Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
278 | 76 | 2016年6月13日 22:33 |
![]() |
346 | 171 | 2016年7月22日 19:07 |
![]() |
425 | 122 | 2016年6月20日 20:49 |
![]() |
490 | 112 | 2016年10月14日 21:53 |
![]() |
130 | 34 | 2016年5月11日 00:35 |
![]() ![]() |
437 | 90 | 2016年7月16日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


二年前初めてカメラを買いました
増税前に何か買おうと、二ヶ月お金貯めて3万のミラーレスを買いました
3万なら増税もへったくれも無いですがw
その時、初めてDfを見てカッコイイなぁ…
と思いましたが値段を見て自分にはとても買えないと思い買うことなんて考えもしませんでした
でも、去年あたりからフルサイズが欲しいと思うようになり、今年の暮れまでにお金貯めて10万位までの中古を買おうと計画してα7無印かD700あたりを買う予定でした
が、3月あたりに思いもよらぬお金が入る話になり予算が上乗せになりました
自分はペンタックスも使ってるのでK-1もスゴく魅力的だったんですが…
自分の4万のPCには高画素のK-1は厳しく、フルサイズ用のレンズも買わないとならないなど…
今回は見送り
で、最初に憧れたDfを買いました
マップカメラで安心サービス込みで18万ちょっと
amazonで保護フィルムと予備バッテリーとSDカードも注文
使い方に慣れるまでしばらくかかりそうですが…
今度の日曜に持ち出せるように勉強です
レンズを買う予算も残してあるのでボチボチ模索中w
新参者ですが宜しくお願い致します^_^
書込番号:19917230 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
フルサイズお楽しみください\(^o^)/
書込番号:19917251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとぉ〜(^-^)/
とうとうフルサイズ参入ですねぇo(^o^)o
作例お待ちしてまぁ〜す(⌒‐⌒)
書込番号:19917273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆ME☆さん
こんばんは(^_^)
ありがとうございます
フルサイズでMFはピントが薄くて難しいですねw
書込番号:19917288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズが50mmf1.8と言うのが渋いなぁ。
ニコンは中古に魅力的なレンズが豊富なのが良いですね。
書込番号:19917301
6点

Jennifer Chenさん
どもですぅ^o^
予定より早い購入となりました^_^
ピント合わせはEVFに比べたら難しいかもですが頑張りますw
書込番号:19917303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お! こう言っては失礼ながら凄い躍進、D一文字機。
楽しんでくださりませ。ストラップなんかに凝るのも面白いですよ。
書込番号:19917317
3点

ネオパン400さん
こんばんは(^_^)
パンケーキとまではいかないですが薄いレンズが欲しくて買いました^_^
45o2.8が欲しかったですが高いのでw
ニッコールの50oはこれで3本になっちゃいましたが…
書込番号:19917325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

若葉マーク初心者さん こんばんわお久しぶりです。
最近はカメラカテは全然覗いてませんが、コミュの通知で若葉マークさんの和やかなスレは楽しく拝見させていただいてました(笑)
こちらのサイトはまあ、お買い物サイトなので次から次に高価なカメラを買われている方をよく見ますが(何でそんなにいっぱいいるの?)、一台のカメラを大切にして、機材オタクではなくそのカメラでたくさん撮影されてるので、本当の写真趣味の方なんだなって常々思ってました(笑)
(機材オタクが悪いと言ってるんではありません)
前置きが長くなりましたが、念願のカメラのご購入おめでとうございます。
お金で買える夢ってありますよね。
若葉マークさんならこのカメラも本当の意味で大切に、つまり愛着を持ってバシバシたくさん写真を撮られることと思います。
また素敵な写真をたくさん見せて下さいね。
書込番号:19917335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うさらネットさん
こんばんは(^_^)
D100からのステップアップですから躍進どころかワープですw
ストラップはNikonの黄色も良いなぁと思ったんですが渋めの色の他所のメーカーのを買いました
寒くなったらレザーストラップとかにしたいと思ってます^_^
書込番号:19917343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Quinaさん
こんばんは(^_^)
お久しぶりです
自分も物欲全開ですよw
お金が無いだけですからf^_^;)
安物ばかりですがレンズも30本くらいありますし…
知らないことを知るのに使わないと理解出来ないのでw
使っても理解出来てないですが…
今季まだアジサイを撮ってないのでDfで撮りたいと思います(^_^)
書込番号:19917391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

枯葉マーク初心者さんDFですか、それもブラックとは渋い!!\(^o^)/
私は目が悪いのでミラーレスにしましたが、一眼レフで明るいレンズを開放で自在に決める事が出来れば正に名人の境地、
枯葉マークさんならすぐにその域に達すると思います、
森羅万象を我が物にした枯葉マークさんの未来が見えます(*^^)v。
書込番号:19917418
4点

>枯葉マーク初心者さん こんばんは。
おぉ〜〜 購入おめでとうございます!!
憧れのDFを 手にいれられて、益々フォトライフが充実しますね(*^▽^*)
DCレンズも、控えておりますよ!(^^)!
書込番号:19917440
5点

阪神あんとらーすさん
昔のカメラは黒の方が高かったですからね
やっぱ黒かなとw
自分も乱視でピントは自信ないですよf^_^;)
試しに開放で撮ってみましたが…
ピントが薄くてシビア過ぎですw
でも、この難しさも面白いです^_^
使いこなすにはかなり時間がかかりそうです…
書込番号:19917446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロン太郎さん
こんばんは(^_^)
買ってしまいましたw
DCレンズDfに似合いそうですね^_^
デフォーカスというのを使ってみたいんですよね
105も135も中古で出ててどうしようかなぁと悩んでますf^_^;)
書込番号:19917464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50/1.8sが旧ロゴのブラックボディにに良く合いますね(^^)
書込番号:19917465
4点

ご購入おめでとうございます。
やっぱりDfにはオールドレンズが似合いますね(^^)カッコいいな♪
私はD610ですがオールドレンズばかりで遊んでいます。本当はDfが欲しかったけど全く手が出なかった…。
でもニコンならオールドレンズが格安で手に入ります。お金がなくても夢は買えますよ(^^;
書込番号:19917469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ろ〜れんす2さん
こんばんは(^_^)
古いレンズが似合うのもDfを選んだ決め手なんです^_^
AFのレンズもDタイプしか持ってないのでw
書込番号:19917488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケミコさん
こんばんは(^_^)
機能だけで考えたら610で必要十分だと思います
たまたま買えるお金が入ったのでDf買いましたけど少し前までは考えてませんでしたw
D700買おうと思ってましたから^_^
書込番号:19917510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


枯葉マーク初心者さん お久しぶりです。
Dfご購入おめでとうございます。
銀塩スレでニコマートFTN仲間でしたね。
そして今度はDf仲間になったのですね。
宜しくお願いいたします。
書込番号:19917539
4点

うさらネットさん
以前にこのレンズの話が出たあと物色してて見つけて購入しました^_^
D100につけてボチボチと遊んでましたが
やっぱりDfの方が似合いますw
書込番号:19917665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テッチャン1948さん
こんばんは(^_^)
お久しぶりです
フィルムカメラのスレではお世話になりました^_^
最近フィルムカメラ殆ど出番なく防湿庫に入ったままです…
使いたいと思いつつf^_^;)
Dfを使ってみてニコマートを初めて使った時のこと思い出しました
開放で撮って全然ピントが合わなかったことなどw
フルサイズはデジタルでも難しいですね…
こちらこそこれからも宜しくお願い致します^_^
書込番号:19917685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>枯葉マーク初心者さん
こんばんは(●^o^●)
Dfライフを楽しんで下さいね♪
写真の投稿を楽しみにしています。
書込番号:19917871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

枯葉マーク初心者さん
エンジョイ!
書込番号:19918002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>枯葉マーク初心者さん
Dfご購入おめでとうございます。
一緒に遊びましょう!!!
書込番号:19918091
4点

枯葉マーク初心者さん 御無沙汰してます。
Df購入おめでとうございます。
自分のはシルバーですがレンズはMF単ばかり使用しています、
わりと古いレンズでも使えるのがDfですね、変に高画素でないD4のセンサーが幸いしているのでしょうか。
最近フォクトレンダー ノクトン58mm f1.4を購入(新品MFレンズは20年振り)子供撮りに活用中です、Dfと相性は良いようです。
なので次はミルパス100/2マクロを予定。
色々言われるDfですが、フイルム機を使用していると操作が同じ感覚で使えるので重宝しています。
書込番号:19918094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かおりりんごさん
こんにちは(^_^)
かおりりんごさんのスレをちょこちょこ拝見させていただいてました^_^
撮ったら自分もスレ立てますw
書込番号:19918635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん
おう!^o^
書込番号:19918637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
こんにちは(^_^)
ニコングレーさんのお写真も拝見させていただいてました^_^
早く操作を覚えて楽しみたいと思います
書込番号:19918639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

枯葉マーク初心者さん
おう!
書込番号:19918642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘 屋さん
こんにちは(^_^)
お久しぶりです
非Aiでも使えるデジタル一眼は貴重ですよね
確かに高画素でないのも古いレンズを使うのにメリットありますよね^_^
フォクトレンダー58f1.4いいなぁ〜
自分は今まで新品レンズ1本しか買ったことないですw
1万円台の安いレンズですが…
自分はMFレンズとAFのDレンズで撮ろうと思います
MFのみで撮る自信がないですf^_^;)
書込番号:19918656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
おめでとうございます。
自分の師匠も「Dfには、Dレンズしか似合わない!」とこだわっていますね。
枯葉マーク初心者さんの作例を楽しみにしています。
書込番号:19918780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒のほうがホクロが目立たなくていいよ。
前面にあるボタンのことね
書込番号:19918819
2点

ダメノスケさん
こんにちは(^_^)
Dfは雰囲気を楽しむカメラと自分は思ってます^_^
Dレンズの方が安く買えますしw
理想を言うならMFレンズのみが一番かも
なかなか難しいですがf^_^;)
書込番号:19919021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沖縄に雪が降ったさん
こんにちは(^_^)
自分はこのホクロけっこう好きですよw
いまだにボタンの全てを理解さてませんがf^_^;)
書込番号:19919028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

枯葉マーク初心者様
こんばんは〜〜!!
おお!凄い!!
おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
梅雨入り前に沢山連れ出してあげて下さいね♪
お写真楽しみにしています(≧∇≦)
次は防湿庫ゲットですか?
書込番号:19919200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>枯葉マーク初心者さん
>理想を言うなら、MFレンズ!!
そうです!!
大いに嵌まって下さい!!!
MF !! レンズ!!!
【 いまだに、「 これが、MF だ!!! 」と云うのが、撮れない
ニコン グレー 心の叫び!! 】
書込番号:19919339
3点

>枯葉マーク初心者さん
訂正!!
ノクト 58 1.2
でした。
(やってしまった!グレー 大失敗。)
書込番号:19919359
2点



>枯葉マーク初心者さま
Df購入おめでとうございます。
ただただ羨ましい(^_^)。
自分も腕を磨いていつかはDf!
作例を楽しみにしております。
書込番号:19919709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏津さん
こんばんは(^_^)
買っちゃいましたよw
雨に濡れたアジサイとかも良いですけど、まだ濡らしたくないw
今度の日曜撮りに出掛けようと思ってます^_^
防湿庫は持ってますよ〜
以前リサイクルショップで5千円で買いました
あと大型のドライボックスもw
それでも入りきらない(ーー;)
書込番号:19919749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jennifer Chenさん
今ならその値段、買えなくもない…
でも、超望遠は利用頻度が低いので買うとしてもサードパーティーの中古の安いのになりますf^_^;)
50-500とかを6万台とかで^_^
書込番号:19919764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございます
ノクトン58f1.2良いレンズお持ちですね^_^
自分は安いレンズばかりなので、Df買ったついでに今までよりは良いレンズを買ってあげようと思ってます
MFレンズかDレンズかいま悩んでる最中ですw
金に糸目をつけずに買えたら最高ですね^_^
書込番号:19919800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まる・えつ 2さん
こんばんは(^_^)
お久しぶりです
お写真ありがとうございます
自分がDfオーナーになるなんて思ってませんでしたw
こちらでもお世話になります^_^
書込番号:19919814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>枯葉マーク初心者さん
フルサイズ購入おめでとうございます(^_^)/
私もフルサイズ(K-1)欲しいですが 値段が高く 奥さんの許可が・・・・
フルサイズライフ楽しんで下さい(^_^)b
書込番号:19919826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

甘熟王7755さん
こんばんは(^_^)
自分も貯金だけなら買うことは出来ないと思います
たまたま運良く買える大金が入ってきたから買えただけなのでf^_^;)
書込番号:19919832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒猫Aさん
こんばんは(^_^)
K-1欲しいですよね
自分がもし買うとしても次期モデルが出たあと初代を中古で買う感じですねw
まだ出たばかりですから1年くらい待てば買いやすい値段になってるかもです
あとはひと山当てて買うとかw
書込番号:19919851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>枯葉マーク初心者さん
Dfご購入おめでとうございます。
Dfもいいですが、K-1撮ってて楽しいです、今この二台で
マクロ、広角、300mmで比較撮影をしています。
フルサイズ一緒に楽しみましょう。
書込番号:19920940
4点

のびのびとさん
こんにちは(^_^)
マイクロ55は買おうか迷ってます
105マイクロも気になってるのでどちらか欲しいなと…
K-1も持ってらっしゃって羨ましいです
K-1は決してクラシックなデザインじゃないのに何故かフィルムカメラのイメージがあるんですよね…自分だけかもしれませんがw
角型フードが似合うのも納得
自分もK-7にタクマー付けて角型フードで撮ったりします^_^
お互い楽しみましょう^o^
書込番号:19921224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>枯葉マーク初心者さん
皆様、こんばんは(^-^)
枯葉マーク初心者さんは、フィルム時代からずっーと撮られてきたのですね。きっと、いい写真を沢山撮ってきたのでしょうね(*^-^*)
>のびのびとさん
のびのびとさんに ずっとお礼を言いたかったのです。
いろいろアドバイスを頂いて、「M撮りは、自由ですよ!頑張れ」と言って頂き、私も今は、M撮りです(メチャクチャかもしれませんが)。
そのお陰で、光のコントロールが少しですが、分かって来ました(^-^)
お礼を言いたくて、のびのびとさんを待っておりました。
スレ主様、この場をお借りしましてすみません。そして、ありがとうございました(^-^)
書込番号:19921974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かおりりんごさん
こんばんは(^_^)
いえいえ…2年前のミラーレスが初めてのカメラですよf^_^;)
その2、3ヶ月後にフィルムカメラも買ってほぼ同時期に始めましたw
小学生の頃にちょっとカメラ使ったことありますが三十数年カメラはほぼ使ったことないです^_^
コンデジも触ったことないです
カメラ初めてからお店で触ったことありますけどね(^_^)
カメラ始めたのと同時くらいに価格コムの常連になりましたw
2年前からちょこちょこスレ立てて写真貼ってるので良ければ暇な時に覗いてみてください^_^
書込番号:19922065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、購入おめでとうございます。
私もNikomatFTN時代のレンズをフル活用してますよ(笑)
私はD90使いでしたが、Dfを見てオクで新古を即買ってしまい2年目突入です。
(新製品を1週間くらい使って手放す人が結構いるのです)
DfはFXとDXが即座に切替えられるので画角調整にフル活用で、結構遊べます。フルサイズには拘りません。
楽しみ(=道楽)で撮る以上、セオリーにとらわれず楽しめれば良いと思ってます。
気づいたらマニュアルレンズが24,28,35,50,Noct,58,85,105,135,Micro200,300,REFREX500と11本に増えていました。
2枚目は最近買った最新DIGAの内部です。18万の割に中はスカスカ・・・
これから紫陽花が楽しみですね。
書込番号:19923042
3点

>枯葉マーク初心者さん
こんにちは。
マイクロ55は買おうか迷ってます
Micro-NIKKOR 55mm 1:2.8はいいですよ、このレンズは条件が整うと
とんでもない描写をする悪魔のNIKKOR三兄弟(Nikkor-H Auto 1:3.5
f=2.8cm 、NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=35mm )ですので、怖いくらいです。
K-1と同じ時間に比較したモモイロヒルザキツキミソウと悪魔にはなれ
なかった画像です。
比較するとJpeg撮って出しですがDfの方がオートWBでは実物に色近い
ですし、ファインダーでピントの山が確認しやすいです。
ペンタ期待していたのですが自分的にはファインダー見ずらくて不満です。
ただ来月私65になりますので腕力も目も衰えていますのでいつまで
M撮りできるやら。
スレ主様、この場をお借りします。
かおりりんごさん、ご無沙汰しています、5/18に半年ぶり我が家に
南の島から帰って来たのと、K-1購入でばたばたしてました。
光の明るさもISO100で撮れていますので、かおりりんごさん独自の
私とは違うほのかな絵になっていると思います。
基本ISO100で自然光の方向を味方にすれば、かおりりんごさんの
絵は完成すると思います、かなり近づいています がんばれ。
枯葉マーク初心者さん、失礼しました。
書込番号:19923259
6点

たのちゃんさん
こんにちは(^_^)
お写真ありがとうございます
いろんな画角の単焦点お持ちで羨ましいです
自分は7、8本くらいですFマウントは、50oだけで3本ありますがw
自分はせっかくフルサイズを買ったのでフルサイズで楽しみたいと思ってます^_^
持ってるレンズもフィルム時代のレンズしか持ってないのでw
APS-CサイズならD100がとりあえずあるのでボディの使い分けという感じですね
D100は去年買って利用頻度はけっこう高いですw
Df買ったので当分はDfメインで楽しみます^_^
今度の日曜はDfでアジサイ撮りに行きます
書込番号:19923866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のびのびとさん
こんにちは(^_^)
55oは良いんですね、AF60マイクロは良く評判を聞いていて良いレンズと知ってますが…
55マイクロはお手頃なので買ってみたいと思います
自分はいま48で乱視、老眼などもそろそろ心配ですf^_^;)
乱視はメガネ掛けていてもピントに自信が無いですw
マクロ撮影は更にハードル高いですが…
今は35-105の簡易マクロ付きしかマクロレンズ無いので1本マイクロ買いたいと思います^_^
他に広角も欲しいので物欲が尽きませんw
書込番号:19923901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

枯葉マーク初心者さん 今日は
Dfで撮っていらっしゃいますか。
当方、原宿の明治神宮の御苑に行ってきました。
花菖蒲が見頃です。
DfとF100にベルビア100でした。
レンズは
1・2枚目 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
3・4枚目 TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
書込番号:19931639
2点

テッチャン1948さん
こんばんは(^_^)
そこって明治神宮の参道から脇にそれた所にある有料の所ですよね?
自分も以前に一度紅葉撮りに行ったことあります^_^
けっこう穴場ですよね
自分は本日鎌倉に始発で行こうと思ってましたが雨がけっこう降ってたので諦めました…
上がりそうならしっとり濡れたアジサイが撮れたかもですが…
ネットで調べるとまだ少し早いようなことも書いてあったので
ボチボチと近所で撮ってます^_^
今日もカメラ屋に行くついでにアジサイ等撮ってました
花菖蒲キレイですねぇ
タムロンのマクロはコスパが良いみたいで自分も興味あります
でもたぶんニコンのMFのマイクロを買うと思いますw
55ミリが評価良いですが個人的に105ミリが欲しいです^_^
書込番号:19932325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>枯葉マーク初心者さん
スレヌシさん、こんにちは
Dfを楽しまれているようで、よかったですね。
MFレンズだけでは不便を感じる被写体もありますので、
同じぐらいの焦点域のレンズを、AFとMFを1本づつ持たれた方がよろしいかと思います。
100mm付近ではマクロプラナー100oが秀逸だと感じております。
>ニコングレーさん
精力的な活動ですね。
今回のレンズはNikkor 60mF.28 Micro でしょうか?、、、、イイ写りですね。
近頃は天候が不安定で、希望する太陽光が照ってくれません
書込番号:19934097
2点

ニコングレーさん
こんにちは(^_^)
自分も先々月に鎌倉、長谷寺行きました^_^
特に撮る花の無い時に行ってしまいましたw
ネットで今年の紫陽花の時期を調べたらまだ少し早いようなコトが書いてあったので今度かその次の日曜に行ってみようと思ってます
花菖蒲は今が良さげですね^_^
書込番号:19934201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GasGas-PROさん
こんにちは(^_^)
GasGas-PROさんのお写真も以前からコッソリ拝見させていただいてましたf^_^;)
1枚目のお写真ミラーレンズらしいボケが面白いですね
同じ焦点域のAFとMFを揃えるのは理想かもしれないですね
50of1.8は両方持ってるんですがw
今はまだ持ってない焦点のレンズをボチボチと揃えたいところなのでAF、MFを揃えるのは当分先になります^_^
欲しいレンズはまだまだ山のようにあります
お金はちょっとしかありませんがw
書込番号:19934212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枯葉マーク初心者さん
今週あたりが良さげですね!
ただ、人出が…。
長谷観音!込みそうです!
>GasGas-PROさん
お元気でしょうか?
今年も、豪雨!で、猛暑?
季節が狂ってきたみたいです。
そう言う私も、良くもまぁ、遠出
しますが!
狂ったみたいに、オモタイ、カバンを持って!
今週は、一本菖蒲(勝負?)でいきますよ!
書込番号:19934412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
長谷寺混みますよね…
江ノ電乗ってても長谷の駅でドッと降りますしねf^_^;)
たぶん今度自分が行く時は北鎌倉で降りて円覚寺から明月院の方へ…という感じで行こうかと思ってます^_^
江ノ電は乗らず鎌倉が終点という感じかなぁと…
今の所今度の日曜は雨らしいですが(ーー;)
書込番号:19934599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枯葉マーク初心者さん
北鎌からですか…!
「切り通し」をいきますね!
可愛い花がみつかりそうですね!
北鎌には、明月院もありますね。
あのブルーも好きです。
いい 絵 を 期待してます!
書込番号:19934676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコングレーさん
明月院は去年の秋に行っただけで有名な紫陽花はまだ見たことないんですf^_^;)
鎌倉に行く時はいつも朝早くに行くことにしてます^_^
おかげで明月院の丸窓も四人くらいしか並んでませんでした
半日ぶらぶら散歩しながら撮りたいと思います^_^
書込番号:19934880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


枯葉マーク初心者さん 今晩は
>そこって明治神宮の参道から脇にそれた所にある有料の所ですよね?
維持費名目で500円の入場料をとられます。
最近何回か行っています。
アップされたお写真のレンズは、Ai-S Nikkor 35-105mm F3.5-4.5 でしょうか。
わたくしもFTNとかFEでよく使いますが、最近寝ていますね。
このレンズと105mmF2.5が好きですね。
こんど使ってあげなくては。
夕暮れのねこちゃん、そっぽむいているところがGOOD。
とうふ売りのラッパと自転車のブレーキ音が聞こえてきそうです。
書込番号:19935501
2点

Nikkor-P-C AUTO 1:2.5 f=105mmで |
Nikkor-P-C AUTO 1:2.5 f=105mmで |
Nikkor-P-C AUTO 1:2.5 f=105mmで |
Nikkor-P-C AUTO 1:2.5 f=105mmで |
>枯葉マーク初心者さん
こんにちは。ほんとにあの猫のカットいいですねー
こちら梅雨入りしまして、朝から雨で外出できずです。
小降りになったので好きなNikkor-P-C AUTO 1:2.5 f=105mmで
我が家の玄関アプローチと手入れしていないバックヤードから
JPEG撮って出しです。
Nikkor-Q Auto 1:3.5 f=135mmも好きですが、雨が強くなったので
撮りはあきらめました。
書込番号:19936756
3点

梅雨の合間、小仏城山〜高尾山を歩いてきました。
山行きではDfに軽量のタムの16-300ズーム1本です。
気楽に撮るにはズーム1本あるうと重宝します。
単焦点を取り替えていたら滑落するかも・・・・
標高600mではアジサイはまだ2分咲き、思いがけない植物も見られます。
あいにくの天気で鳥は撮れませんでした。
書込番号:19936943
3点

テッチャン1948さん
こんばんは(^_^)
真ん中の花菖蒲がクッキリと浮き出てますね
そうそう維持管理費とか書いてありましたね
あまり入客が無いから高いんでしょうね…
高いから入客が少ないかもですがw
たぶん仰ってるのと同じレンズです、簡易マクロが付いてるのです
APS-Cだと広角側が足りない感じでしたけどフルサイズだと使いやすいと思いました^_^
影が夕暮れ時を演出してくれました
ちょうど散歩の犬がこっちへ向かってきてたので向こうを向いてましたw
書込番号:19937842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のびのびとさん
こんばんは(^_^)
P.Cニッコールって使ってみたいと思いつつ、機能を使いこなすのも難しそうだし、自分が使うシチュエーションがあるか考えると手が出ないレンズですw
DCは欲しいんですけどねf^_^;)
機能を使わなければ普通のレンズと同じ使い方で良いんですね
自分もニッコールQauto135持ってます^_^
最近全然使ってないです…
前はNikon1にアダプターで付けて望遠レンズとして使ってましたw
今度Dfで使ってみます^_^
書込番号:19937887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たのちゃんさん
こんばんは(^_^)
山歩き良いですね
自分も前々から一度高尾山あたりに行ってみたいと思ってるんですが
体力が無いので中々思いきれませんf^_^;)
確かに山歩きはズーム1本が良さそうですね
自分は24-120Dレンズがあるので多分これかなぁ
超広角系ズームは1本欲しいですが^_^
書込番号:19937910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さま おはようございます。
Fマウント用レンズの105mmF2.5や135mmF3.5の初期型は、
Sマウント用時代のレンズとレンズ構成はほぼ一緒のようですね、
もちろんフランジバックは違いますが、
古き伝統のようなものを感じます。
書込番号:19946405
3点

まる・えつ 2さん
こんばんは(^_^)
仕事から帰ったら返信しようと思っていたらうっかり忘れてしまい返信遅くなり失礼いたしましたm(__)m
ブラックボディカッコイイですね
Sシリーズはショーケース越しには何度も見たことありますが一度も触ったことありませんf^_^;)
レンズ構成が似てるんですね、初めて知りました
もしDfの後継が出るならミラーレスでレンジファインダータイプとかカッコイイかなと想像しました^_^
Dsとかw
マウントはFでしょうけどね
書込番号:19954625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NikonD750を去年2月買って、何という不満はなかったのですが、中国の友人にせがまれてレンズ4本とともに(高い値で)売っちゃっいました。で次に買ったのがフジのX−T10レンズキット。ちゃちな感じながらも不思議な魅力を感じているのですが、暗い部分の諧調がべったりしているのに不満があります。まあ軽くて便利なので、下取りには出さずセカンドカメラに使うつもりで、DFのブラックボディ(35mm、85mm純正単焦点レンズ2本)を新しく購入しました。GasGasProさんが、いつもDfで撮影されているのに影響されたこともあります。
やっぱNikonやな。昔のFが懐かしい。ええわ。今度は長く持ちそうです。(中国在住、70歳)
20点

>ニンジン23さん
お帰りなさい!
Gas pro さん に、カールツァイスや
ホォクトレンダーなんかを
教えて頂きました。
今後、あまり見ないようにしようと
おもってます。
中国の景色、見せてください!
書込番号:19883484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニンジン23さん
こんにちは、、、、カムバックNikon、よかったですねえ
T10もイイカメラなんですけどね、、、、
レンズによってクロツブレしやすいところはありますね。
シャドウを明るく設定しておくとかなり救われるようです。
pro2になって、かなり改善されたように感じています。
どうも近頃の流行で、コントラストとエッジを強くして黒を締める、、、、
諧調の豊富なレンズほどネムイ描写だと感じる人がいるらしくて、、、、、時代に迎合しているところも無きにしも非ず、、、の感じですね。
オールドニッコール105mmのような諧調は、今や貴重に感じます。
>ニコングレーさん
アジサイの鉢が、随分と増えましたね。
次第に色が変わってゆきますので、楽しみですね。
庭のアジサイがようやく一輪咲き始めました。
しかし、ここのところ、雨ばかりです。
書込番号:19884208
6点

ニンジン23さん
中国の会社のデジタルカメラ、見て見たいわ。
書込番号:19884482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
レンズがいいのか、
腕がいいのか、
モデルがいいのか、
はたまた、私の感性が、いいのか!
猫ちゃんの
毛並みがいい!
抱き締めると、
日向の香りがしそうです!
書込番号:19886116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニンジン23さん
中国ではニコンは人気があるのですか?
観音様のほうが?
日本に観光されてる方々は、
いいカメラ持ってますもんねー!
羨ましー!
>GasGas-PROさん
お仕事?でお忙しいのかなぁ?
書込番号:19894061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニンジン23さん
こんにちは、、、、
>ニコングレーさん
こんにちは。
近頃の気温の変化に老衰の身が順応しきれません。
人生に疲れたようだから寝ていろと、猫が言っております。
近所の家のバラが咲いております。
中国や韓国の観光客は富裕層ですから、D5や、D500,D810 あたりが好みのようですね。
コンデジを買う感覚で買っていように見えますね。
書込番号:19895370
7点

>ニンジン23さん
>GasGas-PROさん
ご無事でなによりです。
暑いんだか、寒いんだか?
そんな感じです。
ネコチャンと、ごゆっくり
ご休息ください。
たまには、どっかのスレに
貼ってくれない時は、
安否確認させてもらいます!
バラ園での三枚。それと、
ベランダ紫陽花。
紫陽花じゃないのも、参加しだしました!
書込番号:19895427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



>ニンジン23さん
>GasGas-PROさん
一部、私の記載した
F値に誤りがございました。
誤り 85/2
正解 85/1.4
レンズには、1.4 / 85 と銘記されて
おります……。
昨日よりは、ピンが来ている……
と、おもわれます。
お粗末!
書込番号:19899045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
>GasGas-PROさん
>nightbearさん
今晩は。みなさん、ほんとうにカメラ好きですね。僕もみなさんに見習わなくちゃ。
僕は旅行が好きで今年は正月に四川省成都に生徒と遊びに行ったのをはじめ、2月には雲南省へ6回目の旅行、3月は上海と近辺、4月と5月はカンボジアに2回行きました。ほとんど毎月1回の割合いです。旅行期間はだいたい一回1週間から10日ぐらいです。住まいは海南島なので、飛行機ですから、中国での給料は旅行代に追いつきません。70の独り身で、子供たちもあきらめて何とも言いません。かくして近く別の国の大学就活を画策しています。なるか脱中国?どこの国か、それは空の雲を見て決めます。ボケ防止に新たな言語に挑戦。
カメラは旅の友、実生活の伴侶です。風景や、大学での生徒たちとの交流の記録はこの7年間で3万枚ぐらいでしょうか。中国の風景写真を見せろと言われると、みんな思い出があるので、選ぶに選べません。それから質問にありました、キャノンか、ニコンかは中国は8;2ぐらいでキャノンの圧勝です。NikonもD810や750をよく見かけます。観光地ではT10のような目立たないカメラは人気がありません。自動車と同じで、大きく、黒く、迫力のあることが必要なのでしょう、見せかけが大切なのです。飛行中の機内で、キャノンの大型の白いレンズを付けたカメラを、撮影するかのように左右に振り回しアピールする大人を何度か目撃しました。見せるだけではなく、ポーズを付けないと我慢できないみたいです。
僕のカメラはこの4年間、NEX7→K5→D750→T10→T10+Dfと漂っています。中国人の爆買いと同じ理由で、カメラは日本でしか買いません。中国のカメラを見せろ、とおっしゃられても、日本のですから。D750とT10の写真だとこの欄にはふさわしくないのですが、そのうちT10とDfになってしまうので(旅行は軽いT10ですが)、、、
書込番号:19900222
10点

ニンジン23さん
そうなんゃ。
書込番号:19900236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜ外国か?話は簡単。日本ではもう僕に仕事がないからです。孫の顔を見ても5分も見ればもう十分で、ゴルフ三昧、庭いじりも想像してみただけでアキが来そうです。可能なら、カメラ持って、外国にいるのが最高、と思います。それなりに仕事もあるし、思わぬ出会いもあるし、もちろんボランティアだってたくさんあります。ただ言葉の壁を乗り越えるパワーが必要ですけど。カンボジア王国は周囲に比べて素晴らしいと思います。産業、文化、なにもかも遅れているので、できることがあります。義務教育を受けられない子供がたくさんいます。このことだけでもいろんな動機が生まれてきます。数枚ではなかなか伝えられませんが。
書込番号:19900243
10点

>nightbearさん
うわっ、こんな深夜に。さすがにナイトBEARさん!
書込番号:19900250
3点

>ニンジン23さん
ニコ:キヤノ 2 : 8 !
日本でもそんなもんでしょうね!
そう感じます。
白胴!、レンズの紅いライン!
いいんでしょうね。
だけど、オイラはニコングレー!
ニコンでいいです。
そして、お帰りなさい!
ニコンへ!
他社製のレンズではありますが、
また、貼ります!
書込番号:19901867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニンジン23さん
はじめまして。
自由な時間がたくさん持ててうらやましいです。異国で暮らすバイタリティーに敬服します。
カンボジアといえば一ノ瀬泰造さんでしょうか。私は一回り以上離れてるので彼の活躍を知りませんが
カメラを始めてから澤田さんと一ノ瀬さんには特別な思いがあります。
いつかはアンコールワット!!絶対アンコールワット!!
いつか行けるかなぁ。
いろんな冒険話聞かせてください。すごく楽しみです。
書込番号:19902110
6点

>ニコングレーさん
プランナー、ディスタゴンF1.4開放値のオンパレード。しかも焦点は構図の手前ではなく、中間部分ばかりで異彩を放っていますね。時に艶っぽいほどの色のり。ニコンレンズとの比較ではご自身どんな印象をお持ちですか?プランナーには以前すこし興味がありました。紫陽花やバラ、たくさんの花を楽しませていただきました。
Dfではまだ花がないのですが、僕もちょっとだけ。花は熱帯の三角梅(サンジャオメイ)。タイに近い中国です。
(ごめんなさい、1時間近くトライしたのですが、電波の状況なのかアップに失敗しました。日を改めまして)
書込番号:19905184
3点

>GasGas-PROさん
日常の中で、見たままの印象を大切にされるかのような自然な撮影技術は本当に参考になります。可憐な花から清楚なバラの花までどれも美しい作品ですね。とくにご近所のバラの上品さ。熱帯の海南島にもバラ園がありますが、こちらのバラは手入れも手抜きで足元にも及びません。
Nikkor-135mmF2.8は、NikonF2時代に愛用していました。1971年暮れに、反戦女優ジェーン・フォンダが岩国の米軍基地での反戦ロック祭りに来た時に買いました。レンズを通して見た舞台上の彼女は、とてつもない美女に見え、魅了されたものです。当時はモノクロでばかり撮っていましたが、白と淡い紫の小さな花がこんなに可憐に写るのかと少々驚きました。
僕の花の撮影をアップしたいのですが、きょうは海南島の電波が悪く、後日に紹介させてください。
お体の調子が今一つとか。どうぞお大事になさってください。
書込番号:19905224
3点

>rarayukiさん
お二人のすごいサムライカメラマンの名前が出てきて、びっくりです。
ベトナム戦争、カンボジアの悲惨な内戦の時期の人ですよね。「戦場のカメラマン」という言葉が生まれたのは、この本物のお二人のせいだったと思います。ともに若くして壮烈な死。いまだに強烈なインパクトを与え続ける彼らの作品。rarayukiさん、あなたはなんという人でしょう?ジャーナリスト?
ベトナム・ハノイ。深夜、7,8人の若者が路上片隅で火を焚き酒を飲んでいる。中国ならひるむが、ここはベトナムだ。ハーイ、楽しそうだね!なんだお前?日本人さ。ここで一丁殺し文句を。日本は米軍に勝てなかったが、君たちは違ったね。これでたっぷりお酒にありつけ、一緒に話しながら明日の友達になる。三年前、一人で正月をハノイで過ごした時の話だ。
その時、ある一日通訳を雇った。ベトナム国家大学日本語科4年の女の子が来た。ホーチミンの旧居などを回り、村上春樹の映画を見た後、日本語科の主任教授はとても美人だというので、一緒に大学に行ったら主任教授は研究室にいた。名刺交換した後、教授は言った、あなたうちの大学に来ない?いえ、今の大学と契約があるものですから。学長の名前と電話番号は?え、どうするんですか?あなたを解雇してもらうのよ。冗談好きな主任教授はまだ覚えているかしら、この話。通訳の女の子とは1年に2回ほどメール交換している。仕事中の写真も送ってくれた。女の子は日本企業進出を手助けするオフィスで働いている。ベトナムに行こうかな。でも共産党一党独裁よりも、カンボジア王国の方がもっとムードはいい。誰もかれも親日だ。目が合うと笑ってくれる。中国では、ありえない。
カンボジアの最近の写真を、きょうはWi−Fi電波が悪いので、すみませんそのうちに。おしゃべり、失礼しました。
書込番号:19905262
3点

>ニンジン23さん
よだれがでそうなお話をありがとうございます。遡ること20数年前、主人と結婚する頃、彼の部屋にあった
「ライカでgood-bye」を見つけて読み、えもいわれぬ気持ちになりました。それからというもの子供ができ
初一眼を買い写真を始めたのですが、いつも心に沢田教一がいました。巡回写真展にも何度か足を運びました。
そしてキャパに惹かれ、キャパの本も読み漁りました。
その後「地雷を踏んだらさようなら」で一ノ瀬さんを知り、映画を見てからは浅野忠信さんの大ファンになりました。
いつもカメラとセットでアンコールワットに恋しています。私にとってアンコールワットは一ノ瀬さん含めた恋人で
死ぬまでに行かなきゃいけないところと思っています。そしてシェムリアップの一ノ瀬さんのお墓詣りをします♪
いいですねぇ、もっといろんなお話聞かせてください。うれしいです!!
書込番号:19906784
3点

>rarayukiさん
口コミにあった「地雷を踏んだらサヨウナラ」を昨晩ネットで見ました。ご存知のように著作権無法地帯の中国ではネットで映画や日本のTV番組(放映済みのもの)がいつでも見放題です(真田丸ぜんぶ見てます)。
浅野忠信はすごい役者。まるで一ノ瀬泰造そのもの。しかし姉の婚礼を欠席しながら、カンボジアの友の婚礼には出席した。しかも毎日新聞記者とのスクープ取材を打ち切ってまでの出席。いくつかの疑問。そして友人の死、地雷原を走る子供への警告が届かない悲しさもどかしさ。聞く耳を持たない共産党クメールルージュの幹部の非情。それらをNikonのカメラが舞台回しとして物語を展開していく。一眼レフ、Nikonを愛するものなら必見の映画ですね。
映画、また原作を見た後に行くべきだろうアンコール・ワット。僕は先にワットを見てしまった(カンボジアには年末1回、今年2回訪問)。そして後に秀作の映画。ここに自分のワットの作画を並べるのは、やがては必ずお行きになる方にへんな影響を与え失礼になるのではなかろうか。と感じました。
書込番号:19908758
1点

>ニンジン23さん
見ていただいたのですね!!うれしいです。浅野忠信すごいでしょう?
もう、一ノ瀬さんそのもの。シブいですよねぇ。
アンコールワットどんどん見せてください。特番や写真集、アンコールワット展
もう、アンコールワットと名のつくものならなんでも見てきたので、
自分が行ったらどう撮りたいとか・・考えてますので、私にとってはすごく参考になります。
最近では高田純次のアンコールワットが面白かった。
ユーチューブで一ノ瀬さんのお墓に行った人の動画も見ました。
ただ、あそこにひとりでは怖くて行けないなぁ。
ニンジン23さん、お時間があったら行ってみてください!!
書込番号:19909379
4点

冬の帰国時に、千葉の京成バラ園に行ってきました。一人です。
10年前、妻と別れる前に最後に二人で行った場所です。
あたり一面に芳香を放ち乱れ咲いていたバラの花は、今はしおれています。でもその中に枯れながらも、ささやかに咲いている花を見つけました。よく見ると、一本ではありません。あちらにも、こちらにも。花を咲かせる時期を間違えてしまったかのようなバラ。なんとか花びらを開こうとしているようです。寒い風の中で懸命に。僕はそこに美しさを感じました。
この5年、もう彼女との交信も途絶えました。40歳近くになる子供によると、彼女は寂しそうに一人で暮らしているといいます。
帰るに帰れない。僕も冬のバラのように、ささやかでも、懸命に咲いていくしかない。君も、だね。
(サヨナラ、d750。思い出を、ありがとう。こんにちはDfさん、これからよろしくね。弟T10もいるけど。カムバック TO NIKON)
書込番号:19910607
7点

大変失礼しました。前掲の写真、最後のD750での撮影と思いましたが、データを見るとT10での初撮りのようです。ニコン党の皆様、70ボケとお許しください。
書込番号:19910621
4点


>rarayukiさん
>ニコングレーさん
FUJIFILM X-T10 ですこしアンコールワットの写真のアップをし始めました。
書込番号:19929548
1点

>ニンジン23さん
なんだか、お話をずっと聞いていたい、昔から知ってたかのような錯覚を覚えたりしてます・・。
不思議ですね。きっと共鳴するところがあるのかな・・なんて勝手に思ってしまってます・・ごめんなさい。
アンコールワット、楽しみにしています。ほんとうに。
今日、ねこひろしが言ってましたが、カンボジアってとても暮らしやすいそうですね。
ねこひろしも応援しなきゃ(笑)
書込番号:19932654
2点

>rarayukiさん
京成バラ園の中の写真、ポピー画。小林秀雄のことば」美は人を沈黙させる」を思い出しました。声になりません。X−T10でのアンコールワット、まだまだありますが、海南島の宿舎最近WiFiが良くなく、4枚アップで1時間ぐらい掛かることがあります。
書込番号:19933067
1点

>ニンジン23さん
小林秀雄さんなんて!!そんな方のお名前を出していただけてうれしいです。
あの方はすごいですよね。大昔、本大好きだったので読みました。無常といふ事・・でしたっけ。
難しかった記憶があります。ランボーも好きでした。パールバックの大地とか!!
あの頃、中也やヘッセとかよく読めたなーなんて思います。今だったら頭がついていかない。
ネットがなかったからむさぼるように本を読んだんでしょうね。
私が高校生の頃なんて、自分が一眼レフで撮れる時代が来るなんて思ってもみなかったです。
そう考えると今の時代に感謝ですね・・。
一枚貼ります。
なんだかタイの水上生活船みたいかなーなんて思って撮りました。
書込番号:19940359
3点

ニコングレーさん>
昨日、
横須賀菖蒲園で、シルバーDfに遭遇!!
同じく一昨年暮平等院で遭遇!その時は機種が分からなかったのですが、調べて判明。すぐにポチリしてしまいました。(ただしブラックですけどね)
書込番号:19941578
1点

>ニコングレーさん
>ケルビマーさん
中国で出会うカメラは、キャノニコのオンパレードです。山登りするハイカラなおばさん達でも、重い一眼レフをうれしそうに持っている。でも。まだ優雅なフォルムのDfは見たことがない。店頭には飾ってあるのですが、流線形ではないので、きっとダサク思われてんのかなァ。てかF,F2以来の伝統のカメラの味がわかんないような気がします。学生たちはスマホばかりですが、一眼が少し見られるようになりましたが、まだKiss、D300などが多いようです。でもとくに日本のカメラは憧れですよ。中語の大学生の数は、1年間に700万人以上が誕生します。
書込番号:19942787
4点

>rarayukiさん
勤務先には4万人超の学生がいて、日本語専攻は240人。授業は熱烈で、1,2年生はまだ朝霧で誰だか判別できない時刻からキャンパスのあちこちで、教科書や副読本を朗読する声が上がります。1時間程度行っています。3年生になるとほとんどが熱烈な日本ファンになってくるのが面白い。反日教育の偽りに気付いた後の精神的反動が強烈です。僕の担当は高学年の文学、メディア等。考えるだけでなく徹底的に日本の詩や名文を暗記させ、試験で鍛え上げます。啄木や中也より、藤村、与謝野晶子などの方が理解しやすいのか人気があります。小説では村上春樹、東野圭吾。評論では大江健三郎、小林秀雄。で、小林の言葉となったわけです。
パールバックの大地。懐かしいですね。外国人作家にしては、強い中国の土の香り。貧農が嫁とともに苦労しながら成功し、そのあと妻を捨てる、3代にわたる中国人を描き、僕も相当に影響を受けました。中国にはあと井上靖の敦煌が淡い文章ながら余韻が残ります。実際に新疆ー敦煌を旅したとき、旅館で井上靖のその本に出会い、感激してまた読みました。
海の写真、大きなボラでも連れそうなほど深い色ですね。
私のプロフィールのページを少し変えました。
書込番号:19942982
3点

>ケルビマーさん
Dfを見かけたのは、まだ2回だけです。
ブラックのゴールド!はまだ。
個人的には、それのほうが、
プレミア感が高く、嬉しいですが…!。
>ニンジン23さん
巨大市場である中国でも、
観音さまが、席巻してますかぁ!
世界的に ニコン の プレミア感 が
増している!
と、捉えるべきなのか?!?
まぁ、私も、ライトグレーの
ニッコールをつけて
白胴を模してますがぁ。
オリンピックでも、白胴の長玉が
席巻するんでしょうねぇ!
ニコンさんには、大チョンボをして、
他国の資本が入らない程度に
頑張ってほしいです。
Fマウントが使えなくならないように。
書込番号:19943950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん(主に)
>rarayukiさん
>GasGas-PROさん
>nightbearさん
>ケルビマーさん
その昔、全新入社員に対してNikonFが1台与えられました。カメラに縁のなかった僕は、重量感のある堂々たるガタイ、ツルッツルの金属部品、グリリッと軽快に回るフィルム巻き上げレバー、透明なレンズ(当たり前か)に、目を奪われ、心も奪われました。以来、ときどき浮気しますが、根はニコン党です。
その昔、オリンピックの各国カメラマンの集まる報道席はすべてニコンの陣列でした。オールスター球宴もニコンの砲列、、、僕はカメラマンではありませんが、当時、大切なことは、事実を鮮明に、美しさよりも迫力(例えば戦場カメラマンの作品)だったようで、僕の好みも、ボケよりも全画面クリアーさを評価するようになっていました。ですから最近見た、グレーさんや、Rarayukiさん、かおりリンゴさんの深度被写界の薄い、メルヘンのような花の写真は本当に美しいなと思います。話を戻します。
キャノンが70年前後から新参者として進入してきます。各社報道写真部に、試写用として、最高級のカメラを惜しみなく何台も無料提供し始めました。無論各種レンズも束にして。「意外にいいぞキャノン、シャープな写りだ」などの声が上がり、ニコンの牙城は崩れ始めました。記者会見の場も、ニコン、そしてペンタに交じっていつの間にかキャノンが幅を利かせるようになりました。
中国のカメラ歴史は日本とは違います。落伍大国が目覚めるのは改革開放以後。特に08年の北京オリンピックのころから一眼レフがヒットしていきます。カメラ各社一斉に用意ドンのスタートです。キャノンン(佳能)のネーミングは「高い能力」で、ニコン(尼康)の「尼さんの健康」よりも圧倒的にイメージが高い。外見を気にする中国では、販売戦略の差もあって、観音様天下となりました。僕だったらニコンの中国名は何にするか?うーん、「あなたって、超すてきよ」という意味の「Ni酷(ニークー)」にしますか。(Niの字はとても簡単な6画の文字ですがここの日本語フォントに字がありません、あなた、君、という意味です)
ニコンにプレミアムがあるとは思えませんが、技術大国日本を代表する選手に違いなく、授業中の話でカメラにふれるとき、なんだか誇りを感じます。授業後は、どうすれば安く買えるか、といった質問が出ます。今福岡に留学中の女の子は「私は自分の力で一眼を買う」と言ったのが、親のすねっかじりが多い中で印象的でした。7月に帰国します。千葉・御宿の海辺ですが、博多まで行くので、ニコンを買ったかどうか見てきます。
書込番号:19944729
6点

>ニンジン23さん
尼康 ?!佳能 !
CANONの方が、ジズラ がいい
感じですね!
昔、CANONも使いましたが、
オソラク、
ロゴが、角ばってて、フォルムも。機械ぽっい
そんな感じが好きで
単にそんな理由で、今は、ドップリ。
明日も撮りにいきます。Dfもつて!
書込番号:19945778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ジズラで言えば、その通りですね。ニコングレーさんのネームも、僕のよりはるかにいいです。赤いニンジンを逆に黒くして、ブラックキャロット、またはブラックニコン23、にでも変えようかしら。精悍に聞こえますね。
カメラは友。寂寥感きわまりないはずの一人高齢者の異国住まい、も、楽しい思い出にあふれてきます。カメラよ今夜もありがとう。Dfさん今後期待しています。以前のカメラもこんなに頑張りました。Dfの開陳は、9月、アジアの新天地。ぼくの最後の楽園からスタート予定です。が、それまで自身、待てるかしら。
書込番号:19947451
2点

>ニンジン23さん
今、千葉県の水郷佐原にいます。
びっくりしたのが、
駅に近いカメラ屋さんに
オソラク、F2のチタン!が飾って
ありました!
(ブラックで、ペンタ 「 F 」のマークなし!)
売り物では、ないみたいでしたけど…
確か、F3のチタンは、ボディに赤ライン
がありますよね!
話が、水郷佐原になりません。
1枚はります。
書込番号:19947536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
それはF2ですね。Fはペンタの正面にFの文字があり、F2にはありません。F3はおっしゃるようにボディ正面に赤い縦のラインが入ります。F2は、いくつか派生商品があります。チタンもあれば冒険家植村バージョンもあります。
ペンタ部分はピラミッドのような三角ですか?フォトミックという野暮な形のファインダーがついた形ではなさそうですね。晴れた日の屋外はISO100フィルムで250分の1、絞り8−11。曇りなら、室内なら、夜景なら、と慣れている者には、野暮で不要な電子ファインダーです。電気系統がないF2は、零下の地でも動き、故障しらずの、最も美しい姿でのカメラだと思います。デモ隊と警官との軋轢の中、コンクリート道路に落としましたが、ペンタ部分は頂上がへこみこそすれ機能は守られるほど、堅牢でした。35mmレンズも先端がへこみ、塗装も一部強烈に剥げ落ち、僕のF2は一層精悍に見えました。
チタンはグレー色。ニコングレーさんにはぴったりですね。もしフィルをを使う余裕がおありなら。
郷愁を呼ぶ紺色の浴衣姿。赤の効果的な配置。日本が恋しいですね。僕も佐原に一度だけ言って船に乗りました。フォトアップを期待しております。
書込番号:19947682
2点


>ニコングレーさん
一枚目;見惚れてしまいました。ニッポンだ〜!
4枚目;日本は電線が多いですね。こちらはすべて地下にうずめてしまいます。
F2ボディ;ヤフオクで、F2チタンを探してみると、10個ぐらいありました。美品が多いのですが、驚いたことに15万円〜28万円程度。飾っておくだけではもったいない値段ですね。
掲載の写真は、色彩未加工です。カメラが最初に感じた色です。3枚目、窓が真っ赤になっているので何事かと思ったら、遅い時間のスコール後の見たこともない真っ赤な夕焼け。4,5枚写真を撮ると、肉眼でもみるみる空の赤い色が褪せてきた。4枚目は2、3分後くらいの撮影です。海南島は中国では一番空気のきれいなところです。
書込番号:19948403
1点

>ニンジン23さん
印象派の絵画を見てるようで……!
素晴らしいです。
いい!です!
(偉そうに、すみません!)
F2 T で撮って見たい!!!
書込番号:19948582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ほんとそうですね。僕もチタンでなくていいから、F2で撮ってみたいと思います。フジフィルムで。ヤフオクで、単なるF2ボディなら安いですよ。グレーさん、なにもチタンでなくても。F2は実は、最高のカメラではないかと思っています今でも。カメラがわかっている人にとってはですが。
グレーさんはじめ、みなさん、海南島かアジアに撮影にいらっしてはいかがですか?大歓迎ですよ!On The Tropic Night 、きっと何かが起きる、あなたの心を燃やす何かが???
書込番号:19948718
1点

>ニンジン23さん
海南島!!いいですね!
対抗して 「 Sunrise フツーの さいたま市の
朝焼け 」
作 印象派画家 ニコングレー。
フツーの朝焼けを撮るために、
日曜日も、普段と同じ4時起きする
ニコングレーに清き一票を!
書込番号:19949372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニンジン23さん
>ニコングレーさん
お話に割り込んですいません。僕はどうも三角屋根が好きになれずF1桁はF3,4,5のみ使用しています。デジタルは素晴らしく解像度の高い絵が出ますが、このあたりのフィルムカメラも面白い。写るんですや、チェキが売れ始めているそうで、デジタルしか知らない若い世代が、フィルム回帰しているようです。F1,2に隠れた、この時期の名品は、ニコマートFTn、ELでしょう。四角のペンタ部の形状が好きなんですが、FTnは、F1に負けないしっかりした造りのマニュアル機ですし、ELはニコンで唯一非Aiレンズを絞り優先AEで使用できるカメラですから。大切にしようしています。
書込番号:19949726
1点

>みきちゃんくんさん
ぼくと違う見方で、とても参考になるご意見をありがとうございます。割り込み歓迎というか、大喜びです。
僕は少数派なんだと思いますが、厳冬期にいまだに愛用するプロカメラマンがいるというF2は特別な存在です。
F2は1951年発売のFの後継機で1971年に発売、ニコンでは記念すべき自社内デザインです。角の取れた形はよく手になじみました。フォトミックなしは、電池切れの心配もなく、植村直己スペシャル機種に至っては、「特殊耐寒オイル」使用で零下50度にも耐えられる最後にして最高峰の機械式シャッター機だと思っています。
1970年、初めて就職した会社で思わず支給された35ミリ付きF。連日使いこみ、撮影作品は大勢の人の目にも触れるようになりました。73年に事故で使えなくなった翌日、F2を買いました。絞り、シャッター速度は感覚でこなし、現像は現像液の調合をはじめなんでも自分でしていたこともあり、外部測光式のフォトミックは不要に思えました。
F2は警官隊との接触で地上に落とし、レンズともどもペンタもへこみましたが、機能は健全でした。深夜、机に置いたF2は無数の傷を負ってるようにみえましたが、なんだか凛と戦う姿を見せてるようで頼もしく戦友のように思えました。こんなこと話すと長くなります。Dfに魅せられるのも、なんだかF2の面影を見るからでしょうか。後輩がやがてピカピカのF3を持つようになりましたが、少しも羨ましいとは思いませんでした。
ニコングレーさんが、F2チタンを見たとレポートされたとき、おお素晴らしい、まだ生きてるかと思いました。趣味の世界は特に人さまざまですね。それでもなんだダサッ、と言われればちょっと恥じ入っちゃうかな。
書込番号:19950721
2点

>みきちゃんくんさん
>ニンジン23さん
別の街でしたが、
川越と言う街でも、ふらっと(半分迷子!)
歩いていたら、やっぱり F の置いてある
カメラ屋さんが…!確か、値札もついて。
ここで云いたいのが、昔からの
街って、伝統みたいのを大切に
してるんじゃないかと。
デジタル全盛の今。
旅行先で、プラット、Dfをぶらさげて
ふらっと覗くカメラ屋さん!
モチロン、最新のニコンも置いてあるけど、
F がある! 大切にしてる人々が
そこにいる。嬉しいですね!
ホント、尼康、ニコン、Nikon!
使ってて良かったとおもいます。
(腕が無いのは、私の勝手!!)
書込番号:19950877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
スレ主さま 初めまして。このスレは永遠に続きそうなので、お邪魔いたします。
数々の写真とともに、大変興味深く拝読させて頂いております。
>ニコングレーさん
初めまして。ますますのご活躍、期待しております。
ニコングレーさんのDf愛に共感いたしまして、初めてのスレ参加でございます。
先日、我が家には二台目のDfが届きました。どうも酔っ払って口走った事を妻が覚えていたのです。
”私のカメラはいつ届くの?”
何の事か覚えが有りませんでしたので、問いてみると、
”結婚25年、プレゼントしてくれる。って言ってた。”
だそうです。
銀と黒のDfに囲まれ、下手な写真を見せ合って、あーでもない。こーでもない。
楽しい時間でございます。
みなさまにお見せするには、とても恥ずかしいのですが、一枚貼らせていただきます。
書込番号:19953226
2点


>デーモールマニアさん
Df2台持ちですと?!
確認ですが、ピンバッチが2台?
では、ないですよねぇ?(失礼!)
過去に詠んだ ニコングーレ作の
「 ねがわくば、さくらのしたで
Dfの2台持ち……、できれば、gold! 」
1台に、マニュアルレンズ(ツァイスあたり)
もう、1台に24 -70VR あたり。
夢です!
スレ主さんも、寛容な方ですので、
バンバン貼りましょう!
Df 本当にすきです!
(一桁2台、800E、300sとか他
持ってますが、最近はDfにドップリです)
板に集まる人々も好きです!
書込番号:19953589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>デーモールマニアさん
天安門事件など政治抜きだと、北京は好きな都市です。去年は2回行きましたが、その都度たまたま強い北西の風が殺人スモッグを吹き払い美しい青空になっていました。雑踏、雑技団、頤和園等の公園史跡、北方の砂漠化防止の運河と森林など撮影は多いのですが、先ほどの紫禁城の続きを4枚アップいたします。北京だと次回はDf撮影になりますが、、、東京・皇居周辺も撮っていますが魅力では北京に負けていません。
書込番号:19953638
1点

>ニンジン23さん
>デーモールマニアさん
夜空(グーレナイト)のムコウ!
by ニコングーレ!
書込番号:19954071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん
朝焼け、十分伝わっています。特に驚くような珍しい映像ではなくても、日常のさわやかな朝の空気が伝わってきます。日本の朝、という空気感です。前日<腕がない!>と冗談で書かれていましたが、映像にセンスがおありです。デジタル、オートの今時のNikonは、腕のない人のための万能カメラ。ただ、どこでどこにレンズを向けるか、構図をどうとるかのセンスです。僕は趣味の、碁、ギター、カメラ、みんなセンス不足を痛感です。カメラだけは、カメラがセンス不足を補ってくれるようですが。
いま勤務地は夏休み前の多忙な試験期に入りました。さあみんなに甘い点数をバラまいて、9月の新学期とともにさらば海南、7年間の地に別れを告げ、新天地に向かいます。楽園は灼熱の地、意地悪な人がいじめてくれるかもしれませんが、笑顔でフュージョン(Dfのf)、融合し、とろけさせて行きましょう。そのうち、グレーさんのように怒涛のDf作品を、たとえセンスがなくてもお見せできれば、、、
書込番号:19955218
1点

>ニンジン23さん
おはようございます。
天安門の出来事は、今だにしこりが有る様ですね。難しいです。
”フュージョン”でしたか。知りませんでした。てっきりfの流れにデジタルのDかと思っていました。となると、来年の記念モデルはやはり、"Df2"でしょうか?
>ご主人様が黒ですか。
仕事がら、マグネシウム合金に接する機会が多いものですから、マググレー的な銀のDfでございます。愛機を貼らせていただきます。
>ニコングレーさん
おはようございます。
意外とお近くにお住まいの様ですね。
ついこの間、包丁を買いに川越に行って来ました。
>2台持ち
彼女へのプレゼントですので、一線引いているつもりですが、出掛ける時も一緒ですので、確かに、2台持ちと言われれば、そうかもしれません。
彼女のDfにはM.P50mmを装着しております。今日も朝から人参のへたを、一生懸命撮っておりました。
今は全く意識してはいない様に見えますが、”私のレンズ”などと言い出すのではないかと懸念するしだいであります。
午後は休みなので、近くの菖蒲園へ行って来ます。勿論、2台持ち?です。
書込番号:19955591
1点

>デーモールマニアさん
>ニコングレーさん
お二人様お近くのご様子、いいですね。僕は海外住まいしようと思ったとき、一時帰国すまい用は千葉南方の太平洋岸としました。サーフィンで息子がときどき使ってくれます。グレーさんのようにベランダ写真と、お散歩時のをすこし。
>みきちゃんくんさん>ケルビマーさん>rarayukiさん>nightbearさん>GasGas-PROさん>かおりりんごさん>、、、、、
夏に帰国しますよ〜、みんな集合したりして、銀黒Df肩に海岸バーベキュー撮影会、なんちゃって
書込番号:19955802
2点

ボーナスは、入った!
頭のなかは、F2 チタン、ノーネーム!
Dfも気になります!
Df 2 Ti No-name Glay Ver.
ニコン創立100周年記念!
ニコン(グレー)ダイレクトより、
密かに発売!
お値段 !
お近くのコンビニATMで、お電話下さい!
係の者が操作をお教えいたします。
コリャ、かなりグーレだぁ!
書込番号:19956571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デーモールマニアさん
ひょっとしたら、旧三町(上、中、下)?
あのコンモリとした木々は、
バツバツ公園でしょうか?
いい町ですよね!
ブラックのゴールドを
ニヤニヤしながら、抱えている
怪しい人物がいたら、
間違いありません。
ソイツが、グレーです!
AF-S 50 / 1.4
書込番号:19957972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
新鮮な魚があがるのでしょうね。うらやましいです。
>ニコングレーさん
もしかして!ご購入?じゃないですよね。goldも検討したのですが、シンプルにブラック。
私は川越市のお隣の鶴ヶ島市でございます。よく市内の公園でApo-S135に振り回されております。
書込番号:19958327
1点

>デーモールマニアさん
はい魚は、スーパーでも、小さな店でも、地元の採りたてが並んでいます。勝浦はカツオの水揚げが日本一とか。竿を持っての浜釣り、防波堤釣りはいまいち釣果が上がりませんが。
1分ほどの近くに、世界的な女性バイオリストの方が住んでおられ今年お招きを受けました。バイオリンを持った小さなお人形さんが何十何百と飾ってありました。いろんな国のコレクションで壮観でした。次回、撮影の機会が来ないかなと期待しております。その際はここでご披露を。
埼玉の鶴ヶ島。鶴ヶ島カントリーには友人に連れられいったことがあります。とても素晴らしい環境でした。
書込番号:19958463
1点

>ニンジン23さん
海釣りは経験がないので、いーですね〜!やってみたいです。
もう、十年位前なりますか。少々、鬱ぎみだったころ、休みの日は決まって川へ行ってました。せせらぎを聞きながら糸を垂らすと、不思議と不安が薄らいだのを思い出しました。
海釣りは、逆にエネルギッシュなイメージがします。行ってみたいです。勝浦。
(ニコングレーさんの行動力、少し分けていただきたい!)
勝浦と言えば、最近はタンタンメンが有名ですよね。カップ麺食べました。
>ヴァイオリニスト
黒沼さんですね。ネットで調べました。クラシック音楽は大好きなので、オーケストラの演奏会にはよく足を運んでいるのですが、存じ上げておりませんでした。リタイヤされた、との記事が出ていました。
ニ短調好きなので、このニックネームです。
何もない街ですが、気に入ってます。不思議と美容室とスーパーが多いです。
書込番号:19958783
2点

>デーモールマニアさん
行きたい、撮りたい!
折角、いい道具もあるんで。
親父が云います。
「退職したら、どっか行こうじゃ遅い!
身体、気持ちが、充実している時に
行けるなら、行け!金は何とかなる!」
結構、親父におんぶに抱っこですが、
愚作を撮りに行かせてもらってます。
機材も……!?
今、親父にDfのゴールドをと?策略中。
上手く行けば、2台持ち!
乞うご期待!
愛妻は、面と向かっては…批判は?!。
子供の成長記録! 怠らずいそしみます!
書込番号:19959248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デーモールマニアさん
浦和区だと思い込みました。失礼しました!
富士山!
いいなぁ、デカくとれてますねぇ!
秩父連山も良く見えるのでしょうか?
今後も宜しくお願いします。
書込番号:19959440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
皆様こんばんは。
>デーモールマニアさん
d-mollなんですね!!私もmoll大好きです。
バイオリンは憧れて、娘に習わせました。その時私もチャレンジしたのですが
難しくてこぎつねこんこんで挫折(汗)
一番好きなのは五島龍くんのシャコンヌ(ヴィターリ)です←ミーハー
>ニコングレーさん
ついにgold2台持ち?!すばらしい!!
書込番号:19959836
2点

>ニコングレーさん
浦和区でしたか、お客様いらしゃいます。
こちらこそ宜しくお願いします。
励ましいただいて、ムズムズと前頭葉が動いております。なんとか仕事をかたずけて、目標を達成したいと思います。
私の今回の行動は愛情表現?
ひょっとすると、たてまえかもしれません。
”いい物は予備る”ってきな症候群かも知れません。
予備って症候群の典型的な行動パターンであります。
P610の画像を観ては、”ざらざら。”っと言っておりました。じゃあ、Dfを彼女に。
こんな、思考回路は、予備って症候群の独特な行動かもしれません。要注意です。
たてまえでも構いません。予備って症候群の恩恵で、我が家には、結果として、Dfと言う家族が増えました。
810、 750選択肢はありましたが、う〜ん!っ悩んだが、やっぱりDfだ!黒だ!黒!っで、ポチッ!
満足でございます!
長女が生まれた時には、ニコンのタムロンのレンズキットを購入しました。勿論、フィルム機であります。
次女が生まれた時に、初めてデジカメを購入しました。しかし、どちらでも、写真の枚数も少なく、思い出は記憶が主体であります。
現在の最終希望はDfで撮られた慰霊です。(もともと写真嫌いで、自分の写真がほとんど無いので)
ニコングレーさん。
間違い無く Goldです。あくまでも家族用です。
結果、2台持ち?(悪魔のささやき) わきまえて下さい。きっと、思い出もゴールド級ですよ!
Df愛 イコール 家族愛です!(悪魔のささやき)
我が家では、実践出来てます。今のところ。
30年間、なにがニコン愛の始まりがわかっていません。なぜかニコンでした。
本当に、Df2
ならば、知らぬ振りで購入!
書込番号:19960038
1点

>rarayukiさん
お好きなんですね。うれしいです。ニ短調大好きです。明日話します。
書込番号:19960099
2点

いつの間にか皆様盛り上がっておいでで。盛会ですね。
>デーモールマニアさん
そうですKさんです。しかも同じフロアにいらっしゃいます。それを知ったのも最近のことで。
メキシコに音楽学校を作られているようで、よく米国、メキシコに行ってらっしゃるようです。地元では町長以下知らない人はなく、音楽を中心に多彩な活動をなさっておられます。本格的なコンサート活動は確かにご引退のようです。
ご自身が一度お話をする講演会をしたところ好評で、そのあと堂本元千葉県知事や、著名な写真家、メキシコ大使と、1年に1〜2回講演会が開かれ、来年1月に僕が中日問題を話すよう指名されています。お酒の席上OKしたのですが、今はどうやって逃げようかと悩んででいます。
書込番号:19960289
1点

>rarayukiさん
>ニコングレーさん
さわやかなニ長調(D)、哀愁の二短調(Dm)それにロマンチックなイ短調(Am)は最も使うコード(和音)です。デーモールマニアさんて、ニ長調さんだったんだ。G線上のアリア、のような感じで。今週末はとくにアニメの主題歌「さよならの夏」をやってほしいと学生からリクエストがあります。まだ夏真っ盛りなのに。
書込番号:19960435
2点

>ニンジン23さん
>デーモールマニアさん
>rarayukiさん
(D)(Dm) ? トンチンカンですが、
(Df/B.GE)
Df black gold edition
親父が購入予定!
発注ずみ!
(明日にも、到着!)
F2 titanium no name は、流石に
見送りです。
趣味が親子一緒だと、機材も2倍!
予算は、半分以下!?!
土曜日は、天気次第で
川越喜多院、中院辺りを予定です。
書込番号:19960573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん
ゴールド!
まだ、アルトコロ
に在るみたいですよ!
お早めに!
書込番号:19960585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GasGas-PROさん
親父のには、
ホォーカス合致時に
音がデルヨウニします。
書込番号:19960620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
失礼しました。
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド はイタリア語の音階表記。世界で通じます。
C,D,E,F, G、A,B,C は英語の音階表記です。
ハ、二、ホ、へ、ト、イ、ロ、ハ は日本だけで通じる音階表記です。
上の表記を縦に見ますと、ド、C,ハ は同じ「ド」の音です。レ、D,二も同じ音です。言語が違うだけです。
ハ、二、ホ、、、の表記は日本語で「ニ長調」「二短調」などというときに使います。これを英語圏では「D Major」「D Minor]といいますが、Major(メジャー)、Minor(マイナー)はともにMで始まる単語なので、Mと表記したときはとくにMinorの意味を表します(習慣です)。普通は簡単に「D」といえば「D Major,ニ長調」を意味し、「Dm]といえば「D Mainor,二短調」を意味します。
なぜ、A,B,Cから始まらないんだ?なぜイロハ順でないんだ、など疑問が出てくれば、表記をじっと眺めて推察してください。因みにラ、A,イの音は、440ヘルツの振動音で、現代では基準音(時代と地域により差があります)で、演奏前のオーケストラ各楽器の音合わせに使われています。音楽の歴史も長いですね。中国ではドレミでも通じますが、1,2,3、と数字で表します。基本音符は数字で、普通の人はオタマジャクシが読めません。
あともし疑問が出てくるようでしたら、当欄でのお話しにふさわしいかわからないので、ネットでお調べくださいね。またもし間違いがありましたらご容赦ください。ちょっとギターを弾くのが好きなだけの知識なので。
書込番号:19961156
2点

>ニンジン23さん
お詳しいです。
数年前にベートーヴェンの”月光”にチャレンジして挫折。それ依頼譜面は見ていません。
スコアー読める人って、目で見て頭の中で音楽流れちゃうんですよね。指揮者、夢です。
>ニコングレーさん
お父様に、ですか。いい選択なされました。
Mプラナー100mmなんかも大阪のショップには、まだ有るようです。
関係ないですが、本当、GasGas-PROさんのご意見は響きますね。”御意”良いお言葉です。(フォクトの58mm欲しい)
>rarayukiさん
後藤龍さんは娘の学校で演奏会やりました。”どこで待ち合わせる?”娘に聞くも、ダメなんだって!生徒だけ、だって!
>シャコンヌ
最近、作者が分かったあの曲ですね。好きです。パイプオルガンの伴奏がたまりません。
ヴァイオリン、お止めになったのですか?
♪チャララーン 鼻から牛乳♪
なんともおちょくった編曲でございます。
バッハのトッカータとフーガ in D-moll
この曲が発端になります。カール リヒターの演奏(ツァイスって書きそうになった)です。彼の演奏に出会っていなければ、マニアにはなっていなかったかもしれません。
ベートーヴェンの第九、マーラーの三番、シベリウスのヴァイオリン協奏曲、ラフマニノフのピアノ協奏曲三番、名曲ばかりでございます。(やっぱりマニアになっていたか)
書込番号:19961414
2点

>デーモールマニアさん
ギターでクラシックは根気と才能が必要で、僕にはムリ。昔、村治佳織のお父さん(ギター教師)から台東区柳橋の彼の自宅で手ほどき受けましたが、単なる思い出。即効性のあるラテンかフォークで十分です。月光。一応楽譜は見ましたが、少しずつの変化で、連綿と続くトレモロは、挫折必至と直感、ハナから諦めました。
書込番号:19961629
3点


>ニコングレーさん
三つのお花の写真、色鮮やかですね。フォクト 58/1.4の色ですよね?
色は強調されてないんでしょうか?
その前の作画は85mmでしたが、そちらはニコンレンズですか?グレーさんは、ニコンレンズと比較して、どちらがお好きですか?
書込番号:19962871
2点

>ニンジン23さん
発色の良さだと、富士でしょうか。
レンズだけの仕業だけでは、ないのでしょうが。
だけども、どうも私には扱いづらい。ニコン、とくに、Dfを使ってから、富士の機材は、お嫁にだしました。
ホォクト、ツァイスも良いとは、感じてます。
ただ、開放近くで撮るのが好きで、なかなかどうして……。神様が降臨してくれません。ただ、ただ、ホォクトや、ツァイスで、撮ってる
駄作ではあります。
その点、ニコンのAF-S群、扱い易い
のが多く優秀なレンズ。
構図の難は、私自身の問題で、
意図した処にあわせてくれて、良い写りだと
感じます。色も安定してるように感じます。
レンズをどうのこうの、言える腕前はなく、
ただ、ペタペタ貼り散らかしてるのが、現状
でして……。
ちょっと、派手めが好きなんで、ピクチャー
コントロール は、常に ヴィヴィット!
24~70、70~200、1.4単焦点シリーズを2~3本、
それに、マイクロ60辺り、そしてノクトやフォク、
ツァイスをどれか1~2本!
まるで、プロのような機材で、臨みますが
出来は、ご覧の通り!挙げ句にボディーを
2台に?!?
楽しむことが優先です。
愚作を貼るんじゃない!のご指摘、
有ろうかとは思います。
Df使って、下手な奴でも楽しんでるよ!
これだけでも伝われば良いかなぁ
と、思ってます!
書込番号:19963095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
いえいえご謙遜で。5月5日のピンクのバラ、5月28日の菖蒲。素晴らしいと思います。
バラはグレーさんの好みに反して?、淡いトーンがいいですね。あまり「腕が、、」とおっしゃる必要はないと思います。それ以下の方は言葉がなくなってしまいますから(わ・た・し)。
GasGasProさんのはどうしてあれほど魅力的なんでしょうね、僕の感じでは、作品に力みがなく自然にアッきれいだなと感じさせる、色彩もあまり強調しない(時には例外も)、遠景、中近景、アップを適当に組み合わせているときもある、などではないかなと。そして何よりもカメラや風景、対象物への愛、、。
機材がプロ級 ー きっと腕もProになりますよ。グレーさん。
レンズのお話ありがとうございました。
書込番号:19963661
2点



>みきちゃんくんさん
緑の濃厚な香りが漂ってきくる写真群。日本の新緑、深緑。懐かしい日本の魅力。
50ミリ単焦点レンズ、ISO100通しで、補正なし。ただ感性のままにレンズを向けているだけ、のよう。
4枚シリーズの最後に、それぞれ登場してくる水辺。印象派絵画の趣。ホッとします。
書込番号:19966212
1点

>ニンジン23さん
>皆様
僕は長いこと、フィルムカメラを使っていたので(今も使っていますが)皆様のように、最近のカメラの数々の機能を十分に使えこなせておりません。心がけているのは、被写体の何に心を奪われたかを考えて撮ることです。(それが形である場合もあるし色採である場合もあります)DFに関しては、ニコンのCMOS採用のカメラの中では色の再現性が一番良いように思います。(CCDカメラには及びませんが)このカメラには、当分28ミリ50ミリ90ミリマクロの3本のみでがんばってみようかなと。ズームレンズは他の機種にお任せする方がbetterかとおもいます。まあ還暦の親父の楽しみで末永くつづけるつもりです。最近ハワイにいきました。旅行で重いレンズは嫌なので、多機種で撮ったお気に入りの写真です。(ありきたりですが)
書込番号:19966555
2点



>みきちゃんくんさん
ハワイ〜日常から脱出。光量豊かなところではこのカメラで十分ですね。解放感が伝わってきます。
「被写体の何に心を奪われたかを考えて撮ることです」とのお考えも十分わかります。金髪の方はそのままで美しいですね。
9月からのプノンペンの新生活。Dfの望遠を何にしようかと考えていたのですが、この手がありますね、高倍率のカメラ。光あふれすぎるほどの灼熱の南国。しかも、安い。めんどうなレンズ交換もいらない。しかも軽量。フジT10 を望遠専用にするのもアリ。写真を眺めていていいヒントをいただきました。
書込番号:19969962
2点

>ニコングレーさん
川越が芋菓子の特産地と知りました。お食べになりましたか?昭和初期になるのでしょうか、この商店街のつくりは。
その2、のほうは105mmぴったりが2枚登場します。美しい。105mmレンズの威力でしょうか?構図もありきたりではないですね。「腕がない」にしてはすごすぎです。
書込番号:19969998
2点


>ニコングレーさん
毎日、撮影旅行?ひょっとしてプロフェショナル?
今回は58mmの能力全開。コメントなんてありません。が、付録で。
一枚目の 頬と襟足。 困りますね、古希の心を惑わして。アジアの新天地に行けなくなってくるじゃないですか。プロフェサーの後ろ髪引かないで〜
書込番号:19970189
2点

>ニコングレーさん
あなたのマイページ閲覧。散財もう限界。
ならDf以外売っちゃったら?できないんでしょうね(笑い)。近距離とはいえ交通費も(当然食費も)潤沢に出てくるんですから〜
書込番号:19970218
1点

>ニンジン23さん
ある意味 「プロ」です。
本日は、子供たちの塾もなく
社会科教育の一環?で……。
合間を見て、カシャカシャやってます。
「おとうちゃん!、何、女の人
撮ってるの!?!」
大変です。近くにかわいくて、やさしい
妻君もいます。
まさに、プロフェッショナル!
グレーズ流儀です。
AF-S 58/1.4 で、チャッチャと。
書込番号:19970250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん
やはり、フォクとでございましょうか?
半年待ちましょう。素敵な写真ありがとうございます。(たてまえ有ればねー!近所の…)
書込番号:19970499
2点

>ニコングレーさん
ベランダはまるでお花畑のようですね。僕のベランダには星竿一本、反省。
書込番号:19970969
2点

>デーモールマニアさん
お陰さまで、椿山荘いきました。
入口の紫陽花よかったです。
レンズは、AF-S NIKKOR 58/1.4 でした。
書込番号:19971139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
こんにちは
元気で健康で若い人たちに囲まれて、、、、何よりですね。
私は近頃、なにをするにしてもすぐに疲れるので、どうも面倒くさくなりました。
少しばかり余裕ができたころは体が動いてくれません。
元気なうちに借金でもしてやりたいことをやれと言ってくださる、、、、ニコングレーさんの父君は
すごい、、、、。
私の普段使いの機器は「Df」と「X-pro2」です。
「Df」は、まったくの「気ままにスナップ機」です。
「X-pro2」は被写界深度を生かした記録用です。
フジノンXFレンズはすべて所持しておりますが、主に使うのは3本、、、、
XF14mm
XF16-55mm
XF50-140mm
けっきょく、この3本があれば私の場合は十分です。
普段、机のそばに置いておくときに着けているレンズは「XF35mmF2」、、、、これは主に猫用です。
猫も19歳の誕生日を過ぎて、数えの20年目に入っております。
「Df」での使用レンズは単焦点レンズが多いので、カールツァイス群とフォクトレンダー。
古いニコンレンズが多いです。
可能な限り被写体の想いと色は忠実に記録したい、、、、、、を基準にレンズを選択してきた結果が、今残っているレンズです。
自分の感じでは、フジは「X100」まではスバラシイ色描写だった、、、、
「Xpro1」では「Df」の色描写に負けたか?、、、、、、、、、。
「pro2」でかなりよくなったかな?、、、、しかしデジタリックな感じはぬぐえない。
でも業務用にコノ画調は適していると、思っています。
>ニコングレーさん
どこ絵でも行けるニコングレーさんですね、、、、、、スーパーマンのようです。
元気な時でないと遠路のフライトは体に負担です。
アメリカやヨーロッパ、、、、オーストラリアも行ってくださいね。
1枚目は、夜も1時が過ぎたから、寝よう寝ようと言っている猫
2枚目は60年近く昔の新宿4丁目付近、、、いい加減にスキャンしておいたために荒れアレのファイル。
使っていた機材は、コンタックス かライカのどちらかだと思います。
書込番号:19971451
3点

>ニンジン23さん
我が妻曰く、
「 キレイな花を撮ってるんだから
キレイに捕れてて当たり前でしょ!」
けだし、名言!
キレイなものを「 キレイ 」に撮れない
、ましてや、レンズやニコンの せい!
にしてる、我が腕こそ 憎むべき!
>GasGas-PROさん
「 我が家 」では、とうとう
Dfの2台体制に突入!
但し、当然ながら親父の所有物。
隙あらば、2台持ち遠征は、企んでおりますが、
当分は……。
秋、紅葉の時期には、
「 ねがわくば、紅葉のしたで、Df
の2台もち、1つは、Zeiss.
もうひとつに、大三元!」
願えば、叶う そこそこの夢!
>デーモールマニアさん
ホォクト!
Gas-pro師匠のお導きにより、
縁あって、手にいれました。
まさしく、合掌!
使いこなしてるかは別としても、
いい色をだしてくれます。
親父に貸し出しして、使用料をせしめるか
?!
但し、被写体が孫でして…?
動きまわります!
ただ、女の子って、色っぽいポーズを
とりますね!お父ちゃんも
ビックラぽんです。(おしえてないよ!)
嫁に出すのがいやです!
(何年さきなんや!)
以上、グレーズの心の呟きでした!
書込番号:19972198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
フォクト、先だってマップさんからの入荷のメールに、即決出来ませんでした。次回は間違い無く決めます。
私には、二人の娘がいます。
下の子は山梨大学に通っていますが、一人暮らしを始めた後の、一年位経ってからなんです。やたらと寂しくなりました。
たまの、帰宅時には日本酒で乾杯です。
>ニンジン23さん
千葉のお酒、最高です。今年も秋上がりは楽しみです。譲れません。
>GasGas-PROさん
初めまして。
ネコさま、20年ですか。何とも言えません。毛並みがいい感じです。フォクト58mm楽しそうです。ありがとうございます。
今後も歯に着せぬアドバイス、一刀両断、期待してます。
書込番号:19972664
2点

>GasGas-PROさん
60年前の写真。ビートルが2台も写っています。10歳のころ、僕の田舎ではトラックしか見たことなかったです。写真個展なさったら、ぜひ見に行きます。写真集とかも。
橘屋さんとご一緒にカメラ展も同時になさっても壮観でしょうね。ねえ橘さん!
僕は9月からプノンペンの王宮近くに住む予定でワクワクです。海南島と合わせて私家版写真集でも作ってみようか、などと希望的に夢想しますが、手間暇と損失を考えると、よう手を出さんでしょうね。Proさんのレベルでもあれば別ですが。でもDfならできるかも。カンボジアはアジアの中心のようなので、いろんな国でシャッター切ってみたいです。これまで、中国一辺倒でしたから。
そういう意味でも、価格コムのこのページでは素晴らしい写真に接し、Proさんのような方とお話しできるだけでも有意義です。
書込番号:19972669
2点

>ニンジン23さん
ついに!!ですね。新しい生活、頑張って楽しんでください。
>デーモールマニアさん
お父さんの寂しさ伝わってきます。父親にとって娘って宝物なんですね。
娘さんも同じように思ってらっしゃいますよ。お父さんが大好きって。
バッハはいいですね。バイオリンは三日で挫折しましたがピアノは今でも大好きです。
インベンションとシンフォニア弾いてからというもの、バッハの天才さに敬服してしまい
平均律弾ける子たちがうらやましいです。オケに至ってはもう垂涎ものですねぇ。
>みきちゃんくんさん
4枚目はモネの睡蓮の池ですか?素晴らしいですね。ハワイの写真もすばらしい。4枚目なんか
ちょー高い一眼で撮られたみたいです。心入ってますね!!
>ニコングレーさん
300vrまでお持ちなんですか?あの軽いやつ?すごい!!やっぱり写りいいですねぇ。
とろけるような描写。
>GasGas-PROさん
2枚目、感動しました。右端のおじさんが全てを物語ってるかのような最高のスナップですね。
こういう時代から写真を続けてこられたその歴史に尊敬の念を禁じ得ません。
すごい。思わず泣きそうです。もしよかったら他のも見せてください。
ニンジン23さま、フォトブックって手もありますよ!!私も1年に1回くらい作ってるのですが
プリントすることでいい思い出になります。
でも、どうせなら写真展!!いいですねーー。見たいです。
書込番号:19973262
3点

>GasGas-PROさん
>rarayukiさん
新宿4丁目の写真、個展向きです。Proさん、たーくさんおありではございませんか、こんな写真。歳月の経過は写真に新たな意味と価値を付けています。すごい。
昔ぼくは友人と4人でマンゴーを食べに海南島に来ました。そこで出会った学長に是非にと懇請されこちらの教授に。
>デーモールマニアさん
つまり、縁と、言葉がなければ、とくに今は個人ではむつかしい時代に入っているように思います。
娘さんと日本酒。羨ましいです。千葉はイワノイですか。僕の写真では分かりませんが、ビール以外海外ではやりません。日本男児の矜持を保つために、、、
>ニコングレーさん
お酒を飲めば、奥様、超美人に撮れます。間違いなしっ!誰が飲むのかって?お二人共ですよ。一升瓶。期待してます。
書込番号:19974761
2点

>ニンジン23さん
お酒飲まなくても、
美人で、やさしいですけど、!
と、レスしときます!
書込番号:19974889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
>ニコングレーさん
>rarayukiさん
>デーモールマニアさん
こんにちは
古いネガを以前ニコンのスイバル機990の複写部品を使って保存しておいたものですからイイカゲンナスキャンでした。ってきます
古いネガを見ていますと、どうしても出会いと別れの過去の記録だなと感じます。
考現学的には、なかなか良いものだなぁ、、、、などと独りで思っていますが、、、、。
整理していないネガは、かなりあるのですが、整理が進みません
ニンジン23さんのフロンテイア精神を羨ましく感じておりますよ。
ニコングレーさんには優しい奥さんがいて、、、、良いなぁ、、、、。
書込番号:19975156
3点

>GasGas-PROさん
モノクロ写真素晴らしいと思います。三丁目の夕日前の趣。
出版を前提にぜひ一度拝見できれば。友人の出版社代表と、できればニコングレーさん、rarayukiさんたちともご一緒でも。
恐縮ですが、ぼくのプロフィール(マイページ)をご覧いただけませんか?
お顔の仮面が瞬時に代わる早業。目をじっと凝らしてみても、なぜ、どんな仕掛けでに変わるのか全くわからない。中国四川省成都舞台のミステリー。
>ニコングレーさん
「超」 美人、ですよ〜。ほろ酔いの。カメラも泥酔で。Dfの新しい写りを。
書込番号:19975874
2点


>ニコングレーさん
たくさんの蕾の群れの写真。手前に霞みがかっているようなのは何でしょう。200ミリ望遠で絞りF2.8からすると手前にも細い木の枝がありそれらをぼかして飛ばそうとしたから?
2枚目は初々しく咲いた花びら。でも日付からこちらの方が2週間ほど前に撮った写真。このタイムラグの意味は、二枚目と一枚目は場所が違う。一枚目はちょっと北方、かな。ちょっとミステリーOrたまたまの偶然?
書込番号:19976556
0点

>ニンジン23さん
1、近くの寺院の 枝垂れ桜。
老木を支える支柱をボケさせて。
2、鎌倉、鶴岡八幡宮の
早咲き桜。
3、鶴岡八幡宮で挙式を終えたお二人を。
書込番号:19976606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様行ってまいりました。
(なんだ、定休日じゃん!)
>ニンジン23さん
”不動”って言うお酒です。もう一つ有るのですが、正確な読み方を知りません。”鳴海”(ナルミ?)と書きます。びっくりです。勝浦の地酒でした。(なにか縁があるのかな?やはり、一度、足を運ばねば)
皆様のDfに乾杯!
泥酔Df写真、貼らせていただきます。
書込番号:19976930
2点

>ニコングレーさん
疑問氷塊です、どこでも神出鬼没グレーさん。
写真は、大津市南部。森の中にある銘菓「叶匠寿庵」本社。柔らかい餅をあずきで包んだ「あも」は和菓子の傑作。中国もあずきの菓子はたくさんあれど、「あも」ほどのものはいまだなし。社長は三代目。初代は大津・三井寺の渡り廊下に座って、暑い夏も、雪の舞う冬も、早朝自分で作った和菓子を一人で売った。いまは年商数百億の会社である。昔写真を撮り(NikonF2)、レポートをしたことがある。現社長の要請に応じて本社をご訪問させていただいた次第です。
久しぶりの「あも」とお昼のそば。最高でした。やっぱ日本やな。
書込番号:19977307
1点

>デーモールマニアさん
NARUMI それはちょっと驚きですね。今度ゆっくり味わってみます。
銀座のニコンショップ、外側からなら何度ものぞいています。安いですか?
あっ、2代目のDf、ブラックを見せていただきましたね。お美しいお方とともに。
1枚目は僕の優秀な生徒たち。女の子は日本文学研究で9月から南京大学大学院へ、背の高い男の子は日本への留学を終え9月から北京大学大学院で国際交流の研究生です。2枚目は僕と同じ普通の子たちです。みんな6月末卒業です。別れの涙と希望の季節。ついでに僕も卒業、、、。涙かな。
書込番号:19977391
1点


広大なキャンパス。これは宋時代の詩人蘇軾を記念した湖です。湖は三つもあります。 |
日本のODAで建った研究棟。僕の研究室もここです。 |
始業前の緊張を和らげてあげる |
授業後のリラックスタイム。サングラスかけてます。 |
>rarayukiさん
新天地。そうですね、わくわくします。
でも一方、いまの大学を去らねばならない。この土曜日は、断ったんだけど、それでも生徒10人ぐらいがすき焼き鍋の材料を買って持って来るという。もう一度僕に作らせる気なんです。仕方ない作ってやりましょう、最後のすき焼きパーティ。
宮島の写真拝見しました。かおりリンゴさんのべたほめ通り、プロ的な角度の写真が多いと思います。ぼくのも見てもらおうかな。どうも僕のは記録的というか記念写真になってしまいがちです。
書込番号:19978136
3点


>デーモールマニアさん
「なるか」。ネットでは。醸造会社は勝浦市で、名は東灘醸造。「当社は兵庫の山田錦を使って〜」、とありました。まるで灘のお酒。
「不動」かどちらか、帰国したら一杯やってみます。
中国で酒豪と言えば三国志の張飛。一夜に何百杯の記述。当時の醸造技術では、酒度の高い蒸留酒を造る技術は無く度数はビールか日本酒程度の4度〜15度。それでもすごい量。三国志の劉備の国は今の四川省。成都に三英傑の像がありました。でもなぜか一部アップできませんでした。
書込番号:19981109
1点

>ニコングレーさん
ここのスレも、クチコミの第一画面(6つのスレ)から、間もなく第二の画面に移りそうですね。そうなったらグレーさん、何か新しいスレ立ててくださいね。100本以上もよく続きましたね。まだまだいけそうですけど、新しい葡萄酒は新しい葡萄酒の革袋と言いますからね。
書込番号:19981116
1点

>ニンジン23さん
こんにちは。
元気ならば、、、いろいろやりたいことはまだあるのですがねぇ、、、、、、
元気のある人たちを羨ましく感じる年になりました。
ニコングレーさんは、、、、疲れを知らないらしい、、、、、いいなぁ、、、、、、、、
「60年近い昔の、新宿4丁目のバス停付近と狸穴の盛り場」
書込番号:19981852
2点

>ニンジン23さん
スレ汚しで、申し訳ありません!
スレ主を勤める度量もございません!
梅雨も、本格化してきました。
創作活動(?)も、小休憩。
国立西洋美術館あたりで、
子供の情操教育と、
私の色彩感覚のヴァージョンアップ
に、勤しみたいと思います。
「 睡蓮 」が結構すきです。
書込番号:19982274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GasGas-PROさん
すごいです!!こんなの見てると、自分が撮ってるのが写真じゃなく思えてきました。
60年前の最上級の機材と腕は今でも最上級ですね。
早くお元気になって、またたくさん投稿してください。
私はといえば、GasGas-PROさまオススメのMP50、使ってみたくてしょうがありません。
ピントリングのトルク感いいんだろうなー。
>デーモールマニアさんの奥様もこのレンズなんですねー。
お仲間に入りたい・・。
書込番号:19982317
1点

>GasGas-PROさん
時代もの の お写真ありがとうございます。
家の親父に聞くと、
黄色だったか、水色だったか?
(都バス)定かでないのですが…!
親父は、昭和二桁。(グレーもそうですが…!)
新宿4丁目!
グレーの大好きな、御苑の近く、甲州街道
の近く!明治通り交差点の近くでしょうか?
じめじめ、ザァーザァー、まるで、熱帯雨林
のようになった、日の本のくに。
ご自愛を!
書込番号:19982469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GasGas-PROさん
新宿4丁目のバスの写真。カメラ片手に神出鬼没のニコングレーさんも、宮島帰りのお若いrarayukiさんも、(ぼくも?)知らないこの空気感。多分その時代を当たり前のように知っている世代と、へーっという世代にとって、感じ方は違うけど、高い価値観を感じるはずです。こんなにきれいに保存されていて素晴らしいですね。多くの人が鑑賞できれば素晴らしいと思わずにはいられません。
巨大なバスの屋根の全部の空気導入口が開いているさまなんてどうですか。空調時代では見れない壮観さですね。うれしくなります。
写真の赤い服の女の子は四川省博物館の公式説明員。見るからに小学生。可愛すぎてみんなが取り囲んで、とうとう近づけなかった。
書込番号:19982504
2点

>ニンジン23さん
めちゃくちゃ可愛い女の子ですね。北京オリンピック思い出しました。公式説明員・・って飾りじゃないんですか?
でも、人物撮るのっていいですよね。
私はDf板で、記録の写真をもっと撮らなくては・・と思いました。
写真の原点のような気がします。
>ニコングレーさん
今、多肉植物が大ブームですよ!!さすが、目の付け所が違います。多肉植物も盆栽みたいにプレミアつくみたいなんで
頑張ってください。
>GasGas-PROさん
何度見てもすごいなぁーと思うのは正確に取られた水平です。構図も。センターラインに平行に沿ったバスの車体。
ただ味がある写真じゃないですよね。高度な技術がすごい。
書込番号:19982986
1点

>rarayukiさん
中国では、自動解説する録音機がよく普及していますが、味気ありません。こちらは小学生でもけっこう訓練されているみたいでした。確かに飾りの客寄せパンダかもしれませんが。
ということで、本物のパンダさんを。こっちの子供は気楽に背を向け、ゴロリでした。
書込番号:19983523
1点

>GasGas-PROさん
木がいいです!絞ります!できるだけ!ありがとうございます。
>ニコングレーさん
東京都美術館まで、はしごしましょう。動物園も、かな?
>rarayukiさん
バッハ弾けるんですね。うらやましいです。私はバイエルまでです。”インデアンの踊り”?だったかな。高崎の発表会で弾いた記憶があります。ヒヨコのお菓子いただきました。
バッハとアインシュタインは間違い無く、宇宙人です。
M.P50 いらっしゃいませ!是非!素人の私がみても、色が違います。(ツァイス菌で正常な判断,出来てないかも)
それよりも、何よりDfがカッコイイ!っで、ございましょうか?予備りの私、もう一本検討中です。(58mm 85mmの後ですけど)
>ニンジン23さん
パンダとディズニーランド、いまだ経験が有りません。
>みきちゃんくんさん
50mmに回帰します。次のおもちゃがくるまでは。
書込番号:19984618
1点


>>デーモールマニアさん
家族の総意?で、本日は、
上野公園行きは、なくなりました!
動物園へ行こう
のアプローチが、正しかったか!
朝焼け、ベランダ、散歩。
書込番号:19988128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>デーモールマニアさん
>rarayukiさん
皆様は朝焼け。連日遅起きの僕は夕焼け、4景。3枚目の光芒がちょっと面白いかな。
(4枚目も、僕の時間もたそがれ時で、まあ夕焼け時間)
書込番号:19988540
2点

>ニンジン23さん
キレイ!
実物を見てみたい!
書込番号:19989515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>デーモールマニアさん
7月中旬からは日本の夏です。8月いっぱいは海南島で熱帯を楽しみます。9月からはもっと熱帯です。人生熱い!
東京の語学教材出版社は、日本経済が中国からアジアへシフトしているのに着目し数年前からカンボジア中心に日本語学校を企画、来年から開校の運び。お手伝いを要請され、僕は古希になって舞い込んだ新しい話に狂喜し、即決。
デーモールさんには寂しさをご心配くださいましたが、ここぞと買い込んだ、ニコンDf。カメラともども、今は泣いて喜んでおります!
先の送別会写真、僕につられてみんな笑顔です。さらばチャイナ。8月は海南島で日本人会、大学、卒業生、私塾生徒、無農薬農場と送別会予定が立て込んできました。トロピカル・フルーツ、食って食って食いまくらねば。ああいつの日にか、減肥。タイでデーモールさんに会える可能性出てきましたね!
書込番号:19989950
1点


>ニンジン23さん
行く春や、撮りなき魚の目に涙、
一寸ちがいますが、、、、、
雲
刻々と表情を、かえますね!
私は、5時台の電車に乗っております!
厳しい!!!
書込番号:19997164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
>ニコングレーさん
本日、致死量超えてます。でも、欲しくなって、神径ピリピリ!40mm、注文しちゃいました。
書込番号:19997343
0点

>ニンジン23さん
ニコングレーさんの購入レンズは、コシナのフォクトレンダーウルトロンですね。
X-T10で言えば、XF27oレンズの感じです。
小型なので、普段に着けておくレンズとしては良いのではないでしょうか。
映画撮影用のレンズは40mmから-47ぐらいが標準ですが、フジは23から27と35あたりを標準レンズとして考えている感じですね。
APS−Cと言うのは映画のコマと同じですから、、、、。
クッキリの描写の4020ウルトロンですが、Mp100のような、アリツアイス映画用のレンズの流れとは少し違う描写ですね。
フジ機の場合は、どのXFレンズも優秀なので、描写で迷うことはないでしょうね。
プラナーやディスタゴンのように、それぞれのレンズキャラクターが際立っていますと、よほど使い込んで慣れ親しんでおかないと選択に迷います。
その点、XFレンズは、すべて同じ兄弟レンズのキャラクターを感じます。
書込番号:19999834
3点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん>デーモールマニアさん>rarayukiさん
40ミリの画角はいいですね。特にレンズ一本しか持ち歩きたくない派の僕にとっては。標準ズーム一本か35ミリか、だったのですが、レンズ選択の幅が広がりそうです。ウルトロンの特性解説を別のところで拝見しました。FXもこんなにいいレンズとは知りませんでしたのでとても参考になりました。7月8日に帰国しますがレンズを買う楽しみが増えました。
昨日7月1日夜、プノンペンに来ました。今年三回目です。おなじみのレストランでおなじみのTボーンステーキ(400g)をいただきました。きょう2日は早く起き、メコン河畔でさっそく何枚か撮りました。日本は各地で30度を超す暑さですが、雨季(5月―9月)に入っているカンボジアは肌寒く、昼でも今日は29度止まりだそうで、まるで避暑地です。
書込番号:20005107
1点

>ニンジン23さん
心配していました。もしや、あの、事件に…(まさか、あり得ないと思っていましたが)申し訳ありません。洒落ていただきたくおもいます。
(40mm届きましたが、忙しくて、手が出ません。数日後、封を開けます。たぶん、火曜日)
おかえりなさい!
書込番号:20005767
1点

>ニンジン23さん
こんにちは
フジ機は純正のXFレンズと組み合わせるとイイ描写をします。XFレンズはとても優秀だと感じています。
被写界深度を生かした撮り方をしますと、APS-Cの長所が引き出せる機材だと感じています。
軽さもあるのでしょうが、手軽に撮る気にさせる魅力があります。
一眼レフのファインダーに慣れていると、pro2のファインダーはどうも苦手なので、
結局背面モニター撮りが主になっています。
眼が悪いせいもありますがね、、、、。
湿度があるのでしょうか、、、モヤっているような感じですがヌケがとてもイイですね。
空気が汚れていないのでしょうね。
国外で撮るとレンズのポテンシャルが良く分かります。
>デーモールマニアさん、、、、も、フォクト4020をいれたのですね。
フォクトの沼は、それほど深くないから安心ですが、、、、、
ニコングレーさんは、「やんごとなき身の上」であらせられるのかな、、、、、
ウチの母方の実家は、香具師の本締め、裏社会の大本締めだった、、、、、。
表家業は、大きな料亭。
人生いろいろですねぇ、、、。
ところで、
フォクト4020は、どのレンズとも異なる独特のキャラクターです。
相性が合うと、たまらなく好きになるレンズです。
小型ですのでポケットに入れてしまいますが、ポケットの中が埃だらけですと、
ほこりまみれになりますので気をつけてください。
書込番号:20006597
2点

>GasGas-PROさん
XF27ミリ。キットズームより随分よさそうですね。ウルトロンもお手ごろですが、格好はカニ爪レンズも捨てがたい。と言えば、カッコウじゃないよ、というお声が聞こえそうです。みなさんは似た画角でも何本もお持ちですが、使わないレンズが嫉妬すると思うと、一本しか持てないダメなわたしです。
メコン河畔を2枚追加。ついでに住まいも。6台分と広すぎる邸内駐車場はプールの方がよかったけど。大家さんは豪州住まいだとか。近くは学校や英語学校が結構あります。真向いは英語スクールですが、こちらの方が広そうです。では日本語を?日本の企業が中国からこちらに移ってきているそうです。
書込番号:20006646
2点

>GasGas-PROさん
被写界深度。PROさんの絞り11と16は、遠く(富士山)も、近くもばっちりで、実はぼくも好きですね。ケースにもよりますが。例えばバラの花でも一輪全体がくっきり見えず、花の前後の部分がぼけていたら、一つの花ぐらいしっかり見せてよ、とぼやきたくなるタイプで、困ったものです。
書込番号:20006650
3点

>ニンジン23さん
やばいです!日本!熱すぎます!仕事場、昨日は、37.5度!
今日は36.4度!今日は熱中症ぎみに…
書込番号:20010938
1点

>ニンジン23さん
>デーモールマニアさん
>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん
みなさまこんばんは。
超がつくほどの暑さで参ってしまいますよねぇ。GasGas-PROさんとこの猫ちゃんは脱水症とか大丈夫でしょうか?
私も暑さと忙しさでもう10日以上写真を撮ってなくて、すごいストレスが溜まりましたので、日曜早朝行ってきました。
ニンジン23さん、おうち、すごすぎます!!お掃除のお手伝いの方いられるんですか?
そうでなかったら、いつか私を長期に雇ってください(笑)
バーベキューどころか合宿できそうですね!!
メコン川・・あーメコン川だ・・なんて思ってしまいました。うらやましい。
でも、テロがすごい勢いなので、くれぐれも用心なさってください。
書込番号:20011262
1点


>ニンジン23さん
>ニコングレーさん
>rarayukiさん
>GasGas-PROさん
>皆様
本日も、大変暑苦しゅうございます。仕事場の気温、36.8度。まだ上がるでしょう。(あらら!37.1度ですよ。すでに)
たった今、ノクトン58mm届きました。ちょっとイライラ!ストレス解消!ポチってしまいました。残るは85mmでございます。
書込番号:20018243
1点

>デーモールマニアさん
> 85 ?!?
コシナ系 ?!?
Zeiss系!!?!
北陸残党の新田系!?!(まだ云ってる?)
ここは、Gas-pro 師匠、お願いします。
グレーは、オータスは、系かなぁ!?!
書込番号:20018773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
>GasGas-PROさん
この辺は、グレーさんと、PROさん、しかいません。(この手の質問は…回答は、そこそこで、結構でございます。)
I love the ツァイス軍団!
MIlvusディスタゴンの85mmを狙っております。広角のディスタゴンが、よもやの、85mmです。
プラナーでもいいのですが、ディスタゴンの85mmが一番気になっております。(オータスはレンズ沼を飲み干したあとかなー。ハードルは高いです。)
オータス、ディスタゴン、プラナー悩みどころです。
書込番号:20019274
1点

皆様;旅の途中ゆえ、返信ままならぬことお許しあれ。明日カンボジア発―上海ー韓国―大阪―13日千葉御宿着。
書込番号:20019349
1点

>ニンジン23さん
こんにちは
大移動中だそうですね、、、、。
日本は無茶苦茶に暑いですよ。
気温の高さでしたら、暑いときのエア−ズロックリゾートなどで48度を経験しておりますが、湿度が問題ですね。
熱中症の要因が湿度ですね。
すごい豪邸ですねぇ、、、。
王侯、貴族、の暮らしではありませんか、、、。
オーストラリアやスペイン、ニューヨークなどへ過去に滞在した時はコンドミニアム?みたいな部屋を1っか月かりまして滞在しておりました。
メコン川も良い情景ですね、元気ならば、1っか月ぐらい滞在したいところです。
F値の絞り込みの設定ですが、私は基本的にはフォトジャーナリストの立ち位置です。
フォトイラストレーターの立ち位置ではありません。
まずはフレームの中すべてにピントが合っていてほしいと思う人間です。
しかし
ぼけてくれた方がごまかしやすいものも多いです。
美術資料のための取材。美術セット制作資料のロケハン。。。、
ライブや舞台公演の記録、
などでは、被写体を可能な限り忠実に形も色も照明も記録します。
jpgの撮りパなしで正確にです。
後処理画像では正確な記録は残せません。
考現学的に見れば、画像の後処理はねつ造の部類に入りかねません。
後日にライブ検証の会議の参考資料としては、正確な記録を必要とします。
クライアントに対しての報告書や企画書でも嘘画像は使用できませんね。
常に被写体を正確に描写するクセ、、と感性が生活習慣になっておりませんと付け焼刃ではモノになりません。
日本画の基礎として花植物の精密描写、素描を叩き込まれました。
写真も基本は同じだと感じております。
記念写真見たい、、、
絵ハガキ写真、、、
日ノ丸構図、、、
図鑑の写真みたい、、、
、、、、、揶揄的な言葉、を聞きますが、
肖像画は日ノ丸構図です。絵画の場合基本は日ノ丸構図です。
記念写真でも、図鑑用写真でも、絵ハガキでも、ポスターでも、、、
クライアントがOKを出すまでにフォトグラファがどれほど苦労しているかを、経験のない人たちには理解の外でしょうね。
写真撮影の基礎は、被写体のすべてを正確に記録することだと考えます。
写真機材の選択は、
被写体と撮影環境を考慮して、最適なレンズとボディを組み合わせる、、、昔から言われていることですね。
でも、会社のスタッフにはうるさく言いますが他の人には言いませんし、強制ももちろんいたしませんです。
趣味道楽の世界ですから人それぞれの楽しみで遊んでおられると思いますんでね、、、、、。
被写界深度に関してですが、、、、
フォクト40mmなどはちょうど良い具合の被写界深度とキレコミです。
開放F値でもシャキットした絵になりますね。
Mp50は解放から結構切れ込みますが、ニッコール5014Gなどはちょっとキレコミが弱いです。むしろ5014Dの方が切れ込みます。
切れ込まないところを上手に活用するレンズですね。
Mp100などはずば抜けて開放からロングショットがイイですね。
どこで撮ったかわからない写真は好きではないので、カメラポジションがわかる撮り方の癖もついております。
普段のスナップでは、自分が撮りたいと感じたモノが撮れているか、、、、長年にわたって追いかけているものはこれだけです。
ですから毎年飽きもせずに同じ被写体を撮り続けております。
絵を描いているうちに感じてきたことなのですが、被写体である対象物の抱く想いが、
形や色となってこの世に現れる、、、、
いわゆる「空(くう)」が「色(しき)」となって顕現(けんげん)する、、、、、その本質実態が描ければ、撮れればとの想いが60年続いております。
50mm前後のレンズでも、色描写に得手不得手がありますので、もちろんキャラクターの差異によってなのですが、、、
そのようなわけでいつの間にか10本以上になっております。
自分が不満や疑問を感じる描写がなければ、レンズ本数は少ないほどいいと思います。
どっちみち、被写体を特定できないお出かけスナップなどでは、多くのレンズを持ち運びできません。
自分の最も好きな描写のレンズを6本ぐらい選んで持ち運びしているのが実情です。
急に暑くなりましたが、先日エアコンの設置工事が終わっていて良かったなと思っております。
屋内熱中症が全体の90%だそうです。
>ニコングレーさん
フォクト40mmとの相性が良さそうに見受けられます。
35mmでもよさそうに思うのですが、不思議ですね、35mmと40mmは明らかに違うのです。
50mmですと被写界深度が足りない、、、35mmですとパースが付き過ぎ、、、、
意外と40o」は心地よい画角です。気持ちの良い描写と言うこともあります。
いよいよキューピズムが出てきましたか、、、、、
スペインへ行ったときはマドリッド近くの王妃美術館のゲルニカの原画を是非見てください。
ロバートキャパが制作風景を記録しております。制作風景の写真が1部屋埋まっております。
かなりなカルチャーショックを受けると思います。
ニューヨークのMOMA現代美術館の15mぐらいのモネの大きな睡蓮の絵が1室占領しています。
これもイイです。
フォクトのアポランター9035が運よく見つけられたら購入するのも面白いと思います。
めったに市場に出ませんが、、、、コシナ設計の名作と言われたレンズです。
いつも思いますが、ニコングレーさん家の一家和楽は、、、、ホントのいいですねぇ。
書込番号:20020221
2点

続き、その2、、、、。
>rarayukiさん
今年は暑くなるそうです。外へ出るときは、帽子をかぶって撮ってください。
夏風邪は長引きます。暑くて食欲がわかないのも体力低下につながります。
まずは食べてください。
>デーモールマニアさん
40mmはどうですか?
試し撮りを始められましたね。
猫はエアコンが効いているのでよく眠っております。
フォクトノクトーン5814も購入されたのですね。
ツアイスフォクト愛好会になってしまった感があります。。
85mmは、使う機会が人によっては少ないレンズです。
スタジオ撮りでは良いレンズです。
ミルバス85oもプラナーと同じくプラナータイプのレンズ構成です。
実際使い比べているわけではないので違いはよくわかりませんが、多分コーティングは良くなっていると思います。
しかし、プラナータイプのレンズ構成ですと、明るい戸外での遠景などはF4ぐらいには絞らないと厳しいかもしれません。
おそらく、逆光も気をつけるようですね。
私が広角で好きなのは繊細な描写の21oと28oです。
28oを多用しています。
Otusはニコングレーさんに任せましょう。
Otus55とミルバス50を使って見た感じは戸外では同じような感じです。
ミルバス50は解放から使えます。
P5014の開放は、それなりの難しさがあります。スタジオ向きですね。要するに光のとらえ方の難しさですね。
ハロを活用したりするのはP5014がイイです。ニッコール2828Dなどもまぶしいものをまぶしく撮るときはイイです。
私の100o前後は、85mm3本。90o1本。100mm1本。105o2本。135o2本。です。
かなり処分整理しましたが、現在の在庫です。
1枚目の写真はメコンであったかもしれません。珍しく記憶にない。
書込番号:20020227
3点

>GasGas-PROさん
実は、
全然マウントが、ちがいますが………、
「 ライカ 」
に俄然!興味が湧いとりまして!
コンデジの、パナライカと
バリオ、 X2は、所有しとりますが……。
また、深い沼か、谷底が待ってそうですが…。
良い、お導きがあればと……!
書込番号:20021066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GasGas-PROさん
ライカの Q チャンをと
考えてます。
(考えるのは、自由なんで……。)
書込番号:20021074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
「ライカ」Qちゃん、、、ですか、、、。
中野で見せてもらい話もイロイロしていました。
プリントした写真を見ますと今までの画調と違う印象を私は感じています。M9は使用した経緯がありますが画調がかわっております。
退廃的な美的感覚が減少しています。緑系も赤系も被写体に忠実な色描写ですね。
もともとライカの赤描写は優れていました。
写実的な描写がより秀でてきたのではないかなと思います。
Dfでもデフォルトでの色描写はフォトジャーナリスト機の素子のキャラクターでしょうか、とても質感も存在感もある写実的な性格ですね。
変な風な設定や後処理の仕方でデフォルトの良さを壊している人が多いように感じます。
葉の緑色などは難しいですね。葉の色ではなくて単なる緑色になってしまいますから、、、、。
Qちゃんの色描写はライカ色ではありますが陰気な描写ではありません。
イイ色ですよ、、、、落ち着いた写実主義、自然主義的の感じです。
私も予算が組めれば欲しいなぁ、、、、とは思っていますが、、、、
しかし、とりあえず機材を整理してからですね。
フジのX-100Tのバリエーションでフルサイズを出してくれれば面白いと以前から思ってはおりました。
樹木や花の緑系、赤系の描写はS3proのころよりも私は苦労するようになりました。
Ai-s Micro 5528
などはイイ具合に花の赤を描写してくれます。
Qちゃん、、、イイと思いますよ。
行きますか!
色描写が被写体をナチュラルに描写するようですから、色感覚を正常に保つためにもこういうカメラを一台持っていた方が良いような気もいたしますよ。
色描写のセンスは、質感存在感ともに優秀に感じます。
もちろんデジデジシャープではありません。色も浮ついておりませんですよ。
庭の赤いユリが咲き始めていますが今年は花があまりついておりません、アジサイもまだ咲いています。
書込番号:20022082
1点

>GasGas-PROさん
ライカもお使いかとおもっておりましたが
、やはりお詳しいですね。
M(タイプ240)で、90のF.95!
どうも、どんなに難しいレンズでも、
0.95!なんってあると、、、、
欲しくなる、病気もちでして。
これ以上は、スレも違いますし。
憧れ!
これも、人間の原動力ですよね!
書込番号:20022290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
人間、欲がナ〜ンにもなくなると、「枯れすすき」でございますよ。
人を喜ばせたい、、、
人を幸せにしてあげたい、、、
明日に向かう勇気と希望を抱かせてやりたい、、、、
、、、欲、煩悩の中にはコンナ思いも含まれます、、、、
同じ時間を生きるのなら、仕事も遊びも、精一杯やりたい放題で行きましょうかねぇ、、、、。
でも、私はもうじき、、、、枯れすすき、、、、かも、、、。
書込番号:20022518
1点

>GasGas-PROさん
一言、一言がまるで言霊のようで、ずっしりきてます。今度はどちらに導いていただけるのでしょうか?(銀のDf握りしめて、むかいますよ!P501.4)
>40mm。
D252.8の時よりかは目がつき易いですが、ボケ量産です。でもイイ感じです。”デカケルトキハ、ワスレズニ!”ですね。(古くてすみません)
書込番号:20022792
1点

GasGas-PROさん おはようございます。
以前Dfの板の別のスレでアポランター9035のお話しさせていただいた事があります。
>フォクトレンダーアポランター9035 初代
初代をお持ちなのですね。
羨ましいです。
カニ爪ありで、125mmマクロのように3本線が入っていますね。
私が所持しているのは外装が変更されたものです。もう新品が市場になくなっていたので中古美品を購入しました。
NOKTON58mmは最初に買ったフォクトレンダーです。ゴムローレットの旧型です。
やはりゴムローレットの方がよろしいですね。
20mmと40mmの4兄弟で楽しんでいます。
125mmは中古で時々でますが、高すぎて手が出ません。
書込番号:20022991
1点

耄碌していますね。
写真のアップロードを忘れました。
フォクトレンダーのレンズフロントカバーは外れやすくて、
なくすので普段はNIKONの物に変えています。
カラスコ20mmのものをなくし、探し回ったことあります。
幸い新宿の某量販店に在庫が2つあり、その場で購入
しました。
純正フロントカバーはまとめて保存収納しています。
皆様もお気を付けください。
書込番号:20023131
2点








>ニコングレーさん
うわ〜、、、、すごい、、、、
レンズ交換の執念、、、、感激!!!!
見事なスナップ、、、、
ふと思う、
この被写体をライカQで撮ったら、どんなふうな感じなのでしょうね?
、、、、そうだ!、、、、ニコングレーさん、、、、京都へ行く前に、Qちゃんを入れましょう。
書込番号:20026245
4点

>GasGas-PROさん
私は地蔵になりたい!
京都 ライカショップ
(町家風)に、寄れたらよります!
書込番号:20026623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん
祇園祭には、
X-VARIO をもってきます。
(Qチャンは、無理です)
赤が、キレイに出そうなんで。
書込番号:20029429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
赤い被写体を正直な色で描写しますね。
空もイイ。
緑が少し渋いかな?、、、しかし近頃の嘘っぽい緑色よりもベター。
そして何よりも暗部の描写はピカイチ。
ニコンのデフォルト色描写が今のところ納得。、、、しかしある種の赤い花の色は適切ではない。
近頃のフジ機さえプロビアの緑の描写には納得していない。
プロネガStdとクラシッククロームとアクロスがあるから助かるけれど、、、。
ZKIN バッグで行かれるのでしょう。
ゼロハリバートンも置き引きに注意です。
感のいい盗賊はバッグで中身がわかるらしいですよ。
書込番号:20030978
2点

>GasGas-PROさん
一澤帆布の鞄も良いかもです。
ここも、兄弟で別々の店を出してるとか、、、
東山にお店がありますけど。
鞄も、「ラシク」ないのが、好きです。
ライカショップは、祇園でしたよね?!
ゼロ泊では、アチコチ行けませんネッ。
翌日には、お子様の学校の金管バンドパレドー!
動画撮影なんでで、、、。
書込番号:20030997
1点

>デーモールマニアさん
千葉のお酒は美味しい、はらわたにしみわたります。でも教えていただいた銘柄にいまだ会えていません。
>ニコングレーさん
プロのカメラマンにお成りになれるほどですね。
>rarayukiさん
空の写真、記録と芸術性のミックス。虹の写真も含めて雲の動きが感じられていいですね。やっぱり九州だなっていう写真ですね。
書込番号:20047170
1点

>GasGas-PROさん
千葉に帰ったのは13日。多忙と疲れで、8日に見たPROさんのご意見に変身しようとしたのですが10日も過ぎてしまいました。今日も30分後の特急で群馬に行きます。旧・生徒たちと飲み会です。
フォトジャーナリスト。前半の文章は、なるほどとほとんど合点。後半の体験は感嘆しながら読みました。僕の立ち位置もフォトジャーナリスト観点です。深い被写界深度があれば安心できるタイプです。私はジャーナリスト、でした。ルポルタージュ、レポートでは記事と添付の写真は基本的には同格です。写真では35ミリ多用、というより、ほとんどそれ一本でした。ですから、PROさんのように素晴らしく的確にかつ美しくは、なかなか撮れません。写真には明確な主題があると心地よいですね。
苦労してクライアントに納得してもらう写真はきっと相当大変でしょう。でも僕がとる写真は、事実の有無にせよ、人の表情にせよ、一瞬をどれだけ記録できるかということに価値があります。取り直しのきかないことが多い場合では、一瞬の出来事をどうとらえるかが大切ですからD500みたいなカメラの存在意義があるのでしょうね。
D750の時はPROさんの24ミリ、28ミリの記述を参考に選びました。今また、切れ込みのいいフォクト40mm、という表現を頼りにしようかなと思っています。空を色として顕現する、そんな写真を少し心がけていこうかなと思っています。
カンボジアの家は確かに豪邸です。そこでは一階を日本語教室の私塾にしてみようかなと思っています。子供たち、教育を受ける機会のなかった青年たちを対象にして。TvやDVD,白板などを置いて。
>rarayukiさん仰せの 掃除とまかないさんは、現地の人に頼むつもりですから、もし長期なら日本語教師として来られてはいかがでしょうか?きっと楽しいと思いますよ。でもお給料は、高くはできないと思いますが、、、家は実は二棟あります
書込番号:20047224
1点

>ニンジン23さん
お帰りですね。
昨日は、8ヶ月ねかした、甲子正宗を夕食時に一杯いただきました。
仕事から戻ると、あーら!不思議!娘たちが皆そろっているじゃないですか!滅多にない光景です。
ならばと、不動と甲子とを試飲してもらったところ、食事には甲子だそうです。それでは、乾杯!
大したもんです。”酒なら何でもいい!”私の若いころは酔っぱらう事が目的だったと記憶します。数々の失態をも繰り広げておりましたが、娘は、前に言ってました。”日本酒は、酔う目的では飲まない。美味しいお酒を飲みたい時だけ。”
ニュウジェネレイション?いや、これが普通の感覚ですよね。
お酒集めも、今年はやっていません。レンズ沼も、あと一点で、まずは、一線引きで落ち着きます。さー、その後ですね。問題は!どこにいくやら?沼は飲みほしてはいません!
PROさんの影響も大きいので、やっぱり続くのだとやすやすと想像がつきますが、ゆっくりと進めるつもりです。
まるで、リゾートホテルの様なところにお住まいで。
調べてみますと、勝浦のカンポの宿が高台にあって、景色が素晴らしそうです。シーワールドがらみで初めての夫婦旅行、計画中です。
書込番号:20048625
1点

>デーモールマニアさん
勝浦にお越しになる日時と連絡方法を教えてくださいね。
書込番号:20058094
1点



あまりにも見事なのでアップしました。
16日八千代にある京成バラ園に行って来ました。
庭園は超満開で、バラで地面が見えない位でした。
京成バラ園は、世界バラ会連合「優秀庭園賞」受賞を取っているだけあって見ごたえありました。
そう言えばDfで撮っている人が居ましたねー。
18点

>shuu2さん
京成バラ園か、
谷津バラ園に行きたい!
と思っておりましたが、
拝見すると、いいところ見たいですね!
鳩山会館での 薔薇をはります。
書込番号:19883500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニコングレーさん こんばんは
谷津バラ園もいい所ですよ。(規模は小さいですが)
今までは谷津バラ園か、旧古河庭園等に行ってましたが、バラの多さがまるで違います。
京成バラ園は面積30,000u、1,600種、10,000株のバラを植栽してます。
ブログにも書いてますがこのバラ園に行ったら、他のバラ園では物足りなくなってしまうと思います。
今日は雨でしたが、まだ2,3日は大丈夫かと思いますので是非尋ねて見て下さい。
感動しますよ。
書込番号:19883637
9点

>shuu2さん
こんばんは(*^-^*)
世界の京成バラ園ですね。
本当にバラに埋め尽くされそうな、立派でオシャレなバラ園。
バラの花びらも とっても美しいです(#^^#)うっとり
>ニコングレーさん
紫のバラ、きれいですよね(^^♪
好きなバラです。
私も14日にしまなみ海道の大島、よしうみバラ公園へDfと行って来ました。
書込番号:19883894
11点

>かおりりんごさん こんばんは
4枚目の構図好きです。
恋人達の誓いが見えるようです。
園内はバラの香りでうっとりします。
これだけのバラがいっせいに咲き誇るさまは圧巻ですね。
普通園内の何箇所しかポイントがありませんが、このバラ園は全部ポイントだらけでめまいがしそうです。
ほんの一瞬しか楽しめませんが、一瞬だからいとおしく感じます。
書込番号:19884014
7点

>shuu2さん
正に、「 旬 」の花ばなに出逢えるなは、
10日間ぐらい。「 瞬 」となると……
本当に限られてますね!
「 一期一会 」
だから、好きなカメラにお気に入りの
レンズを着けて!
薔薇は、鳩山会館。
夕焼けとベランダ紫陽花は
機種違いです。
書込番号:19884553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
こんにちは(*^_^*)
黄色いバラも大好きです。
特にアンティーク風なバラが(勝手に自分がそう思っているだけですが(>_<))
大好きなんです。
写真を撮る時、黄色いバラ、白いバラ、オレンジのバラは、とても難しいです。
”どういう風にカメラを設定したら このバラ達を素敵に撮ってあげられるのだろう〜”と、その場で頭をかかえたくらいです(>_<)
沢山の課題が・・・山積みです。
shuu2さんの撮られるバラの写真は、どれも素敵な色で、容姿も美しいですね♪
もう少し、バラを眺めていられます。
書込番号:19885803
5点

>shuu2さん
>かおりりんごさん
薔薇とは、無関係で……!
薔薇のような?夕日を!
(どこが!?!)
(毎日Dfにタッチしてます。
円満な、夫婦関係の秘訣では!)
失礼いたしました。
C Z MP 100/2 + Df
書込番号:19886084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かおりりんごさん こんばんは
赤いバラは色がにじんでしまうので、撮るのが難しいですね。
かおりりんごさんの絵は、何かほんわかとした香りがしますね。
>ニコングレーさん こんばんは
何時もお付き合いありがとうございます。
花はいろんな所で咲いています。
せっかく咲いてはいないのですが、見に行ってあげないと、と思うと心がおどります。
Dfに毎日タッチはしていませんが、この頃はフイルムカメラ(特にレンジファインダー)にタッチしてます。
書込番号:19886160
4点

>shuu2さん
おはようございます。
朝撮りの紫陽花です!
Carl Zeiss Macro planar 100/2
せっかくのマクロなんで……。
書込番号:19887236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shuu2さん
夕撮り紫陽花。
800Eより、Df!
扱い易いですね!
書込番号:19888837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコングレーさん こんばんは
紫陽花、これからの季節ですね。
鎌倉、白山神社、服部農園、多摩川等紫陽花では訪れてます。
6月に入ったら何処かに訪れてみょうと思ってます。
場所によって使い分けてますが、この頃D800よりDfを持ち出すことが多いかもしれません。
D800には28mm-300mm、Df24mm-85mm、60mmマクロと使い分けてます。
でもこの二台を同時に持ち出すときは殆んどなくなりました。(重過ぎます)
書込番号:19888949
5点

>shuu2さん
こんばんは(*^-^*)
すごい薔薇のボリュウムですね!
ベルサイユのバラがあるなんて〜わぁ(*'▽')
今日は、福山市園芸センターへ行ってまいりました。
小さなバラ園です。なので、Dfにキットレンズを付けて、それからX-T1を持っていきました。
結局、Dfだけで撮影になりました。
やはり、マクロレンズは必要だなぁ〜と、思いました。50ミリだと寄れないですね(>_<)
>ニコングレーさん
アジサイ沢山増えたんですね(*^^*)
いいですね〜私も一鉢買いに行こうかなぁ〜。
書込番号:19889317
5点

>かおりりんごさん こんばんは
バラ 撮りに行ったのですね。
1枚目の写真、柔らかい感じで良いですね。(女性的なセンスが伺われます)
X-T1もって行ったのに使わなかったのですか?
可哀想、バラを見せてあげればよかったのに。(バックの中でしょんぼりしてたかも知れませんよ)
60mmマクロ持ってますが、殆んど使いません。(初めは使ってましたが)
寄って綺麗に撮れますが、そうすると花図鑑が増えるような気がして。
私は風景が好きなので、花でも何処で撮ったかが分かるような撮り方が多いです。
書込番号:19889420
4点

>かおりりんごさん
マクロ!
一本いいかもです。
60ぐらい。
60ミリで、また、ある程度よれますし!
それと、
かおりりんご流
設定を教えてください!
WB?
グリーン、ブルーに振ってますか?
B4、G3ぐらいですか?
とりあえず、朝撮り!
AF MICRO-NIKKOR 60/2.8
書込番号:19889799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
Dfで楽しく撮影されてる皆様、こんにちは(*^-^*)
shuu2さん
突然の質問です。お許しください(>_<)
shuu2さんの撮る風景の空がとても青くきれいな空をお撮りになりますが、PLフィルターは、使われてますか?
欲しいなぁ〜と、前から思っているのですが・・・。
ニコングレーさん
WBは、最近は晴れを使っています。
色は、数字を見てないので、水色〜きみどりのてっぺんまで(まんべんなく)を 適当に変えて撮っています。
他の色もためしながらしてますが、水色〜きみどりが使いやすいです。
なかなか、思うようにはいきませんです(>_<)
書込番号:19890564
6点

>shuu2さん はじめまして。よかったらお仲間に入れてください。
みなさま、大変ご無沙汰しています。
いつも見ているのですが、なかなか撮影に行けず・・でした。
今日は久々に遠出をして花公園に行ってきました。
いいお天気に綺麗なお花畑・・・本当に心洗われた時間でした。
満開のポピーが可愛らしくて。バラはもうだいぶ終わってたので、違うのを投稿させてくださいませ。
書込番号:19890850
6点


>shuu2さん
>rarayukiさん
>ニコングレーさん
こんばんは(●^o^●)
rarayukiさん、お元気そうでよかったです(^-^)
パッチワークのような かわいいお花畑の丘、行ってみた〜い。現実にあるんですね♪
ポピー、素敵なボケです(#^.^#)さすがです。
やっぱり、rarayukiさんのお写真は最高に素敵ですね♪
ニコングレーさん、どんまい(笑)
ニコングレーさん流の撮り方 いいのになぁ〜。
書込番号:19891213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ニコングレーさん
明日、ニコングレーさんの作品を 楽しみにしています。
気をつけて行ってらっしゃいませ(^_^)v
書込番号:19892028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>かおりりんごさん こんにちは
天気がいい日の風景を撮る日は、PLを付ける事が多いです。
かすんだ空気を排除する為に使ってます。
PLをつけるとファインダーが暗くなりますが、今は殆んど暗くならない物もあるようです。(高い)
PLには寿命があり、何時までも使い続けることは出来ません。(効きが悪くなる)
太陽にさらしておくと使用期間が短くもなりますので、使わない時は外しておくことも必要です。
機種違いですが、PLを使った写真を貼っておきます。
ちなみに京成バラ園は天気があまり良く無かったので、PLは使用してません。
かおりりんごさんのやわらかい絵にはPLは必要ないかも知れませんよ。
今はソフトでどのように加工も出来ますが、ソフトタッチのフィルターの使用もいいかも。
書込番号:19893279
4点

>rarayukiさん こんにちは
2枚目の写真いいですねー。
近くだったら行ってみょうと思いましたが、rarayukiさんのお家は広島?の方ですか。
ちょこっと出掛けるには遠すぎます。
この目で見たかったのですが、写真だけであきらめておきます。
コレクションの中にとっておきます。
>ニコングレーさん こんにちは
バラ行ってきたのですね。
お子様ですか?
バラの前で生き生きとしてますね。
書込番号:19893314
4点




>shuu2さん
綺麗な写真で和ませていただいてます。私も結構引きの構図が好きなので
shuu2さまの絵、参考にさせてもらいます。
私は大分です。この花公園はくじゅうにあります。阿蘇との県境ですね。
地震の影響か風評被害でお客さんは数えるほどでした・・。
いつもはこの時期たくさんのお客さんで賑わうのに、とても悲しいです。
たくさんの人に見てもらいたいほど素敵なお花たちです。いろんな丘があるんですよ。
>かおりりんごさん
ご心配ありがとうございました。おかげさまで元気です♪
おっしゃる通りパッチワークの丘と名付けられています。
かおりりんごさんはどんどん上手になりますね!!すごい?。
お写真見るのが本当に楽しみなんですよ。たくさんアップしてください♪
>ニコングレーさん
相変わらずガッツ溢れる素敵な写真に元気をもらっています。
一杯飲んでも撮れるんですね!私は一滴でも飲んだら写真撮れません。なので、お花見だとお茶です(笑)
35mmf1.4のボケがたまりませんね。これは結構寄れるのですか?
書込番号:19894060
6点

>rarayukiさん
AF-S 35/1.4 で30cmぐらいでしょうか。
どうも、広角だろうが、望遠だろうが
撮った画像は
「 ぱっぱ か 花ビラ 」
だいたい、開放に近いF値。
「 ボケ と ツッコミ 」
これぞ、グレー流!(なにを偉そうに!)
前秋、鎌倉で紅葉 (ぱっぱ)を撮って、
メール。「 今、何故か、京都にいます、
明日帰ります!」
奥さまは、スッカリ信じて……!
帰ったら、夕飯がありませんでした!
小話が出たところで、お粗末!
書込番号:19894129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rarayukiさん こんばんは
引きの構図好きです。
rarayukiさんの絵良いですね。
いろんな丘があるようなので、是非四季折々見せて欲しいですね。
北海道のパッチワークの丘にも行きましたが、季節はずれだったので撮ることは出来ませんでした。
近くにこういう場所があるのは羨ましい限りです。
レンズも望遠系より広角の方が多く、シグマの15mm対角魚眼、12mm-24mm超広角ズーム等を使いますが、画面に色々な物が入ってくるので散漫な絵になりがちです。
やはり機種違いですがそんな構図の絵を貼ときます。
書込番号:19894202
4点

>ニコングレーさん こんばんは
色々写真ありがとうございます。
これから紫陽花の季節、今年は鎌倉にでも出掛け様かと思ってます。
何度も行きましたが、東京近郊では鎌倉が一番かと思ってます。
今日近くの公園でバラを撮ってきました。
書込番号:19894242
4点

>shuu2さん
春バラの次は、紫陽花ですかね!
ベランダ紫陽花だけでは、満足できません。
今年は、鎌倉は、お任せして
新しいスポットを探します!
書込番号:19894909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん おはようございます
ベランダ紫陽花では満足出来なくなってきてしまいましたか。
紫陽花はいろんなとこで咲いていますが、花を撮るだけなら何処でもほぼ一緒ですよね。
出来れば風景とマッチして撮りたいですね。
去年は紫陽花は近場で済ましてしまいましたが、しょうぶは横須賀しょうぶ園に出かけてきました。(その前は水郷)
今日は天気がいいので深大寺の方へバラを撮りに出掛けて来ようと思ってます。
Dfには60mmマクロ、D800には便利ズームをつけて。
昨年行った横須賀しょうぶ園の絵貼っときますね。
書込番号:19895342
3点

>shuu2さん
どれも私の好きなお写真です。じつは私も大の広角ファンでして
対角、円周、超広角を使っては手放し、また買う・・の繰り返しです。
撮ってる時はいいのですが、実際パソコンに取り込むと、なんというか
感動がない、散漫な写真…・しか撮れなくて超広角の難しさを感じます。
shuu2さんはお上手です。うらやましい。シグマの12−24ずっとポチる寸前なんです・・。
12ミリ使ってみたい(また性懲りも無く・・・・)ニコンの広角は重いので対象外なんですよね。
ギリギリ、シグマなら持ち運べるかと(苦笑)
書込番号:19895379
5点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
>rarayukiさん
そしsて、Dfで楽しんでる皆様、こんにちは(*^-^*)
shuu2さん
PLフィルターには寿命があるのですね。知らなかったです!結構なお値段ですよね〜(>_<)
私は、真っ青な青空が撮りたたくて、ずーとPLフィルターの事を考えていました。
教えていただいて、ありがとうございました。
ニコングレーさん
お子さんがまだ小さくて 可愛いころですね(*^-^*)
自然な笑顔が とってもキュートで花や風景にぴったりですね(^^♪
うらやましい限りです。
写真が生きてきますね♪
rarayukiさん
花畑とシュッと伸びた木、そして青空、最高に気持ちのいい場所ですね(*'▽')
きっと、rarayukiさんさんの腕のよさが、私達に伝えてくださってるんでしょうね。
写真を見ていると、その場所で寝転んで思いにふけりたいです。
昨日もよいお天気で、笠岡のベイファームのポピー畑へDfと行ってまいりました。
書込番号:19896258
4点

rarayukiさん こんばんは
>シグマの12−24ずっとポチる寸前なんです・・。
>12ミリ使ってみたい(また性懲りも無く・・・・)ニコンの広角は重いので対象外なんですよね。
>ギリギリ、シグマなら持ち運べるかと(苦笑)
私も12mmの世界が知りたくて所有しましたが、あまりお勧めできません。
12mmで撮るには難しいです。
失礼な言い方かもしれませんがセンスが必要です。
私も殆んど持ち出すことは無く除湿室で出番を待っているレンズの1本です。
それに結構重いしがさばります。
でも使わなくても手放す気持ちはありませんが。
円周魚眼は持っていませんが、欲しいと思ってます。
もし購入するのだったら、15mmの対角魚眼をお勧めします。
こちらの方が面白い絵が撮れると思いますよ。
面白い絵が撮れますが、面白すぎて飽きてしまうことも事実です。
絵を貼っときますが、12mmで気に入った絵は今の所ありません。
書込番号:19897063
4点

>かおりりんごさん こんばんは
4枚目、かおりりんごさんらしくやさしい絵ですね。
こういう撮り方は今までしたことがありません。
今度チャレンジしてみようと思います。
>ニコングレーさん
>かおりりんごさん
>rarayukiさん
今日神代植物公園にいって来ました。
しゃくなげが綺麗とブログであったのですがそれ程でも無かったです。
バラもまだ盛りで大勢の人が訪れていました。
バラは京成バラ園には遠く及ばず、見ごたえはありませんでした。
深大寺なのでおそばを食べて来ました。
書込番号:19897130
4点


>shuu2さん
深紫、
>かおりりんごさん
大原美術館に行く予定です!
併設?のホテルもいいですね!
尾道も行く予定です!
だだし、夏休みとれたら!
書込番号:19899240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shuu2さん
こんばんは(^-^)
今日は、倉敷美観地区へ行って来ました。
ですが、またまたDfにほくろがつき XT-1で撮影して来ました。ほこりには かなり気を使ってるつもりなのですが・・・自分でどうにかしようとやってみましたが、ダメでした。明日、カメラ屋さんに持って行って来ます(T-T)
>ニコングレーさん
紫の紫陽花、雑誌の1ページみたい(●^o^●)
私の好きな雰囲気の写真です。
今日、倉敷美観地区へ行って来たところです。
カメラ女子をたくさん見かけましたよ♪
テレビの撮影もしてました。
私が好きでよく行く尾道ラーメンのお店は、観光客の方が行列を作ってるところではありません(>_<)し、行ったことないのです〜。
地元の方は、あまり行かないようです。
私が行くラーメン屋さんは、一龍です♪
お子さんにも 身体にいいそうですよ(^_^)v
夏休み、とれたらいいですね♪その時は、詳しく教えて差し上げますよ(^_^)v
書込番号:19899729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かおりりんごさん
山あり、谷あり、海あり!
駅前が、波止場。
美味しいラーメンあり!
尾道。良いところ!
(坂や、階段は多さそうですが……!)
一龍、了解です。
東尾道ですね!オレンジの外観いいです!
お礼に、朝どり一枚!
書込番号:19900322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>shuu2さん
アドバイスありがとうございます。そうなんですよね、広角系の難しさ、痛感します。
たまに面白い絵が撮れても、飽きちゃうんですよね・・。
私が一番飽きずに撮ったのは猫の鼻デカですもんね。
今ある広角で頑張ってみます。実際使ってらっしゃる方、しかもハイレベルな方のご意見は
本当にありがたいです。
パッチワーク・・美瑛ですね。私も何度行ってもチャンスに恵まれません。いつかまた。
でもセブンスターの木は撮れたので良しとしましょう・・ですか。
>かおりりんごさん
ブロアーなんかでもだめですか?私は結構綿棒とかで取っちゃったりしますが(雑ですね)
あまり続くのはいやですよね。初期不良とか考えられませんか?カメラやでなく、ニコンに直接出すとか。
ピックアップサービスなら無料だと思います。
早く治るといいですね。
6月に宮島行こうかなと思ってますが、ホテルが取れない。広島市内でも近いでしょうか?
>ニコングレーさん
いいですねーーー尾道。私も足をのばしたいけど一泊じゃ無理かなぁ。
書込番号:19902224
5点

>rarayukiさん こんにちは
広角系は難しい(何でも入って)かも知れませんね。
写真は引算の美学?等とも言いますね。
部分的に撮ることは相手に創造させる絵になり、広角には説明的になることもあります。
人間の目の画角は50mmとか言いますが、それ以上の絵は普段では見られない世界なので新鮮なはずです。
でも見慣れてない絵は拒否反応が働く事があり、受け入れやすい絵もあることも確かです。
機種違いですが貼っときます。
シグマの対角魚眼は重い(カメラ+レンズ)ので、ミラーレス+魚眼コンバーターで気軽く撮ることが多いです。
書込番号:19903908
5点

>かおりりんごさん こんばんは
気を使っていてもゴミは入ってきてしまいます。
それとブローでも取れ無いゴミは、油のようなものがあり直接センサーを清掃する必要があります。
近くにニコンサロンがある場合、持ち込めば1,000円位で清掃してくれます。
無い場合はその度送るのでは面倒でしょうから、ご自分で清掃道具を購入して(10,000円前後)チャレンジしてみては。
Nikonからも清掃道具出ています。
尚それまでの応急処置として、あまり絞りを絞らなければ写りこむことが少ないです。
>今日は、倉敷美観地区へ行って来ました。
その時の写真 プリーズ!
>ニコングレーさん こんばんは
紫陽花、楽しんでますね。
街中を歩いていると、あちこちで咲いていますね。
今年は早いのでしょうか?
6月中頃と思っていましたが、撮りに行くの早めないといけないかな。
家の紫陽花も色づいて来ました。
書込番号:19903985
6点

>shuu2さん
広角シューターのニコングレーです。
……、季節は、確かに早まってます!
4月の入学式に、桜咲く!
いゃ!、散ってますよ!
卒業式に サクラサク 。
さて、広角!
Carl Zeiss Distagon 21/2.8
相変わらずの
ベランダ紫陽花+アルファ!
書込番号:19904216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
同じような 絵 ばっかしで……。
週末は、通勤途中で車窓から見える
公園で撮ろうかと。
今、6時すぎ、、、。
もうすぐ、公園のある駅、、、。
どんな塩梅やら。
書込番号:19905357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
>rarayukiさん
そして、Dfで楽しんでいる皆様、こんにちは(*^-^*)
おとつい、Dfをカメキタさんにもっていき、ニコンの方へ送っていただきました。
ユーチューブで、ニコンの清掃キットでセンサー掃除をされていたのを見て、
購入しようかと考えています。かなり頻繁におこるので、自分で出来るようになったらいいですよね。
まだ、保証期間が8か月ありますので ニコンさん、お願いします。
rarayukiさんが、綿棒でやってると聞き、勇気が出ました(*^-^*)
rarayukiさん、広島市内から宮島まで近いですか?の事ですが、
今朝、おとうちゃんに聞いてみると、チンチン電車で30分〜40分ぐらいじゃない(!?)と、あてになりませぬ(^-^;
尾道からは、車で行く方がほとんどだと思います。なので、広島市内からは、わかりません(T_T)お役に立てなくて(>_<)
>ニコングレーさん
尾道の行列ができるラーメン屋さんは、朱華園・つたふじの2件です。
ほとんどが観光客らしいです。
お父ちゃんの職場のひとで、好きな人はけっこういるそうですよ♪
千光寺周辺に入るのかなぁ〜尾道駅からは、まあまあ歩きますが・・・。
私も、1度食べにいってみようかなぁ〜。
倉敷美観地区へ行ってきた写真を貼らしてください。
カメラが違いますが、お許しを<m(__)m>
書込番号:19906199
4点

>かおりりんごさん こんにちは
1枚目やはりかおりりんごさんらしい、やわらかい絵でいいですね。
私なら多分船にピントを合わせ、柳の方をぼかして撮ってますね。(普通の撮り方で)
保障期間があるのなら大いに活用すべきです。
初めの内はゴミ以外にオイル等が付くことが多いですが、その内落ち着きますので。
rarayukiさんは綿棒で取っているようですが、専用の清掃用具で(そんな高くない)取ることをお勧めします。
綿棒は綿ぼこりがあり良くありません。
rarayukiさんもそうしたほうが良いですよ。
>ニコングレーさん こんにちは
紫陽花、ベランダならどうしても同じ絵になってしまいがちですよね。
車窓からの絵、期待してます。
バラではありませんが、Dfで撮った写真載せときます。
しゃくやくは太陽の下、ベコニア、ランは温室に咲いていました。
この頃、一眼2台はしんどくなって来ました。
書込番号:19906556
5点

みなさまこんにちは!
>shuu2さん
本栖湖の芝桜いいですねぇ。魚眼効果がとても素敵です。お花たちのアップもキュート。
綿棒・・めんぼうくないです!!(汗)近くのキタムラで年に2回センサー掃除をしてくれるので
それ以外の時はついついちょこっと。だめですねぇ。見習っちゃダメですよ、かおりりんごさん(笑)
>かおりりんごさん
私も船の方に主題を持っていきそうです。参考になります?。
お写真が変わってきましたね。すごいわ。
宮島は撮影会でいくんですよ。かおりりんごさんも近ければご一緒しませんか?
女性限定だそうですよー。
>ニコングレーさん
あいかわらずすごいレンズですね。紫陽花に愛を感じます。綺麗に撮ってもらえて私嬉しい・・って言ってるようですね。
私も紫陽花撮らなきゃという気分になっています。
早く撮らなきゃレトロとデジタルさんのところに貼れないわ。
私もshuu2さんと同じで2台持ちです。DFに28?300 X-pro2に単焦点3本。
半日過ごすと腰砕けになります・・・。歳だなぁ。なんとか軽くと思ってますが
結局重いの抱えて、次の日ぐったりです・・。カメラって重いですよネェ。
書込番号:19908780
5点

>rarayukiさん こんばんは
一眼2台持ちは辛くなりますね。
一眼とミラーレス1台、コンデジ1台、合計3台持ちが今の定番です。
殆んど車の移動なので交換レンズも持って出ることがありますが、使用することはまずありません。
ミラーレスに魚眼コンバーターを付けて違った絵を撮ってます。
コンデジは記念写真用です。
花を撮り行く場合、その場所へ行って撮ってくるのですから花図鑑では何処で撮っても同じに。
風景を入れて撮るのは結構(難しい)楽しいですよね。
所であの絵はレンズの前に穴の開いたスリガラス越しに撮ったのですか?
バラが(御題)ネタ切れのため、これからの紫陽花を、尚且つ機種違いでごめんなさい。
書込番号:19909046
5点

>shuu2さん
こんばんは(*^-^*)
アジサイ、咲き始めましたね。楽しみな季節がどんどんと、過ぎ来たりますね。
アジサイにかわいらしいお客様、KIDカマキリ君ですね(*^-^*)
絵本の1ページですね♪
>rarayukiさん
宮島撮影会は、いつですか?
行きたいし、rarayukiさんに会いたいし、あ〜仕事が(>_<)
>ニコングレーさん
ベランダのアジサイいい感じに育ってますね(*^▽^*)
書込番号:19909729
4点

>shuu2さん
カマキリくん、かわいいですね。虫は嫌いなのにこの写真は好きです。
私の写真は「そらたま」です。そらたまで検索したらすぐにヒットします。
円周魚眼と同じでギミック的な感じでしょうか。
>かおりりんごさん
宮島撮影会は6月18日です。カメラのキタムラ宮島撮影会ですぐに検索できますよ!
ぜひぜひ。プロの講師付きなので絶対新たな発見があると思います。
今まで撮影会ではずれたことは一度もありません。
なんてったってプロなんですから。
書込番号:19909786
5点

>shuu2さん
>かおりりんごさん
>rarayukiさん
横須賀しょうぶ園!
しょうぶ と 紫陽花!!
市立なんで、310円!
手入れも良いし、また、
家族連れて行きたいです?!!!
【 マグロラーメン!!! !レストランにあります!!! 】
書込番号:19913489
3点


>かおりりんごさん
尾道 ラーメン情報ありがとうございます。
Df さん は、いつお戻りデスカ?
その間は、グレーズの拙い作品集で
どうか、気をまぎらわせて下さい
ラーメン屋探訪もいいですネッ!!!
Dfとオイラは、元気ですが、
スマホの画面が割れて、交換!!
本日復旧はいしましたが!!!?!!!
では、お大事に!!
書込番号:19913858
3点

>shuu2さん
>かおりりんごさん
ホワイトじゃない!、ブラックでもない!
グレーズ、アートギャラリー!!!!!!
【 ただし、ベランダ ! ! ? 】
富士山も見えるし、クレーンも!?
書込番号:19914143
2点

>ニコングレーさん こんばんは
横須賀しょうぶ園、行きましたか。
まだ咲いていないようですね。
私も去年6月中頃に行きましたが、その頃は満開でした。
規模はそんなに大きくありませんが、県営なので入園料は確かに安いですね。
でも2年前茨城の水郷に行きましたが、こちらの規模は大きく入園料も取らないし駐車代も取りませんでした。
それにイベントとして潮来花嫁さんの本物が見られ(船で移動)、至れり尽くせりでした。
少し遠いですが是非潮来の水郷へお出かけ下さい。規模の大きさに感動しますよ!
書込番号:19914632
3点

>かおりりんごさん こんばんは
>かおりりんごさんは褒め上手ですね。
その気になっちゃいますよ。
これから花がいっぱい咲いてくる季節。
何かじっとしてはいられません。
紫陽花、水仙、夏の空、何処に出掛け様かウキウキする季節到来です。
ほくろすっきり取れて、カメラライフを楽しみましょう。
>rarayukiさん こんばんは
「そらたま」ヒットしました。
あるのは分かっていましたが、あまり興味が無かったので忘れてました。
>rarayukiさんのを見て、今度やってみょうかと思います。
今は手作りではなく、既製品も売っているようですね。
女性同士のカメラワークを楽しんでください。
すっかり京成バラ園から遠ざかってしまいましたが、せめてバラを張りつけます。
書込番号:19914884
4点


>ニコングレーさん こんばんは
水郷、行ってましたか。
私が行った時はアヤメ祭りだったので色々とイベントがやってました。
横須賀しょうぶ園、満開の時期は6月の中頃ですかね。
今年は予定してませんでしたが、行きたいですね。
書込番号:19915120
2点

>rarayukiさん
>かおりりんごさん
Carl Zeiss MP 50/2
KOSINA の 日本製です。
ベランダgrays ギャラリー!!へようこそ♪
取り敢えず、当日は広電の宮島口駅前で集合です!
JRより、道、一本連絡船乗り場に近いです。
広島駅前電停から、広電で一本!
当日は、Nikon gray pro が
Gold な技を ご披露!
ディナーショーも、有りかも?
宮島良いデスネ!!!!!
鹿さんによろしく…!
書込番号:19917191
4点

>shuu2さん
こんばんは(*^-^*)
ベゴニアの名前はよく聞きますが、初めて花を見ました。バラのようですね。
それに、バラの壁は日本ではないみたいです。
絶対に旅費を貯めて 行きたいです(^-^)
>ニコングレーさん
電車ナビをありがとうございます(^-^)
私のDfも後、2日くらいで帰ってくると思います♪
楽しみでしかたありません(*^-^*)
>rarayukiさん
こんばんは(^-^)
宮島撮影会、行けることになりました。(仕事、休めます♪)
っと、言っても カメラのキタムラさんには、明日予約を入れに行きますね♪空きがあるといいなぁ〜(≧▽≦)
書込番号:19917854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かおりりんごさん こんばんは
春のバラは終わってしまいますが、(6月5日迄)、春には叶いませんが秋バラも良いようですよ。
確かにバラの壁は見事でした。
大小交えて、会場のあちこちにありましたね。
普通ベコニアは小さい花が多いのですが、温室で咲かせるのは大きい花のようです。
一輪はバラより大きいです。
多分剪定して、大きく咲かしているのではないでしょうか。
会場の外にはグッツを売っている所もありそれだけでも楽しめます。
勿論バラの苗木も売ってます。
地方は分かりませんが、他のバラ園のバラは、ここからほとんど出荷しているようです。
会場に入らなくても外で販売しているバラの多さには驚かされます。(ここだけでも楽しめます、撮影は禁止)
是非機会があったら訪れてみて下さい。
なんたってキャッチフレーズが「バラと恋人の聖地」ですからね
書込番号:19919296
4点

>shuu2さん
ほんとうにきれいですね。目がくらみました。シャープで甘い雰囲気でshuu2さんのお写真、好きです。
赤い色も飽和寸前のギリギリのところで素晴らしいです。
>かおりりんごさん
やったぁ!!お会いできますね。楽しみです。キタムラには電話で予約入れましょう。無理と言われたら
大分から友人が参加するのでなんとかならないでしょうかと無理強いしてください(笑)
きっと新たな発見がありますよ。わくわく。
>ニコングレーさん
ぜひ女装して参加してください。私は広島のホテルに泊まるのでgray dinner show観覧します。
そうなったら最高に楽しいのになぁ。奥様のをぜひお借りして(笑)
書込番号:19919443
4点

>shuu2さん
そうですネッ!秋の薔薇!!
京成バラ園。
八津バラ園。
要チェック!!
今年は、伊豆の早春の桜、
弘前まで桜狩り?にいったり
思川、
足利フラパー
鳩山会館、
Dfとズイブン遊びました。
秋は、是非とも 、是非とも行きます。
ご紹介ありがとう御座いました。
書込番号:19919530
4点

>rarayukiさん
業務連絡です。
前乗りで、倉敷国際ホテルで前泊予定です。
当日は、黒のサングラスに、goldのDf、
望遠レンズ!! 怪しいと思ったら…!
取り敢えず、楽しんで下さいネッ!
Df女子会!!!!!!!!
厳島神社 兎に角、絵 になりますよ!
鹿さんにヨロシク!!
書込番号:19919571
4点

>ニコングレーさん
業務連絡がこんなに可愛いなんて!!ニコングレーさんは周りを
幸せにしてくれますね。
首にDFgold下げた鹿を探しましょう!!
実は宮島撮影会は男性モデルなんですよ。きっとキタムラ初ではないかと
聞いてます。
もしや、グレーさんがモデルでは?
書込番号:19919787
3点

皆様、こんばんは(^-^)
>shuu2さん
雑貨屋さんまであるなんて、なんて素敵に楽しい場所なんでしょう(●^o^●)
売り物の鉢植えも立派ですね♪
rarayukiさんと宮島撮影会、楽しんで学んできますね(^-^)
ドキドキです。プロに教えて貰うのは、初めてなのです。
>rarayukiさん
>ニコングレーさん
予約完了しました\(^o^)/
現地でお会いしましょうね♪よろしくお願い致します。
ゴールド鹿には、要注意ですね(笑)
ちなみに私は、ブラックDf!
ブラック首にかけた牛見かけたら きっと私です(^-^;
書込番号:19919836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rarayukiさん
>かおりりんごさん
鹿さんは、神様の使いです。
スリ寄る鹿さんには、
鹿煎餅を?!!!
スーパーマーズが見えないんで
スーパーツインクレーンです。
AFS 200 F2 いわゆるにーに。
D800E
書込番号:19919911
3点

>rarayukiさん こんにちは
ありがとうございます。
赤を表現するのはにじんでしまい難しいです。
マイナス補正すれば少しはいいのですが、鮮やかな赤が表現できなくなります。
じっくり構えて撮ることは殆んどありませんし、何時も簡単に撮ってしますので中々旨くいきません。
昔は三脚を持ってじっくり構えて風景写真を撮ってましたが、今はスナップ感覚で撮ってます。
>ニコングレーさん こんにちは
是非秋バラに行って見て下さい。
料金は春より少し安いですよ。
>今年は、伊豆の早春の桜、
>弘前まで桜狩り?にいったり
>思川、
>足利フラパー
>鳩山会館、
>Dfとズイブン遊びました。
伊豆は河津桜ですか? 私も河津桜、南の桜、大井松田の桜と行ってますが、まだ他にいい所あったら教えて下さい。
弘前は武家屋敷の枝垂れ桜ですか? 一度バスツァーで行きましたが、その時は桜の時期では無かったので是非行きたい桜です。
足利フラワーパークは藤ですか? 今年は牛島の藤に行きましたが散々でした。
思川、鳩山会館はなんですか?
春は色々と出掛けられて良い季節ですよね。
>かおりりんごさん こんにちは
雑貨屋さん結構広く楽しめますよ。
園内には、手作りパン工房もあってバラを眺めながら作りたてのパンを食べることが出来ます。
パンを購入した人はテラスでサービスのドリップコーヒーを飲みながら、くつろぐことが出来ますよ。
rarayukiさんとご一緒出来るようで、楽しみですね。
その後の楽しみを、一緒に楽しめるのを期待してます。
私も水郷のあやめか、鎌倉の紫陽花、横須賀のしょうぶ園に行く予定ですので又みんなで楽しめるといいですね。
機種違いですが、NEX-7に16mm+魚眼コンバーターを付けた写真貼っときます。
書込番号:19923890
3点

>shuu2さん
スレを ヨゴシテ まして、
すんません。
今年は、西伊豆の 土肥温泉の 土肥桜 から
スタートしました。
1月末位から開花してマス。
河津(正しく河津桜)、熱海(熱海市内の 糸川流域の「糸川桜」)から、
小山(栃木県!!)の思川桜(ソメイヨシノの終わり位から開花!!)
結構、DFで、桜三昧。
撮りすぎで、整理がついてません?!!!
ベランダ花壇!!
同じような、
構図で失礼!!!!!
書込番号:19924035
3点

>shuu2さん
こんばんは(*^-^*)
shuu2さんは、沢山カメラをお持ちなんですね♪
魚眼コンバーターは、Dfにも付けれますか?
付ける広角レンズは、16ミリくらいじゃないとダメですか?
私は、24ミリしか持ってないですが、そのレンズに魚眼コンバーターは、付けて撮影できますか?
文章力がないもので、ごめんなさい(>_<)
>ニコングレーさん
写真がすごく変わってきましたね(*^-^*)
偉そうにごめんなさい(>_<)
すごく いいですね♪
書込番号:19924589
4点

>shuu2さん
弘前は、弘前城址しかいってません。
急遽の日帰り!!
一度は、行ってみたい!!
と思っていましたが、2度3度と行きたくなります。
後、上田城址公園も桜の時期に行けました!!
まあー良くアチコチ行ったもんです!!
>かおりりんごさん
宮島ツアー!!の準備に余念はなきものと思われます!!!
当日は、椿山荘でディナーショーの予定でして?!!!
一番弟子のしかくんを派遣する予定です。
(黒の蝶ネクタイで、goldのサングラスシテマス!!!)
今朝は、マイクロ 60です。
書込番号:19925326
3点

>かおりりんごさん こんばんは
残念ながらDfにはコンバーターは付けられません。
付けられる機種としては、ミラーレスが多いと思います。
Dfにリーズナブルに付けられるのは、交換レンズとしてシグマから出ています。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/15_28/
1本あると違った表現が出来ますが(望遠より)癖があるため、使いすぎると飽きてしまいますし、その1本だけで撮影に望むことは難しいとかと思います。
標準レンズ(50mm)ではそれ1本で撮影できることはありますが。
このレンズを使う時はサブで持ち出して(2台以上)使ってます。
この頃はあまり持ち出しません。
依然撮った作例を貼っときます。
15cmまで寄ることが出来るので、手前に何か表現するものを入れて撮るような事が多いです。
>ニコングレーさん こんばんは
仕事で色々な所に行けていいですね。(そんなこと無いか)
カメラを持って行けるのですか?
椿山荘でディナーショーですか。
働いていた頃はよく椿山荘を利用してました。
今頃の時期になるとホタル狩りをしたものです。
庭が綺麗なホテルなのでゆったりすることが出来ますね。
紫陽花色々咲きましたね。
ベランダは紫陽花でいっぱいになってませんか。
枯らさなければ、来年も楽しませてくれますよ。
書込番号:19927211
4点

>shuu2さん
残念ながら、枯れつつある紫陽花が
でて来ました。
かわいそうなんで、花屋さんに色々アドヴァイスを
して頂き、試行錯誤の最中であります。
鉢の数も10を越えております。
明日は、鎌倉!!辺りを!!
徘徊しようかと……、
モチロン、ベランダ花壇の
お手入れもかかさずに ! !
書込番号:19927452
4点




>かおりりんごさん
ごぶさた。
Df帰って来たのですか?
かおりりんごさんの花も仕上がってますね、私が撮るとK-1ですが
こうなります。
我が家のラベンダーです、全然ちがいますよね。
感度落としたかおりりんごさんの同じ画材の画像も一度見てみたいですね。
書込番号:19929462
2点

>shuu2さん
こんばんは
我が家に半年ぶりに帰ったので、まだバラとれてません、雑草どりが大変で
よい被写体となってません。
先ほどかおりんごさんになつかしくて、スレ主様へのご挨拶削除になっちまいました、
大変失礼しました。
書込番号:19929651
2点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
>のびのびとさん
皆様、こんばんは(*^-^*)尾道(中国地方)は、今日梅雨入りしました。
そして、Dfが今日、帰って来ましたぁ。嬉しいなぁ♪
紫陽花も色付いて来てますね(^-^)
撮りに行きたい!けど、雨にぬれたらDfは、どうなりますか?やはり、めげてしまいますか・・・。
shuu2さん
シグマのレンズ、教えて下さってありがとうございます。
見た目もかっこいいですね(^-^)15センチまでよれるなんて。
shuu2さんの写真を拝見しているとレンズが欲しくなります。へそくり貯めなくちゃ(≧▽≦)
ニコングレーさん
スゴイです。紫陽花、素敵な写真ばかりですね(●^o^●)
ニコングレーさんの写真を見ていると 6月になったんだなぁ〜と、実感します(^-^)
のびのびとさん
K-1、かっこいいですよね〜。
憧れます(#^.^#)あのチルト液晶、どがになってるか、さわってみたいです。いいなぁ〜。
それに、お庭にラベンダーですか〜いいですね。
感度をおとすというのは、アンダーめに撮るということですか?(わかってなくて スミマセン)
挑戦してみます(^-^)v
ありがとうございます。
書込番号:19929803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>shuu2さん
>ニコングレーさん
おはようございます(●^o^●)
ニコングレーさん、野仏ちゃん癒されますね〜♪
ちょっとブルー気味でしたが、心がホッと、しました。
可愛い写真をありがとうございます(*^-^*)
書込番号:19930438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かおりりんごさん
>shuu2さん
梅雨!
植物にとっても、恵みの季節!
Dfには、くれぐれも
お水をあげないように
注意します!
書込番号:19931390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
素晴らしいバラの数々を見せていただきありがとうございます。東京タワーのバラ、僕も同じような構図で撮ったことがあり、ご挨拶したくなりました。(ごめんなさいDfでなく)
>ニコングレーさん
本当にお花が大好きなんですね。つい時間をかけて見入ってしまいます。
>かおりりんごさん
初めまして。浅い色づかい。独特のさわやかさが抜群ですね。
>rarayukiさん
85mm撮影のポピー。オレンジと、黄色の織り成すとろとろの色合い、花ビラのきりっとしたライン、醸し出るあまりのメルヘンチックさに驚きました。
書込番号:19933050
2点

>shuu2さん
>ニコングレーさん
そして、皆様おはようございます(*^-^*)
今日は、Dfとご一緒して来ます♪
>ニンジン23さん
素敵なお写真ですね(#^.^#)
「お部屋に飾りたい♪」
書込番号:19933294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん おはようございます
鎌倉に行かれたのですね。
紫陽花の咲き具合はどうでした。
写真から想像すると5分咲き位になってますか?
土曜日(4日、土曜日)にいかれたようすですが、混み具合はいかがでしたか?
私も今度の日曜に行く予定にしてますが、天気が良くないようなので迷ってます。
白山神社にも行ったようですね。
去年行きましたが期待していたほどではなかったように記憶しております。
いつの間にかバラが紫陽花、花菖蒲になってきてしまいましたが、Dfを楽しむことが一番だと思ってます。
>のびのびとさん はじめまして おはようございます
半年振りに我家に
雑草がと言ってらっしゃいますが、庭があるようですね。
これからいい季節になりますので、手入れをして草花を楽しんでください。
楽しい絵が撮れたら待ってます。
>かおりりんごさん おはようございます
対角魚眼レンズ、1本あると楽しめますよ。(出来れば中古でもいいのですが、使っている方が少ないのか中々出てきません)
使い方によってはゆがみが無い様にも撮れますし、上下にあおると極端なゆがみも楽しめます。
今欲しいレンズがあればそちらを優先し最後に購入する事をお勧めします。
東京も梅雨入りしました。
紫陽花を撮るにはいい季節ですね。
Df雨対策ですが、簡単なのは女性がお風呂に入るとき使用するビニールのキャップで代用できますがやったことはありません。
専用の物もありますが、雨の絵が撮りたいなら必要かも知れません。
Dfは雨には強くないようなので、どうしても雨の中で撮りたい時は、別機種の簡単なアクションカメラ等をお勧めします。
>今日は、Dfとご一緒して来ます♪
楽しい写真が撮れるといいですね。
>ニンジン23さん はじめまして おはようございます
東京タワー、行ってますね。
周りから撮っても余計な物が入ってきますので、タワーを撮るだけならどうしても下から見上げる写真になってしまいますよね。
私は近くの増上寺から撮る事があります。
今年は天気が良くなかったので残念でしたが、もし行ったことが無かったら是非訪れて見て下さい。
孫と豊島園に行ってました。
7時間ぐらいいたでしょうか。
紫陽花祭りをやってましたが、なんだかナーと言う感じでした。
孫が花が可愛いと思わず花を抱きしめたポーズが可愛かったので思わずパチリ!
>ニコングレーさんのよう絵を載せてしまいました。(失礼しました)
書込番号:19936196
3点

>shuu2さん
お孫さん 可愛い!
長谷寺!
オソラク、来週は丁度良いじきかと。
人出は、コリャマタ!凄くなりそうです。
江の電が着く度に、観光バスが
着く度に、人の波!
早くつかないと、30~45待ち!
もっと?
お孫さんの迷子にも注意です。
書込番号:19936376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
時の移ろいは、遅いようで
シッカリ進みますね。
花を追ってると、ハッキリとわかります。
ベランダ鉢植え始めてからは、
尚更。
てな、訳で、
天気もちそうなんで、
いざ、キャバクラ!(鎌倉です!)
で、お楽しみを!
カール ツァイス プラナー 1.4/85
薔薇じゃないです。
書込番号:19939982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
こんにちは。
梅雨空でしたが、午後から突然晴れましたのでバックヤードに
急いで向かい、Micro-NIKKOR 55mm 1:2.8で蜂はRaw現像、
クロップありです。
蜂たちもここぞとばかりに、せっせせっせと密集め!!!
束の間の快晴撮りでした。
データ内の焦点距離、急いでましたので前回の設定105mmの
ままです、失礼しました。
書込番号:19942164
3点

>shuu2さん
>Df仲間のみなさん
毎度のニコングレーです。
鉢植え紫陽花始めましたが、
上手く育てることが難しく、
愛妻から「どうせ枯らすんでしょ!」
との心憎い、指摘を受ける
今日この頃です。
頑張ってる紫陽花をスナップです!
Carl Zeiss Distagon 21/2.8
レンズ設定だと、20oになってます。
書込番号:19942527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>ニコングレーさん こんばんは
水郷佐原にいたのですか。
今日私は水郷潮来にいました。
今回はDfはお留守番だったので他の機種になってしまいますがUPします。
佐原には今回は行きませんでした。
以前行った時、佐原には学生のアルバイトさんが居て、野点をやってくれましたね。
他のブログでF2のチタンの事を言ってましたね。
古いカメラ屋さんのウインドーに飾られてあって、今まさに狙ってます。
>のびのびとさん こんばんは
バックヤード? 裏庭ですか?
何の花か分かりませんが、綺麗な花ですね。
>かおりりんごさん こんばんは
今日水郷潮来に行ってきたので、かおりりんごさんと同じような撮り方をしてみました。
もう少し柳が柔らかい感じが出るといいのですが。
ソフトでどうにでも出来ますが、そのままでUPしてみました。
今回Dfはお留守番だったので、全部機種違いですいません。
書込番号:19948412
1点

>shuu2さん
奇遇!
殆んど、同じ場所!
(千葉県と茨城県では、ありますが?)
水郷佐原、街歩きもしたくて行ってみました。
(今日は、メインだったような…)
潮来で、いいのが撮れたようで
なによりです。
私は、あいかわらずですが…。
書込番号:19948553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
そう言えば、
今日あたりは、
鎌倉ですか?!
昨日も日中、暑かったですね!
塩を嘗めて、熱中症の対策を!
アルコールを昼間から飲むと
かなり利きますんで、
ご注意を!
わたしは、家族で花屋さんかなぁ!
ベランダ鉢植えの増殖!
また、貼ります!
書込番号:19949401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん おはようございます
昨日水郷潮来のあやめ祭りに行ったので、鎌倉今回は取り止めました。
紫陽花鎌倉は又今度と言う事で。
私も今日4時頃目がさめて、そのまま起きてしまいました。
年齢をかさねると何故早起きになるのかなー。(夜は11時半頃就寝)
散歩、日課ですか?
朝散歩することは無いですが、昼食後には腹ごなしに散歩することがあります。
お酒は飲めないので分かりません。
2014年に行った時の方が潮来は咲いていましたね。
その時は佐原や古い町並みを散策して来ました。
その時の写真UPしておきますね。
バラからどんどん遠ざかっている、この頃です。
書込番号:19949892
2点

>shuu2さん
佐原!だけど香取市なんですね。
千葉だか、茨城だかも知りませんでした!
早起き!
5時台に、自宅をスタートしてますんで、
何ってことありません。
早く寝ないと!とは、おもいますが、
父上、母上は、睡眠が足りない
と良く愚痴りますが、
そんなことない!
20時には、床についてますもん?!
ここで、
業務連絡!
>かおりりんごさん
>rarayukiさん
至急! 広島県警宮島派出所
ニコングレー警部まで、警察無線で
連絡されたし!
お土産の件で、要相談!?!
以上!
書込番号:19951112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん
ニコングレー警部!!ついに出張決まりましたか?(わくわく)
書込番号:19952684
3点

>rarayukiさん
「 宮島撮影会 」もうすぐですね!
私、いや!本官は翌19日に所用が警視庁
管内でございまして、宮島サミットの警備
には、つけません!
広島県警には、良く申し伝えてます!
注意点
1、バッテリーのチャージは済んだか?
2、SDカードは、はいっているか?
3、バナナをおやつと勘違いしてないか?
とりあえず、お写真アップを
お待ちしてます!
書込番号:19952899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
グレー警部、心構えの通達了解です!!
バナナはおやつではないのですね(笑)
実は宮島写真会はオリンパス協賛で、オリンパスのカメラを貸してくれるんだそうです。
ただ、Dfは持って行きますよーー。レンズは複数は持って行きませんが。
かおりりんごさんと2台、記念撮影してきます♪
めっちゃ楽しみです〜〜。
書込番号:19953912
3点

OLYMPUS!
警察学校で、後輩の HONDA 君
が使って、「 グレー先輩、OLYMPUS の 宣伝
出てもいいすかねぇー 」
「 いいんじゃねー」
軽く答えたのを?!覚えてません?!?
是非とも、OLYMPUSの陰でいいです!
「キタムラ 大好き!」
と、誤魔化しながら、Dfデヨロシク!
イメージ的には、有村架純 でおねがいします!
貴女は、女優です!
キレイに、写る角度、レフの飛ばしかた!
笑顔の創り方!
流石は、プロ!
知っている。
ちょっと、暑くない?
上着脱ごうか!?!
良すぎない?!?
なんのこっちゃ!
お楽しみ!?!
書込番号:19954027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
無線のメリットは?
当日は、「 広瀬すず 」で、ハイジ
でお願いします。
ペーターは、当日用意します!
楽しみにしてます!
書込番号:19954137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
自由でスミマセン。
毎日、Dfで撮ってます。
本日は、グレーの奥に見えるもの。
グレーって、カメラにとって
スタンダードの色彩ですね!
書込番号:19954239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
今週は?
鎌倉でしょうか?
グレーは、さて
どこで……?
天気予報とにらめっこです!
Df2台持ちに光明が!!!
>rarayukiさん
>かおりりんごさん
ある日突然、貴女の街に、
怪しい 鹿が……、
結構、自由に、2台持ち!
ありかも、しれません!
書込番号:19959524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
Dfで楽しんでいる皆様、こんばんは(*^-^*)
>shuu2さん
お久しぶりです。紫陽花の季節になりましたね。
ムシムシと暑い日が続いていますが、お元気ですか。
土曜日に尾道の千光寺を歩きました・・・地獄の暑さで、心臓破りの坂が(@_@)・・・。
この季節、登るもんじゃないなぁ〜と、思いました。だけど、木陰は、涼しかったので助かりました。
雨対策、シャンプーハット♪なるほど、気が付きませんでした。持っていたら 突然の雨の時に助かりますね(*^-^*)
7月末ごろに船で釣りに連れて行ってもらいますが、Df持って行かない方がいいですよね〜。
船の上から風景を撮りたいのですが・・・錆ますね(^-^;
お孫さん、いい表情♪アジサイも喜んでるように思います(#^.^#)お花も分かるんだろうなぁ〜。
水郷潮来の風景、女性の方がこいでるんですか。風情のある素敵な写真ですね。流石です(*^▽^*)
魚眼レンズ、やっぱりいいですね♪shun2さんの写真を見ると欲しくなります。
長々とすみません(>_<)
>ニコングレーさん
>rarayukiさん
ニコングレー警部、遅くなり申し訳ありませぬ!
Dfでしっかりと勉強してきますっス(^o^)丿
shun2さん、成長して帰ってきますね(そうなればいいなぁ〜)
書込番号:19959647
2点

>ニコングレーさん こんにちは
花の新種入ったのですね
この花、つたのような大きな木で、時々街中で見かけます。
ベランダに置けるような大きさももあるんですね。
>かおりりんごさん こんにちは
暑い日は写真撮るのも大変です。
8月の京都に行きましたが、暑さで頭がぼーっとしてきて、集中力がなくなり、Dfにつけていたソフトレリーズが知らないうち無くなってました。
あまり暑い時は家で昼寝が一番ですね。
撮影会勉強にはなりますが、自分の持ち味は無くさない方がいいですよ。
魚眼レンズあるにこしたことはありません。
表現力がプラスします。
ダイナミックのある写真が撮れますよ。
船での写真、出来ればDfは持って行かないほうがいいかもしれません。
波しぶき等によってカメラにいいことはありませんね。
写真を撮るなら、安いコンデジをお勧めします。
中古カメラ店に行くと1000画素位のが2000円位で売ってますよ。
もし近くに無ければヤフオクでも利用したらどうですか。
ただし大型船ならそんなに問題はないかと思いますが、釣り船はそんなに大きくは無いですよね。(危険)
2枚目の写真、あえて自分の足元を入れることによって、のんびり眺めている様子が伺われますね。
いいですよ!!!!
昨年行った谷津バラ園の写真です。
谷津バラ園も結構いいですよ。
以前は谷津遊園地があったのですが、遊園地はなくなりましたがバラ園だけは残りました。
県営なので入園料も格安ですが、中で飲食等は出来ません。
書込番号:19961768
3点

>shuu2さん
フラワーショップで、
ほんとテキトウに
求めてくるんで、花の名前が
わからなくって!
出来るだけ、日当たり強いのを
えらんでいるつもりですが…。
フォクトレンダー 58/1.4
書込番号:19962240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりりんごさん
ぽんぽん岩!
靴デカ!(おとうちゃん?!?)
グレーは、本日、早朝から
お隣のまち、川越へ来訪!
>rarayukiさん
ともに、宮島撮影大会!羽目を思いっきり
はずして、撮影にいそしんで
ください!
P.S
川越もすでに、暑い!
書込番号:19965803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様
「 ニコン
F マウントレンズ
完全レビューブック 」
全174本
掲載
でてました。
買いました!
ホォクト、ツァイス、シグマ、タムロン
出てます!
書込番号:19967353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>shuu2さん
>ニコングレーさん
そして、皆様今晩は(●^o^●)
撮影会、すごく楽しかったです♪rarayukiさんに会えた事が一番嬉しかったです(*^-^*)
初めてのことで、心がそわそわしてたのかなぁ〜やっぱり宙に浮いてたように思います。
何を言ってるのか わかりませんよね(^-^;ごめんなさい。
アップしたので、よかったら見てください(>_<)
shuu2さん、心に余裕がなかったです(^-^;
いろんな場所で 沢山経験をつまなくちゃ!と、思いました。
ニコングレーさん、あの足はわたくしですのよ!
お父ちゃんじゃないのですのよ(笑)
書込番号:19970620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
おはようございます(*^-^*)
宮島撮影会で、PEN-Fを借り、レンズも借り放題でした(^^♪
魚眼レンズ、借りて撮影してきました。
「わぁ〜すごい(*^▽^*)」と、rarayukiさんにいろいろレクチャー受けました♪
Dfではなく、すみませんがアップさせてくださいね(>_<)
書込番号:19971395
2点

>ニコングレーさん こんばんは
川越、つい最近行きました。
塔、修理してましたね。
孫の駄菓子を買うため立寄ったのですが、お店が少なく(5件程閉めた)なってましたね。
ベランダ花壇、バラが増えましたか。
楽しくていいですね。
>かおりりんごさん こんばんは
撮影会行かれたのですね。
楽しかったようで何よりです。
このサイトは閉めて、かおりりんごさんの「Dfでシャッター切ってます」のほうにUPしますね。
Dfで撮った最近の写真が無いので、2014年に撮った浜名湖花博の写真UPしておきます。
車で京都旅行に行った帰り立寄りました。
書込番号:19972194
2点

>shuu2さん
今晩は(^-^)
とても 鮮やかな花の写真ですね♪
ドレミファソラシド♪そんな雰囲気に感じます。
虹の様でもありますね(*^-^*)
書込番号:19972502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




こんばんは
紫陽花のシーズンが近づいてまいりました。
昨年もスレ立したので、今年もスレ立したいと思います。
皆さまの紫陽花を拝見させていただくことを楽しみにしています。
・スレ主の在庫が少ないのでレスはスローペースになることを
ご了承ください。
・ご参考になるようにレンズ名を書いていただくとありがたいです。
---------------------------
それではゆったり、まったり始めさせていただきます。
まずはAF-S NIkkor 60micro/f2.8の写真から。
26点

>レトロとデジタルさん
まだ庭のアジサイは蕾も出ておりません。
咲いている地方もあるのでしょうね。
書込番号:19868708
7点

>GasGas-PROさん
Dfスレではいつもお世話になっております。
そうですね。路地モノの紫陽花はまだ早いとは思いましたが、
花屋さんでは母の日シーズンがピークだったので、お母様に
買って差し上げた方もいらっしゃるのではと思い、スレを立てた
次第です。
私もホームセンタで可愛らしい鉢があったので買ってきて撮影した
ところです。
ですのでのんびりと鉢植えの紫陽花を撮るところからはじめたい
と思っているところであります。
書込番号:19868743
8点


>ニコングレーさん
ありがとうございます。
まだ、本格的なシーズンではないので誰も
貼りに来ないと思っていましたが、感謝です。
私も鉢の紫陽花ですが、1枚貼っておきます。
micro Nikkor 60mm/f2.8 Gです。
書込番号:19872752
10点

>レトロとデジタルさん
レンズ
105ミリ
AF DC-NIKKOR 105/2
85
AF-S 85/1.4
50
AF-S 50/1.4
今回は、この3本でとりました!
書込番号:19872824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レトロとデジタルさん
朝イチの紫陽花
家族の同意で、ピンクもこれから
仕入れの予定です。
>GasGas-PROさん
鉢植えに手をだしました。
家族は、喜んでます!
書込番号:19873352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レトロとデジタルさん
>ニコングレーさん
こんにちは、、、、
ニコングレーさんは鉢物にまでレパートリーを広げましたか、、、、、、、、。
これも元気で無いと続けられません、結構大変ですからねぇ。
庭のアジサイは、来月でないと咲きそうにありません。
昨年の記録を貼りますね
書込番号:19874255
7点

>レトロとデジタルさん
>GasGas-PROさん
ピンクが加わり、華やかに!
梅雨の季節はまだですけど……!
書込番号:19874285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>レトロとデジタルさん
Micro-NIKKOR 55/2.8
……もってるレンズ総動員!?!
路地ものが咲くまで!
頑張ります!?!
安心してください、
あと、20本!
ぐらいは、いけます!
書込番号:19874420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家のベランダ紫陽花園完成!
>レトロとデジタルさん
…………独りではしゃぎまして、
すみません。
明日から、自粛いたします。
AF-S NIKKOR 50/1.8
書込番号:19874605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レトロとデジタルさん
こんにちは。
午前中に近場の低山(標高200mほど)を歩いてきました。
林の中にヤマアジサイが咲き始めていたのでパチリ。
帰宅してから、自宅裏にある公民館の花壇で、アジサイがほころび始めて
いました。
ヤマアジサイは24-120m(旧型)、花壇のアジサイは105mマイクロで撮りました。
書込番号:19874742
7点

>GasGas-PROさん
写真貼っていただきありがとうございます。
お庭の紫陽花が咲くのは待ち遠しいですね。
>ニコングレーさん
ベランダ紫陽花園完成おめでとうございます。
お手入れして少しでも長くお花を楽しめると良いですね。
>アコハイ25さん
はじめまして。
投稿ありがとうございます。
山には紫陽花が咲き始めているとのこと、嬉しく思います。
梅雨時期になると雨で撮影に行くことが難しくなると思うので
また機会があれば貼っていただければ幸いです。
-------------------------
AF-S Niikkor 58mm/f1.4G です。
書込番号:19874828
9点

千葉/北総では紫陽花は……
少し行脚したのですが、見つからず…
恐縮ですが新緑などをアップさせていただきます。
@タムロン28-300F3.5-6.3
AAF-S80-400f4.5-5.6G
BタムロンSP90F2.8Di
書込番号:19877365
7点

>レトロとデジタルさん
紫陽花を見つけに、朝の散歩。
朝市に遭遇!
とうとう、鉢物追加!
確実に増殖中!
手入れを怠らないようにね!
(可愛くて、優しい奥様から
ご指摘が……!)
AF-S 24/1.4
AF-S 24-70 2.8(70側)
書込番号:19877645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CNTココさん
はじめまして。
田植え、新緑の風景歓迎です。ありがとうございます。
スレタイは紫陽花ですが、新緑、田植え、蛍など初夏の感じであれば良いかなと思っています。
私も今日、少し出かけてきましたが、紫陽花は蕾が出始めの感じだったので新緑も貼ります。
>ニコングレーさん
鉢が増えてますね。様々な紫陽花があるようですね。
引き続き、よろしくお願いします。
---------------------
1枚目、3枚目 AF-S micro NIkkor 60mm/f2.8G
2枚目 AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19877745
9点

>レトロとデジタルさん
久びさにスピードライトを
使いました!
愛息子も大はしゃぎ!
ジィチャン、バーチャンも
なにやってんの?
一家団欒のヒトコマ
で、ございました!
Df+ SB-900+AF-S 24-70 2.8G
グレーズ、紫陽花庭園にて。
書込番号:19878418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レトロとデジタルさん 今晩は
今日は毎年紫陽花を撮る公園に行ってみました。
まだところどころといった状態でしょうか。
気持ちの良い季候でしたので、良い運動になりました。
ところで「昔、髪が長かった」というプロフィールに親近感を持ってしまいました。私も学生時代は肩より長くのばしていました。
よくおじさんにお尻を触られました。(^_^;)
書込番号:19878559
6点

>レトロとデジタルさん
>CNTココさん
>アコハイ25さん
>GasGas-PROさん
>テッチャン1948さん
いつも、お騒がせ致しております。
800Eでも、撮ってみました?!
AF-S 18-35 3.5--4.5
18側、f/4.5。
書込番号:19880410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
こんばんは
スレ主、在庫が少なくなってきました(汗)。
同じような画になるかも知れませんし、
レスが遅くなるかも知れませんが
ご容赦ください。
>テッチャン1948さん
投稿ありがとうございます。
またプロフィールご覧いただき嬉しく思います。
マクロプラナー良い発色ですね。
使ってみたい気がしますが、財力も腕もありません(笑)。
>ニコングレーさん
D800Eもお持ちでしたか。
高画素機は手振れにシビアですよね。
私はD800手放してしまいました。
Dfがラクで良いです。
-------------------------
使用レンズ:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19880702
9点

>レトロとデジタルさん
紫陽花とってましたら、
夕焼けが目に入りまして、……!
4、 = D4
3 、 = D3s
Dfは、一寸おやすみでした。
書込番号:19883384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レトロとデジタルさん
先程の紫陽花は、3sでした……。
( 下手だと、どれで撮っても
一緒ですね、……!)
この2枚が、4でした……。
失礼しました。
書込番号:19883429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レトロとデジタルさん
鉢植えベランダ紫陽花。
水やりが、足りなくって、ダラーン
となっちゃいました!
タップリあげたら、復活しましたが!
大切にしたいです!
書込番号:19891199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん
こんばんは
鉢植え紫陽花、水の加減が難しいですね。
萎れてきたので水をやったのですが、残念ながら
なかなか元気になってきれません。
露地モノに期待したいです。
在庫写真を貼ります。
------------------------
AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19891625
7点

>レトロとデジタルさん
ウチのベランダ紫陽花も、
ちょいと、色が褪せてきてる
みたいで……!
栄養剤でも必要なのでしょうか?!?
(園芸のスレじゃないですけど……)
書込番号:19893870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レトロとデジタルさん
朝の散歩で@Aを見つけ、紫陽花の一種かと思いました。
帰宅し嫁さんから『カルミアよ』…
でも可愛い花です。
⇒タムロン28-300F3.5-6.3Di VC
松虫神社で咲き始めたばかりの紫陽花Bを見つけました。
⇒シグマ24-105F4 DG
これから千葉も紫陽花が見頃になりそうです。
書込番号:19894105
6点

レトロとデジタルさん 今晩は
昨日、立川の昭和記念公園に行ってきました。
まだフラワーフェスティバルやっています。
子供達の団体でいっぱいでした。
来週あたりいつも紫陽花を撮る公園に行こうと思っています。
1・2枚目 SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
3・4枚目 TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
書込番号:19894811
5点

皆さん
こんばんは
ご覧いただきありがとうございます。
またナイスポチいただいた方、感謝しております。m(_ _)m
紫陽花の多い四国八十八カ所のお寺に行ってきました。
ようやく一部咲き始めたところですかね。
紫陽花スレですが、紫陽花のある風景ということで
貼ります。以下返レスです。
-------------------------
>ニコングレーさん
鉢物、維持するのは結構大変ですね。
なんとか頑張ってください。
>CNTココさん
>松虫神社で咲き始めたばかりの紫陽花Bを見つけました。
>⇒シグマ24-105F4 DG
各地で露地モノが診られる時期になってきましたね。
シグマ24-105F4 DG 良い解像感ですね。
>テッチャン1948さん
>来週あたりいつも紫陽花を撮る公園に行こうと思っています。
ご投稿期待しています。よろしくお願いします。
タム9も良い感じですね。
----------------------
使用レンズ
3枚目、 AF-S micro Nikkor 60mm/f2.8G
3枚目以外 AF-S NIkkor 18-35mm/f3.5-4.5G
書込番号:19896433
9点



>レトロとデジタルさん
Carl Zeiss 1.4 / 85
今夕撮り!
ベランダ紫陽花。
お気に入りの、手前の 紫 と 奥の ピンク。
敢えて、アウトホォーカスで!
書込番号:19899090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。今年は桜やツツジもそうでしたがアジサイも異常に開花が早いです。
例年6月2週に予定しているアジサイ撮影も1〜2週早めないとダメかも。
久々にTokina 10-17 Fisheye をつけて遊びました。
本来DXレンズですが、14mm以上にすればFXでも使えます。(2枚目は13.5mmです)
満開が待ち遠しい
書込番号:19901203
6点


皆さん
こんばんは
露地モノの紫陽花も咲き始めているこの頃ですが、
お天気等の関係もありなかなか撮りに行けないですね。
先日撮影した紫陽花のある風景を貼ります。
------------------------
>ニコングレーさん
ガクアジサイ、色鮮やかですね。
大事にお世話していることが感じられますね。
>たのちゃんさん
紫陽花咲き始めのご投稿嬉しく思います。
Tokina 10-17 Fisheye 楽しそうですね。
書込番号:19904737
9点

>レトロとデジタルさん
残念ながら、色褪せてきてます。
まぁ、お陰さまで、4時起きで
水やり、サツエイが
日課になりました。
早起きは三文の……!
AF-S 14-24 / 2.8
トリミング。
書込番号:19905319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>レトロとデジタルさん
おはようございます
今年は花の着きがあまりよくなさそうです。
まだ、咲き始めです。
>ニコングレーさん
いろいろと動かねばならぬこともありまして、、、、5月はアマリ撮っておりません。
アジサイその他の鉢が増えましたね。
撮影枚数もスゴイですね。
それよりも4時起きでスタートできる人生がスバラシイ、、、、。
当方、4時頃になって空が明るくなり寝なくてはいかんなと、寝たりしています。
だいぶ前にバラしっぱなしで整備中の[Ai Micro-Nikkor 55mmF2.8s] がようやく組み立て終了しそうです。
書込番号:19910298
4点

今日はDfにオールドニッコールの3.5cm/f2.8をつけて街撮りしてみました。
都内なのですが、もう柏葉あじさいは満開見頃!
西洋あじさいは8分咲き、ガクあじさいは2,3分ってところでしょうか。
来週は稲村ヶ崎の山紫陽花の隠れ家にでも行ってみましょうか。
書込番号:19910508
4点

>GasGas-PROさん
ベランダ紫陽花のお陰で早起きに!
健康と、趣味の充実!!!
朝も早よから水遣り、撮影!!!
いつの間にか、鉢植えも増えてる!!!
奥様や、子供たち、父上、母上!!!
お陰様で、ホームセンターへ行くのが趣味に。
「…今日も.?!!?」
鉢植えが、増えると水遣りも…張り合いが
出ると云うものです!!!!!!
書込番号:19912959
2点

>レトロとデジタルさん
こんにちは
本日は良い天気です。
庭のアジサイも色が乗ってきているのは、まだ1輪だけです。
暑いような寒いような妖しい気候です。
>ニコングレーさん
元気が余っているようなニコングレーさんですねぇ、、、、
昨夜は、レンズの清掃とヘリコイドグリス交換して組み立てに没頭、、、、、、ほとんど寝てない、、、、。
写りは、アップしたごとく、、、、です。
MP50には、不得手な赤系の花がありますがAi5528がそれをカバーしてくれています。
このレンズには、CPUピンはありません。
50年以上も昔のレンズですが、いろいろな想い出が宿っているレンズですので、残してあります。
書込番号:19913153
3点

>GasGas-PROさん
横須賀の横須賀しょうぶ園です!!!!!!
24ー70、70ー200、14ー24の大三元。
ノクト、50のMP。
Df シルバー をお持ち方を
お見かけしました!!
いいカメラですね!!!?!!!
書込番号:19913552
4点


スレ主さん、みなさん、はじめまして。
みなさんの素敵な写真に感化されて、近所の紫陽花を撮ってきました。
あいにくの雨模様でしたが、紫陽花だけにそれもまた良しかなと。
AF-S28-70mmf2.8とAF70-210mmf4にて。
書込番号:19914824
6点

レトロとデジタルさん 今晩は
今日は毎年紫陽花を撮る公園に行ってみました。
レンズは全てTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model 272EN2)
DXO FILMPACK で遊んでいます。
日曜日ですので家族連れがのんびりバーベキュー楽しんでいました。
まだやっと咲き始めたといったところでしょうか。
もしかしたら今年はあまり良い状態ではないのかもしれませんね。
書込番号:19915265
5点

みなさん おはようございます。
自宅裏、花壇のアジサイが日に日に色づいてきています。
アジサイは花期も長いし、色の移ろいも楽しめて良いですね。
今朝のアジサイを貼りました。
おまけですが、一昨日奥日光を散策した際の戦場ヶ原の写真を
1枚貼りました。ズミの花が見ごろで、なんとこの時期にワタスゲの
群生が見られ、ラッキーな1日でした。
アジサイは50mmF1.8と105mmF2.8マイクロ、ワタスゲは70-200mmF4です。
書込番号:19915924
3点

皆さん
こんにちは
当スレに参加していただける方が増えて
嬉しく思います。
場所によっては満開ですが、咲き始めが
まだ多い感じですね。
以下返レスです。
--------------------------
>ニコングレーさん
>横須賀の横須賀しょうぶ園です!!!!!!
>24ー70、70ー200、14ー24の大三元。
大三元持って菖蒲園で撮影とは凄い体力で
羨ましいです。
私はmicoro 60mm/f2.8の1本だけでした。
>GasGas-PROさん
投稿ありがとうございます。
>今年は花の着きがあまりよくなさそうです。
>まだ、咲き始めです。
そうですね。ガクアジサイはまだ咲き始めの
感じです。もう少し経てば見頃になると期待
しています。
>たのちゃんさん
街角の紫陽花、良い感じですね。
>西洋あじさいは8分咲き、ガクあじさいは
>2,3分ってところでしょうか。
そうですね。私は四国ですがそんな感じです。
>黒潮expressさん
ご投稿ありがとうございます。
>あいにくの雨模様でしたが、紫陽花だけにそれも
>また良しかなと。
様々な色の紫陽花が咲いていますね。また雨上がりは
空気が澄んでいて良いですね。
私も雨の合間に撮影しました。
>テッチャン1948さん
タムロン90mm良い感じですね。
>まだやっと咲き始めたといったところでしょうか。
>もしかしたら今年はあまり良い状態ではないのかも
>しれませんね。
まだ咲き始めですのでこれから先に期待しましょう。
>アコハイ25さん
ご投稿ありがとうございます。
ご自宅に紫陽花があるとのこと、羨ましく思います。
ガクアジサイも咲き始めでしょうか。
まだまだ楽しめると思いますので、また投稿お願い
します。
---------------------------------
レンズ:AF-S Micro Nikkor 60mm.f2.8G
書込番号:19916132
11点


みなさん こんにちは。
今日はDFをぶら下げて、鎌倉を散策してきました。
北鎌倉駅から円覚寺、明月院、建長寺、八幡宮、報国寺(バス)鎌倉駅。
12kmほどのぶらぶら歩きで、ちょっと疲れました。
円覚寺、明月院で撮ったアジサイと、オマケで報国寺の竹林の写真を
貼りました。
アジサイは咲き始めで、まだまだこれからですね。
週中の平日とは言え、けっこうな人出だったため、クローズアップばかりでした。
レンズは24-120mm(旧型)1本です。
書込番号:19924442
5点


>レトロとデジタルさん
鎌倉、長谷寺。
入苑30分待ちぐらい。
同行レンズ
AF-S micro 105/2.8
60/2.8
AF-DC 135 / 2
AF-S 24-70 2.8 E VR
書込番号:19929343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>レトロとデジタルさん
いよいよ紫陽花のシーズン。
Dfは、雨に濡らさないよう
いい紫陽(あじ)を
出したいものです!
(座蒲団は、いりません!)
書込番号:19930456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>レトロとデジタルさん
>GasGas-PROさん
そう言えば、
Gas-PRO 師匠に今月に入って
お会いしてないような…?
お元気ですか?
ベランダのハナバナ。
これから、水遣りです。
Micro-NIKKOR 55/2.8
書込番号:19931615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
こんばんは
スレ主、なかなか撮りに行けない状態ですみません。
露地モノも咲き始めましたが、開花状況は今一つの
感があります。以下返レスです。
-------------------------
>ニコングレーさん
鎌倉遠征お疲れさまです。
結構な機材ですね。凄いです。
私は最近、軟弱なのでレンズ1本ということが多いです。
>アコハイ25さん
こちらも鎌倉で撮影でしたか。
>アジサイは咲き始めで、まだまだこれからですね。
そうですね。
紫陽花も良いですけど、4枚目の竹林のお写真良い感じですね。
>みきちゃんくんさん
ご投稿ありがとうございます。
F8まで絞っての撮影、良い解像感ですね。
こちらガクアジサイまだまだといった感じです。
>まる・えつ 2さん
ご投稿ありがとうございます。
お庭の紫陽花、開放付近のボケがキレイですね。
-------------------------
使用レンズ AF-S micro NIkkor 60mm/f2.8
書込番号:19931987
5点

>レトロとデジタルさん
我が家の紫陽花です、剪定はします、それ以外は無視しているのですが
カメラ撮りで毎年元気を貰ってます。
書込番号:19932456
5点

みなさん こんにちは。
そろそろ見ごろの始まりかなぁと思いながら、栃木市にある太平山へ
行ってきました。
山の中腹にある神社の参道は「あじさい坂」と呼ばれているアジサイの
名所ですが、ちょっと早かったようです。だらだらとした、けっこう長い
石段を、ところどころ咲いている花を撮りながら登ってみました。
来週が見ごろかもしれません。
書込番号:19934323
3点

>アコハイ25さん
大平山ですか!
桜の時期に近くに行った事があります。
紫陽花の時期も良さそう!
教えていただき
ありがとうございます!
書込番号:19934733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アコハイ25さん
「 あじさい 坂 」
大平山神社の参道なんでしょうか?
1000段!
メゲソウです!
両側に紫陽花!情緒がありますね!
書込番号:19934817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
こんばんは
6月に入って道端の紫陽花も色づき始めましたね。
以下返レスです。
--------------------
>のびのびとさん
ご投稿ありがとうございます。
ご自宅の紫陽花良いですね。
特にガクアジサイ羨ましいです。
毎年鉢を買っていますが枯らしてしまうので
困ったものです。
>アコハイ25さん
栃木遠征お疲れさまです。
お写真拝見すると見頃は確かに来週かも知れませんね。
そんな中にも咲いているお花があって良かったですね。
>ニコングレーさん
ベランダ鉢、お元気そうでなによりです。
レンズはmicro 60mm/f2.8Gですかね。
このレンズ良く写りますよね。
--------------------
使用レンズ:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G ED VR
書込番号:19934949
4点

>ニコングレーさん
「あじさい坂」は太平山神社の参道です。1000段の石段と言われていますが
神社まで上ると1000段くらいあるかもしれませんが、あじさい坂はその半分
程度かと思います。ゆるやかなので、年配者もけっこう登っていました。
あじさい坂から上の石段はかなりの急登で、私は以前に一度登って懲りました(笑)。
>レトロとデジタルさん
遠征と言うには近すぎる(笑)、我が家から20kmほど。車で30分です。
場所によっては、そこそこ咲いていました。
レンズ名を記載漏れしました。1枚目と4枚目が24-120mm、2、3が105mmマイクロ
です。今回のは24-120mm。
次回は、茨城県桜川市の雨引観音のあじさいを見に行こうと思っています。こちらは
行程40km。
書込番号:19936435
2点

>アコハイ25さん
詳しくありがとうございます。
大概、レンズを5から7本持ってくので?
階段が1000段!!!!!!!!!
キツイなと思ってましたが…!
行くことがあったら!!!
Df板に貼ります!!!l
シツコイ程に!!!!!
書込番号:19937488
2点



>レトロとデジタルさん
おはようございます
昨日も今日も、曇り空か雨模様か、、、、、 ですね。
ツユに入ったのですかね、、、、、
>ニコングレーさん
あいかわらず元気!、、、、、ですね。
くもりですと撮る気が起きないです。
ミルバスの3520と5014を 追加しましたが、陽が照らないのでテストもしていません。
書込番号:19938626
3点


>レトロとデジタルさん
こんばんは!やっと紫陽花撮ってきました。いつも素敵なスレと素敵なお写真読み逃げしていましたが
参加させてください。
DF愛する皆様もこんばんは。みなさんの素敵なお写真に毎日癒されています。
ありがとうございます。
>GasGas-PROさん
お久しぶりです。体調はいかがでしょうか。心配しておりました。
私もMPにポチりそうでグラグラきてましたがミルバス来ましたか!!やばい・・・
作例見たら目の毒になりそうです・・・
書込番号:19940409
5点

>レトロとデジタルさん
すみません、DFの写真と他機種のを間違えました。DFの、また貼ります!!
ごめんなさい
書込番号:19940544
1点

皆さん
こんばんは
今日は晴れ間でしたが、梅雨入りしたので明日も雨の予報ですね。
ただ、紫陽花は着実に色づいている感じがする次第です。
以下返レスです。
------------------------
>アコハイ25さん
>遠征と言うには近すぎる(笑)
お近くでしたか。良いですね。紫陽花神社。
こちらの近所のお寺も紫陽花が見頃な気がしますので週末に行って
みようと思います。
24-120は画角的に便利なレンズですよね。
>ニコングレーさん
>大概、レンズを5から7本持ってくので・・
その体力凄いですね。
やはりレンズは使ってナンボなので、楽しく撮影しましょう。
>GasGas-PROさん
ご投稿ありがとうございます。
ご自宅でしょうか。ガクアジサイも良い感じですね。
>ミルバスの3520と5014を 追加しましたが・・
凄いですね。作例投稿楽しみにしております。
>rarayukiさん
>いつも素敵なスレと素敵なお写真読み逃げしていましたが
>参加させてください。
ご参加ありがとうございます。
このようなお言葉かけていただきまして、スレ主をやっていて
よかったと思う次第です。本当に感謝いたします。
ハート型紫陽花良いですね。
Fuji X-PRO2、良い機材をお持ちですね。
(財力があれば欲しいです。ライカに憧れるレンジファインダー好きなので。)
-------------------------
使用レンズ AF-S micro NIkkor 60mm/f2.8G
書込番号:19940637
3点

>レトロとデジタルさん
おくればせながらDF紫陽花です。
スレ主さんの真っ白な紫陽花がとても印象的で、はかなげで、いいなぁと思っています。
今回はチャンスがありませんでしたが頑張って撮りたいです!!
書込番号:19940858
4点

>レトロとデジタルさん
紫陽花の最盛期!
自宅のグレーズガーデン
紫陽花君も色褪せてきたり、
ダラーンとしたり。
元気なものをスナップです。
Carl Zeiss Distagon 21/2.8
書込番号:19942701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん
こんばんは
露地モノの紫陽花も最盛期ですかね。
少し出かけて撮ってきました。
ガクアジサイも見頃です。
以下返レスです。
-----------------------
>rarayukiさん
投稿ありがとうございます。
WB変えているお写真、趣がありますね。
>真っ白な紫陽花がとても印象的・・
ありがとうございます。
あの紫陽花はホームセンターで買いました。
今もまだなんとか元気です。
>ニコングレーさん
投稿ありがとうございます。
紫陽花も露地モノはもう少し楽しめそうですね。
-------------------
1枚目:AF-S Micro Nikkor 60mm/f2.8G
2枚目:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19947957
4点


↑ すみませんでした。上記はすべて70-200F4Gでの撮影です。
書込番号:19948581
2点

レトロとデジタルさま おはようございます。
庭で少し紫陽花を撮りました。
レンズはAi Noct Nikkor 58mm F1.2Sです。
書込番号:19949440
2点


こんにちは。
今週はヤマアジサイ撮影の予定でしたが知人の誘いで急きょ行き先が変わりました。
奥日光、千手ヶ浜のクリンソウ(九輪草)です。
絶滅危惧種となっているようで一部の保護地区でないと見られないそうです。
(レトロとデジタルさん、花違いで大変恐縮ですが1レスだけさせて下さい。)
ここはクルマ乗入れ禁止で徒歩か船か3台しかない低公害バスでないと到達出来ないので
平日とはいえ大行列でした。土日で行ったら悲惨なことになりそうです。
でもこの花に遇うと疲れも吹き飛びますよね。
写真は保護活動を行っている個人宅のお庭で一般公開されています。
書込番号:19950356
4点

皆さん
こんばんは
梅雨に入り紫陽花シーズンとなりましたが
一部では萎れ始めているような感じです。
以下返レスです。
----------------------
>CNTココさん
投稿ありがとうございます。
菖蒲も良い感じですね。
70-200mm/f4Gは私も愛用しています。
---------------------
>まる・えつ 2さん
鉢の紫陽花、お庭に植えて元気に今年も花を咲かせて
くれてよかったですね。
私は上手く育てられませんでした。
--------------------
>ニコングレーさん
ノクトニッコールもお持ちですか。
今度は夜景紫陽花とかいかがですか。
-------------------
>たのちゃんさん
貴重なお花の写真の投稿ありがとうございます。
九輪草、出会えてよかったですね。
------------------
今日は紫陽花にいた昆虫を貼ってみます。
レンズ:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19951021
4点



>レトロとデジタルさん
朝から雨。
紫陽花の季節ですね。止めば、暑くなる
そうです。
昨日撮ったベランダの花々。
Df+Noct - NIKKOR 58 / 1.2
書込番号:19952330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レトロとデジタルさん
はじめまして、よろしくお願い致します。
やっと紫陽花を撮り、こちらの板に来ることが出来ました。
昨日、広島県三原市の三景園へ紫陽花が見ごろだと新聞に載っていたので行ってまいりました(*^-^*)
レンズは、AF-S NIKKOR28-300 f3.5-5.6G ED VRです。
書込番号:19959706
4点

>レトロとデジタルさんはじめまして、こんにちは。
庭の紫陽花も色付きましたが、今の所雨も少なく紫陽花の魅力?も半減しています。
枇杷の実も付きましたが、子供のおやつになってます。
レンズは60mm f2.8Gマイクロです。
書込番号:19961003
3点

皆さん
こんばんは
今日は雨ですね。
雨の中の紫陽花はキレイですね。
ただ、雨に機材を濡らすことができないので
撮れないです。
以下返レスです。
--------------------------
>ニコングレーさん
紫陽花以外のお花も購入されているご様子。
梅雨が終っても楽しめそうですね。
>かおりりんごさん
はじめまして。
ご投稿ありがとうございます。
他のスレでお写真拝見しておりましたが、
ハイキー調で良いですね。
28-300使いこなされてますね。
>橘 屋さん
はじめまして。
ご投稿ありがとうございます。
お庭に紫陽花、良いですね。
枇杷も季節感がありますね。食べたくなりました。
Micro60mm f2.8G 私も使っていますが良いレンズですね。
---------------------
今日は引き気味の写真を貼ってみます。
レンズ:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19961989
6点

>レトロとデジタルさん
VOIGTL'A'NDER 58 / 1.4
おかげさまで、紫陽花の
鉢植えをはじめてから、
ホームセンターや、
花屋にいくのが、楽しみになりました。
鉢植えが、増えてますが……!
書込番号:19962217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レトロとデジタルさん
朝の珍事と、剪定前の最後の紫陽花です。
レンズはNikkor-Q Auto 1:3.5 f=135mmです。
ここで珍客、イタチがカーポートからバック
ヤードへ初めて見ました。
近づけず、レンズはそのままで撮りは一瞬でした。
かおりりんごさん、
光のコントロールできてますね、すばらしい。
あとは、この紫陽花の絵に光をあてるのではなく、
入れてやればかおりりんごさんの絵になって完成
ですね。それと青の時(夕暮れ前の黄昏時間)島の
風景をかおりりんごさんの撮りで見たいです、がんばれ。
レトロトデジタルさん、失礼しました。
書込番号:19963561
4点


やっと鎌倉に行って来ました。この日は明け方まで雨で曇天という好条件です。
水滴の残ったアジサイの花が生き生きしてました。
開門の8時前に長谷寺に到着。さすが一番人気の寺とあってもう30名ほど並んでいました。
拝観券はSuica使用可の券売機4台。待ち状況は大型液晶ディスプレイと寺には似つかわしくない超近代化です。
次は稲村ケ崎の山あじさいの隠れ里(姥が谷植栽小苑)見たこともない山アジサイが多数。
5年前に比べちょっと荒れているという印象でしたがご主人具合でもお悪いのでしょうか。
最後は覚園寺。こちらはちょっと変わった寺で1時間ごとに住職が庭園を案内してくださいます。
ただ撮影禁止なので写真は出回っておりませんが広大な庭園に多くのアジサイが植わっています。
この寺が建長寺と背中合わせだというのは初めて聞きました。
この日は夜の予定から極力荷物を軽くしたかったので、TAMRONの16-300ズーム1本という手抜き撮影でした(笑)
このレンズは39cmまで寄れるので重宝しています。
書込番号:19965985
3点

昔に買ったままのレンズを使いたくて、とうとうDfを買ってしまいました。
何時までたっても上手くなりませんが、他のカメラで撮ったのとは違っていて何とも言えない写りに驚いています。
これからも、のんびり楽しみたいと思っています。
レンズは AI Nikkor 105mm f2.5 です。
1枚紫陽花では有りませんが、気に入ってますのでお許しを。
書込番号:19966848
4点





訂正します。
レンズは 非AI Nikkor 105mm f2.5 です。
書込番号:19968412
3点

3年前に葉1枚を挿し木して根付いたアジサイが30センチほどに成長し、今年やっと1輪だけ開花しました。
ずいぶん遅咲きで、先にご紹介したウズアジサイ(オタフク)の方はもう終わりがけです。
元の花はもっとガクの紫が濃かったのですが、土壌が違うのかな。
これなんという種類かお分かりの方いらっしゃいますか?
micro60mm f/2.8G使用
書込番号:19968518
3点

皆さん
こんにちは
こちら今日も雨です。
6月も下旬近くになり、街角の紫陽花も少し終盤に
差し掛かってきた感じですね。
以下返レスです。
----------------------------
>のびのびとさん
投稿ありがとうございます。
お庭の紫陽花ですかね。
良くお手入れなさっているご様子ですね。
アサバンカスもキレイなお花ですね。
>みきちゃんくんさん
投稿ありがとうございます。
ハートの紫陽花珍しいですね。
見たことがありません。
良いことがありますように。
>たのちゃんさん
投稿ありがとうございます。
鎌倉の紫陽花、良いですね。
ご自宅の紫陽花も開花してよかったですね。
>これなんという種類かお分かりの方いらっしゃいますか?
すみません、お花の品種は私ではわからないので
どなたかお詳しい方、コメントいただければと思います。
>タテヨコフクシキさん
投稿ありがとうございます。
>他のカメラで撮ったのとは違っていて
>何とも言えない写りに驚いています。
>これからも、のんびり楽しみたいと思っています。
Dfは良い機種ですね。画素数も私には丁度良いです。
私も末永くのんびり付き合っていきたいと思います。
>アコハイ25さん
投稿ありがとうございます。
例年より花が小ぶりですか。
言われてみればそんな気もしないではないですが、
楽しく撮影したいと思います。
ただ天候と上手く合わないですね。
>ニコングレーさん
投稿ありがとうございます。
川越ですか、結構遠征されてるんですかね。
関東はまだまだ紫陽花は見頃ですかね。
---------------------
レンズ:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19968643
4点

はじめまして。初めて投稿させていただきました。
昨日アジサイを撮りに鎌倉にいってきました。
とても暑い1日で、明月院〜円覚寺〜長寿禅寺〜建長寺〜鶴岡八幡宮〜御霊神社〜銭洗弁天
おそらく20km弱歩き回わったと思います。
今朝は腕の日焼けと足の筋肉通痛で体が悲鳴を上げています。
下手な写真ですが、Dfで撮影してきましたのでご報告させていただきました。
Planer 1.4/85
書込番号:19968727
4点


はじめまして、お邪魔いたします
先日鎌倉へ行って撮ってきましたので貼らせてください
レンズはマイクロAi105f2.8です
まだレンズの登録もしてませんが、、、カメラの使い方の練習中です
フォトショップエレメンツ14お試し版で初めて編集しました
書込番号:19969392
3点

皆さん
こんばんは
紫陽花も終盤に感じられるこの頃です。
以下返レスです。
--------------------------
>オモえもんさん
投稿ありがとうございます。
よろしくお願いします。
初投稿に当スレを選んでいただき有難いです。
プラナー85mm/f1.4 良いボケですね。
>ニコングレーさん
いつも投稿ありがとうございます。
行動力ありますね。
ベランダ紫陽花はどのような具合でしょうか。
来年に繋がると良いですね。
>枯葉マーク初心者さん
投稿ありがとうございます。
よろしくお願いします。
マイクロAi105f2.8良い描写ですね。
-------------------------
使用レンズは以下の通りです。
1枚目:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
2枚目:AF-S Micro Nikkor 60mm/f2.8G
3枚目:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19972166
3点

>レトロとデジタルさん
皆様、こんにちは(*^-^*)
レトロとデジタルさんの写真は、やわらかくて気持ちがほんわかしてきます。引いた紫陽花もキレイですね♪
紫陽花、こちら広島は、今、見頃です。
納得のいく紫陽花を撮って、次の花にいきたいです(>_<)
>のびのびとさん
アドバイス、ありがとございます(^-^)
光をあたてるのではなく、光を入れる!
ずーと、考えてます。
rarayukiさんと宮島撮影会で、タブレットみながら のびのびとさんの写真を見て 好きな写真を言い合いこしてました♪
書込番号:19974862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>レトロとデジタルさん
昨日、雨の中を撮って来ました。
雨でしたので、違うカメラですが、お許しください(>_<)
書込番号:19980512
3点



皆さん
こんばんは
紫陽花も終わりになってまいりました。
当スレも本レスを持って閉じさせていただきたく存じます。
ご投稿いただいた皆様
ナイスポチいただいた皆様
ご閲覧いただいた皆様
この場を借りて、お礼とさせていただきます。
ありがとうございました。
以下返レスです。
---------------------------------
>かおりりんごさん
返信遅くなりすみません。
>やわらかくて気持ちがほんわかしてきます。
>引いた紫陽花もキレイですね♪
気に入っていただきありがとうございます。
私はかおりりんごさんのような絵画的写真
は撮れないですけど、自分のスタイルで
これからも撮影したいと思います。
ところでX-T1ですが、ボディは防塵防滴でも
XF18-55F2.8-4はWRレンズではないのでは?
撮影後、特に問題なかったでしょうか。
少し気になったのでコメントさせていただきました。
>ニコングレーさん
ベランダ、すっかり植物園になりましたね。
季節の移り変わりをベランダで楽しめると
良いですね。
--------------------------------
レンズ:AF-S Nikkor 70-200mm/f4G VR
書込番号:19991390
2点

>レトロとデジタルさん
おつかれさまでした。
自己主張しない、それでいて投稿者に寄り添う暖かいコメントに癒されました。
お写真も秋のベンチの写真など私の大好きな写真が多くあり、参考にさせていただいていました。
お話できなくなるのがとてもさびしいので、大変でしょうが、またスレを立ち上げてくださると
うれしいです。
こういう方がたくさんおられるので、このDf板から離れられません。
紫陽花の季節、素敵な写真と思い出、ありがとうございました。
書込番号:19991591
3点

>レトロとデジタルさん
お疲れ様でした。
貼りちらかしまして……。
2017 Df de 紫陽花
には、もっと上達した姿で(?)
で、登場出来るよう、
ベランダ紫陽花が来年も咲くように
頑張ります!
書込番号:19992142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様お疲れさまでした。
老人専用(!?)JR東日本4日間乗り放題切符というのがあって、それでは!と白神山地を回ってきました。
今、東北の北部(青森、秋田)では紫陽花が見頃なんですね。
(ということはここには東北以北の方はおられない?)
このスレッドはCloseのようですが最後に1レスのみお許しください。
関東ではとっくの昔に終わってしまったイワカガミとエゾアジサイにも会うことが出来、ちょっぴり得した気分でした。
切符最終日の昨夜の上りはやぶさ号はリュックの老人で超満席でした。
それにしても梅雨真っ盛りのこの時期、JRサンやってくれますね(笑)
書込番号:20015730
4点





デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
D5が出ましたので、今はやりのmarkIIが出るかもしれないと思いながらの新品購入です。
このまま最低一年は、現行モデルでいて欲しいと切に思っている次第です。
カメラはオリ機中心にμ4/3を使って来たのですが、いつかはDfと言う思いがありながらも、先ずはニコンのレフ機を体験しようとD5300を購入致しました。
D5300はとても気に入っているのですが、レフ機に目覚めたらフルサイズが欲しくてなってしまい、結局D5300購入から約半年で念願のDfの購入に至りました。
そこで質問させて頂きたいのですが、10万円以下で解像感の良い標準ズームをご推奨頂けないでしょうか?
FXのレンズは、キットとなっている50oしか現在所有しておりません。
カリカリ系が好きなので、D5300ではシグマの17-70、オリ機では12-40F2.8proをメインに使用しております。
写りに関してはこれで十分満足しておりますが、Dfは快調が素晴らしいと聞いておりますので、カリカリ系は合わないでしょうか?
撮影は街角スナップがメインです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19849648 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ギイチャンズさん
Dfは単焦点レンズをメインにして、D5300をズームにされては如何でしょうか?
取りあえず、35mmの単焦点をおすすめですね。
書込番号:19849678
4点

Dfでシグマ24-105アートを使ってます。
カリカリ系が好きでDXでもシグマをお使いなら検討してみてはいかがでしょう。
他に標準ズームを使ったことがないので比較や評価は出来ないですが、個人的にはとてもお気に入りのレンズです。
書込番号:19849686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799665_K0000610338_K0000328869_K0000390896&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
DFには好きな画角の単焦点でF1.8が良いと思います。
どうしてもズームが良いなら、気軽に持ち歩けるAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRではどうでしょうか。
標準ズームはD5300にまかせて、DFには単焦点の二台持ちが良いと思います。
書込番号:19849735
4点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
私も最初はそう思っていたのですが、一台持ちとなるとどうしても標準ズームが必要になってしまうのです。
μ4/3でも、50o相当と標準ズームの出番が多いので、Dfも多分そうなると予想してでの質問ですm(_ _)m
書込番号:19849809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>檸檬@lemoned_69_xxxxさん
わっ!画角が非常に良いですね。調べてみます。
書込番号:19849813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たそがれた木漏れ日さん
ご推奨ありがとうございます。
そのレンズ、気になってニッコールのカタログに丸印付けてます。
少々暗いのでは?と思ってましたが、フルサイズでは問題無いのでしょうか?
また、マウントは金属なのでしょうか?
プラマウントは、ビジュアル的に好きではないものですから、、、
書込番号:19849827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私事の追加をさせて下さい。
○カメラ本体はコレクターにならない為、最高3台までを自己ルールと致しております。
それ以上所有すると、防湿庫の番人になってしまうからです。
Df、E-P5、GM1を残し、気には入っているもののD5300は売却する予定です。
○ズーム系は当面、μ4/3のproレンズと便利ズームに任せようと思っております。
特に換算200oを越える撮影は滅多に無く、100oも有れば十分です。
○ヘタレなものですから重いのは嫌いですので、基本的に二台持ちはしません。
レンズも外で交換することを極力避けたいですので、装着したらそのレンズ一本で1日頑張る事になります。
よって、Dfも50oか標準ズームを1日付けっ放なしで撮影する事になると思います。
書込番号:19849983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ギイチャンズさん
カリカリ系の標準ズームとなれば、シグマ24-105 Artが断トツではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000614446/
自分は純正24-120ですが、シグマの24-105は素晴らしい切れ味です。
シグマ使いのこの方の作例見ると、すっげーなーと思う切れ味です(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000614446/ReviewCD=891317/#tab
USBドッグを使って、自分でジャスピンに調整できるので、サードのレンズとしても、安心して使えると思っています。
書込番号:19850003
5点

>Paris7000さん
うわー、凄く欲しくなりました。
私の場合、それが一本有ったら事足りそうです。
チョット調べたのですが、流石に重いですね
(汗)
書込番号:19850220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ギイチャンズさん
標準ズームとではなく、広角ズームですが、
AF-S Nikkor 18-35mm/f3.5-4.5G はどうですか?。
軽いですし、なかなかよく解像します。
私は気に入って使っています。
書込番号:19850680
8点

>レトロとデジタルさん
ご推奨ありがとうございます。
広角レンズは、将来欲しくなると思います。お写真を拝見しますと画質も良いですが、樽型に変形してないですね?
補正されているのでしょうか?
流石ニコン、良いレンズが有りますね!
書込番号:19851004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ギイチャンズさん
レトロとデジタルさんから
AF-S 18-35のご照会が、あったんで
便乗します。
広角ズームも、一本はあった方が!
今日みたいに、面白い雲をみると
オモイマス。
最後の一枚は、Zeissです。
書込番号:19853301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
空が綺麗に撮れてますね!
広角ならではの、楽しい世界が広がってます。
写真、アップありがとうございます。
広角は将来是非入手したいと思います。
でも、今は標準ズームを決定致し度く(汗)
書込番号:19853338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンのSP AF28-75oF2.8XR Di LD MACROと言うレンズを見つけましたが、これってF2.8通しでマクロも撮れちゃうみたいです?
で、その価格は何と!価格.comですと、24,800円!!
何じゃこりゃ〜と思ったら、手ブレ補正が無く、発売日も2008年と少々古いです。
安さにつられて購入すると、痛い目に遭いますでしょうか?
書込番号:19853392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ギイチャンズさん
APS-Cの17-50mmF2.8の方は高い評価ですが、こちらはそれ程でもない。
周辺部が甘いという評価でしたね。
NETの作例を見てからお決めになる方が良いと思います。
カリカリ系が好みの方にこれを推薦する方はいらっしゃらないと思います。
私は普通に撮る場合カリカリを好まないので、けっこう重宝しています。
書込番号:19853469
2点

>テッチャン1948さん
ご返信ありがとうございます。
タムロンの28-75のレビューを見ますと、純正より写りが良く、軽量でありコストパフォーマンスが高いと書いてありました。
解放F2.8は甘いですが、F4以上に絞れば切れるとも、、、
ヘタレの私にとって、軽いと言うのも重要ポイントです。
作例はシグマの24-105の方が、パッと見たインパクトは『うわっ!』っと思う程好みですが、タムも絞るとなかなか良いですね。
見た作例のせいかカリカリとまでは言えませんが、、、
現在二択となっており決め兼ねてますが、タムは2万円半ばと安価なのと軽いので苦にならない事を考えますと、こちらからスタートも有りかなとも思えて来ました。
反面、折角撮るなら最初からカリカリ行きたいな、でも重い、、、悩みます>_<
書込番号:19853616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ギイチャンズさん
悩みますよね。
ただ、レビューは発売当時の物だと思いますので鵜呑みにはしないほうが。
>純正より写りが良く、
レビューはまだナノクリの24-120もなかった時だと思います。
私は高倍率が嫌いなので純正24-120は使いませんが。
大三元の24-70は値段的に比較対象外だったでしょう。
お値段からすればお買い得です。
>F4以上に絞れば切れるとも、、、
Macroと表記されるのですからなかなかです。
ただ高画素ではどうでしょうか。Dfはぎりぎりでしょうか?
私は主としてF100に付けていました。今はF80Sに付いています。
Dfでズームレンズを使う場合は、Nikon Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D を使います。
こちらも簡易マクロが付いています。
まじめな写りです。
>軽いと言うのも重要ポイントです。
APS-Cの SP 17-50のように前重にはなりません。使いやすいですよ。
私は好きです。
書込番号:19853906
4点

シグマ24-105F4を標準ズームとして活用しています。
このGW期間中、最も装着したレンズです。
花・風景以外にも孫の撮影にも愛用しています。
書込番号:19856737
4点

>CNTココさん
写真アップありがとうございます。
写りが良いですね!
上を向いてと言う事ですので、近づけばもっとボカせそうですし、自由自在の素晴らしいレンズですね。っと言いながら、スマホ鑑賞しか出来ない環境に現在居ります
(⌒-⌒; )
しかし、体力には個人差がありますが、常用レンズで大丈夫でしょうか?
Dfがフルサイズのレフ機で一番軽いと言っても、総重量は1.5kg位になりましよね。
そこが一番心配です。
私は街角スナップがメインですので、カメラを首から下げて3時間歩くのはザラです。
Df+50oなら1kg弱なので何とかなると思ってますが、タムで1.2kg、シグマで1.5kg『これがフルサイズと言うものか?!』←(ガンダムのシャア風に)と、分かっていたものの驚いてます。
画質的には絶対シグマなのですが、、、
書込番号:19856967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者かつ還暦の小生は、散歩レンズには手ブレ補正が必至です。
軽さを求める場合は、タムロン28-300F3.5-6.3を使用しております。
ところで、散歩で撮った花は何の木なのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
※タムロンで撮影しております
書込番号:19858136
4点

>ギイチャンズさん
スレヌシさん、、、、お散歩スナップ用として
、なおかつ軽さを求めるとなれば
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
ではありませんかね。
はやりのデジデジシャープネスとはキャラクターが少し異なりますが、、、、。
書込番号:19859000
5点

>CNTココさん
う〜ん、私もCNTココさんと同じで花は撮るのですが名前は疎く、正月に実家に帰った際花好きの母親に名前を聞いているありさまです。
まあ、写真によってコミニュケーションが出来るので、それはそれで良いと思ってます。
皆様に花の写真をアップ頂いたので、私もD5300+シグマ17−70で先の日曜日に上海の中山公園で撮った花をアップさせて頂きます。
Dfのクチコミはベテランさんが多いので、女子カメみたいな明るい写真で恥ずかしいのですが、私の趣味ですのでお許し下さい。
曇り空が雨となりまた曇ったと言うシュチエーションでしたので、花に水滴が付いていい感じでした。
17−70みたいにマクロ的に撮れる標準ズームが私のお散歩ショットにはどうしても必要なので、やっぱりシグマの24−105かな?
書込番号:19860951
4点

>GasGas-PROさん
フルサイズの純正キッレンズって、如何なのでしょうか?
μ4/3は、明るければPROレンズに劣らない描写力でした。
曇りはちょっと冴えないな?って感じでしたが、、、
でも、シャッタースピード等をしっかり調整すれば被写体ブレも抑えられましたし、PROレンズじゃなくてもそこそこイケました。
拡大してしまうとISOが上がってしまい(1600が限界ですがそれではブレてしまうので4000を上限として)、ザラザラですが(><)
で、APS−Cに関しては、息子が私と同じD5300を純正のキットレンズで買ったのですが、軽くて評判が良いので期待した割には、私の目からするとその絵はかなり眠かったです。
日が落ちかけると、シグマと歴然とした差が出ました。
Dfがフルサイズセンサーでその点を補ってくれるのであれば、是非とも候補に入れたいです。
書込番号:19861878
2点

CNTココさんへ
>ところで、散歩で撮った花は何の木なのでしょうか?
熊四手(くましで)の果穂ではないでしょうか。
「季節の花300」
http://www.hana300.com/side00.html
http://www.hana300.com/side001.html
書込番号:19861898
3点

カリカリとは言えないかもしれませんが、便利にお使いの17ー70のフルサイズ判が、これになるかと思います。マクロOKです。冗談みたいに軽いです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10503510209
書込番号:19861916
2点

私も4月にDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット購入しました。レンズ買いすぎてヤバイです。一眼レフ初心者ですが楽しみたいと思います。iphoneで撮影。
書込番号:19862446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>さいてんさん
ご推薦ありがとうございます。
仰るとおり画角とF値はセイムセイムですが、カリカリ系ではない様ですね。
レビューを見ますと、810とかですと実力不足ですが、Dfには合っていると言う人も居ます。
でも、ちょっと設計が古いかなと、思います。
書込番号:19863620
2点

>ぷれゆなさん
単焦点も複数、大三元も望遠側を一つ買えばツモですし、完全にレンズ沼に嵌っちゃってますね(笑)
ってか、凄い資金力で、標準レンズ一本で悩んでいる私からすれば羨ましい限りです。
書込番号:19863643
5点

>ヒカル8さん
ですので、シグマの24−105とタムロンの28−75の何れにするかで悩んでおります。
おー!
これはさいてんさんへの横レスでしたね。
失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:19863660
2点

「かえるまた」サンヘ
熊四手ですね。
ありがとうごさいました。
植物オンチなので、児童用の植物図鑑にチャレンジと考えていたところでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:19863793
2点

>ギイチャンズさん:お久しぶりです。最近、オリのクチコミにカキコされていないと思ったら、ニコンに浮気(本気?)しているのですね。Dfが安くなっていたのでクチコミを見て驚きました。アップされた写真綺麗ですね。私はGM1の便利さに溺れておりますので、フルサイズは随分先になりそうです。
書込番号:19863902
3点

>ジミー ペイジさん
お久しぶりです。
オリ機はP5を持ってますのでニコンへマウント替えした訳ではなく、マウント増しただけです。
よって、浮気ではなく本気です(笑)
フィルム時代にキャノンAE1を使っていたのですがキャノンのイメージがあまり良くなく、デジタルになったらオリかニコンにしようと思ってました。
で、宮崎あおいさんのCMを見てミーハー的にPL1sを購入、それをきっかけにカメラに嵌ってしまいました。
そうは言いながらも一度はフルサイズを使ってみたかったので、っと言うか、Dfはいつかは購入しようと思っていて、今回指名買いした次第です。
思い入れのあるカメラはずっと変わらず、オリのP3、無印M5及びニコンのDfです。
3機種の共通点は、デザインが好みと言うことです♪
オリのP5とジミーペイジさんご所有のGM1は機能重視で購入したのですが、購入した後でデザインも気に入り愛着が出て来ました。
あっ!、忘れてました。
アップした写真をお褒め下さり、ありがとうございました。
書込番号:19864527
4点

皆様、ご助言ありがとうございました。
現在上海に住んでいる為、7月に一時帰国した際、第一候補のシグマと第二候補のタムロンをチェックしてみます。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:19864547
3点



はじめまして。いつも書き込みを楽しく読ませて頂いています。GW期間中ですが、暇潰しのつもりで返信頂けると幸いです。
ちょうど1年前に...この道を通った夜。あ、違いましたね。
1年半前に、カメラのこと何も知らずに仕事で必要だったので、店員さんに言われるまま、Nikon D7100を購入しました。
そのときに...何か昔っぽいカメラが置いてあるなぐらいしか、Dfのことは思いませんでした。
会社の人達や、仕事でご一緒するカメラマンに色々と教えて頂きながら、コツコツと勉強中です。
とあるときに、「何でもマニュアルで撮れるようになりなさい」と《Ai Nikkor 35mm/1.4S》を先輩から頂きました。
AFでしか撮れなかった私は言われるがままに、マニュアルで撮るようになり、今ではほぼマニュアルだけで撮るようになりました。
よくある話、少し撮れるようになると、新しいカメラが欲しくなりますよね...そこで候補はDfなんです。
会社の人達や知人は...D810やD500を激しくオススメしてくれるのですが、正直ピンときません。最新鋭のカメラを使うほど、スキルも高くありませんので。今の自分の実力でそれらを手にすると間違った方向にいきそうな気もします。
ある程度、自分の意思をもとに撮れるのが、Dfのような気がしています。でも明確な理由がないまま購入すると、せっかく好きになったカメラに申し訳ないです。
何か肩を押して欲しいような質問で申し訳ないですが、Dfを手に日々写真に向き合ってる方は、どういう理由で購入されたのでしょうか。オススメのポイントはどこでしょうか?またカメラ歴1年半ほどの私に、オススメの機種があればお教えください。
被写体は風景や人物に食事と何でもありです。ちょっと浮ついている私に厳しめにご指導ください。自分のなかでは《Ai Nikkor 35mm/1.4S》をくれた先輩が悪い(笑)と思っております。
皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:19846319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結論を先に言いますが、Dfはカメラとしてはちょっとアレです。気をつけないといけません。
個人的には好きなんですが、人にはよう勧められません。
Dfは、D4と同じエンジンを積んでいます。
Expeed 3と言います。
Expeed 3は緑被りすると言われてます。
D4sになってExpeed4になりました。
緑被りは改善されているようです。
その辺りの理由で、わたしはDfについては人に勧めません。
同じ理由でD4も勧めません。
では、なにがいいかというと、いまならペンタックスK-1を勧めます。
ペンタックスを贔屓しているわけではなく、名古屋のカメラマンHaseo さんの作品が、すげーなといつもFBで拝見しているのですが、それらの作品がペンタックスの645ZあるいはK-1で撮られたものであること。
Haseoさんが今年のCP+で講演されたビデオがYoutubeで見れますが、その中で撮影の過程が説明されています。
え?その環境で撮っているんですか?
と、驚くほど過酷な環境で撮影されたのものにもかかわらず、素晴らしい作品に仕上がっていること。
この2点において、
K-1だから撮れる写真というのがあるようです。
わたし自身、カメラ資産を売り払ってでも移ろうかと思案しています。
ただ、レンズがないんですよね。リコーさんは。
その一点で思いとどまっています。
カメラの値段自体、DfもK-1も変わらないし、ニコンと言ってもFX用のレンズを揃えないといけないことを考えると、マウント変えてもあまり変わらないような気がします。
ISO 20万
シャッター耐久性 30万回
防塵防滴
画素数 35000画像
5軸手振れ補正
K-1というより
一度、Haseoさんの作品をご覧になることをお勧めします。
書込番号:19846447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分自身がDfに好印象ならば間違いないですよ
触った質感もしっかりしていますしカメラとしての機能もちゃんとしていますから
書込番号:19846468
19点

当時、高感度性能が最高に良かったセンサーだったことと、一番コンパクトなFXレフ機な点、スローライフな風景撮影が主だったので最初のフルサイズ機にDfを選びました。思えばニコン初購入のD90の購入理由も当時高感度が一番良かったからでした。
昔っぽいカメラなところは正直購入動機としては弱かった(あまり気にしなかった)と思います。やはりD4譲りの高感度センサー搭載が一番の動機でしょうか。Dfはほんとノントラブルで安心して使えるカメラです。
ただ、今から選ぶ場合はまた違った選択肢も増えたようにおもいます。
今だとD750なども価格もDfより安く性能バランスも良く、画質も良いカメラだと思います。
書込番号:19846518
4点

明確な理由など不要です!!!
なんかいいなぁ〜
かっこいいなぁ〜
欲しいなぁ〜
で十分だと思います(^o^ゞ
※ 私はDfユーザーではありません…m(_ _)m
書込番号:19846527 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Dfの欠点を考えると、
・AF性能がかなり低い
・MFし難いファインダー
・D4(s)と同じで人物撮影には不向きな発色傾向
くらいでしょうか。
もしもMFレンズの使用がメインならα7sの方が断然よいです。
EVFで拡大してピントを合わせる方がMFでの操作性は上ですから。
Nikkorを使いたいならRayqual製のGタイプ対応アダプターがお勧めです。
どうしてもNikonでMFレンズをメインに使いたいなら現状ではD810かD5が妥当かと思います。
(次点で中古で状態の良いD3s)
理由はファインダーの見え方が比較的優れていてフォーカスエイドも正確だからです。
Dfのフォーカスエイドはアテになりませんので要注意です。
ペンタのK-1は付けるレンズが少な過ぎるのと他マウントのレンズが使えないので、
よほどペンタに対して思い入れが無い限りはやめておいた方がよろしいかと思います。
現状でMFしやすいフルサイズカメラはα7系かLeica SLくらいかと思います。
特にデジタルのレフ機はAFで扱う事をメインに設計されているので、
MFをメインで使いたいユーザ向けとは言い難い仕様であると思います。
D7100も良いカメラなので、ISO400以内ではDfよりも良い結果が得られる場合も有ります。
また、来年はニコンの周年記念なので何か新しいカメラが登場すると思います。
自分はEVFがメインのミラーレス機になると予想していますが、
今、Dfを購入するのはやめた方が賢明です。
あと1年は様子を見た方がよいかと思われます。
それと、ボディよりもレンズの拡充が先決ですね。
デジタルカメラに於いてはレンズは長期的な資産、ボディは短期的な資産ですので。
MFは趣味、AFで記録と使い分けるのがよろしいかと思います。
咄嗟のヒット率はAFの方が高いですから。
書込番号:19846566
12点

gohst_in_the_catさんの言う通りDfはマニュアル合わせがしやすいカメラというわけでもないのです。D600と同じファインダーで良くも悪くも普通のファインダーなので。
ただ、古いマニュアルレンズを装着したときにかっこよく似合うカメラではあります。
そこをどう考えるかでしょうね。
書込番号:19846620
7点

なぜとかなんとか…
物欲に理由なぞ御座いません( ̄^ ̄)
書込番号:19846624 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分の意志を反映すること
操作をマニュアルで行うこと
これらは本質的に無関係です
そういう意味では
マニュアル操作がしやすい(そうに見える)カメラだから
自分の意志を反映しやすいというのは幻想です。
ただ撮影行為のモチベーションとして、操作スタイルに
こだわることは意味があるだろうと思いますし
それであれば自身が「自分の意志を反映しやすい」と思う
操作スタイルのカメラを選ぶのがベストだと思います
逆に言えば、人に聞く意味のない質問とも感じます。
答えは本人の中にしかありませんので、、、
書込番号:19846650
9点

>物欲に理由なぞ御座いません( ̄^ ̄)
そんなことないです。
Dfのガワに1600万画素の1/2.3インチセンサーが搭載されていたら、
(レデューサーみたいに内部でレンズの画角を調整する機能付で豆粒センサーという意味)
どんなに安くても誰も買わないと思います。
ある程度の要件を満たしているからこそ欲しくなるのだと思います。
スペックも購買意欲に対しては多少なりとも必要な要素ですから。
迷っているのは予算が無限に無いからだと思われます。
限られた予算内でどのような選択肢が有るのかを知るには、
他人の意見を参考にするというのは一定の効果が有るかと思います。
最終的な決断は自分自身で実物を試してみてから、が理想ですけど。
で、自分は今回は背中を押すよりも戒める立場をとります。
書込番号:19846696
4点

>なぜDfなのですか?
Dfの前はD800とD7100を使ってました。
ですが、高画素機のピントや手振れのシビアさに疲れてきました。
これらの高画素機に比べるとDfは低画素です。
ピントも高画素機程のシビアさは感じなくなりました。
Dfで風景や花を撮っていますが、高画素機を使っていた時から
比べると気持ち的にゆったりしている気がします。
まぁ・・なんとなくゆるーい一眼レフです。
ただ、スレ主様が飛び物や動き物も撮られるのであれば、あまり
お勧めできる機材ではありません。
私は飛び物、動きものも撮るので今だとD750が候補だと思います。
夜間のピント精度も高いようですし。
また他の方のレスにあるようにMFが格別追い込みやすいという
わけでもないと思います。
それでも・・私はDf、なんか気に入っています。
書込番号:19846703
17点

古いマニュアルレンズを装着したときにかっこよく似合う部分や操作性が他のニコン機と違い独特な点で、そういった部分で撮影意欲につながる、所有欲に繋がるなら購入も有です。確かにカチカチ操作は心地よい他のカメラにはない感触です。
ただ性能面で考えるなら今現在なら他も一考する余地があるということでしょうかね。
当時 D610 新Df D800 → Dfチョイス
今 新D750 Df 新D810 → ?
それでもDfを使ってみたい意思があれば思い切って購入するほうが後腐れは無いかもしれません。
書込番号:19846764
4点

もってないけど、一瞬、「いいな!」と思ったことはあります。理由は、カメラらしい操作系。長らく、こういう操作系の1眼レフを使ってきた者として、DFを見てほっとした記憶があります。
でも、実際のところ、今となっては、ボタンとコマンドダイヤル主体のデジイチの操作系に慣れてしまっていますし、そのほうが合理的であるとも思います。だから、Dfは一部のベテランが使うべきカメラであり、これ以上、流行りそうには思いません。
書込番号:19846784
4点

>レトロとデジタルさん
紫陽花。いい色出てますね!
>35歳会社員さん
もし、予算あるのなら(?)D5!
に逝っちゃってください。予算と重さ
以外は、裏切らないでしょう。
わたしも、Dfに会ってなければ、
D5に逝っちゃてたかも。
慣れると、厚さも気にならないし、
軽いし、旧一桁機のセンサーだけど、
気に入ってます。バッテリーも持ちますよ!
オンオフスイッチが、気に入らない
ことぐらい。
レンズにもはまっちゃってます。
いまじゃ、800や、D4使ってないです。
店頭で弄りまわして、ピーンと
来るなら、逝っちゃいましょう。
こないなら、買うことはないですもんね。
お仲間入り、お待ちしてます。
書込番号:19846803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


35歳会社員さん
絞り、シャッタースピード、も?!
書込番号:19846967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はるくんパパ様
この度はご指導ありがとうございました。
CanonとNikonしか分からないド素人でPENTAXという選択はありませんでした。明日早速店舗に見に行って参ります。
Haseoさんの写真は吸い込まれそうな強さですね。いつかこんな写真を撮ってみたいです。
書込番号:19846994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

餃子定食様
餃子食べたくなりました(笑)。
肩を押して頂き、ありがとうございます。ただ実店舗は在庫がない店舗が多く、店頭に並んでいない店舗もありますが、購入の際はもう一度じっくり触って購入しようと思います。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:19846999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DENIKOPPA様
購入時の動機もお教え頂き、とても参考になりました。おっしゃる通り、現在ならD750ですよね。このスレで肩を押して貰えるかと思いましたが、今一度考え直してみます。この度は、ありがとうございました。
書込番号:19847006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ME☆様
ホント言うと...☆ME☆様の意見が、あるべき姿です。ただ会社員たるもの、やはり先輩や同僚の意見に揺らぐ訳です。「は?」みたいな感じでしたから...でも意思は強く持てそうです。この度は、ありがとうございました。
書込番号:19847013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gohst_in_the_cat様
この度は、ド素人な私にありがとうございます。近未来のことまでお教え頂き、とても参考になりました。実はド素人でもD3sなら許されるかな?という考えもあったんです。中古取扱店に行って来ます。またD7100を見直す機会を与えてくださり、大変感謝致します。レンズも買わずに2台目だ!なんておかしいですよね、安価なものになりますが検討してみます。
書込番号:19847030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jennifer Chen様
おっしゃる通りです!が...皆様の意見を聞いてみたかったんです。ホントは心意気でいきたいところです。
書込番号:19847031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レトロとデジタルさん様
この度はありがとうございました。何となくゆるーくカメラと接していきたいと思ってましたので、Dfが候補に入ったのかもしれません。今一度、なぜDfなのか?ちゃんと考えてみます。スナップや鉄道に食事と何でも撮りますので、D750が良いのかもしれませんね。
書込番号:19847042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発色の話があちこち在りましたが、昨年の終わり頃に購入した物は、以前の物とは変わっています。
エクスピード4に近い発色ですね。
被写体によっては、以前の物がニュートラルな色味の事が有りますが、新しいDfが今風でしょう。
4日にD810と持ち出してみましたが、Dfのほうが安定してぶれにくいですね…重心のせいかな?あるいはソフトシャッターレリーズのおかげで、触れるだけで押し込む必要がないから?
マニュアルのピント合わせはD810のほうが優れていますがDfでも某メーカーのよりは楽だと思います。
あと、そういうカメラなのですが、造りが良いですよ(^_^)
日本の工場で、少量のロットで手作りにちかいんじゃないかな?
それでちょっと高めのお値段だと思います。
書込番号:19847053
7点

あ!ニコングレー様だ!
いきなり失礼な呼び方で申し訳ないですが、ニコングレー様に何度心を揺さぶられたことか...Dfの取扱説明書を買って、通勤時に読んでますよ^o^。
もう、このまま引き込まれてしまえば楽なのですが、皆様の意見をもとに一度踏みとどまってみます。お仲間入りさせて頂いた際は、必ずご連絡差し上げます^o^。
これからも魅惑のコメントを楽しみにしています。この度は、ありがとうございました。
書込番号:19847056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沖縄に雪が降った様
この度は、冷静な切り口のコメントをありがとうございます。正直、非合理的だと思います。シルエットやダイヤル群に魅力を感じているだけかもしれません。明日、実店舗に行って、再度候補を洗い直してきます。
書込番号:19847060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さいてんさん様
この度は、ありがとうございます。発色が少し改善されたのですね、有益な情報ありがとうございます。生産に関しては、もうほとんど作っていないとのことで、在庫も無いしお取り寄せになりますと、カメラ店の販売員さんには言われました。日本製で手作りとなると、この価格帯で納得です。D810にしておけ!と言われるのですが、魅力的ではありますが、使いこなせる自信がありません。
書込番号:19847068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35歳会社員さん こんにちは、
Dfは発表とともに予約、実物を見ないで購入。
子供撮りにはMFレンズ中心、今はAi-s85mm f1.4、同135mm f2.0、ノクトン58mm f1.4、辺りが多いかな、
MFレンズは20mmから使用(Ai-s35mm f1.4は20年前に新品購入)
AFレンズ使用時は親指AFに設定。
皆様言われている緑被りとか?、人物に合わないとか?、MFし辛いとか?気になりませんね。
欲を言えばNonCPUのMFレンズ登録が10種だが倍の20種は欲しい(撮影は出来るけど)、
フォーカススクリーンがもう少し合わせやすければと思うけど(交換できれば)、要は慣れでは?
自分はフイルム機が中心なので、同じ様な操作で扱えるので重宝しています。
D7100も使用してますが、此方でMFレンズは使用していないので・・・なんとも言えない(>_<)。
MFレンズ使用目的ではソニーα7を併用、他社フイルム機と2台持ちの時が多い。
アダプターを介すると大きさはそんなに変わらない、
ニコンのマウントアダプターも所有しているけどあまり使わない。
α7の露出は明るめなので基本−0.3〜−0.7に合わせてます。
問題は所有満足感が得られないこと(T_T)
デジ一眼はニコンマウントが多い(Dfの他11台)がキヤノン、ペン太、オリンパス、コニカミノルタも使用。
フイルム機も入れると使用マウントは25種28パターン、ボディも120台を超える。
機材は用途によって使い分けるべきだよ、DfはDfなりに良いところも、悪いところもある。
オイラはDfで野鳥撮りはしない、せめて焼き鳥だよ。
メインがニコンでMFレンズが使いたいなら良いのでは(DやG、EタイプAFレンズだって使える)
MFで撮影して満足感を得られると、AFでの撮影が物足りなくなるんだよね・・・・
また、モニターもOffにしているので、PCに取り込んでからしか画像を見ない。
ピンボケは技量の無さと割りきってます。
あと、Dfにわざわざ古いレンズを購入する方々がいるけど・・・おすすめしません。
Df、α7発売以降中古レンズ高騰で馬鹿みたいな金額です、
その馬鹿みたいな金額を出してまで色々なメーカーのレンズを使いたいならα7が使い勝手が良いでしょうね。
>でも明確な理由がないまま購入すると、せっかく好きになったカメラに申し訳ないです。
好きになった、欲しいと言う理由が有るじゃない、其で充分。
女性と結婚するときは好きだから?理由があるから?
理由なんて後から付ければ良いんだよ(^_^)v
書込番号:19847091 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

廃盤の噂が無いですから、ほとんど作っていないのではなく、D5が落ち着けば生産すると思いますょ(^_^)
同じ所で作っているので、ロットがまとまれば、生産予定が組まれるのでしょうが、D5次第ですね(^_^;)
書込番号:19847153
4点

>35歳会社員さん
どうよ! 似合うでしょ!!
装着レンズ Noct-NIKKOR 58/1.2
最近、800E を つかってないんで……。
グレーを名乗って、ゴールドとは
これいかに!
書込番号:19847162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いまのデジタル一眼レフのファインダーはいわばAF仕様であり、見た目がどうであろうと根本的にMFには向いていません。DFより明らかにAF性能の高いD750(か、デカくても良いならD810)がオススメです。ぶちゃけた話、ほんとうにAFの良い一眼レフとそうでもないものは使用感が全然違ってきます。
また、画素数が1600万というのも長く使ううちに物足りなくなる可能性が高いでしょう。もし買われるにしても中古美品で安くなった時に買うのもアリかと思います。好きになったといっても、半年後には気が変わるかも知れませんよ。
書込番号:19847168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>皆様、なぜDfなのですか?
そこにDfがあったから。
じゃなくて、
・非Aiニッコールが使えること。
・マニュアルでのSS、粗動で1段式に設定した後0.3EV刻みで調整できること(F4に欲しかった)。
・露出設定が電源OFFでも分かること(CPU内臓はボディ調整にしているので分かりませんけど)。
個人的には電気仕掛けなくせにマニュアル風とか、さほどには評価していませんでしたけど、上記3点はニコンの心意気を買うということで購入しました。
他は・・・
AFやフォーカスインジケーターは正直、あてにならない感じです(私の個体だけかもしれませんが〜今度調整に出すつもりです)。
MFはジャスピンと思われる位置よりやや前ピンにして撮影しています(これはフィルム時代から〜個人的なクセです)。
色に関しては・・・
緑かぶり云々はよく聞きますが(人物は特に多く撮りませんが)、時に気になったことはないです。
資格の関係で数年おきに受けている色盲検査に引っかかったことはないので、自分では色覚異状はないと思っていますけど。
ただ、ほぼ見た目通りに黄色い感じはします。見た目よりきれいな色にはなっていないと思います。
操作体系はファインダーをのぞく前に露出決定するパターンだと思うので、他のカメラとは異なります。
昨今のデジタル一眼レフの操作ほうがしっくりくるなら、Dfの選択肢はなさそうな・・・
MFニッコールを装着してぴったりな「見てくれ」なのは間違いないと思われます (^^;
まぁ、床の間に飾るほどのカッコよさはありませんが。
書込番号:19847211
4点

35歳会社員さん
返信ありがとうございます。
Dfは買いませんでしたが、富士のXT10を買いました。似たような操作系です。ひじょうにカメラらしいカメラであるところが気に入ってしまい、何度か実物を触ってるうちに、つい物欲に負けました。
しかし、実際に使い出したところ、絞り環で絞りを変えるのは面倒だと思うようになりました。以前はフルマニュアル一眼レフをつかっており、当時は当たり前の操作でしたが、その後、ボタンとコマンドダイヤル系の操作に慣れてしまっているため、冷静に両者を比べて、ボタンとコマンドダイヤルのほうが優れているというのが現在における結論です。
ただし、もし、昔の一眼レフ(ニコンならF3およびそれ以前)から一足飛びにデジイチをつかったなら、まったく逆の感想になったでしょう。言い換えると、一般的なデジイチの操作がまだ完全に身についていなかった(過去の感覚が残っていた)ベンラン連中を中心にDfやXマウント機が受けているのだと思います。
こういうカメラの存在は貴重です。そのことはしっかり言っておきたいと思います。が、キビキビした撮影には向かないように思います。
また、キビキビした撮影という点で現在のFFは重さサイズ的に人間工学を無視しています。なので、わたしのメインシステムはm43で、中でもお気に入りはGM5です。レンズ付き400gくらいのセットでふつうに撮って全倍程度にして没問題です。まあ、FFユーザーはいろいろ言うでしょうけど、その実力を知らないからでしょう。体力はあるが、不器用で小さなカメラが操作できないのかもしれません。
このような話をすると、つい、わたしも嫌みが混ざってしまいますが、すべてひとたちが、へんな先入観や偏見を取り払い、所有機材のことを一切忘れて、今一度、各社各フォーマットのカメラについて検討すべきでしょう。
書込番号:19847272
5点

35歳会社員さん おはようございます。
機能を考えてカメラの購入ならばDfは狼の皮を被った羊の様なカメラなので当然今ならD810やD500が良いように思いますが、私がDfを購入した訳は最初発売された時にそのデザインにこれだと思いましたがSCで現物を見てそのボディの厚みに萎えて購入意欲は一旦なくなりましたが、その後ヨドバシの撮影会で借りて使用してみてそれなりに使えると思ったからだと思います。
防湿庫の中に40年前のネームを入れたモントリオールオリンピックマークの入ったキャノンF-1と共に、Dタイプのレンズを付けてネームを入れたDfを並べてニヤニヤしていますが、私の趣味の室内スポーツ撮影などでは大三元ズームを使用し若いお姉さん達を中心に充分撮れますし、RAW現像ではそういうお姉さん達の顔を簡単にお化粧できるキャプチャーNX-2が使用出来るところなどが重要な選択肢になったとも思います。
今なら価格の割に今更感もなくもないですが趣味の世界なので好きなものを購入されれば良いと思いますし、Aiニッコール50of1.2をマニュアルデ使用しても見づらいかも知れませんが私的には問題なくピント合わせは出来たと思います。
書込番号:19847292
4点

「科学者は最悪の哲学をえらぶ」というよく知られた箴言があるけれど、無知蒙昧な大衆がえらぶ”人間工学”とやらはもはや哲学ですらないのです(⌒▽⌒)。
書込番号:19847315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>35歳会社員さん
近くの公園にて。
これから、天気も良いんで
子どもと、また、公園に行きます。
きょうは、ホォクトの58/1.4
あたりを付けて。
肩肘はらず、ブラブラと。
そんな散歩のお伴に
Dfって、いいかも。
書込番号:19847325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

35歳会社員さん 今日は
皆様もうたくさん言い尽くされていますね。
私の購入動機の第一は動画がないこと。後藤さんも「穴の沢山あるカメラを作りたくない」なんて仰っていましたが、私は動画機能のあるカメラを持っていません。
カメラの形態で動画を撮るなんて考えられない。動画機能のコストを静止画部分に掛けてねというのが私のお願いです。それを実現してくれました。
もっと言えばオートフォーカスも要らない。その分最高のプリズム使ってねと言いたい。
私のメインはフィルムカメラとD200。
Dfのティザー広告とともにこれだと思って購入しました。
それでも、DfはフィルムやD200撮影のサブです。もちろんDfオンリーで出かけることもあります。そう言えば最近増えました。その場合はその場その場でオートフォーカスで撮ったり、マニュアルで撮ったりです。要は使い分けです。
お安いフィルムカメラを購入されて、写真の基本を学ばれる事をお勧めします。
偉そうな事を言って恐縮です。私もフィルムカメラでいまだ勉強中の身です。
書込番号:19847475
4点

>よくある話、少し撮れるようになると、新しいカメラが欲しくなりますよね
そこが分かれ道だよな。「結構撮れる様になったし、いっちょ腕試しと行きますか!」
とフォトコンにトライするつう道も有る。
此処では極少数派だろうし、脊髄反射する人も多いんであまり大きな声では言えないが…(-。-)y-゚゚゚
書込番号:19847511
5点

アハト・アハト様
胸に突き刺さるお言葉、ありがとうございます。おっしゃる通りです。マニュアルの操作が意思を反映しているという考えは、ちゃんちゃらおかしいですね。考えを改めます。
早ければ今月中にと思っていましたが、メーカーや機種など一度フラットにして、考え直してみます。
確かに意味の無い質問ですが、アハト・アハト様はじめ色々なご意見を聞けたことは、価値があると思います。
ありがとうございました。
書込番号:19847562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かえるまた様
この度は、ありがとうございます。自分の思い入れも含めて、現行の機種では一番格好良いと思っております(ちょっと鈍臭いデザインも好きです)。
ガチャガチャするのに憧れもあったんだろうなと、皆様の意見をもとに客観的に自分を見ることが出来ました。
今一度、メーカーと機種をフラットに見直して、愛機を見付けることが出来ればと思います。
書込番号:19847575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道坊主様
この度は、ありがとうございます。横道坊主様の言う通りですね...自分の写真を出してみるのは、上達の早道だと思います。
スターバックスMacを開きながら、ちょっとオシャレな感じを出している人の様に、私のDfへの憧れも上っ面のものかもしれません。
現状、仕事で少々+趣味で勉強中ですので、もう少し自信が付いた時にコンテストに参加してみます。
貴重な意見、ありがとうございました。
書込番号:19847664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋様
実用されている方のご意見ありがとうございます。シチュエーションで使い分ける程の、銭闘力がない社畜ですので、橘 屋様のようなフォーメーションは憧れでもあります。
機材は用途によって使い分ける...というステージに上がれるよう、頑張りたいと思います。どの機種にも善し悪しがあると教えて頂いた点、とても勉強になりました。
話はそれますが、なぜ結婚したのか?も今更考えさせられました。機材は変えることは出来ても、妻は変えることは出来ませんね^o^。
書込番号:19847685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベンラン連中を中心にDfやXマウント機が受けているのだと思います。
ベンラン?ベテランのこと?
DfはD4センサーを搭載した小型機であることが最大の特徴で、
Xマウントはミラーレスマウントの中で最も合理的な設計思想であることが特徴です。
残念ながらベテランは何ら関係無いです。
>キビキビした撮影という点で現在のFFは重さサイズ的に人間工学を無視しています。
?
キビキビした撮影の人間工学なんて存在するんですかね?
安定した連写や高速で正確なAF、ブレの少ない機構等を考慮した場合、
カメラボディにはある程度の剛性と重量が必要になってきます。
高価なm4/3機よりNikonの1桁機の方が素人でもミスは少なくなりますが、
剛性と重量のバランス以外にも機械としての人間工学で優れているからだと思いますが?
「小さい」=「人間工学的に優れている」とでも思っているのでしょうか?
まぁ、写真は人間工学だけじゃ撮れないですかどね。
>へんな先入観や偏見を取り払い、所有機材のことを一切忘れて、
それはご自身のことではないでしょうか?
自分がメインのm4/3機をゴリ押ししようとしているように見えます。
ということで、m4/3機のことは一切忘れましょう。
>各社各フォーマットのカメラについて検討すべきでしょう。
m4/3は4:3のセンサーサイズの時点で微妙と感じております。
また、m4/3はボディやレンズも画質にこだわると割高になります。
m4/3が登場したての当時は画期的なシステムでしたが、
今となっては新たに導入するだけの価値は無いと自分は感じています。
現在、m4/3のメリットは同じf値での深い被写界深度くらいしか残されていないです。
大きなセンサー機のサブ的な存在なら有効かと思いますが、
メインに据え置けるだけの安定したシステムではないように思います。
Dfも同様に、当時は画期的に思えたカメラですが、
今となっては新たに導入するのはちょっと・・・、というのが本音です。
一度所有してから半年程使い続けると自分と似た様な感想になるかと思います。
特に人物を撮るならD7100の発色の方が調整がしやすいかと思います。
D4(s)もDfとほぼ同じような発色になるので人物撮影ならD3sが良いと書きました。
(上記理由からD3sは自分も未だに1台だけは残しています)
写真を本格的に撮るとなると選択するマウントに対しても真面目に考える必要が有ります。
NikonやCanonはどちらかというとプロ指向が強く普及機のレンズが少ないです。
(特にAPS-C専用レンズの選択肢があまり無いのが現状)
ペンタックスは変態レンズしか作らないメーカーなので素人には論外ですし、
m4/3も明るいレンズで画質にこだわるとサイズの割に価格は高価になります。
個人的にはm4/3を主要マウントとするのは微妙です。
SONYのFEマウントはこれから発展するかもしれませんが現状ではレンズが少ないです。
Leicaは高級なので一般的には選択肢に入りませんので・・・。
必要な専用レンズが純正で安定して揃っているのはフジくらいかと思います。
(2年程前はフジもレンズが少なくお勧めできないメーカでした)
Nikonは安定したメーカーですが、機材のサイズは大きくなります。
それでも構わないのならFマウントをメインに揃えればよいですが、
システムをコンパクトにしたければマウント変更も視野に入れるべきです。
Df以前にそもそも論ですが。
書込番号:19848135
7点

写歴40年様
この度は、ご意見ありがとうございます。写歴40年...雲の上の様な存在です。私がここにスレを立てたのは、若干早まった気がします。皆様、すごい知識かつ自身のスタイルが確立されていますね。
現在、色々なメーカーの現行機から選ぶのであれば、Dfはちょっと変化球なのかもしれません。でも写真やカメラを勉強中の我が身には...最適だと思ったんですけどね。
皆様の意見をもとに、再度振り出しに戻してみることにしました。写歴40年様のように、長くカメラや写真と付き合えるように精進して参ります。
本当にありがとうございました^o^。
書込番号:19848667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダムス13様
より消費者の目線での直球のご意見、ありがとうございます。詳しいことは分かりませんが、D5,D500以外は「待ち」が賢明だと、店員さんもおっしゃっていました。それでも欲しいなら、中古美品という手もありますね。その方が家計にも優しい気がします。選択肢を広げて頂き、感謝です。
書込番号:19848685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ssdkfz様
この度は、丁寧なご回答ありがとうございました。皆様にご意見を聞いてみようと思って、書き込んでみたのですが、ちょっと場違いだったかなと反省しております。もっと勉強してから、立てるべきスレッドでした。
D7100で十分なのですが、若干物足りない感じもします。私はダイヤルをカチカチしてみたいだけだったかもしれません。皆様に色々と教えてから、Dfを選択肢から外すということではありませんが、今一度選択肢を広げてみようと思います。
勝手なイメージですが、ssdkfz様の写真を見て思ったことは、じっくりと被写体と向き合う機種なのかもしれませんね。まだ撮ることが楽しい段階なので、じっくりといった境地には辿りついておりません。早く辿りつきたいです。
何かの記事で開発ストーリーを読んだことがありますが、企業の心意気を感じる機種で、そういったことも好きになった理由でした。
今月中にも、現金握り締めて出陣!といった状況でしたが、ちょっと深呼吸してみます。
ありがとうございました^o^。
書込番号:19849082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テッチャン1948様
編集の仕事は今も昔も変わらないですね。私も最近まで100時間ぐらいの残業...ドクターから禁酒か禁煙、ダイエットのどれかをしないと死にますと言われ、ダイエットを選択しました。
購入時に思ったのですが、なぜ動画機能が付いているんですかね。1回しか使ったことがありません。Dfは動画機能が付いていない点も、好印象でした。
いっそのことフィムルカメラで勉強するという発想はありませんでした。ちょっと掘り出し物など探してみます。そういえば、会社のロッカーにNikonのフィムルカメラあったような気もします。
この度は、ありがとうございました^o^。
書込番号:19849127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>35歳会社員さん
情報量が多すぎて更に迷いが広がりそうですね。
あまり情報に振り回されない方がよろしいかと感じます。
観念的な情報も多いです。
Dfを使用している経験則からの情報ばかりではありません(要注意)。
他人と自分は同じではありません。
他人が撮れたからと言って、自分の感性で同じことができるとは限りません。
他人が、マイナス点をつけたところこそが、自分にとっては最大の武器になるかもしれません。
動画機能が無いのがDfの特徴。
素子のキャラクターでしょうか、逆光やゴーストに強い感じ。
近頃のDfの色描写はマゼンタとまでは行かないが、セピアがややかぶる。
これは3時以降の描写に時々現れるのでWBの過剰反応(フジ機もそうだが)かもしれない。
これはレンズによるところ大である。ツアイスではかぶらない。
>さいてんさん、とは別スレで、この件は意見交換いたしましたね。
黄色、緑、などのカブリは経験なしです。
新たにオールドニッコールを買うことはありませんよ。
カールツァイスはとても相性がよろしいです。
フォクトレンダーもイイですね。
スレヌシさんが使ってみたい、、、と感じたら、まずは誰が何と言おうが買って見るべきです。
使うのはあなたです、、、、
あなたの感性がDfを求めているのです。
理屈など無用でありますよ。
他人様の迷惑になるようなことでしたら別ですが、感性を大切にしましょう。
私は業務ではD5とD810。
プライベートスナップではDfとX-pro1,T1、X100T。
レンズは、ニッコールとツアイス、フォクトレンダー、、、、
60年来使ってきたレンズを、かなり縮小はしたがまだ120本ぐらいありますね。
橘屋サンほどではない、、、、。
Dfの素子に惚れているのなら、、、、、購入しましょうかね。
プレゼントされた3514も、喜びます。
今まで使用してきたボディやレンズは、孫の教材に持っていかれています。
書込番号:19849249
12点

中古の話も出てきたんですね(^_^;)
古いDfですと、話題の昔の発色ですよ(^_^;)
おそらく、新しい物は、他社ユーザーに攻められいた肌色の改善目的の調整だと思います。
僕の場合マゼンタ被りは、GasGas-PROさんに教えて戴いた、TAMRONのレンズのせいかもしれません。
普通の撮影では問題ありません。新旧二台持っていますが、風景には旧のほうが自然な感じがします。
これも新の方にCBLレンズでも使えば解決するかと思っています。
現状ではそのままで問題在りません。
以前GasGas-PROさんが仰っておられた様に新型のほうが一般的には使いやすいです。是非とも新品で(^_^)
あと、勉強とか考える事は必要無いです。
撮影して疑問点を解決していけば、テクニックなんて自然に附いてくるものです。まずは新型をお買い求めあれ(^_^)
書込番号:19850117
8点

>35歳会社員さん
こんにちは
私がDf を使う理由は
Df は使いやすいから。
思い通りに写るから。
それだけです。
書込番号:19850513
8点

白萌葱様
この度はズバリなコメントありがとうございます。前述の通り、購入機種を一度見直してみますが、Dfを選択肢から外したりはしません。「使い易く思い通りに写る」それはDfの性能以上に、カメラと白萌葱様との信頼関係かもしれませんね。私もそういった機種に出会いたいものです。
書込番号:19852032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GasGas-PRO様
GasGas-PRO様まで...このスレッドにご返信頂けるなんて、恐縮です。GasGas様の孫になりたいです。この度は、ありがとうございます。
おっしゃる通り、情報量が多くなってきました。でもどの方も時間を要して考えてくださったこと、とてもありがたいです。そういった意味でも検討する必要はあります。でも最後は、自分の感性と共鳴する機種を選ぶと思います。撮るのは自分ですからね。
GasGas-PRO様や皆様と楽しい時間を過ごせて良かったです。自分で解決出来なかったことなど、ここで聞いてみようと思います。購入の際はご報告差し上げます。
新旧の色被りの違いは全く無知でした。こういった実際に使用されている方のレビュー、非常に分かり易く助かりました。
書込番号:19852125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>35歳会社員さん、こんばんは
いろいろな意見がありますね(^^ゞ
僕もGasGas-PROさんと同意です。
実際に使用している方、または使用されていた方の意見を参考にしてくださいね。
僕はやっぱりフラッグシップ素子を使用しているからという事が一番大きな理由でした。
後は、ミーハーですがメカニカルな雰囲気がカッコいいと感じました。
別にDfの発色が悪いとは感じません、使用するレンズでも変わりますしね。
まあポートレートはあまり撮りませんが(^^;
ただし、最新のレンズを多く使用するならD810の方がレスポンスは良いです。
D810は隙のないオールマイティーなカメラです。
オールドレンズやMFレンズを楽しみたいならDf、最新AFレンズの使用頻度が高いならD810でいかがでしょうか。
Ai Nikkor 35mm/1.4Sを生かすならDfはもってこいのカメラではないでしょうか。
書込番号:19852983
4点

>35歳会社員さん
おはようございます。
今朝の窓からの空です。
雲の形がおもしろかったんで!
まぁ、難しい事は言いません。
Df いい道具です。
ご一緒できればなぁー、
そう、おもってるだけです。
書込番号:19853109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際使っている人の意見を聞くべきというお話が出ていますね
たしかに実際使った方じゃないとわからない事もあるのですが
実際に所有し、満足しているからこそ見えなくなっている部分もある・・・
人は自己の選択を肯定したいですから、満足している時ほどマイナス点には
目を向けないものですし、優越・保身や支配という欲求があるがゆえに人に伝えるのは
成功体験、そしてそれに同調あわよくば追従してもらいたい願望があります
またそうして聞き入れてもらう事で自分の選択が誤っていないという
自信・確信を得たい、、、という潜在的欲求もあります
それらを自覚してバイアスのないよう秩序的な意見を書かれる人は
かなり少ないですから
そういう部分も差し引いて読む必要はあると思いますよ
もし特定の機種のユーザの本音が知りたいならむしろ
「○○じゃなくてもよかったな・・・と思うのはどんな時でしょうか?」
なんて質問のほうがいいかもしれませんね
※Dfに限っての話ではありません
もっとも
持ってる持ってないにかかわらず自分の意見を通したいだけの人も
多いのですけど(笑)
書込番号:19853345
3点

さいてんさん
何度も「ありがとうございます」。Dfに関するところにスレッドを立てたので、「Df良いですよ!」となり、私も迷い無く購入出来るかな?と思ってました。
でも実際は様々なご意見を頂き、迷いが出て来たのも正直なところです。様々なカメラを使って来た方、色々なシチュエーションで撮影に望まれる方、のんびり楽しまれている方、どの意見もとても参考になります。
例えが悪いかもしれませんが、Dfはクラスの中に1人はいる「ちょっと目に付く生徒」なのかもしれません。これがD750だったら、ここまで色々なご意見は頂けず、フルサイズデビューですね!的な、終わり方だったと思います。
皆様に言えることは、カメラや写真に情熱的ということ。慣れてくると、そういう大切なこと忘れがちになるので、気が引き締まりました。
Df購入の際は、新古問わず「新型」を購入しますね。「勉強」に関しても、お気遣い頂き助かりました。
書込番号:19853457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アハト・アハト様
何度もご対応頂き、大変恐縮です。
アハト・アハト様は「筋」が通っていて...私の痛いところを突いてきますね(笑)。でもホントその通りだと思います。
ここはDfのスレッドなので、Dfユーザーが盛り上がるのは、ちょっと多めに見てあげてください。大学でいう新入生をサークルに勧誘するような感じです^o^。
皆様のご意見に迷わさせっ放しの私が、一番悪いです。申し訳ありません。
書込番号:19853486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35歳会社員さん
>アハト・アハト様は「筋」が通っていて..
自分のカメラ選びは全然筋通ってないですよ、私(笑)
その時々使いたいもの買うので、買って売っての繰り返しです
中古購入が中心だし売った分で買うので経済的にはほぼトントンですけど
使うものに一貫性はまったくありません 基準はフィーリングと思い込み
早ければ1ヶ月で買い替えます(笑)
ですから
人へのアドバイスはほぼそんな自分への戒めであり
こんな風になったらダメよ・・・という注意の喚起です。
その代わりといっちゃあなんですが
ある意味こだわりなく機材を評価することはできていると思いますし
「機材を変えても写真は変わらない」ってのは実感できているから
自分の要因を棚に上げて機材を選ぶ事はせずに済んでいますね
書込番号:19853519
3点

アハト・アハトさんの言われるとおりなので、
自分が欲しいと思ったものを買われるのが一番です。
自分はニコンのマクロレンズ2本をオリのボディで使ってるだけなので、全く部外者ですが、
自分ならD810(風景メインなので)かな。
私のDfのイメージはニコ爺さんのカメラ(Df使いのみなさんごめんなさい)。
書込番号:19853536
2点

ニコングレー様
何度も何度もありがとうございます。
過剰な勧誘はいけませんよ(笑)。
昨日66歳のカメラマンと話をする機会がありました。
「君は最近Dfとかカールツァイスとか、ちょっとおかしくなったんじゃないか?ワシがあげたレンズで充分や!」と笑われましたよ(笑)。
これからも楽しくお付き合いしてください。宜しくお願い致します。
書込番号:19853540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>35歳会社員さん
現役の編集者さんだったのですね。
やはり100時間越えますか。自分の160時間オーバーの頃を思い出してしまいました。
でも編集者さんなら、勉強しておいて損はありませんね。カメラマンさんの反応が変わってきますよ。
Ai Nikkor 35mm/1.4Sをくれた悪い先輩と同じもう一人の悪い先輩かな。
Df良いカメラです。
書込番号:19853546
4点

充分かどうかは自分が決める(-.-)
Zaissだろうがライカだろうがなに使おうが大きな御世話(^_^)/
欲しい物は欲しいo(^o^)o
書込番号:19853554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アハト・アハトさん
なるほど、そういう見解もありますね。
確かに特定のメーカーだけを持ち上げ、他メーカーを落とす方も常連さんの中に見受けられますね。
僕は自分の使用しているメーカーにしか意見を書きませんし、なるべく全肯定はしてないつもりですが
今後は気を付けたいと思います。
ただ、僕は逆に嫌いなメーカーだからとか、Dfだからというだけでダメだしする方がいるような感じがして、「使用している方の意見を」と申し上げました。
気に障られたならお詫びします。
スレ主さん横スレ申し訳ありません。
書込番号:19853575
4点

>35歳会社員さん
確かに!
やれ、Pだ、MPだ、Dだ!
ノクト、ノクトーン!
沼に嵌まると……!
これ、Df だけじゃないですから。
嵌まるのも、一興!
書込番号:19854242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dfを所持されている人は、結構他機種も使っていますね。
D4D5は普通に持っているしD810も使用している人も多いようです。
Dfのコンセプトからしてそれが自然なのかもしれません。
おなじFマウントであったs1proからの継続でフジ機を使っている人も多いです。
私などもその一人ですね。
とりあえず購入してみて、使ってみてからどうするか考えよう、、、、が私の習慣になっておりますので、
いろいろな機種を渡り歩いております。
業務で使用するのでなければ自由気ままに使ってきました。
その結果、プライベートスナップ機は今現在はDF及びX-pro2となっております。
この2機種のキャラクターは似ているようでもありますが描写は全く別世界ですね。
自分が惚れ込んだ素子はどの機種の素子か?
使いたいと思うレンズが使える機種 か?
自分の撮影スタイルに合っているか?
要するに理屈で無く、欲しいカメラは?
これだけで、よろしいのでは、、、?
話を戻すようですが、D610などは今や安定していていいカメラだと思いますよ。
孫が酷使しているようですがトラブルフリーのようです。
レンズには、こだわってほしいなぁ、、、、と思います。
どんなレンズを使っても、写りなど同じだ、、、、と言う人もいますが、、、、
その人には同じでも、とても違うと感じる人もいますね。
そうでなければ、 カールツァイス・オウタスやミルバスを使いません。
Ai3514をDfで使ったときの写りも気になることと思いますので、
さらに古い50年以上昔の、非Aiニッコールオート135mmF2.8 のスナップカットをアップします。
庭の季節の花の記録です。
DfはMFに向いていないという人もいますが、向いていない人には向いていないのだと思います。
スキルとセンスの領域ですので、こればかりは、人それぞれでしょうね。
書込番号:19854482
6点

何れも一緒なので、好み最優先が良いと思います。
書込番号:19855094
4点

センサーの話が在りましたので、いまひとつ(^_^;)
Dfの写真て、けっこう綺麗なんですよ(^_^)
画素数の多いカメラだと、微風でも木の葉の先や髪の毛が揺れて、微ぶれ・ピンぼけが出ますが、Dfは許容してくれますので、あれ?Dfで撮ったのが一番綺麗?などと言う事も(^_^;)
この前もD810だけだったので、手前の花に内臓フラッシュを当てて止めました。
女性の肌でもDfで撮った写真に苦情が少ないです。 必要以上にシワを強調したり、化粧を暴かない為ですね(^_^;)
書込番号:19855766
9点

LA・SCALA様
LA・SCALA様の写真にうっとりしてしまいました。発色に関しては、皆様好き嫌いもあると思いますが、私も全然問題無さそうです。
完全に慣れになると思うのですが、Dfだと1枚撮影する時間でD810なら3枚は撮れそうですね。まだ撮るのが楽しい時期なので、そこは気掛かりです。
初めて見たときはヘンテコなカメラが置いてあるなという程度でしたが、今はとても魅力溢れるフォルムだと思えます。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:19857899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>35歳会社員さん
>完全に慣れになると思うのですが、Dfだと1枚撮影する時間でD810なら3枚は撮れそうですね。まだ撮るのが楽しい時期なので、そこは気掛かりです。<
スレヌシさんの抱くところの、この意味が良く分からないのですが、、、、。
これは連写速度のことですか?
それとも、DfにMF専用レンズ、 カールツァイス、等を使用した場合のことですか?
AFレンズでしたら、何ら変わりはないと思いますが、、、、。
むしろ、Dfの場合は電源オフでも撮影設定が出来ますので早いかもしれません。
書込番号:19859692
5点

>むしろ、Dfの場合は電源オフでも撮影設定が出来ますので早いかもしれません。
私もそれが言いたかった・・・
「ファインダー覗きながら」が基本だと、考えも異なるでしょうが。
書込番号:19859900
3点

GasGas-PRO様・ssdkfz様
説明不足で失礼しました。
私が操作に慣れるまで、ヨーイドン!で撮った場合です。
枚数重視の現場もありますので、そういった場合私が俊敏じゃないといけないなと思った次第であります。
書込番号:19861206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一目惚れしました(*≧з≦)
…で良いと思います(^-^)/
ダメ…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19865225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>35歳会社員さん
>私が操作に慣れるまで、ヨーイドン!で撮った場合です。
枚数重視の現場もありますので、そういった場合私が俊敏じゃないといけないなと思った次第であります。<
こういうことに関しては、スレヌシさんの感性がいかほどのものかわかりかねますので何とも申し上げられません
撮影設定の基本が身についていれば、中級機以上のカメラを使うのなら、どの機種でも大差ないのではないかと考えますがね。
特別な動きものと連写でない限りは、、、、。
わたしは、舞台の記録やファッションショウの記録をDfで撮る場合がありますが、、、、1時間で1500枚近くですが、、、
MFで不自由はしておりません。
ウチの孫も、D610よりもDfの方が撮るのが楽だと、初めて使ったときに言っておりました。
感性は人それぞれですから、道具に惚れ込めるかどうかが決め手のようですね。
書込番号:19865500
4点

Dfだと1枚撮影する時間でD810なら3枚は撮れそうですね
???
忘れた頃にすみませんm(__)m
MFでのピント合わせはD810のほうがやり易いのは間違いないですが、かなりシビアな合わせが楽なだけで、枚数的にはDfやAPS-Cのほうが行けると思います。
D810程のシビアさが無いからです。
望遠レンズは仕方ないのでAFを使いますが、カメラとの合わせをシビアに取っています。
ですので、枚数が必要な時はDfやAPS-Cを使っていて、実はD810の出番は一番少ないです(^_^;)
Dfは以外と使いやすいんですよ。
書込番号:19867744
4点

GasGas-PRO様
さいてん様
何度も申し訳ないです、ありがとうございます。
カメラ歴も浅いため、上手に伝えられるような表現を持ち合わせていません。
電化製品など最新技術が駆使されているものは、自身の目的に対して、最短距離でいけるように、操作そのものが簡単に作られているじゃないですか。
日々、そういうものに囲まれて生きていますので...やはりパッとみたときに、Dfのような製品は「撮る」という行為に対して、他のカメラより時間を要してしまうのかな?と、先入観を抱いてしまっていました。
これからカメラを購入する方も、見た目では操作しにくそうと思うはずですよ。だからこそ、実User様のご意見は大変貴重だと、私は思います。
先日、店頭で他社のカメラを触ったのですが、全然扱えませんでした。そんな私ですからこそ、早く購入して慣れるのが、一番良いですよね。
お騒がせして、すいませんでした。
書込番号:19868101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>35歳会社員さん
一日もはやく、Df板での作品出品を
お待ちしております。
その時は、倍返しで、貼っちやいますよ!
趣味嗜好の世界。いいと思った道具で、
いいと思った被写体を、思いっきり
撮る!日の丸だろうが、ピンが多少あまか
ろうが……!(私自身のことです。)
とにかく、お待ちしてます。!!!
書込番号:19874685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も初めてのフルサイズはDfでした。
α7も併用していました。夜景や夜が多いのでα7を下取りに出してα7sにしました。
撮り鉄のために不便を感じてD750に変えて、両方使いにしていましたが扱いにくいと感じてDfは手放しました。
不思議なのは手放して後悔がする機種です。
オートの撮影をやめてからその傾向があります。
デザインが古いNikonのカメラで愛着が感じるのもDfの良さです。
まわりからは何故Dfを手放したのかもったいないと言われました。
α7シリーズ以外ではフルサイズで軽いカメラです。
私もいつかは再度、手にしたいカメラです。
書込番号:19878830
4点

>橘 屋さん
初めまして。
モニターをOFFにして帰宅してからPCでチェックしているとの事。フィルムにこだわっている橘屋さんらしい。1枚1枚丁寧に向き合いそうですね。
私もあやかりたいのですか、モニターをOFFにする方法が取説に見当たりません。
教えて頂けませんか?
書込番号:19899365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レスの遅レス、失礼します<(_ _)>
ウラル分水嶺さんへ
>私もあやかりたいのですか、モニターをOFFにする方法が取説に見当たりません。
撮影直後の画像確認画面のことでしたら、
Df 使用説明書 223ページ、226ページ MENUボタン−>再生メニュ−−>撮影直後の画像確認 −>OFF
http://download.nikonimglib.com/archive2/kD1LI00BlGLd02UQyum43ba83B22/Df_(Jp)04.pdf
で、如何でしょうか。
書込番号:19904701
4点

>かえるまたさん
初めまして、有難うございます。
教えて頂きました設定は以前からなのですが、再生ボタンを押しても画像だけは表示させない設定があるのかと思っていたのです。紛失した時のロックみたいな使い方・・・。
ま、1枚1枚丁寧に向き合うのは気持ちの問題ですね。
分からない事があったらまたお願いします。
有難うございました。
書込番号:19904823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>再生ボタンを押しても画像だけは表示させない設定があるのかと思っていたのです。紛失した時のロックみたいな使い方・・・。
完全なロック設定ではありませんが、使用説明書の224ページに「非表示設定」があります。
単なる再生ボタンだけでは再生されず、非表示設定画面に入らないと表示されないので、チョットだけ安心かも(^_^;)
(設定後、勘違いしてメモリーカードをフォーマットしてしまわないように!)
書込番号:19904879
4点

ウラル分水嶺さん 今晩は、
返信遅くなりました(>_<)
かえるまたさん フォローありがとうございます。多分説明の通りです、一応デジタル機は全てモニターoff設定です(仕事用カメラと子供のS30は別)
再生ボタンを押せば撮影画像は見れますが、撮影中は殆ど見ません。
手巻きフイルム機がメインなので、そんなのんびり撮影が自分のリズムです、
当然失敗は数多く有ります(失敗のほうが多いけどね)が気にしません。
書込番号:19905329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>橘 屋さん
>かえるまたさん
色々と有難う御座いました。やはり使い方は十人十色。参考になります。
私の場合、AF→連写→補正→削除というプロセスが、しっくり来ないのでフィルム機的にやりたいですね。
ミュージシャン、特にキーボーディストの方もこのような方が多いらしいですね。デジタルシンセサイザーでもDfのような “ アナログモデリング ” シンセサイザーを手弾き録音。
>35歳会社員さん
厚かましくも横スレさせて頂いちゃいました。スミマセン。
書込番号:19906799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕も、撮影直後の画像確認は基本的には行いません。一枚一枚を丁寧に撮るように心がけてます。フィルムカメラでは、現像するまで結果はわかりませんでした。失敗も多いけれど、勉強になります。一日の撮影で、何百枚も撮る事はありませんし、僕の撮りかたではそんなに撮る時間がありません。一枚一枚を作品と考えると、数打てば当たるような撮りかたはできません。
書込番号:19908051
5点

>35歳会社員さん
Dfですか、いいですね
じっくり構えていい写真撮るなら面白いカメラでしょうね
源さんにはとても買えない金額で見てるだけですが
フイルムカメラ使ってあった方には全く抵抗ないでしょう
大きい、重たい感じは高級機なのであるでしょうが
いかにも機械的な面構えでいいんじゃないでしょうか。
人と違った感じで、、、
ほかの機種はナンバー見ないと同じつくりに見えますね
書込番号:19986601
2点

本質は、Ai Nikkor 35mm/1.4Sに最も似合っているカメラは何か、ということだと思います。
Ai Nikkor 35mm/1.4Sは、1971年発売。当時のフラグシップはF2。だから、Ai Nikkor 35mm/1.4Sにフォーカスすれば、機能的にF2と等価なカメラが似合うのでしょう。
一方、Dfのダイヤルで実現している機能はF4相当です。レイアウトも、ダイアルへの割り付けも違いますが、メカニカルにダイヤルで何を設定できるかに着目すると、F4であってF3でもF2でもない。しかし、決してF5ではない。F4はニコンのフラグシップで初のオートフォーカスカメラです。にもかかわらず「(オートフォーカスも使用できる)最高のマニュアルフォーカス機」としても有名。
このあたりに、Dfが昔のレンズを使うことを想定したデジタルカメラとして設計された立ち位置を垣間見ることができます。
昔のマニュアルフォーカスレンズにはDfが相性ぴったりだと思います。
書込番号:20041201
2点


背景にあるコンセプト「F4以上に(オートフォーカスも使用できる)最高のマニュアルフォーカス機」を目指し、既存の技術の組み合わせで作られたDfですが、世の中にその存在を認知された今、F4から分岐して派生したDfの次は、Dシリーズにはない技術を開拓して、Dシリーズとは別のフラグシップ(マニュアルフォーカスレンズ専用)として進化して欲しい。
書込番号:20041237
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





