Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 24 | 2021年12月14日 11:04 |
![]() |
31 | 9 | 2021年8月29日 06:37 |
![]() |
7 | 10 | 2021年8月16日 14:10 |
![]() |
9 | 1 | 2021年8月9日 06:18 |
![]() ![]() |
83 | 43 | 2021年11月15日 22:05 |
![]() |
13 | 7 | 2021年8月1日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


身近では暫く被写体に恵まれず、ようやく幾つか;
レンズニコン35o1.8:
1.今年3回目の開花、秋のバラ、品種Princess Aiko
2.遅咲きの朝顔
レンズニコン180o2.8:
3.ザクロ(大きさ7pくらい)
4.カリン(大きさ、まだ5pくらい)
いずれもトリミングです。
12点

>これって間違い?氏
>これは芝浦ふ頭からのエレベーターがある入り口の前
いや、公園を奥まで入って、フェンスの角からでは?芝浦側橋脚より中でしょ。
書込番号:24341897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これって間違い?さん
>WIND2さん
こんにちは
都立芝浦南ふ頭公園が芝浦にあるんですが、その公園から撮った写真です。
レインボーブリッジ展望遊歩道芝浦口から入り、台場口まで歩いたことがありましたが疲れた。
真ん中あたりに降りらえる場所があったのですが、大分前に閉鎖したようです。
ここから反対歩道に行けたかと思いました。
2019年にカメラ4台持って撮ってます。(重い)
写真はレインボーブリッジの遊歩道から撮ってます。この時はDfはお留守番でした。
この時使っていたD850とD4sはお嫁に出してしまいました。
>WIND2さん
あまり見かけないのですが、この頃写真撮ってますか!
遠くに出掛けられないので、近場の同じ様な写真ばかりです。(´;ω;`)ウッ…
書込番号:24341999
2点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
浜離宮恩賜庭園にはDfは持って行きませんでしたが、Z7とZfcで撮って来ました。
普段なら4台位持って行くのですが、この時はZfcの試し撮りと、レンズの試し撮り(105mmマクロ)に。
コスモスを撮りに行ったのですが、蝶や蜂がいるとそればかり撮ってました。
結局2時間弱戯れてました。
Zfcの連写を確かめたのですが外すことなく気持ちよい撮り心地でしたね。
ガジェットじいさんさんも、Z5の仲間に是非加えて下さい。
写真はDfではありませんがアップしてみます。トリミング若干しています。
書込番号:24342028
3点

>shuu2氏
レインボーは北ルートも南ルートも何度も渡ってますよ。
台場寄りに反対に行けるトコありますよ。
聖火を撮りに行った時は、田町付近から徒歩で聖火まで行ってたし。
まあ、撮り歩き兼ねてですけど。
で、Dfは持ってないもんで
書込番号:24342535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ガジェットじいさんさん、こんにちは。
ヒガンバナを撮りに、DFを持ち出しました。
一時、手離そうかなと考えた時期もありましたが、やはり
手離せませんね。唯一無二の存在です。
書込番号:24345656
4点

>アコハイ25さん
Dfは花と撮る時に使用します。柔らかい絵が出て来て好みです。
私の近所でもヒガンバナが咲き始めて、2分咲き、近日中に撮りに行こうと思っていたところでした(以外に開花期間が短い)。
昨年は9月30日、レンズはシグマ40mm1.4です。
書込番号:24346030
4点


>ガジェットじいさんさん
>アコハイ25さん
>WIND2さん
こんばんは
Dfでは無いですが、私も近くで彼岸花を撮って来ました。
こんな撮り方ならどこで撮っても同じですね。
写真はDfではなく、今度出たZfcと105mmマイクロで撮ってみました。
>ガジェットじいさんさん
>Dfは花と撮る時に使用します。柔らかい絵が出て来て好みです。
そんな風に感じるカメラはフジのX100Fです。
花を撮る時は必ずと言っていい程このカメラを使っていたのですが、これをZfcに変えようかと思ってました。
今度出る「NIKKOR Z 40mm f/2」と組み合わせれば柔らかな絵が撮れるかなと期待しています。
>アコハイ25さん
>一時、手離そうかなと考えた時期もありましたが
私も使わないので同じ様な事を考えた時がありました。
普通のDf ブラックボディを下取りして「Df ブラック Gold Edition」に変えました。(600台限定)
使わなくても使っても手元に置いておくカメラになりました。
>WIND2さん
>よくよく見てみたら、shuu2氏ばかりでなく、スレ主までも・・・
花の事ですか?
それとも機種の事、撮り方かな?
チョット分からないのですが!
書込番号:24347464
3点


>ガジェットじいさんさん こんにちは
今日は横浜の西方寺と小出川の彼岸花を撮って来ました。
その場所でしか撮れない彼岸花です。
勿論Dfを持って行きましたよ。
チョット遠出をしましたが、朝早く出掛けたので混雑前の11時頃には家に帰って来ました。
今年は咲くのが早かったのか殆ど咲き終わっていました。
書込番号:24353085
3点

>shuu2さん
こんばんわ、相変わらず行動範囲が広く、いろいろ撮影スポットをご存じですね。
私は2年前までは3日で700qくらい運転する旅(箱根泊伊豆半島一周など)をしていましたが、最近はコロナ禍による運動不足も手伝って、足の筋肉の衰えを感じる今日、遠出は慎重に考える次第です。
本日は昨日の続きで、土手の彼岸花を撮ってきました。彼岸花は開花時期が短いですね、そろそろ萎れる花も出始めました。
今回は花では出番の少ないZ5にシグマ40mm1.4(1kg)を付けました。重さで言うと主従逆転、レンズを支えての撮影。
ニコンは40mmf2を発売する情報、しかも軽量、安価、Zシリーズには魅力的ですね。レンズ枚数の少なさにも驚きました。
書込番号:24353506
4点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
>今回は花では出番の少ないZ5にシグマ40mm1.4(1kg)を付けました。
明るいレンズはいいのですが重くなりますね。
その明るさが必要なのかと考えさせられますね。
私はZ用レンズで一番重いのは「Z 70-200mm f/2.8 VR S」ですが1360 gあります。
今日も持って行きましたが、ズーと撮っていると流石に疲れて来ます。
そろそろ「Z 24-200mm f/4-6.3 VR」の570 gのズームレンズでもいいかなーと。
Zレンズで大三元は揃えたのですが、無理して使っている様な感じがする時があります。
今日は埼玉県幸手の権現堂公園に行って彼岸花を撮って来ました。
桜の時期には来てますが、彼岸花で訪れたのは初めてです。
満開は過ぎていましたがまあまあでした。
朝4時起きして現地には6時には着いてました。(誰も居ません、2,3人は居たかな)
今回もDfで撮って来たのでアップしてみます。
書込番号:24354562
3点

身近ではなく、ちょっと離れてますが
定番の白駒の池を覗いてきました。
まだ、早かった感じでしたが、ちょっと秋を先取りですかね。
NIKON Df
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)
書込番号:24365123
5点

>mykaoruさん
1枚目の写真、ナナカマドが色づき始めて、水面の白い雲、綺麗ですね。
私もタムロンはDfを購入した最初のレンズがA010(28−300o:6万円)でした。次がA09(28−75o2.8:3万円)、2本で10万円、今では少し古くなりましたが旅行には重宝しています。
昨日は近くの公共敷地に成っているザクロとカリンを撮ってみました。カメラはZ5にA010を付けて撮ってみました。
A010はZ24−200mmより少し軽く、見栄えもまあまあです。
なおZ5を購入した直後、A010およびA09はZ5でAFが利かず、がっかりでしたが、撮像素子クリーニングから帰ってきたら、ファームアップでOKになっていました。
書込番号:24365535
1点

>mykaoruさん
近所のザクロとカリン、Df+ニコン180o2.8でも20日ほど前に撮りました。 (アップはリサイズです。)
このレンズは解像度が良く、D810に付けて星を撮るのにも使います。
書込番号:24367086
1点

>mykaoruさん
6月ですが、奥日光で低公害バスで小田代原経由で千手が浜へ、お目当てのクリンソウは1週間遅すぎ、咲き残りでした。
Df+ニコン180o2.8です。
書込番号:24367105
1点


>mykaoruさん こんばんは
暫くですね。
mykaoruさんはまだ一眼レフが中心ですか。
私は今はミラーレスに変えてしまいました。
一眼レフはこのDfとD90のみでNikonとフジのミラーレスにしてしまいました。
フジはお遊び程度です。
D850やD4s等は下取りに出してもう手元にはありません。
レンズなんかも殆どZマウントにしてしまいましたからFマウントに戻る事は無いと思います。
コロナで思うように撮りに行こ事が出来ませんが、来年の桜は撮りに行きたいですね。
弘前までは無理ですが宮城の千本桜に行ってみたいです。
書込番号:24368444
1点

>shuu2さん
大変遅い返信で申し訳ありません。
私もD850/Df(GOLDエディション)/D500のNIKONの資産(BODY&LENS)を
OLYMPUS切り替えで一度処分しました。
E-M1X/E-M1V/PEN-F 12-40mm、12-100mm、7-14mm、40-150mm(PROシリーズ)
100-400mm、単焦点12mm、30mm、56mm、MACRO60mm
に切り替えています。
デジ一眼(フルサイズ)機材サイズ、重量、コストを考えるとOM-Dのメリットが大きい事。
三脚をほぼ不要とする強力な手振れ補正
ライブND、ライブコンポジット、ハイレゾショット等の機能で決めました。
ミラーレスのフルサイズではレンズのサイズ、重量、コストでメリットがあまり感じませんので。
もうフルサイズデジ一眼に戻る事はないと思っていたんですが、NIKONが
国内でのカメラ生産を海外に移管させると聞いて、やっぱり日本人なんですね、
なんか、NIKONの記憶を残したく、持っていたくなり、Df(BLACK)をヤフオクで
手に入れました。
思ったのは、DfのGOLDは手放す事は無かった事です。
そんな中、shuu2さんがGOLDを手に入れた事を知り、中古やヤフオク、メルカリ
で探し始めました。
GOLDエディションへの憧れ、思いがくすぶっていたんですね、きっと。
最近、なんとか手に入れたという感じです。
基本、桜、紅葉など撮影には、車で行きますので、NIKONとOLYMPUSの
システムを両方積んで出かけてます。
三脚での撮影が可能ならば、NIKON
京都の桜や紅葉ならば、OLYMPUS という使い分けをしている感じです。
電車等の公共交通機関を使うならば、OLYMPUS一択ですかね。
書込番号:24493557
1点



スレ失礼します。
最近Dfを入手してからはDfの魅力に引き込まれてます。
デザインも良く、色合いも良く、機能もまだまだ現役のカメラだなと使う度に感じます。最初はサブ機として導入しましたが最近ではメイン機以上に使ってます^ ^
ぜひオススメのアクセサリーや、皆さんのカッコいいDfを見てみたいです。
私はちなみにソフトシャッターレリーズのar-11のみ付けました!
書込番号:24293218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ無くした事はありませんが、
ソフトシャッターレリーズは撮影中に知らずに落としそうです。
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aは最近になって使い始めました。
DF-GR1は最初の頃だけ使っていました。
装着するとバッテリーとSDカードが出しづらくなるので、
使わなくなりました。
DF-GR1のスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733045/#tab
書込番号:24293382
3点

GARIZの皮のケースとニコンの純正レリーズボタンと純正アクセサリシューカバー使ってます。皮のケースはグリップが少し太くなるので使いやすいです。レリーズボタンもシャッターが押しやすくなりますね。市販のアクセサリーは殆どありませんが、このデザインはオリジナルが良いのではと思います。それより、最新のニコンのレンズよりも、AFならDタイプが似合います。絞り環が似合いますね。僕は殆どプラナー50mm1.4付けっぱなしです。
書込番号:24293921
4点

強いて挙げれば、ケーブルレリーズですね。
ロックがないタイプで、適度に長く、押し心地も良いので常備しています。
エツミ ETSUMI
E-2194 [レリーズプロ55N]
書込番号:24293960
3点

>橙パさん
チョット高いですがカメラケース
GARIZ Nikon Df用 本革カメラケース Gun Shot Ring付 XS-CHDFBK ブラック
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0177AKTMO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
私の一番のアクセサリーはブラックEditionから、ブラック Gold Editionに変えた事です。(600台限定)
書込番号:24294603
3点

>まる・えつ 2さん
グリップいいですね!
グリップあれば持ちやすさアップしそうですね!
書込番号:24295099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:24295105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
gold Editionかっこいいです!
更に本革カメラケースも最高ですね!
本革カメラケースは重量感ありますか?
書込番号:24295111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めでは無いのですが、電池の蓋が外れ易いので、予備があった方が良いかも。生産終了につき、パーツが無くなってしまうかも知れません。蓋が外れ易いのはメーカーも認知しています。また、アイカップも取れやすので紛失しやすいものです。
書込番号:24311376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shoko柴さん
僕もそれが心配でしたが、昨年の生産終了なので、今までのニコンの例を見ても10年くらいはだ丈夫でしょう。念のため互換品かいましたが。まあ、どちらにしても枚数撮るカメラではないので、十分かと思います。このカメラで、連写して何百枚も撮る方は珍しいでしょうし。
書込番号:24312725
2点



みなさん初めまして。
最近念願のDfを購入しまして、まだ使いはじめなのですが、急にAFが使えなくなりました。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24292659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボデイ側とレンズ側のAF・MFスイッチの確認。
レンズの付け外しをやってみる。
購入まもないからいいと思うが、接点の清掃。
書込番号:24292677
0点

ターゲットポイント---右下のようですが---で合焦しないのでしょうか。
書込番号:24292701
1点

橙パさん こんにちは
ボディー、レンズのAFスイッチは合っているようですが、念のためスイッチを何回か切り替える
シャッター半押し、AF-ONボタン両方試す
別レンズで試す
書込番号:24292712
0点

ボデイ側とレンズ側のAF・MFスイッチもAFになっとりますな。
急にAF出来なくなったようなので、ハズレだとは思いますが、親指AFにはなってないですよね?
書込番号:24292714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーカスモードの表示がありませんので、
マニュアルフォーカスの状態だと思います。
カメラ側は「AF」、レンズ側は「M/A」の設定になっていますので、
たぶん接点だと思います。
レンズの付け外しを試してみるのが良いと思います。
書込番号:24292717
1点

みなさんありがとうございます。
モード切替を何度か行い、電池の出し入れを行うと元に戻りました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24292729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急にと言うなら、電気接点?
あるいは、カスタム設定で親指AFにしているとか・・・
書込番号:24292731
0点

error表示が出ているので、レンズ側か接点の問題と思います。
書込番号:24292732
0点

kyonkiさん
SDカードが入っていないのだと思います。
書込番号:24292752
1点

>まる・えつ 2さん
ありゃま、そうなんですか。
書込番号:24292836
1点



ワイヤレスモバイルアダプター WU-1aは、
以前に購入しましたが、動作確認のみであまり使っていませんでした。
Df+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gで使ってみました。
Dfの設定は、マニュアル露出で露出ディレーモードも使えるみたいです。
シャッタースピードと絞り値はワイヤレスモバイルアダプター WU-1aを、
iPadに繋げる前に設定します。
iPadのWireless Mobile Utilityを起動して、
iPadの画面内から、ピントを合わせたい箇所に指をタッチします。
オートフォーカスが合うと赤色□から緑色□に枠色が変化します。
タッチするだけなので簡単だと思いました。
今回はピント位置が正確かみてみました。
8点

撮影の結果は、ほぼ正確にピントは合っていると思いました。
4枚目のシャッターボタンにピントを合わせた写真は何枚か、
やや手前の電源スイッチの所にピントが合う時もありました。
室内にて接写撮影の時に良いと思いました。
書込番号:24279528
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
初めて投稿させて頂きます。一眼レフ初心者です。
子供のサッカーを撮影したくてD5600を買いましたがAFが遅く感じたためD500に乗り換えました。aps-c機はD500で満足しているのですが、フルサイズ機でスナップや風景写真を撮ってみたくなりました。
D5やD850に憧れを抱いているうちに、Dfに目が止まって気になりだしました。2013年のモデルですしミラーレス全盛のときに時代に逆行している気がしています。
前置きが長くなりましたが、フルサイズ機を初めて購入するにあたりDfの選択肢はどう思われますか?お手柔らかにお願い致します。
書込番号:24273119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dfに惹かれたのはこのスタイルですね!昔からというよりZfcをカッコいいと感じたからです。
実際はフルサイズ云々ではなくレトロなスタイルに興味を持った?
書込番号:24273610
0点

>写画楽さん
すごく現実的なご意見、ありがとうございます!
ケースバイケースでaps-c機がフルサイズ機に劣っていることはないと思います。
ただ、そのケースバイケースを想像することを楽しんでいます。
書込番号:24273642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガジェットじいさんさん
素敵な作例をご提示頂きありがとうございます!
優しい色味ですね。
D4までと現行ではセンサーメーカーが違うと聞いたことがあります。
このあたりも魅力ですね。
書込番号:24273649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
D780が出てD750は見劣りするかなと考えていたら、それよりもっと前のモデルが気になるとは自分でも驚きです。
自分が納得して愛着が持てるかどうかですね!
書込番号:24273661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
道具なので使ってなんぼですよね。
自分は初めコンパクト重視でD5600を買いました。気楽に持ち出せる事はメリットなのですが、道具として所有感を満たせずすぐに手放しました。
撮り続ける事ができるか大事な点ですね。
買い物前の悩みをもう少し楽しみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24273674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
フルサイズ機への憧れから、思いきって旧フラグシップのD5中古を物色していました。ただ、プロ機ということもあり程度と予算に見合うものがなかなかありません。
そんな時に趣きの異なるDfに目が止まった次第です。
書込番号:24273692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
Dfの購入を決断した訳ではありませんが、皆さまからの意見を参考にもうしばらく悩みます。
書込番号:24273700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Eimei@さん こんにちは
撮れるだけのカメラなら沢山あります。
瞳AF、連写、デジカメの機能が欲しかったら新しいカメラの方が断然いいと思います。
今となってはDfは贅沢なカメラになりますね。
ゆっくり風景と見つめあってシャッターを押す、そんな感じが似合うカメラかと思います。
勿論今風な使いかともできると思いますが、少々慣れが必要ですね。
撮るだけならDfよりも違うカメラをお勧めします。
出た頃はこのカメラで殆ど撮っていましたが、今はカメラケースの中が多いですが、手放す気持ちにはなれないカメラです。
D850等は下取りに出してしまいました。
今度出たZfcと一緒に多分何時までも手元にあるカメラだろうと思います。
そんなに使わなくても手元に置いておきたいカメラは少ないと思いますよ。
書込番号:24274074
5点

>shuu2さん
DfとZfc羨ましいです!
大きさの違いがよくわかりました。
最近はDfを連れ出す機会が減ったとのことですが、理由は重さや大きさでしょうか?
また、Zfcのご感想も教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24274133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Eimei@さん
現在の中古価格を考えると、より軽量なZシリーズが無難と思います。Z5はエントリー機とありますが、SDカード2枚が使えて、価格がリーズナブルで、なにも初心者でなくても重宝すると思います。どこか店で試してみてはいかがでしょう
私は花を撮る時に主にDfを持ち出し、1kg級の重いシグマ単焦点レンズを愛用しています。しかし持ち歩きが長い時にはZ5に軽いレンズを選択します(ただしZレンズはキットレンズの24−50oのみしかありません、あとはアダプターでFレンズ)。
アップはDfにシグマ単焦点レンズです。
書込番号:24274223
0点

>shuu2さん
不思議なんですが、なぜdfだと被写体と向き合えて
D850だと向き合えないんですか?
AFや露出などの安定度は、D850のほうが
上ですし、何より黄色みがかったD600由来
のDfのファインダーはフルサイズ一眼レフ
の中ではお粗末な部類です。
D850のファインダーのほうが倍率的にも
ピントの山も見やすいですし、
純粋に被写体に向き合えると思いますが?
ノスタルジーなら止めませんが
ブラシーボというか個人の好み的な
話でフィルターをかけるのはアドバイス
としてはやめたほうがいいです。
申し訳ないですがDfに15万円の
価値はありません。
オールドレンズとファインダー、
露出などを捉えやすいと言うなら
Z6が無難。
光学ファインダーならD850がベスト
DfはあくまでD600のセンサー違いの
派生機です。
あんまり操作性と外見だけで
もてはやすのはどうかと思います。
書込番号:24274264
4点

>Eimei@さん
>最近はDfを連れ出す機会が減ったとのことですが、理由は重さや大きさでしょうか?
FマウントからZマウントに変えたからです。(Fマウントのレンズをこれから増やしても無駄なので)
それと撮るカメラなら他にあるからです。
撮るだけなら今のカメラのが撮りやすいですね。
モニターで端迄見なければ、今時のカメラで撮ればそんなに違いなど分かりませんよ。
自分が気に入ったカメラで撮れば一番いいんです。
モニターが見やすい、連射が凄い、AFが早いそれで助かることがあるかもしれません。
与えられた機能で撮らされているカメラより、自分で工夫して撮るカメラのが楽しいはずです。
簡単にいい絵が撮りたければ、最新のカメラを購入した方が幸せになれると思いますよ。
初めは最新のカメラを買って、その後にDf等気になったカメラを購入した方がいいかも知れませんね。
>また、Zfcのご感想も教えて頂けると嬉しいです。
このカメラは購入したばかりで殆ど撮ってません。
ただ言えることは同じデジカメでもノスタルジックな顔つきが好きで買ったカメラです。
フイルムカメラの様な形をしていてもデジタルで撮れると言うのがいいじゃないですか。
フジのレンジファインダー風カメラも同じ様に感じて手元に置いてます。
書込番号:24274454
2点

>Eimei@さん
D810を購入するまで、Dfでブルーインパルスや旅客機を撮っていました。
旅客機の場合、D810やZ5よりDfの方が綺麗な感じ(好みによりますが)に撮れました(レンズは少し古いニコン180mm2.8)。
成田A滑走路では、以前は3分ごと位に離着陸がありましたが、最近はコロナの関係で15分待ちなど手持無沙汰状態です。
アップはじめの3枚はB滑走路(東雲の丘公園)、4枚目はA滑走路(さくらの山公園)(タイ航空エアバスA380)。
書込番号:24275187
1点

>Eimei@さん
今年は自粛でDfの出番も少なく残念ですが。
成田および京成バラ園などで。レンズはシグマ単焦点です。
DfおよびシグマレンズはMade in Japanです。
書込番号:24275456
1点

他の一眼とは設定する箇所が異なり、瞬時に設定を変更するには難しいカメラです。その為、じっくり三脚を使用して静物を撮影するぐらいののカメラとして認識した方が良いと思われます。また、アイキャップ、電池の蓋が取れやすく、紛失に繋がります。
書込番号:24279511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dfはダイアル設定なので、ダイアルを見ると撮影条件が一目瞭然なのが特徴です(慣れの問題)。ただし暗い時には苦労します。
最近は手振れ補正の進歩で三脚の必要性が減少してきましたし、Dfでも手持ちがほとんどです(月や星には三脚を使います)。
3年前にはブルーインパルスを手持ちで撮影しました。レンズはニコンNew70-300mmです。
書込番号:24279841
0点

>ガジェットじいさんさん
その作例だと、まるでデジタル一眼黎明期、古臭い絵になると言っているようなものでは…
書込番号:24280560
2点

>Eimei@さん
古くてまことに申し訳ありませんでした。
こちらは少し古いですが、レンズは旧ニコン300mm4で手持ちです。
パイロットがマスクをしているところが少し新しいかも。
書込番号:24280789
1点

今更ですが
Dfの良いところ
既に過去の機種なので、後継機を考えなくてよいところ?
発表直後から使っていますが、D810がZ6になり、Z6がZ6-2に変わっても、Dfはそのままです。
書込番号:24447676
1点

>ssdkfzさん
作例ありがとうございます。
オールドレンズでもシャープな描写に驚きました。(素人なので表現が間違っていたらすみません。)
ノスタルジックな外観とは裏腹にD4同様のセンサーが載っていることを感じさせますね。唯一無二の存在だと思います。
書込番号:24447726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Dfの皆様
7月も終わりに近づき夏本番ですが、被写体が限定的ですね。
我が家に咲いている朝顔、バラ(品種はPrincess Aiko:5月に京成バラ園で苗を購入)など。
アップはトリミングです(レンズはニコン180o2.8とシグマ135o1.8)。
6点

ガジェットじいさんさん
こんにちは。
少し前に撮りました庭のミニバラです♪
Df + Ai Nikkor ED 200mm F2S (IF) (New) with PN-11
書込番号:24266061
1点

>まる・えつ 2さん
5月にバラの苗を購入しましたが、年4回咲くようなことが書かれていました。(今回は2回目)。
次第に背が高くなってきたので(50pくらい)添え木でもしないと、と思っています。
今回は蕾が4個、残りの3個が咲きました。 レンズはニコン35o1.8、トリミングです。
書込番号:24266310
1点


>まる・えつ 2さん
バラはニュートラル、朝顔はたまたまビビッドでした(色が実物より薄すぎたため)。
通常はニュートラルかスタンダードで(あとで補正しやすいので)、ビビッドはほとんど使いません。
書込番号:24267426
1点

>まる・えつ 2さん
昨年の富士山と雲です、御殿場乙女峠。
Dfにタムロン・ベンリズームA010(28−300mm)、旅には軽くて便利、6万円で手振れ補正付き、CP抜群。
書込番号:24267576
1点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
お久しぶりですね
Dfはブラックからゴールドエディションに変えたのですが、中々持ち出す機会が減ってます。
FマウントからZマウントに変えたので、Zマウントのカメラの方が多く持ち出しています。
家の前に咲いているヒマワリを撮ってみました。
レンズは純正の「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」で、少しトリミングしてます。
書込番号:24267693
1点

>shuu2さん
6月下旬、奥日光、低公害バスで小田代原から千手ケ浜へ。
バスの中から小田代原の貴婦人(白樺)、千手ケ浜では咲き終わりのクリンソウ、戦場ヶ原では野生のアヤメでした。
いずれもトリミングです。
書込番号:24268171
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





