Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
6月中頃 100万のカメラは買えませんでしたが、
金色メッキのシユウが届きました(何かしら忘れていました所)
DFに取り付けて見ました。
黒ですので金色メッキが輝きます
他のDシリーズのカメラ使っていますが DFが一番使いやすい
つぎのDF出ません かね〜 しかし
2020年用のカメラが先でしょうね
カメラはソニー電気 購入した時よりも半額以下になりました7RU
レンズ zeiss1635
お返事は致しません・・あしからず
3点

機種 DFブラック GOLD EDITIOM
シユウ集める趣味はないのですが
知らない間に 数枚になりました
今定価では購入できません、人形のドラえもん
書込番号:21953878
3点

同じことを何回も・・・。
書込番号:21954469 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
やっと購入に向けて動いている者です。
先輩オーナー諸氏は延長保証を付けて購入されましたか?
付けられた方、そうしなかった方それぞれの経験とアドバイスを教えていただければと思います。
メーカー保証期間1年では顕在化しない不具合(延長保証の対象になる)はあまり聞いたことがないので・・・
5点

>Nikonは、フィルム時代壊れた事が無かったので
私は、
Nikonのフィルム一眼レフは、
6台中、2台が、
Nikonのデジタル一眼レフは、
4台中、3台が、
Nikonのコンデジは、
5台中、3台が、
メーカー送りの修理を受けています。
私的には、
延長保証は必須ですね。
保証料金の、購入金額の5%程度なんて、
ちょっと購入のタイミングがずれた時の
些細な金額の変動くらいですよ。
書込番号:21907798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dfは新品購入しました。
延長保障は付けませんでした。
これまで、新品購入したカメラ、レンズに、
延長保障は付けた事がありません。
書込番号:21907859
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
ピント調整が必要になったのですね。
バスタブ曲線については存じておりませんが、車などの経験値から類推できます。
いずれにしても出現している実績値を参考にして確率的に判断したいと思っています。
生命保険なら確率低くても一大事ですが、カメラであれば20〜30%が分岐点かな?と考えています。
書込番号:21907933
2点

>20-40F2.0さん
ありがとうございます。
20-40F2.0さんの考え理解できます。
20-40F2.0さんは付けなかったのですね。それでも今のところ不具合は出ていないということですね。
書込番号:21907961
1点

>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
ヤッチマッタマンさんの場合はどうでした?ヤッチマッタのでしょうか?
書込番号:21907964
2点

>きいビートさん
ありがとうございます。
きいビートさんのDfはその対象だったのでしょうか?であればその不具合はどんな内容だったのでしょうか?
書込番号:21907976
1点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
まる・えつ 2さんのDfは何年経過してますか?
>これまで、新品購入したカメラ、レンズに、
延長保障は付けた事がありません。
素晴らしい。
書込番号:21907990
1点

Dfは、2014年2月頃に購入しました。
約4年経過しています。
使用頻度が低いため、
今のところ不具合等ありません。
書込番号:21908009
1点

Dfは不具合少ないと思う。既に他機種で使用したパーツ使ってるし日本製だし。ファームアップも少ないからカメラの中では信頼性は高いカメラに仕上がってるはすなんだけど、
まぁ壊れたら有料で直すと割り切れれば付けなくても良いかもね。割り切れないならつけるべし。
書込番号:21908115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、zarrockさん
保険は入らない方が得なんです。
だって商売なんですから、損することやるわけないじゃないですか。
延長保証料金5%で5年保証というのが多いが、購入後1〜5年の間に壊れる確率は5%以下というデータが出ているからです。
だからその5%以下に当たってしまったとしても、買うもの全部延長保証入るよりも修理代の方が安いから入らない方が得です。
保険は損得勘定ではなく、壊れた時にどのくらい困るかで入るかどうか決めます。
壊れた時に金欠で修理に出せないとなったら、どのくらい困りますか?
そのカメラを仕事で使っていて、直せないと収入が途絶えて死活問題になるなら入りましょう。
カメラはただの趣味だとしても、中毒状態でカメラがないと生きていけないくらい大事なら入りましょう。
楽しみが減るけど我慢できるなら入れなくていいです。
Df買うような方なら別のカメラも持っていると思うので、お金が出来るまでそれで用は足せるなら入れなくていいでしょう。
私はカメラを複数持っているので入りません。
でも家とクルマと生命保険は保険に入っています。
これらはないと死活問題ですから、損を承知で入っています。
まあ私も延長保証に入っていたこともありますが、保証期間が終わると壊れるんですよね。
まったくもってデータ通りです。
書込番号:21908320
7点

保証期間でもカメラの修理は、修理に規定外ということがありえ、実質負担しなければならないかもしれないので、延長保証は加入しない派です。
書込番号:21908955
1点

>zarrockさん
スマートフォンやタブレットPCをお持ちで有れば保証に入って毎月支払っていると思いますが、それに比べればカメラの保証は落下等対応でもそれほど高くないと思います。
落とせば修理に16,000円〜掛かります。
私はレンズの購入で5年間の落下等を含む保証に入り助かっています。
なお、スマートフォンと違って大きいので絶対落としたりしないと自信が有るなら不用です。
書込番号:21909572
1点

一番悲惨なのは、掛け金がやすいからと言って自然故障のみ対象の有料延長保証に入り、落下事故起こすパターンだよな。
書込番号:21909664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zarrockさん
Dfではないですが、最近はニコンダイレクトアウトレット店で購入しているので自動的にニコンの保証が3年つきます。
(まぁその分が価格に含まれているわけですが)
で3年経ってまさに切れる直前に不具合発生。使えなくは無いのですが、慌てて保証書の日付を確認したところまだ3日残ってた(^^;;
土日が挟まってたので、まさに保証の最終日にSCに持ち込み、修理していただきました。もちろん無料で(^^)v
今回ばかりは保証に入ってて良かったと思った瞬間です(笑)
まぁこういう人もいるという事例でした(^^;;;
書込番号:21910358
3点

>zarrockさん
私、フィルム時代の、F80S、F4、F5、EM、FA、ニコマートELがあり、十数年ですが故障知らずです。
デジタル一眼では、過去に、D40、D70S、D200、D300、D5000、D3000、D3100。
現存では、D3、D800、D600、Df、D7000、D7100、D7200、D7500、D5200、D3200、D3300、そしてニコン1のV1とJ3、 と稼働していますが、不具合があったものは無いです。
レンズも、タムロンの70-300(A005)で初期不良があっただけです。
↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20729546
レンズも十数本ありフルサイズ系は、十数年使っているものがありますが、いまだに不具合が起きたことは無いです。
不具合があったのは
・リコーGX100(コンデジ)で素子にゴミが付着したことで修理。(初期で無償修理)。
・D600やD7000、V1に使われているバッテリー EN-EL15の不備。
だけです。
D600で素子のゴミ付着問題がいろいろとありましたが、私のD600は、ゴミが付着しなかった訳ではないでしたが、さほど問題視することもなくいまだに元気に活動しております。
従って、延長保証を付けたことは無いです。
書込番号:21912491
2点

延長保証、付けますね〜。
基本は、5年(自然故障+物損対応)に入ります。
ニコンはD500のレンズキットですが、それ以前のペンタックスK-5USとK-30、K-Xではお世話になりました。
幸い、K-30以外は故障はありませんでしたが、K-30は、1年保証が切れた10日後に熱暴走で基板交換、2年後に野球場でレンズ交換をしていた時に、走ってきた子供がぶつかり、マウント部がレンズと一緒に取れてしまいましたが、どちらも送料以外の負担はなくて助かりました。
あれば安心、ある意味お守りみたいなものですね。
ショップによって掛け金や保証内容異なるので、よく検討してから入った方が良いと思います。
書込番号:21914104
1点

Dfは発売直後に買ってますが、特に今まで故障はなかったような。保証もメーカーの1年保証のみですね。
Dfが出てから5年近く経つんですね。
最近、新型カメラに興味がわかなくなったので、取り残されておりますが・・・
書込番号:21914651
1点

ニコンのフィルム機は、
F2は購入後20年ほど経ってシャッターが壊れましたが、修理しませんでした。
FAとF3は壊れませんでした。
ニコンのデジタル機は、
D100、D40、D80、V1、D800E、D850は壊れてません。
D300はメーカーの修理受付が終わってから、絞り連動作動不良で修理しました。
ニコン以外では、
コンデジは2台ほど壊れましたが、数年経ってからなので、修理はしません。
ソニーα6000はけっこうハードに使ってますが、壊れてません。
ということで、私の場合はニコンのカメラ9台中2台が壊れましたが、
壊れたのは購入後ずいぶん経ってからです。
メーカー保証期間外に壊れたら運が悪かったとあきらめることにして、
ニコンもニコン以外も延長保証には入っていません。
書込番号:21918716
1点

>先輩方の皆さん・・・すみません、全ての皆さんに個々に返信できてない状態でまとめて返信させていただくことお許しください。
多くの貴重なアドバイスありがとうございました。
どなたの意見もそれぞれによく理解できて参考になるものばかりでした。
Dfについてのみ言えば延長保証付けなかった方の方がやや多いようですね。
私も元々できれば付けたくない気持ちでしたので、その気持ちを固めまして、結果的に延長保証なしで注文しました。
イニシァルコストを抑えた形で注文しましたが、それでトラブルが起きたとしても、このような多くの先輩方のアドバイスをいただいた上で自分で決めたことなので後悔はしません。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:21919176
2点

>zarrockさん
お礼のコメントを頂き、ありがとうございました。
良き、そして楽しい、Df ライフをお過ごし下さい。
書込番号:21939134
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット




先日行ってきました。
昔ながらの駅名標が残っているのは、ここ柴又だけでしょうか。
本線系統はみな京成新様式に変わってしまいましたね。
書込番号:21888445
1点

>たのちゃんさん
えーっと、いちおう書いておきますけど
このとらやはニセモノっていう言い方は
おかしいけど映画の寅さんとは無縁です。
高木屋さんが寅さんの映画のモデルです。
とらやは映画が人気出てから便乗で開店
したと思われます。経過は不明ですが(笑)
書込番号:21888938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



へー、そうなんですね。
知らなかった。
5部作から最後までが高木屋さん?
まじ?いままで何度も行ってるのに。
それは失礼しましたm(__)m
書込番号:21888977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Dfを使い始めて3年、使ってみて感じたことをつらつらと書いてみます。
所有レンズ
50mm f1.8G
35mm f1.4G
24-70mm f2.8G
24-120mm f4.0G VR
被写体は、人物メインです。
最近は、35mmを使うことが多いですね。(全身を撮る事が多いので)
せっかく買った24-70が眠っているのでそろそろ使おうかと思っているこの頃です。
DFの感想
・イメージセンサー
1600万画素で十分ではないですか。
フルHDテレビで200万画素ちょっと、4Kテレビで800万画素ちょっと。
モニターで等倍鑑賞しない人には完全にオーバースペックですね。
自分は、ピント確認時に等倍鑑賞するくらいなので必要にして十分です。
プリントしてもまでA4なら楽勝です。
画像も好みの色で満足しています。
・ローパス付き
ローパス付きでもいいレンズつければカリカリに解像します。
・AFセンサー
欲を言えばD4のセンサーが良かったですが、実際に使ってみて暗所以外では問題になったことはありません。
暗所でのAFは、ライブビューを使えばかなりカバー出来ます。
3Dトラッキングは便利な機能ですね。
ライブビューのAFは、コントラスト検出方式のようですが結構爆速です。
・AE
ほとんどのシーンで露出補正+1で適切露出になるのは謎ですね。
ちなみにキヤノン機でもこの傾向は同じです。
露出補正+-3段で大体のシーンをカバー出来ます。
・操作系
直感的な操作が出来るのは助かります。
暗い所での操作は、やりにくそうですが、そういうシチュエーションはありませんでした。
シャッタースピードダイヤルは、当初、使わないかなと思ったのですが、スローシャッターを
使うケースもあり重宝しています。
・感度
高感度は、ある程度明るいところでシャッタースピード稼ぎたいときに使うって感じですね。
暗いところで高感度使うとノイズまみれになってしまいます。
暗いところでは、ストロボを使いましょう。
・総評
そんなこんなで、満足しています。
Gold Editionなので、家宝にするつもりでいます。
14点

姫ちゃん男 さん、こんにちは。
Df !、いいですねぇ。それもGold Editionとは。
私もいつかはと思っているうちに4年経ってしまい、それならDf2まで待とうと決めたとたんにどうも開発はしないような情報が。
今から Df は二の足を踏むけれど、欲しい!!
書込番号:21877380
5点

どこで読んだかは失念しましたが、出ると噂されるニコンのフルサイズミラーレス機が昔の銀塩レフ機、例えばF3程度の厚みで、しかもオーソドックスなレフ機デザインで出るとか、出ないとか、、、?
ミラーとプリズムをリスペクトしてデブなDfにしがみつくか、ミラーレスを容認してスリムなボディに行くか、、、。
書込番号:21877408
8点

実は、Dfがおデブと思ったことはないのですよ。
キヤノン 1Ds MarkVのサブ機として購入したためというのもあるのでしょうが。
いや、Dfに24-120付けるとレンズにカメラがくっついてるようにしか見えないもので。
と思ってるのは自分だけ?
書込番号:21877476
8点

DfにD750の薄型化技術を投入した後継機がほしかったな
あともっとオートニッコールにも優しい仕様にしてね♪
書込番号:21878923
7点

Df=懐古趣味、しかも露出計連動レバーが倒れますから、Ai方式で遊びたくなりませんか?
現代の太くてデッカいレンズを付けるのなら、D750かD610あたりで十分かと、、、。
書込番号:21880322
4点

あふろべなと〜るさん
Ai-sレンズですらシャッター優先AEと、
プログラムAEには対応していないので、
瞬間絞り込み測光は要らないのでは?
書込番号:21882323
5点

>まる・えつ 2さん
瞬間絞り込み測光までいかなくても
ペンタックスのグリーンボタン相当な機能があるとかなり使いやすいと思うよ
書込番号:21882511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

幾分厚みがあった方が、
大口径レンズや望遠系レンズ装着時には
バランスが良く持ちやすいです。
書込番号:21915929
5点




Dfを愛用している皆様
6月から夏に入りますね。
色々な所に行ってシャッターを切っていると思います。
花や風景など、皆様が撮った写真をアップして楽しみましょう。
撮った場所など簡単に書いたいただければ、楽しみも倍増するかと思いますので宜しくお願いします。
水元公園で花菖蒲と紫陽花を撮って来ました。
去年より花の数は少ないようですが、1日から花菖蒲祭りが始まってます。
入場料は無料で、車で行く方は駐車代は3時間位で500円程かかります。
駐車場は広いので、殆んど待たされることは無いと思います。
Nikonもいよいよミラーレスが出そうなので、それも楽しみですね。
16点

>ガジェットじいさんさん
>> アポロンが得意だったかと思います。
勘違いしました。
アポロン(音楽工業)は昔レコードや針を作っていた会社で、
真空管は「太陽電子」(アポロ真空管)でした。
ともに昭和30年代に存在した会社で、後者は電子機器メーカで現存します。
書込番号:22042977
3点

>たのちゃんさん
>風向き等も関係するので、花火は他の行事よりも成功率が低いですね。
まだ撮ったことが無いのですが、今年は花火も殆んど終わってしまったのでもう無理かな?
来年あたりチャレンジしてみょうかと思います。
真空管、殆んど使っていませんが、始めの頃のパイオニアのアンプに使ってたのを使用してましたね。
大きな真空管ではなく小さめの(8cm位)真空管5本で、アンプの出力(20W位かな)に使っていたと思います。
昨日は羽田に行って9時頃から5時間位、国際線、国内線とデッキを回り撮って来ました。暑かったー!!!
書込番号:22048334
4点

>ガジェットじいさんさん
>孫の付き合いで2回ほど水族館へ、品川水族館、大洗水族館。
品川水族館には行った事がありますが、大洗水族館には行った事がありません。
こういう場所は孫等がいないと、一人ではまず行かない場所ですよね。
おかげさまでプール等にも行ってます。
羽田空港で撮って来ました。
書込番号:22048354
3点

>たのちゃんさん
随分昔、中学一年の夏休みに、父の手ほどきで真空管式のラジオを組みました。
同時に、動作原理も教えてもらいました。
半導体と違って、真空管は理解しやすいですね。
>shuu2さん
先の猫も、うちのではありません。
以前、居着いていた猫は、
突然、立っている私の肩に飛び乗ってきたり、
ニャーニャー鳴いて呼び出しておいて自分は木陰に走り去り、こちらが探すのをやめると出てきて鳴き、再び隠れるなど、
遊び好きな猫でしたが、いつの間にかいなくなってしまいました。
少し前まで、オーストリアの南チロルにいました。
8/24 夕方から 8/26 朝にかけて冷たい雨が降り、
標高 2000m ちょっとまで雪が積もってしまい、
夏山にトレッキングに行ったはずが、終盤は雪景色ばかり撮っていました。
写真はどちらもクロップしています。
また、カメラのサマータイム設定を忘れたため、時刻が一時間遅れています。
サマータイムなんて混乱のもとになるだけですね。
書込番号:22071249
5点

>イーシャの舟さん おはようございます
>少し前まで、オーストリアの南チロルにいました。
いい所にいってますね。
東京はとても暑かったー、涼しげな写真アップありがとうございます。
外出をためらう程、今年は猛暑日が多く予定していた殆んどを止めてしましました。
今年は厚さに負けてしまった夏でした。
>夏山にトレッキングに行ったはずが、終盤は雪景色ばかり撮っていました。
トレッキング?
いい想い出を沢山撮ってきたと思いますので又楽しませて下さい。
書込番号:22071593
3点

8月最後の日、都立芝公園から東京タワーの夜景を撮って来ました。
暑すぎた夏も終わろうとしてます。
皆様は夏をDfで撮りましたか。
秋は直ぐそばまで来ています。
秋もDfで撮りましょう。
書込番号:22073451
4点

残暑厳しい9日は「目黒のさんま祭り」でした。
じつはこのさんま祭り、2回あって9日が品川区と目黒駅東口商店街主催、
16日が目黒区主催で、前者が宮古産のさんま、後者が気仙沼産のさんま使用となっています。
昨年は三陸でさんまが全く穫れなかったため、宮古市が根室のさんまを7000尾購入して目黒に贈ったという美談があります。
このほか徳島県神山町からすだち1万個、那須塩原市から大根、和歌山県みなべ市から備長炭などの提供
を受け今年は23回目とか。
今年もさんまの不漁と北海道の震災で心配されましたが無事に行われました。
このまつりが終わるといよいよ夏の終わりを感じますね。
書込番号:22096309
4点

>たのちゃんさん こんばんは
目黒のさんま祭り、何故か品川で始めに、来週は本場目黒でさんま祭り。
何故2箇所にしたのでしょうかね。込み合うので
品川の方は行った事がありませんが、目黒は何回か行きました。
2,3時間並ぶのが面倒なのでまだ食べたことはありませんが。
2014年のさんま祭りです。
目黒は客の前で焼くのでさんまの煙がもろにかかります。
イベントもやっているので目黒区の人だけでなく他県からも結構訪れてますね。
16日ですが用事があるので今年は行けそうにもありません。
書込番号:22096891
3点

>shuu2さん
こんばんは。
なぜ2つあるんでしょうね?それぞれ歴史と経緯が違うようですが。
私は過去、両方行って頂きましたが味では品川のほうが1枚上手です。(だから混むのでしょうが)
今日も並んで頂いて来ましたが、さんまの大きさ、新鮮さ、脂の乗り、旨み、それになにより大切な焼き加減、
これ以上のものは無いと思います。
あと23日に東京タワーのさんま祭りがありますがここはちょっと・・・(理由を書くと主催者に失礼なので書きません)
よく「あんなところに4時間も並んでたかだか2〜300円のさんまを乞うのはいやしい人間」という人が
いますが、それは食べたことが無い人??
7時半に並べば待機時間Minimumで頂けますので来年は是非。。。。
書込番号:22097039
4点


>たのちゃんさん
サンマ、並んで食べたのですね。4時間位並びました?
ビールは自前ですよね。
私はまだ食べたことがないのですが、家内は4時間位並んで食べたそうです。
結構他府県の方が来ていると言ってました。
今日D4sの試し撮りと思い、浜離宮恩賜公園に行ったのですが、雨にあい直ぐに引き上げて来てしまいました。
撮った感触は良かったですね。
これから紅葉シーズンなので楽しみです。
書込番号:22099079
2点

>shuu2さん
今回は少々出遅れてれて8:10に並び、11:20に頂けたので3時間10分待ちでしたね。
3年前は7時40分に並び、10時20分に頂けたので2時間40分待ち、この辺が一番効率が良いです。
9時過ぎには4時間超え、11時過ぎには並んでももう無いと言われています。
16日の目黒ではこれ以上に待ちは長くなります。
品川は9時10分くらいから配布が開始されましたが、目黒では10時に神事を行いそれから配布なので
早く行っても長時間待つことになりますね。
書込番号:22100422
3点

>shuu2さん
さて、、
秋めいてまいりました!!
D4s で、「 秋 は D4s たまには、、他で 、、」
の新スレ期待してます!!
一桁機、、 70-200 を 着けても、、
バランスが、、良いかと!!
重量ほどの重さは、感じられないかと、、。
Dfには、、MF の ツアイスレンズ、、。
D850 は、、三脚でじっくり風景なんぞ、、
、、、流石に、、3台持ちは、、
キツイ かもですが、、、
書込番号:22100815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
やはり3,4時間は並ぶようですね。
16日に一応行ってみますが、多分並ばないだろうと思います。
イベントなどもやっているので、そちらを楽しんできます。
去年も浜離宮恩賜公園に行ってたのですが、今年はやけに花が早く咲いて終わってましたね。
書込番号:22102003
2点

>ニコングレーさん
今年も秋がやって来ましたね。
紅葉シーズン、何処に出掛けましょうか。
マイナーな花ですが彼岸花を今年も行きたいと思ってます。
何時も巾着田に行ってますが、春に行った幸手観音堂も有名なようなので今年はこちらにでもと思ってます。
渋谷のハロウィンも出掛けて見ます。
去年はD850が紅葉に時期になかったので、今年はD4sと一緒に撮りまくりますよ。
2台とも今年秋初デビューです。Z6は紅葉には間にあいそうもありません。
書込番号:22102030
2点

>shuu2さん
失礼しました。
最速は2014年の品川で7:10→9:35の2時間25分でした。
天気が小雨だったので参考にはならないかも。。。
D850持ちでD4s!!!
何を狙っておられるのか、気になります。
書込番号:22102187
2点

>たのちゃんさん
どんなカメラを持っていても撮る物は同じです。
ただ持っていたいだけですね。
でもD4sは今年予選会でデビューしょうかと思ってます。
毎年この次期になると、昭和記念公園のコスモスを撮りに行っていましたが、ここ何年かは箱根駅伝予選会にあわせてます。
今年は10月13日(土)、9時30分立川基地スタート、ゴール昭和記念公園です。
我が母校も去年シード落ちしたので予選会からスタートなので真剣に応援です。(4年間トップを取っていたのですが)
昭和記念公園の日本庭園前に居ますから是非参加して下さい。
各学校の応援団が目の前に居るので、いい場所ですよ。
D4sに70mm-200mm、D850に24mm-70mm持っていたら私ですから声を掛けて下さいね。
書込番号:22102323
1点

>shuu2さん
「 山の神 !?」
書込番号:22102533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
>ニコングレーさん
目黒のさんま祭り、行って来ました。
食べるには3,4時間並ばなければいけないので、今回も諦めてイベントだけ楽しんで来ました。
朝10時頃だったのでイベント会場はそんなに混んでいませんでしたが、さんまだけは大勢の人が並んでしました。
ニコングレーさん
>「 山の神 !?」
学校ですか? それとも………
是非、箱根予選会に来て下さいネ(D5を持って、レンズはズームがいいと思います。200mm、300mm位まで)
書込番号:22123773
0点

>shuu2さん
お邪魔いたします。
今年の夏はハワイでゆっくりDfライフをエンジョイしてきました。
レンズは16-35mmf4です(Dfのレンズとしては邪道かもですが^^;)
書込番号:22130954
3点



春が来ました、、、、もう雪は降らないようですね、、、、
以前、3月26日に大雪だったことがあった、、、、
近所の「オカメザクラ」が満開になりました。
フォクトレンダーノクトーン5814、、、です。
それにつけても、Dfの販売価格は、驚異的に一定レベルを維持していますね、、、、、
17点

アジサイは難しいです。普通に撮れば普通のアジサイです。桜と同じかな?明日は雨なので咲いていればチャンスかもです。
書込番号:21860471
2点

>GasGas-PROさん
ずいぶん遅くに、申し訳ありません。
ちょっとご無沙汰してる間に、いろいろと賑やかになって・・・・
遅ればせながら、春の・・・あぁー もう梅雨ですねぇ
お恥ずかしい・・・
書込番号:21861924
5点

>F5よりF4そしてニコマELさん
1枚目の写真、すごいスポットですね。富士山麓の須走は子どもの頃から良く訪れましたが、このスポットは須走の反対側、日本の観光ポスターになるような。
須走、冬の夜明けの富士山は紫→赤→オレンジ→黄→白へと変化します。昭和30年頃までは地面が30cm位ザクザクした火山灰でしたが、近年は肥えて粘土質になり、訪れた家の風呂場から見えた富士山は背の高い木に覆われて見えなくなってしまいました。最後の噴火は宝永山。
>shuu2さん
>たのちゃんさん
今年買った180mm2.8で近所のまだ若い紫陽花を試し撮りしました。最短撮影距離が1.2mのため全てトリミングです。
shuu2さんの高幡不動、都心の小学校の遠足の定番でした。昭和20年代半ば、私が百草園から高幡不動に行った時、百草園で降りるとホームは無人駅の様で、家は無く、車もなく、辺りは刈取りの終わった人気のない田んぼが100m位、見渡す限り、ひっそりとしていました。
今は様変わりですね。(その後行ってない。)
書込番号:21863125
3点

>ガジェットじいさんさん
>高幡不動、都心の小学校の遠足の定番でした。
そんな時代もあったのですね。
今回私は初めて行きました。
立派なお寺で、鳴き龍があるのには驚きました。
日光の鳴き龍は今では勝手に手を打たせてくれませんが、ココは何回でも自分で手を打たせてくれましたね。
書込番号:21865034
3点

>たのちゃんさん
>6/2は潮来・佐原のあやめ祭りに行く予定です。
いい所ですよね。
2014年と16年と2回程行ってますが、又行きたくなりますね。
土日はイベントで潮来花嫁さん(本物)が催されますので、追いかけて撮ってみてはいかがですか。
2日は孫のところへ行く予定なので水郷まではいけませんが、近くに水元公園があるのでそちらに行ってきます。(咲いてるかな?)
5日は久々に鎌倉でも行ってアジサイでも見てこようかと思ってます。
過去に撮った写真アップします。
書込番号:21865107
3点

>shuu2さん
2014年、すでにDfをお使い、私は2016年年末でした。
2013年、40Dから浮気をしてミラーレスPM−1へ、重さが半分、LEICA25MM 1.4などで気に入っていましたが、満たされず60DおよびX7、そしてDfへ。
2013年6月、堀切菖蒲園でミラーレス試写しました。
日光鳴き龍:長らく東照宮と輪王寺で所属係争、結果輪王寺へ。
昭和36年に焼失→復元。
私が小学校の修学旅行で行った時は消失前、自由に手拍子、拍子木などは使っていなかったし、龍の絵は水墨画のように地味で厳かだった記憶。
霧降の駐車場から階段に向かうトンネルの方が良く鳴きます。
書込番号:21867109
3点



>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます。
場所の名前・・・うぅ〜ん 忘れてしまいました。
幾度か訪れて、「桜が咲く時期はすごいだろうなぁ」と思ってました。
今年、4月10日 山中湖から河口湖、本栖湖と周って、ふと 「そうだぁー」と思い出し、「たぶん終わって(散って)いるだろうなぁ」と
考えながら車を走らせました。
到着すると、まさに満開。
撮っている私ですら感動、感激で気分が高鳴り、「落ち着け、落ち着け」と自分に言い聞かせながらシャッターを押しました。
>GasGas-PROさん
このようなスレをたてて頂き、感謝です。
またまた、お言葉に甘え。
本日、甲州 塩山へ出掛けましたので、梅雨時期の定番(?) 紫陽花をば。
軽いDf だから、散歩撮影的に歩きながら被写体探しが出来ます。
元々、ハイキングしながら、散歩しながら と歩きながら撮影する私には、ちょうど良い相棒として活躍してくれます。
書込番号:21868618
1点


こんにちわ
水郷潮来のあやめ祭りです。
でも、咲いているのはみな花菖蒲???
実はあやめは1ヶ月も前に終わってしまい、いま咲いているのはどこのあやめ園でも、花菖蒲なんだそうです。
かきつばたというのは、殆ど見られなくなったとか・・・・
書込番号:21869944
1点


>たのちゃんさん
>まずは、追っかけシーンから(笑)
私も2回程経験があるのですが、何故か追っかけてしまいますね。
花嫁さんの目線もらうのは中々出来ませんね。
親戚の人が岸から声を掛けている所にいれば撮れるかも知れませんが、難しいですね。
まだ満開ではないようですが、行ければ9日にでもと思ってます。
書込番号:21871783
0点

>shuu2さん
「嫁入り船」というのは調べてみると、佐原とか市川とか新潟とか、潮来以外にもあちこちにありますが写真を見るとなにか違う!!!
そう、花婿さんも一緒に乗っている。もはや嫁入り船ではなく、夫婦船ですね〜
しかもモデル使用のところも。
やはり本家潮来が一番 かも。。
書込番号:21872637
1点

>たのちゃんさん
本場、花嫁船はやはり潮来ですかね。(歌もあるので)
今度天気がよかったら9日にでも行こうと思うので、又追いかけて見ますかね。
以前行った時には船頭さん(女性)や、あやめ娘には目線もらって、(一緒にも)撮って来ました。
この舟にも乗って来ました。
書込番号:21872669
2点

>shuu2さん
いえいえ、私以上の「鐵ちゃん」は、世にゴマンとおられますよ。
さて今日はshuu2さんに刺激され、堀切菖蒲園に行ってきました。
いや〜すごいですね。
種類の多さと花のつきの良さは圧巻でした。
明月院の本堂後庭園も真っ青ですね。
この後、水元公園にも行くつもりでしたがバスにのりおくれ90分待つ気力もなかったので
柴又帝釈天に変更し、山本亭を見てきました。
書込番号:21882407
2点

>たのちゃんさん
そうでしょうか………そうでしょうね!!!
本当に詳しい人はそれのみに徹して、他には見抜きもしないほど夢中な人がいるかもしれませんね。
時刻表など見方もわかりませんが、大井川鉄道のトロッコ電車の時は教えていただいて助かりました。
>種類の多さと花のつきの良さは圧巻でした。
小岩菖蒲園から堀切菖蒲園に行こうと思っていましたが、暑さに負けて帰って来てしまいました。
この菖蒲園も花は多かったですよ。
満開は過ぎていて、整備はしてましたが、しおれた花も多かったですね。
全体的に撮るにはまあまあに撮れましたが、少しアップで撮ると枯れたのが目立ち絵になりませんでした。
直ぐ近くに京成電鉄が走っていたので、電車を入れて撮るには良かったですね。
書込番号:21885639
1点

>shuu2さん
こんにちは。
上の左の車両は、現在在来線で一番早い列車です。
日暮里〜成田空港を最速36分で結び、最高速度は160km/hです。
ただし、まだこの辺りでは90km/hで、160出すのは印旛日本医大〜空港第2ビル間の18.1kmだけです。
2枚目は京成の普通電車(各停)ですね。
小岩菖蒲園もなかなかよさそうですね。
でも枯れた花を放置するのはいけません。
潮来や堀切菖蒲園、京成バラ園などでは毎日早朝、係員が枯れた花を摘み取っているので見苦しい写真にはなりませんね。
この日はここで蕎麦をいただきました。
http://日曜庵.com/index.html
機会があれば是非。ご夫婦が道楽でやっておられるという印象で強い拘りを感じました。
書込番号:21885972
1点

>たのちゃんさん
やはりお詳しい!!
電車と一緒に撮れる花菖蒲園としてはいいかも知れませんね。
この時は撮れませんでしたが、貨物列車等も走っていました。
この菖蒲園も枯れた花摘みはしてましたが、朝早かったので追いついていなかったと思います。
>この日はここで蕎麦をいただきました。
どうしても駐車が出来るような場所で利用することが多いので、中々こういう所には縁が無いですね。(駐車可能なら別ですが)
たのちゃんさんもこの菖蒲園機会があったら訪れてみて下さい。
書込番号:21886126
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





