Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(1841件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 14 | 2013年12月22日 00:36 |
![]() |
1582 | 140 | 2015年1月16日 21:59 |
![]() |
24 | 8 | 2013年12月9日 00:30 |
![]() |
466 | 57 | 2013年12月8日 00:02 |
![]() ![]() |
124 | 19 | 2013年12月4日 01:41 |
![]() |
105 | 32 | 2014年2月11日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日Df のサンプルに触れました。
メカニカルなダイヤルなど個性的なカメラだと思いました。
しかし、ファインダーを覗いた時に感じた事ですが
もしかしてD 800とは違うファインダーではないかと思いました。
50mm 1.8を付けているのに、明るさが違った様に見えたからです。
詳細をご存知の方がおりましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16952376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はい、D600系だと思います(^^;
書込番号:16952381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは
此方の記事が参考になると想います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131213_626315.html
書込番号:16952402
6点

d610にD4センサー載せてがわを変えたモデル
書込番号:16952459 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

正解
その目は正しいです。
AFが合ったとき、赤く光ると更に・・・幻滅?します
(ネガキャンではありません、毎日Dfを使っています・・・)
書込番号:16952508
4点

皆様、ご返答頂きありがとうございます。
普段はD 800を愛用しています。
最近単焦点レンズの50mm F 1.8を付けてファインダーを覗いてみたらレンズのピントリングでも十分にピントが合わせやすい程明るく見えました。
だからDf も同じ位かそれ以上明るいだろうと考えていました。
このカメラは、どちらかというと単焦点レンズで、
ピント合わせはマニュアル、ズームを使わずに楽しむ様なイメージがありました。
でも実際にファインダーを覗いたら、視度調整してもD 800と同じ明るさには見えませんでした。
それでカタログスペックの数値は同じでも違うファインダーなのか?と疑問に思い、質問させて頂きました。
やはりD 800のファインダーとは違うものだったんですね。
大変よくわかりました。
ありがとうございました。
でもDf はいいカメラですね。
もし在庫があれば購入したいと思ってビックカメラに行きましたが、2月まで入荷しないそうです…
書込番号:16952768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D600使いです。
一般的にピントの山の分かりやすいスクリーンは暗く、明るいスクリーンはピントの山も、ぼけもよく分からないもの、と言われます。
ミノルタのアキュートマット系はそんな常識を覆した・・・なんて話しは今は昔。
α9とかF6、F4とかのスクリーンの方が今のデジタル時代のスクリーンよりいいんでしょうけどね。手持ちのFE-2とか覗くとピントは合わせやすくても暗くてつい敬遠してしまいます。
ペンタはデジタルでもスクリーンはMFライクで、通好みだけれど一般受けしなかったと思います。自分もついつい敬遠してしまいました。
もちろんスクリーンだけが問題なわけではなく、プリズムの大きさ、反射材の質、アイピースの工学系、視野率、倍率等々あるので単純に断定できませんが。かつてライバル会社のカメラで問題にされていましたよね。ちょっと視線をずらすと見え方が変わる100%なんて。
で、D600系、ある程度妥協はされていると思います。
書込番号:16953095
4点

naga 326さん
ご意見、ありがとうございました。
Df のファインダーを覗いた時の違和感は錯覚ではなかったんですね。
そもそもペンタが違っていた訳ですね。
私がマニュアルで使いやすかったファインダーは、どこのメーカーか忘れましたが、覗いた時にファインダーの真ん中に上下に分割された円があり、ピントを合わせていくと上下の円がピッタリ合致する仕組みでした。
今はAFですから省略されてしまったんですかね。
書込番号:16953373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MF専用機だからこそ必然性があるという仕組みも、あったのではないかと思いますね。
書込番号:16953823
2点

これを言うとまたDfユーザーの反感を買いそうですが、
Dfのファインダー(ペンタプリズム)、AF廻り、シャッターはD610と同一です。
D600ユーザーの私からすると何の魅力も感じないものになっています。
書込番号:16954003
8点

>私がマニュアルで使いやすかったファインダーは、どこのメーカーか忘れましたが、覗いた時にファインダーの真ん中に上下に分割された円があり、ピントを合わせていくと上下の円がピッタリ合致する仕組みでした。
マイクロプリズムに、スプリットイメージですね。昔の一眼レフ、皆そのようだったような・・・。
書込番号:16954263
2点

正直、ファインダーはもう少し拘ってほしかったですが、そうなるとペンタ部が更に大きくなってしまいますから、仕方ないかなぁ〜と思います。
シャッター含めて、D600系と共通部品を使っていますが、シャーシが違うから、微妙な差は出てきます。Dfには内臓ストロボないから、無理していないし。
正直、D4のファインダーは、別次元だと感じますが、Dfも十分使えるファインダーだと思います。
書込番号:16954778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800とDf、並べて覗いてみましたが・・・正直、よく違いが判らなかった・・・
それでもD800のほうが若干良さげに見える?
残念ながら肉眼だとピントを外しがちなのでフォーカスエイド必須です (^^;
でも、スプリット、マイクロは好きじゃないんだよなぁ・・・
メーカーでK型(スプリットマイクロ)との交換対応などがあれば好きな人にはいいかもしれませんね。
書込番号:16954926
0点

ファインダーは大事ですからね。気になるようなら、Df は買わなくても良いのでは?
書込番号:16955207
4点

DfのファインダーはD800のそれより暗いですね。
暗い上に、滲んでボケてるように見えます。レンズがいいほど差が顕著に出ます。
書込番号:16984191
3点



新機種なら、最低これは必要では?
レトロレンズが使えるといっても、フィルムカメラ用のですから、味を楽しむのが限度です。
通常は、どうしても専用を使うことが多くなりそう。
僕は、ニコン党。Fシリーズは全部、FからF6まで、ブラックがあるものはそれをモータードライブ付きで持っています。
デジイチもD4、D600、D80、D800Eとありますが、このDfだけは、疑問です。
フィルム一眼時代のデザインは好ましいですが、機能を絞ったのは、うなずけない。
それで、この価格設定は、はっきり言って高すぎます。
デザインとアナログ操作だけなら、フィルム一眼の本道で楽しめば、十分です。まだ、現像もできます。
デジカメでこのデザインに動画撮影や無線機能を詰め込んだのなら即買いですが…。
スマフォで操作できるキャノンeos6D並の機能を搭載した次期機の開発を望みます。
それだったら、このデザインとデジタルが生きて、使い勝手が良い、売れ筋カメラになるでしょうね。
7点

価格が高い。については、少し高いと思います。
動画撮影や無線機能をは必要ないと思います。D610もありますよ。
書込番号:16946779
21点

個人的にはその2点がないというのはポイントが高いです。
D90以来数々の一眼を使ってきましたが、動画はまだ一度も撮っていません。動画は今や当たり前の機能なのでDシリーズなどでは当然搭載すべきだと思いますが、Dfはあくまでも「写真機」としてそういうおまけは付けないというのを貫いてほしいです。
Wi-Fiも同様に不要ですす。
書込番号:16946794
44点

操作ダイヤルが使いづらいとか動画が無いとか文句を言う人が多いなぁ(笑)
そういう人は素直にD800/D610を買えばいいだけでは?
設計者(後藤氏)は、まず最初にDfには動画を載せない決めたそうですよ。
書込番号:16946809
47点

> 機能を絞ったのは、うなずけない。
絞った機能を教えてください。
書込番号:16946836
5点

私もこの価格については少々お高い感じがしますが...
アベノミクスで長期デフレを脱却する戦略の一因かも (^_?
☆この機種が出た時、インパクトがあったポイント!
保守的なニコンが大冒険をした事
製品名の“f”は融合(fusion)の頭文字
上部の大型のメカニカルダイヤル
動画撮影機能なし
内蔵フラッシュなし
ボディがシルバーとブラックの2色
広い層に向けたカメラではないですが、何でも「てんこ盛り」より
特化した機能に魅力を感じます(ヘ\ヘ)
書込番号:16946873
12点

Dfは、スチルカメラです。動画撮影は必要有りません。
Wi-Fiは、有れば便利ですが、"撮影を楽しむ" の観点から必須では無いと思います。
オプションのWi-Fiは、使い難そう。
書込番号:16946881
23点

この機種は、いわゆるレトロファッションを実現しつつ、必要十分なパフォーマンスを提供する、というコンセプトにあると思います。
動画が必要、とか、WiFiが必要、というのであれば、それぞれに対応したモデルは別に用意されていますから、その機種を使えばいい、という割り切りか企画段階からあるはずです。
まあ、あくまでFE/FM系のデザインイメージを踏襲し、クラシックな操作系を採用した、というだけのあくまで現代デジ一ですから、WiFiや動画がないとおかしいと言いたいことはわかりますが、その一方で、フラッグシップのD4と同じ画質を小型軽量かつ安価に提供する、という一面もあり、WiFiや動画を入れることにより大型化したり、価格がこれ以上にアップする方が私はマイナスだと思います。
むしろ企画段階から、MFフィルムカメラを使っていた世代をターゲットにしていることを考えると、プロカメラマンはユーザー対象として入っていないでしょうし(使うプロがいるかどうかとは別です)、ターゲット的には動画撮影をするユーザーもかなり少ないと考察されたでしょうから、余計な(と思われる)機能をつけて操作系をさらに複雑化させることを避けたという面もあると思います。まあ、ほぼ「趣味用」のカメラです。
私自身、フィルムはF3からF100まで、デジタルもD70、D700、D5100、D800と使っていますが、これらで動画撮影は全くしていません。動画はビデオカメラを別に使っています。使い勝手を考えると、D800で動画を撮るよりはるかに便利です。
ちなみに、D4とかD800で静止画も動画撮影もしているアマチュア(動画撮影をしているプロはそれ専用に機材を購入されますから)ってどれくらいいらっしゃるんでしょうね。
それを考えると、Dfがこういった割り切りをするのは正しいことだと思います。
ただ、価格はもうちょっと安くならないかなぁ・・・(^_^;)
書込番号:16946892
20点

ニコンにもイロイロの機種がありますから「Df]が高価だと感じる人には「Df]は向いていないと解釈すべきでしょうね。
現在の「Df]の持つ機能についてもコンセプトを理解できない人には不満が出るのでしょう。
そう言う人のためには「D610」があります。
ムリに「Df]にコダワル必要はございませんでしょう。
私は、「D4」の素子が半値で購入可能だなんてバーゲンセールだと感じておりますよ。
コンセプトを、マズ理解する努力を致しましょう。
もうそろそろ、不満たらたらのスレはやめましょうよ。
不満は、使ってみて1年過ぎた頃に総括すれば良いかと、、思います。
買いもしない、使いもしない人からの愚痴は、購入して気持ちよく使っている人からは見れば、単なるネガキャンとしか感じられないモノです。
書込番号:16946934
53点

動画、WiFi が無いのが良いのです。
有ると、おかしいカメラになりますよ。
要は、コンセプトを持ったカメラなのです。
そこのところが、ニコンは素晴らしい!
売れる売れないは、覚悟の上ですが売れていると聞いています。
書込番号:16947013
31点

近くの行きつけも、ヤマダにもまだ実機を置いてません。
触れてないので、客観的評価はできません。
でもいいんです。触ったら最後おうちに連れて帰ってしまいそうですから(笑)
だから梅田にもいきません!(笑)
書込番号:16947082
13点

要するにこれは趣味カメラであって、本当に写真を撮りたいという人向けではないということのようです。
高級機の動画機能はプロも使っていますよ。CMや映画でも使われています。アマチュアでも使ったことのある人は病みつきになります。
一眼レンズの深度が深いので、ビデオカメラより多彩な動画が撮れます。これはビデオカメラでは撮れない映像です。
フィルムカメラの最高峰だったF一桁シリーズに似せて作ったデジイチですから、それなりの先進機能を載せてほしかったというのが、ニコン党としての期待でした。
ほかのを買えというのは、これはいらないというのと同じですね。
ということは、フィルムのF一桁を持っていない人が、デジカメでオールド・ニコンの雰囲気を味わうだけのカメラということでもありますね。
それで、この値段とは!!!
カメラマニアの趣味的な嗜好につけ込んだニコンの見事な商法ではあります。
書込番号:16947111
11点

最近のカメラの殆どに動画機能が付いていますが、わたしは要らないと思います〜動画ならビデオカメラがあります〜Dfのように要らない機能はやめてカメラ本体を持ち運びし易く何処にでも持って行けるような物が良いです〜
書込番号:16947127
20点

要するにDfは
Digital Still Cameraだということです。
Digital Still Video Cameraではありません。
ニコンは他にDigital Still Video Cameraは用意しているので、動画機能が必要な人はそちらをどうぞということですね。
書込番号:16947134
26点

何を必死に訴えてらしゃるのかわかりませんが、そもそもコンセプトが違うのでは?
価格が高いか安いかは、市場が決める事だとおもいますが?
この価格、このデザイン、このコンセプトで売れているのですから市場は認めているのでわ?
企業なので、利益を追求するのは間違いではないですよ
利益が出れば開発費に回せるのです
今あるものを使って、新たなコンセプトを提案し、尚且つ利益が出せるのであれば、企業としてはいい事です。
それがユーザーにバックされるのですから
書込番号:16947171 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

フイルム機材も持ってます。
せっかくですから購入してからコメントを入れて下さい。
良くも悪くも使用した人しか解りません。
書込番号:16947215 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>本当に写真を撮りたいという人向けではないということのようです。
>高級機の動画機能はプロも使っていますよ。
え…?
動画云々で写真撮りたい人向けでないとな?
書込番号:16947216
24点

圧倒的ニコンカメラだと思いますけど。確かにニコンらしくお高めですね〜。
書込番号:16947346
8点

無くてよかった動画撮影とWi-Fi(オプションで使えるようですが)
売れ筋にするつもりもないんじゃないですか。
分かる奴だけ買えばいい。と言うことで。
書込番号:16947347
17点

Dfの話題は
否定的なものが多い
気がするけど、
否定するなら
買わなきゃいいし、
見なきゃいい
と思うんだ、最近。
何で粘着するのかなー?
書込番号:16947366
43点

使わない動画撮影・Wi-Fiがないことも購入した大きな理由です。
必要なら別機種で足りていますから。
レトロレンズもわざわざ購入する程のものでもなく、お持ちの方がお使いになれば宜しいと思います。
毎日のように持ち出していますが、Dfの良さは、手に馴染み10年も使っているような気分にさせる楽しいカメラです。
書込番号:16947370
19点

WiFi機能が付いていると、電池の消耗が激しいので、”私は”要らない。
動画と静止画は全く別もの。私はフルサイズでは、静止画しか使わない。
値段が高いのはセンサーが高級タイプだからじゃないかという気がする。
デザインは重視されているけど、それだけのカメラじゃないと思う。
オールドレンズを活かすために、いろんな工夫がされているようだ。
コレクションマニアのためのカメラではないような気がするね。
書込番号:16947398
25点

> カメラマニアの趣味的な嗜好につけ込んだニコンの見事な商法ではあります。
この機種はこれがすべてだと思います。それ自体をとやかく言っても無意味でしょう。
それはそうとして、他の機種の動画(特にAF)を何とかして欲しい。他社以上のモノができて初めて、敢えて封印の美学が成立すると思います。
書込番号:16947424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残念(笑)貴方が疑問でもそこそこ売れてるようです。貴方には不要なカメラって事です。
D610、D600、D800、他メーカーのミラーレス製品などをどうぞ。沢山良いカメラ有ります。
このカメラは何なのか。考えれば分かる事であって疑問に思ったまま思考が止まることでは無いと思います。
書込番号:16947546 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> カメラマニアの趣味的な嗜好につけ込んだニコンの見事な商法ではあります。
同感です。そしてこれが分かった上でユーザーは買ってますね。
もし買って、失敗したと思っている人がいたら、それは余りにもお粗末な分別でしょうね。
こんな分かりやすいメーカーコンセプトのカメラ無いわけだし。
書込番号:16947557 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>僕は、ニコン党。
>Fシリーズは全部、FからF6まで、ブラックがあるものはそれをモータードライブ付きで持っています。
>デジイチもD4、D600、D80、D800Eと所有してますが、このDfだけは、疑問です。
ということにつきます。
まあ、本物のF一桁系を持ったことがない人には、雰囲気は味わえるので、いいかも。
CANONもeos6Dや5DmarkVを持っていますが、AFの精度はキャノンのほうが上です。暗いところはニコンが確実性で上回りますが、それ以外の多くのシーンでの合焦スピードやピントの精度はキャノンのほうが優れている。
これは撮像素子が自社製だからかもしれない。ニコンはソニー製ですから。まあそういう点も含めて、価格対比での価値となると、疑問符が付くのです。
こんなところからも、最近の「技術のニコン」の姿勢の変化が見えてきます。
これを消費者指向と言えば、言えなくもないが。
書込番号:16947655
5点

私も動画はコンデジで撮るので要らないです
むしろこのカメラで益々写真撮る意欲が出てきました
値段も高いと思いませんね
ボディ三十万でも買ったかも?
とにかく常に持ち歩きたくなるカメラです(^_^)
書込番号:16947713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日は暇なので、釣られます。
このカメラのコンセプトは、現在のデジタル時代においても、カメラを所有し、写真を撮る行為そのものを楽しめるように造られています。
単純に、上手く写真を撮るだけであれば、他のカメラを使えばいいのであって、撮る行為を楽しみつつ、画質そのものも妥協したものではないものが撮れるのが、このDfです。
動画やWiFiがあれば便利ですが、あれば便利な機能を全て搭載したカメラが、本当に魅力的でしょうか。
スレ主さんは、歴代のニコン一眼レフをお使いですから、進化の過程で肥大化してしまった事実を実感されているのではないでしょうか。
Dfは、カメラがデジタル機器の一つになりつつある現在、もう一度、カメラは写真を撮る道具であり、その操作性、視認性を再確認しようとした、カメラメーカーとしてのニコンのエンジニアの誇りが込められているのではないでしょうか。
全てのカメラの流れが、動画、WiFi、モニター操作へと向かう中で、その流れの中で立ち止まって、別の流れを模索するカメラがあることが、日本のカメラ製造業界にあって、貴重な存在ではないでしょうか。
私の知人のニコンのエンジニアの多くは、実際に自らが写真が好きで、写真を撮り、写真展にも足繁く通っています。
そのような、写真が好きなエンジニアが多数在籍するニコンだからこそ商品化できたのがDfです。
すれ主さんがニコン党であるならば、それらの写真好きのエンジニア達を応援したくなりませんか。
書込番号:16947717
24点

論議が拡散するといけないので、絞りますと、
@この単純化した機能のデジカメにしては、価格設定が高いのでは?
A高級デジカメの流れは、リモート操作や動画撮影に向かうのは確実なのに、あえて逆らっているのはなぜか?
BAの機能を入れてもわずかなチップとソフトの追加だけでできるのに、それをしなかったのはコンセプトというが、それが本当にユーザー指向なのか?
ということです。
僕はカメラは機能が一番大事だと思っています。デザインはそれに応じて、自ずと決まるものです。
Dfは、それが逆になっている、としか思えない。
それもありでしょうが、往年のニコンはそういう道筋で、製品を作っていなかったはずです。
見た目を重視したところで、ダイヤル操作の写真しか撮れないではがっかり、が実感です。
デジカメにはそれだけでないことができるポテンシャルがあるのです。
それをあえて排除したのは、技術者の単なるノスタルジーを、レトロ好きのカメラマニアに押し付けているといってもいいかもしれない。
あえて言えばケースやダイヤル製造技術の継承があるかもしれないが、それもいずれ消えていくでしょう。
それが進化です。
進化に乗れない製品は、趣味のものでしかない。骨董と同じです。
高いお金払って、機能制限付きの製品を買いたくさせたのは、商売としては成功です。
デジカメの未来のあり方をあえて無視して、趣味的な人向けに作った記念品的カメラだと言えるでしょう。
書込番号:16947811
4点

「Dfが気に入らない」のはもう十分分かりましたので、もうその辺でいいでしょう?
書込番号:16947831
32点

Nikonデジ一眼で最初に動画機能が付いたのはD90でしたね。その時、要る要らないで、大騒ぎでした。銀塩以来の方々の多くは不要論だったと記憶しています。勿論、私のような新し物好きは、有ってもいい論を展開していました。ですが、その私はデジ一眼で動画を撮ってはいません。
デジ一眼でも動画が撮れるよ、という時代が過ぎて、デジ一眼で動画機能が付いていない機種があってもいいじゃないか、という時代を迎えたということでしょうか。多様化ですね。
そして、かつての不要論者が、おおいにDfに満足しており、私のようなけっきょくはデジ一眼で動画を撮らない人間がこれでもいいよ、と納得しているのだと思います。
書込番号:16947898
11点

ニコン信者の多いニコンだからこそ出せた機種でしょうし、使い勝手の悪さこそレトロ感を醸し出すわけですから、レトロ感を求めるユーザーにはもっと機能を間引いて欲しいという人も少なくないと思います。
機能を制限することに付加価値を見出そうという逆説的なコンセプトカメラなわけですから、クールピクスAに手ぶれ補正機能がないというのと同様、このカメラに機能性を求めても建設的な議論にはなりません。
問題があるとすれば、市場の成熟しきったコンデジでは良いと思いますが、最先端機能を争う一眼レフでそういう機種をだしたことでしょう。
その反動は必ず市場から出ると思います。ニコンはまだライカ商法に移行するつもりはないでしょうから。
書込番号:16947987
9点

>この価格設定は、はっきり言って高すぎます。
に1票。
書込番号:16948006
8点

わかった!中身最新鋭で見た目だけレトロなカメラが欲しいのですね。
ですが残念ながらそのような商品は売ってません、これが答えでは?
また時代逆行?となる原点回帰(無駄省く)に意味が見いだせないと高くも感じられるでしょうね。
私はそこに欲しいものが全てありましたので買いましたよ。
書込番号:16948010
7点

ご自分で答えてらしゃるように
趣味のカメラですよ
Dfは、それ以上でもそれ以下でもないですよ。
写真を撮りたい人向けですから、動画はどうでもいいのです。
スレ主さんが、なぜDfにこだわるのかわかりませんが?
書込番号:16948033 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


DfのセンサはSonyじゃありませんよ。
Df/D3/D3S/D4/D3100/D3200/D7100/D5200 Renesas/Toshiba
書込番号:16948082
14点

本日、隣り合う2店で銀と黒触って(弄って)きました。
ぱっと見雰囲気のあるカメラですね。カタログ値以上に軽く感じました。自分としては、もう少し重いほうが好みですが、毎日持ち出す人には、ちょうど良いのかな?
D4のセンサー云々を考えると、製品と価格のバランスが大変良く取れたカメラだと感じました。銀と黒両方買ってもD4・1台分。きっと両方買う人もそれなりにいますね。
自分もしっかりカタログを貰ってきました。
書込番号:16948094
7点

ニコンはD4のフルサイズ有効1620万画素センサーの製造メーカについて公表していませんが、ソニー製品に詳しいルーマー・サイトsonyalpharumorsはSONY製と断言しています。
While there is no info about who made the sensor it’s easy to guess that it has made by Sony (using a tweaked Nikon design).
DFはD4のセンサーを使っているといってますから、ソニー製です。
ただ、刻印は、Nikonになっています。
これはニコン向けの製品ということです。
一緒に開発していますので、それでもいいのです。
製造ラインはニコンにはないと思います。
書込番号:16948143
5点

高いと思うなら買わなきゃいいだけの事 !
買いもしないであ〜だこ〜だと言うのはやめましょうよ。
大体何を言いたいのか解らん、手持ちの機材の多さを自慢したいのかな^^;
それとも関係ないのに他人の買い物にいちゃもん付けるオバはんみたいな精神の持ち主?
大体スレ主さん、デジイチで動画撮った事ないでしょ?
どう見てもネガキャン、この辺で身を引いておいた方が良くなくない(笑)。
書込番号:16948164
27点

クチコミは、参考になる情報を伝えあうところで、ギャー、ギャー言いあう場所ではありません。
雄叫びは家で上げてください。
それから、確かにルネサスは普及機のセンサーを作っています。
いずれにせよ、ニコンのセンサーは外注中心です。
書込番号:16948192
6点

>CANONもeos6Dや5DmarkVを持っていますが、AFの精度はキャノンのほうが上です。暗いところはニコンが確実性で上回りますが、それ以外の多くのシーンでの合焦スピードやピントの精度はキャノンのほうが優れている。
>これは撮像素子が自社製だからかもしれない。ニコンはソニー製ですから。まあそういう点も含めて、価格対比での価値となると、疑問符が付くのです。
これってどういうことなんですか。
ライブビューの時ってこと?
それにしても、ニコン党と公言する人が、sonyalpharumorsを細かくチェックするんですね。
書込番号:16948224
5点

coba-gさん
罵倒しあうのなら相手になりますよ。
慣れていますから。
「大体何を言いたいのか解らん。
それとも関係ないのに他人の書き込みにいちゃもん付けるオバはんみたいな精神の持ち主?
大体あなたは、デジイチで動画撮った事ないでしょ?
どう見てもネガキャン、この辺で身を引いておいた方が良くなく(笑)。」
これあなたのことなのでは?
そっくり、お返しします。
書込番号:16948236
6点

申し訳ないが、
ギャーギャー言っているのはスレ主さんです、
動画がないのは事実です、動画がほしければEOS-6Dを購入、ニコンでなければ嫌ならニコン本社に要望してください、
このサイトでスレ主さんのようにギャーギャー言ったら今のDfに動画が付くのでしょうか?
人の見を聞けない、ディスカッションも、コーチングもできないならスレを建てないで頂けますか。
書込番号:16948239 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

F〜F6に動画機能とWi-fiが付くといいですね。
価格は需要と供給によって決定されるので、多くの方の価値観とスレ主さんとの価値観が違う、よくある話だと思います。
次のモデルに期待してみるとか、ニコンに直接話してみるとかが吉かもしれませんね。
書込番号:16948254
18点

「CANONもeos6Dや5DmarkVを持っていますが」、と書いているのに読まないで批判するおバカさんがいます。
勝手なことを勝手に言い合うだけでは建設的ではないし、参考にもなりません。
まあ、Nikonの最高傑作はF4だった。デザインも機能もほかのプロ機の追随を許さなかった。
報道現場でも圧倒的でキャノンは影が薄かった。
それが、いまでは、野球場でもほとんどが、白キャノンの超望遠ズームをつけた1DXです。
大砲の黒ニコンは少数派です。
どうしてそうなったかというと、デジカメの開発が遅れたからです。
王座に安住したためです。
その過去の栄光がいまでも、新商品開発に影を落としている。
その象徴がこのDFとしか思えない。
先進機能は省いて、デザインだけ名機を真似て、しかも高い。
これが真面目に開発したカメラと言えるのだろうか。
開発者の自己満足と消費者に媚びたただけの製品ではないのか、というのが疑問の第一です。
まあ、究極的には好みですから、買いたい人が買えばいいのです。
長いニコン党としてはうれしいことです。
買おうと思えばだれでも買える価格ですから。
僕だって簡単に買えるが、買わないです。
理由は以上書いた通りです。
書込番号:16948396
9点

<僕だって簡単に買えるが、買わないです。理由は以上書いた通りです>
はっは、はっは、あらしですね。ほどほどに。あまりにくどくどくどくど言うと、醜いですなー。
ソニー中毒のみかんさんですかね?
Dfは、D4のセンサーから始めて設定ダイアル等、私にはF3やFM2にデジバッグがついたようで大満足。
50万でも安いくらいじゃないかなー。ニコンの大バーゲン価格だよ25万は。ライツなら200万?
書込番号:16948460
17点

スレ主さんはDfのどこが気にっているのですか?
動画とWiFiがあれば、即買いといってるので
、聞いてみたくなりますね
書込番号:16948478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>50万でも安いくらいじゃないかなー
とは、見事に戦略にはまってますね。
50万あったら、D4かキャノン1DXを買ったほうが明らかに、お利巧です。
あるいはビンテージのニコンSPがおすすめです。
書込番号:16948486
6点

論議が拡散するといけないので、絞りますと、
@この単純化した機能のデジカメにしては、価格設定が高いのでは?
>買おうと思えばだれでも買える価格ですから。
A高級デジカメの流れは、リモート操作や動画撮影に向かうのは確実なのに、あえて逆らっているのはなぜか?
>開発者の自己満足と消費者に媚びたただけの製品ではないのか
BAの機能を入れてもわずかなチップとソフトの追加だけでできるのに、それをしなかったのはコンセプトというが、それが本当にユーザー指向なのか?
>究極的には好みですから、買いたい人が買えばいいのです。
全てご自分で解決できて、スレ主様スゴイ♪
今日はスッキリ眠れそうですね♪
めでたしめでたし♪
書込番号:16948487
24点

"While there is no info about who made the sensor it’s easy to guess that it has made by Sony (using a tweaked Nikon design)"
"guess"の意味を辞書でお調べになった方が良いのでは?とても断言しているとは思えませんが...
せいぜい"え〜良く分かんないけど、きっとSONYが作ってんじゃね?"ってぐらいの意味だと思いますが。(笑)
書込番号:16948505
8点

すれ主さんへ
>デジカメの未来のあり方をあえて無視して、趣味的な人向けに作った記念品的カメラだと言えるでしょう。--------<
それでもイイと感じている人たちが購入しているのですから、、、、、それで良いのではありませんかねえ。
このスレ、そろそろ打ち切りにしませんか。
すれ主さんは、とてもDfにこだわっておられるようだが、、、、、、
Dfにたいしての、根の深い憎しみ、怨念を感じてしまうのだが、、、、なぜだろうか、、、。
書込番号:16948519
13点

プーサンリターンズさん
気に入っているのは、まずデザイン。名機のF系をほうふつとさせます。いかにも一眼レフという感じです。
二つ目は、アナログで分かりやすいダイヤル操作。液晶画面で設定するのは、面倒ですから。レスポンスもいいはず。
第三に軽さと扱いやすさ。フィルム時代にはモードラやニッケルカドミウムの電池ケースなどで重かった。
こういうメリットがデジカメにはあるのだから、それを生かして、動画やWI-FIなどの機能を充実させるべきなのです。
それが次世代デジイチの開発課題です。対して手間もお金もかからないはずです。
姿かたちや操作系を真似すればいいというものではない。
書込番号:16948522
5点

> カメラは機能が一番大事だと思っています。デザインはそれに応じて、自ずと決まるものです。 Dfは、それが逆になっている、としか思えない。
機能は目的により決定されます。
写真を撮ることを純粋に楽しむ
ことが目的なんだよ〜♪
書込番号:16948543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まあ、Nikonの最高傑作はF4だった。デザインも機能もほかのプロ機の追随を許さなかった。
報道現場でも圧倒的でキャノンは影が薄かった。
ご意見はともかく、これは事実誤認。F4は湾岸戦争で故障しまくり、海外の三大プレスから見放されてしまいました。
その結果として、バルセロナ五輪(1992)時点でキヤノンにプロ機トップの座を奪われています。
ニコンの開発の遅れはデジタル化よりはるか以前、AE化から他社に遅れているのであり、ニコンのDNAらしさのあるカメラというとマニュアル操作まで戻ってしまうわけですね。
それからすれば、Dfはむしろ機能ありすぎというか、D600のリメイク感が残りすぎなんでしょうね。
書込番号:16948548
8点

スレ主も無視しないで私の問いに答えてくれませんか。
AF性能を撮像素子と結びつけるところが斬新で、是非意見を伺いたいのですが。
書込番号:16948552
7点

>>50万でも安いくらいじゃないかなー
>とは、見事に戦略にはまってますね。
>50万あったら、D4かキャノン1DXを買ったほうが明らかに、お利巧です。
>あるいはビンテージのニコンSPがおすすめです。
↑、これはスレ主個人の考え。惹かれるものは人それぞれなんですよ。
いつもお利巧になりたいと思う訳でもないですしね。
お利巧だけを求めているスレ主にはいつまでたっても理解できないかも知れません。
書込番号:16948558
8点

サブ的な機能のために、大きく重く高くなるくらいなら、なくていいよね。
余計な穴もいらないし。
動画はビデオカメラでいいでしょ。
WiFiはバッテリーの軽量化もあるかもしれないけど、今後もWiFiの規格が変わることを考えると、外付けの方がいいでしょ。
2年位しか使わないなら話は別だけどね。
書込番号:16948562 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

LR1130さん
撮像素子を含めたセンサーということです。
測光、距離センサーなどのデバイスです。
書込番号:16948564
4点

そうですか。
測距センサーの話なら、撮像センサーと区別した方が良いでしょう。
さすがにどこが作ったか解らないんじゃないでしょうか。
返答ありがとうございます。
書込番号:16948580
1点

どうぞ↓をご参照ください。こちらはguessでは無いと思いますよ。
http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/
書込番号:16948582
4点

人間お利口でない人はおバカと言います。
それでもいいというのは詭弁です。
個人の意見でなくて何を言えばいいの?
公式発表とか?
何を言ってるんだか。
書込番号:16948590
2点

軽さや扱いやすいはDfに限ったことではないので、ようはレトロなダイヤル操作のデザインが気に入っているのですね。
スレ主さんは、Dfに期待しすぎたのだと思いますよ。
ニコンにとってDfは、本流ではないのですから、ある意味遊びだと私は思ってます。
だから、これのカメラに次世代デジ一眼の課題やらなんやらを言っても、本流からの派生なので、正統進化の次世代機ではないです。
書込番号:16948600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

sonyalpharumors Sonyマンセーサイトは信用できないっしょ。
Sony製は、CMos IMX、CCD ICXの型名が当初から最近まで全てに付いています。
Chipworksの分析でSonyという事例が多数機種で発表されていますが、
本件についてはニコン(ファブ依頼を示しますが)となっています。
Sony製ならDRはもっと良いでしょう。
書込番号:16948607
5点

なんだ、結局荒しだったのか。まじめにレスしてしまった(; ;)
それはともかくセンサーについてはhigezohさんが紹介してくださっているように、
D4/DfのセンサーはNikon Designed, Renesas Fabbedみたいですよ。
書込番号:16948687
9点

higezohさん
ご指摘のリンクには
Nikon-designed, Renesas fabricated CIS are summarized in Table 1,
とあり、そのテーブル1に、D4の名がありましたので、chipworks の解析では、Nikonがデザインして、ルネサスが製品化している、ということですね。
言ったとおりでした。
そしてむしろ低価格機がソニー製だったんですね。
それほどルネサスの方が、高精度の良い製品を作れるわけです。
ソニーの方が儲かる汎用品をつくっていたということですね。
ということで、Nikonは設計はするが、製造はしていないのです。
書込番号:16948728
1点

まんまとひっかかりおって、本性丸出し。
こりゃ、本物だ^^
書込番号:16948737
13点

功夫熊猫さん
[ご意見はともかく、これは事実誤認。F4は湾岸戦争で故障しまくり、海外の三大プレスから見放されてしまいました。
その結果として、バルセロナ五輪(1992)時点でキヤノンにプロ機トップの座を奪われています。
ニコンの開発の遅れはデジタル化よりはるか以前、AE化から他社に遅れているのであり]
これこそ事実誤認です。
戦場仕様でないのを苛酷な戦場で使ったためです。F4自体は先進機能を満載した使いやすい、優秀なカメラでした。三大プレス(こんな言い方初めて聞いたが、どこのこと?)も見放していません。新聞社ではずっとメインカメラでした。
バルセロナ五輪でのキャノンの躍進は、キャンペーン(無料で使用させるなど)のためで、トップの座を奪われたわけでありません。これはニコンの名誉のために言っておきます。
AE化は遅れていたわけではなく、レンズとの整合性の調整を慎重にしたためです。他社のコンパクトカメラなどは機能が簡単だったので早く発売されただけです。
書込番号:16948766
2点

jjyoyoさん、ニコンさんに直訴されてはいかがでしょうか。
ここで不満を述べても、他の方との水掛け論になるだけのようです。
何を書いても自由なスレなのかも知れませんが、
ご自身も他の方も、フラストレーションが溜まるだけなのでは?
書込番号:16948912
13点

釣られてみますか!
スレ主さん
ここで、好き勝手言っても変わらないのでスレ主さんがご自分でカメラを1から作った方が早いですよ。
現状を我慢するか、新しいモデルに期待するかではないでしょうか?
書込番号:16948937 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ろくに撮影しないのまる判りで、かまってほしいだけのスレ主相手に、
こまめに相手する人がけっこういるんなだなぁ。
寂しいだろうから?
可哀想だから?
暇な人が多いのかなぁ。。。
書込番号:16948955
15点

>戦場仕様でないのを苛酷な戦場で使ったためです。F4自体は先進機能を満載した使いやすい、優秀なカメラでした。三大プレス(こんな言い方初めて聞いたが、どこのこと?)も見放していません。新聞社ではずっとメインカメラでした。
三大プレスを知らない方に説明してもわからないかもしれませんが、当時の報道は戦場ありきです。
キャパが名前を上げたのも、一眼レフカメラが報道カメラの主流になれたのも、戦場こそが報道の第一線だったからです。
ニコンFが世界のカメラになれたのは海外のプレスが使ってくれたからですね。
書込番号:16948990
12点

功夫熊猫さん
[三大プレスを知らない方に説明してもわからないかもしれませんが、当時の報道は戦場ありきです。
キャパが名前を上げたのも、一眼レフカメラが報道カメラの主流になれたのも、戦場こそが報道の第一線だったからです。
ニコンFが世界のカメラになれたのは海外のプレスが使ってくれたからですね。]
といいますが、
これでも某全国紙に四半世紀いましたが、三大通信社とは初めて聞きました。AP,AFP,ロイターのつもりかもしれませんが、マスコミ業界でそんなことを言う人はいません。大体そんな大きな会社ではないですよ。APはアメリカの地方新聞社の寄り集まりの団体にすぎません。共同通信社みたいなものです。AFPはフランスの通信社ですが、つぶれました。今はわずかに写真配信だけしているかな。ロイターなんか、株価の報道が主です。
新華社やノーボスチの方が規模は大きい。アメリカや西欧の通信社の配信ばかりで、日本の新聞は作られるので誤解が生まれるのです。
また、戦場だけが報道の現場ではありません、カメラの進化も戦場からだけではないです。誇張されてそう伝わっているだけです。NikonFが世界のカメラになれたのイは、進駐軍のアメリカ兵が土産に買って帰って、民間で性能が評価されたためです。サイモンとガーファンクルには「ナイコン・カメラ」という歌があるほどです。
書込番号:16949132
4点

>暇な人が多いのかなぁ。。。
いっつも思うのですが、必ずこういうこと(↑)を書いてくる人がいますよね。
自分は他の人とは違うと思っている(勘違いしている)のでしょうか。
あなたも私も「同じ穴の何とやら」なのにね。
書込番号:16949157
17点

関係ない話になってるような気がしますが?
書込番号:16949181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分がほかの人とは違うのは当たり前でしょう。
同じだったら、アイデンティティーがなくなっちゃう。
みな同じ世界なんか想像しただけで、嫌になる。
ナチスのドイツか。
書込番号:16949191
5点


スレ主さん自身で答えを出してるので、打ち切った方がいいと思うのですが、私だけでしょうか?
他の方が言うようにここであーだこーだ言っててもしょうがないので、nikonに直接要望すれば良いと思います。
正直このDfに機能を求めるのはどうかと思いますが…
nikon側は操る愉しみをまた味わって欲しいをいうのをコンセプトにしているので、
写真を撮るのをメインにすべきだと思います。
なので動画機能をいれなかったのはいいと思います。
最後にTrunk2さんの
>スレ主さんがご自分でカメラを1から作った方が早いですよ。
に一票!
書込番号:16949240
16点

>自分がほかの人とは違うのは当たり前でしょう。
同じだったら、アイデンティティーがなくなっちゃう。
みな同じ世界なんか想像しただけで、嫌になる。
ナチスのドイツか。。
教えて差しあげますけど、
… 彩 雲 …さんはね、このスレに書き込むという行為に関して、ご自分のことを棚に上げて発言した すぴどさん のことを言っているのであって、すぴどさんもその内のひとりジャンって言っているのですよ♪
そのことに対してナチスのドイツかなんて極論にまで達するのなら、それを極論でお返しするとスレ主さんはお店屋さんで何も買えませんよ。
Trunk2さん が言われているように一から作ってアイデンティティーを大切になされてください。。
カメラもお洋服も家電も、みんな人と違うように頑張って作らないと!!
人気の商品に手を出しちゃったらナチスのドイツになっちゃいますよ(>_<)
書込番号:16949441
17点

ふっー
長かったー。
動画撮影とWi-Fiが必要かなんて
人それぞれ。
使わない人には
そのために無駄な穴を開けたり
無駄なボタンを付けたり、
無駄なマイク搭載させないでくれって事で
いいんじゃないかな?
で
使わない人も実際多いのだから、
新機種でそういうコンセプトの機種が
Nikonのラインナップにあったとしても、
それはそれでいいんですよ。
電話することだけに特化した
携帯電話があってもいいんですよ。
もっとも
でも俺には必要だ!
俺は付けて欲しいんだ!
俺はDfで動画撮りたいんだ!
イヤだイヤだ!
って意見も有って良いと思いますけどね。
まぁ、釣りが目的なのでしょうから
ほどほどに
書込番号:16949461 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

爺いヨーヨー の 人。
ひどいよ。
ここを始めて見に来て、dfのいいお話を聞けると思ったら、
あんまりじゃないの、ひどい。つまらない。
皆さんのdfを使用した感想を聞かせてくれる
場では ないの?
kakakuさんの皆さんのいいお話を聞かせてください。
書込番号:16949578
4点

現状ニコンファンは動画に期待していないよ、
動画に関してはソニー、パナのほうが優秀なのが解っている、
お と な の対応
あえて欠点?と言えば欠点、そこをファンを装って遊ぶのは…
元オリンパス害虫 レンズ+ と言うHNで
世界中で叩かれ、叩かれるのが喜びの変人か?
所有のニコンカメラ見たいな、F全て所有らしいので、ブラックは全てMD付だし、
Fの東京オリンピックモデルも見たいな〜、F2だって5機種はあるし、F3AF見たいし〜
スマホでupして〜
日本では お ね が い し ま す と言います
書込番号:16949679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONYのクチコミではこのような論争は日常茶飯事なのですけど、NIKONの方はさすがに紳士が多いせいか、
穏やかなサロン的雰囲気でしたが、時には熱くなるのですね。
暇に任せて最初からじっくり読ませて頂きましたが、多勢に無勢でスレ主さんお気の毒。
でも、冷静で論理的なのはスレ主さんのように思うのは私だけでしょうか。
書込番号:16949713
8点

自分的には動画は無い方が良い
Wi-FiはSDカードが底なら欲しかった、、
でもどっちかと言うとWi-FiよりSDカードは従来通り側面が良かった。
書込番号:16949876
2点

一台で何でもできるカメラなんて魅力ないですよ
動画が無いのがいいのです
ただ深度が浅いといわれるならテレ側で開放近くで撮影すればよし
Dfが4台ほど買えるハイビジョンムービーで撮影してますから
使いよいですよ時間も30分でとまりません4時間30分録画できます他に5台ほど所有してますから何不自由もありませんデジイチもフルサイズから、いろいろ安物まで所有しておりますもちろんF2 F3 FM3Aも所有しています見てくれフィルムカメラ風デジイチがあっても良いじゃないですか
どなたかおっしゃっておられたようにフィルムカメラにデジパックがついた感じでまだ購入してないですが狙っています。ビデオのレンズだってDfが何台も買える値段です
素子が暑い夏に焼けて5分でとまったりなんかもしません
道具はその道を極めたシンプルな物がベストです
書込番号:16949883
7点

ボクはスレ主さんの言うこと分かるけどなぁ。
次のコメントなんて、本当に、ニコンUserだったこと、また、その思いが伝わるよ…
>まあ、Nikonの最高傑作はF4だった。デザインも機能もほかのプロ機の追随を許さなかった。
報道現場でも圧倒的でキャノンは影が薄かった。
それが、いまでは、野球場でもほとんどが、白キャノンの超望遠ズームをつけた1DXです。
大砲の黒ニコンは少数派です。
どうしてそうなったかというと、デジカメの開発が遅れたからです。
王座に安住したためです。
その過去の栄光がいまでも、新商品開発に影を落としている。
その象徴がこのDFとしか思えない。
先進機能は省いて、デザインだけ名機を真似て、しかも高い。
これが真面目に開発したカメラと言えるのだろうか。
開発者の自己満足と消費者に媚びたただけの製品ではないのか、というのが疑問の第一です。
僕も、ニコンは部分的にしか使っていなかったけど、あんまり先進的だとは思わなかった。
保守的で、技術革新という意味ではAF化の時点で、ミノルタやキヤノンにかなり水をあけられていた。
ひとつには、保守的なUserが、ひいきの引き倒しをして、メーカーをがんじがらめにしているところもあるんじゃないかと思ったりもした。
プロユースがあるからマウントを変えられなかったっていうけど、キヤノンは、あっさり変えた。
不変のFマウントで足をひっぱたのは、アマチュアのほうじゃないんだろうか?
僕はペンタックスが好きだけど、彼らも過去の栄光、一眼レフのパイオニア、という過去の栄光にしがみついて、経営を間違えたと思う。AE,AF、で、つねに、周回遅れに近かった。第一号は、出しているのに、他に抜かれてしまう。
好きなブランド、使い込んできたブランドならばこそ、愛着もあり、また、批判もある。当然だと思う。
スレヌシはDfという機体そのものに不満があるのではなく、こんな、小手先の物を出してくるところが、気に入らないのだと思う。
自分で作れとか、ニコンに言えとかいうのは的外れな指摘だと思う。
クチコミ、つまり、これも、一種のマスコミだよ、そこで、世論形成していくことも、メーカーに世論を知らしめることになるはずだよ。
一人で客相に電話するよりも、よほど効果的だよ。
僕だって、いまさら、りこぺんが、Pentax SPD、M42マウントの開放測光が可能な一眼レフ、金属外装は真鍮に塗装したなんて、(なんだか、コンデジに剥けるやつがあったが、あのくらいはジョークで許せるが…)、しかし、そんなのが出たら、本気で、何考えてるんだ?って思うよ。
それより、レンズメーカーの生産設備で作った、設計もレンズメーカーのDA LTDなんて並べてないで、早く、レンズの生産体制をなんとかしろ、フルサイズなのか、APS なのか、はっきりさせろ、と思うよ。MZ以来、永久欠番の1は、一体、いつになったら出て来るんだとも。
センサーの話題も出てるけど、ニコンって、半導体製造の機器を作れるのに、センサーは作れないのかねえ?
独自性を出すなら、キヤノンのように自分で作れたほうがいいし、りこぺんにはできないだろうけど、ニコンなら可能性があるよねえ。
批判的な意見が出ると、何でも不満だ、ネガキャンだと騒いで、谷町気取りが本当にファンなんだろうか?
愛好者だからこその、厳しい目があるんじゃないだろうか?
僕にはスレヌシが、嵐にも見えないし、ネガキャンにも見えない。
動画、WIFIという持って生き方については、ちと???と思うが、これは、先進性という面で、Dfなんてやってる暇があるなら、なにか、やることねーのか、っていう意味にとれば、なるほどと思うこともあると思うよ。
今のニコンってさ、こんなこというと、また、大荒れかもしれないが、センサー技術を他社に依存し、レンズ設計にある程度のノウハウを持ち、過去のファンに支えられている…
すごく似てるような気がする。めがねからコピー機やに移ったところに。
最後に残るカメラ屋は、キヤノンのほうかもなぁ。
書込番号:16949925
17点

素朴な疑問
仮に動画しか撮らない人が、このカメラのデザイン性に惹かれ 惜しいなー動画機能があれば即買なのに なんて言うだけで ここでは叩かれるのかな ?
仮に動画機能付き同一モデルが有っても 動画無用論者は絶対選択しないのかな?
ふと思っただけでレスしてしまい すいません
書込番号:16949952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すれ主殿が、ケチな餌を少し蒔いたら、、、、、
ずいぶんと釣れてきましたねえ、、、、。
大漁ですな。
明らかにネガキャンとアラシだが、おつきあいしている方も大物ですな。
書込番号:16950040
14点

Wifiは別として、動画を入れると、ボディに穴開けて、マイクとスピーカーを詰め込まなければいけない、それはこのカメラのコンセプトと違うので採用しなかったとNikonは明言されてますよね。
つまり製品コンセプトから機能を割り切ったんです。
あと私は、Nikonは動画に対する技術力は低いと思います。正直、ダメダメ。私はD7100もちですが、動画は使う気になれない。
やはり動画はSonyに一日の長ありです。
書込番号:16950065
7点

デジタル世代の自分でも、DfのデザインでWifiと動画あったら欲しいと思わないし、バランス悪い。
Wifiは電池の消耗激しいのでいらないし、D600で時々撮るけど動画って結局後から見る気になれないし。
SONYのPJ-760を購入し空間光学手振れ補正を経験してからは、余計一眼で動画はいらない。
なので、このDfは魅力的です。発売されて以来欲しくてたまらないです。
24-70を買ってしまったのでお金に余裕が無いですが。
品薄の発表があってから更に欲しいですし。
レトロなデザインで動画もWifiも無く、フラッグシップセンサーを搭載したシャッターを切るのが楽しい1台があって良いかと思いますし。
ラインナップはいくらでもありますし。何でも買ってから、ニコン本社に要望するなり使ってから文句言うなりしないと。
このデザインで中身が先進機能って・・・ソチ五輪前にはきっと先進的なカメラが出るでしょう。
書込番号:16950109
5点

スレ主様の誤解を招いたようですので、脱線をお許し下さい。
kabi_runrun♪さん、フォローありがとうございます。
>… 彩 雲 …さんはね、このスレに書き込むという行為に関して、ご自分のことを棚に上げて発言した
> すぴどさん のことを言っているのであって、すぴどさんもその内のひとりジャンって言っているのですよ♪
その通りです。
誤解を招く発言でした。申し訳ございません。
大変失礼しました。
書込番号:16950128
9点

Fish Easter 11さま
あなたが、これまでのスレッド発言では、一番、頭脳明晰で、論理的な思考力があることがわかります。
「文は人なり」という言葉もあるように、文章を読むとその人の頭の中がわかります。だから、入学や入社試験では作文が重視されるのです。
これは意外とみな理解していないのですが、面接よりずっと人の能力の判断根拠になるのです。
あなたが素晴らしいのは、文章の真の奥まで理解できることができることです。
まさに僕が言おうとしたのは、Dfというカメラを売り出したニコンの開発・販売姿勢なんですよね。それを見当違いのDf欲しがりが、絶対いいのだというような根拠のない論陣を張る。思い込みばかりです。批判精神が感じられない。これでは明日に進んでいかれません。
まあ、それぞれのおつむの程度がわかったのは楽しかった。
これからもたくさん餌撒いて、頭の中身の程度のチェックをしてみよう。
それから、「荒らし」という言葉は意味不明です。嵐ならアイドルグループですが、勝手に新語を作って悦に入っているのも、独善的ですね。
どうせなら、「伸ばし」と言われたい。
見事にスレッドを長々とのばし切る業師ですから。
書込番号:16950149
5点

うーむ、、、、、、見事な論点のすり替えだな、、、、、、。
学ぶべきかな。
一流の詐欺師の才ありだな。
最後のオチの持って行きどころも、、、、ものの見事だな。
散々喧嘩を売っておいて、好き勝手に言いまくって、他人の言うことに対する聞き取り能力は限りなくゼロに近いと見た。
まあいいでしょう。
これで、あほらしい芝居がやっと終わるのなら、、、、。
写真が無いのも無粋なので 12o広角のテストスナップを1枚アップしよう。
書込番号:16950178
34点

>まあ、それぞれのおつむの程度がわかったのは楽しかった。
>これからもたくさん餌撒いて、頭の中身の程度のチェックをしてみよう。
>見事にスレッドを長々とのばし切る業師ですから。
最後のレスのつもりで、置き土産的に書かれた文章って、本性モロ出ますね〜。
書込番号:16950216
19点

BKネッツさん
そう、文章は本性がもろ出ます。
だから、注意しないといけない。
語彙力も論理力も、さらには、書かせてみれば、漢字能力までも、もろ出しでわかる。
また、読解力があれば、その人の履歴や成育歴も推測できる。文字からは性格もわかる。
文章とはそういうものです。
でも今の世代は、スマフォで打てればよしですから、この怖さがわからない。
書込番号:16950306
6点

GasGas PROさん
これだけ書いてきて、あほらしい芝居?
あなた読んでから書いてるの。
読んでないのが見え見えです。
書込番号:16950314
6点

>散々喧嘩を売っておいて、好き勝手に言いまくって、他人の言うことに対する聞き取り能力は限りなくゼロに近いと見た。
喧嘩を売ったわけではないし、建設的な意見を述べたまでです。この人、他人の書いたことを読み取る能力は限りなくゼロですね。
しかも若いつもりで「ネガキャン」だの「アラシ」だの、「業界用語」を多用する。
こういう言葉は、やくざの世界の隠語と同じで世間には通用しません。
正しい日本語を使いましょう。
でも知らないのかもね。
書込番号:16950342
8点

結局、言いたいことは
動画がどうのWiFiがどうのじゃないんですね。
タイトルを【ニコンの姿勢】とか【ニコンの現状】とかにしたほうが良かったんじゃないですか?
スレ主さんが言いたい事はDfには関係ない事なんで
書込番号:16950414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんなにも漁に真摯に取り組む方を久々に見ましたね(笑)
あなたのような方が、このような掲示板で燻っているはとても勿体無い。
さっさと、真の漁へ出かけましょう!
http://www.ryoushi.jp/
書込番号:16950417
6点

どうせなら、株主総会でお願いしますね
書込番号:16950434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>自分がほかの人とは違うのは当たり前でしょう。
>>同じだったら、アイデンティティーがなくなっちゃう。
>みな同じ世界なんか想像しただけで、嫌になる。
>ナチスのドイツか。
スレ主様が反応した上記書き込みを見れば論理的思考が出来ていなか、わざと煽っているかのどちらか
というのは明らかですよね。
好みの議論は大いに結構だと思いますが、頭悪いとか、理解力がないなどと言い出すと
このような板では収集がつかなくなるのは必定。
Fish Easter 11さんの助け舟に乗っかったかたちですが、反論する人の頭が悪いというのならば
最初から噛み砕いて話せばよかったと思いますよ。
私としてはDfは今ある姿からの引き算で出来たカメラだと思います。ニッチ狙いなのでしょうから
気に入らなくてもやり過ごせばいいだけの気がします。
全てのモデルをこの路線で行くというのであれば問題ですけど。。。
マーケット開拓に必死な姿が思い浮かばれます。
書込番号:16950463
10点

このスレけっこう面白いですね。
>消費者に媚びたただけの製品ではないのか
これはOM-Dのときから感じてたんですが、この手のカメラが消費者に媚びたことになる、
そしてそういうカメラが結構売れている、という事自体が、
もはや今のデジ一の世はもう長くないってことを意味してるんだろうと思います。
だってそういう方々は10年後はかなり減ってるでしょうから。
その先の革新的な物を開発したところが次の世の王になるんでしょうね。
通りすがり失礼しました。
書込番号:16950464
5点

みなさーん、
本性でちゃってますよwww
書込番号:16950487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主殿
文章については、まさにその通りで、大学時代にゼミの先生が論説主幹だった人でしたが、ずいぶんと書かされましたねえ。
私も、どうやら、爆弾をまき続けているテロリストのように思われているようですが、そんなつもりは一向にありません。
このままでは、もう、カメラというジャンルそのものが消えてなくなってしまう。
わずか、この1ヶ月ほどですが、価格コムのクチコミを覗いてみて、本当にこれはまずいという危機感を持ってしまった。
ペンタックスも自立の道を失い、ミノルタも、ソニーの中で完全に消化吸収されてしまった。
コニカも無いし、ヤシコンも消えた。
一番カメラメーカーらしくなかった?商売上手のキヤノンも、家電屋2社の前では、かわいい子猫に見えてしまう。
しかし、その2社とて、世界のマーケットを席巻した時代の実力を持ち合わせていない。
私は、IT製品(民生用もプロ用も)に、日本のブランドがついていない、軍需、航空宇宙、農業で、圧倒的な優位を持つ国のブランドが付いている現実が、いまだに信じられない。(ゼロ戦は作らせてもらえなくても)、少なくともPCだの、カメラだのは、すみわけ(お目こぼし)で作らせてもらえると思ったのに、それすら、許されないのか?
戦後の日本をなんとか食わせてきた業種が全部駄目になってしまっている。
スレヌシが、Dfに動画やWiFiを求めたのには、何か違和感があった。
しかし、考えてみると、Dfという固体についての話ではなく、カメラをどうするつもりなのか、ニコンは、衰退する日本の中で、どうやって生きていくのか、どうやって、日本人を食わせていくのか、そういうところまで、考えているのかもしれないなどと思ったりもする。
α7とほぼ同時期に登場したDf。
私には、Dfという、いかにも、まじめなニコンという顔をしたカメラに、先進性ではソニーやパナに敵わず、技術的な遅れを隠しながら、小手先の商売上手で一時しのぎをしようとしている姿が見えてしまって、正直、怖くなってしまった。
自分が好きだったカメラのブランドが消えていく。
名前だけ残っても違うものに変質していく。
ペンタックスも、写真に何の興味も無いところに買われて、国内のレンズを含む生産設備、設計、製造の人的資源を失い、気がつく人は気がついているが、かつてのような、高級レンズが作れるような状態には無いと思う。
αは、名ばかりを残して、ほぼ、ソニーの体内で消化されてしまった。
この寂しさを、これ以上、写真愛好家に味合わせていいのだろうか。
艦上戦闘機で発進して帰ってきたら空母が撃沈されいた、みたいな思いだ。
ニコン。
そっけない描写、シャープさだけが取り得、そんなことも言われながら、使ってみると、確かに、その冷淡とも取れるシャープさと色気の無さが、記録ってのは、こういうものかもなぁ、世の中って、そんなに鮮やかじゃないよと思わせてくれて、ペンタックスやミノルタ、ヤシコンを持つときと、世界が違って見える。
なにも、EVFで覗かなくても、デジだろうがフィルムだろうが、そういう描写を狙っていると分かる機材を使うと、その機材に合った被写体を探してみたくなる。
風景を美しく撮りたいなら、ペンタックスを持っていったが、無機質な都市を撮るなら、ニコンNewFM2に、ニッコール、それも、AiAF 80−200 2.8がいいと思った。フィルムもベルビアは使わない。KRは感度が低すぎたので、富士クロームか、エクタクロームから選んでいたと思う。
デジタルでも、ちょっとフォトジャーナリスティックな気分で町を歩き、ニコンで切り取ってみたい。
私は、ニコンまで消えてしまうのは。あまりに寂しいと思う。
谷町のみなさんは、そうじゃないのですか?
このまま、ひいきの引き倒しをしていたら、本当に無くなってしまいますよ。
とうとう、Fマウントを変えることもできず、滅ぼしてしまう気なのですか?
書込番号:16950505
8点

ニニPaPaさん
前半は意味不明だが、最後の一行はポイントを突いています。
「マーケット開拓に必死な姿が思い浮かばれます。」
まさにこれです。
で、カメラメーカーとしての方向性を間違った。
だんだん議論が感情的でなく、理性的になってきた。
やっぱり最後に収束していくのは、論理的な一点なんですね。
一時の感情に頼った、おちゃらかし屋は生き残れない。
書込番号:16950542
2点

スレ主さんやその同調者の方々は、Dfをなぜそこまで・・・ニコンが無くなるとか・・・深刻に考えてるんですか。
使って楽しいカメラであればそれでいいじゃないんですか。
後藤さんもルーティーンのカメラは開発してると言っているし、全く問題ないと思うんだが。
とりあえずスレ主さんは、それだけニコンの姿勢が気に入らないなら、ニコン党を離党してください。
書込番号:16950559
10点

そうなんですか?
Dfって機種を使って、ニコンの現状を評価してるだけですよね?
Dfは本流ではない派生モデルなので、この機種でニコンはダメになってきてるとか判断されても…
共感できないのですが?
カメラが家電になった時点で、カメラメーカーは終わったんじゃないですかね?
書込番号:16950578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「気に入らない」というのは、あなたの意見です。
まずよく読んでから投稿しなさい。
気に入っていると何回も書いているのですよ。
読解力不足です。
書込番号:16950582
3点

読解力があるからそう言っているのです。理解力といってもいい。
スレ主さんの論理展開の方が、支離滅裂ですよ。
もう一度よく読んでください。
自分に対して、アイデンティティとか言う人が、いろんなカメラを、人を認められなくてどうしますか。
書込番号:16950594
13点

僕もニコンの株を持っていて総会に出席したこともありますが、昨年6月に高値を付けて以来、この株価上昇期に2000円に手が届かず低迷しています。翻って、キャノンの株価は、3000円を上回る好調ぶりです。
株価は会社の評価ですから、市場はニコンをキャノンの半分の価値しかない会社とみているわけです。
昔は逆でした。
どうしてこうなったのか?
Dfの開発にも絡んだ話です。
書込番号:16950610
4点

株価の低迷とDfとの関係性には疑問ですね。
コンパクトデジカメの市場の縮小が1番の要因では?
株はよくわからないですが…
スレタイとは関係ない話ですが。
書込番号:16950647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだやっているよ、、、、、、、、。
お開きだと思ったのになあ、、、、。
書込番号:16950840
17点

どうして某全国紙に四半世紀いらしたお方が、そこにこの冷静に分析をしてご自分ですでに答えまでつけてらっしゃる立派な文章の「レポート」をお持ち込みにならないんですか?
相手をして話を聞いてくれる後輩さんはいらっしゃいませんか?
このクチコミ掲示板ってね、たぶんこれから買おうとしている人に参考にしてもらおうと思って、価格.comさんが提供してくださってる場だと思うんですよ。
「たくさん買ってもらいたいから」ね。
それを発売されて間もない、まだ手元に届いてもなくて楽しみにしてらっしゃる方がいるのに、ネガティブなことおっしゃるから私も含めみなさんネガキャンだ、アラシだと反応しちゃうんです。
買ったお方が、実機を持ち歩いてやっぱりWiFiと動画はあった方がこのデザインのこの機種にとっていいと言えば、またみなさん、違う反応の仕方かも(?)しれませんし、口コミとして参考になります。
ここは買ってもない方のネガティブな意見を言う場じゃないんですよ。
また企業の姿勢に対しての意見もやっぱりここの場ではないんですよ。
書込番号:16950850
20点

jjyoyoさん「まあ、それぞれのおつむの程度がわかったのは楽しかった。(ジョボボボボジョロロロ」
書込番号:16950904
6点

動画やWiFiがあったらあったで文句いう輩も出てくるし、価格が安くても文句言う輩は出てくる。
メーカーのモノづくりに共感できなかったら買わなければいいし、そのメーカーを見切ればいい。
プロダクトアウト型からマーケットインにシフトし、猫の杓子もマーケットイン目線のモノづくりになった今、伸びているのは再び企業からの提案・信念が出ている製品ですね。
気に入って買った人だけが幸せになれる、Dfの世界。
他人の評価はどうでもよろしい。
近年になかった希少なカメラです。
書込番号:16950975
16点

この投稿でスレッド数鵜996になります。
1000になったら、Kabu.comから、僅少なご褒美が出るという話はありませんので、あと3投稿で999で打ち止めにしたいと思います。
1000目前の寸止めです。
こういう引きの美学が美しい。
でも昨日から大いに盛り上がって、リオのカーニバルのようでした。
そういう意味ではDfは偉大だ。
僕って、こういうイベントプロデューサーの才能あるのかも?
またどこかでやりましょう。
それがどこかは、秘密です。
ニコンの本当の秘密を明かしてしまうと、営業妨害になるので、それもしません。
それが、最低限のモラルですからね。
では。
書込番号:16951238
4点

スレ主さんも、もうやめときなよ。
ココの掲示板は真面目な人程、損をする位の場なんだよ。
自分の意見を真っ向からぶつけるとみんなでよってたかって
歪めるだけ歪めて、更にそれをスレ主のせいにして
まるで「それみた事か!」と言わんばかりに攻め立てる
輩の集まりなんだからさ。
真面目に答え様とすればするほど疲れるだけだよ。
大抵の応えてる人達は大して自分の意見を持って述べるのではなく、
ただ乗っかってるだけなんだからさ。
つまらん素人相手にするのはやめときなよ。
書込番号:16951322
8点

何で一々上げ足を取りにかかるのだろう?
コレは違うとかじゃなくって、自分はこう思っているで
良いのではないでしょうか?
何で一々話をグチャグチャにしてまで攻め立てるのだろうか。
何でみんな自分の意見だけを述べずにネガティブ発言しか
しないのだろうか。
ただ質問に対する純粋な答えを述べれば良いじゃん?
Dfに対する自分の意見を述べればイイじゃんかよ??
下らん国会中継みたいでつまらんし元の内容からかけ離れ過ぎてる。
書込番号:16951340
5点

私は、他社ユーザーです。
キヤノンから、Dfと同じように「1DX」のセンサーとAFを積んだ製品が出たら欲しくなると思います。Df並の少しお高い価格でも買うでしょう。シルバーかブラックか悩みながらどちらかを予約するでしょう。
買い方は、5DVを下取りに出すのか、無理矢理資金繰りをして追加するのか、楽しい悩みを持つことでしょう。そう言う意味では大喜びのニコ爺さん達が羨ましい限りです。
スレ主さんの言い分もないとは云いませんが、こんなに喜んでいる人が沢山いるのに、もう良いじゃありませんか。でも、中には年商10億、社長兼プロとおっしやる方のような傲慢な考えは、多分「ニコン」の社風にそぐわないと想像します。
キヤノンからもCf出てくれないかなぁ
書込番号:16951341
6点

跳ばすのに大変な長いスレッドでしたね。
>まあ、Nikonの最高傑作はF4だった。デザインも機能もほかのプロ機の追随を許さなかった。
>報道現場でも圧倒的でキャノンは影が薄かった。
これは、事実から乖離してますね。(^^;)
「報道のニコン」が崩されたのはまさにF4のときで、EOS−1NHSに奪われたのが実際の話。
機能は追随できなかった、が正しいです。
スポーツ報道を中心にAF(測距点数、合焦速度、動体予測能力)、コマ速などに差を付けられました。
そして、「素晴らしいカメラ、しかし、登場が遅すぎたNikon F5」でした。
書込番号:16951350
7点

あ、私は、動画は有った方がいいクチです。
ただ、Dfはこういうカメラだと。
民生用ビデオカメラとフルサイズ一眼レフ動画の違いをご存じなかったり、全く使ったことが無かったりするユーザーがこのカメラのメイン・ターゲットだと思うので、要求しないだけです。
動画の高感度画質は、ニコン1桁が抜群、しかし、使い勝手のノウハウではキヤノンが一歩先を行っている、と感じていますので、報道現場で使われそうな他機種ではニコンの一層の精進を期待しています。
書込番号:16951447
4点

>ノンシュガーさんさん
スレ主さんも、私みたいな奴と本質的には変わらんのですよ。
自分の決めつけたことを、ガキのようにただ周りに垂れ流す、当たり散らしているだけ。議論しようなどという素振りなどまったくもって見受けられない。
だから、私も楽しくスレ主さんと遊ぶだけです。ガキのようにね。
書込番号:16951560
4点

このスレって典型的な「押しつけ」スレですね。
自分の意見に共感してほしく熱く語る。
ホント、この手のお方はご自分でHP作るなりしてそこで思う存分語ってほしいものです。
高いか高くないか、機能が十分か不十分か、買う価値はあるかどうか、これらは個人の判断。
そして、すべての結果は市場に反映されます。
掲示板で評論家気取りは迷惑以外のなにものでもないです。
(開発者へ直接インタビューしていろいろ聞いてみてからの意見ならともかく、それもせずして何を戯言をと言いたい。
貴殿が知りえないことがもっといろいろあるのです)
書込番号:16951622
23点

買って喜んでる人がいっぱいいるんだから、それをあれこれケチつけることないじゃない。
「日本国民はDfを購入すべし」とかの法律でもできての反対運動ならともかく。
それに価格が高過ぎると思う人は買わなくてもいいというか、ニコンからはご予算に応じた機器がずらりと並んでいるわけですから。
買った人は、この価格が高いなんて思わない人と、少々無理してでも欲しくて買った人とかだと思う。それぞれが自分の労働の果実をもって、望みのものを得るわけで、それでいいじゃない。
「いやあ高かったぁ」とか言って喜んでる人もいるけど、D4やD800なんかと比べたら決して高くはないわけです。それに価格って買う人がいて決まるもの。みんなが高過ぎると思って買わなければ値段はどんどん崩れるわけです。逆にこれでいいやと思って購入する人がいればその価格は維持される。
「購入する人が」ですよ。買わないのに高いの安いの言っている人は、はっきりいって関係ないです。
書込番号:16951947
20点

あれをつけこれをつけ
ずいぶん貧乏くさいこといわず
性能のあるカメラをすべて買えば
満足じゃないのですかそれじゃ同じ物だらけになりますよ異端児があるからよい
もう貧乏くさいことはやめなはれ
書込番号:16952145
6点

Dfって「写真」の撮影行為そのものを楽しむカメラと認識しています。
だからアナログ操作感にこだわったボタン配置やデザインなのですよね?
別に動画・Wi-fiはなくても、ニコンがそう決めたんだからそれで良いのではと感じます。
それでも購入する人は購入するでしょうし、私もそれでも購入したいと思う一人です。
D4画質が手に入り、撮影をそのものを楽しめるユルキャラカメラとして。
私の使い方が1000万画素台あれば十分なので、D700を今後も使い倒すつもりですし、同じような生い立ちのDfもあれば、願ったり適ったりです。
そういう私は保育園行事や音楽教室の発表会などで、D5100でも動画を撮影したりしています。バリアングルは本当に便利です。悪天候下や水中ではコンデジのAW110が動画でも写真でも意外と威力を発揮します。
一眼で動画を撮影されない方はわからないかもしれませんが、結構良い画が出ます。70−200VRUなんか付けた時は最高です。
私は編集もしますので、定点でズームマイクの付いたデジタルビデオカメラで全体を撮影しながら放置して、ズームを利かせた場面を撮影したり、状況が許せば場所を移動していろいろな角度から撮影した物を、後から編集すると音楽番組のような感じで編集がお手軽に意外と好評を頂くような作品が作れたりします。
Wi-fiもSDカードタイプの物を使ってipadやipodやスマホと連携させたりしています。
工夫次第でどうにでもなりますよ。
書込番号:16952399
3点

結局書き方なんですよ、大抵の場合。
人が不愉快な、稚拙な書き方すれば不愉快な返事が返って来て当たり前。
主観を書くのは良いけど、角が立たない書き方になるように頭を使って書かないと。
最新なのに動画が無いのは疑問、なんていう荒削りな内容は、論外なんです。
動画要求でも、TAK-H2さんの書き方なら荒れないかもね。
書込番号:16952683 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Dfがらみのニコンの動向は、D4にスレッドを立てたので、関心のある方は、そちらで情報交換してください。
書込番号:16954694
0点

jjyoyoさん
開発責任者が動画と無線通信のスタッフを招集できなかった事が
機能をあえて搭載しなかったと理解されている方がほとんどなのですねぇ
良いカメラなのに.....
発売をもっと延期してでも搭載すべきと発言する役員は居なかったのか?
あるいは強い後ろ盾でもあったのか
未完成のレベルの EOS M を承認したカノンといぃ
ネゴだけで通るのか.....
直接にコンに言うべきです「価格.comで.....」
書込番号:16957714
2点

開発の流れ、
商品企画⇒製品企画⇒設計試作⇒量産試作⇒量産
動画と無線通信の機能を搭載するのかどうかは商品企画で決めていたものと思うのですが。
書込番号:16958148
3点

Nikon Dfに動画機能積んでいたとしても、動画撮影しないよ
だってこのようなアナログダイヤルだと設定がすぐに変えられない
動画撮るには使いづらくてしょうがない
写真のみだからこのようなカタチに出来たってことでしょ
変な機能が入ってないおかげでバッテリーはすごいもちますしね
それにDfが人気なのはまだ、一眼レフに動画機能いらない人と思う人が多いってこと
ですね
Nikonの戦略は間違ってません
むしろこのDf
一番Nikonらしい
書込番号:16958173
11点

思い出してくださぁい
うらしまたろうのお話を.....
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011086_K0000328868_K0000583876_K0000586357&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1&memo=%82c%82%86%82%CC%96%A3%97%CD
D600への不満とD610の変わりなさ(売り上げの低下)
そこへDf...
プロの方のプライベート用として.....
| ISSに常駐するニコン製品
| デジタル一眼レフカメラ「D3S」 1台 :2010年4月20日に帰還したスペースシャトル
| ミッションSTS131でISSに配置済。地球表面とナイトシーンの撮影が中心。通常製品(改造なし)
| デジタル一眼レフカメラ「D2XS」 8台 :EVA(船外活動)に対応した、NASA専用の改造品
| 「NIKKOR」レンズ 36本(テレコンバーター 3本を含む)
| スピードライト SB-800 7台
| D2XS用アイピース4個 :NASA特注アイピース船外活動の際に、宇宙服(ヘルメット)越しに
| ファインダー像を確認できるようにするためのNASA特注アイピースファインダー
| その他(フィルター、ケーブル等)
NASAがいまさらマウント換えするとは思えないが
”使いたくなる”所有欲を満たしてくれる機材の提供を志してほしい
D4の動画性能がチープでいまさら出せるレベルでないのであれば超えるものを...
内蔵WiFiの速度が遅くタブレットPCでの鑑賞にストレスが出るのであれば
外付けUSB−WiFi転送とか...
開発者が力量を把握し出来る範囲内で世に送り出した製品に対し思い入れの度合いは?
自らがハードルを引き下げD600へD4の撮像素子を.....みたいな
売れ行き好調であることに油断せず第2のD600に成らぬよう品質にはご注意を...
次機では乗せませうよ
ぜひ
できれば4Kで
書込番号:16959064
0点

スレ主様へ
以下の意見は、あくまで、ユーザーとは言え本職が部材屋としての意見であり
一般的な意見ではないことを御承知おき下さい。
Dfを触られましたか?
あと、フイルム機はリアルタイムで購入されましたか?
要不要は別にして、Dfのような、かつてのデザインは非常にコストがかかります。
デザインが近いF3は、新品での販売価格が20万円近くであり、
そこから真鍮からマグネシウム(+カーボン繊維)のボディに変更し、
D4と同等のセンサーのシステムを搭載すれば25万円ぐらいにはなります。
Fのレンズ込の発売価格が当時67000円。
その頃就職した私の親の給与は一月8000円だったと聞いてます。
丁寧に作り込んだ精密機械は、それ相応の、値段になるものですよ。
ちなみに私自身はDfでさえ機能を付け過ぎだと感じています。
営業のために、かなり、日和った仕様になっていますね。
書込番号:16960755
3点

まあ価格が高かろうが動画が無かろうが売れちゃってるってのが、ニコマニアの動向を読み切ったニコンマーケティングの勝利じゃないっすか?
二匹目のドジョウはいませんよ。同じものを他社が出しても売れるとは思えない。
ホンダのS2000みたいなもんじゃないすか。やっぱトヨタはLS−F、日産はGT−Rでなきゃ売れない。
逆にホンダマニアはそんなハイテクてんこ盛りクルマは要らん。
書込番号:16963746
1点

ホンダってハイテクてんこ盛りって感じなんですけど〜(^^)
古くは、シビックにCVCCエンジン載せて燃費とクリーンさを向上、プレリュードに4WS入れたり、ALBなんかもいち早く採用したり。あとVTECで可変バルタイなんてのも。ハイテクといってもエレキ系ではなく、メカ系のハイテクですけどね。
書込番号:16963799
2点

あれから1年と少し経ちましたが、結局このスレ主はアレな人でしたね。
賛同者がいないと孤立感から荒ぶるタイプで、
どんどん反論が出て煽られると強情を重ねて収拾がつかなくなるダメ男君の典型ですな。
目的はDfの機能がどうこうではなく、持論を展開したかっただけでしょう。
こういうのは理屈をぶつけてもダメなので、次回からスルーがよろしいかと思います。
書込番号:18370495
0点

ひそひそ・・・
「新聞社のカメラマンて、ああいう人が多いのか・・・?」
ひそひそ・・・
「『罵倒しあうのは慣れてる』って書いてあったな・・・!」
ひそひそ・・・
「かなり前に聞いたが、撮影済みフィルムへの嫌がらせ、私物カメラへの悪戯、ネタの奪い合いなんて当たり前らしいゼ・・・」
ひそひそ・・・
「あっ、オレも聞いた事ある。『やられた方が間抜けだ!』っつう理屈だと!」
ひそひそ・・・
「へぇ〜・・・。神様は人使いが荒ぇえなぁ!・・・」
書込番号:18376937
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
Dfのライブビュー撮影についてはあまり話題になりませんね。使う方が少ないのでしょうか。D600と操作性が少し変わりましたが使い易いのではないでしょうか。
今まで、ほとんど使ってこなかったのですが、歳をとってきてローアングルで撮りたい時など、積極的に使ってみようかと思っています。
何か注意事項や、便利機能など、お気づきのことがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
2点

目指すはローアングルの
魔爺師ですね(汗)
書込番号:16927971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライブビューを使うと電池が早くなくなる。予備電池を持って行った方が良い。
暗所等で、ピント合わせが難しいとき、虫眼鏡+マークで拡大し、ピント合わせができているかチェックする。というのが私のライブビュー活用法です。
オートフォーカスレンズを使用するときは、マニュアルフォーカスにセットしておかないと、シャッターを押したときにピント合わせを勝手にしてしまうので注意。
爺になって自分の目に自信が無いとき、星空を撮るときは、必須機能ですね・・・私の場合。
書込番号:16928860
2点

ヤマトARTWORKSさん
う〜ん、下爺、です。
fnoさん
いろいろと有り難うございます。バッテリーは確かに消費が大きいでしょうね。マニュアル撮影が基本ですか・・・やってみます。
虫眼鏡+マークで拡大って、虫眼鏡ですか・・・こまった、もう一つ手が必要になりそう。+マーク拡大はピントがあっているかを確かめるためでしたか。それをマニュアルで合わせるわけですね。やってみます。
書込番号:16928961
3点

>何か注意事項や、便利機能など、お気づきのことがあれば教えてください。よろしくお願いいたします
スカート姿の一般女性の近くでの、ローアングル撮影は注意しましょう!(=゚ω゚)ノ
書込番号:16929363
5点

>スカート姿の一般女性の近くでの、ローアングル撮影は注意しましょう!(=゚ω゚)ノ
「瓜田に靴を納れず」、「李下に冠を正さず」ですね。
最近、ぱっと出てこないので検索しました。読み方も忘れてしまったよ・・・
今のところライブビューは試していません。
カメラの性格として手持ち撮影が多いから?
書込番号:16929867
1点

地面にカメラを置いたようなローポジションでは、LVはとてもよろしいですよ。
アップ画像はJPG撮りっぱなし縮小のみです。
JPG撮りっぱなしで行けるのは、D4やD700と同じで気持ちが良いです。
それにしても40年も前のレンズが、不足なく使えるのはいいものですねえ。
書込番号:16930308
6点

ローアングル撮影なら、バリアングル液晶のD5000シリーズのほうが使い易いと思います。
書込番号:16930989
2点

葵葛さん
最近は、スカートの中というより、スカートからお尻がはみ出している女性が目立ちます。私の家の近くが特別なのでしょうか・・・・
ssdkfzさん
Df購入者で、ライブビューを多用するという人は少ないでしょうね。それでも、Dfでは、工夫がなされて使い勝手向上が計られています。iボタン、infoボタンと、ボタンが増えているのがその一例というか、徴かな、と。
GasGas PROさん
綺麗な写真を有り難うございます。まさに、お写真のようなアングルで上手に使いたいです。
そうですね、古いレンズが使えるというのは、楽しみの幅が広がりました。わたしはai105sf2.5が好きで、D700以来、使っています。非aiまでは持ち合わせていないので未経験です。
じじかめさん
D5000、使ったことがあります。すでに手放して手元にはありませんが。Dfはフォーカスがはるかに優秀になっているように思います。積極的に使ってみよう、という思いにさせられます。
書込番号:16933607
0点



http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/
こちらの記事では高感度画質についてDfはフルサイズなのにAPS-C機種に負けていると結論づけていますが、
実際のところはどうなんでしょうか?
7点

アホ主の予感(汗)
書込番号:16916752 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

情報の取捨選択はご自分で判断下さい。
良かろうが悪かろうがどちらでも良いです。
人の見解なんてそういうものだから(笑)
書込番号:16916798 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

センサーサイズは実用的に意識して、製品的には気にしないのが一番楽しめるよ。
操作性なんかの嗜好性が高そうな機種だしね。
書込番号:16916856
2点

最後の最後のコメントで
Dfに触れていないことから
富士を持ち上げたかった模様
以上。
書込番号:16916865
19点

富士は画像処理が上手なんでしょうねえ。
ニコンはやっぱり画像処理が下手なのか?あえてそういう設定にしているのか。
RAWから同一エンジンで仕上げたらまた違う結果なんでしょうね。
書込番号:16916887
5点

……これ、Dfが悪いんじゃなくて、X-E2がすごい、って結論ではないの?
似ているようでいて、まるで意味が違いますよね。
書込番号:16916902
20点

記事では、APS-Cがフルサイズよりすごいのではなく、
「やっぱり富士フイルム「X-E2」の優秀さに脱帽」は、
「X-E2」の画像処理とレンズが優れているということです。
今回の記事は、センサーサイズではなく、キットレンズを含めた
限定条件による撮って出しの主観比較です。
書込番号:16916970
4点

確かにフジの高感度、ノイズがサラサラしていて処理が上手いなぁと思いました。
ただ画質を評価するにはちょっと易しい被写体(解像度が落ちても遠景より知覚しにくい)、
またX-E2とE-M1の2機種だけ他よりも大きく(画角を狭く)撮影しているのがちょっと気になりました。
大きく写したほうが主観的に有利なので、多少バイアスがかかっている感じもしますね。
書込番号:16916975
9点

余談ですが
富士のカメラも欲しーです♪
以上。
書込番号:16916978
7点

フジのミラーレス、店頭でサンプル見て「ひょっとしたら高感度凄いかも」と思ってました。
やっぱり相当良さそうですね。
23mmf1.4と一緒に欲しいけど、高くて買えません・・・。
Dfは、例えフジに高感度で負けてもセールスポイントは別にあるので、恐れることは何もないと思います。
書込番号:16916980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フジの X-trans センサーは、色画素が不規則に並んでいるので
画像作成の最初から手のこんだ補正がされているのでしょうね。
X-pro1 は夜景専門で売らずに残しています。
書込番号:16917007
5点

本題からずれてきています。
[前提]
元々、高感度画質はフル>APS-C>m4/3の順だと思っていました。
[事実]
ところが、この記事によるとAPS-C>フル>m4/3となっています。
[疑問]
なぜこうなったのか。
既にコメント頂いた方々は「フジの画像処理が良いから」という意見が多いですが、
元記事ではAPS-CはX-E2のみのため、APS-Cだから良いのか、フジだから良いのかは不明です。
→他のAPS-Cもあれば良かったのに。
フルサイズだけど高画素なので画素ピッチが・・・
とか考えだすとよくわからなくなったので、ここで質問してみました。
何か明確な答えがないとすっきりしない派なので・・・すいません。
書込番号:16917026
2点

皆さんこんばんは。
順番なんか、どないでもええですやん。
好きなカメラで、好きなもん写して面白かったら、ええんでないの?
書込番号:16917057
20点

好みによっても高感度画質の良し悪しは変わります。
ご自分で見比べるのが一番確かです。
ノイズ処理が上手く、出てくる画像が好みにあえば、それはそれで良い画質となると思います。
書込番号:16917095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その記事のISO25600でのDfの等倍画像が、誤ってソニーα7のになっていますね。
書込番号:16917097
5点

こんばんは。
記事を鵜呑みにせず
実際に価格.comのアップ画像やPHOTOHITOの画像で
ご自身で確認されるのが1番だと思います。
まだDfの画像は少ないかもしれませんが(^^;
書込番号:16917109
2点

そんなの簡単な話でしょ。
フジはカメラ内で強力な補正をかけているだけの話。
DfはD4センサー。
ニコン、キヤノンのプロ機は、レタッチ耐性を維持するためNRを含めた各種の補正を弱めにしてあるのは周知の事実。
むしろ入門機の方がビビットで一般ウケする絵作りであるのも周知の事実。
そんな前提も無視してJPEG出して比較して何の意義があるのかいな?
でもまあキットレンズでJPEG撮って出しで楽しむユーザーには意義あるか。
カメラ媒体ってある意味で写真の本質から外れているけど、本質から外れた知識を欲しがる読者も多いということか。
書込番号:16917124
39点

他とチョイ違う
X-Trans CMOS IIセンサーが
良いんでしょうねぇ。
有機センサー積んできたら
もっと進化するんでしょうねぇ。
最近の富士はステキ♪
ノイズ処理に関しては
メーカー毎に考えが違うかと。
書込番号:16917153
6点

化粧あり、整形ありのミスコンてなんか面白そうですね。
書込番号:16917195
9点

>元々、高感度画質はフル>APS-C>m4/3の順だと思っていました。
原理的にはそれでいいと思いますよ。
>なぜこうなったのか。
画質が変化する理由は大量にあり、他の条件を全て揃えないかぎり、原理的な順位が
入れ替わることはよくあることです。
また、総合性能ではA>B>Cとなるような場合でも、シーンによっては B>A>CやC>B>Aとなる
こともよくあります。画質にはトレードオフが多数存在し、ノイズリダクションや
シャープネスなどのチューニングがそのシーンにマッチすれば良く見えます。
なので1シーンだけ見ても総合的な実力は分かりません。
>何か明確な答えがないとすっきりしない派なので・・・すいません。
明確な答えを出すには材料が足りません。条件も違いますしあくまでも一例として
捉えるのが良いと思いますよ。
書込番号:16917267
15点

カメラの魅力=高感度が全てぢゃなく、そりゃま、いいに越したことはないけど、、レンズがあるかないか、、だよね。
出しました!レンズはありません!!
ぢゃ、魅力なし。
XE-2??
んーー、お金あったら考えてみるww
書込番号:16917290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん・・・
その記事のカメラを全部買って、自分で検証してみたら如何かしら(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16917316
14点

私は、X-E2・X-M1・とD4・Df・は使っております。
それぞれに良いところがありますよ。
どれが優れているか?ではなく、、、どういう使い方をすると道具のポテンシャルを引き出せるのか?
だと思いますよ。
やはり、ご自分で試してみるのが、確実ですね。
スキルも感性も、他人と自分では、、、、別々ですからね。
書込番号:16917467
18点

毎回毎回 食い付きそうな餌を投げては皆さんが反応する様子を見て楽しんでますね。
やっぱりこういうのは1回やると止められなくなるのでしょうか?
書込番号:16917488
15点

この記事、基本的に各々の機種内だけ(X-E2ならX-E2内だけ、DfならDf内だけ)の比較をして、
その「比較の機種間比較」を述べていますね。つまり、同一感度での機種間比較は実はしていません。
この試験方法で「X-E2は優秀」で「フルサイズ機よりもAPS-Cサイズの富士フイルム X-E2のほうが画質をキープ」というのは、「感度の相対的上昇に対する画質(何をもって画質を評価するのか正直不明ですが)の相対的低下X−E2は緩やか」を簡略化した表現なのでしょう。いいですね。Dfも欲しいですが、X-E2も欲しいです。
書込番号:16917525
5点

サンプル画像を見るとX-E2なかなか良い様ですね。
しかし、この結果は今回のテスト条件、各機の設定(NR・コントラスト・シャープネス等)、個体完結
した結果の場合、X-E2>Df>α7・・・となったで理解しておけば良いのでは?
それを一般的なフル>APS-C>m4/3と言うフォーマットで表現するからおかしくなると思います。
素直に『X-E2やるじゃん!』で受け止めましょう。(笑)
書込番号:16917532
6点

富士フィルム好きのテスターの提灯記事かな
大人の事情も汲んであげましょう
書込番号:16917564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパスさんの板にもスレたてちゃって、スレ主さんの好感度のほうが悪いんしじゃないの?
書込番号:16917573
17点

いくつかのカメラの画質を比較する際には条件をそろえなければなりません。高感度の画質に焦点を当てる場合、光の豊富な条件での短時間シャッターか暗い中での長時間シャッターかで、結果はずいぶん違ってきます。そしてこの評価記事では、撮影に使うレンズ、被写体までの距離、拡大率など、比較記事に本来必要とされる撮影条件についての言及がありません。もちろんどのような照明をあてて、どのようなWBの設定を行うと言った点についても触れていません。
このような比較記事は、スポンサーなしには原稿料などほとんどゼロに等しいので、当然どこかのスポンサーの意向に沿って書くことになります。最初から信用できるものではないのです。しかしながら、例えばニコンS01などの高感度特性を『フルサイズに引けを取らない』などとやってしまうと、二度とお呼びがかからないので、あまり極端な嘘は書けません。
花の大きさが明らかに違う画像(その時点で眉唾です)を信じるもよし、疑うもよし、その辺は自己責任ということになります。しかし富士フィルムのミラーレスは画質に定評のあるもので、しかも極端な高感度などほとんど使うこともないので、購入した後で『レポートと違う!』と言い出す人も少ないのではないかと思います。
書込番号:16917754
4点

Dfが悪いじゃなくて、他社にもっといいものもある。そんだけ。
以上。
書込番号:16918040
3点

写真って前提よりも最終的に出てくる絵がすべて
素直に富士の絵は好ましいと思います。
書込番号:16918050
6点

客観性に著しく欠ける文面ですね。
低感度の印象も明らかにライターの主観ですし、拡大率すら揃えていない。
XE-2の提灯記事(ステルスマーケティング)と考えるのが自然かもしれません。
書込番号:16918070
8点

RAW現像中心のオイラにはJPG撮って出し比較意味なし
書込番号:16918086
8点

いやいや、富士フイルムは、センサーが他社にはないもので、優秀なのですよ。
これは例外です。
富士は、以前は、Super Honeycam CCD。
ニコン・ユーザー、他社ユーザーでありながらセンサーの能力に拘る人は、操作性に悩みながらも、富士のデジタル一眼レフに惹かれていく人も絶えなかったことをお忘れでしょうか?
これは、低光量にも強い大きな受光面積のフォト・ダイオードと小さな解像用のそれとを巧みは配列したセンサーで、その情報を総合して画像生成するというものでした。
ですから、当時デジタルの課題とされていたダイナミックレンジで桁外れの能力を誇っていました。
残念なのは、一眼レフボディを作る能力が欠けている点でした。
以前は、ニコンからボディのOEMを受けてましたが、やはり、一眼レフ作りのノウハウの無さはカバーし切れないな、と個人的には思っていました。
逆に、ニコンがセンサーの供給を受けて作ってくれないかな、と長い間思っていたものです。
富士は、コンデジでも、Super Honeycam CCDの後、Super EXR CCDというイメージ・センサーを搭載してきました。
これは分かりやすく言えば、色フィルターの配列も普通のRGGB配列と違い、2種類のフォトダイオードを並べて配列するものでした。
この2種をハイダイナミックレンジ用と解像用に機能を切り替えるものでした。
解像が欲しいときは2種ともが普通に1280万画素のカメラとなり、ダイナミックレンジ用には切り替わると1種が低輝度専用センサー、他方が高輝度専用センサーとして機能し、ネガフィルムを超える驚異的なダイナミック・レンジを持ち、快晴の運動会などでも白飛びもせずシャドウ部も階調が出て、極めて爽やかな写真が撮れた唯一無二のものでした。(経験者は語る)
また、低光量下での撮影では、2種ともに高感度センサーとして機能して、他社にはない高感度性能を発揮していました。
画像の色については、世界のフィルム界で世界中のフォトグラファーを魅了したノウハウが有りますし。
今回のセンサーは、上記のような方式のセンサーを上回るものとして富士フイルムが出してきたセンサーですからね。
富士は、その構造の細部を説明しなくなりましたが、上記の独自ノウハウが隠されていると思います。
富士フイルム以外は、思い切りリイズリダクションして、失われた解像を一定の演算で画素を補っている整形画像で、ちょっと違うと思います。
実は、私は、ヨドバシの馴染み店員が寄ってきて悪魔の囁きを耳打ちしなければ、センサーが凄いという富士フィルムのこれを買おうかと思っていたのでした。
書込番号:16918099
10点

「悪魔の囁き」と言ったのは、Dfのお奨めセールスです。(^_^;)
ま、全然後悔してませんけど。
書込番号:16918114
4点

連投すみません。
富士のEXRセンサーについて補足です。
ダイナミックレンジ用や高感度用に機能切り替えされると、
画素数が半分の640万画素となってしまうものでした。
理由は省略しますが、想像はつきますよね。
失礼しました。
書込番号:16918176
3点

EXR とは像作製エンジンの事と思っていました。
書込番号:16918259
1点

ISO12800なんて私は実用しませんが、
Df
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847232/img.html
X-E2
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847236/img.html
まるでディテール再現、コントラスト落ちに差が出ています。
この著者は責任ある目を養って欲しい。全く、そんなバナナ。
書込番号:16918365
6点

>何か明確な答えがないとすっきりしない派なので
この記事の高感度比較と画素ピッチを結びつけて比較するような
何にもわかっていない記事を取り上げても意味ないぞ。
撮像素子においては、素子面積x変換効率=と言うことを無視して、
面積ばかりで語る一般論で間違ったった解釈をしてどうする。
無知と思われるから、速いうちに板閉めたほうが良いと思う。
参考にする記事が間違ってるね。
http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/
書込番号:16918450
5点

人の意見を鵜呑みにする前に自分はどう思うかが必要な現代社会といったところでしょうか?
書込番号:16918455
3点

その高感度を何に使うのでしょうか? 天体、室内スポーツ、お化け屋敷……
書込番号:16918477
2点

わたくしの知っているカメラ好きの中でも、フジを押す人が多くはありませんが、いらっしゃいます。しかもその押し方がすごい。
わたし個人では、先のX100の形に惹かれて購入したものの、頭に描いたものと撮れた画像のギャップが甚だしく、すぐに手放しました。
長年使い続けているNikonは、思ったとおりの絵が撮れることが一番の良いところです。
フジフイルムは世界最大の映画フイルム生産会社であり、印刷関連でもAppleとAdobeとフジフイルムはスタンダードになっていますから、その技術力は信頼して良いものと思います。
でもね。ぼくはNikonだなあ。
フジフイルムも銀塩フイルムがすっかりうれなくなって、将来に向けておおきな転換をはかりつつあり、期待もしています。
でもね。ぼくはNikonだなあ。
書込番号:16918690
6点

絵づくり、ということではフジの方がニコンよりも圧倒的なノウハウ持っていますからね。フジは画像処理が上手なんでしょう。
>フジフイルムも銀塩フイルムがすっかりうれなくなって、将来に向けておおきな転換をはかりつつあり、期待もしています。
フジフイルムはとっくの昔に大きな転換を終えています。デジカメなど売上高の数%程度でしかないはずです。
デジカメ事業を趣味でやれるのがフジの強みであり、他社にはチョット真似ができませんね。
書込番号:16918903
6点

XE-2の方が高感度は上?へぇ―、凄いじゃん。
でいいのに、やれ提灯記事だとか、
器の小さいのがいるな(笑)
書込番号:16918936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フジフィルムといえば、今一番の主力製品はテレビCMで良く見かける化粧品でしょう。
書込番号:16918969
7点

絵作りはフィルムメーカーの名にかけて電気屋やカメラ屋には負けないつもりでやってるでしょうしね。
Dfをフジカの名で出すのもあり?
フジカデジタルでFDとか。
あの当時はあの当時でDf的な一眼レフばかりでしたね。
歴史は繰り返す?
書込番号:16919104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんはm(__)m
私はコンデジのF31fdやS100fsあたりからフジには画質面では一目置いていました。
ただ、フジって良くも悪くもフィルム屋さんなんだな、って個人的には思っています。
つまり、極論すればけっして優秀なカメラメーカーではないと思うんです。
XPro1あたりを見ているとつくづくそう感じます。
画質は素晴らしいし、操作すること自体が楽しいカメラですが、アンバランスというか、工夫や我慢を強いられるという点は否定できない(でもかわいがってあげたくなる不思議なカメラです。)
フジの画質は確かに見るべきものがあると思いますが、ニコンのようなカメラ作りは出来ていないし、今後も出来ないかもしれません。
このような比較記事ひとつだけでフジに対して買った負けたなどと、一喜一憂する必要はないと思います。
記事のサンプル見ましたが、恐ろしく高次元での勝負ですし。
まあ個人的にはかつてのS5Proみたいにフジの画質とニコンのボディのコラボも見てみたい気もしますが(出来ればあれよりは実用的な処理速度のやつを)
Dfは「そそられるカメラ」です。
その点は記事を見た後も変わりませんね。
書込番号:16919905
2点

>ただ、フジって良くも悪くもフィルム屋さんなんだな、って個人的には思っています。
見方を変えれば、写真なんてフイルム現像してナンボのもんで、カメラなんてブラックボックスに過ぎません。
ニコンのレンズのカラーバランスが悪かったのも、デジカメのホワイトバランスが悪いのも、所詮カメラ屋だからです。
公平なようで、言ってることは上から目線です。
書込番号:16920294
5点

Lサイズ程度で使う分にはどれでも十分かな???
素子サイズで比較するなら、同一メーカーで比較しないと処理の差も出るでしょうから、判断できないです。
少なくとも、画像処理機能を完全にオフにした状態の撮って出しで比較しないとわからんでしょうね。
全てのAPS−Cも優れている、35mmサイズは駄目と言うレポートでもないと思います。比較した機材でのレポーターの感想でしかありません。
個人的には、ISO 204800でも、自分的実用範囲内にあるのがすごい???・・・この感度で撮影して等倍観賞する人はいないと思いますよ???
素子サイズ関係無く、少しでも有利に撮りたいなら、ISOは100とか400にとどめておく事でしょうか? と言う参考とすべき記事?
書込番号:16920862
1点

功夫熊猫さん、はじめましてm(__)m
私としては蔑称としてフィルム屋さん、という言葉を使ったつもりはありません。
かつてエンジンだけでも買いたいと思わせる車を世に送り出してきたホンダが、敬意を込めて「エンジン屋」と呼ばれていたのと同様です。
各メーカーの得手不得手も尊重すべき個性であって、優劣を議論するのは不毛。フジがニコンになる必要はなく、その逆もまた然り、というのが私の考えですが、無論他人に押し付ける気は毛頭ありません。
ご不快に感じられたならお詫び申し上げますm(__)m
書込番号:16921384
1点

富士はすばらしい企業です。フィルムのことはさておき、カメラも昔からたくさん作ってきていますが、総じてまじめなモノ作りをしていた印象が残っています。以前、資金提供を拒んだことから社長か誰かがヤクザに刺された(撃たれた)事件(詳細は曖昧です)があったと記憶しますが、これも会社のまじめな性格が関係している、と思うのは買いかぶりすぎかな?
銀塩の終焉を迎え、富士は見事に変身しました。フィルム製造で得たノウハウを使用して化粧品分野などに進出する一方、写真関連の事業を継続している点は尊敬に値します。コダックとは大違い。
書込番号:16921773
2点

> こちらの記事では高感度画質についてDfはフルサイズなのにAPS-C機種に負けていると結論づけていますが、実際のところはどうなんでしょうか?
厳密に言うと、この記事ではそういう結論とならない。と思いますよ。
Dfは高感度の画質に優れたフルサイズのくせに、サイズの小さなやつに負けている?という結論付けは若干スレ主さんの主観で歪んでいる気もしますね。
Dfはフルサイズの中でも特に高感度の画質に優れた逸品であることは皆さんご承知の通りです。
同時に富士フィルムのX-E2はAPS-Cカメラの中では例外的に高感度が良いことも事実です。
X-E2を愛用していますが、高感度での画質の劣化の少なさは抜群です。
たぶんニコンの数ある同じセンサーサイズの機種と比べても別格です。(自分はD40、D80、D90、D7000などを使っていました)
ISOを上げたとき予想以上のノイズ発生で困るケースはあまり無いです。またこいつはローパスフィルターの無い機種なので、その解像感も別格です。あまり綺麗すぎる絵はつまらないので、ポートレートの撮影ではノイズ処理の基準設定値を-2(最低)にして使います。
でもX-E2と比べると、暗いシーンやSSを稼ぎたい場合には、もっと高感度画質の優れたD600を持ち出します。そもそもX-E2はJPEG画質が素晴らしく(逆にRAWを調整する適度なソフトも無いので)、一方D600のRAW画像はノイズ処理などの耐性が高いということもあります。また富士のXシリーズは動きもの相手には不向きなカメラという理由もあります。
以上が個人的な印象ですが、実際に使用していて感じることです。
気になるDfですが、高感度画質でD600に劣るとは想えないです。
高ISOが必要な場合、ベストなチョイスはD4画質だと思いますよ。
X-E2は使い道が全く違うんですよね。(この辺り説明が難しいです)
書込番号:16921880
6点

>各メーカーの得手不得手も尊重すべき個性であって、優劣を議論するのは不毛。フジがニコンになる必要はなく、その逆もまた然り、というのが私の考えですが、無論他人に押し付ける気は毛頭ありません。
同感です。
>ご不快に感じられたならお詫び申し上げますm(__)m
不快に感じているわけではありませんのでご心配なく。
ご丁寧な書き込みにこちらこそ恐縮です。
書込番号:16921912
2点

フジXの高感度は抜群に良いですハイ。D600より良いかも?
ですがコレ、Jpegのハナシなんですね。RAWは純正ソフトが無く、ダメダメ。
AFとかアレですし低感度から動き物まで守備範囲広いのは文句無しでDfでしょう。
ニコンとフジは同列に語れない、互いの良さが有りますよ^^
書込番号:16924211
3点

元記事を読んだけど・・・
フルサイズがAPS-C機に一般的に負けているという内容ではなく、フジのAPS-Cに負けているという
だけだと思うけど・・・。一般的なAPS−C機まで話を広げないほうがいいね。
フジの色は好きだけど、操作性、AFスピードに難があって買うのを躊躇する。
あと、いくらノイズが少なくても、センサーサイズが違うと遠近感が変わるから、
やはり代替え機にはならない。フジが操作性が良くなって、フルサイズを出したら、
購入考えたい。でも、フジ機の操作性っていつまで待っても良くならないんだよね。
書込番号:16928814
2点



Nikonのフルサイズ購入を検討中にDfの販売です。現品を触れることが出来ない地域に住んでおりますが、情報を得ている中で、少しの不満はあいますが、気持ちは決まりました、ブラックのボデー。店頭に在庫がなくキタムラは2〜3か月待ち、ヨドバシはネット可能です。ところで価格について少しは下がるのでしょうか、時間が経てば下がるとは思いますが、どこで納得できるかでしょう、その幅がどの程度か?多量に生産しないなどの話もあり?読めません。D800などの値動きなどが参考になると思いますが、よろしくお願いします。4月頃に2万程度の下げであれば、今買いです。
自分でも良いと思ったら 買いだと思っているのですが、悩んでいます。ちなみに、フイルムカメラからデジタルへの移行が遅かった者です。FM3aや中判やレンジファインンダーでも遊んでいます。こんなことを書いているうちに
早く手にしたいのに!
7点

>。こんなことを書いているうちに
早く手にしたいのに!
だったら
迷ってないで今でしょ(汗)
書込番号:16906199 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Dfはかなり人気があるから、価格の下落は緩やかだと思います。
4月には消費税増税しますし、そこまで気持ちがあるなら、もう購入しちゃってください。
ご予算があるなら、価格の下落を待つより購入して撮影を楽しんだほうが良いですよ(^^)
書込番号:16906200
13点

おそらく つぎに D4やD800クラスが更新されるまでの間、ほとんど下落しないと予想します。
急いで大量に売り捌くような機種ではないと思いますので。
ただ、初期不良が出尽くすまで待つことはアリだと思いますので、様子見も宜しいかも知れませんね(今予約しても、3ヶ月ですか?どうなんでしょ?)。
ところで、レンズキットだと在庫がある店もあるようですよ。
書込番号:16906243
7点

D800は発売直後はプレミアがつくほどの人気ぶりでしたからね・・。
3ヶ月待ちなんてカメラは最近では珍しかったように思います。(洪水等の影響もありましたが)
発売後も高値安定できているので参考にはならないかもしれません。
D800やD600は競合他社に比べて、機能と比較して価格がかなり抑えられており、ニコンとしてもあまり旨みがなかったのかもしれません。
それがD610の発売や今後は収益を確保した売り方をしていくという発言につながっているのだと思います。
なので、値段の落ち方も相当に緩やかかもしれませんから、欲しい時に買ってしまうのが良いのではないでしょうか。
個人的には安易に値段の引き上げに走るのではなく、キヤノンのように、機能そこそこでも、安定して売れてしまう営業力を磨くべきだと思うんですけどねえ。
書込番号:16906249
5点

今回の勝ち組は早々に予約されていた方々でしょうねorz Dfと共に新年を迎えられ~
書込番号:16906287
10点

こんにちは
Dfは特別なコンセプトで作られたカメラですね。
作られた経緯・過程からしても、ニコン一桁機あるいはそれ以上に価格変動は期待薄です。
しかも、「D4画質」を保証してるのに、D4の半額での価格設定はとても割安感があります。
しばらくは予約してからお待ちになる状況になるかと思いますので、早目の予約がいいでしょう。
書込番号:16906327
11点

D800の価格が安価すぎたので次回のモデファイで価格が上がるような情報がありますね。
Dfは別ラインの一桁機ですから値段落ちは期待しないほうが良いでしょう。
増産する予定も無いようです。
これは価格変動のない機種でしょうね。
考え方ですが、この機種も安価に設定されています。
この先、税制の変更後価格は結果としてアップするでしょうね。
今予約しても4月以降になる可能性は、無きにしも非ずですね。
何事も、行動は早い方が良いでしょう。
Dfは安くなったら買う、、、、、と言うキャラクターのカメラではありません。
無理して買うのはやめておいた方が良いと思いますよ。
むしろ、D610の方が満足されるかもしれませんよ。
書込番号:16906455
12点

おそらく つぎの更新待機FXは D800でしょう。
最近のD5300のTVCMに おまけでD800の画を最後に見せてましたから、
(D800は旬ではないので)そろそろ売り切りたいのでしょう。
D610にするのが(差額で良いレンズを買える分)実益は大きいかも知れませんが、
きっと ダイヤルのインターフェースに魅せられてのことなんでしょうね。
書込番号:16906534
2点

皆様、ご丁寧なご意見ありがとうございます。こんな状況の時は自分の気持ちは半分決まっているのですね。ただ購入後に直ぐに値が下がり「あれ〜」と言うことは無いようにしたい。皆さんから背中を押していただきありがとうございます。「値は穏やかでしょう」と思います。
この冬、フィールドで写真を撮りたいし、手持ちのDレンズを使いたい、そんな気持ちです。
今、ヨドバシに注文しましたが、昨日、夕方には在庫があったのに、予約となりました 残念です。
書込番号:16906659
3点

D610と較べると高いけど、5D3と較べたら全然高くないです。
機能だけでなくデザインにもお金を払えるなら良いと思います。
ヨドバシに置いてあったA3プリントのすばらしさを見ると、D4と同じセンサーはいいなと思いました。
もちろんD800だって良いのですが。
FM3ユーザーならこれでしょう!!!!!
書込番号:16906714
6点

早めの予約が
正解!
(資金の手当て が出来てる人 は。)
書込番号:16906950
3点

>購入は今でしょう?
某先生に聞いてみたほうがいいかも?
書込番号:16907226
5点

こんばんは
今日仕事帰りに行きつけのキタムラに寄って体感しましたよDf〜!
黒いボディでしたが良かったですね。
レンズキットのレンズが付いてましたが軽く感じました。
そこのキタムラはただいま低金利キャンペーン中で20回までは金利0です。
来年1月末までとか・・・
買えるなら私も今が良いと思いますよ。
今すぐにでも手にして楽しむのが良いと思います♪
私?思わず欲しくなりましたが予算が立たず断念してます(涙
書込番号:16907590
2点

今年の 新語・流行語大賞が決まりましたが...
Dfを 手に入れるなら 今でしょう!
Dfに じぇじぇじぇと言って 後ずさり
Dfで ニコン三昧 倍返し
Dfで 撮ってあげると お・も・て・な・し
お粗末さまでした m(_ _)m
書込番号:16907601
20点

年明け〜4月消費税まで 価格予想を見積もっても
24万円を切るか切らないかは微妙でしょう。
多分切らない公算大かと。
自分は、まだ予算がつかないので、とりあえず
FX対応50ミリF18Gをアマゾンで買いました(今日到着しています)
35ミリF2もほしかったのですが、価格が、フード、までいれたら
3万円はするので。。
D5300は購入済みなので、どちらかをつけようかと計画しています。
早くほしい〜〜です。。 ニコン株売却しょうかな。。
でも〜〜今日の株価は−16円安。。悲しい。。。♪
書込番号:16908111
1点

> 今、ヨドバシに注文しましたが、昨日、夕方には在庫があったのに、予約となりました 残念です
情報です。
12月2日夜7時頃、中野フジヤにDfを受け取りに行ってきました。
シルバー単体若干、銀黒レンズキットも若干在庫ありで、予約なしでも購入可能だそうです。お急ぎを。
目の前でも数人買っている様でした。
書込番号:16908231
1点

月産1万2000台ですから、8月辺りから生産していたとして初期在庫は5万台前後。
うち、日本向けに1万台用意したとして、一県あたり200台の受注で(そんなもんじゃないと思いますが)在庫切れになります。
発売前予約で完売するであろう数字です。
今から予約しても日本向けの引き当ては2000台/月、多くて3000台くらいでしょうか。
発売前と同等の受注がしばらく続けば2〜3ヶ月待ちは当然ですね。
値下げしてまで売りたいような商品でもないし、値崩れもないでしょう。
2万程度ケチって苦虫を噛む思いをするより、買うと生活できなくなるとかでなく、欲しくて買える余裕があるなら買って満足の方がよくないですか?
対価ってのはそういうものでしょう。
既に手遅れだったようですが・・・(^^ゞ それが2万円の対価です
書込番号:16909999
1点



とりあえず、中野・新宿方面からの情報ですが・・・
入荷のうち、黒が売り切れ、シルバーが若干当日売りがありとのこと。
出荷台数が全く同じとは限りませんが、ご参考までに。
書込番号:16903505
3点

BCNのランキングではブラックが上に。
書込番号:16903551
3点

生産台数は以前の情報ですと半々でしたね。
中野あたりの売れ行き情報ですと黒は予約だけで完売。
銀が翌日に完売でした。
次回の入荷は未定とのことです。
書込番号:16903576
3点

シルバーボディって、この機種は塗装によるシルバーなのでしょうか?
だったらブラックの方が魅力あるかな...
でなければシルバーかな...
オリンパスのOM−D M−E5のシルバーは塗装によるものだと知るまではシルバーがいいと思ってたけど...
書込番号:16903584
2点

シルバーは塗装のようです、素材はマグネシウムです。
シルバーボディは派手です、一発でDfと解ります。
ブラックボディはシックです、ぱっと見は普通のデジ1、解る方が見れば直ぐ解りますが…
私のはシルバーボディです、理由はブラックモデルの機材が多いからです、
所有機材が少なかったらブラックボディを購入してたと思います。
書込番号:16903651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もかなり迷いましたが、結局、黒にしました。
今日一日、45/2.8Ai-P(白)だけを付けて撮り歩きしました。
地方の県庁所在地在住ですが、黒ボディと白ボディをお持ちの方を、それぞれお一人ずつお見かけし、ずうずうしくもお話しかけさせていただきました。
私もそうですが、皆さん待ち望んでいたカメラのようです。お一人は、白ボディにコシナの50/2マクロプラナーを付けておられ、やっぱり白も良かったかな〜と、またまた思ってしまいました。
私自身、2年使って3年前に手放したD700以来の久しぶりのデジタル一眼レフです。待ちに待っていたタイプのカメラです。いろいろなレンズを付けて楽しみたいと思います。
F値2か2.8で十分なので、コンパクトな35ミリレンズをニコンに出して欲しいです。できればMFで・・・。最近のレンズは、大きくて重くて撮り歩きには向かず、コンパクトな広角よりのレンズが欲しいです。
普段は、レンジファインダーにポジを詰め込んでのスタイルがほとんどですが、3年ぶりのライカ判サイズのデジタル一眼レフを楽しみたいと思います。
結局、ボディカラーは好みだと思いますが、カメラを何台もお持ちの方は、白ボディの
方が良いのかも知れまん。何故なら、45/2Ai-Pを黒白の両方持っていますが、白が圧倒的に出番が多いです。どうしてか撮り歩いていて楽しいのです。Fの黒ボディに合わせても、そのギャップがたまりません。
でも結局、私は黒ボディにしちゃいました。ニコン好きの性でしょうか?
どっちつかずのとりとめの無い書き込みで申し訳ありません。
書込番号:16903683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

続けての書き込み、失礼します。
皆さんが、よく言われる奥様対策でしたら、絶対に黒ボディです。私は、息子にまで対策を施します。息子のiPodが、新型になったりします。
でも、奥様は気づいていないふりをしてくれているのだと心の内で感謝するぐらいが良いのかも知れませんね。
書込番号:16903763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸、
マグネシウムはメッキのし辛い素材です、
カメラのトップカバー位の大きさだと?
マグネシウムと何かの合金か解りませんが、
メッキの加工中に素材(空気の含まれる量が多いらしい)が膨張してしまうようです。
技術的にこの様な具合ですが、塗装しないと電解触で痛みが早いです。
技術とコストで塗装が一般的なようです。
書込番号:16903795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラックが人気の様ですね。
私は娘の要望でシルバーにしました、開封時の印象は、ちゃっちって思いましたのが本音です。
ですが暫くすると気にならなくなり、なぜかD800もちゃっちって感じました!!
結局は塗装って事ですかね?
どちらも着けるレンズによって、だいぶ印象が変わるのは確かです。
余りの軽さで首への負担が違うので、D800をDfのブラックへ買い替えて2色で娘と遊ぼうかと血迷ってます・・・
書込番号:16904120
4点

皆様ありがとうございます。はやり黒ですか、でも買うなら妻がシルバーが気に入ってるのでシルバーになりそうですが現物を店で見て触れてからになりそうです。私は発売前にニコン銀座で黒を触ってきましたが格好よかったです。
書込番号:16904249
3点

黒は精悍ですね。
ただ、シルバーのほうが、目立つでしょうね。
書込番号:16904359
2点

今日行ったヨドバシでは、やはり黒の方のバックオーダーが多くて
状況は変動するかもしれませんが、今から予約しても最長2〜3ヶ月
待ちは覚悟した方がいいと言われましたね。銀は若干早く入手出来る
と言ってましたが、現時点で詳しい入荷日は何とも言えないとのこと。
価格の変動も微々たるもんでしょうし、予約だけは入れておこうかなあ。
書込番号:16904573
2点

シルバーの方が
人気になると思ったのに
以外です(汗)
まぁ
自分が買うならDFらしさ全開の
シルバーですね
書込番号:16904588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


初めまして皆様。年季が長いだけのニコ爺さんです。
私は黒にしました。でもまだ届かない。とほほ!
一眼レフはNIKON一筋。
シルバーのニコマートFTN(学生時代にバイトで買った。崖から一緒に落ちても壊れなかった。革製のハードアンダーカバーのおかげです。Df用のないですか)
黒のFE(子どもが生まれてがんがん撮った。105mmF2.5が好み)
黒のD200(いやいやデジタルを始めた。フォクトレンダー58mmを使うようになって好きになった)
黒のF100(D200もいいけど、やっぱりベルビアで撮りたくて中古購入。好きです。)
黒のD80(サブに購入。でもレンズのため処分)と使ってきましたので、今回はじめてのCMOSです。
昔はFEとKRで楽しんでいたのでCMOSのちょっとあっさり系が好みになりませんでした。でもDfは自分の理想のカメラと空想していたものに近いです。なにしろ動画がないのがよい。一眼レフで動画を撮るつもりがありません。そんなコストは削って中身の濃い物を作ってもらいたかった。ですからD4のセンサーで動画なしは理想です。
早く撮影したい。フォクトレンダー58mmとマクロプランナー50mm。どちらかというとフォクトレンダーが好みですが。個性の違うこの2本で撮れば最高に楽しいです。やっとFXでこの2本を使えるなんて至福の時になりそうです。
書込番号:16904918
6点

私は、最初、シルバーの写真を見たとき新鮮な感じがして惹かれました。しかし、実際に購入をと考え始めたときには黒に傾きました。
実際に購入したのはシルバーです。予約もせず、発売日の夜、大型量販店に飛び込んで、その時に若干ですが残っていたのがシルバーだったからです。次回入荷は未定とのことで決断しました。
店員さん曰く、予約は圧倒的に黒が多かったそうです。実際に事前に実機を確かめることができない人は、見当がつくという意味で安心感があるので、黒を予約されたのではないか、と。
シルバーを購入して後悔はしていません。最初に一眼レフカメラを手にした時代を彷彿させてくれます。質感に問題ありという人もいますが、言われるほどでもないし、使い込んでいったときにどうなるか、悪くはないと思います。
どちらが好ましいか、その評価は、まだまだこれからのことではないでしょうか。
書込番号:16905180
5点

黒か、銀か、、、、。
カメラを持つ人とのマッチングでしょうね。
黒が合う人もいれば銀が合う人もいると思いますよ。
評価ではなく、持つ人とのコーディネイトでしょうね。
それに、銀色が気に入らない人は、黒を買えばよろしいのかな。
古いレンズから新しいレンズまでの写りをテストしていますが、当たり前のことですが、やはりナノクリレンズが秀逸です。
色描写の階調がなだらかで明らかに良い写りですね。
書込番号:16905293
7点

GasGas Proさん、この返信良いですね!!私は長すぎて、常々、反省はしている
ですが、これからはこうしたシャレタ言葉にしたいと思います。
自分のスタイルに合わせて、白か黒か選ぶはコーディネート感覚で決めるなど、
カメラ選びの一つのスタイルを感じます。
また、旧いレンズも新しいレンズも使えることに対しては、当たり前ですがナノ
クリスタルの方が良いですよ。色階調もなだらかです。良いですね!!
私なら、さしずめ、旧タイプ・新タイプ何れのレンズでも使えるのが当たり前で
今、そう出来ないカメラなんてありません。Dfだけのことじゃありません。
デジタルカメラ全盛の今、そのために設計・製造されたレンズの方が、透明でし
なやか、その上、色調感覚が豊かです。
と、皮肉じみた表現になってしまって、ファンの気持ちを逆撫でしていまいます。
これからは、大いに反省してGasGas Proさんのような、センスある返信を心がけ
るつもりです。
書込番号:16907121
2点

その人に似合う似合わないより、人気の有無より、好きな色を選んだ方が良いよ。
書込番号:16907154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
私も黒が良いなぁ〜と思ってます。
昔は黒は割高になってましたね(古い話ですが)
黒いカメラに憧れた事もありました。
このDfですが出来たら両方共、所有できたら最高なんでしょうね。
私?買う予定も買える予算もありません(涙
購入された方のレポを楽しみにしています。
書込番号:16907807
2点

家庭円満を維持するためにも、
シルバー
にされるのがよろしいかも…!
書込番号:16908181
1点

近ちゃん、
良いこと言うね・・・
書込番号:16908298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん?
シルバーは家庭円満?
何故?
書込番号:16908541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数々のレスよりも…
スレ主さんは、奥方のご意見を尊重された方が、今後の展開(レンズ増強等々)に有利に働き、ひいては、家庭円満に繋がろうかと…。これも一つの兵法かと愚考。 (16904246)にて、奥様はシルバーがお好き…だそうなんで…!
以上。
書込番号:16908670
1点

納豆食う(汗)
書込番号:16908703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日の仕事帰りに秋葉原のヨドバシでシルバー(ボディのみ)を予約無しで買いました。
その時点ではレンズセットは両方あるけれど、ボディのみはシルバーだけでしたよ。
ということはやはりブラックが人気なのでしょうねー。
わたしはDfの写真を初めて見たときにシルバーにときめいてしまったので、ちょうどよかったですが。
書込番号:16911454
1点


元々、カメラに施される梨地メッキはカメラメッキと言われるほど。
カメラならメッキが王道です。
メッキは格好いいですよ。
しかし、戦時中メッキはハレーションするので黒に塗られたことからプロ仕様は黒、アマチュアは白
みたいなことになってます。信憑性は定かではありませんが。
今回のDfは真鍮ベース+カメラメッキでは無いので、すこし残念でした。
ですから私は、黒にしました。
野鳥観察など自然界でも溶け込みますから、使用範囲は広いと思います。
書込番号:16922563
2点

ニコンF時代はシルバーよりブラックが少なく希少価値が有ってブラック使っていましたが
レンズ持参でこのボデー見た時はシルバーがピッタリでした。
カタログで見た時はブラックに決めていましたが現物見て即シルバー予約しました。
書込番号:16923229
2点

シルバーに一票
先ほど届いたばかりでいま充電中です.ニコンのレンズは一つも持っていなかったのですが,11月に発表されてからカタチの良さそうなものを購入しました.
新しいレンズは黒が合いそうですね.黒白と迷いに迷いましたが,この45mmレンズを見たらシルバーしかないと...
書込番号:16924106
2点

初めまして、私の場合は12月の中旬に銀を購入しました。当時、カメラ仲間からDfを買うなら『黒がカッコいいから黒にしなよ』と言われてました。私はカタログを見る限り、なんか銀の方が黒よりもカッコ良く見えたのですが、やはり実際には黒の方が銀より人気があるみたいです。翌日、友人の言う通り黒を買いに出かけました。ショップに着き店員さんにたずねると『黒はすでに完売し銀しか有りません』と、それもたった一台のみ。店員さんに『黒はいつ頃入荷しますか?』とたずねると『来年の2月頃になりますがはっきりしたことはまだ分かりかねます』との返答。『うーん...』ちょっと抵抗はありましたが銀はカタログでの印象が良かったし、これが売り切れたら年内は無理と思い購入を決めました。でもそれからしばらく使っているうち、銀に愛着が湧いてきました。他にも数台のカメラを所有していますが黒ばかり、それもどのメーカだか分からないほど皆同じボディー形状の黒。よく行く中古カメラ店のマニア仲間にこの話をすると『Dfの黒を買った人は銀にしておけば良かったと後悔してるみたいだよ』と......私への気休めなのか(笑い)でも最近ネットで検索してみたところ銀の方が価格が少し高い店も有りますね。
書込番号:17177582
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





