:24054619
1点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
千葉県柏市のあけぼの山農業公園で撮って来ました。
チューリップ満開です。
駐車場、入園料無料なリーズナブルな公園です。
レンズは便利ズーム28mm-300mm(A010)です。
書込番号:24062220
1点

>ガジェットじいさんさん
以前、Dfを所有していましたが、売却しました。
昨年末のNIKON国内生産の中止で、
無性に気になりだし、再度、購入いたしました。
お手軽さでは、O-MDになってしまいますが、
このDfの撮影の拘りがどうしても
忘れる事が出来ず、戻ってきました。
宜しくお願いします。
近所の石神井公園の桜(八重桜)です。
ソメイヨシノはとっくに終了してます。
一枚の撮影のプロセスが、やっぱりO-MDとは違います。
来週の東北の桜ではDfも使って行こうと思っています。
書込番号:24072702
2点

>mykaoruさん
初めまして、こんばんは。私の近所の八重桜も賑やかに満開です。
(その昔、近くに住んでいました。)
個人的な感想ですが、Df(の画素数)は花をソフトに出してくれる。あとD810は星、飛行機(ブルーインパルス)、Z5は駆け出しです。
東北のサクラのご予定、楽しみですね。
2012年に東北のサクラ巡りしましたが(上野からバスツアー)、全体的に少し遅かったです(ツアーの申し込み時にはわからない)。
でも良い経験でした(カメラは60Dでした)。
アップ、まずは近所の八重桜。そして次は東北のサクラなど。
最近は(シグマの)単焦点に凝っていますが、旅行には重くて無理です。
書込番号:24073194
0点

>ガジェットじいさんさん
アップありがとうございます。
東北の桜は、以前は開花時期については、幅があり
北上展勝地⇒角館枝垂れ/桧内川のソメイヨシノ⇒弘前公園
⇒芦野公園⇒小岩井一本桜で、一回で回りきる事は無理でした。
どれかが、欠ける状況でしたが、最近の温暖化の影響か
幅が狭くなってきていますね。
弘前公園昼の部です。
書込番号:24073419
1点


>mykaoruさん
夜景はNice!いまだチャンスがありません。(寒いでしょうね)
私が行った2012年は大震災の翌年、バスは初日、上野から青森まで400q走行、運転手は大震災の時、東京から仙台まで、エレベーター技術者を満載して、閉じ込められた人たちの救出に向かったそうです。
東北道は所々、30p位凹凸の洗濯板状態、東北新幹線の架線支柱は傾いて不通、の話を聞きながらでした。
雪の回廊、酸ヶ湯なども訪れ、ストーブ列車などにも。
書込番号:24073503
0点


>ガジェットじいさんさん
すみません、Dfのがありました。
鶴の舞橋、芦野公園駅、角館枝垂れ桜、桧内川のソメイヨシノ
書込番号:24076998
1点


>mykaoruさん
アップの写真は全てジャスト満開ですね!
思い出してきました。ツアーの予約に遅れて、満開には、かなり遅かりしでした。
花びらが地面を覆っていたり、北上展勝地などは新緑の写真でした。
調べると現在、北上展勝地あたりが満開とか、お楽しみ下さい。
アップは地面の花びらと新緑です?
書込番号:24077139
0点

>mykaoruさん
ニコンの国内生産終了では、レンズも貴重品。
私は180o2.8(Made in Japan)を愛用しています(旅客機、星)。
成田さくらの山公園には5回ほど行きましたが、サクラは今年が最高でした。
しかし肝心の飛行機がコロナ禍でかつての1/5から1/10、しかも大型のエアバスA380を毎日運航していたANAホノルル便、タイ航空のバンコク便は姿を現さず。サクラとのコラボはできませんでした。
私はD850でなくD810も使用しますが星が主体です。でも花桃に偶然現れたメジロにはAF素早く精度よく(瞳AFのように)撮れました。
180o2.8で撮った写真を順にアップします。
書込番号:24077890
0点



フォーカシングスクリーンをK3 スプリットマイクロスクリーンに変更しました。
マニュアルフォーカスでマット面でも十分ピントが来ますよ、と言われる方も多いのでしょうが、昔からスプリットイメージを使っていたので、マット面のみではイマイチ自信がない。
ご自分で削り合わせる方もおありのようですが、私はあんまり手先が器用ではないので、以前話題に出た
http://www.focusingscreen.com/product_info.php?cPath=22_139&products_id=1350
です。発注から入手まで17日ほどかかりました。途中で催促すると、ストックはあるのだがDf向けは工程が複雑なんだ、とのこと。K3スクリーンのままで在庫していて、注文のつどそのカメラ向けに加工するようです。
見え方はこんな感じです。ファインダーの中を撮影できるものがとりあえず携帯のカメラしかないので、それからトリミングしました。被写体はPCのディスプレイです。レンズは昭和47年製のニッコール50mmF2です。
K3スクリーンはスプリットイメージのプリズム面も少しマットになっているようで、ピントが外れるとこの部分もボケます。
合焦マーク(>○<)は動作します。オートフォーカスレンズもちゃんと使えます。これで所有のマニュアルフォーカスレンズももう少し出番が増えるかと。
このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。
16点

約1万円ですか。考えどころですなぁ。欲しいけど、小遣い飛んでく(笑)
取り急ぎ、GJ!
書込番号:19429930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプリットプリズムはフイルムカメラのFAで使いましたが、日の丸構図になってしまうのが最大の弱点かな。
書込番号:19430025
2点

『このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。』
まんまん中の(江戸弁が出ちゃった、ごめん!)スプリット部分が、F3標準装備のK型より小さそうですが、どうですか?
1万円かぁ〜・・・ビックのポイントカードが5000円分位貯まってるから買っちゃおうかなぁ〜?
いつか、だれかアップしてくれるだろうと思っていたので有り難かったです。
書込番号:19431433
1点

フィルムの頃から全面マット派なのでスプリットマイクロの必要性は感じませんが・・・
スクリーン交換サービスくらいはあってもいいかも。
書込番号:19431622
0点

ども、主です。
てんちーさん
>考えどころですなぁ。
ですね。私は自分へのクリスマスプレゼント(ということにしました)。
ご自分へのお年玉というのは、いかがでしょう。
AmazonではFM3A用K3スクリーンが二千円ほどで出てますので、これを加工できれば最安値なんですが。
ギミー・シェルターさん
>日の丸構図になってしまうのが最大の弱点
ピントが来たら思わずシャッタを切ってしまいます?私もよくやりますが。
全面マイクロプリズムというスクリーンも機種によってはありましたね。
レンブラント ライトさん
>F3標準装備のK型より小さそうですが
申し訳ない。諸元はついてないのでよくわかりません。
拙宅のF2用K型を眺めてみましたが、おおよそ同じサイズかと。
ssdkfzさん
>フィルムの頃から全面マット派
羨ましいですね。私はマット面だとピントの山がイマイチ掴めませんでした。
ということで、皆さん、お悩みください。
書込番号:19431978
4点

Dfのためだけに古いセンサーと画像エンジンを生産するのは効率悪すぎなのに、いつまで今のスペックを維持するのだろうと感じています。
コンセプトからしたらD5発売から1年後にD5のセンサーと画像エンジンを搭載して後継機をだすのか、それとも終了なのかな?
後継機がでるとしたら現状のデザインのまま中身だけ進化してほしいものです。
書込番号:19501736
1点

>Russarさん
5年も前の話に今頃申し訳ありません。
この暮れにDfを入手しまして、価格コムのDfを見ていて見つけました。
質問なんです。、K3 スプリットマイクロスクリーンに交換されていますが、
DfのAFフォーカスPOINTが39点だったと思いますが、中央以外の38点も、AFが普通に使えますか?
是非とも、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23893750
0点

ファインダースクリーンを交換してもオートフォーカスの行うAFセンサーとファインダー内のAFフレームやグリッドを表示させる透過型液晶パネルは残りますから、撮影時のオートフォーカスはこれまで同じ状況で出来ます。
安心してください。
書込番号:23895273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばれ!トキナーさん
返信ありがとうございました。
安心しました。
フォーカシングスクリーン購入は考えていますが、
Dfのファインダーの暗さには閉口してしまっています。
書込番号:23896247
0点



今更のネタですが、拙宅の昭和47年製のニッコール50mmF2をAi-P化するために、タンポポチップを取り付けました。
これに開放F値、最小絞り、焦点距離を記憶させるのですが、これらを設定するためにはチップを取り付けたレンズをカメラに取り付け、カメラをマニュアルにして「1秒」「5秒」「1秒」とシャッターを切って設定モードにします。Dfにはシャッターダイヤルに5秒の設定がないので、時計の秒針を見ながらバルブで5秒切りました。根気よくやると設定モードに入れます。
このレンズの絞り環はフォト工房キィートスさんで切り込みを加工してもらってあります。チップにもレンズの絞り環を使う設定にしてありますので、従来通りの使い方ができます。
というわけで、Dfに記憶させるレンズが1本減りました。
8点

>Russarさん
タンポポチップ、スクリーンと大変参考になります。
絞り環の切り欠きは自作でやってます。現在はレンズ情報手動設定が足らず、No.9をフリーにして対応しています。
年1でニコンにメンテにだしているのですが…、スクリーン交換をするとニコンのメンテの全てを受け付けてくれなくなりませんか?
書込番号:23847096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sib1v2さん
>タンポポチップ、スクリーンと大変参考になります
汗顔の至^_^;;
>スクリーン交換をするとニコンのメンテの全てを受け付けてくれなくなりませんか?
K3にスクリーン交換したDfを銀座のニコンサービスでセンサクリーニングしましたが
「スクリーン交換してあるんですが」
「あ、そうですか」
ちゃんと記録シートに「スクリーン交換あり」と記入して、普通にメインテナンスしてもらえました。
2年ほど前です。なので、問題ないのではないかなあ。
それより
>切り欠きは自作
これはすごいですね。ちょっと自分はできない。
>レンズ情報手動設定が足らず
そうなんだよなあ。近々もう1本取り付ける予定で発注しました。使えれば便利なので。
このチップ、取り付ける部分の直径が36mm対応になっているようです。なので、後玉の大きいものには付かないようです。チップを削った人もいたようですが。
では。ご参考ください。
書込番号:23847197
3点

>Russarさん
返信ありがとうございます。有力な情報です。
"切り欠き"は鉄ノコと鉄ヤスリでやってます。電動ルーターなどを買えば良いのですが…、"切り欠き"だけの為にはちょっとね…。人力で2〜3時間かけてゴリゴリと削ってます。
しかし、ニューニッコール50mm/1.4は切り欠いた後にわかったのですが、絞り環のスカートが短くレバーにかかりません。この瞬間は力が抜ました(泣)
書込番号:23847266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





