Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 6 | 2018年2月25日 14:04 |
![]() |
476 | 142 | 2018年3月25日 20:10 |
![]() |
151 | 31 | 2018年3月3日 22:19 |
![]() |
44 | 10 | 2018年2月12日 15:08 |
![]() |
117 | 13 | 2017年12月31日 11:26 |
![]() |
52 | 15 | 2017年12月13日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
本日兵庫県三田のNikonアウトレットにてDfレンズキットを購入しました。
フォクトレンダーの40ミリと58ミリ(Fマウント)を持っていたのでつけました。
すると肩の液晶は、F E E の絞りエラー表示が出ます。
解放にするとエラーで撮影不可。最大に絞ると解放側の数値が出て撮影できます。
持って居られる方でこのようなエラーになるかたなったが解決された方おられますか?
3点

だからー
CPUレンズは絞り環を最小絞り(最大数字)に合わせないと使えません。
後はコマンドダイヤルで絞り操作をしてください。
書込番号:21616691
15点

仕様ではないでしょうか。
書込番号:21616696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
>kyonkiさん
あっさり解決しました。しょうも無い質問して済みません。
当然絞り環でカチカチ動かして使う物だと思ってたのでコマンドダイヤルいじりもしませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21616745
2点


因みに
絞り環付きのレンズ(Dタイプ)は、ボディ側の機能変更で絞り環で絞り操作をすることはできます。
Dfは持っていませんが、取説でコマンドダイヤルの機能の項目を見てください。
書込番号:21616775
6点

CPUレンズ、F5だと最小絞りにしてコマンドダイヤル操作にしますが・・・
Dfで単焦点だと絞りリングを回したくなりますね。
書込番号:21629352
2点



前のスレ立てではタイトルもくるってしまったしテーマも異なるので新しくスレ立てしました。
たった1日一晩の雪でしたが。。。。
出歩くのに不自由しております。雪国の人たちには、降雪の内に入らないでしょうね、、、、。
12点

>shuu2さん
ヤフオクにfisheye 8-15が格安で出品されています。
(ID k29721728)
そろそろご検討の時期では?
書込番号:21673545
3点

>たのちゃんさん こんばんは
情報ありがとうございます。
ヤフオク(ID k29721728)は見つかりませんでした。
尚8mm-15mmのヤフオク(3点程)はありましたが、正規の値段より高いです。
24mm-70mmと70mm-200mmを買ってしまったので今金欠ですが、夏頃までには手に入れたいと思ってます。
書込番号:21673687
2点

>shuu2さん
失礼しました。
【未使用】Nikon ニコン レンズ AF-S Fish eye NIKKOR 8-15mm F/3.5-4.5E ED
というタイトルで、税込だと\87480でしたね。
書込番号:21674129
2点

>shuu2さん
デジカメの出たて、初めは京セラのサムライのような縦型130万画素を新宿花園神社のお祭り夜店でメーカーがPRしてた残り1台を1万4千円で購入。
次は2003年、NY行きのためコニカを購入、まだ液晶が小さく、露出の確認程度にしか、よって光学ファインダー付き(今でも欲しいすぐれもの)、価格は700万画素で7万9千円でした。
レンズの解像度良く、大変重宝しましたが、ISO100 のみ、またSDカードは最大1Gまでしか受け付けず。
最近、中国製のバッテリーを購入して再現してみましたが、使い込むには至っていません。
1.光学ファインダー付きデジカメ。
2.小さな液晶(shuu2 さんの写真4枚目をパソコンから撮影してみました)。
3.NYメトロポリタン美術館にて、写真撮影はストロボ不使用ならOKで名画を多数撮影しましたが、今の機材だったらーー、でした。
書込番号:21675385
2点

>たのちゃんさん
確かにヤフオクにありましたが、少々不安ですね。
現物が見られないのと、オークションなので値段がアップしていくのではないかと。
2万位は安いですが、店頭から購入する方が安心感がありますので、もう少し待ってからにします。
書込番号:21675678
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
デジカメ出立の頃は、コンデジで7万前後でしたね。
ソニーのサイバーショットを使ってましたが、キヤノンのIXYが出たので欲しいと思い、買おうと思っても人気で店頭にありませんでした。
何件かの店を回りようやく手に入れたものです。
この頃はデジカメを持っている人が少なく、珍しがられましたね。
フイルムからデジタルに変わり楽しい時代でした。
その頃から比べると今のデジカメは恐ろしく進歩して、又変わろうとしてますね。
書込番号:21675964
2点

>shuu2さん
こんばんは。
そうですね、たしかにヤフオクは不安が残りますね。
そういえばAFレンズで正規店から新品購入したのは300mm/f4E1本だけで、残りは21本は中古、ヤフオク、質屋購入でしたが
幸いにしてトラブルは一度もありませんでした。(おおむね定価の40〜60%で購入)
Dfボディもヤフオクで発売1か月後に初物買いに飽きた人から買っています。
もう開き直りですね(笑)
でも長年オクをやっていると不思議と瑕疵の品を隠して売る出品者はわかります。
代理出品とか、レンズのことはよくわかりませんという人からは買いません。
質問をすれば、自分で使っていなければすぐわかります。
そういえばマニュアルニッコールは殆ど大手中古店で買っていましたね。
書込番号:21676043
3点

開花をめぐり、テレビが騒がしくなってきました。
靖国神社の標本木には、テレビ局各社が張り付いている模様・・・?
近所にある私の標本木を見てきました。どうやら日当たりのよいてっぺん付近では1〜2輪咲いている模様。
でも木が高すぎて、500mmでもはっきり撮れない(´・ω・`)
目の高さにあるものは、花芽の軸が伸びかけており、明日か明後日には開花しそうですね。
さあ皆さん、来週は忙しくなりそうですよ。準備準備((((・_・)
Micro60/2.8G使用
書込番号:21679652
2点

>GasGas-PROさん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
枝垂れ桜 開花です。
NIKON D500
AF-S Micro NIKKOR 40/2.8G ( DX )
書込番号:21679731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
>ガジェットじいさんさん
皆さん
そろそろ忙しくなりますよ。
今日あたり目黒川も開花していると思いますが、雨なので行ってません。
明日アンデルセン公園にでも行って撮ってきたら報告します。
書込番号:21680025
3点

>GasGas-PROさん
>shuu2さん
>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
皆さんの情報で、先ほど薄暗い小雨の中、Dfを胸にぶら下げ、車で500m、例年早咲きのソメイヨシノ(マンション南側で北風当たらず)が開花していましたのでISO12800、Pモードで撮りましたが、さすがに色が出ません。
ニコングレーさんのシダレザクラ色が綺麗ですね。当方、毎年5km離れたお寺の大きなシダレザクラが待たれます。
近くの花桃の並木がある土手には水仙と菜の花が。
書込番号:21680193
3点

天気が良いので、新宿に出たついでに御苑まで足を伸ばしました。
今日は空いていましたが、あと数日したら大変なことになるでしょう。
染井さんは”開花”のステータスですが、寒緋桜、啓翁桜、枝垂桜、マメザクラなどは見頃そ迎えていました。
新宿門を入ってすぐの立派なハクモクレンお満開で大変見事だったです。
御苑に多数あった「陽光」が別品種だとわかり「名無し」に・・・・・
14:40に東京も開花宣言出ましたね(⌒〜⌒)平年より9日早いそうです。
書込番号:21682305
1点

花桃が満開なので;
今年の花桃はかつてない満開なのでアップさせていただきます。
早朝、無風(水面に波が無い)のチャンスは少ないのですが、今朝はーー。
例年、水鳥は花桃を見てから旅立ちます。
書込番号:21682622
1点



>たのちゃんさん こんばんは
PCアップできない時があるようですが、私と同じようなのかなと思いますが。
Windows7でIntemet Explorer10ではありませんか。
この環境ですと、時々アップ出来ない時があります。
サブでWindows10を使っているので、7でアップできない時は10でアップしてます。
何故かIntemet Explorer10から11にアップするとネットに繋がらないので10で使用してます。
昨日船橋のアンデルセン公園に行って来ましたが、ソメイヨシノは1輪も咲いていませんでした。
書込番号:21685712
1点

>shuu2さん
こんばんは。
今、Windows7にIE11を使っていますが、ネットに接続できないんですか。
私は写真データを外付けHDDに入れてあるのですが、HDDが2分くらいR/Wがないとスリープしてしまい
再びアクセスすると回転数が正常になるまで数秒読みだせないことがあります。
この状態でアップしようとすると、価格コムサーバ側でタイムアウトと判定し画像なしで書き込まれることがありました。
今回はフラッシュメモリからの書き込みだったので、上記とは明らかに状況は違うような気がしまね。
夕方には復旧して書き込めました。
昨日、新宿御苑で偶然ガイドツアーをやっていたので参加したのですが、ガイドさんも他の参加者の方もチョーハイレベルの
グループに入ってしまい、見ること聞くこと「へぇ〜〜」状態でした。
普通、花びらの枚数を全部言えませんよね〜・・樹木の名前がたちどころに出てきませんよねー。。
書込番号:21686423
2点

>謎の写真家さん
>GasGas-PROさん
皆さん
案の定、東京にも名残り雪が・・・
箱根登山鉄道は、強羅駅で立ち往生、日帰り観光客は帰れない・・・
でも明日からは春!
頑張らなくっちゃです(^O^)
書込番号:21692813
2点


皆さんこんにちは。
満開宣言翌日の日曜。
しかも快晴!
どこのお花見スポットも激混み?!!
で都内花見穴場スポットNo.1の東大教養学部に行ってきました。
桜は7分でしたが、空いててよかったです。(^O^)
書込番号:21703896
2点



寒さが続いております。
皆様も寒い間は出かけられないらしくて画像のアップが無くてさみしいです。
今年になって初めてのスナップです
寒さで霜枯れて路地の草花は見られませんが、庭のアロエの花は毎年咲いております。
5点

イーシャの舟さん
こんにちは
「小豆粥で初春を祝う会」ですか、、、、風流な集りですね、、、。
こちらは七草粥とも久しく縁がありません。
ブラックモンスターさん
参考画像ということですから、機種違いもOKだと思いますよ。
私のところは東京ですので葉の茂った樹木の下などは比較的に霜枯れておりません。
例年は12月に一度初雪が降るのですが昨年の暮れには降りませんでした。
nightbearさん
ビックエンジョイ!!
アコハイ25さん
空気が乾燥して空気中に塵のない季節は遠方がクリヤーですね。
湿度がレンズの解像力を激減させますから、、、、
オーストラリアのサバンナでは350キロの遠方の山が見えましたね。
外国で撮った写真を見ると、安いレンズでもキレコミが良い写りですね。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ReflexNikkor 500mmF8でのすなっぷです。
終日、日当たりの良い樹木の下に生えています。
逆光です。ハナビラ一枚の被写界深度です。
書込番号:21518233
4点

>GasGas-PROさん
DF愛好家の皆さん
何だかDFのサイトが寂しいなと思っていた所です。
先日日本海側の島根県益田の水仙の群生地に行ってきました。
当日は穏やかな天候でしたが
山陰の海は荒々しいです。
天気の悪い時はさぞかし凄いことだろうかと...。
書込番号:21518646
5点



>ゆうちゃんyyさん
スイセンの群生地があるのですね。人工的なものではないので良い風情ですね。
島根には夏に2泊したことがありました。
暑さに参りましたね。
海は、、日本海の冬の海はスゴイですね。
>ssdkfzさん
D5600がお散歩カメラになりましたか。
わたしもソニーRX1 と半々の感じです。
Df2台のうち1台にはミルバス35oを付けっぱなしなのですがDf2台が重くなり35oはRX1に任せることにしました。
それにしても、ボタンユキの夜景は寒そうですね。
歳とともに、寒さも暑さも身にこたえます。
>haradaxさん
Dfのオーナーになられたことを共に喜びたいと思います。
相性が悪くてDfを嫌う人もいますが、この道具の良さが分かってくると実に良い道具ですよ。
ツアイスなどのレンズキャラクターも正直に発揮でします。
アップされた画像は、表富士ですか。、、、
沼津、、、三島、、、御殿場、、、富士市、、あたりからでしょうか?
しかし良い環境にお住まいですね。
//////////////
久しぶりに28~300を使ってみました。
書込番号:21520063
5点

>GasGas-PROさん
Df愛好家の皆さん
住んでます瀬戸内地方も寒くて
とうとうインフル菌にやられましたが
峠は越えて少しずつ回復中です
我が家の庭で相変わらず椿、山茶花が
花を付けてますが雨で直ぐに黒ずんでしまいます。
数年前に苗を植えた蝋梅が綺麗な花を付けてます。
数点添付させて下さい。
どれもスクエアにトリミングし
多少の明るさ調整をiphoneでしています。
書込番号:21523671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうちゃんyyさん
こんばんは。
やはり瀬戸内は暖かいのでしょうね。
当方では蝋梅も山茶花もツボミさえ膨らんでおりません、、、、、もしかしたらの雪マークが明日の予報です。
スイセンとパンジーとカタバミとアロエだけが咲いています。
書込番号:21524373
5点

正月の寒さにやっと紅梅が一輪咲いてきました。
もう3年も使っているDfですがフイルム時代の感覚が良いですね。
書込番号:21525909
3点

>GasGas-PROさん
お邪魔させて頂きます。
Df愛好家の皆さん、私も楽しきお話しに参加させて頂きます。
私が住む、神奈川県西部は、ここ3〜4日程、暖かく、早咲きの梅、八重寒紅、八重野梅等が咲き始めました。
梅はやはり、紅梅系から早くに咲くんでしょうか。
椿も、ボチボチ咲き始めています。
さて、私のDf、2015年1月に購入して3年目の梅、椿等の撮影となりました。
毎週末、撮影を行っておりますが、他機種がありDfのショット数は、まだ、今日で1万650ショット程度です。
今年は、撮影回数13回(13日)程行っておりますが、Dfはこの内3回程度です。
Dfでの撮影では、フィルム時代の単焦点でのものが多くなり、特に、Ai AF 50mm/F1.4D 、Ai AF 60mm/F2.8D Micro 、Ai AF 85mm/F1.8D 他(20mm、24mm・・・)などは、Dfにベストマッチと自己満足で、ついつい一人にやけてしまい、変なおじさん化になってしまいます。
>matu85さん
ニコマート、私、ELですが、今でも持ってます。(4枚目参照)
さすがに、今は、現役でバリバリ、ということはないですが、去年、電池交換しました。
ミラー部の下側にあり、少々、面倒かなと。
書込番号:21526056
6点

こんにちは。
庭の水仙を撮ってみました。
マイクロレンズは難しいですね。
ピントを合わすのが精一杯で、被写界深度や構図に気が回りません。
少しでも風があると、ピントさえ……
梅はまだ蕾です。
書込番号:21526365
5点

GasGas-PROさん
私の住んでいる場所は 静岡に近い 神奈川県です。
今日は 105mm マクロで 咲き始めた梅を撮ってきました
まだまだ未熟者ですが、楽しんで撮っています。
書込番号:21526878
4点

みなのじいさん
当方の紅梅はまだつぼみです。
明日あたりから、また冷え込んできそうですね。
古くなっても使い慣れた道具が一番だと思いますよ。
F5よりF4そしてニコマELさん
神奈川県西部でも海側の西部は暖かいでしょうね。よ残っている感じで数役。
私の多摩地区は東京とは言え寒いです。
霜が降りにくい南側のところの草花などが、ようやっとの想いで枯れずに残っている感じです。
常時3台ぐらいの機材を使っていると、一台ごとの枚数は意外と少ないものですね。
私は、撮影のための旅行などはしませんので余計に枚数が伸びませんね。
イーシャの舟さん
とにかく近接撮影はピントに苦労しますね。被写界深度が薄くなりますしね。
ReflexNikkor 500mmF8などになれば」やっぱりぴんとにくろうしますが、マイクロも同じように苦労しますね。
スイセンという花は、撮りずらい花だと感じています。
白はトビ7安いし、黄色は飽和しやすいし、、、、。
haradaxさん
静岡に近い神奈川でしたら熱海が近い、、、、、、
暖かな地方でしょうね。
今日はご近所庭で立ち話をしながら数枚撮ってきました。
フォクトレンダーカラーヘリアー75oF2.5
20年近く昔のレンズです。
デジデジシャープではないところが好きで使っております。
小型なので持ち運びには便利です。
書込番号:21530394
5点

>GasGas-PROさん
そうですね。
数台の機種を持っていると、出動機種が違ってくるので、ショット数が増えません。
でも、それだけ長く付き合えるという事になりますかねぇ
今日も、Dfでサイクリング撮影でした。(サイクリングと言っても、電動ママチャリです。)
レンズをいろいろ交換しながら、撮影を楽しみました。
Dfは軽量(フルサイズ機として)ですので、レンズ交換もし易いです。
今日は、大きな椿の木に潜り込んで少し暗い場所とか、添付メジロ撮影でSSを上げる等で、高感度に設定する事が多々。
でも、Dfは、私的に1600辺りまでは許容範囲内です。
>イーシャの舟さん
キイスイセンですねぇ
もう咲いていましたか。
私のところは、まだ日本水仙、八重咲水仙がほとんどです。
もう少しすると、キイスイセンが咲くかと。
>haradaxさん
白いのは、八重野梅(ヤエヤバイ)で真ん中のは八重寒紅(ヤエカンコウ)ですかね。
3枚目は・・・うぅ〜ん なんだったかなぁ??
ボチボチ、Dfの活躍が増えてくる季節ですね (*^_^*)ニコッ!
書込番号:21530540
3点

>F5よりF4そしてニコマELさん
今日は朝から東京地方は雪になりました。
ただいまも盛んに降っております。
暗い日なので、さきほど近所の雪景色を撮ってきましたが撮れているかどうか 、、、、
これからPCへ保存するところです。、
書込番号:21532408
2点

>GasGas-PROさん
っそっすねぇー 雪っす!
では、私もGasGasさんの真似して、自宅前の路地撮ってきます。
書込番号:21532692
2点

>GasGas-PROさん
雪、すごいっす!
横殴りの雪です。
Dfに、AF-S 50mm/F1.8Gを付け、開放、ISO3200。
高感度耐性が優れたDfならでは。
書込番号:21532754
5点

>haradaxさん
印旛沼越しからの富士山です。
来月はダイヤモンド富士を眺めることができるそうですが、人混みがすごく撮影できそうもありません。
なお、印旛沼周辺の雪は日陰を除けばほとんど消えました。
書込番号:21550275
6点

>CNTココさん
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
印旛沼から富士山がきれいに見えることは知りませんでした。
印旛沼の近くにトライアルの練習場所がありましたので、以前は結構出かけていました。
朝7時半ごろにの現着が厳しいので近くに宿泊していましたね。
田貫湖でダイヤモンド富士を撮影したことが以前ありました。氷点下18度ぐらいでした。
国立駅前の大学通りの雪はほとんど消えました。桜並木の枝の花芽は見えてきました。
しかし毎年3月下旬までには数回降りますね。
フォクトレンダーカラースコパー20mmF3.5
書込番号:21585874
5点

>GasGas-PROさん こんばんは
年が明けてDfで撮った写真アップします。
この頃はDfが少しお留守番になってきてます。
サブで連れ出すのは、a6500が多くなってきたので、連れて行く回数が減ってます。
書込番号:21646929
1点



dfとx-pro2の二台持ちをされている方がいれば
どちらの方がよく使うかなど使い心地を聞きたいと思っております。
この二機種で迷っていて、センサーサイズなど違うので比較するのもおかしな話何ですけど
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21477635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウントも違うし、レフ機とミラーレス(しかもレンジファインダー)なので、
同じ土俵に乗るようなカメラ同士ではありません。
また、使用頻度はボディよりも使いたいレンズによって決定するのでは?
Dfの使用感は使いにくいカメラというのが一般的な見解です。
AF性能が悪くファインダーもMFがやりにくい仕様なので、
それでも愛着を持って扱える人にのみ高評価されるカメラかと思います。
加えてDfの発色は人物には向かない傾向にあるので、
ポートレート中心ならDfだと少し厳しいような印象はあります。
DfはMF専用機で導入しましたが、今はα7RIIIに置き換わっています。
MFはEVFの方が断然楽ができますので。
書込番号:21477730
8点

>こばこば1さん
是非、
そちら系のカメラに、似たもの同士である
MFT規格のオリンパスのPEN-Fも
仲間に入れてあげましょう!!(笑)
書込番号:21477779
2点

Dfは爺さん向けの「昔のカメラは良かったなぁ、それにひきかえ今のカメラは、、、」とボヤく代わりに買うカメラ。
Pro2はライカM10が欲しいけど値段とマニュアルレンズに自信がない人向けのカメラ。
書込番号:21477969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
>ヤッチマッタマンさん
>gohst_in_the_catさん
皆様的確なアドバイスありがとうございます!
カメラ歴はそこまで長くはないのでとりあえずx-pro2で練習をしてからdfまたはdf後継機を購入した方が良いかもしれませんね
書込番号:21477997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>df後継機
以前たしかここの掲示板に報告があったと思いますが、ニコンのDf開発チームは解散したらしい?ということだったと思います。
買うなら今かも、購買層は主に高齢者だろうし、そんなに値下げしないで在庫がなくなればフェードアウトかも???
書込番号:21478042
3点

>こばこば1さん
>> カメラ歴はそこまで長くはないので
じゃ、ミラーレス一眼の「X-Pro2」で十分かと思います。
あと、Dfの後継機はないかと思います。
書込番号:21478115
1点

ヨドバシカメラにdfの実機があれば触って確かめたいと思いました。
今の所x-pro2に傾いております。
書込番号:21478163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうすぐだと噂があるX-H1の登場待ちでしょうね。
本体内5軸手ぶれ補正機らしいので、もし出ればX-Pro2もX-T2も過去のものとなってしまいますね、
質感だとかシャッター音だとか言っても所詮デジもの家電ですから、
とにかく新しいことに最大の価値があります。
書込番号:21478274
3点

DfとPro2持ってました。
メインにキヤノン機で、サブとして2014年にDf、去年の夏にPro2購入しました。
Dfはほとんどオールドレンズのみで使っていましたが、ファインダーの見えがあまり良くなくAF性能も生かすことがない、価格の割にあちこちが安っぽく感じたり、一眼レフのサブなのに一眼レフだと使うことも少なく売ってしまいました。
それに比べPro2はレンジファインダーなので面白いうえに、画作りが非常に好みほぼJPEG撮って出しで使えるので持ち出すことが多いです。Pro2はローパスレスで画像のキレはかなりいいです。ハイブリットビューファインダーもなかなか面白いです。
残念なのはサードパーティーのレンズがない、周辺機器も少ない、使い勝手がオリジナルすぎると言うことでしょうか…
書込番号:21481861
5点

あまり来ないもので、相当に出遅れましたが・・・・(^_^;A
どちらもほぼ発売日頃から現在まで、持って使っています。
私が感じるX−pro2の良い点
・少年期から50年くらいフィルムを使って、とくに富士フイルムのリバーサルフィルムを愛好していたため、それにやや近い色を出そうとしている富士の撮って出しJPEGに若干好感が持てる。
・富士の単焦点レンズにF1.2など超大口径が若干有り、しかも、描写が好みに合っているものが多い(逆光時にフレアは出やすいが、口径食が少なめ、ボケ味が柔らかくレトロな味がある等。)、
・レンジファインダーの不便さ(正確なフレーミングは困難なのでトリミング頼り、マクロ撮影に弱いなど)が思い出されて、妙な懐かしさを味わえる。
(実際には、ファインダーがEVFとOVFが切り替えられるので、EVFではレンズが視界を遮ることは無く、そのような不便さはない。)
Dfの良い点
・AFについては、D5クラスと比べれば、初級機か思ってしまうほど差があるものの、しかし、Nikon 一眼レフの端くれで、X-pro2の位相差AFよりは格段に素早い。
・一眼レフとしては非常に軽い(とくに50mmF1.8を付けているときは高級コンデジ並)
・画質的には、意外と高感度に強い。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_df&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=nikon_d5&attr13_3=sony_a9&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.2672991206069599&y=0.22845040373687528
私の場合、プリントするときは全てRAW現像ですが、この4機種の中では、ノイズ除去しても解像感を維持できる、色純度を出しやすい(色を濁らす輝度ノイズを除去しやすい)という点では、D5の次という印象。
他は、ノイズが不規則で、ややバンディング化している感じでNRで結構画質劣化する印象。
<総合的評価として>
首や肩から提げている状態からのシャッターチャンス狙いはDfの方が格段に有利という印象。
しかし、私の場合は、メイン機が Nikon D5なので、他機では、本気狙いの写真は期待しないので、趣味、遊び、道楽として使っているので、X−pro2の方が趣味性が強く、X−Pro2の使用頻度の方がやや高い感じです。
D5を持参するときに併用する場合には、レンズ、アクセサリーが共通なのでDfを使用することが多い。
ただ、夜の街で撮るという場合は、2機種の中では、Dfですね。
以上のような感じです。(^_^;)
こばこば1さん
がどのような機材を使っているのかによって、選択は大きく違ってくるでしょうね。
ニコンのシステムを使っておられて、新たなレンズ、ストロボなどを買う予算が十分でない場合→ Df
予算十分で、富士のレンズ、アクセサリーをまずまず揃えられる → X-pro2
とか、いろいろ考え方はありそうですが。
書込番号:21592779
11点



中古で買いましたが、写りやデザインには何の不足や不満も感じませんでしたが、D600の方が自分に合うので手放しました。
決定的に馴染めない点は、シャツターボタン位置です、社外品のグリツプも買い試しましたが
私の短い指がボタン迄届き難く自然なフォームでシャツターが切れません。フジのXT1も上部位置に在りますがカメラが一回り
以上小さいので何とか及第です。
昔のフイルム一眼のほぼ全てがこの位置に在るのに…Topcon等はシャツターボタンが機器の前面に斜めに配置されていた
記憶有ります。
押し難いのは大きさが違うのが原因でしょう。
当機が幾らFX機で最小とNikonさんが言うてもフイルム一眼より大きいのが邪魔するのだと知りました
モデルのパンフ等で見れば分かる事ですが、実機に触れた時は買つてしまつてからなので…
この機種に魅力を感じる方は私の様に年配の方が比較的多いと思いますが、買う前に実機に触れてから決断されても遅くないと思
います。
9点

FXで最大の間違いじゃないの
書込番号:21468679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつも昔の同じ話しかしない老人は、自分が辿って来た道筋を確認することこそが人生だとも言える。
ニコンがこのDfの企画そのものを終了したらしいとどこかで読んだが、それは同社にとってとても賢明な決断だったと思う、後ろ向きの思想を売り物にするような施策は誉められたものではない。
書込番号:21469002 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ニコンの初代F、これのシャッターボタンが変な位置にあったのを思い出した。
最初の一眼レフがこれだから先入観も無くすぐに慣れたが世間では不評だったようだ。F2では改善されてたような記憶が。
α57はグリップ部にシャッターボタン、D600と同じような位置でこれが使いやすいかな。
グリップ付きのはNEXでもこの位置ですね。
書込番号:21469120
2点

実機
触らないで 買って うんたら かんたら
違うような。
書込番号:21469525
29点

スレヌシさんの論旨は、
現物を、さわることもせずに、つかいこなせる道具かどうかも確認せずに購入した結果が、自分の予想と反したということですね。
洋服を試着もせずに購入して体形に合わない、、、、と愚痴を言っているようなものですよ。
道具というものは、カメラでも、チエンソーでも、オートバイでも、、、自分に使いこなせるかどうか、、、、
確認してから購入されたほうがよろしいと思いますよ。
書込番号:21469834
26点

>この機種に魅力を感じる方は私の様に年配の方が比較的多いと思いますが、買う前に実機に触れてから決断されても遅くないと思います。
とスレ主さんがご自分で述べられているのだから、
>道具というものは、カメラでも、チエンソーでも、オートバイでも、、、自分に使いこなせるかどうか、、、、
確認してから購入されたほうがよろしいと思いますよ
との突っ込みは余計じゃないですか。
まあ中古だと安く買って上手く売れたら2万以内の損失で済むばあいもあるから、えいやっと買うのもまた一興ですかね。多少貯金があるならね。
書込番号:21469944 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

???
握る位置が悪いんじゃないかな?
私の手は女の子並みに小さいので、Dfが一番しっくりくるけど?(ソフト付き)
仲間の手が大きい奴はDfでむしろ指が余ってるけど?
書込番号:21469995
4点

otsusannさん
さわれるんゃったらな。
書込番号:21470100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンSPやFをよく使っていますが、レリーズの位置に押し難さや使い難さを感じたことは、ありませんね。
Dfは、発売時から使っていますが同様に押し難さ等は感じません。
D700も使ってきていますが、僕はむしろD700の様な今時のタイプの方がしっくりきません。
慣れじゃないですかね。それと、こだわり(笑。それの違いだと思います。Dfも使って行けば慣れると思いますよ。
Df、良いカメラです。ファインダースクリーンを替えられれば更に良い。。。
書込番号:21470705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

慣れない人は慣れないんでしょう・・・持ち方の問題だとは思いますが。
私もFのレリーズに慣れてしまい、一時期F2も買ってみましたけど、世間で言うほどレリーズ位置がいいと思ったことはないし、巻上げレバーも長くなって違和感ありで、F5の中古を買うときに売却しました。
メカニカル一眼レフ最高峰と言っても、しっくりこないものは、しっくりこない。
それと同じパターンでしょうか。
Dfについてはレリーズ位置や大きさに違和感はありません。後付けのグリップも不要かと思います。
書込番号:21470861
7点

私の手は平均的な大きさだと思いますが
人差し指と中指の間にストラップを通してシャッターを押せば
バッチリなのですが、、、???
書込番号:21471968
3点

>otsusannさん
一般的な形状で無い機種は気を付けたいと私も思いました。
お店で触ると、ストラップが付いていないので、これも落とし穴と思います。
全く別のミラーレスですが、全く触らず購入したら、
構えることすら出来ませんでした。
この機種はしっかり構えるものでは無いと後で悟りました。
書込番号:21472010
2点

せめて現行品のAi-sのマニュアルレンズであれば、絞り環、SSダイヤル、ISO、などが電源OFFでも設定状況が目視で確認できるのですが、、、
ただしコーティングひとつとっても現代のレベルからは比べようもないプアなレンズだし、まさかヘリコイドのネットリした感触だけで使う人はいないだろうから、新規で購入する人がいるんだろうか?
それにしても、この機種のメインユーザーである視力が衰えた御高齢の方にとって、あのマットスクリーンでピン山を確認するのは至難の技だと思います。
ニコンは設計段階でマイクロスプリットを用意すべきだったね。
書込番号:21473276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラ レンズ フイルター
DFブラツク 28〜300 PL
あ〜上野駅 (今では線路の下 あ〜あ〜)
昭和の上野駅(そのまま保存されてますね)
上野公園・・そりゃあ・・この人でしょう
我が家の・オッドアイのターキッシュバンです
購入後、初めて、PLフイルター付けて撮って見ました。
質問されても、お返事致しません・・・あしからず
2点

無駄な余白はなんのためだろう?(ボソッ
書込番号:21415639
7点

スレ立てて見せるほどの写真でもないけど・・・
私も人の事言えませんけど。
書込番号:21415702
7点

これが DF ・・・・・・ ? どこか不調があるのかな ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:21415897
3点

>八王子太郎さん
素敵な作例有り難うございます♪
書込番号:21415913
2点

スレヌシさんは、返信はいたしませんと宣言されている、、、、、
ならば、なぜ情報交流の場に出てきたのかな?、、、、、、
PLのつかいかたも理解して入りとは思えません。
目的主題のないスレ立ては、アラシですかな。
書込番号:21415932
12点

ご自身でスレ立てた以上、自分に合う意見合わない意見は別として、すべての意見を受け止めなばいけませんね。”お返事いたしませんは”ちょっと??ですね。
書込番号:21416166
6点

何か言いたい事あるのでしょう。
人はそれぞれであり、狭い規範に縛られる必要はないと思います。
作例を見る限り、どこか調子が悪そうです。一度メンテに出されては如何でしょう。
それとも、PL フィルターにバターでも塗られたのでしょうか。
ま、スレ主さんは二度と書き込みはされないでしょうから、
書きもんでいる私も あほ ですけど。
書込番号:21416361
1点

八王子太郎さん
おう。
書込番号:21416971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご自身でスレ立てた以上、自分に合う意見合わない意見は別として、すべての意見を受け止めなばいけませんね。”お返事いたしませんは”ちょっと??ですね。
つうか、SNSを発表の場にしてる人ってそんな人ばかりじゃん。
やたらと画像を貼りまくる癖に「単なる自己満足ですので、写真に対する批判は御遠慮します、」
結果、集まる人は自分のページも見てもらいたいおべっか使いばかり。
ある意味、ヤフオクの評価に似てるよなあ。
書込番号:21417104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
てか、自分の考えにそぐわなければ単に
スルーすれば良いんじゃね?
書込番号:21417200
0点

返信しない人多いんだから返信しないって書いたからって目くじら立てなくても…
書込番号:21417224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信するしないは自由でしょ。
だって このスレは質問ではない。
反応見て楽しんでるかもしれませんne
それでいいいいいじゃん!
書込番号:21417460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LPフイルター写真は、どうしても暗くなりがちですので
1枚明るくして、修正してみました.
・オッドアイのターキッシュバンです。
頭・ひたいのところには、八王子の 八 〈ハチ)・・・と読めますか〜
書込番号:21417963
3点

>八王子太郎さん
スレヌシさん、、、、かしこそうなコですねぇ、、、、、
ウチにも6匹部屋猫がいたころがありました。
その中の1匹は同じ種類でした。
最後の1匹が9月に亡くなりました。
21歳でした。猫では珍しく長生きでした。まだ夜中に布団の中へもぐりこんでくるような感覚がありますよ。
ネコは18歳を過ぎたあたりから、人の心を恐ろしいほどに読み取るようです。
人間以上です。
書込番号:21419006
3点

ちょっとシャッター速度が遅めなのと、PLを使う妥当性が気になる・・・
書込番号:21429699
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





