Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(1841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 迷っています...

2014/07/21 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:26件

カメラ歴2年の初心者です。
どの、機種が適しているのかなど教えて頂けたらなと思います。

撮影の幅は、「テーブルフォト」「風景」「スナップ」になります。
ポスターなどを、制作することがあるので最大で「A1」で印刷する事があります。

今は、GX7を、使用しています!
一眼レフは、PENTAX K-30を使っていましたが、フルサイズに乗り換えの為手放しまいた。

どの機種が自分に適しているか迷っています。
Df、D800、D610、D7100

迷ってる理由
Df→デザインが圧倒的に好みなのと、ダイアルの操作性などがいい点!
autoモードが無いのが心配てすがそれで、写真が上手くなればいいと思っています。
高感度に強いが、あまり暗い中で撮影する機会がない...

D800→Dfとあまり値段が変わらないのと、3630画素が引き伸ばした時に優位?
動画も撮れるが重さがネックに...
実際、1625画素〜3630画素では、どれくらい違いがあるんですか?

D610→価格が安いので、レンズにも資金が回せる、軽さ!
価格、軽さ意外に魅力を感じれなかった点。
せっかく買うなら上位機種のがいいのでは?..

D7100→フォーカスポイント、クロップモードなどが、優位に働いてくれそう!
自分の用途では、これで十分な気がしますがどっちにしろ将来的にDX→FXに移動しますのでせっかくならFXにしようかなと。

レンズは、徐々に増やして行く予定ですが、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
初めは、この3本の予定です!

文章などに失礼がありましたらすいません!
色々、自分でも調べたりしましたが決めきれずにいるので導いて頂けたらなと思います。

書込番号:17754272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/21 07:40(1年以上前)

>せっかく買うなら上位機種のがいいのでは? ←こういう気持ちがある人は 迷うことなくD810!


>AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR  ←わたしなら、TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)




書込番号:17754315

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/21 08:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7100

D610

D800E

Dfは持ってないので。
PM2.5で、かすんでますが、参考になるかどうか。

さて、まずFXを考えているならD7100から始める必要はないと思いますので除外(超高性能1.5倍テレコン)。

Dfを持ってみて気に入ったのならその感覚を大事にした方がよいと思います。画素数は少ないですが、フラッグシップのD4と同じセンサーですからスレ主さんの要求は満たせると思います。ただ、AF測距点はD610並みです。

私は、スナップ等ではD610が一番使いやすいですね。持ち出す機会は一番多いです。

D800(E)はやはり高精細(等倍では顕著にわかります。)。三脚据えて風景とか。手持ちでスナップとかも使いますが、やはりちょっと重い。

D810はもう少し安くなるのを待てるならありです(今はまだ高いですね。それに出たばっかりで不具合とかもわかりませんしね。新しいもの好きにはたまらないでしょうが。)。

どれを選んでも大丈夫だと思いますし、高額なので、SDカード持って行って実機で撮ってみたらどうでしょう。あとは持った感じ、シャッターを切った感じでお決めになったらよいのではと思います。

書込番号:17754369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2014/07/21 08:16(1年以上前)

ちゃっぴー♪♪さん おはようございます。

画素数の違いなら私が感じたのは、全身のポートレートで睫毛の詳細さを比較すると天と地ほどの違いが見られます。

但しあなたの撮ろうとしている写真にこの詳細さが必要かどうかはあなたしか解らないので、SDなど記録媒体を持参してデモ機のある販売店かニコンで実際に撮ってみられたらいいと思います。

レンズに関しては24-120oと24-70oは焦点距離がかぶるので、どちらかお好みの1本で良いと思います。

書込番号:17754398

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/07/21 08:27(1年以上前)

少なくとも、D7100は候補から外すべきですね。
フルサイズが欲しくてペンタK−30をドナったのに、ニコンにして、またAPS-Cにしますか?
「テーブルフォト」「風景」「スナップ」でクロップは必要無いと思いますが...
D800はD810が発売されて、今が旬かも...
でも、気に入ってるならDfがいいと思います。

書込番号:17754426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/07/21 08:57(1年以上前)

僭越ながら、D600系はベテランでないと良さが分からないでしょう。
ストレートに画素数の多いD810にいく事です。

ただし、ポスターと言っても色々ですから、写真が説明要素の扱いならDfでも画素数は足りるでしょう。
A1ポスターの写真の位置づけ次第。

書込番号:17754486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/07/21 09:05(1年以上前)

Dfはダイヤルが多く使い易いのですが、前のサブコマンドダイヤルが固くて困ります(個体差かも?)
絞り優先でサブコマンドダイヤルをよく使うので、メインコマンドダイヤルと機能を入れ替えしました。

書込番号:17754500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/21 09:05(1年以上前)

GX7の位置づけ次第だと思いますが、資金に余裕があれば、D610とD7100を両方買って、例えば、スナップはD7100、テーブルフォトはD610、風景はケースバイケースとか使い分けるというのはどうでしょうか?

動画とかはフォーマットにバリエーションがあった方が便利だと思います。確か、クロップは静止画だけだったはず。

GX7がテーブルフォト要員とかなら話は違うと思います。

書込番号:17754501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2014/07/21 09:18(1年以上前)

ニコンユーザではないので、操作性などは脇に置いておきます。
自分がリストの中で選択すると、D800の一択となります。次点D610。

断ち切りしてA1ポスターを作製すると考え、用紙はA1ノビ(915mmx610mm)を想定します。
GX7の画素数が4592x3448なので、概ね127ピクセル/インチのサイズになります。
Df(4928x3280)は約137ピクセル/インチなので、色やボケは改善されますが、粗さはどっこいです。
D610やD7100では約167ピクセル/インチ、D800/D810なら約204ピクセル/インチ。

商用印刷では175線=画像原寸350ピクセル/インチが推奨値としてよく挙げられていますので、
どちらにしても推奨値を満たしません。その中での選択と考えると
原寸175ピクセル/インチを超えるD800と、それに近いD610はなんとか。
それ以外はポスター目的に合っていないと思われます。

書込番号:17754538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/21 09:40(1年以上前)

思い切って買っちゃいましょう。

D810 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
 
当面、目移りしません。

書込番号:17754595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/07/21 09:46(1年以上前)

 個人的にはD7100は、APS−C機ですし、候補の中では、望遠による動体撮影向きの機種だと思いますので、わざわざ寄り道することは無いでしょう。

 手に持って使う道具と言うことを考えればデザインが気に入っているDfが第一候補だと思います。
 
 あとはA1ポスターの作成頻度と掲示位置によるかな?遠くから見せることを前提なら、粗は目立たないと思うので、画素数はそれほど重要ではないでしょうし、私は経験ありませんが、画素補間と言うテクニックもあるようですから、A1ポスターの比重が低ければデザインが気に入っているDfで十分な気がします。A1ポスターの比重が大きければ画素数が多いD800と言うことでしょう。

 あとは皆さんご指摘のように、24-120と24-70は焦点距離がダブるので、スナップ用にズーム比の大きい24-120を選ぶなら、24-70より明るい広角や中望遠の単焦点やマクロレンズを検討したほうがいいと思います。

書込番号:17754608

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/21 09:51(1年以上前)

おはようございます。レンズですが僕の考えとしては
「テーブルフォト」
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDFX
あまり長いと撮りにくい。

「風景」
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
イベント等光量が少ない時に必需品。
焦点距離を考えると120o

「スナップ」
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
画角が自然

ボデーはよくわかりませんが最新機種の810

書込番号:17754624

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/07/21 09:57(1年以上前)

>迷ってる理由
>Df→デザインが圧倒的に好みなのと、ダイアルの操作性などがいい点!


>レンズは、徐々に増やして行く予定ですが、
>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
>AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
>SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD



ほぼ、Dfに傾いてるってことですよね。

Dfがデザインが好みなら、レンズも併せてAi-sレンズの方が良いのでは?
マニュアルレンズで、じっくり撮る方が面白いんじゃない?

それと、いきなり同じようなレンズを2本買う必要はないのでは?
タムロンのレンズは買わなくていいと思います、ほかのレンズにしたらどうですか?

書込番号:17754643

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/21 10:05(1年以上前)

チャッピー♪♪さん こんにちは、
好みのデザインのカメラが吉です。
DfはオートモードはP(プログラム)ポジションが有ります、
他の機種と違うのは内蔵ストロボが無く、動画も無いです。
A1に伸ばした写真を虫眼鏡で鑑賞する訳ではないと思いますので問題なし、
コストパフォーマンスではD610、
希望のレンズですが
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
二つは不要と思いますし高感度も強いので24-120/4が使い勝手が宜しいと思います。

D800を購入するならD810のほうをお勧めします。

書込番号:17754662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/07/21 10:20(1年以上前)

重いレンズの使用頻度が高いなら、Dfは使い難いです。
グリップが持ち難いのと、AF性能はD600系同様に微妙ですので。

画素数の差による描写の違いですが、
良いレンズを使用すれば鮮鋭度(きめ細かさ)はD800系の方が上になります。
ただし、写真の描写性能は鮮鋭度によるものだけではないので、
大きく印刷しないのであればDfやD4系、D700、D3系の1000〜1600万画素程度が
バランスの良い描写をする印象です。
個人的に上記の中でバランスの取れているのはD700のように思っています。
(描写もAF性能も必要十分で万能に扱える為)
D800系は撮影でかなり気をつかいます。
(使うレンズや三脚、セッティング等)
上記のどのカメラを使っても画質にこだわるならRAW撮影がベストです。

レンズは最小限で揃えるなら、
35mm f1.8G ED、60mm f2.8G、70-200mm f2.8G、でしょうか。
18mm程度の画角が必要なら、
18-35mm、50mm f1.8G、70-200mm f2.8G、が無難です。

D600系についての見解は、それでほぼ正しいと思います。
手軽なFX入門機、ですから。

自分のおすすめ順は、
程度の良いD700、D800、D810、Df、D610、です。
(D810は今は発売直後で割高なので、差額でレンズを充当の方が無難)
Dfは本格的に撮影するというよりも趣味カメラですので、
メインで使うよりはサブで気楽に使う用途の方が適しているように思います。

書込番号:17754712

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/21 10:41(1年以上前)

K-30を使用していてフルサイズは持っていませんが、今から買うならD810一択だと思います。(私が欲しいだけかも?)
新緑の発色など気に入ってますので当分K-30は使い続けます〜

さて、画質優先の乗換で今さらAPS-CのD7100はナシでしょう。
D610は買う前から満足度が低いと判る書かれようなので候補外。

Dfのデザインや自分に合いそうな使い勝手を取るか、突き詰めて高性能のD810まで行っちゃうか、では?
機体性能重視の方でしたらD810にされた方が満足が長続きしそうです。
(まあ2年後にはD820とか更に良いのが出ているのでしょうが・・)
スナップは他のカメラに担当させるという事でヨロシク。

それとズームレンズの選択はカブってるように思われ、どちらかあまり使わなくなるような気がします。


書込番号:17754772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/07/21 11:21(1年以上前)

こんにちは

風景でA1伸ばしならD800が有利でしょう
デモ800系は三脚使ってしっかりと撮るイメージです

手持ちで気楽にスナップならDfの方が機動力高いと思います

レンズはD800系はそれなりのレンズが要りますね
大三元欲しくなりますね
それに比べDfは
安レンズでそこそこいけますがA1まで伸ばすとなると・・・

D7100はフルサイズ目指すので除外
D610もステップアップ前提で外しました

結論 ※ちゃっぴー♪♪ さんの懐具合は完全無視します
D810
純正24−70/2.8
純正70−200/2.8
カーボン三脚:できればGitzo
これに単焦点14・24・35・58・85の金線入りを・・・
TOTALクルマ1台分

すげぇ無責任レスですな

でもD800系は本気になったらこれくらいは覚悟いるんじゃないでしょうか

書込番号:17754900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/21 11:41(1年以上前)

予算が幾らなのか分からないですが
自分が気に入ったカメラでdfが良ければそちらにすれば良いと思いますけど。

それより、レンズは以下の2本にして
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD

私なら、良い三脚・雲台を選びますね、しっかり固定できないと何を撮ってもポスターには使えないでしょうから。

書込番号:17754968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 15:59(1年以上前)

杜甫甫さん>>ご返答ありがとうございます。 
ちょっと値段が下がるの待ってみるかDfにしようと思います。 
レンズは、ご指摘いただいた通りTAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USDも予定に入れることにしました。

書込番号:17755638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 16:07(1年以上前)

opaqueさん>>ご返答ありがとうございます。
さざわざ、参考画像までUPして頂き感謝しております。
ご指摘いただいた通りD7100は、除外しました。

Dfを、持ったときのフィーリングを大切にしたいと思います。
DfかD810に絞りました。

AF測距点関しては、動体を撮る事が少ないので...
あまり気にしていないのですが実際ストレスを感じるでしょうか?

ありがとうございます。
再び実機を触りにいきたいと思います。

書込番号:17755662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 16:12(1年以上前)

写歴40年さん>>ご返答ありがとうございます。
そこまで、違うものなんですね...
もっと、実写サンプルなど見てみようと思います。

はい!実際サンプルで撮ってきます。

レンズに関しては、TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USDに使用と思います。
純正は、資金が...なので

カメラ暦40年ってすごいですね。
自分も一生の趣味にしようと思います。

書込番号:17755674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 16:17(1年以上前)

sweet-dさん>>ご返答ありがとうございます。
そうですね!D7100の評判が良かったので気になってしまいました。
今すぐ買うわけではないのでD810の値下がりを見守ります。
そうですね。フィーリングを大事にして、DfかD810に使用と思います。

書込番号:17755682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 16:23(1年以上前)

うさらネットさん>>ご返答ありがとうございます。
そうなんですね。ベテランさんから見てD610はどう映るのでしょうか?

ありがとうございます。
ポスターの用途は、飲食店などの店内ポスターなどが多いです。
あと、伝え忘れましたがWEB制作などにも使います。

書込番号:17755703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 16:26(1年以上前)

じじかめさん>>ご返答ありがとうございます。

ダイヤルの機能入れ替えもできるんですね。
参考になりました!

書込番号:17755710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 16:33(1年以上前)

あれこれどれさん>>ご返答ありがとうございます。

それもいいですね♫
でも、ボディを増やすよりレンズを増やす方が自分には良いのかと思いました。
GX7は、常に鞄に入れておくお散歩カメラ的な役割です。
M.17mm f1.8を付けっぱなしです。
なので、スナップなどはGX7に任せようと思います。

書込番号:17755732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 16:48(1年以上前)

koothさん>>ご返答ありがとうございます。

詳しくありがとうございます。
自分の中で、D810かDfに使用と思います。

確かに商用印刷なら、175線が標準的ですが、
ボランティアで町のポスターを作っているだけなので、印刷会社に持ち込んだりしません。
印刷は、PX9000でA1で印刷する事がほとんどです。

書込番号:17755781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディの満足度5

2014/07/21 16:50(1年以上前)

当機種
当機種

18-35作例

70-200mm/f4作例

こんにちは

現在Dfユーザで、また先日までD800ユーザでした。

D800系ですがパソコンのスペックは大丈夫ですか?。
高画素ゆえに現像に時間がかかりますよ。

個人的にはお勧めはDfが軽くていいと思いますけど。

>autoモードが無いのが心配てすがそれで、写真が上手くなればいいと思っています。

え?。私は絞り優先で使ってますけど、貴兄の言われるautoモードとは何でしょうか?

>実際、1625画素〜3630画素では、どれくらい違いがあるんですか?

解像のD800、諧調のDfなどと一部で言われていたようですがA1印刷はしたことがないので正直わかりません。
ただDfがA1印刷に耐えられないのであればプロ用機材のD4も同じだと思います。

レンズですが、

>「テーブルフォト」「風景」「スナップ」
> あまり暗い中で撮影する機会がない...

ということであれば、テーブルフォトも入っていることですし、寄れる(最短撮影距離の短い)レンズをお勧めします。

以下の2本あたりは軽量で使いやすいと思います。

望遠:AF-S 70-200mm/f4 G ED VR (F2.8ではなくF4です。)
広角:AF-S 18-35/f3.5-4.5 G ED

標準域は 持ってないですけど35mm/f1.8、60mmマイクロ/f2.8の単焦点が良いかも。
     ⇒58mm/f1.4G 使ってますけど、使いこなしきれてないので(汗)


書込番号:17755789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 16:51(1年以上前)

ぽんた MarkVさん>>ご返答ありがとうございます。

D810 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
いつかは...まだ、学生なので...就職祝いに...買えたらいいな... 

書込番号:17755797

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/07/21 17:00(1年以上前)

スナップ重視ならDfですかね。

ただ、AFが、ちと弱い感じが・・・

D800と併用していますが、Dfのほうが撮っていて楽しいような。

それでも、ここぞとなればD800になってしまうんですけど。

書込番号:17755826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:02(1年以上前)

遮光器土偶さん>>ご返答ありがとうございます。

そうですね。
D7100は、候補から外しました。
Dfを、持った時の感動を大事にしたいと思います。

店頭などに飾る事場合がほとんどです。
A1サイズは、頻繁には制作しませんがWEBサイトを制作する時などによく使います。
確かに、ポスターは頻繁に作る訳ではないので、そこの部分は余り考えないようにします。

画素補間初めて聞きました。
こうゆう事も出来るんですね デジタルズームははこの仕組みなんですね。
知識が、増えましたありがとうございます。

マクロレンズは、使った事がないので興味あります。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなんかは、どうでしょうか?

書込番号:17755834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:09(1年以上前)

t0201さん>>ご返答ありがとうございます。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マクロレンズを、使った事がないのでこれも実際触りに行きたいと思います。

SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
標準域のニッパチレンズに初心者としては惹かれました。

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
GX7でM.17mm f1,8のレンズをよく使いますので。
画角的には、似ているので使いやすそうだと思いました。

書込番号:17755854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:14(1年以上前)

hiderimaさん>>ご返答ありがとうございます。

そうですね。
Dfに傾きつつあります。

頻繁にカメラを、買うような資産もないので、
Dfを、じっくり使い写真を深めるのもいいのかな思いました!
じんちゃんや親戚の家を回ってオールドレンズを探しに行きたいと思います。

そうですね!
ほかにも、検討してみます。

書込番号:17755871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:21(1年以上前)

橘 屋さん>>ご返答ありがとうございます。

そうですね!
まず、『物』として自分が好きか?を考えたいと思います。

すいません!
勘違いしておりました!
動画は、余りつかいませんし、ストロボは別でも構わないので気にしていません。

ナノクリのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRもいいと思いましが。
初心者としては、標準域のニッパチどうしが気になってしまいまして...
実際、f4でも室内撮影などは、どうなのでしょう?

書込番号:17755889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:39(1年以上前)

只今さん>>ご返答ありがとうございます。
D810は、まだ値段が気になる所ですね。
失礼かもしれませんが、自分はペンタックスの『青』が好きになれませんでした...

D610とD7100は候補から外しました!

Dfのデザインや自分に合いそうな使い勝手を取るか
突き詰めて高性能のD810まで行っちゃうか、
ここが、悩みどこですね!

書込番号:17755937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/21 17:44(1年以上前)

初めまして。

私も何枚かA1プリントをキタムラでやりました。やはりD800のデータは凄いと思います。
掲示してみると、やっぱり皆さんそばに張り付き細部の階調を見ることが多く、その解像具合に関心します。
5D3のデータもA1プリントにしてみたが、その差は確実に感じますね。

ここは、D800系をオススメします。

書込番号:17755951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 17:48(1年以上前)

馬頭星雲さん>>ご返答ありがとうございます。
 
初期投資予算は、30万ぐらいです。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
も、候補にしてみます!

三脚は、安いのしかもっていないので!
勉強になりました!

書込番号:17755965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 18:01(1年以上前)

ssdkfzさん>>ご返答ありがとうございます。
→ただ、AFが、ちと弱い感じが・・・
そんなに、気になるほどですかね?

初心者の自分が言うのもなんですが、撮っていて楽しいのが一番な気がします。

やはり、本気カメラ撮りならD800になってしまうんですね。

書込番号:17756009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 18:04(1年以上前)

gohst_in_the_catさん>>ご返答ありがとうございます。
Dfに重いレンズは、アンバランスでうかね?
多分、もっぱら単玉をつけて行動すると思いますが。

A1の印刷においては、余り重点を置かないことにしました!

D700は、触った事がないので実際に触りに行きたいと思います。
基本的にRAW撮影がほとんどです。

60mm f2.8G
18-35mm f/3.5-4.5G ED
も、候補に入れたいと思います!
助かりました^^

gohst_in_the_catさんの考えなども入っていたりおすすめ順など書いて下さりとてもわかりやすかったです!
D700探してきます!

書込番号:17756018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 18:14(1年以上前)

歌って踊れるしょうゆ顔さん>>>ご返答ありがとうございます。

A1の印刷には重点を置かない事にしました!

レンズはD800系はそれなりのレンズが要りますね
ここがも悩みどこですね!
D800を、買うと粋りたくなる自分が...

結論 ※ちゃっぴー♪♪ さんの懐具合は完全無視します
D810
純正24−70/2.8
純正70−200/2.8
カーボン三脚:できればGitzo
これに単焦点14・24・35・58・85の金線入りを・・・
TOTALクルマ1台分

これが、出来たら理想かもしれませんね.笑

書込番号:17756043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/21 18:15(1年以上前)

レトロとデジタルさん>>>ご返答ありがとうございます。

D800系ですがパソコンのスペックは大丈夫ですか?。
パソコンのスペックは大丈夫だと思います。

今、気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう?笑

すいません。
勘違いしておりました!

望遠:AF-S 70-200mm/f4 G ED VR (F2.8ではなくF4です。)
なぜ、f4の方がいいのですか?

60mmマイクロ/f2.8いいですね候補に入れました!
58mm/f1.4G 羨ましいです!

書込番号:17756049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディの満足度5

2014/07/21 18:36(1年以上前)

>スレ主様

>今、気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう?笑

少なくともよくなることはないと思います。真面目に軽量機材を勧めます。

>望遠:AF-S 70-200mm/f4 G ED VR (F2.8ではなくF4です。)
>なぜ、f4の方がいいのですか?

最短撮影距離が短く、軽く、また手振れ補正も強力だからです。
腰痛にも負担が少ないかと(笑)。

Dfには重いレンズを付けるとバランスがイマイチだと感じています。
ただF4レンズは開放では口径食が目立つので私の場合1つ絞って使っています。

絶対光学性能はf2.8VR2が上だとは思いますが、重いレンズは疲れやすく撮影に集中する時間が限られます(私の場合)。

屋内撮影で70-200クラスが必要であればやはりf2.8ですね。ただ撮影距離が取れるかが悩みになってきますね。

書込番号:17756100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/21 20:48(1年以上前)

ちゃっぴー♪♪さん

> スナップなどはGX7に任せようと思います。

そういうことであれば、私もD800またはD810がいいと思います。
D7100もというのは、いわゆる動体撮影を含めてスナップはD7100に一元化ということだったので。

書込番号:17756518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/07/23 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

宮古島の砂山ビーチ

うめきた広場

夙川

Dfの良いとこは
・電池が長持ち、他機種と比べたら圧倒的です
・軽い、Leica M9より100g重いだけ
・静か、普通に撮っても静かですが、静音撮影にするとLeica M9並みに静かです
です。
Ai Nikkor 20mmF2.8S, Ai Nikkor 35mmF1.4S, Ai Micro Nikkor 55mmF2.8S, Ai Nikkor 85mmF2S, Reflex-NIKKOR 500mmF8newを持ってます。作例を添付します。

使ってて、「テーブルフォト」「風景」「スナップ」には向いているカメラだと思います。軽いし、静かだし、ダイヤル操作や切り替え操作が使い易いからです。色は迷わずシルバーを買いました。オレンジ色の専用ケースとストラップで使ってます。ニコンサロンで触ってみて、わからないことは説明に質問をして、買う決心をしました。

書込番号:17762333

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/07/23 20:51(1年以上前)

>A1の印刷には重点を置かない事にしました! +(テーブルフォト、スナップ)
Df

>スナップなどはGX7に任せようと思います。+(風景)
D800

>気づいたのですが腰痛の場合重い機材はどうなのでしょう
D7100かm4/3に投資とか。

確かに悩ましい所ですねぇ(笑)

書込番号:17763218

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/07/23 20:52(1年以上前)

顔はこちらでした。

書込番号:17763220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/07/24 10:19(1年以上前)

>ポスターなどを、制作することがあるので最大で「A1」で印刷する事があります。

>A1の印刷には重点を置かない事にしました!<

自分は、大伸ばしの時の為にD800を購入しました。
それは、結果的に大正解!

かって「画素数が足りないんですが・・・」と、良く言われていましたが
今は当然それもなし。

 「 大は小を兼ねる! 」 (^^,

書込番号:17765013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/25 23:21(1年以上前)

話題がずれているみたいですが、私はD810(またはD800)と24-70oF2.8がおすすめだと思います。

D810はシャッターの感触が結構いいですよ。
私は買って正解だったと思っています。

書込番号:17770422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/07/26 00:27(1年以上前)

当機種
当機種

DfとNikkor-Q 135モノコート

DfとAi-s 200mm f4

作例を掲載する際はそれなりに気をつかわないと、
機材や掲載された対象物の印象が悪くなってしまいます。

Dfの良さは古いレンズで遊べる点です。
非Aiレンズでも扱えるのは嬉しい仕様です。
Adobe RGBになっているので色の再現性が悪い可能性もありますが、
作例をアップしておきます。

ところで、スレ主はその後どうなったのでしょうか?

書込番号:17770660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/07/26 01:42(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
結局、最終的に
ボディ:D610
レンズ:
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD

D610にした理由
D800系はレンズなども付けた重さが自分には大変だと思いました。(腰痛持ちなので..)

Dfは、軽さ、センサー、操作感でほぼ決まっていたのですが、まだ初心者なので「早いかな?」と思う点とオールドレンズにまで手が出せないので。(資金的に)

などで、D610にしました。
せっかくご返答頂いたのにすいませんでした!。

書込番号:17770822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 Df ボディの満足度5

この板は1万件を超えているんですね。そこで、上手に使っている方に質問です。

昨年10月末に購入し、そこそこ使い熟しつつあります。普通の撮影には不自由していませんが、多くの機能をもう少し上手に使おうと思い、カスタムメニューと撮影メニューの設定を始めました。

私は主に絞り優先で使っています。しかし、動きのあるもののスナップや夜景などの時はプログラムオートやシャッター速度優先にすることが時々あります。

今の設定は、

カスタムメニューでは、

  A 絞り優先
  B プログラムオート
  C シャッター速度優先
  D 夜景

撮影メニュでは、

  A RAW(14Bit)
  B JPEG(L)+ RAW(14Bit)
  C JPEG(L)
  D JPEG(M)

各々上記のように考えて、適当な内容をセットしています。

皆さんはどのような設定にされておられるか。参考までに教えていただけると助かります。



書込番号:17712140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/08 20:59(1年以上前)

こんばんは。

11月末の発売日翌日に受け取りに行きましたが、もし本当にフライニングゲットしたら不特定多数の閲覧者がいる掲示板には書かない方が良いですよ。

で本題のカスタムメニューですが、メニューから呼び出しになりますので一切使っていません。
どこかにボタンとコマンドダイヤルで瞬時に変えるなら使ったかもしれませんが。

よく使うものはファンクションやプレビューボタンに割り当てて、その他はマイメニューを使う順に並べています。
慣れの要素が多いため昔からこの方法で対応しています。

書込番号:17712328

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/07/08 21:38(1年以上前)

カスタムは・・・

AFを親指AFで

それに絡んでAFはAF-Cのみ

水準器表示をAEロックボタンで割り当て

あとは適宜設定。

A、B等のメニュー設定は全く使っていません。
何を設定したか、ほとんど覚えないので。
また機能があるからと言って全部を使う必要はないと思っているので・・・

書込番号:17712530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/09 10:28(1年以上前)

他人に訊くことかな?

書込番号:17713727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/09 12:28(1年以上前)

Out focus さん〜今日は

ニコンの掲示板では我々暇を持て余したニコ爺達が、てぐすね引いて
お客様のご来訪をお待ちしております。
ニコ爺で無い方のレスなど軽くスルーしてどんどんお聞きくださいね。

ちなみに飲兵衛の場合(D800なんですが)面倒なのでカスタムメニューも
撮影メニューも使ってませんよ〜ん。

書込番号:17714031

ナイスクチコミ!5


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 Df ボディの満足度5

2014/07/10 21:17(1年以上前)

スレ主です。

大変失礼しました。購入したのは11月30日です。フライイングではなく私の書き間違いでした。

探しても何処にも在庫がなく、あってもエラク高かったのですが、銀一に一台だけあった在庫をそこそこの値段で手に入れました。

本題のメニューの設定ですが、私なりに整理し終わったら皆さんにお知らせし、お知恵を拝借したいと思っています。

便利な機能ですが、上手に利用しないと逆に使いにくくなりますよね。

書込番号:17718740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/12 11:22(1年以上前)

そのような機能の無いフィルム機の時代に写真を学んだものですからクセが抜けません。
カスタムメニューは、自分にとっては使わない機能でしたね。

書込番号:17724140

ナイスクチコミ!5


スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 Df ボディの満足度5

2014/07/12 16:04(1年以上前)

GasGas PROさん、私もフィルム時代なのでこのような機能は混乱するだけで、どちらかと言うとない方が良いと思うくちです。

ただ、使っている内に自分の撮影パターンに合わせて設定すると便利かな?? と考えて試してみようというところです。

私の場合はRAW(14)で絞り優先が8割以上でしょうか。それ以外はほとんどないので特に不自由はしていません。単にもし上手く使えたら便利かな・・という程度です。

今日は、散歩途中で農薬散布のラジコンヘリに出会いカメラを取り出しましたが、、、ピントが合わない!! 
撮影パターンを変えてもピントが合わない!! 
変な設定をしたかとあれこれやっても合わない!!

カメラ側のフォーカスボタンがMになっているのに気が付くまで数分。 バッグから取り出す時に触ってしまったのでしょう。 参りました。。。

真っ先に疑ったのは「撮影パターン」の設定です。 慣れないとこんなことになるんですね。

書込番号:17724849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2014/07/13 04:59(1年以上前)

Out focusさま、はじめまして。

カスタムメニューの管理、撮影メニューの管理は使っていません。

ファンクションボタンとコマンドダイヤル併用で、
レンズ情報手動設定済みレンズの選択にしています。

AEロックボタンをファインダー内水準器表示にしています。


書込番号:17726987

ナイスクチコミ!1


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/13 10:33(1年以上前)

Out focusさま、おはようございます。

私もフイルム時代の人間でデジ一に変えてから解らない事だらけです。
写真はプリントする事が最終目的で記念撮影以外メディアから直接プリントする事は
殆んど有りませんので撮影メニューは余りいじっていません
プリンターとプリント用紙には気を使っています。

D200 D300と使ってきましたが初めてDfで適正露出が自分の好みで±1絞り変えられるなんて
初めて判りました、これはSSの人も分かりませんでした適正露出あまりに暗いので修理に出したくらいです。
カスタムメニューは動き物の撮影が多いのでFnボタンでFXDX切り替えと親指AFぐらいかな

書込番号:17727634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

標準

Dfを楽しむ

2014/06/07 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:36件

価格コムの本来の主旨は何かなと?いつも思うのですが、そうは思いながら、このコーナーはレンズの話も、買えなくても楽しいですね
思い切って、質問します。ハッセルのカールツアイスのレンズを活用したいと思いますが。いががなものですか、使用している方にうかがいます、マウントアダターまで購入して楽しめますか(ヨドバシ3万円程度)と聞いていおます。
 ハッセルは使ってはいるのですが、もう少し、レンズに日の目を見さしてあげたいがアダプターの価格からして、と言う気持ちがあります。使用している人の率直のお気持ちを伺います。


書込番号:17602113

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/06/07 18:21(1年以上前)

12年前にデジタルカメラの価格情報の書き込み掲示板で始まった。
ウイルス感染騒動後落ち着いてから次々とジャンルが増えて現在に至ります。
http://virus.sakuracre.com/chap3/3-6.html

全データーの消去、当方のパソコンもリカバリーを余儀なくされ掲示板が再開されてもハンドルネームが継続して使えなくなった。

書込番号:17602145

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/07 18:38(1年以上前)

ナーヤ小太郎さんこんにちは、
現在Df、ハッセルとも使用してます。
ただマウント使用でハッセルのレンズをDfでは使用していません(自分も模索中です)、
デジタル機での活用はこれからで中古のマウントは見つけてあります(ハッセル→ニコンマウント、5400円)
旧レンズの母艦にニコンは不向き(フランジバックの関係で)と感じ、ソニーのα7を使用する事にしました…
更にマウントアダプターはハッセル→ペンタ645とペンタ645→ニコンのを使用する事考えています、
個人的にペンタ67、645、35mmも使用中でニコン→ソニーEマウントでハッセルのレンズがペンタ645に、ニコンに、ソニーαに、4/3に利用出来そうだからです、
またペンタ67、645レンズもニコンで使用可、
オマケでニコン→EOSアダプターでキヤノンにも使えるかな?と目論んでいます…

書込番号:17602204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/06/07 18:38(1年以上前)

こんにちは。

ハッセルではありませんが、ペンタックス645のレンズに、アダプターを着けて、ニコンのフルサイズ機で、撮影を楽しんでいます。
以前は、ペンタックスのデジイチでも、アダプターを装着して撮影していましたが、それぞれカメラ独自の色味が加味され、楽しめます。

撮影は、絞込み測光で、絞りを絞る程、ファインダーは暗くなりますが、DFですと、F8の絞り値までは、ピントが合うと、フォーカスエイドが出てくれると思います。ですので、ピント合わせはし易いと思います。


あと、少し試す感じでしたら、安いアダプターでもいいと思いますが、もう少し踏み込んで、使っていきたいとなりましたら、少々高くても精度の良いアダプターをご使用されたらと思います。写りの鮮明さが違ってきます。

http://www.rayqual.com

書込番号:17602205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/07 18:50(1年以上前)

私もアダプターはレイクォールをオススメします。
いぜん645DにVマウントのレンズを装着した時、ディスカバーフォトのは無限マークの手前で無限がでましたが、
レイクォールはヘリコイドを振り切ったところでしっかり無限が出ましたので。
あとは中判のレンズは焦点距離が長めなので画角の問題と、実絞りになるので開放でピントを合わせてから絞り込みボタンを押すといいでしょうね。
個人的に6枚玉の開放でのハロをまとった柔らかさが好きです。

書込番号:17602238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/06/07 19:02(1年以上前)

個人的ですけれどもハッセルブラッドのカメラを一時期使っていましたが
どうしてもピントの山がなかなかとりにくくていまいちシャープな描写にならなかったので
ペンタックス645にシステムを入れ替えました

6x6判であまり良いイメージがなかったのですから35mm版で使うと単なる眠いレンズになると思います
最近の35mm版のレンズのほうが遥かに解像度も良いですしわざわざ使い悪いハッセルのレンズを無理して使う必要は無いと思います

書込番号:17602290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5

2014/06/07 19:09(1年以上前)

レンズの質が良いか悪いかという議論ではないでしょう。
保有しているレンズをDfに装着して使ってみたいという議論でしょう。

書込番号:17602313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/06/07 19:50(1年以上前)

>旧レンズの母艦にニコンは不向き(フランジバックの関係で)と感じ、
ソニーのα7を使用する事にしました

自分もNikonは他社製マウントレンズを扱うのに不向きと感じています。
フランジバックの短いSony機が色々と便利と思います。

ハッセルのレンズはDfで使ったことがありませんが、
645のレンズなら付けたことは有ります。
Dfの画素ピッチはそれ程狭くない為、かなり楽しめる印象でした。
(ただし、軽快に持ち歩く用途には不向きです)
よほど酷いレンズでない限り、
Dfにアダプターを介して古いレンズを使用しても遊べるように思います。
古いレンズ資産が豊富なら、マウントアダプターの導入も悪くはないと思いますが、
注意点として、D4系、D800系と比較してDfのAF性能は低い為、
フォーカスエイドの利用時はピントの精度が下がります。
特に、暗い場所でのMFは大変な印象です。

個人的に、Dfは古いFマウントレンズで楽しむカメラかな、とは思います。

書込番号:17602419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/06/07 19:59(1年以上前)

使いたいけど、レイクオールの3万円ほど投資して、どうかな、ということです。ピントも難しいのはフイルムで分かります。あまいレンズですか
そうかも。早い結論で申し訳ありません。ハッセルブラッドを頑張ります。

書込番号:17602448

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/07 21:44(1年以上前)

再返信します、
ハッセルのレンズが甘いのではなくハッセルのフォーカススクリーンはピントの山を掴み辛いのです、
特にアキューットマットは、明るい反面、なかなかピントの山は掴めない(T_T)
老眼には辛いスクリーンです…
レンズの画質が甘いのでなく、ピンぼけだからです。

α7以外で、ペンタ645DかZ、もしくはデジバックも模索中です。

書込番号:17602860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/07 22:06(1年以上前)

もう手放してますがビーティー社のインテンススクリーンは明るさとピントの山が掴みやすいですよ。
RM-2と組み合わせればC50/f4までは割と楽にピン山がつかめます。
スレとは脱線してますがVマウントを現役で使ってる方に参考になれば幸いです。
(ちなみに自分はハッセルHマウントに移行済みです。)

書込番号:17602956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/06/08 04:13(1年以上前)

マウントアダプターをわざわざ購入してしてまで使うレンズではないということですよ

カールツアイスという名前の信者で自己満足の世界ならばお好きなようにと思いますが
費用対効果を客観的に見れば無意味だと感じます

使い勝手が悪い、写りは35mm版の純正レンズ以下、重くなる、などのマイナス要素しか感じません

あくまで趣味の世界ですから好きなようにすれば良いと感じますが
個人的に自己満足にしか感じませんし、その様な組み合わせで使っている人みるとお馬鹿さんにしか感じません(笑

書込番号:17603701

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/06/08 09:30(1年以上前)

別機種

これはみんなニコン機で使用出来るレンズです。

DFはもっていませんけど、ハッセルレンズもバケペンレンズもアダプター介してNikon FX機で使用しています。
ライカRレンズもマウント換装してアダプターなしで使用しています。
D800Eは回折の影響がでるギリギリのところまでしか絞れませんが、D3xとD700は結構気にせず使えてます。
ハッセルのZeissレンズ、バケペンのタクマーレンズ、Leitz レンズともに利用できるので楽しいですよ。

先日バケペン用アダプタでライカのビゾフレックスレンズを接続して遊んでみました。
写真を楽しむには最高のパーツのひとつですね。^^
でもアダプターの価格、高くないですか?だいたい1万前後で手に入れられると思いますけど。

書込番号:17604191

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/08 15:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Df+プラナー80mm f 2.8

ハッセル→645 、645→ニコンマウントアダプター

67→645、645→K、67→Kマウントアダプター

Df+ペンタ67 75mm

レスが削除されましたが、
先程購入してきました(ハードオフです)、ハッセル→645が10800円、645→ニコンが5400円でした、
ハッセル→ニコンも有り5400円、しかし645→ニコンが有ると67と645レンズがニコンで使えるので私はこちらで購入、ハッセル→645は645Zでも使用出来ますのでメリット多いです。

メーカーは?正直わからないです旧ハンザかな?
Df装着でのフォーカスですが通常の光量なら問題無いです、ピーキングも問題無いです。
ハッセルのレンズでスポーツ等を撮影する事は無いでしょうから問題無いでしょうから…
但し操作に習熟度が必要と思います、ご存知のとおりハッセルは左手でシャッター、右手でフォーカス、絞り、シャッタースピードの操作です、
Dfはシャッター、AF操作は右手です(今の普通操作)
はっきり言って操作感は悪いと感じるはずです…

中古ですがこの金額だから購入しました(ニコンマウントだけならハッセル→ニコンで)が…
三万円を出してハッセル→ニコンのみのマウントは購入出来ません(現在24マウントを使用)・・・

書込番号:17605240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/06/08 16:01(1年以上前)

ふと、RZ67用は?と思いましたが、ピントの関係で無理でしたね (^^;

長いこと遊んでいます・・・(RZそのものを使えと言う話ですが)

書込番号:17605304

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/06/09 14:21(1年以上前)

別機種

1933年製造開始の1941年製Leitz Hektor 4.5/135 73年前のレンズです。これでf/5.6

DF持ってないのにたびたびすみません。

ハッセルのZeissレンズが甘いなんて、いってる人の気が知れません。^^;;
過去の傑作を数多く撮ってきたレンズですよ。
デジタルバックも使ってますけど、甘いレンズなんて1つもない。
逆に500や500C 500C/Mのボディに劣化が見られ、多分ミラーの位置がずれている場合が見られます。
この場合、ピントが合いません。ピントの山が掴みにくいのは、多分に劣化が進んでいるから。とスクリーンが暗いせいでしょう。
明るいスクリーンは上の方で、リュシータさんが紹介されていますが、そのスクリーン私も使用していますけど、とても使いやすいです。

たぶん、みなさん、オールドレンズということを忘れて、現代の設計のレンズと同じように使おうとしているのだと思います。
それは間違った使い方です。

正しい使い方で、まだまだ使えるのがオールドレンズの面白いところです。
是非お試しあれ。^^

書込番号:17608451

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/09 15:48(1年以上前)

当機種
当機種

Df+ハッセルV プラナー80mm f2.8 

Df+ハッセルV プラナー80mm f2.8+EXチューブ32mm

昨日購入して、雨の合間に数枚です、
使い勝手はこれからですので、御勘弁を・・・

書込番号:17608619

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

標準

Dfグリップのホールド感について

2014/05/30 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


Dfユーザーさんにお伺いしたいのですが、
グリップのホールド感いかがでしょうか?
皆さんのグリップ感をぜひお聞かせください。


ちなみにわたしの所感ですが、

Dfはコンパクトが特徴なので、厚みが薄く
グリップの深さも浅いので、ホールド感が非常に心許なく感じます。
特に70-200mmf2.8や70-200mmf4などの長いレンズを使用する場合に。

Dfは基本的に短いレンズに適したスナップ専用カメラなのかも知れませんが…
D800やD4、D600代やD7000代(店頭比較)のホールドの安定感とは全く異なります。

バッテリーグリップを装着しても小指ホールドが増えるだけで、
大きくはホールド感がアップしませんでした。

グリップの安定感は手のサイズにもよりますが、適度な厚みとグリップの深さが
重要ということが今回わたしが実感したことです。


書込番号:17574566

ナイスクチコミ!3


返信する
kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/30 20:53(1年以上前)

...バッテリーグリップ?

私の感じでは、撮影時のホールディングはとても良好です。
そもそも私はあまり重いレンズを使わないのですが、重いレンズの場合はレンズ側を保持しますし。

ただし、移動時に片手で持って歩く際のグリップ感は悪いです。
私が乾燥肌のせいもありますが、指が引っかからないのでスッポ抜けて落ちそうになる事があります。

書込番号:17574608

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/30 21:04(1年以上前)

私は左手で支えてますのでグリップのホールドは気にしません(グリップの無いほうが好きです)、
昔のフィルム機(35mm,6×7,6×6等)が多いので尚更右手には力を入れないよう癖がついてます。
Df+80-400G VRも使用してますが基本同じで左手支え、右手は添える位ですね…

書込番号:17574654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/05/30 21:27(1年以上前)

>Dfは基本的に短いレンズに適したスナップ専用カメラなのかも知れませんが…

多分、その通りであると思います。
Nikonの人も気楽に撮影を楽しんでもらうのがコンセプトだと言っていました。
Dfに70-200mm f2.8や300mm f2.8等を手持ち撮影できなくはないですが、
大砲を使う際は三脚やリモートレリーズ等を駆使するとか、
多少の工夫が必要になると思います。

逆に言うとD800系等のグリップの構造が優秀であるとも言えます。
その辺はデザインとのバランスになってくるので、
Dfはグリップが持ち難いですが、デザインは悪くないです。
割切りが必要な部分ですね。

書込番号:17574768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/30 21:28(1年以上前)

Dfにバッテリーグリップありましたっけ?
(・・?)

書込番号:17574770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/05/30 21:43(1年以上前)

むかし、草野球のピッチャーをやっていたので、ボールも
カメラも落とさない程度にソフトに握る癖がついています。
力を入れずに優しくホールドしてください。手を叩かれた
りしなければ大丈夫。そして左手でレンズを支えることが
肝ですね。

書込番号:17574836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 21:45(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

銀塩とDfを愛好する一ユーザーです。

皆様が述べられいる様にグリップのホールド感は些か弱いと感じますが、銀塩ユーザーやオールドニコンのユーザーも囲いこむ意味合いもこのカメラにはあるように感じますので、F3へのオマージュと感じました。ニコンのメッセージは明快だと思います。ホールド感を向上させるには、別売のケースを購入され、底ケースを装着すれば宜しいのではないでしょうか…

Dレンズや、MFレンズとのデザインとサイズ的な整合性はかなりあると思いますが、Gレンズでもハイスペックではないタイプならマッチングも宜しいのではないでしょうか?

書込番号:17574844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2014/05/30 22:32(1年以上前)

こんばんは

私の手は男性にしては決して大きくありません
広げて親指の先から小指の先まで20センチです

こんな私ですが
Dfは他のニコンのデジ1眼に比べると
確かにグリップ性能落ちます

でも片手で撮るワケでなければ銀塩よりしっくりきます
手のひらに汗かくタイプでなければ
直に慣れますよ

気になるならハンドストラップってゆう手もあります

ちなみに私は手だけでなく
おしりも小さいって言われます(^O^)v

書込番号:17575075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/30 22:49(1年以上前)

>Dfユーザーさんにお伺いしたいのですが、
>グリップのホールド感いかがでしょうか?
>皆さんのグリップ感をぜひお聞かせください。

グリップ感は、銀塩のころのニコンカメラそのものです。

M型ライカもそうですが、カメラは、掴んで(つかんで)ホールドするのではなく、持ってホールドする、あるいは、つまんでホールドするという感覚に戻った感じがします。

なので、当方としては、超望遠用に、ニコンF2のモータードライブMD−2型デザインを踏襲した、バッテリーグリップが欲しいところですが、現在のところ、Dfに使用できるACアダプタや充電器は設定されていますが、バッテリーグリップは設定されていないようです。


現在、ボディに設けられているグリップは、浅くもなく深くもなく適度と思います。この浅くもなく、深くもなくというデザインは、外付グリップを増設しやすいと思いますので、インターバルユニットやリモートケーブルユニットを内蔵したような外付アクセサリとしての、モータードライブ型グリップを設定してもらったほうがありがたいと思っています。

書込番号:17575147

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/05/30 23:14(1年以上前)

基本、左手で構えるので・・・

グリップは、ないほうがいいと言う人もいるくらいです。

F5から始まる大型グリップデザインもそれはそれで使いやすいですけど・・・

書込番号:17575278

ナイスクチコミ!1


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 23:21(1年以上前)

ttp://nikonrumors.com/2014/05/22/third-party-battery-grip-bg-2p-for-nikon-df-camera.aspx/

サードパーティーからこんなのが出ているようですね。
SDカードの増設スロットはさすがに付いていないようですけど。

バッテリーグリップではありませんが、私は手が大きいので自作のグリップを着けています。
最近はワンオフで機械加工してくれる会社もあるので、自分で考えたものを造ってもらうというのも
アリかもしれませんよ。

書込番号:17575309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/30 23:51(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、グリップの良さには厚みと深さは必要でそれなりに大きさが必要かと思われます。
それは歴代のニコンの一眼レフを見れば一目瞭然でグリップは進化の一部でもあるかと思えます。

現在のDfは懐古趣味や流行のクラシックカメラ風のファッションといった意味合いが多分かと思われます。
グリップは小さくシャッターボタンも押し難い感じですが、実際に使っていてこれらの理由で手ブレしたりシャッターチャンスを逃すといったことは感じていません。

70-200/F2.8はよくDfでも使用していますが、特に持ちにくいと感じてたことはありません。
ただ片手でも持つ場合には一桁機はグリップの大きさから右手ですが、Dfは左手でレンズを持つ形になりますね。
そのため、70-200/F2.8にレンズストラップを装着できれば便利じゃないかなぁっと思ったことはあります。

書込番号:17575429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/31 11:47(1年以上前)

私もニコンFEの使用が永かったので、グリップは小型でかまいません。
大きくするとデザインがアンバランスになりそうな気がします。
サブコマンドダイヤルが固いのは不満ですが・・・

書込番号:17576938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 twitter 

2014/05/31 11:54(1年以上前)

え!この縦グリ、日本じゃまだ売っていませんかねえ。欲しい〜。

書込番号:17576957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/31 14:55(1年以上前)

グリップ等々、このデザインに不満な人はおそらく購入していないでしょうから、、、、
これでイイのでは、、、。
個人的にはグリップは邪魔なのでないほうが良いと感じる。
しかし、電池を格納する位置を他へ移動するわけにもゆかないだろう。
ボディ重量はすべて左手で支えています、、、、、永年の習性です。

書込番号:17577467

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/31 20:03(1年以上前)

>グリップの安定感は手のサイズにもよりますが、適度な厚みとグリップの深さが
重要ということが今回わたしが実感したことです。

純粋にグリップのみで考えれば、その通りだと思います。Dfはグリップが小さいので望遠レンズは、D600や、D800の方が構え易いと思います。

まぁ、お分かりだと思いますが、カメラ作りでプライオリティがそれぞれ違う製品を展開しているという事ですね。

書込番号:17578256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2014/05/31 21:01(1年以上前)

別機種

タムA009

こんばんは

本日Dfに初めてタム70−200/2.8載っけて
突撃してきました

私の場合
三脚座を左手の肉球?に乗せてリングを浮かせて
親指と人差し指・中指でズーミング
MFの場合は薬指でピントリングを・・・

きっちり持てますョ

右手は
シャッターのためネ

書込番号:17578456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/31 21:38(1年以上前)

ホールド感いいです。
重いレンズはレンズを持ちます。
グリップに力を入れてもつとシャッターを押したときにブレそう。

書込番号:17578603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 フリッカー 

2014/06/01 00:40(1年以上前)

こんばんは。

私はDf+70-200mmf2.8普段から普通に手持ちで使ってますよ。
他のレンズを使用していてもグリップやホールド感に関し特段不便はないですし、気になりません。

ただし・・・
これはDfのみを使用している場合の意見です。
Dfで撮影中に、知人のD800などを借りると「持ち易い!」と確かに思いました。
ですので握りやすく作られている機種(主様が挙げられている機種など)と、Dfとを交互に使用する場合であれば、持ちにくさやホールド感が気になっても可笑しくないと思います。
しかし結局のところ『慣れ』てきます。
スレ主様が挙げられた機種とDfとでグリップやホールド感を比較すると、基本的にDfが良いとはなりません。
しかし、交互に使っていたとしても暫くすると慣れて、何も気にならなくなるかも知れません。
撮影と撮影の合間や移動時など、首からのストラップを外し右手一つで持っていることもありますが、落としたことや落としかけたこと、不安になったことは一度も有りません。
またDfのグリップやホールド感のせいで撮影機会を逃したということもありません。
人は順応出来るので、グリップやホールド感が少しでも良い機種でなければならない場合を除いて、グリップやホールド感でDf除外する必要はないと感じます。

書込番号:17579349

ナイスクチコミ!4


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2014/06/01 01:12(1年以上前)


皆さま、多くの使用感をレスしてくださりありがとうございました(^^)

グリップのホールド感に捕われることなく、左手を上手に使われているのですね。
たしかにD800やD600系などと比べるから気になるのは当然ですよね。
Dfはフィルムカメラを回帰させるデザイン性やコンパクトさがコンセプトのカメラで
使用感や操作性を追究したカメラではないですものね。
Dfだけを使っていれば、ホールドにも違和感もなく慣れてくるのでしょうね...


書込番号:17579429

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/06/01 11:59(1年以上前)

>使用感や操作性を追究したカメラではないですものね。

いや、昔のカタチに慣れている人から見れば、余計なゴテゴテがなくてOKだと思いますよ。

(Dfもダイヤルゴテゴテじゃないかとの反論もあるでしょうけど・・・言われる前に書いときます)

リトラクタブルフラッシュ(死語?)・・・正直、要らないんだよねとか。

書込番号:17580737

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/01 21:19(1年以上前)

こんにちは、気になったもので…
> 使用感や操作性を追究したカメラではな いですものね。 Dfだけを使っていれば、ホールドにも違 和感もなく慣れてくるのでしょうね..

違うと思います、現在のデジタルは過渡期だと思います、
過去のフィルム創生期から後プリズムによる一眼が開発され、クィックリターンミラー、開放測光など基本的な物は現在と変わりません、
新たにミラーに頼らない技術を模索してます…
しかしその技術もまだ確立されていません。

Dfだけを使用している方…居るのかな?
いてもわずかだと思いますが…
Dfの前にニコンなりデジタル一眼は使用してたと思いますがね…
まあ、ホールドとかもっと酷い機種を使用しているから気にならないのかな?…



書込番号:17582694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2014/06/06 21:14(1年以上前)

D2H、D100、D200、D300、D700と使ってきましたが、Dfでとくに不便は感じていません。
シグマ150-500mmとかを手持ちのときにも、Dfを保持することでの不便さは感じませんでした。
ニコンからはグリップの大きなD4やD800なども出ていますから、手にしてみて選べばよいのではないでしょうか。

書込番号:17599128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/06 22:21(1年以上前)

別スレでもコメントしたのですが、もしこの機種が気に入り、ただしグリップのホールドが物足りないと言うことでしたら、ご自身の好みに合うように手を加えることをお勧めします。私もニコンはFから始め、オリンパスOM-1.2で育った世代ですが、フィルム機の最後はモータードライブやワインダーをグリップとして付けていたクチです。

プロの方も長いタマをつけるときは、ワインダーを積極的につけるなんてコメントもありました。

確かに基本の構えは右手は優しくレリーズボタンに手をかけ、コトンとシャッターを落とすべしなんて言われていましたけどね。

案としては、ケース(ボディジャケット)をつける、グリップストラップを付けて右手を完全に固定する、なんて方法もありますが、ソフトシャッターレリーズを使うのも意外と効果あります。優しくレリーズしないとすぐシャッターが切れてしまうため、自然と左手でホールドするようになる、養成ギブスみたいなもんですよね。^_^;

いまでもニコンロゴ付きのソフトシャッターレリーズを売っているかもしれません。

あまりあれこれ付けないのがお洒落と言う方もいらっしゃいますが、3rd party 製品含めて色々試してみるのもまた楽しいですよ。

書込番号:17599382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/06/09 20:05(1年以上前)

Dfのホールド感?
人それぞれの撮影スタイルがありますね。
だから色々なご意見があると思います。
Df開発者はどのような使途を一番想像されたのでしょう? フュージョン!

個人的には、重たいレンズは先にもコメントされている通り、三脚またはレンズ本体をグリップし安定させる事に同感です。

本当に個人的な意見ですが、Dfはオリジナルのまま使いたい… 個人的な思いです。

書込番号:17609308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信35

お気に入りに追加

標準

首から下げると…

2014/05/28 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 stone.freeさん
クチコミ投稿数:5件


こんにちは
3月に購入してから、頻繁に持ち出し楽しいDfライフを送らせていただいております。

さて、ここ最近でぐっと暖かくなってまいりましたね。つい先々週までウールのセーターを着ていたのがTシャツ短パン姿で出歩くようになってきた事で、一つ問題が浮き彫りになってきました…
Dfのカメラストラップは、本体の真横ではなく少し前側に付くようになってますよね。つまりキットの50mmのような軽いレンズを装着した場合、レンズは上を向きます。
そしてそれを首からぶら下げると…歩く度に重いプリズムが胸にゴツゴツ当たって、痛いのです(>_<)ストラップの長さを調節しても、腹に当たったり肋骨に当たったりで、やっぱり痛い…

同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
また、この問題はカメラケースやストラップを変える事で解消する事は出来ますでしょうか…

よろしくお願いします(>_<)

p.s.Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。わがままですみません…

書込番号:17565816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/05/28 12:10(1年以上前)

ファッションなんで、夏でも上着を着る(^^ゞ

とか〜〜
Tシャツじゃ、いたいでしょ〜ね〜

たぶん、上を向くのは、ニュートンの法則なので、地上では致し方ないですね〜〜

三脚ねじに挿し込むタイプのストラップでガンホルダーのような付け方なら胸にゴチゴチ当たることはないでしょうが、なんせファッション重視ですからね〜〜〜

書込番号:17565876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2014/05/28 12:12(1年以上前)


楽しいカメラをお持ちで
羨ましいです (^^)

カメラは素人なので参考に
ならないと思いますが
カメラとレンズのバランス問わず
正面に釣っていると ストラップの
長さ如何ですが 歩く度にお腹や
胸に当たるので 私は徒歩で移動の際は
斜めたすき掛けにして 背中側の
右腰上ぐらいにして 右ひじで
カメラを軽く押さえるようにして
対向者ともぶつからないように
しています。

書込番号:17565881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/28 12:18(1年以上前)

タスキ掛けのR-ストラップ、RS-7 が良いなと思っていますが…
どう持っても、どこかには当たりますので、痛い、重いは2の次と思う事にしましょう。

書込番号:17565900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/28 12:25(1年以上前)

こんにちは♪

バランスの問題なので・・・ストラップ変えても改善しません(^^;;;

ファッションの極意は「やせ我慢」ですから・・・(^^;;;

おじさんは、やせ我慢できないので・・・Tシャツにカメラマンベスト・・・と言う、いかにもベタな格好で銀座やお台場をウロついてます(^^;;;(笑

書込番号:17565912

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/05/28 12:28(1年以上前)

私は首から下げて歩行する場合は右手でカメラを抱えるか、肩から下げています(レンズは身体の方に向ける)。

特に重いレンズの場合はマウント部に負担がかかるので右手に抱えるのが常です。


首から下げてそのまま歩くのは、あまり良い解決策はないような・・・
歩行が主体なら、たすき掛けの方が良いように思います。

書込番号:17565920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/28 12:36(1年以上前)

三脚穴用のストラップも使って後ろから引き上げる形にするのはどうでしょう?
首から2つのストラップを下げるのもアレなんで、三脚穴用のストラップは自分でどうにか加工するような感じで。

書込番号:17565948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/05/28 13:03(1年以上前)

大胸筋・腹筋を鍛えるかオプション購入?できれば頼む。
当方は、腹(W90くらい)に当たるとバウンドするので、腹筋を締めて歩くように努めています。

なお、肩下げで、何本もズボン左後ろポケット回り(ベルトに近い部分)を擦り切ってしまいました。
それでも、目立たない奴は履いています。

書込番号:17566047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/28 13:12(1年以上前)

こんなんありますけど(ΦωΦ)ゞ↓

http://s.kakaku.com/item/K0000381808/

書込番号:17566065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 13:14(1年以上前)

彼女、愛人がねえねえと小突いていると思いましょう。ただし、×××を××ないように。

書込番号:17566073

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/05/28 13:56(1年以上前)

やっぱ、Tシャツ、短パンにはDf似合わね〜




と、おもってしまふ('_')
やっぱ襟付きシャツにジャケット、綿パンが吉かと〜〜

だんだん、むちゃくちゃなレス増えてますな〜〜(笑)

書込番号:17566158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/28 14:08(1年以上前)

stone.freeさん、こんにちは!

私は別のカメラを使っているのですが、
三脚穴にカメラストラップバディを入れて
たすき掛けにしてます。
http://kakaku.com/search_results/%83J%83%81%83%89%83X%83g%83%89%83b%83v%83o%83f%83B/

これだと体に当たる部分はそんなに痛くないです^^

書込番号:17566186

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/28 14:33(1年以上前)

ストラップはそのままでフナッシーか、くまモンの着ぐるみでいかが?
当たっても痛くないです。
後はどちらがDfに合うかです。

書込番号:17566238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2014/05/28 15:41(1年以上前)

こんにちは

首からぶら下げてレンズ上向き加減だと
ペンタ部が腹に当るんですよね

私はストラップ斜め掛けですがアイピースが腰に当るんで
DK−19付けました

ってかDK−19付けたらたまたまクッションになったってだけですが
撮るときに余分なあかりが視野に入ってこないので接眼目当てイイですよ

書込番号:17566367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/28 17:09(1年以上前)

撮影地まではカメラバッグに入れて運びますが、撮影地ではネックストラップで首に掛けて
左手でレンズを握って歩きます。

書込番号:17566549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/28 17:37(1年以上前)

ハンドストラップで首に掛けたらいいんじゃないの?  (゚ii゚)

書込番号:17566614

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/05/28 17:56(1年以上前)

またじゃんけんぽんがいいかげんなことを〜(笑)
ハンドストラップにしたら、プリズム部が、のどち○こ に ごちんごちん、あたるでしょ(^^;;

書込番号:17566663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/28 18:33(1年以上前)

別機種

Ai Nikkor 50mm f/1.4S+金属フードHS-9だとほぼバランスOK

>p.s.Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。わがままですみません…

Dfには、やっぱり金属鏡胴のオールドレンズをセットするようになっているのかも(^_^;)

ファインダーに接眼目当てのDK-19を付けておくと、ボディが仰向いてもクッション代わりになります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-19

書込番号:17566768

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/28 18:53(1年以上前)

stone.freeさん こんにちは

軽いレンズの場合 長めのストラップで タスキ掛けが 安定すると思いますよ。

書込番号:17566836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/05/28 20:57(1年以上前)

<p.s.Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。わがままですみません…

ファッションの一部?がっかり発言だねぇ。

ファッションじゃなく機能性ならOP/TECH(オプテック) スタビライザーストラップだな。

書込番号:17567256

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/28 21:16(1年以上前)

ファッション用にオールドレンズ購入もよいのでは?
だって、そちらの方が全然かっこ良いし、重めだし、写りもマニアック比較しなければ大丈夫ですよ。

書込番号:17567346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/28 21:20(1年以上前)

あと、現行ツァイスレンズなら写りもスレ主流ファッションも両立できます。
MFが、なんて、野暮な事は言わないでね(笑)

書込番号:17567371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/05/28 21:21(1年以上前)

移動する際はストラップを使用せずに、
レンズを付けたカメラ1台を収納できるバッグに入れれば問題解決では?
散歩や旅行などではストラップが邪魔になることがあるので、
自分はバッグに入れています。
その方がカメラやレンズも保護されますし。

首から下げて絵になるのはフィルムカメラだと思います。
F3とかFM2とかContax G1、G2とか。
DX、FXのNikon機はゴツいので自分の感覚として裸は恥ずかしいです。

書込番号:17567379

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/28 21:36(1年以上前)

ここで、先人がファッションショーやってます。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16893079/

書込番号:17567454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/29 16:12(1年以上前)

>歩く度に重いプリズムが胸にゴツゴツ当たって

 ストラップが短くないですか?
 もう少し長くした方が良いと思います。

 また、当たって痛いのだったらケースに入れるのはどうですか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVHL07001.do?cid=JDANS30585


>Tシャツにカメラマンベスト・・・と言う、いかにもベタな格好

 ベタというか……今まで見たこと出会ったことありません。
 #4001さん、オフ会への参加お願いいたします。

書込番号:17570062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/05/29 18:01(1年以上前)

ブラブラしなく成るまで歩行スピードを下げるか、ビーチクに絆創膏を貼れば解決(o^-')b

書込番号:17570313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/30 00:00(1年以上前)

>そしてそれを首からぶら下げると…歩く度に重いプリズムが胸にゴツゴツ当たって、痛いのです(>_<)…

コンデジ下げてんじゃなんだから、普通首から下げてても、片手でホールドしてない?

後、たすきがけってって話も有るけど、たすきがけって咄嗟の撮影には間に合わないんだよね
あの掛け方してる人見てると、あんまし撮影に興味ないんだなと思ってしまう

書込番号:17571836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/30 07:05(1年以上前)

おはよーございます♪

小鳥さん>
>ベタというか……今まで見たこと出会ったことありません。

え〜〜〜!!!!!(笑
http://portal.nifty.com/kiji/121105158207_1.htm
↑こー言う人見かけません??(笑

カメラマンベスト・・・一回着てしまうと、あまりにも便利で・・・^_^;

書込番号:17572413

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2014/05/30 07:49(1年以上前)

カメラマンベスト、撮影会で見かけることはありますね。

どちらかと言うと、撮影現場で見かける渓流釣をやっている人に多そうな・・・

#4001さんご紹介の記事、笑わせてもらいました。


たすき掛けは長めのストラップだと取回ししやすく、歩くのにも邪魔にならず、(土木)現場写真撮影には便利です。
首から下げていると、屈んだりした時にコンクリート構造物にぶつけたりするもんで・・・

書込番号:17572536

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/30 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

>http://portal.nifty.com/kiji/121105158207_1.htm
>↑こー言う人見かけません??(笑

 一度も見たことありません。


 でも私は冬場になるとコートのポケットに一眼レフでも何でも突っ込んでおくのでポケットが多い便利さは分かります。
 夏場はネタで貼付写真のような事をしたりします。


>どちらかと言うと、撮影現場で見かける渓流釣をやっている人に多そうな・・・

 私はコロンビアのウェアは結構着るのですが、フィッシングベストだけは買おうと思いません(いえ、釣りをしないいんですけど……)。


>p.s.Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。

 カメラマンベストが似合いそうですね。

書込番号:17573515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/30 14:50(1年以上前)

カメラマンベストよりポケットが控え目な普通のベストは良く着ます。

書込番号:17573538

ナイスクチコミ!3


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/31 15:12(1年以上前)

>たすきがけってって話も有るけど、たすきがけって咄嗟の撮影には間に合わないんだよね

首からの両吊りでは撮れて、たすき掛けでは撮れない
「咄嗟」な状況って、年に何回あるんだろう?(笑)

書込番号:17577506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/05/31 16:04(1年以上前)

>>たすきがけってって話も有るけど、たすきがけって咄嗟の撮影には間に合わないんだよね

>首からの両吊りでは撮れて、たすき掛けでは撮れない
>「咄嗟」な状況って、年に何回あるんだろう?(笑)

「たすきがけ」で咄嗟の撮影に間に合わないという事はありませんね。
 たすきがけでスムーズに撮影できないのなら、それはたすきがけ用のストラップ(普通より長い)を使っていないか、ストラップ以上に体が分厚いかという事だと思います。 

書込番号:17577619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/31 18:23(1年以上前)

アルティザン&アーティストのイージースライダーとかどうでしょう?
渋いのでDfにも合うと思いますし、タスキがけ使用可能、長さも可変しますから
当たって痛くない長さにして持ち歩くといいかも?

私もこのイージースライダー買ったんですけど、
メインレンズが重すぎて(70-200mmF2.8VR2)下ばかり向いていまいちでした(買う前に予測しろと・・・笑)
よって今は三脚座固定で持ち歩いてますが、
単焦点やそこそこの重さのズームレンズにならいい製品です。

結構いい値段するのが難点ですね。
ちなみにストラップ固定部が2タイプあるので購入時は注意です。

書込番号:17577971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/01 00:25(1年以上前)

カメラは違いますけど、腹にぶつかってバウンドしていますね。

人とすれ違う場合は右手でグリップをつかみ、左手でレンズを持って歩きます。

書込番号:17579289

ナイスクチコミ!0


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/06 06:40(1年以上前)

Dfはファッションの一部になりえるので、是非首から下げて歩きたいんです。わがままですみません


えー Tシャツ半ズボンでdf首からですか

どこまでレトロなんですか

大正生まれですか

書込番号:17596949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信52

お気に入りに追加

標準

Dfに似合うレンズ

2014/05/06 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

この度、Nikon Dfの購入を考えおります。
現在D300保有で以前から念願でありましたフルサイズへの移行をこのDfで!という想いです。
本題ですが、現在保有のレンズは24-70f2.8と105マイクロf2.8 VRとDXの35 f1.8の3本でDfはレンズキットを購入予定なので35 f1.8とはサヨナラ予定…
24-70や105マイクロはとても良いレンズでフルサイズ移行を見据えて購入しましたので残す予定ですがDfに付けたとしてルックスや描写力、重さなど実際付けていらっしゃる方が居られましたらアドバイスなどいただければ幸いです。
スナップや風景を主に撮っていましてスナップはレンズキットのレンズ、広角は24-70を主に使おうかと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17486190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/06 14:15(1年以上前)

blue-appleさん こんにちは

まだDf手に入れていないのですが 自分の場合 中古にはなりますが AFニッコール18mmF2.8 軽量コンパクトの為付けたいレンズです。

書込番号:17486203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/06 14:16(1年以上前)

>35 f1.8とはサヨナラ予定…
大間違い。フルサイズ、つまり「最終的なマウント」に移るのだからレンズは多ければ多いほどよい。
使いそうになくても、このあたりの焦点距離はもってるべきです。

書込番号:17486204

ナイスクチコミ!14


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/06 14:34(1年以上前)

DX35/18はDfには不要、AF-S35/1.8Gか28/1.8Gにすべきです。
自分のDfは24-85/2.8/4.0Dが中心です(マクロが使える)
24-70や105マクロはルックスより実写が目的で使用するものです。

書込番号:17486246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2014/05/06 14:40(1年以上前)

フルサイズにAPS ーC用 の35mm ねぇ、、、いるかな!?

書込番号:17486264

ナイスクチコミ!12


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/06 14:56(1年以上前)

てんでんこ氏は、μフォーサーズユーザーだから、AF-S35f1.8GとDX用の35f1.8Gの差がわかっていないと思われ。
しゃしゃり出てくんなよ、ちゃんちゃんこw

APS-Cの35mmであれば、フルサイズで50mm前後と同等ですので、100%要らないレンズでしょう。
買い足すなら、28f1.8や85f1.8あたりがあると面白いとは思いますが、当面お手持ちのレンズで十分じゃないですか?

Dfに24-70f2.8は結構レンズ側が重くなりますので、軽い単焦点かAF-S24-85f3.5-4.5G VRあたりが欲しくなるかも。

書込番号:17486311

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/06 15:00(1年以上前)

こんにちは。

24-70は持っていますがその大きさと重量からDfのグリップの浅さもあってバランスが悪く全くDfには使っていません。
個人的に花形フードと金色のラベルやラインはDfには似合わないと思っています。

↓過去スレにDfのレンズ装着例がそちらも参考にしてみてくださいな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16893079/#tab

書込番号:17486325

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/06 15:04(1年以上前)

そうそう、D300持ちなのであれば、敢えてDfにいかずに、D610やD800では駄目なんでしょうか??
アナログ操作感に魅力を感じなければ、こちらの2機種の方が使い勝手や外付けグリップもありますから、24-70f2.8
あたりと使うなら、ベターだと思いますけど。

書込番号:17486334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/06 15:10(1年以上前)

blue-appleさん、こんにちは^^

わたしも橘屋さんに賛成です。
DXレンズをFXで使用するとクロップされますので、画素数の少なめなDfでは恩恵が少ないと思いますよ。
敢えて35mmとなると、見た目で似合うのはDタイプですかね。
キットレンズでご購入との事ですから、DXでの画角で慣れた50mmで問題無いと思います。

24-70 f2.8はDfをお借りした時に使ってみましたが、ご想像の通り重心のバランスが扱いにくかったです。
このレンズはわたしは手放しましたので、自分ならばDfボディと58mm f.14で購入したいですね。

書込番号:17486345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/05/06 15:55(1年以上前)

設計の古いMF Nikkorを楽しむならDfはいい選択かと思いますけど、FXを見越して24-70を導入されてるのであれば、私もD800かD610がいいかな、と思います。

既に試されてるかもしれませんが、D300からの買い替えでDfだとホールディングに違和感を感じ、24-70Gのようなレンズだとかなり疲労するかもです。

書込番号:17486475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/06 17:14(1年以上前)

DX35mmは完璧に不要です。
35mmが必要とあらば、3518G が価格は安いですが良いレンズです。
風景用には、2818G が良いですよ。キレコミも描写も秀逸です。
無理して、5814Gを購入することも無いでしょう、結構特殊な用途です。
かるくも無いです。
むしろ6028Gマイクロの方が使い勝手は良いでしょう。
18oや20oのDレンズSレンズは、小型軽量ですので機材を軽量小型化したい携行時には役に立ちますが、
2414G や2818G の描写を知ってしまうと、ケースバイケースでの選択使用になりますね。

書込番号:17486683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/06 17:18(1年以上前)


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/06 17:42(1年以上前)

良く考えられた結果でしょうから他の機種をお勧めしませんが、DXのレンズだけは不要です。

書込番号:17486769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/06 17:44(1年以上前)

え・・・? 「Df」ってカッコイイから買うんだと思ってた・・・。そこから見映えを引いたら魅力半減どころか1/4くらいになっちゃうなあ・・・私の中では。
今の一眼で、カッコイイのは、これとフジのX−T1だなあ・・・。コンデジだとSTYLUS1。やっぱ見映えも大事でしょう。

書込番号:17486775

ナイスクチコミ!4


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/06 17:57(1年以上前)

Dfはバッテリー入れても、約800gで、24-70mm2.8Gはフード無しで、900gです。

主に、スナップや風景ならば、50mm1.8Gと少し被るが、Micro60mm2.8Gが面白いかもね。






書込番号:17486809

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/06 18:57(1年以上前)

Dfは小さめで軽い単焦点やオールドレンズが似合い、使い易いカメラです。
でも、ルックスなんて気にしない事です。
その2本のレンズで何も悩む必要は無いでしょう。

書込番号:17486980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/05/06 19:00(1年以上前)

24-70/2.8G主体ならD4が1番な気が…

見栄え重視ならキットの50/1.8Gではないかと。

非Aiは何かと面倒臭いので避けた方が無難かも。

書込番号:17486986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2014/05/06 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな感じ

レンズフード付き

Nikon D600で撮影

blue-appleさん、こんばんは。

Dfは所有していませんが、使った事はあります。
モダンな機能を装備しながら、外見はアナログと言いますか
ちょっとレトロ。

古いレンズではありますが、DfはAi Nikkorも使えますので、
Ai Nikkor 55mm f1.2なんていかがでしょう。

見栄えはアナログ感たっぷりで結構好きです。
写りも開放はホワホワ、ちょっと絞ると芯も出る。と言う
古いのに面白いレンズです。

写真はいずれも機種違いですみません。
(3枚目 Ai Nikkor 55mm f1.2 絞りf2で撮影)

書込番号:17487078

ナイスクチコミ!5


スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/06 19:47(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイス大変感謝いたします!

Dfをチョイスしましたのは軽くて見た目のメカニカルなデザインが気に入ったのと動画は私は不要、D800の画素数ですとPCに優しくないので...などなどが理由となります。
初めDf購入を考えるにあたり、24-70の描写力は秀逸ですが携帯性の悪さから売却を考えておりました。
しかし、D300とは違いフルサイズでの24-70の実力をもっと堪能したい、このレンズでもっと写真を楽しみたい!と考える様になりました。

105マイクロは購入時に日本製をわざわざ取り寄せていただいた(製造工場が変わった時期に購入したので)ので思入れがあります。

上記理由からDf購入時はレンズキット含む24-70と105マイクロの3本で。
今後の撮影シーンや求めている焦点距離でオールドレンズ含むラインナップを検討していきたいと思います!

問題はシルバーボディを購入予定でゴールドのラインやナノクリの金色が違和感あるかもって所ですがいざ使っていくとあまり気にならなくなるかもですね^^

こんな駄スレにお付き合いくださり皆様ありがとうございました!

書込番号:17487138

ナイスクチコミ!3


スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/06 19:56(1年以上前)

追伸...

D4sやD4はお高く、とても手が出せません(泣
Dfで腕を磨き、行く行くは...!という位置付けです^^;

書込番号:17487173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/06 20:03(1年以上前)

橘 屋さん
ハッスルブラザーズさん

失礼しました。
先の発言撤回します。
ナイスをいただいた皆さんにもお詫びします。

35mmという部分だけ見て「このへんの単レンズは持ってるべきだろう」と思ったのですが、APSC専用のレンズなのですか。そりゃ要りませんわ……ww。

書込番号:17487194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/06 20:08(1年以上前)

>フルサイズ、つまり「最終的なマウント」

え!?
そうなの?
何で?

何か、フルサイズに妙な憧れと言うか、執着と言うか、
感じてませんか?

なお、「マウント」ならDXでも同じですが…。



書込番号:17487215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/06 20:26(1年以上前)

横レス失礼。

きいビートさん

それ、わたしに対する発言ですか?
もしそうなら誤解です。
わたし、バリバリのm43ユーザですよ。
(しかもフルサイズから脱皮した)

ただし、APSC → フルサイズという流れあることは否定できない事実です。

書込番号:17487286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/06 20:49(1年以上前)

>非Aiは何かと面倒臭いので避けた方が無難かも。、、、、、<

この面倒くさいのを楽しむ人たちが多いのが、Dfなのだが、、、、、、。

書込番号:17487376

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/06 21:38(1年以上前)

てんでんこさん

行き着く先は、ペンタQマウントでしょうか?

書込番号:17487585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/05/07 06:46(1年以上前)

Dfを所有しております。

D800系とは違った描写でポートレイトなどで多用しています。

大三元を付けて撮影もしておりますが、特に70-200の描写が好きで一番使いますが24-70にしろ手持ちだとバランスが悪いです。

描写はいわずもがな良いですけど。

ですので、私は通常DfにはZeissの50mmかコシナのフォクトレンダー58mmを付けています。
NIKKORのオールドレンズは、新しいレンズ群と更新したので手元に無いのです・・・これから中古市場に手を出そうと思います。

24-70をお持ちでしたら、バランスを考えなければ十分だと思いますがDfの開発コンセプトみたいなものに単焦点やオールドレンズ使用を考慮していあるみたいなものを感じますので、写真の基本に戻って被写体との焦点距離を脚で稼ぐということをしてみるのも写真の腕を磨くことにつながると思います。

DXの35mmは必要ないと思います。できましたら単焦点の1.8シリーズがコスパも描写も良いの28、35、50、85と揃えてみるもの面白いと思いますよ。

Dfは購入までは所有欲を刺激し、購入後は所有欲を満たしてくれる優秀な機種だと思いますので、是非、購入して試してください。
もちろん、描写などカメラとしての機能も秀逸ですよ。私は、柔らかい描写が気に入っています。これまで私は柔らかい表現にはD800、カリッとした表現にはD800Eを使っておりました。

書込番号:17488710

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/07 14:51(1年以上前)

24-70、105マクロ、50単、良い構成じゃないですか。
後は広角単と望遠をじっくり探せば完璧でしょう。

書込番号:17489718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/05/07 19:28(1年以上前)

主サマ初めまして、初コメです。

風景中心に気まま撮りしています。

ムリしてDfをGETしたため新品レンズまでなかなか手が廻りません・・・
がレンズ沼にハマりかけて中古Dレンズでそれなりに撮ってます

普段は28-105/3.5-4.5D中心ですが、これがナカナカのモノで
1/2マクロで結構寄れるし105までなのでそこそこ寄れます。

広角が欲しい時のためにカバンに18-35/3.5-4.5Dを入れて動きます
絞りリングのカシャカシャはDレンズならではですね。

この2本はそこそこ軽いんでバカでかいフードを気にしなければ
使えるレンズと思います。
ただ、18-35は広角端ではFXだとF22まで絞っても流れます・・・

単焦点はナカナカ財布が太らないのですがいずれは

24-70、105マイクロ情報ではなくて申し訳ありませんが

書込番号:17490447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/07 20:57(1年以上前)

初めまして。

私はD700からDfに入れ替えまして、その際に純正24−70f2.8は売りました。
描写は最高にキレがあり、クリアーでしたが重くDfにはバランス悪いだろうと思ったからです。

以前から単焦点ばかり使っていたこともあり、Dfライフは単焦点オンリーで楽しんでいます。やはりDfには軽い単焦点が似合うんじゃないかと思います。

今のシステムは、純正は35f2D、58f14G、85f14Dとツァイスのマクロプラナー50/2を使っています。

見た目のかっこよさは、85f14D、35f2Dの1世代前のレンズがDfにはとてもよく似合うと思います。

いずれにしましても、気に入るレンズでどんどんDfライフをお楽しみください。

書込番号:17490824

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/07 21:23(1年以上前)

様々なご意見感謝いたします!

Df購入はこのままのレンズ群でいきたいと思いますが私自身無知なものでオールドレンズについてはあまり分かっていない面もあります。
今後慣れてきたらオールドレンズなどなどにも足を踏み入れればと考えます!

参考程度で...皆様のおすすめレンズを写真付きでご紹介いただければ大変嬉しく思います。
差し出がましいとは思いますが勉強させてください!よろしくお願いします。

書込番号:17490974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/05/07 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

28-105D

18-35D

使い勝手の良い2本の画像をUPします。

やっぱりフードがデカい

書込番号:17491465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/05/08 07:40(1年以上前)

別機種

このレンズに慣れちゃうと古い広角はどうよ?と言う気分も

>今後慣れてきたらオールドレンズなどなどにも足を踏み入れればと考えます!


なら、

>非Aiは何かと面倒臭いので避けた方が無難かも。

前言撤回します。

ただ、MFはピントを合わせにくいかも。
フォーカスエイドを見ながらでも、信用ならないなと思うことがしばしば・・・

書込番号:17492396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/08 18:15(1年以上前)

随分と多くの人がDX35mmを不要、要らない、いらない、と主張されているが、
本当にそうなのか?

なるほど確かに、DfにDX35mmは絶対に要らない。

しかし、スレ主さんはD300を所有されておられる。
Dfご購入後にこのD300をどうするのか?
D300をリプレース処分するのか?それともD300を併用残しておくのか?
あるいは、35mmもFX用にリプレースするのか?
が決まらずして、DX35mmのサヨナラ拙速処分論はありえない。

書込番号:17493899

ナイスクチコミ!3


スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/08 18:55(1年以上前)

お伝え忘れましたがD300はDX35f1.8と共に下取り→Df購入という流れとなります。
情報不足で申し訳ありませんでした。

今、この購入間近の段階でボディさカラーで悩んでまいりました(T ^ T)
どんなレンズにも似合いそうな黒か、スタイリッシュでダイヤルなど精密さをより強調した所有欲が高いであろうシルバーか…

第一印象はシルバーなんですがレンズとの相性から悩んでしまいます汗

皆さんのレンズ装着写真、大変参考になりました!個人的には14-24f2.8なんてヨダレが出てくる写真でした笑

書込番号:17494034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/09 18:15(1年以上前)

blue-appleさん
> お伝え忘れましたがD300はDX35f1.8と共に下取り→Df購入という流れとなります。

了解。
そういうことならば、DX35mmはいらないね。

しかし、D300は僕も持っているが、
D300とDfはぜんぜん性格と魅力のまったく異なるカメラである。
D300はある意味凄いカメラであり、処分しても大していくらにもならず、
とてももったいない気がする。

でも、D300の性格がblue-appleさんの好みとライフスタイル、
撮影スタイルや用途に合っていないのならば、
下取り交換も大いにあり得ることだろう。

> 今、この購入間近の段階でボディさカラーで悩んでまいりました(T ^ T)
> どんなレンズにも似合いそうな黒か、
> スタイリッシュでダイヤルなど精密さをより強調した所有欲が高いであろうシルバーか…

カメラ店頭で実際によく売れているのは黒である。
黒売上比率:約7割
銀売上比率:約3割

でも、黒は今時のカメラとしては、あまりにありきたりであり、無骨地味である。
美的にオシャレなのはシルバーである。
目立ちたくなければ無骨地味な黒である。

シルバーは膨張色であり、黒に比し見た目大きく見える。
黒は引き締まって見える。

ダイアル文字盤の文字が見やすいのは、黒である。
でも、黒のダイアル文字盤は、シルバーに比しやや安っぽく見える。
シルバーの文字盤は精密精緻な高級な印象を与える。

しかし逆に、シルバーのマウント部と本体との接合部分
および2つのプレビューボタン周辺は、見た目プラボディの質感であることが分かり
黒に比しやや安っぽく見える。そこの部分だけはメタリック精緻ではない。
実際にフロントパネルは、黒もシルバーもプラボディ構造である。
でも、そこをマジマジ見る人は普通はいない。

どれも本質的な違いではなく、要は好みの問題である。

> 第一印象はシルバーなんですがレンズとの相性から悩んでしまいます汗

道楽商品には、直感を大切にした方が良い。
第一印象がシルバーならば、シルバーをお勧めする。
シルバーボディに黒レンズ、美的なコントラストが生じ決して悪くはない。

書込番号:17497539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/09 18:38(1年以上前)

シルバーって言っても、シルバーと黒のツートンですから、黒いレンズも似合いますよ。
昔のカメラはその組み合わせ(ツートンボディと黒レンズ)が多かったです。
自分のイメージとしては、黒ボディはダンディなオジさん、ツートンボディは濃紺スーツに白い番手の高いシルクタッチの綿シャツ着た、洒落たあんちゃんって感じです。

書込番号:17497601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/09 18:39(1年以上前)

あ、顔アイコン間違えた。正しくはこっちの顔アイコンです。

書込番号:17497606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/09 19:18(1年以上前)

別機種
当機種

Df+NIKON Zoom-NIKKOR 35-105mm F3.5-4.5

簡易マクロなので余り寄れない(>_<)

シルバーにいらっしゃ〜い(^_^;)

書込番号:17497708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/05/09 20:21(1年以上前)

かえるまたさんも
DKー19遣いだ(^_^)ゞ

スレチごめんなさいm(_ _)m

書込番号:17497901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/09 21:47(1年以上前)

歌って踊れるしょうゆ顔さんへ

オリジナルのアイピースだと、私の低い鼻でも鼻脂で背面液晶が銀色に、、、、、、、スミマセン<(_ _)>

書込番号:17498245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディの満足度4

2014/05/09 23:25(1年以上前)

わずか数百円で効果絶大!
鼻の脂がつかない液晶保護シート出ないかな?



主さま

私はD300残してますよ
長玉で飛びもの連写にはD300の方が・・・
広角はDf望遠はD300と2台持ちもできますし

D300下取りしても新品レンズの足しになる程度
それなら残してそれぞれの長所活かしたらどうでしょう?

書込番号:17498708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/05/09 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S 24-70mm f/2.8G

Ai AF 35mm f/2D

Ai Micro 55mm f/2.8S

AF-S 28mm f/1.8G

blue-appleさん、こんばんは。

黒のDfを発売以来使用しています。

確実に良い写真を撮りたいときはAF-S 24-70mm f/2.8Gを使用していますが、軽量なDfにバランスは良くありません。
普段Dfには軽い単焦点を使用することが多いですね。

黒のボディだと特にAi AFレンズは似合うので、35mm f/2Dを一番使用しています。
軽量なDfが更に軽量コンパクトになります。

写りや性能は現在のGレンズの方が良いでしょうが、Aiレンズは絞りをレンズで調整できるので、Dfの撮影スタイルに合っていますね。
Dfを購入されたら、値段も手頃ですし、是非、1本Aiレンズも試されると新たな楽しみが味わえると思いますよ。

書込番号:17498779

ナイスクチコミ!5


スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/16 23:01(1年以上前)

購入間近の今になって考えが変わってきています泣

先日当レンズキットの50mm f1.8と24-70と105mm f2.8のマクロの3本体制で行こうと思いましたが
レンズキットの購入をやめて、105mm f2.8を下取り...代わりに標準レンズとマクロの兼用が臨める60mm マクロを
購入しようかと思っています。そしてDfボディのみの購入となります。

理由は60mmマクロと24-70のナノクリレンズを使い倒したい!(60mmマクロは標準レンズとしても使用)
上記3本体制だと105mmマクロの出番が少なくてもったいないかな?と思ったからです。

この考えについて皆様のアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17522973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/17 00:04(1年以上前)

別機種
別機種

Dfと60oマクロ

Dfと24-70

ボディがシルバーで、60mmマクロと24-70の装着例を揚げときます。
ただ、シルバーボディにはレンズにシルバーの絞り環がないと、ちょっと寂しいかな(^_^;)

書込番号:17523233

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/17 00:57(1年以上前)

→かえるまたさん
着用写真感謝いたします!
確かにシルバーの環がないと寂しいかも...でも違和感はありませんね☆

60mmお持ちの皆様にお聞きしたいのですが
スレタイと脱線するかも知れませんが60mm マイクロレンズは50mm f1.8の代わりとして
標準レンズとしてDfで使えるでしょうか?
お散歩、ポートレート、少し気が向けばマクロ撮影、もの撮りなど色々使えそうなレンズかなあと思います☆
60mmマイクロと24-70 f2,8の2本体制でしばらくいこうと考えてます!

書込番号:17523385

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/17 06:22(1年以上前)

Df+60mm f2.8Gは子供と公園散歩の定番です(徒歩で昭和記念公園など)、
50mm f1.8Gより硬くなく、スナップで愛用中、当然草花も
個人的にはとても安心感のある優しい写りと感じてます。

ただ私は105mmも必要なので両方使用してます(スナップは60mm)

書込番号:17523773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/05/17 07:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

左からAi Nikkor 50mm f/1.4S 50mm f/1.8G Micro 60mm f/2.8G

Df+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

Df+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

Df+Ai Nikkor 50mm f/1.4S (焦点55oは間違い)

60oMicroを標準レンズの代用にとのことなので、ご参考までに
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
のそれぞれのレンズの大きさと、開放値での写り具合の比較をしてみました。
手持ちで適当な撮影ですので、細かい事はご勘弁下さいm(_ _)m

私感ではAi Nikkor50oが、装着時のバランスやボケ、お値段(中古)などで、Dfには一番しっくり来ます(^_^)v
が、60oMicroでもボケ具合を除けば、用途範囲が大きいので有りかなと思います。

お詫び
「シルバーの絞り環」と記しましたが、この部分は単なる指標でした。お詫びして訂正いたしますm(_ _)m

書込番号:17523871

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/17 11:47(1年以上前)

→かえるまたさん
ご丁寧に写真の添付感謝いたします!
60mmマクロと50mmf1.8の写真を見比べさせていただきましたがボケ味や色あい、画質のシャープさなどとても面白く比較が出来ました。

まだどんなレンズ構成にしようか考えていますがイチ参考にさせていただきます☆

書込番号:17524681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-appleさん
クチコミ投稿数:64件

2014/05/17 20:34(1年以上前)

昨日今日で色々考えて今は60mmマクロより58mmf1.4に気持ちが傾いているワタクシ…

58mmf1.4を購入した場合、24-70f2.8とケンカになってしまいそう(画質面で…フットワークは前者に軍配ですが)
レンズ構成を考えてるうちにアタマが爆発しそうですー(T ^ T)

書込番号:17526391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/17 23:32(1年以上前)

blue-appleさん、こんばんは。

ボディ購入とレンズ購入で悩まれ、それはそれで楽しい苦悩ですね♪

今回、DXからFXへの変更ですので、MADE IN JAPAN 105mm Microの使い勝手も変わるかと思います。
今までは35mm換算約160mmで望遠域ですが、本来の105mm中望遠域で使用できます。
スナップ時、季節の花々を収めるにはいいかと思います。

また、
58mmf/1.4の柔らかで繊細な表現力と堪らないなだらかなボケと、24-70mmf/2.8GのAFスピードとズームでは素晴らしい描写の万能レンズは、性質におおいに違いますから、使い分けが出来ますよ。
もちろん、60mm Micro とも性質が違いますから、使い分けが出来ます。
って、絞れていない返答ですよね(^^;
でも、だからこそ苦悩されると思います(笑)

予算が許すなら、私は現在保有レンズ+58mm f/1.4Gをお勧めします。
→標準ズーム+標準単焦点+マイクロ
今後、60mm or 105mmとか望遠が欲しくなったりはDfとの使い勝手を実際試してから考えていけばいいと思います。

書込番号:17527272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/01/15 18:54(1年以上前)

キャノンの5DではF1.2のレンズを開放にしても、マイクロレンズのF値の制限で、F1.4程度のボケにしかならないとの
検証結果がありますが、Dfはどうなんでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=12099314/

書込番号:18373214

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/01/15 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

真ん中がフォクトレンダー58/1.4、右がマクロプラナー2/50

マクロプラナーもこのカニ爪に拘り!(笑)

ノクトン58/1.4 f/4でもかなりボケがいい感じ

f/8まで絞ると豹変するレンズです^^

Df購入ですか^^ いいですね〜♪

MF専用になりますが、参考程度の私のお薦めは

マクロプラナー2/50ZF(カニ爪モデル!)
ノクトンフォクトレンダー58mm/1.4

この二本は、カメラボディが変わってもいつまでも使い続けているいます^^

とくに、ノクトン58/1.4はうれしい安さ!3万代じゃないですかね^^
開放でのボケボケ感は独特の味でありそしてf/8まで絞ると、まるで別物のレンズのようなカリッとシャープな仕上がり!

MFレンズの第一歩としてどうでしょうか^^

ほか、パンケーキレンズ型の同じくフォクトレンダーウルトロン40/2も使っていましたが
ノクトンとマクロプラナーがあるので手放しましたが、とてもカワイイレンズですよ^^

古い写真ですが、違うカメラに付いてる写真ありましたので貼っておきまーす^^

書込番号:18373323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/01/15 21:49(1年以上前)

『え・・・? 「Df」ってカッコイイから買うんだと思ってた・・・。』

外見は超大事、内面なんて鍛えて当たり前。
それを超えた上で、どう生きるか。
           ー by 蜷川実花 ー

道具も同じ事が言えるような気がする。
” 道具力 ” は不思議だ。
お互いに頑張りましょうね。

書込番号:18373809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング