Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 15 | 2016年1月29日 08:51 |
![]() ![]() |
217 | 51 | 2016年1月28日 09:14 |
![]() |
149 | 69 | 2016年2月9日 12:44 |
![]() |
437 | 59 | 2016年2月16日 23:18 |
![]() |
26 | 9 | 2021年1月8日 23:13 |
![]() |
156 | 37 | 2015年12月26日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初夢は一富士、二鷹、三茄と言いますが、元旦の午後から近くの家のTVアンテナに二日連続で鷹の仲間である
ミサゴがやってきましたので望遠レンズで撮りました。
夢ではなく現実ですが、縁起良いかなーと思う一日となりました。
25点

こんにちは
めったに機会に恵まれないかと思いますが、上手く捕まえました。
1枚目は獲物を握りしめていますね、どれもじゃスピンで、普段の技術が生かされたと思います。
ナイスクリックしました。
書込番号:19484359
4点

>のびのびとさん
これはのびのびとさんの来てると思ってすぐに対応できたその機敏性や行動力が見事に結実したお写真ですね。
その行動力がこれからもツキを呼ぶでしょう。
書込番号:19484405
6点

>里いもさん
獲物は見えませんよ。--- 里いもさんがご覧になってから時間経過したので、もう食った後かな。
うちじゃ、カラスが物干しの先に止まる程度だわ --- ガガ〜ンとデカイ音で。隣のアンテナにはヒヨドリ。
なすびは?
書込番号:19484518
5点

>里いもさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
こいつまだ獲物は撮っていません。実はこのアンテナのある家の前に川があるのですが
そこへダイブした先月の画像があります。川面のミサゴの足先には獲物無しです。
捕獲の瞬間をDfで撮れればと思っていますがはたして…..
書込番号:19484589
4点

>コメントキングさん
コメントありがとうございます、さて次のツキは、私でしょうかミサゴでしょうか?
ミサゴは英語名でオスプレイです。米国の軍用機V-22(通称Osprey)は、ミサゴの呼び名からつけられた
ようです。空中で静止するホバリング飛行や急降下を2基のローターで垂直離着陸可能な航空機の名称に
したのでしょうが、前月に面白い画像が撮れましたWのOspreyです。
それとアオサギとのツーショットこのツキも、判断できませんが面白い絵となってると思います。
書込番号:19487257
5点

>のびのびとさん
>さて次のツキは、私でしょうかミサゴでしょうか?
スレ主さん、ツイてますね、Wミサゴやアオサギとのしょっとやら。
それでは、鳥にちなんで、当方からも一枚アップさせてください。
夕方、電線へムクドリの群れが羽根を休めていたところ、左側へ一羽のカラスが現れ、「ここはおれの縄張りだ」とばかり
徐々に間隔を縮め、電柱の中ほどまで追いやられ、とうとうムクドリは追われてしまいました。
書込番号:19487480
1点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます、当方なすびはいまだ夢にも花も撮ったこともありませんが、前月カワセミの
カニ捕獲はないすび(ナイス日)となりました。
失礼しました。
書込番号:19488101
2点

>jycmさん
>アンテナが折れそう・・・
>jycmさん、コメントありがとうございます。
こんなことやそんなことしてもこのアンテナは折れません。
画像から折るどころかアンテナだけ削除して絵画的にも楽しみたいものです。
ということで当方、現像時にViewNX2を使用してますが、Df画像を展開できる
簡単で良いソフトウェアがあればと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19490380
5点

>里いもさん
>アップありがとうございます。
ループ状にもまとまったムクドリの数がすごいですね、当方まだ群れ鳥は撮っていないので
楽しく拝見させていただきました。これもタイミングとツキですよね。
他に群れ鳥あれば、それとDfの現像ソフトは何をお使いですかよければお願いします。
書込番号:19490431
1点

>のびのびとさん
スレヌシさん、、こんにちは
私の近辺では、ほんの時々だけカラスとムクドリが少しばかりみられるだけです。
春になって庭の梅が咲きだすと、ウグイス色した鳥が花をついばみに来ています。
アンテナで遊んでいるのでしょうかね。
はなはだ興味深く拝見しております。
ところで、閲覧ソフトですが、私は10年以上前から、米国の無料ソフトで
[FastStone Image Viewer 5.4] と言うものを使用しています。
動きは軽いです。
Rawファイルも展開いたします。
全文英文字ですが、少しテストでイロイロやってみれば、
実に感覚的なソフトですのですぐに慣れると思います。
試してみて、相性が良くないようでしたら、アンインストールしてください。
検索してみれば、すぐにダウンロード先が見つかると思います。
書込番号:19490457
1点

のびのびとさん
こんにちは。
私のくだらないレスにコメントを下さり恐縮です。
ミサゴさん、飛行しながらのダイブはホバリングなどで判ります。
ですが、電柱やスレ主様のようにアンテナなどからダイブするときは、ミサゴさんとの根競べになります。
ファインダーを覗いたままシャッター半押しで待機、手持ちで腕を下げたり、少し目を離すと後の祭り。
なかなか上手くいかないものです。
機種違いですが、7D2で電柱からダイブのものを貼ります。
このときは、10分ぐらいだったかな。
また、縁起の良いものを見せてください。
あと、私JEPG専門なのでごめんなさい。
書込番号:19490763
2点

>GasGas-PROさん
ソフトの情報ありがとうございます。
このミサゴですが、調べますと環境省レッドデータブック:準絶滅危惧でこちらでは冬鳥で、秋から春に
よく見られます。私も昨年の10月まではこのアンテナが好きで遊びに時々来てるのだと思ってましたが、
目の前で狩りをするのを初めて見せつけられまして、この位置から川に魚を捕獲しにダイビングしたのです。
運よくDfに旧サンヨンを着けてまして撮ったのですが興奮のあまり追いつけずの状態でした。
近くの川沿いにTVアンテナが3本ありその場所から時々狙っているのを目にします、これまで8回遭遇した
のですがいずれも魚の捕獲は失敗してます。私もベストショットにはならずで、いつかは捕獲の瞬間をDfで
撮れればと思っています。
さて、ソフトですが試してみますありがとうございます。
書込番号:19490839
2点

jycmさん、画像ありがとうございます。
海へのダイブで、水面の近くのミサゴが力強く捕獲寸前ですか、魚逃げている画像綺麗ですね。
私も30分カメラ構えてて腕パンパンな時もあり、ダイブ速いし瞬時の出来事ですが何故か撮りに意欲わきます。
ソフトの件、了承しました。画像今後の参考になります、ありがとうございます。。
書込番号:19490850
2点

あれからミサゴが来ません、でもツキはまだまだ、先日ササゴイのダイブ撮りましたのでアップします。
こいつ、一度目は捕獲に失敗したのですが再度トライ。
みごとに捕獲成功、私も撮りに成功し満足の日でした。
ダイブではちゃんと足を可愛く手のようにそろえて入っていきます。
書込番号:19534751
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

>かおりりんごさん
それはそれは待ち遠しですねー!Welcome to Nikon world!
しかし納期1ヶ月も発売されて大分経つのにかかるんですね。レンズはとりあえずキットの50mm一本でいかれるんですか?結構僕はお気に入りのレンズです、楽しんでください。
書込番号:19464361
8点

キングさん、はじめまして よろしくお願い致します。
DFは、キットで注文しました。本当は、DFが最初からほしかったのですが、周りの方に 私には使えきれん!無理だ!と言われ キャノン6dにしました。ですが、どうしてもDFが頭から離れず、まだ6dを買って1ヵ月だったので 今なら売ってもキレイな状態だったので決心しました。これで、もう悔やむことはないです。ほっ!としています。
これからいろいろと、解らないことがたくさんあると思いますので よろしくお願い致します。
書込番号:19465273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントキングさん、50ミリ1本で とりあえず使い方を覚えたいです。
他によいレンズがあるのですか?
書込番号:19465297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレヌシさんへ
注文されたお店は専門店ではなかったのでしょうかね
一か月待ちは、お正月を挟んだとしても長すぎるように感じます。
でも、楽しみに待っているには良い期間かもしれませんね。
もしも風景なども撮られるならば、28mm1.8Gも持っていた方が良いでしょうね。
初めから24mmは使いにくく感じるでしょうから、、、、。
MF専用レンズには良いレンズが随分とありますから、興味が出てきたころに試してみるのも良いと思いますよ。
電池の持ちはトテモ良くて、1時間内に続けて撮りますと1900枚ぐらいは撮れます。
数日間の中で、ポチポチと撮っていても最悪300枚は撮れます。
でもスペア電池は1個は持っていた方が良いでしょう。
念のためにSDカードもね。
書込番号:19465950
7点

>GasGas-PROさん
はじめまして、よろしくお願い致します。
DFは、カメラのキタムラで注文しました。まさか、1ヶ月とは(>_<)
たくさん、アドバイスをありがとうございます。少しずつレンズをそろえていけたらいいなぁ〜と、思います。早くダイヤルを回したいです(^-^)
書込番号:19466054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。わたしも、先日、発注しました。ニコンオンライン(楽天店)で今年1/4(月)に申し込んで、1/6(水)に発送、1/7(木)に到着・納品予定です。
確かに、量販店やカメラ屋さんよりは、高かったのですが、キャンペーンで水没対応の保証がついていたり、ポイントでのバックもあたりして、電卓で計算してみると量販店と1〜2万円程度の差額でしたから、直接メーカーから買った次第です。
いずれにしても楽しみですね。わたしは、35mmf/1.4を付けてお散歩カメラとして使おうかと考えています。電池の予備、専用グリップ、保護フィルムなどを買おうとしているところです。
また、いいお写真撮れましたら、UPされて見られてはいかがでしょうか。楽しいカメラライフとお過ごしくださいませ。
書込番号:19466107
4点

>しんちゃんののすけさん
D6からDF(^-^;
>ニコ〜ンさん
いいですね♪はやく届くなんて(^-^)
ぜひ、DFで撮られた写真を見せて下さい。
今日、カメラのキタムラさんに 納期を確認してもらいましたが、メーカーさんに1ヵ月かかりますと、言われたそうです。
とにかく 待つしかないですね。(田舎だからかなぁ〜(笑))
ありがとうございました。
書込番号:19466413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりりんごさん
おめでとうございます!
私のDf
ゴールド
で
何故かライトグレーのレンズ。
周りに似合わない!と言われますが、
きにいってます。
果報は寝て待て!
楽しみな日々ですね!
書込番号:19466753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>かおりりんごさん
こんばんは。
僕は逆に6Dがキャッシュバックを行なったら二台持ちしようかと思っています。
Dfはすごく気に入っていますが、個人的にはレンズはキャノンが魅力に思っています。
Dfには20mm、35mm、50mm、85mmを揃えましたが、
一番使うのはキットレンズの50mmが面白く思っています。
85mmは用途に合わず手放して、20mmも、フルサイズだと24mmくらいがバランスいいかもしれませんね。
とにかくDfはやはり単焦点をおススメしますね!
出たばかりで、一応量販店で購入なので1割引でしたが、とても満足感のあるカメラですから
間違いないカメラだと思いますよ!
動画がないのと、やはりズームはキャノンかな?と思ってるので、
一度手放した6Dですが、僕は買い増しする予定です。
書込番号:19467490
4点

>ニコングレーさん
おめでとうございます。
ゴ、ゴ、ゴ−ルドですか。すごい。 大きなレンズにゴールドで文字が書かれているので 私は、とてもよく似合ってるとおもいます(^-^)
これからも よろしくお願い致します。
書込番号:19467865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
写真、とてもキレイな色ですね(^-^)
DFが我が家に来るまで、本を読んですぐ使えるように勉強して待ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:19467871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ、たくさんのアドバイスをありがとうございます。カタログをもらってこなくちゃ(^-^)
6dは、キット(24〜70ミリ)と、単焦点を購入しました。動物園に行って撮った時に 望遠レンズが必要なことが分かり、12万出して買うか、頭の中にズーとのこってるDFの差額の費用にするか・・・。望遠かっても きっとDFを忘れられないと思い 買いかえにしました。
「間違いないカメラだと思いますよ」との言葉に嬉しく思いました。
ありがとうございます(^-^)
書込番号:19467893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動物園へゆきますと「70-200mmF4G] も欲しくなりますね。
普段のズームレンズは「24-120mmF4G」のほうが使い道は広いでしょう。
「50mm1F1.8G」がとても軽いので「F1.8G」シリーズ以外のレンズは重く感じることと思います。
書込番号:19468183
4点

購入おめでとうございます♪
納期1ヶ月は楽しみで仕方ありませんね。
僕もベースはキヤノン党ですが、Dfの見た目に惹かれて購入したクチですw
同じ50mmのレンズキットでしたが、このカメラはマニュアルで使ってなんぼ、
オールドレンズでなんぼ、単焦点でなんぼなんだと感じたのでキットレンズはすぐに使わずなり
MFレンズばかり使ってます。せっかくのAF性能が台無しですw
24mm、35mm、50mmとありますが、そろそろ85mmが欲しい…
書込番号:19468762
3点

>1976号まこっちゃんさん
85mmは、是非カールツアイスを使ってみてはどうでしょう?
とても興味深くて、納得できる描写だと思いますよ。
書込番号:19469260
4点

>GasGas-PROさん
ありがとうございます。
やっぱり、望遠レンズは欲しいですが、
かなり、重くなるでしょうね(>_<)
頑張って働こう(^-^)v
書込番号:19469685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
マニュアルで使いこなせるようになりたいです(^-^)
ピント合わせが難しいでしょうね(^-^;
書込番号:19469708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
もちろんツァイスの85mmを狙っているのですがいかんせん高い…
しかも非CPUタイプがほしいんですよ。
要はカニツメ付きがほしいだけですが、早くしないと在庫がなくなる…
そのおかしなこだわりを持っているので、春に買ったツァイス50mmF1.4も非CPUです♪
書込番号:19470461
5点

>1976号まこっちゃんさん
根強い人気もありますから、爪付きがなくなるとは思えませんが常時生産体制ではなくなってしまうかもしれませんね。
フォクトレンダーみたいに、、、、。
コシナさんのレンズは、店舗にあるうちに、買えるときに買っておかないと、買おうと思ったときはもう遅かりし、、、、、のことが今までもありましたから、、、。
マクロプラナー100mmも、、、、、なかなかのものでイイですよ。
書込番号:19472732
3点

>かおりりんごさん
「楽しみで、納期の電話を心待ちにしています。」 待ち遠しいですね(^_^)
年末から年始にかけて、D750にしようか、D810にしようか、D4S? 高いわなぁ重いわなぁ… と思いながら、ここの書き込みを見てDfに絞って、昨日、会社帰りに大手量販店でポイント還元を入れて、価格.comの最安値よりちょっとだけ引いて貰って、一足先に手に入れました。
昔のレリーズも使えるのね… うれしくなっちゃうカメラです。
ゆっくり長く付き合って行きたいカメラだと思っています(^_^)
早く到着すると良いですね。
書込番号:19475959
6点

Zeissの35mmF1.4を使ってますけど、35mmは使い勝手が良いですよ。
書込番号:19476331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>でじゃじさん
はじめまして、よろしくお願い致します(^-^)
2台ともカッコいいですね( ´∀`)ほれぼれします。
DF、購入したんですね♪何色ですか?私は、黒をたのみました(^-^)
どうして私のDFは、なかなかやって来ないのか・・・不思議です(>_<)
キットのレンズは、単焦点というものですか?恥ずかしい質問してますね。勉強しなくちゃ!
書込番号:19478448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でじゃじさん
2枚の写真は、DFのシルバーですね。
すみません。キットのDFより カッコよくみえたので。
羨ましいな〜。私も楽しみに待ってますね♪
書込番号:19478461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d500やd5が発売されて、巷は賑わってますが、dfもってると、結構サラっと流せて、反対にちょっと冷めた目で傍観できる自分がいます。皆さんは、どうですか?
書込番号:19480140
7点

こんばんは。
>かおりりんごさん
「すみません。キットのDFより カッコよくみえたので。」 はい、私はシルバーのキットDFを買いました(^_^)
レンズが一応、本体の色と揃えてある黒・銀のスペシャルエディションだとかいうことなんで。
昨年発売の記念モデルのGoldを、オークションでとも思ったのですが、やはり高かったですわ。
昨日、神戸に出かけるときに初持ち出しをしました。
それと、夕陽撮影にでかけた画像をご参考に。
1〜3枚目:キットレンズです。
4枚目:ジャンクなSIGMAのレンズ 300mm側で。
思いがけず蜃気楼で海に沈む夕陽が撮影できました。
ほんとは、淡路島の洲本辺りに沈んで行ったのですが…
Lightroomのバージョンが合わないようで、バージョンアップしないといけないようです。ViewNX2で現像しました。
CCDの方は、PentaxのK10Dを愛用しておりまして、季節のボードを運営しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/#19239187
こちらでもゆるりと付き合っていただける人がいましたら、始めてもいいかなぁ なんて思っております。
書込番号:19483406
4点

>でじゃじさん
こんばんは(*^▽^)/
RAWでいろんなバージョンが撮れるんですね。色も鮮やかだし、夕陽は、グッドタイミングで、とてもキレイなオレンジ色ですね(^-^) Dfって、外観は昔チックですが、中身は、今風の一眼レフだと思っててもいいのですか?
また、とんちんかんなこと言ってます(^-^;
書込番号:19489280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>かおりりんごさん
「RAWでいろんなバージョンが撮れるんですね」
えーと、そうではなくて、RAW(生データ)でカメラに記録した場合は、コンピュータで読み込んだ後、ソフトで処理(現像)をするときに、いろいろとできる と言ったらよいのでしょうか。
カメラ側で、Jpegでデータを残すように設定した場合は、カメラのPicture Controlで同じようなことができますよ。
「Dfって、外観は昔チックですが、中身は、今風の一眼レフだと思っててもいいのですか?」
プログラムモードで使えば、今風のカメラの使い方と同じ感じです。
ちょっと古いですが開発者の方のインタビュー記事がありますから、こちらを一度読まれればDfに対する理解が深まるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131213_626315.html
こういう風に言っておられます。
「ダイヤル操作で撮影の過程を楽しんで欲しい
――基本的にはD600/D610と同等の機能があって、その上にダイヤル操作が可能になっている部分が増えていて、かえって煩雑に見えます。
三浦:ダイヤルが二重の操作になっていると言われればその通りですが、ダイヤルで操作したいとお考えのお客様はダイヤル操作をお使いになり、最新のカメラと同じような操作感を望まれるお客様もお使いになれるようにしました。」
ご参考に(^^♪
書込番号:19491822
5点


>でじゃじさん
Dfが作られるまでのことが よく分かりました。教えてくださって、ありがとうございました♪ますます、欲しくなります。
私は、露出をよく変えるので(偉そうなこと言ってる自分が恥ずかしい(>_<))ダイヤルだと とても助かります。
今、ISO感度を勉強中です(^_^)v
書込番号:19499829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
わーステキな写真ですね(^-^)
ニコングレーさんの所は、もう梅が満開なんですね♪青空とピンク色、そして背景のボケがすごいです。
私のDf、まだやって来ません(>_<)
梅を撮りに行きたいなぁ〜まだかなぁ〜。
書込番号:19499851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
西伊豆の土肥(とい)の
日本一早咲きの桜だそうです。
この前、知りましてDfと一緒に遊んできました。
いい天気で、まさに春でした。
露出をプラス。WBをマゼンダにチョッと振り、
ViViD。
春は、確実にやって来ます。
Dfは、もっと確実に貴女のおうちに
やって来ます!!!
(明日は、雪みたいですが……。関東は。)
書込番号:19500744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
桜なんですね(^-^)
露出補正、WB、ビビッドもDfでできるんですね♪嬉しい〜。ニコングレーさんの桜のように 鮮やかに写るのですね♪(私はまだまだですが 将来を夢見て 撮れるつもりでおりたいと思います(^-^;))
あ〜待ち遠しです。
書込番号:19503131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一期一会。
写真 真を写す
たまたま、お花が満開。お天気に恵まれた。
ただそれだけ。
そこに、居合わせた慶びと共に絵を創る。
一期一会
光は、刻々と移ります。
ちょっとした、風のイタズラ。
雲のウツロイ。
光のアンバイ。
すべて、一期一会。
その瞬間を、画像として遺せる。
凄いことだと思います。
なんちゃって……!
Dfで、素敵な
一期一会を!
書込番号:19503495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かおりりんごさん
そろそろ、届きましたか?
私もDfのオーナーです。
クラシカルな外観で今風の機能を楽しめる1台です。
最近はどこの撮影でもこの1台で済ませています。
個人的にはケーブルレリーズでシャッターを切るのが
楽しみで、周りが、見に来る位に新鮮です。
楽しんで下さいね、Dfライフを。
書込番号:19506654
5点

>かおりりんごさん
伊豆では、早咲き桜が
咲いてるのに
家の近くの 白梅は
まだまだ。
Df + AF-S 50 1.8 G(キットレンズ)
DXへクロップして、本体ではトリミング
書込番号:19507795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mykaoruさん
はじめまして(^-^)よろしくお願い致します。
素敵な写真ですね。ズームレンズとかも持ち歩いてるのですか?
私のDf、まだ なんの連絡もありません
(T-T)
今日、よそのカメラ屋さんへ行って、Dfをつついて来ました。幸せな時間でした(^_^)
書込番号:19508630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
たまボケですね〜また、いろんな色のたまボケがとてもキレイですね。梅のつぼみが、こんなに良い感じに見えるなんて。さすがです(^-^)
私の憧れのたまボケ。はやく撮りたいです。
書込番号:19508651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりりんごさん
また懲りずに……?!
今度は、熱海糸川桜です!昨日Dfで。
前ボケ、後ろボケを
お楽しみ下さい。
満開に近く、天気も上々。
ただし、また今日辺り 雪みたいですね!
書込番号:19516033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ニコングレーさん
わー\(^-^)/いいですね〜。素敵な写真をありがとうございます。
ニコングレーさんの回りは 春日和ですね。明日から広島は、雪かもです。
書込番号:19517746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
もうそろそろ1ヶ月が経ちますね。
2年前に楽しみにしてDfの納期を待っていたのを思い出しました。
飽きのこないデザインが良いですね。
書込番号:19518996
7点

>かおりりんごさん
広島ですか!
今、駅伝やってますね!
去年確か、優勝した
サイタマ県に住んでますので、アッチコッチ
Dfに連れてってもらっております。
Dfで、『春なのに、アキ の宮島!』
厳島神社と桜なんぞで、作品魅せて
くださいね!
(広島もひろいんで、遠かったらごめんなさい)
写真は、ベランダから、なんか面白い、
だけど、キレイな雲。
書込番号:19520107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる・えつ 2さん
こんにちは
まだまだ、Dfが来ないです(>_<)
なんでかなぁ〜(T-T)
写真が撮りたいです。
書込番号:19526062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
どんどん撮られてますね。羨ましいな〜。
宮島とは、反対方向ですが、日帰りでいけるので、いつか行って撮ってみたいです。
Df本当に私の元にくるのかしら(^-^;
書込番号:19526072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらDfです。
只今、仙台ニコン工場でてから、
サイタマを通過中です。
沿道でも人気があるのか、
しばしば、握手攻めに会っております。
東海道は、危険なため、中山道経由で
広島にむかいます。
頑張っております。
もうしばらく、おまちあれ!
以上、Dfでした。
書込番号:19526920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
お陰様で 無事に私の元に到着しました。
ありがとうございます(^-^)
これから、よろしくお願い致しますね。
書込番号:19528184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
おめでとうございます!
キャノン6Dから、ようこそDfへ!!
私は、絞り優先であそんでます。軍幹部の一番右の
「MASP」を上にひっぱると変更できます。
ISO感度100、ただし、感度自動制御をON。
なんたらカンタラ言っても、
先ずは弄っていじり倒してくださいね!
福山城、尾道、宮島!
いいところが、沢山!
いいんです!自分の感性で良いのが
撮れたら、みせてくださいね!
本当におめでとうございます!
書込番号:19528457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。
露出モード、苦戦してて説明書を読み 引っ張るのか〜(^-^;と
どんどん撮って 機能も覚えながら 撮って行きたいです。
昨日の写真を アップ出来ればと思います。初撮りです(^-^)恥ずかしいけれど
書込番号:19531716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



年明けての、新スレが無いのも寂しのでアップします。
今年の正月は、ひなびた村のペンションで迎えました。
30年来で最も暖かいこの里の正月でした。
皆様は、さぞかしイイところで新年を迎えられたことと思います。
例年ですと、凍り付いている川岸に氷が見えませんでした。
どうも異常気象ですね。四季不順です。
12月に、川岸の河津桜が咲いていたそうです。
18点

>GasGas-PROさん
明けましておめでとうございます。
新年早々、新スレ、おつかれさまです。
当方、今年に入ってろくな写真をとっ
てないので、今日のところは御勘弁を!
何か、暖かい冬で、早咲きの梅どころ
か、季節を間違えてサクラまで咲きそ
うな陽気。
普通なら、奈良の東大寺 二月堂のお水取
り過ぎるころから、「やっと春が近い」
と思えるんですが……。
今年も、勉強させていただきますのでよ
ろしくお願いします。
書込番号:19469318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん また、皆様!
ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!今年もご指導のほど宜しくお願い致します。
早速ですが、東京地方は例年になく暖かで穏やかな正月でしたが、そんな中、まだDfを持ち出す機会がありません。
間もなくロウバイや梅の開花の知らせが聞かれると思いますので、それまでもう少しお休みしようと思います。
ちょっと寂しいので、暮れに撮った一枚をアップしました。
ところで、昨年に続き今年もMP2/50一本にこだわって勉強したいと思っています。恥ずかしながら、今年は多くの写真をアップさせるべく頑張りたいと思っております。皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
では今年も宜しくお願い致します。
書込番号:19470029
5点

のどかな感じがしていますが、場所はどのあたりなのですか?
とても 鮮明に写してますね。
すごいな〜。私にも撮れるといいなぁ(^-^)
書込番号:19471571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
あけましておめでとうございます。
そちらも暖かいそうですね。
妹の一人が奈良に住んでおりますが、いつもとは違うわと言っております。
まぁたしかにあまり寒いのよりも、年寄りにはいくらか暖かめの方が、有りがたいのではありますが。
雪が少ないと、水の問題も心配になりますね。
>ときわ食堂さん
明けましておめでとうございます
MP50で、一本槍攻撃の感じですか。
実に滑らかな描写をするレンズですね。
ウチの猫には最適なレンズだと感じています。
晩秋に撮った月下美人のMP50のカットを添えます。
>かおりりんごさん
あけましておめでとうございます
里村の場所は、山梨県南都留郡道志村と言うところです。
夏は涼しくてエアコンの不要な地域です。
普通は、冬は厳寒の里なのですが、、、、、
雪も積もっていない冬は珍しいです。
午後4時ごろで氷点下8度など、当たり前の地域だったのですがね。
富士五湖のうちの河口湖の水位も随分と下がっておりました
富士山に雪があまり降っていない、、ということでしょうね。
昨年は陽が当たっている路面でも雪が解けずにいたところがありましたから、今年は随分と路面温度も高いのだと思います。
書込番号:19471895
5点

>GasGas-PROさん 皆さま今晩は!昨日に引き続き失礼します!
実は、暮れから正月にかけ体調を崩し、文字通りの寝正月で外出もままならなかったのですが、今日久々に近くの公園に出掛けてみました。勿論Dfを下げて!(何かふらふらしていましたが・・・アルコールのせいかな?)
そこで驚きました。何とロウバイ、紅白の梅がすでに満開でした。
やはり今年は暖冬なのでしょうか?ロウバイなどは、枯れ葉がまだ多く付いたままで、近くに寄ってよく見ないとロウバイと気が付かない、いつもと様子が違う感じでした。あのかぐわしい香りもあまりしないようでした。
そんな梅とロウバイが今年の初ショツトです!病み上がり(?)にはピント合わせが大変でしたが、とりあえず今日のショットをアップ致します。
以上、今年も宜しくお願い致します。
書込番号:19472473
3点

思わず
狼狽
(ロウバイ!)
失礼! 本年も宜しくおねがいします。
書込番号:19472565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん コンバンは!
早速ですが、狼狽ついでにもう一つロウバイを!
もうお腹いっぱいなどと言わないでください!
失礼しました。
こちらこそ本年もご指導のほど宜しくお願い致します!
書込番号:19472750
2点

>ときわ食堂さん
アルコールのヤリ過ぎで寝正月になったのでしょうね、、、、きっと。
ところで、本当にいつもは咲かない花が咲きだしています。
庭の梅が咲いていますから、、、、変ですねぇ。
2枚目の太陽イレコミの逆光のカットはニッコール3518です。
3514よりは逆光に強いし夜景などもなかなか悪くないレンズですが、ディスタゴン35mmに馴染んでいると、ものたりない時がありますね。
>ニコングレーさん
今年は、、、、狼狽しやすい年かもしれません。
おたがい、ロウバイには、気を付けましょうかね。
書込番号:19473202
2点

確かに!
D5だ、D500だと
NIKON祭りが始まりそうで……!
お金がないのに、店頭にそんな新機種が
並んじゃうと……。
本当に、ロウバイ の一言です。
写真を撮る道具なのに、
道具ばかり集める単なるコレクターに
なりそうで……!(実際は、手がデマセンが)
ここは、腰を据えて やっとこさ手に入れた
ノクトニッコールや、ライトグレーのCanon
モドキのレンズをDfで遊びたいです。
まずは、臘梅からいきますか!
書込番号:19473267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GasGas-PROさん
本年も宜しく御願いいたしますm(__)m
ところで、以前Dfの修理後に露出が変わったと言う話を伺いましたが、色の変化はありましたか?
当方のDfなのですが、一昨年末の機体に比べて、昨年末の機体の方が僅かに赤味が有る気がします。
書込番号:19473317
1点

>ニコングレーさん
昨年はノートPCが2台ダメになり新規購入しました。
どうも電子機器は白物家電と違って賞味期限が短いらしいです。
D100や15年も前のクールピクス995などはまだ元気に動いておりますのに、高性能になるに従い耐久性にムラがあるようですね。
まぁ、ボディは、ノートPCほどのもろさではありませんが消耗品ととらえた方がよさそうな時代になったようです。
ボディは進化?したものが買えますが、レンズは性質が異なります。
その時代でないと買えないレンズが有りましたね。
コシナのレンズでさえ、製造中止になった古いレンズは中古市場に出てきませんね。
お互い、ビンテージレンズは大事に使いましょう。
>さいてんさん
遅ればせながら、おめでとうございます。
私のDfは、修理から戻ってきて変わったところは、
修理前の設定では基本感度をマイナス2/3で撮っておりました。
修理後はプラスマイナス0の基本感度での設定出しで撮っております。
基盤の交換とともにファームも変わっているようですね。
ただし、時折WBが妙な具合に転びます。
マゼンタ被りの感じで赤っぽくなります。
夕景時に3%ぐらいの確立でしょうか、、、、。
どんな被写体をどんな風に撮った時影響を受けるのか、今のところつかみきれておりません。
花などでは起きておりません。
色合いの描写は中間色が良くなったような感じです。
あくまでも感覚的なことなので、はなはだあやふやです。
例年では、もう落ちてしまっている葉ですが、とてもおいしそうな色をしていましたので撮りましたが、こういう色描写は今までは結構考えながらとっていました。
でも今度は、誰が撮っても普通に撮れますね。
書込番号:19473471
2点

有り難う御座いましたm(__)m
やはりメーカーが色味を変えたみたいですね。人物やスナップは良いのですが、雲の色など、前のタイプが欲しい時も在ります。
逆に昨年後半からD810は、他と外して赤を抑えて、ニュートラルな色にした様な気がします。Nikonはファームアップで色は変えていないとの事ですが、修理されていなくてファームアップのみのD810は如何でしょうか?
カメラの性格を考えれば、どちらも正しい方向ではあると思いますが。
書込番号:19473528
1点

>GasGas-PROさん
月花美人っていう花を はじめて写真で見せて頂きました。素敵な写真(^-^)
ありがとうございます。
書込番号:19473744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さん
はじめまして、よろしくお願い致します。
ロウバイ、こちらまで、よい香りがただよってきそうです。
はやく私も撮りたいなぁ〜(^-^)
書込番号:19473752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
>さいてんさん
自宅ベランダからの(かろうじての)
富士山です。
小さくて、見えてる程度ですが……
さいたま市浦和区からでも、みえるんですよ!
水平がとれて無いみたい……!
書込番号:19473915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
初めまして!こちらこそ 宜しくお願い致します。
欲しいモノが一刻一刻と近づいて来る今が、一番楽しく、夢が膨らんでいるトキではないでしょうか?
その今を目いっぱい楽しん下さい!
ところで、Dfでは多少“先輩”ですが、カメラ歴としては若葉マークで、レンズも取りあえずMP2/50一本で勉強中です。
(このところDfが重く感じられ、手が小刻みに震え・・・と、これはアルコールのセイでした!)
冗談はやめて、ぜひ今後ともよろしくご指導のほどお願い致します。
書込番号:19474124
3点

>さいてんさん
2014年の正月のDfで撮った写真を見ますと、雪原とは言えかなりなブルーかぶりです。
晴天青空ならいざ知らず曇天です。
やはりWBか色調かに修正が加わっているようですね。
810の方は業務機で会社においてありまして、プライベートスナップでは使っておりませんが、もともとすっきりした画調なので、業務に限っては若い人たちにも使わせておりますが描写の変わり方には気が付かないようです。
810は原稿(画稿)制作用目的のものですから、伸ばしは懇意なオペレーターさんのいるプリント工房にお願いしております。
部分的な色合いや逆光のエッジなどの注文では、濃い色合いでの色乗りはこまりますので810のスッキリした画調が仕事向きだと感じています。
撮影業界筋からの希望や注文は、ニコンへも膨大な情報量が入ってくるのでしょう
上位機種は、車の部品と同じで、発表することもなく小改良されてゆくもののようですね。
>かおりりんごさん
「月下美人」はサボテンの種類です。
薄い葉の先に大きな花を咲かせます。
夜中の9時ごろから開き始めて12時ごろ花弁が広がります。
甘い香りが、風のない夜は広く周りに漂いますね。
朝が来る頃には萎んでしまいます。
>ニコングレーさん
富士山がベランダから見えるとは羨ましいですね。
1枚目のロングの山の向こうにシルエットで見えるのは富士山です。
朝日が当たっている時刻ですと、真っ白に見えるのですが、、、、。
>ときわ食堂さん
MP50は見た目の感じよりも重いですね。
一番重いのは、アポゾナー135o。、、、、これは、重い、、、、。
2014年の正月には、雪が積もっていました。
少し暖かい日が続いたと思ったら、今日はかなり寒いです。
ネコも寒いと言っております。
書込番号:19474816
2点

皆さん被写体が在って羨ましい限りです。此方は雪国ですので、雪が無いと枯れ木に枯れ草が在るのみ!花も未だ咲く気配が有りません。
県展で常連の古い知り合いが、フィルムからDfに切り替えたので、昨年コンデジでしくじった写真をこの冬に撮って見せようと…題も、【雪の花】と決まっているのに…雪が有りません(^_^;)
窓から富士山が見えるなんて羨まし過ぎます。
書込番号:19475482
2点

>ときわ食堂さん
毎年、梅の開花を楽しみにしてますが、
残念ながら、まだ固いつぼみです。
水戸偕楽園あたりの早咲き梅は、開花したみたい
ですが。
因みに、お写真の ロウバイ は
どの辺なんでしょうか?
宜しければ、お教えください!
Nikonカラーの花で、新春に
狼狽したいんで……!
書込番号:19476297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の家の周りを見回って来ましたが、まだロウバイの花は固い芽のなかに潜っているようですね。
昭和記念公園などでは、ここのところご無沙汰だけど何が咲いていますかねぇ。
また、急に冷え込みが厳しく感じています。
書込番号:19476685
2点

新宿御苑では、楓の紅葉が残っていたり
気の早い躑躅が、ちらちら咲いて、
寒桜が咲き、ロウバイが満開。
河津さくらの蕾も膨らんでいるそうです。
秋冬春がごちゃごちゃになってる感じですね!
暖かいのは、大歓迎ではありますが。
書込番号:19476856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
おはようございます!ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
ここは、東村山市の公園(最寄駅は西武線八坂駅)です。家から自転車で行けるのでたまに行くところですが、あまりお勧めしません。というのも規模が小さく、整備されていません。きっとがっかりされると思います。
先日(9日の読売夕刊・多摩版)に、「府中市郷土の森博物館でロウバイ 早めの見頃」と写真入りで掲載されていました。
写真には見事に満開のロウバイが写っています。ここは、どちらかと言えば梅が有名で、私も昨年初めて行きましたが、ロウバイは終わっていたのでしょうか気がつきませんでした。(他にも移築した建物など、見所多数あり)
アクセスは、浦和からですと南浦和乗り換え武蔵野線・府中本町駅下車徒歩20分位です。(入場料200円・月曜定休)但し月曜日が祭日の場合は翌日が休みのようです。ですから明日は開いているようです。ここは、お勧めします!ぜひ、行って見て下さい。
書込番号:19477172
1点

>ときわ食堂さん
ご丁寧にありがとうございました。
ロウバイ というと、秩父の長瀞の宝登山位しか
うかばなかったです。
府中郷土の森!梅林や建物!良いところを教わりました。
またひとつ勉強になりました。分倍河原経由で、百草園なんかと一緒にいけそうですね!
昭和の森や、神代植物園、百草園、多摩森林科学園
など、いいところがおおいですよね!
(うまれが、市外局番042なんで、土地勘はあります)
多摩、多摩(たま、たま)明日は、新宿御苑の近く
に出勤なんで、昼休みに行けたら、Df
を隠し持って、御苑の情報をいれます!
ご情報、ありがとうございました。!
書込番号:19477619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん 続きデス!
昨年撮った「府中市郷土の森」園内の写真をお見せしたかったのですが、実は十二月初めに突然PCが壊れ、修理でハードディスクを交換したため、全てのデータを失ってしまいました。写真などを生かす手もあったのですが、直るのが年内はムリということで、泣く泣く消失しました。こまめなバックアップが大事ですネ!
ということで、約一年半のDfによる“傑作”(?)が全て水のアワと消えてしまいました。
今年は改めて「Df元年」と気持ちを新たにしているところです。(心では泣いていますが・・・)
来月の梅の季節には(今年は早い?)、また府中市郷土の森に行ってみようと思っています。
ぜひ行ってみて下さい。では!
書込番号:19477682
2点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
お正月、我が家の近くにて。
まだ当地では、暖かいとは言え、
うめもこのような、
蕾でした。
白梅ですが、ピンクの色素も観察できました。
ついでに、ベランダからの富士の夕景です。
書込番号:19478275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GasGas-PROさん,
明けましておめでとうございます、
新年久々にDfを連れ出し子供と公園で遊んでいます、徒歩圏内の昭和記念公園は年間パスポートで利用ですが、
さすがに毎回だと飽きるので・・・今回は埼玉県の武蔵丘陵森林公園、子供は遊具が多いので此方の方がお気に入りらしい・・・
書込番号:19481530
3点

>さいてんさん
1月3日に撮りましたカットの中で、最も茶色っぽくなったカット、
及び、同じ時刻こ近い茶色っぽくならなカットを並べてアップします。
D610の場合も、
樹木の影や暗部に、アンバーが強く掛かってしまい、修正無しを前提とする私には、D610は少々面倒だなと、
感じたことを思い出しました。
以前タムロンを使ってみた特には、この傾向がより目立ちました。
ニッコールよりも
カールツアイスの方がアンバーが抑えられているようです。
>ときわ食堂さん
PCがダメになって保存した写真が取り出せませんでしたか。
OSがインストールされている「C」のHDに、写真を保存していたのですか?
他にノートPCでも有れば、ダメになったPCからHDを取り外して、外付けのHDとして認識させれば、
写真画像だけでも取り出せたと思いますよ。
私は、PCの中には保存させずに、外付けのHD2台へダブルで保存しております。
実は私も昨年は夏に1台、暮れに1台、ノートPCがクラッシュしております。
Dfを2台買える小遣いが消えました。
>ニコングレーさん
シルエットでもなんでも、、、やっぱり富士山はイイものですねえ。
>橘 屋さん
森林公園の方が、子供さんには楽しめますね。
昭和記念公園は何もないですからね。、、とても広いけれど、、、、。
今日は早朝に列車で行って真夜中に帰って、600キロぐらいの日帰りでした。
少し前までは、1000キロぐらいのドライブは平気だったはずですが、、、、、
近頃は、昼間は良くても夜の運転がダメになりました。
しかし、車も無いと不便ですし、、、、
ところで、、、今年も機材は増えそうですね。
書込番号:19483671
3点

>GasGas-PROさん おはようございます!
そうなんです。写真はもちろん、住所録、銀行など諸々のパスワードなど一瞬のうちに・・・。
早速、お教え頂いたように「外付けHD」を今ヨドバシに頼みました。明日には届来ます。
(容量1TBとありますが、自分生きている間は十分なのでは・・・!?)
写真を撮る方には当たり前なのでしょうネ。最近「RAW」で撮るようにしたので、保存には負荷がかかるとのことでPCにもいいと思います。カメラとPCは「若葉マーク」なので、お恥ずかし限りです。有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。では!
書込番号:19484324
3点

>ときわ食堂さん
おはようございます
1テラを用意されましたか。
Rawでの保存ですと、、、、、、普通に撮り続けていますと、、、、
そうですね、3年ぐらいは大丈夫だと思います。
私は、PCとともに持ち運び移動もしますので、バッファローの防塵、防雨、耐衝撃、の「タフ&セキュリティ」と言う
2.5インチのポータブルHDを使っております。
1テラのタイプです。
普段、頻繁に使うパスワード等のデーターは、PC内保存以外にもう一つの別のHDへ保存された方が良いと思います。
今日は朝からミゾレが降っていました。
今は降りやみましたが、かなりかなり寒いです。
猫が、寒いから一緒に寝ようと言って。昼間から騒いでいます。
「アロエ」の花は、元気に咲いています。
書込番号:19484558
3点

>GasGas-PROさん
早速のご返答ありがとうございます!
そうですか。普通に使い、1TBで約3年位ですか!それでしたら自分なら4〜5年は大丈夫そうです。
それにパスワード等はUSBメモリーに保存することにしました。
PCをあまり過信しないことですネ!本当に今回はコリました。
PCもDfも大事に使って行こうと思います!
また、いろいろとご教示下さい。有難うございました。
書込番号:19484804
3点

>ときわ食堂さん
「USB」、への保存もイイと思います、、、、小さいモノですから紐を付けてどこかへつなげておくとなくしません。
出来れば、PCは2台持っていた方が何かと安心ですね。
カメラの、メインとサブ機の感じでしょうか、、、。
書込番号:19486788
2点

拝見しました。
なかなか難しいですね。 私も色々試してみたいと思います。
ツァイスのレンズは無くならない内にと思い、50mmと85mmを注文しました。
50mmはプラナー配列が最後ですし、85mmの新型は問題外の重さですね(^_^;)(ミルバスシリーズ)
書込番号:19486846
1点

>さいてんさん
おはようございます、、、、今日は、昨日よりは暖かくなりそうですね。
プラナーも、フジヤカメラには全部在庫がありますが、先々のラインナップはどうなるのでしょうね。
ミヤバスはオ-タスに似たデザインです。
フィルター径も長さも、大きくなっています。
コシナとツアイスの共同開発とのことです。
逆光耐性などは強化されていると思いますから、光の自由度は増すでしょうね。
オータスとは異なり、価格もまぁまぁです。
私は、最短撮影距離のこともあり、意外と85mmで撮ったものが多くありません。
マクロプラナー100oかフォクトのアポランタ90oを使ってしまっているようです。
しかし、レンズと言うものは、
買おうかな?、、、と言う、軽い気モチの時に買っておかないと、
どうしてもほしい、、、、になった時は、もう手に入らない状況になっていたりしますね。
書込番号:19487212
2点

>さいてんさん
ピクチャーコントロール
(C-1) A88PORTRAIT-02
見ていましたら、上記のピクコンで試し撮りしてみてください
どんな印象でしょうかね?
私は、撮った時が写真の完成時と言うつもりで、スナップしています。
要するに撮って出しです。
後処理の修正はやりません。
それゆえ、ヌケの悪さは嫌ですねぇ。
書込番号:19487728
2点

>GasGas-PROさん コンバンは!
今日、例の「外付けHDD」が届きました。(Yの宣伝になってしまいますが速いですネ!)
色々なタイプがあるようですが、自分のは手のひらに乗るほどで、ちょっと拍子抜けの大きさです。
早速、写真をそちらに移し(コピー)てみました。こんなに簡単なら・・・と、後悔しております。(後の祭りですが!)
また、取説をよく読むと、こちらも“定期的にバックアップを”と書いてありました。つまり、何でも完全なものはナイということですネ!>スレ主さんが、ダブルで保存しているという意味がわかりました。
しかし、初心者の自分はこれで十分で、当分、PC内と外付けHDDでいくつもりです。取り急ぎ報告です。
またいろいろとご教示ください!有難うございました。
書込番号:19488494
2点

>ときわ食堂さん、、、、こんばんは
手に乗るぐらいのサイズでしたら、ポータブルタイプの「2.5インチ」ですね。
PCの中には
「OS」がインストールされている「C」の他に
「D」と表示されているHDは組み込まれていませんか?
「D」がありましたら、PC内保存のものは、こちらへ保存しておいた方が
、PCの動きに負担がかかりません。
書込番号:19489340
2点

有り難うごさいます。
天気と体調をみて、試させて頂きます。
今現在、左手が動きません。(^_^;)
まさか、人生初のブロック注射が3日しか持たないとは!
元々部分麻酔が途中でさめるなど、代謝が速く薬が役に立ち難い体質みたいなのですが、参りました。
書込番号:19489808
2点

追伸です
私も撮って出しです。
ご年配のプロの方が、最近の写真は後処理が前提で撮られているのが多く、撮影技術の進歩が無いし、もしも処理をするにしても、ちゃんと撮られていれば、より高度な写真になる!と苦言を呈しておられました。
もっとも私はものぐさなだけですが(^_^;)
書込番号:19489836
2点

>GasGas-PROさん
おはようございます!遅くなりました。早速のご返答ありがとうございます。
ローカルデスク「C」から「D」へ移すといことですネ?
「C」と「D」があるのは知っていましたが、どのように「D」に移すのか分かりませんが、早速調べて行ってみたいと思います。
カメラといいPCといい、無知をさらけ出してお恥ずかしい限りです。
でも、“聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥”といいますから、何事もその精神でいきます!ボケ防止にもいいと思いますし・・・!
今日一日はその作業で終わりそうです。
また、いろいろとご教示下さい。有難うございました。
書込番号:19490400
2点

>ときわ食堂さん
その後、「D」の中へ「Df写真ホルダー」を無事に作成出来ましたでしょうか?
うまくゆかないようでしたら聞いてくださいね。
庭に同じような満両の赤い実がなっております。
書込番号:19490840
1点

>GasGas-PROさん
ご親切に、またご心配をおかけいたしました。
昼から、“悪戦苦闘! 七転八倒!”(ちょっとオーバーですが!)の末、何とかローカルデスク「D」内に「Nikon Transfer2」 のファイルがとり込めたようです。
今度撮った写真が取り込めれば問題ないということだと思います。
PCに精通している方なら五分とかからないかもしれませんが、お恥ずかしい話です。
またその節は宜しくお願い致します。有難うございました。
書込番号:19491031
2点


>GasGas-PROさん おはようございます!
>私は、エクスプローラを使って、ダイレクトに取り込んでおります。
ということで、「エクスプローラ」を調べてみましたが、ちょっと難しそうなのでヤメました。アイコンは分かりましたが、あまり触らないほうがイイと書いてありましたので・・・!
ところで、添付写真の赤い実はよく見るのですが名前は何というのでしょうか?
自分も先日、大きな木になっていた赤い小さな実を撮ってみました。(添付写真)
鳥がついばんでいましたが、これまた何の実でしょうか?分かりましたら教えていただければと思います。
写真の在庫(?)も少なくなってきたので、また出掛けて練習することにします!ではまた。
書込番号:19492992
2点

>ときわ食堂さん
おはようございます。
以前はエクスプローラでPCへ移動させるしか、安全で確実な方法が無かったです。
でも、迷いながらのPC操作は、大切なデーターをどこかへ飛ばしてしまうこともありますので、
安全な方法でやりましょう。
私の「満両」ではない方の赤い実の庭木は「ピラカンサ」と言います。
少し、幹や枝にトゲがあります。
ときわ食堂さんの撮られた樹は、ハナミズキの葉の落ちた姿ですね。
花の写真がありましたのでアップします。
花期は4月〜5月あたりです。
書込番号:19495344
2点

>GasGas-PROさん
伊豆土肥桜のご報告を!
本日、フラッと土肥桜をDfで収めて参りましたので
ご報告します。
午前中は、晴天に恵まれ
はす春さながら。
万福寺の土肥桜!マサシク満開でした!
書込番号:19495912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
こんにちは
土肥桜と言うのは、恥ずかしながら知らなかったです。
若いころは、随分と伊豆が好きで行っておりました。
土肥の国民宿舎には宿泊したことが、たびたびありました。
道路が大渋滞するようになってからは、長いこと伊豆へも行っておりません。
そういえば、バスで河津桜とつるしびなを見に行ったことがありました。
すごいピンクの桜ですねえ
薄いピンクのバラを貼ります。冬のバラです。
今頃なんで咲くのだろう?、、、バラの咲く季節ではないのに、、、、。
書込番号:19496672
2点

>GasGas-PROさん コンバンは!
そうですか。赤い小さなリンゴのような実が鈴なりになっているのが「ピラカンサ」ですか!また一つ勉強になりました。
ところで、昨日久々に昭和記念公園に行ってみました。やはり、梅には早く、ほとんど見るものもなく早々に帰りました。
暖冬とはいえ、このところの寒さから、梅はいつものように来月になってからではないでしょうか。
行った証拠(?)として日本庭園の写真を貼ってみました。誰も写っていない日本庭園も珍しいのでは!
それと、写真の取り込みは、無事移動先のDドライブに収める事が出来ました。最初はちょっと転送先が違うので迷いましたが、無事「D」のトランスファー2に収まりました。これで大丈夫だと思います。
またいろいろとご指導ください。有難うございました。
書込番号:19496939
3点

>ときわ食堂さん
PC操作は、上手く運んだようで良かったですね。
無人の日本庭園は珍しいです。
人が邪魔になって仕方がないぐらいの昭和記念公園ですから、、、、。
寒いせいですかね。
「ピラカンサ」には黄色の実の種類もあります。
書込番号:19497221
2点

GasGas-PROさん
少し左手が楽になったので、夜の木の雪景色を撮ってみました。
数枚だけですが、道路の雪が見事にマゼンタに転んでくれました。
GasGas-PROさんが、夕景の時にと仰っていましたが、どうも黄色系の光に反応した様な気がしました。
私の場合、通りがかった車のライトと、電球色の光が入った時ではないか?と思えました。
違っているかもしれませんが、御報告です。
書込番号:19544412
1点

テスト撮りの感想を、有難うございます。
やはりマゼンタ被り、しますか、、、、
タムロンですと、その経験が昔ありまして、タムロンをやめた原因なのですが、、、、。
ニッコールにも、少しばかりレンズによっては影響が出ているのかな?、、、とも感じます。
WBは「電球色を残す」にはなっていませんよね。
結構、ここは影響しますね。
日中のカットですがアップします。
かぶりやすそうな色を含んだ被写体、、、のつもりなのですが。
まったく、見た通りの感じで写っています。
フジ、ほどではないですが、外光の種類、、、ミックス光、、、、などの影響は受けるようですね。
フジの場合は、むしろそれを利用しての色描写の変化を楽しんでおりますが、、、、。
書込番号:19548673
2点

>ときわ食堂さん
折角、府中郷土の森 をお教えいただきましたので、
百草園と共に、Dfと遊んでこようとおもいます。
相変わらず、下手ではございますが、楽しんで来ようかなぁとおもいます。
貼れる絵が、撮れたらなんとかします。
予定持ち出しレンズ
AF DC NIIKKOR 135 1:2D他。
(使いこなせてません!)
書込番号:19556291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
こんばんわ!遅くなりました。
そうですか。梅が咲いていればイイのですが・・・せひ写真UPをお願い致します。
尚、百草園は行ったことがないので、こちらもぜひお願い致します。
楽しみにしております。では宜しくお願い致します!
書込番号:19557258
2点

>ニコングレーさん
高額な24mmの出番が多いと思いますから、忘れずに、、、、。
書込番号:19557333
1点

>ニコングレーさん 続きデス!
このところDfをあまり持ち出していないのですが、一番直近の、いつもの散歩コースの写真をUPします!
皆さんの様に風光明媚なところに出掛けられないので、つまらない近場の写真ばかりで面白くないでしょうが、本人は楽しく撮っていますので許して見てやって下さい。
近くの玉川上水の散歩コースです。日陰には、まだ雪が解けずに残り、場所によっては足元注意です。
尚、レンズは全部で二本しかありませんが、そのうちの一本デスタゴン2/35を久々に付けてみました。何事も練習です。
では!
書込番号:19557437
2点

>ときわ食堂さん
玉川上水は、60年前の感じが残っています。
周辺は変わってしまいましたが、、、、。イイところですね。
日陰の雪は、なかなか解けませんね。
35mm というのは私も一番使っていないレンズです。
なぜか出番が少ない、、、。そして28mmを使ってしまっています。
書込番号:19558443
1点

>GasGas-PROさん こんにちわ!
深く、切り立った谷底を流れる玉川上水の景観は、昔とそれほど変わっていないのでしょうね!
周りに住宅が出来ても、静かでイイところです!
久々に35mmレンズを付けてみましたが、50mmの画角に慣れてしまったせいか、何か画がシックリきません。あくまでも感覚的なもんですが・・・。自分的にはトリミングしたくなる画が多くありました。(素人が何を言うかと叱られそうですが!)
他のレンズも試してみたいところですが、「大目付」の手前そうもいかず、当分現行のままで、“深く静かに潜航せよ”でいきます。
では!
書込番号:19559015
3点

>ときわ食堂さん
臘梅の時期に教えて頂いた府中郷土の森へやっといけました。旧町役場庁舎の裏の白梅が満開でした。
朝日系のプロの方が脚立でバシャバシャとっておりました。聞いたら明日からが、梅祭り だそうです。
因にCANONをお使いでした。
お天気に恵まれ、楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました!
レンズを欲張り、8本。300枚ぐらい撮ったんで、整理できてなく、予定の百草園もいけませんでした!
何枚か貼ります。出来は、腕が腕なんで御勘弁を!
書込番号:19559278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さん
普段に50mmをつけているボディに、画角の近い35mmをつけると、
50mmの感覚でモノを見てしまうのだと思います。
ボディが変わって、例えばフジのX100Tの固定レンズ35mm画角などを使うと
気持ちが切り替えやすいですね。
50mmとの組み合わせですと、28mmの方が扱いやすかったと思います。
カールツアイスミルバス28mmは高額になっていますから、
ディスタゴン28mmのあるうちに、なんとか、、、、、、。
>ニコングレーさん
府中郷土の森へ、、、、良かったですね。
ウチの庭の梅は気温の寒暖の不順で、あまり咲いていません。
花も小さいです。
どうも寒さが、身にこたえます。
大吟醸の酒粕が入ったと、酒屋から連絡がありましたので、
買ってきて甘酒を作って飲んでおります。
書込番号:19559491
1点

>GasGas-PROさん
偶然ですが、あまりお酒がつよくなく、甘酒にちょっとだけ濁り酒をまぜていただいております。今も。
今日は、良い天気にめぐまれました。
あしたは、お仕事。
欲しいレンズのため、残業で稼がないと……。
いつも、横スレでおじゃましてまして、すみません。
会社でも、ボチボチ インフル が流行ってきた
みたいです。撮影に遊びに行って、風邪をひきませんように。(お互いに!)
書込番号:19559530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん こんばんわ!晩酌をお楽しみところ失礼します・・・イイデスネ!
ところでレンズですが、確かに焦点距離を大きく変えたレンズの方が、また使用頻度も広がったかもしれませんネ!
(素人判断で買ってしまったもので・・・) デスタゴン28mmですか?!35mmの入れ替えで考えてみようと思います。
本当は35mmを手元に置いておきたいのですが、なにぶん“監視”が厳しいもので、増やすことは今のところ難しそうです。
でも、早くしないと店頭から無くなるかもしれませんネ。ウム〜悩むところでデス!(これも楽しいのですが!)
また、ご教示をお願い致します。
>ニコングレーさん こんばんわ!
早速の写真UP有難うございました。キレイな白梅、もうかなり咲いていますネ!
今日は久々に暖かく、絶好の撮影日和だつたのではないでしょうか!
明日から「梅まつり」ですか?私たちが昨年行ったのも梅まつりだったのかもしれません。かなりの人が来ていましたから。
梅を撮りたいのですが、人が多くて大変だったことを思い出しました。
都合がつけば、私も行くつもりです!
百草園は残念でしたが、もし行くようなことがあれば、ぜひまた写真のUPをお願い致します。楽しみにしております。
本日は有難うございました。では!
書込番号:19559882
3点


>ニコングレーさん おはようございます!
大変遅くなり申し訳ありませんでした。府中市郷土の森の梅開花情報を有難うございました。
満開までにもう少し時間があるようですネ!
様々なレンズを使い大量に撮影されたようですので、ぜひ今後もUPをお願い致します。
こちらも昨日、小金井公園、小平ふるさと村に出掛けて来ました。写真が整理出来ましたら貼ってみます。
今後も宜しくお願い致します。では。
書込番号:19564851
2点

今日の富士山(これはD800E……)
近くの白梅
書込番号:19564878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん こんばんわ!
今朝ほどは、新鮮獲れ(撮れ)たての富士山を有難うございました。山頂の雪が手にとれそうです。スゴイ迫力ですネ!
また望遠を付けたカメラは、正にバズーカ砲ですネ!その機材にも驚きました。
ところで、昨日の写真を整理してみましたが、曇天で何もかにも暗く、つまらない写真ばかりでした。難しいですネ!
ま〜素人なんで、晴れてもイイ写真は撮れませんが・・・!
取りあえず三枚ほど貼ってみます。場所は「小金井公園」です。
ではまた!
書込番号:19566252
3点

>ときわ食堂さん
大砲!
レンズの向きに注意しないと……。
県警本部も近いんで……。
小金井公園に、確か、SLがいましたよね!
いい公園ですね!
今年は、春一番も、今週に吹くとか……。
しかし、
梅、特に白梅は、むずかしい!
2枚めは、思いっきり、ハイトーンで。
あり得ないぐらいが、おもしろいかと。
書込番号:19566392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さん
>ニコングレーさん
いろいろと元気に行動されていますねぇ、、、、。
自分が「これはイイ」、、、と感じるものが、目に見えるものの中にあるから撮りたくなって撮るのだけれど、、、、
なかなか、感じたものが写真として定着してくれません。
それゆえ、同じものを何十年も追いかけています。
今日は、親戚の法事があり出かけました。
八王子と五日市の境目あたりにあるお寺です。
昨夜に降った雪がかなり積もっていました。
山の林道は雪が深くては入れませんでした。
梅も撮ってありますので、次にアップします。
書込番号:19567613
1点

>GasGas-PROさん
なんか、拙い作例ばかりすみません。
写すのが大好きであると、ご理解ください。
あと、道具収集が好き。
なかなか、ものに、ならないもんでして……。
梅、次に桜!、力量に関わらず撮りたいと思っております。
(「家事も手伝わないで、おんなじよう写真ばかり撮ってきて……」とぼやかれてます……)
書込番号:19571433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
こんにちは
クライアントの希望する写真を創っているわけではありませんから、、、、、
まずは、カメラでも持っていませんと散歩も気分が乗りませんね。
好きなことを、自分のレベルで楽しむのは、体にもいいと感じますよ。
人生、仕事と道楽は、半々でなければ面白みがありません。
ボケ防止にも、、、
カメラもレンズも、年月が過ぎてみると、驚くほど増えているものです。
特に、買ったものを下取りに出して買い替える、、、、ということがなかなかできない世代ですと特に物はたまってしまいますね。
部屋の中も自分がいる場所さえなくなりつつあります。
処分しようとして整理し始めても、なんとなくもったいないなぁ、、、、の気持ちが起きてきて、ままなりません。
書込番号:19571911
2点



http://digicame-info.com/2015/12/2017df.html
ボディを薄くってのが一番求められているのかなあ?
背面液晶の代わりに背面にワンタッチで固定できる小型タブレット付属とかでよくないか?
ライカなんかもシルエットはクラシカルだけどUIは最新ての出してるし
とりあえずDfから進化させるなら絞込み測光でのAEモード新設かなああ
オートニッコールでもAEできますてことで♪
ペンタックスのグリーンボタン相当のが付くのでもいいけどね
オールドレンズに優しくない仕様を改善してくれれば無敵になる♪
9点

>ボディを薄くってのが一番求められている
そこでしょうね。
あんなに分厚いと引いてしまう。
やはり薄型化にはミラーレスにするしか方法はないと思います。
中身は最新のFXミラーレス、外観はレトロに。
書込番号:19430885
7点

SDスロット増やして〜☆
書込番号:19430938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

センサー調達先をサムスンにするかもなんていう噂が出たりしてる中で、2017年にリリースなんて先の事は分からんでしょ*_*;。
書込番号:19430946
8点

ちょっと前のスレで、
「価格が安定してるね」
「機械として色褪せない魅力があるね」
「このカメラは他のデジカメと違って、ずっと使えるね」
って、盛り上がったトコだったのに…。
書込番号:19431077 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ニコン100年、アニバー
サリーバージョン!
2017年発売?! Df 2
チョッと先でもあり、いいかも。
ゴールド、チタン、ブラック、シルバー!
各色 百台 限定!
100周年、限定ストラップ付き。
羊羹も、漏れなく。
なんって!
書込番号:19431078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはファインダーを一応D5のもの搭載して頂戴。D4とDf素人でもわかる違いがありましたので。
厚みは使っていてそれ程気になりませんけどね。
書込番号:19431183
12点

フィルムだともっと小さくデザインよいのに
書込番号:19431262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

次期Dfにつけて欲しいのは、赤ライン。
書込番号:19431467 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>次期Dfにつけて欲しいのは、赤ライン。
赤ラインはいらないと思います。
書込番号:19431493
31点

何も変えずに10年間販売希望・・・は、あり得ないか、デジタルで。
NewFM2は買って30年になるんですけどね。
最近、使ってないけど・・・Dfにとどめを刺された感じ?
書込番号:19431643
10点


たしかに分厚く感じますよね。
初めて見た時コンタックスAXを思い出しましたもん(笑)
書込番号:19432134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミラーレスにしたところでオールドレンズ付けるなら
システムとしての全長は変わらないからなああ…
背面液晶で厚くなってるのだから
そこを何とかしないと根本的な解決にはならないですよね…
Dfでこの手のカメラがある程度売れる事はわかったわけで
次はコストかけて色々やればいいと思う
DfはFE、FM世代をモチーフにしているわけだけども
むしろF、F2、FTNをモチーフにしたカニ爪完全対応なんてどお?(笑)
書込番号:19432523
6点

厚み小ささの要望はミラーレス+ミラーレス専用レンズで新たにやってくれればと。ミラーレスの代わりのカメラではないので。
そこにこだわって質やしっかり感やバランスが低下するのは避けて欲しい。
カニ爪は面白そうですね。コンセプトにもあっていますし。
その時その時のニコンの最高高感度センサー、最高ファインダー、カニ爪でオールドレンズに対応、の三つで
個人的には十分かも。ボディ変えない分値上げせず同じ価格帯にしてくれたら。
書込番号:19432738
6点

まずは
ボディデザインは同じものを希望したい。変えなくともよろしい。
フラッグシップ機のファインダーをMFしやすくチューン。
シャッター速度も今のままでも耐久性を増せばよろしい。
センサーはフラッグシップ機のセンサー。
>カニ爪完全対応なんてどお?、、、、、、、、、
これはぜひ実現してほしい。
ミラーレスとはコンセプトが異なるので、これにミラーレスを取り入れる思想は横道であろうから有りえない。
ネイビーシールスの時計のボディのようなカーボンコンポジットからの削り出しを、部分に使う手もあるが価格は跳ね上がるだろうね。
長く残るモデルを作るとすれば、30万ぐらいの販売価格にはなるかもしれない。
販売価格を安価に設定しなければならないモデルではないと思う。
製品展開として、既存の価格モデルレベルの設定と、10以上万高い価格のバージョンの設定である。
ボディのカタチは同じ。
車のグレード別みたいなものですね。
これならば納得行く方を買えばよい。
書込番号:19432837
7点

>F、F2、FTNをモチーフにしたカニ爪完全対応なんてどお?
ガチャガチャって感触がたまらなく好きです。今年ニコマートFTnが壊れてしまったのでDf2がカニ爪対応なら欲しいです。
書込番号:19432874
9点

Dfはこの一代でよいのでは?
次の機種はDf2などと考えずに、全くの別のカメラを造ればいいだけのこと。
そうすれば、Dfの後継機などというしがらみに縛られなくて済む。
書込番号:19432951
23点

『全くの別のカメラを造ればいいだけのこと』
ニコノスとD810Aを合体させた "水中天体ハイブリッド" 。
(誰が買うっつーの?)
あっ!あの一家が買うかも・・・サンダーバード ARE GO !
書込番号:19433993
8点

よく考えたら、100周年にDf2じゃあインパクトないな
びっくりなS3、SPの復刻をしてきたニコン
大和の測距儀を作った日本光学的にはレンジファインダーに思い入れがあるのかも?
だとするとニコンSマウントの復活か?
ミラーレスと共用できるわけで面白いかもしれない
まあSマウントは癖があるからアダプタでSマウントにも対応がいいのかもだが…
フルサイズミラーレスとともにニコンDs降臨♪(笑)
書込番号:19434538
4点



本格ミラーレスの前に、Fマウントミラーレスとかでしょうか。
それならAFユニットが無い分高さは削れますし、コンパクトになりそう。
書込番号:19434866
6点

ミラーレスなら、レンジファインダータイプでも一眼レフタイプでも自由にデザイン出来る。
設計の幅が広がる。
当然、レンズは新マウントになるが専用アダプターでFマウントも完全対応にすればいい。
書込番号:19435112
5点

ニコン100周年記念モデルで、Dfに似たモデルであるとか、初代Fの復刻ボディに中身がデジタルであるとか、、、、、MF専用機だとか、、、背面液晶のないタイプであるとか、、、、。
いろいろとうわさされていますね。
記念モデルが先きであろうから、Dfはこれっきり、、、、の可能性もありかもしれませんね、、、、。
EVFは船酔いするし目に悪いので、もういらないな。
書込番号:19435976
9点

>記念モデルが先きであろうから、Dfはこれっきり、、、、の可能性もありかもしれませんね、、、、。
Dfをオールド・ニッコールレンズの受け皿と考える私にはそれでいいのだと思います。
そのかわり最低7年くらいは売り続けてほしい。Dfを買う人は今でも多いとは言えない画素数に
納得してるはずだから、センサーも今のままでいいでしょう。
100執念記念モデルはだれも想像できなかったようなエポックメイキングなものに
してほしいですね。・・・次の100年に向けて、執念で(笑)
書込番号:19438097
5点

「モデルチェンジをしない製品」、、、、、、
このサブタイトルが定着しますと、絶大なる付加価値に変化します。
現在Dfを使用されている人たちは、撮影する道具としての基本的な造形に魅力を感じている感性の豊かな人たちなのではないでしょうか。
現在のDfに、何も足さない何も引かない、、、、、、、
写真に長く携わってきた人ほど、そう感じている人は多いのではなかろうか、、、、、、
そのような思いもいたしますよ。
書込番号:19438315
9点

Dfや後継機にはライカMの様なエターナルなカメラ創りをコンセプトに目指して頂きたいと思います。
ボディが厚いの、グリップが小さいのと些末な問題に拘泥せず、グリップ無しのスッキリとした道具性のあるカメラを目指して頂きたいと思います。
書込番号:19438413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボディが厚いの、グリップが小さいのと些末な問題に拘泥せず、グリップ無しのスッキリとした道具性のあるカメラを目指して頂きたいと思います。
矛盾してるような気がします・・・
すっきりさせるためにはボディが薄くないと。
書込番号:19438767
3点

やはりボディを薄めにして、Df にもモータードライブが欲しいなぁ。
F3+MD-4は最高ですよ!
書込番号:19439096
7点

>Df にもモータードライブが欲しいなぁ。
F3+MD-4は最高ですよ!、、、、、、、、、、、、<
これは「Df」の「コンセプト」ではありませんね。
別モデルであり別機種ですな。
なんのことはない、道具としての性能は、、、D4sやD5を使えば済むだけのことですな。
書込番号:19439144
12点

今年もあとわずか。
最後まで、Dfネタで盛り上がれて
嬉しいかぎりです。
来年は、Mfや、最近ハマってきたライトグレーを
Dfに着けてジックリ撮りたいです。
レンズの投資で、ボディには手がまわりません。
Dfの新型は、当分御勘弁を!
ユックリたのしみたいです。
まだ早いですが、良いお年を!
書込番号:19439277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はあらゆる場面でDfを使っています。
マイナス8度吹雪の山中で、雪まみれになりなからも、Dfは問題なく撮影可能でした。
また甥っ子の陸上競技を70-200f2.8で撮影したりも。
やはり場面によってはモードラのようなガシッとしたグリップが欲しい時があるものです。
ルックスも変化して楽しめるし。
>なんのことはない、道具としての性能は、、、D4sやD5を使えば済むだけのことですな。
なんのことはない、クソ重い一桁機ではなく、場面によって合体出来るDfがあればなぁ。という想いです。
書込番号:19439345
10点

椎名誠さんと後藤哲朗さんの対談で、後藤さん(後継機種を出したいという思いは強いです)
だそうです\(^^)/
http://www.nikon-image.com/sp/shiina.makoto_specialtalk/smp/index02.html
書込番号:19439419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

椎名誠さんはF3の時代の人だから、面白いね。
どこかで、背面液晶も必要ないしAFも必要ない、、、、、、ようなことを言っている記事を見たことがあったような気がする。
自分を振り返ってみると、MFレンズばかり使っているのだから、やはりAFは不要なのかな。
連写も不要だな。
これで、かなり、シンプルになりますな。
書込番号:19441697
6点

Df2に希望する事は、5点AF・秒3.5コマ・ダイアル操作・チタン外装・ファインダー倍率0.8・ファインダースクリーン交換可能・重厚なシャッターサウンドです。ライカMの様な本革のケースも有れば言うこと無しですが…
書込番号:19441765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>重厚なシャッターサウンド、、、、、、
とはどんな音だろう?
大砲の音みたいなものかな、、、、。
まぁ、シャッター音は組み付けるレンズの本数だけありますね。
レンズによって、まったく驚くほど異なる音になります。
書込番号:19441841
6点

Dfにに似ているとうわさされているところの、100周年記念モデルに期待した方が現実味がありそう、、、、、。
その他に、36mm角の素子などが出てきたら面白いですな。
初代ゼンザブロニカに似たボディでのイチガンレフ。
上からのぞくルーペ付きのファインダーなどは魅力的だ。
ゼンザブロニカとローライ2眼レフを長らく使っていた世代には、是非欲しいタイプである。
書込番号:19443057
3点

発想が貧弱すぎる(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:19444025
6点

電気仕掛けにシャッターダイヤルをわざわざつけるなら・・・
F4ライクがいいような(背の高いダイヤル、ペンタに収まったホットシュー、F3より丸いものの角ばったデザイン)。
それでDfの機能を盛り込む(SSの微調整、従来レンズ対応)。
F4的絞り込み測光もF5の電磁式なら軽くて使いやすいかも。
巻き戻しクランクの部分は感度ダイヤルのみ?
ケーブルレリーズは10ピンターミナルでやってほしいとか、重量級レンズ対応としての縦位置グリップもオプションで欲しい・・・
順当にはD750をベースにしたDfでしょうけど。
書込番号:19444043
6点

Df後継機も良いでしょうが、現行機をマイナーチェンジして、熟成進化をさせて欲しいとも思います。限定モデルでダークグレイのチタンカバーバージョンに、復刻ノクトニッコールとボルドー色本革ケース&ストラップで50万円ってのはどうでしょうか?
書込番号:19444332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、ニコンも企業ですから投資と回収のバランスが見込める企画ならばゴーサインが出ますが、、、、、
当分は素子と画像エンジンの刷新ぐらいがゴーサインの出る限界ではないかな、、、。
ニコン1をどうするか、、、大きな問題も抱えているし、、、、、。
Dfは、今のままでもイイですわ、、、、
書込番号:19445172
6点

むしろ100周年記念はカメラではなく
フィルム時代のカメラをデジタル化するユニットなんていいかも
デジタル化初期にはあったけど裏蓋交換式でね
今ならかなり小型化できるんじゃないかなあ?
そんなのが出るとしたらニコンファンのみなさんはどのカメラにつけたいですか?
僕ならニコマートFTN、F3、F4てとこですね(笑)
書込番号:19445249
9点


F4をデジタル化できるならついでに
金属外装のカスタムパーツも販売してくれないかなあ?
書込番号:19445541
6点

「100周年記念限定カメラ」、、、、となれば、
かなりなビンテージスタイルになるような感じがしないでもない、、、、、、し。
しかし、素材材質は、とんでもない驚くような材質で来るかもしれない。
近頃のレーサーの材質を見ると、アルミ合金にしても軽くて強度はチタンと変わらないほどだ。
カーボンコンポジットに関しては衆知の通りである。
64チタンの切削ボディなどは、制作コストがかかる故、信じられない販売価格になるかもしれない、、、、まぁ、それもアリか。
素子のカタチは、35mmX 35mm が、面白いかもしれない。
縦にして撮らなくても良いというのは、、、、イイねぇ。
書込番号:19453730
4点

[Df2] とは直接関係ないけれど、フジの[X-pro2]が2400万画素で出てくる日が近いそうな?、、、、
裏面照射型のソニーとか、、、、
いろいろせわしない年になりそうですな予感。
書込番号:19463780
5点

Dfの板でこんなこと言ったら叱られるかも知れませんが、書く場所がわからないので...
Dfいいなあ〜と思います。でも僕は、DfみたいなAPS-Cが欲しいです。それを狙ってるのが、フジのXシリーズでしょうか? もう少し小さくなると、フォーサーズでLUMIXの DMC-LX100がありますが、こちらはレンズ一体式のコンデジ。
カリカリの描写力でなく、反面、画素数を落とすことで高感度性能が高く、その恩恵(おまけ)でやたら連射速度が高く、操作系はオートモードのないアナログ的テイストのある直感的カメラ。・・・そんなAPS-Cカメラが Nikonにも欲しいです。センサーメーカーがSONYに一極化されて、なかなかそういうのできないんですかね。
D3XXXシリーズは入門用、D5XXXシリーズは中級、D7XXXシリーズは上級でしょうが、Dfのようなアナログ・ライクなモデルがありません。こうなると、フジのXシリーズかLUMIXの DMC-LX100に流れる他ありません。本体もレンズも軽くて小型で、気楽に楽しめる Dfっぽい APS-Cがあればいいのに。
フジのXは、Nikonの APS-Cのニッチの位置にあるのでは? いいポジション見つけたもんだ。X-T1は、丸いアイピースも格好いいよねぇ。お洒落だなあ。
書込番号:19467418
4点

>センサーメーカーがSONYに一極化されて、なかなかそういうのできないんですかね。
ニコンのソニー製センサー機はそれほど多くないっしょ♪
Dfも違うしね
書込番号:19467429
5点

>Dfっぽい APS-Cがあればいいのに。、、、、<
Dfの開発陣からの開発コンセプトのメッセージを読まれていますかね?。
Dfは「D4」の素子をブラッシュアップした素子だからこそ価値の本質は素子にあると思う。
APS−CでDfの画調を得ようと思ったら1200万画素ぐらいになる可能性もあると思う。
はたして、APS−C機を求めるユーザーに、その付加価値が受け入れられるだろうか?
> フジのXは、Nikonの APS-Cのニッチの位置にあるのでは?
残念なことに、レフ機とノンレフ機を同じ土俵で比べているように感じられる。
ノンレフ機で、捉えにくい被写体は多い。
また、ノンレフ機も良いところがあるのも事実である。
被写体と撮影環境によって使い分けるのが、道具と言うものだと思う。
ノコギリと鉈とチエンソーを使い分けるようにね。
書込番号:19468240
5点

ニコンD500が発表になった。
完璧にフォトジャーナリスト業務に使用可能なビジネス機のようである。
APS−Cサイズの他機が受ける影響は大きいものがあるだろうと感じる。。
あえて、ノンレフ機を使う利点が少なくなっってきそうである。
書込番号:19469508
5点

100周年記念モデルが「Df2」になる可能性も無きにしも非ず、、、、でしょう。
そうなったときは、<D500>をアレほどのスペックで出したのだから、「Df2」は<D4s>の素子ではなく
「D5」の素子が載る、、、、かもしれない。
、、、、あくまでも、、、、かもしれない、、、、と言う希望ですね。
書込番号:19475029
4点

それにしても、、、、、、
にぎわっていますね、盛り上がっていますね、、、、D500の板は、、、、。
なんだか、みなさん幸せそうな、、、。
書込番号:19483734
4点

予想外の新型ニコン
働くモチベーションも上がります♪
最近、今のニコンの新型ってなんだっけ?だったんですが。
お金が貯まらなくて困ってしまう・・・
書込番号:19483773
3点

>ssdkfzさん
D300やD300sが、まだまだ最前線で稼働しています。
D500、、、、、6年は十分行けますから、ローンで入れても、十分に安いと思いますよ。
おそらく、「Df」なみに値下がりのない機種になるでしょうね。
書込番号:19484577
5点

カメラディレッタントの夢想です。
Df2はF3オマージュのmodelで、D5のAFシステムとセンサーとファインダー倍率0.8倍の堅牢堅固なディレッタント好みのbody!100周年記念modelはチタンとカーボンのハイブリッド外装で、電子接点付きAiノクトニッコールと特製ケース付きで1000000円!
書込番号:19584983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Df2は、NikonFM調デザインから、コンタックスRTSや富士フイルムXTー1調のスクエアなペンタ部を持つデザインでも格好いいと思います。XTー1グラファイトシルバーカラーの様なカラーリングとデザイン、24MP上限のsensorのDf2なら良いと思います。D5のsensorなら言うこと無しですね。
書込番号:19597219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5つながりでD-501・・・F-501ライク
書込番号:19597693
2点



フォーカシングスクリーンをK3 スプリットマイクロスクリーンに変更しました。
マニュアルフォーカスでマット面でも十分ピントが来ますよ、と言われる方も多いのでしょうが、昔からスプリットイメージを使っていたので、マット面のみではイマイチ自信がない。
ご自分で削り合わせる方もおありのようですが、私はあんまり手先が器用ではないので、以前話題に出た
http://www.focusingscreen.com/product_info.php?cPath=22_139&products_id=1350
です。発注から入手まで17日ほどかかりました。途中で催促すると、ストックはあるのだがDf向けは工程が複雑なんだ、とのこと。K3スクリーンのままで在庫していて、注文のつどそのカメラ向けに加工するようです。
見え方はこんな感じです。ファインダーの中を撮影できるものがとりあえず携帯のカメラしかないので、それからトリミングしました。被写体はPCのディスプレイです。レンズは昭和47年製のニッコール50mmF2です。
K3スクリーンはスプリットイメージのプリズム面も少しマットになっているようで、ピントが外れるとこの部分もボケます。
合焦マーク(>○<)は動作します。オートフォーカスレンズもちゃんと使えます。これで所有のマニュアルフォーカスレンズももう少し出番が増えるかと。
このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。
16点

約1万円ですか。考えどころですなぁ。欲しいけど、小遣い飛んでく(笑)
取り急ぎ、GJ!
書込番号:19429930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプリットプリズムはフイルムカメラのFAで使いましたが、日の丸構図になってしまうのが最大の弱点かな。
書込番号:19430025
2点

『このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。』
まんまん中の(江戸弁が出ちゃった、ごめん!)スプリット部分が、F3標準装備のK型より小さそうですが、どうですか?
1万円かぁ〜・・・ビックのポイントカードが5000円分位貯まってるから買っちゃおうかなぁ〜?
いつか、だれかアップしてくれるだろうと思っていたので有り難かったです。
書込番号:19431433
1点

フィルムの頃から全面マット派なのでスプリットマイクロの必要性は感じませんが・・・
スクリーン交換サービスくらいはあってもいいかも。
書込番号:19431622
0点

ども、主です。
てんちーさん
>考えどころですなぁ。
ですね。私は自分へのクリスマスプレゼント(ということにしました)。
ご自分へのお年玉というのは、いかがでしょう。
AmazonではFM3A用K3スクリーンが二千円ほどで出てますので、これを加工できれば最安値なんですが。
ギミー・シェルターさん
>日の丸構図になってしまうのが最大の弱点
ピントが来たら思わずシャッタを切ってしまいます?私もよくやりますが。
全面マイクロプリズムというスクリーンも機種によってはありましたね。
レンブラント ライトさん
>F3標準装備のK型より小さそうですが
申し訳ない。諸元はついてないのでよくわかりません。
拙宅のF2用K型を眺めてみましたが、おおよそ同じサイズかと。
ssdkfzさん
>フィルムの頃から全面マット派
羨ましいですね。私はマット面だとピントの山がイマイチ掴めませんでした。
ということで、皆さん、お悩みください。
書込番号:19431978
4点

Dfのためだけに古いセンサーと画像エンジンを生産するのは効率悪すぎなのに、いつまで今のスペックを維持するのだろうと感じています。
コンセプトからしたらD5発売から1年後にD5のセンサーと画像エンジンを搭載して後継機をだすのか、それとも終了なのかな?
後継機がでるとしたら現状のデザインのまま中身だけ進化してほしいものです。
書込番号:19501736
1点

>Russarさん
5年も前の話に今頃申し訳ありません。
この暮れにDfを入手しまして、価格コムのDfを見ていて見つけました。
質問なんです。、K3 スプリットマイクロスクリーンに交換されていますが、
DfのAFフォーカスPOINTが39点だったと思いますが、中央以外の38点も、AFが普通に使えますか?
是非とも、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23893750
0点

ファインダースクリーンを交換してもオートフォーカスの行うAFセンサーとファインダー内のAFフレームやグリッドを表示させる透過型液晶パネルは残りますから、撮影時のオートフォーカスはこれまで同じ状況で出来ます。
安心してください。
書込番号:23895273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばれ!トキナーさん
返信ありがとうございました。
安心しました。
フォーカシングスクリーン購入は考えていますが、
Dfのファインダーの暗さには閉口してしまっています。
書込番号:23896247
0点



少しはショップ価格が下がってきているのかな?、、、、と、思いながら、
信用あるショップの価格を見てみると、ほとんど横ばいで安定していますね。
道具の価格とは、本来こうあってほしいと思います。
安売り商戦は、道具のクヲリティも文化も、著しく下落させると感じています。
21点

相応の品質の製品を長く販売できることは、ユーザーとしても安心して購入でき、アフターサービス期間も長くなるメリットあり。
安く抑えたいなら中古市場という選択肢もある。
メーカーにも、よりクオリティーの高いレンズへのユーザーの投資が見込めるわけで…。
販売店も楽でしょう。
良いことだと思います。
書込番号:19411426 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デジタルカメラは、僕的には、もはや家電。その中では、DFはまだ、嗜好品としての魅力をキープできてるという事やね。良いことやね。ニコンはこれからも、ユーザーに迎合しない、メーカーとしての信念のもてる製品開発をしてほしいし、それが出来る力のあるメーカーやと思う。
書込番号:19411491
9点

Dfにはレクサスやドイツ車の様にマイナーチェンジで少しずつ深化熟成をさせて頂たいですね。ニコンの一桁機とDfシリーズは写真やカメラ愛好家の安定したニーズ答えた製品造りをお願いしたいものです。そろそろリミテッドversionを発売して欲しいですね。グレーのボディーカラーとかチタンとか…
書込番号:19411507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

決まった常連しかニコンのカメラを買わなくなり、全ての機種が少量生産になって需要を見極め易くなったら、価格やクオリティは維持されると思いますけど・・・
書込番号:19411519
2点

商品サイクルが短いエントリー機は、家電製品そのものです。
ニコンはFX解禁以降、モデルチェンジが多すぎました。
そろそろ、FXだけでも4年サイクルくらいに落ち着かせないと。
書込番号:19411571
4点

>GasGas-PROさん
御意にてござります。
書込番号:19411590
6点

>GasGas-PROさん
値下がりを期待されている方々には、残念なのでしょうが、まさしく 家電ではなく、 写真機 という
道具 。そんなに、価値が大幅に、変動する訳はないですよね。
これから買われる方々も、売ろう(?)と考えている方々も安心して使える 道具!
よい道具を永く使う いいなぁと思います。
ただし、相方の レンズ という こりゃまた、深そうな
道具もあり、煩悩は尽きませんが……!!
書込番号:19411673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たぶんDfはモデルチェンジなどしない単発の限定モデルでしょうから、売り手も売り急がない。
買う方もある程度は安心して買うことができる貴重なデジカメですね。
この先も値崩れしにくいと思います。
書込番号:19411841
6点

ってか
値下がり待って買うような機材ぢゃないじゃんね
小金持ちは高くてもほしけりゃカウカウ
書込番号:19412058
7点

数売る機種ではないので、
販売店も在庫をかかえずに済むので下がりにくいとでは無いですかね。
書込番号:19414175
3点

遠出をして外泊している間に、共感のレスを随分といただきました。
>松永弾正さん
車のように1車種の新車価格の予算で、ヒトツ上のグレードの中古車を購入するのは普通のことだと思います。
カメラやレンズでも、長くお付き合いしているショップが決まっていれば、安心できる中古も入手しやすいと思います。
良いものを作ろうとすれば、当然コストはかかりますしね。
>みきちゃんくんさん
電気部品が多く入っていて、電池がなくなると動かない、、、、、と言うのは、
まぎれもなく電化製品なのでしょうね。
本来はアナログ時計のようなクラフトマンシップのモノ作りの文化だったと思います。
モノ作りの文化の灯を消したくないと思うニコンの想いが、Dfではなかろうかと感じます。
>帝国光学]さん
そうですね、、、目先を変えたモデルチェンジではなく「熟成」させてほしいですね。
FXレンズが使える初代ゼンザブロニカのような形が欲しい、、、、、などと思ったりしています。
>ギミー・シェルターさん
いろいろな人が購入可能な価格帯のバリエーションは、車と同じ様な感じで設定されていて良いのだと思います。
ニコンがライカになる必然性も無いし、エルメスやフェラーリにまでなってほしいとも個人的には思いません。
しかし、高価に設定するだけのコストのかかった道具を、やみくもに安く要求するのはイカガナモノカと感じていた次第です。
>さすらいの「M」さん
昔は開発に5年、モデルサイクル10年と言われましたね、、、、。
新しいもの新しい型、、、、と追いかける物欲があればこそ新技術も進化するのだろうとは思いますが、
その裏で、残すべき大切なものが消えて行っているようにも感じます。
「被写体に最適なレンズとボディを、撮影環境に合わせて組み合わせる」、、、
「被写体の種類に合わせて、感動の数だけボディとレンズは必要だ」、、、などともいわれました。
近頃はヒトツの機種にマルチパーパスを要求しすぎの感があります。カメラはPCや端末機とは異なるのですがねえ、、、、。
>うさらネットさん
同感です。
>ニコングレーさん
道具と、道具を使いこなす文化は、特に遊び道楽ともいえる趣味の世界では、金に糸目をつけない人たちが引っ張ってきたように思います。
モータースポーツなどは、金がないならどうせ勝てないからやめろと、冷たく言われます。
趣味と言うものは自分の身幅で遊べばよいのだと思います。
趣味の道具とは、値下がりを待って購入するという世界ではないような、、、、、。
Df以外に選択しは無い、、、と思って購入するユーザーがほとんどなのでしょうね。
そうすると、価格など気にしないと思いますね。
価格は上がることはあっても、下がることはない、、、、と言われる機種がヒトツ位あっても悪くはないのではなかろうか、、、、、、
などとも感じています。
>kyonkiさん
そうですね。
願わくば、秀逸なMF専用レンズも新しく販売してほしいなと思いますよ。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
趣味の道具は、欲しければ買う、、、、、が基本です。
今のご時世で、べらぼうに高価なものでもありませんしね。
書込番号:19414298
5点

>GasGas-PROさん
おはようございます。
Df、良いカメラですね。最近は高感度性能・動体AF性能・高画素・動画機能(特に4K)ばかりもてはやされています。それが悪いとは思いませんし、それを求めるユーザーさんの気持ちもわからなくはないのですが、毎年のように新製品が出る現状ってどうなの?と思ってしまいます。
Dfはそんな時代へのアンチテーゼみたいに捉えられがちですが、1枚1枚を大切に撮る心あるカメラファンを魅了する魔力がありますよね♪ これからも熟成を重ねていただきたいものです。
後藤さんの大ファンですし(たしか以前月刊の「CAPA」にNikonの裏話を書いておられたと記憶しています)、ぜひとも欲しいのですが、キヤノン使いで他マウントに手を出す財力がないのが悲しい(苦笑)
最後に、キヤノンもDfのようなカメラを出して欲しい!
書込番号:19414380
2点

>みなとまちのおじさんさん
>最近は高感度性能・動体AF性能・高画素・動画機能(特に4K)ばかりもてはやされています、、、
高感度性能というものは、色描写が損なわれたりしない限度ならば報道などの業務機でなくても、あればあったで撮影設定の幅は広がるとは思います。、
しかし実際にそのポテンシャルを活用できている人たちがどれだけいるかは疑問ですね。
6400のiso感度でjpg撮りっぱなしで行ける色描写があればじゅうぶんではないでしょうかね。
AFに頼りすぎても自分の思うところでピントは合ってくれ無いものです。
やはり上手なMFにはかないません。
動画性能にしても、シネ、ムービー、専用機材にはかないませんしね。
道具の性能とは、目的に合わせて徹底的にシンプルであってよいと私などは思います。
サブでフジのX-T1を使用していますが、S5pro まではニコンレンズを使えるFマウントでしたので、
機材としては2メカーですが マウントはFマウントでした。
X-pro1 から2マウント使用になってしまいました。
しかし使用頻度はDfがほとんどですね。
入手する機会がありましたら、ぜひ使ってみてください。
なかなか愛着のわくDfですよ。
書込番号:19415177
3点

今、生意気にも、Noct-NIKKOR 58mm
1: 1.2 を Df に付けて、焦点が結実した瞬間をを楽しんでます。
ボッーとした、フォーカスが 合ったその瞬間、浮き出る被写体。
上手い、下手とかじゃなくて、コイツを表現したいんだ!
Df と レンズ という、最高の道具が 協力してくれてるみたいで。
これからも、永く楽しめそうです。腕は別ですが。
書込番号:19416339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑画像プリーズ!
書込番号:19416897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>これですけど……?!
作例がほしいんぢゃね?
書込番号:19417186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん、、、、おはようございます
>これからも、永く楽しめそうです。腕は別ですが。、、、、、、、
そうなのですよ、、、、、腕は別!!、、、、、
これが大切な処だと思いますよ。
撮ろうと感じた何かがそこにあり、被写体と対峙した感動があり、被写体に存在する自然の力が、自分の中でいまだ眠っている感性を引き出して引き上げてくれる、、、、、、、のではなかろうか?
などと理屈をつけたりするのですが、、、要するに単純に撮影が楽しいのですね。
物事を楽しむ、、、、、これが一番じゃあありませんかねえ。
構図、ライティング、空を入れる入れない、、、、、、、近頃の写真教室のセオリーなど関係なし。
撮りたい!、と感じた「実体」は、表面的な形そのものではなくて、形となって表れてくる奥にある「想い」なのかもしれませんね?
F1.2の世界は、被写体を選ばねばならないので、あまり撮っていないのですが、、、、
「オカメアジサイ」とか、付近の住人が言っている花を,5012sで撮ったものです。
書込番号:19417219
3点

>GasGas-PROさん
いつも楽しく拝見させていただいております。
Dfにmfレンズをつけて、遊びはじめました。
撮影自体が楽しいです。
「道具ばっかし、良くても!」
といわれそうですけど、
まぁいいんです。とにかく楽しいんで!
GasGas-PROさん、これからも楽しく拝見させていただきます。
写真
先程撮影した、名残りの紅葉。
書込番号:19417691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一カメラ好事家の視点から申し上げれば、次期Dfはプレミアムな趣味性の高い個性的カメラが宜しいかと思います。動画無し、フオーカシングスクリーン交換可能、熟成とリミテッドモデルの企画を後藤フェロー様お願い致します。
書込番号:19417881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>帝国光学]さん
MF専用モデルが出ないのであれば、フオーカシングスクリーンは是非交換オプションを設定してほしい、、、、、と思っています。
>みきちゃんくんさん
道具と言うものは、長く使うほどポテンシャルを引き出せるようになる感じがしています。
長く使えるだけのデジタルスチールカメラとしての基本性能は、備えているDfだと思います。
書込番号:19418559
3点

GasGas-PROさん、こんにちは、
発売から早二年を過ぎましたが価格の下落率は最安店で12%位、自分の購入店で5%ですね、
発売日前日に購入したものの、最近は仕事が忙しく、紅葉も写欲?が沸かない日が続いてました・・・
ようやく仕事も一段落しクリスマスから成人式後まで冬休みです、
先立つ物が無いので、多機種+子供と昭和記念公園が日課?の予定です(^_^;)
書込番号:19419693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>橘 屋さん こんにちは
以前は出かけて行った先で、撮影目的で出かけたわけでもなくとも結構な枚数が撮れていました。
、、、、歳のせいとは思いたくはないけれど、、、、いけませんねぇ。
スナップカットが激減しております。
昭和記念公園も歩いて行ける範囲なのですが随分と出かけておりません。
あそこは歩きますから体には良いですね。
仕事が忙しい、、、、、と言うことは、入ってくるものも多いですから結構なことだと思いますよ。
私のDfは、トラブルで基盤とシャッターユニットを交換しました。マウントも交換されていました。
ぶつけたりしたことは意識の中では無いのですが、車のトランクに入れるときもありましたから、どンな衝撃がカメラにかかっているかもしれませんね。
修理後にテスト撮影も兼ねて奥多摩の玉堂美術館へ行ったついでに、渓流沿いの遊歩道で小雨の中で撮っております。
修理前のDfは、基本感度を私の場合[-2/3]に設定しておりました。
主に使うレンズに合わた基本感度でした。
修理後は基本感度が[0]で良くなりました。
基盤とファームが換わって、何かが進化したのでしょうかね、、、、。
書込番号:19419953
5点

GasGas-PROさん 今晩はm(__)m
1月号の月刊カメラマンに、Df2の予想モデルが出ていました。CGだと思いますが、所属のプロ達が興味を持っているカメラみたいで、綺麗に載っています。
御知らせでした。m(__)m
書込番号:19423663
1点

昔のFA+MDくらいの肉厚になるとうれしいo(^o^)o
書込番号:19423761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Df2には趣味性にこだわった保守的道具であれば良いと思います。ファインダー交換可能とかであればかなりそそられますね。シュー無しのFばりのトンガリ屋根のファインダーも用意してくれたらと夢想しています。F3似のデザインなら言うこと無しです。
書込番号:19424027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さいてんさん
そうですか、、、予想モデルですか、、、今夜にでも本屋に寄ってみましょうかね。
予想が、予想だけで終わってほしくないですね。
しかし、予想がちらほらと流れるということは、まんざら根拠がないことでもないのでしょうね。
楽しみに待っていましょう。
次に組み込んでくる素子は、おそらくD5の素子ではなく、D4sの素子をブラッシュアップしたものではないかと想像します。
私としては不足無しですね。
>松永弾正さん
ニコマートなどは横がDfよりも1センチぐらい長いですね。
横を伸ばせばグリップはナシにできて薄くなる感じですね。
私はどうもグリップの出っ張りが邪魔です。モウスコシ横長で欲しいです
>帝国光学]さん
「趣味性」と言うよりもスチールカメラの基本にのっとった道具、設計思想がDfだと感じています。
Dfに組み合わせる秀逸なMF専用レンズの開発もお願いしたいですね。
書込番号:19425467
4点

Df 2!
D750ベース で、D4s同等のセンサー!
ありえますが、
まだ、まだ!
ユックリいきましょうよ。
私は、ゆっくりいかざるをえませんが、……!
書込番号:19429000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん、返信ありがとうございます。
次期Dfは個人的にレンジファインダーで欲しいです、
レンジファインダーのニコンはS2を使用してますがピント精度は良好、とても合わせ易いです(その後の一眼より視認性、精度も高いです)
個人的にSPやS3のデジタル復刻版がてきたら即買いです。
書込番号:19429493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

度々すみませんm(__)m
お知らせです。
12月28日学研より発売の Nikon一眼レフのすべて… Dfによる実写レポートに、あのレフレックスニッコール2000mmF11とフイッシュアイニッコール6mmF2.8が登場するそうです。
しかし、CAPAや最新一眼えらびなど学研のカメラ誌は、呆れるほどCanon贔屓なのに、このての企画はCanonで無くてNikonなんですね(^_^;)
Df2の薄型の件ですが、F2からF3になるときの話を覚えておいででしょうか?
カバーが金属のDfは、他の樹脂製品のボディーと違って、慎重なNikonは電気回路のクリアランスを取るために中々進まないような気がします。
もうひとつ!
Dfのゴールドエディションのみ、レギュラーモデルと分けて、塗装の前にアルマイト処理がしてあるそうです。
書込番号:19430008
3点

>ニコングレーさん
そうですね、、、別に早く新タイプが欲しいというわけでもないし、、、
液晶の精緻さと、500oミラーを使うときなどはモウスコシピントが合わせやすかったらなぁ、、、、とは感じますね。
>橘 屋さん
本物のレンジファインダーものは、は欲しいですね。
左右の像の合致式の本物を、、、。
>さいてんさん
Dfが出てから、古い機材に対して興味が向けられているようですね。
技量を必要とした時代を振り返ってみるのも、時には良いのかもしれません。
でもその時代の真っただ中で生きてきた人たちは、今どれほど残っているのでしょうかね、、、、
うわべだけの記事が多いこの頃にも感じます。
ミラーレンズは500mmと1000mmを、まだ残してあります。
手持ち前提の自分としては、500oしか近頃は使っておりませんです。
書込番号:19430694
2点

GasGas-PROさんこんばんわm(__)m
すみません、古い機材に興味は向いていません。
元々、この前迄フィルムカメラを使っていましたので、古い機材と新しい機材に区別はありません。
GasGas-PROさんと10歳前後の違いでしょうか?高校生の時、富士ST810やペンタックスSPF.の世代です。
ですので、・あの・レフレックス…と書かせていただきました。m(__)m
皆様が興味をお持ちでしたら と思い書かせて頂きました。興味が無いようでしたら失礼しました。
レンズもAi以降なので、最初はD7200で使っていました。画角とボケ味に違和感があって、フルサイズを選ぶ時、日本製という事でDfを選んでいますので、思い入れの在る方々には申し訳ないです。しかし、使ってみると、色の出方が実にニュートラルで気に入ったのです。誇張の無い色味の為、最近の人達には地味なんでしょうが、僕にはDfの色が自然の色に近いのです。フィルムの色に癖があったので、コンテスト用の写真はグレースケールを写しこんで、ラボの方々とやり取りをした名残かも知れません(^_^) 買った理由が皆様とは、だいぶ違うと思いますが、お気に入りのカメラです。
書込番号:19431192
1点

>さいてんさん
誤解を生む書き方をしてしまってごめんなさい。
さいてんさんが紹介下すった記事情報に対して、近頃の読者層も古い機材に興味の目が向いてきたらしいという意味で書き込んだのですが、言葉足らずでした。
私が、ミラー500oをつけていると、珍しがってのぞかせてくれと言ってくる人が時々おります。
ミラーレンズが珍しく、見たことのない人も多くなったようですね。
そしてファインダーを覗いた後で、こりゃあトテモじゃあないがピントを合わせられんよ、、、、と言っています。
書込番号:19432221
5点

GasGas-PROさん
此方こそ誤解してしまった様で申し訳ありませんでしたm(__)m
あの頃、これらのレンズは、プロの使う遠い世界の物でした。カメラマニア位では使いこなせないだろうし、手のとどく価格でもありませんでした。
最近のカメラは進歩したものです。カメラを始める二十代の方に、持ち方を教えてもさまにならず…けれどちゃんと写ってしまいます。重いカメラやレンズは無理でしょうが、変な癖がつかないか?心配になります。
書込番号:19432395
4点

>さいてんさん
たびかさなる返信を、ありがとうございます。
カメラだけでなく、いろいろなモノが、大した苦労もない範囲のお金で手に入る時代が、はたして本当に幸せなのかどうか、いぶかしく感じます。
、物事を苦労して成し遂げていた時代の達成感とか感動とかを味わう機会は激減したようにも思えます。
写真とは、カメラが撮ってくれるもの、、、、道具が良ければ撮れる、、、、みたいな幻想を抱かせたのは、メーカーなのですがね、、、、。
ボディにグリップの出っ張りがない時代は、最適な構え方を自然としていました。
学習せずとも扱える道具が、本当に良い道具と言えるのかどうかも、疑問に思えます。
書込番号:19433102
5点

暮れになっても、Dfの価格に変動が見られませんね。
Df2の話題などが出てきていますが、ニコン100周年モデルの方が優先順位は上でしょう。
かなり先でしょうが、もしも年式の新しいDfが出たら、素子と画像エンジンは進化したものを積んでくることでしょうが、、、、。
ボディは不変で結構。
モデルチェンジのないボディが、1機種ぐらいあっても悪くはないと思いますがねぇ
書込番号:19437066
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





