Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 49 | 2019年6月2日 19:14 |
![]() |
47 | 7 | 2019年2月4日 01:32 |
![]() |
59 | 20 | 2019年1月24日 22:26 |
![]() |
16 | 10 | 2019年1月20日 20:52 |
![]() |
4 | 6 | 2019年1月14日 12:17 |
![]() |
27 | 8 | 2019年1月11日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>ガジェットじいさんさん
大阪はまだまだでした(T_T)
大阪城公園の梅林です。
がっくり。ですが、猫ちゃんもいました。
過去の画像検索したら例年3月ですね。(OM-4Tiとかフィルム機で撮っていました)
書込番号:22442710
6点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
Dfを持ち出して撮って来ました。
近くの公園ですが、梅はもう満開でしたね。
河津桜もあるのですが、こちらはまだまだのようです。
一輪だけ咲いていました。
これから暖かくなるので楽しみですね。
書込番号:22447253
5点


>akagi333さん
>shuu2さん
>bigbear1さん
2月7日、日比谷公園に立ち寄りました。
気温14℃、比較的暖かく、松本楼テラス席でお茶して、鶴の噴水、白梅、菜の花、噴水など、春景色はまだまだ。
書込番号:22453456
3点

>ガジェットじいさんさん
>松本楼テラス席でお茶して
優雅ですねー。
私も2日の日、日比谷公園の駐車場に車を入れて、二重橋を撮って来ました。
この時はDfは持って行きませんでした。
ついでに日比谷公園の風景等も撮りましたが、まだまだ春は感じられませんでした。
梅が少し咲いていましたが、ガジェットじいさんが撮っている写真は結構咲いていますね。
テニスコート脇の菜の花は満開でしたね。
この月が過ぎれば、春爛漫となりますね。
書込番号:22453764
4点

>shuu2さん
松本楼のテラス、目の前に太い木があり撮りました。(かつて昼飯を食べに来たり。)
梅の開花は僅かでした。
菜の花は両サイドに。
レンズは面倒くさいのでNew70−300mmズームのみ。
日比谷駐車場は良く使います。1時間半900円でした。
書込番号:22454103
3点


久しぶりの晴天
大阪城公園の梅林はまだ全体の2〜3割か・・・
レンズはすべてAI-S Zoom-NIKKOR 28-50mm F3.5 絞りはF5.6 全部クロップしています。
書込番号:22476427
2点


>ガジェットじいさんさん こんばんは
春を探しに出掛けて来ました。
大井松田の河津桜と小田原の曽我梅林に行って来ました。
大井松田の河津桜は7分咲き、曽我梅林の梅は満開でした。
会場には甘い香りが漂ってましたよ。
書込番号:22486106
3点

>shuu2さん
松田の河津桜、TVでやっていて行きたいと思っていました。
1枚目の富士山、快晴ですがレアな傘雲が、素晴らしい。
Dfは適度な画素数のためか?立体感が感じられますね。凝視していると桜が浮き出てくるような。
2月20日は松田ではなく松戸の戸定邸に行きました。5,10日には日本最古の和洋折衷庭園を自由に歩けます。
例年の如く、邸内では、ひな祭りの飾りが展示されて趣があります。
梅園の梅は2月2日に行った時と同じく、ピンクの梅のみ、紅白はまだ1,2週間かかる様子でした。
私は最近、星を撮るためにD810を購入して試写中です。
作例はD810で,レンズは180m2.8です。
書込番号:22488132
2点

>ガジェットじいさんさん
竹のお雛様可愛いですね。(女の子が羨ましい)
大井松田でもつるし雛を飾ってありました。
富士山の(かさ雲?と言うにかな)こういう雲は写真ではよく見ますが、自分の目で見たのは初めてでした。
見る見る大きくなり、とても印象的でしたね。
メジロもいましたが、すばしっこいのと小さいので中々捕らえきれませんでしたが、トリミングでどうにか。
所で
>私は最近、星を撮るためにD810を購入して試写中です。
星空に挑戦ですか。
私も今年は撮ってみょうかなと思ってますが、F値は最低でも1.8位は必要なのでしょうか。
書込番号:22488313
3点

>shuu2さん
私の星はカメラとレンズの試写として素人写真ですが、オリオン座M42を被写体にしてきました。
60D+70−200mmF4L、SS5秒で比較的良く撮れましたが、DfになってからはB撮影でシャッターショックを拾い易く、D810を購入してみました。
SS1/5でも何とか撮れていましたので、秒数をかせぐためビクセン・ポラリエと自由雲台1台追加して機会を待っている段階です。
Z7をお持ちでしたらシャッター、ミラーショックに悩まされず、天体写真には好都合と思います。(私もD810にするかZ7にするか迷いましたが、趣味の域ですので実績のあるD810にしました。(なおD810でM42を捉えた口コミがあり、人工衛星の軌跡が写っていたので決めました。)
ポラリエ使用の大方の方は「天の川」を広角で撮っています。ポラリエの口コミをご参考ください。
書込番号:22488560
2点

クロップ:ニコンDf AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D |
クロップ:ニコンDf AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D |
クロップ:ニコンDf AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D |
ニコンDf AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D |
3月に入り暖かな日。今日は天気もよく、再び大阪城梅林へ。
全体的には半分ほどが咲き誇っていました。部分的にはまだの梅とほとんど満開状態と色々でした。
これから多分1週間ほどが見頃かも。
書込番号:22504163
2点

最近、あまりアップするような写真がないので、昨年11月2日、ブルーインパルスのリハーサルでも。
場所は「彩の森入間公園」、雲一点もない好条件でした。
背面編隊飛行&順編隊飛行、それぞれのトリミングです。
書込番号:22507211
3点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
近くにあるお寺の境内の、おかめ桜が満開になってました。
以前はソメイヨシノだったんですが、大きくなりすぎておかめ桜にしたとの事です。(境内が大きくないので)
街中春ですね。
今年は桜が早く咲くようなので、撮る人は忙しくなりますね。
私も桜が好きなのでウキウキしてます。
書込番号:22518817
3点

>shuu2さん
私もDfしばらくサボっていました。 今朝近くの土手に咲き出したハナモモ(ピンク、白)を1967年発売の24mm2.8を付けて撮ってきました。
カメラ+レンズで1kg未満、軽くて、MFを楽しみました。
当時、ニコン大井町工場を見学しましたが、レンズは餅つき臼のような大きなルツボに溶けたガラスを入れ、冷却すると、オバサン作業員3人が、ゴロンとコンクリート床に出して冷やし、塊からレンズの材料を切り出して研磨、純正なレンズ製造でした(ビルの5階くらいに工場がありました)。
カメラの組み立ては学校の教室のようで、学校の長机のような作業台に座って男女作業者が1台、1台作っていました。
ところでご無沙汰していたのは、星を撮るために3600万画素のD810を購入して試写していたからです。
数日前、河津の河津サクラ、大井松田の河津サクラ(shuu2さんが行かれた)をD810に単焦点、35mm、180mmを持って撮ってきました。
Dfはダイヤルの数値を一瞬で読み取り、操作できる操作性の良さを改めて感じました。
またオールドレンズでのMFは撮影の楽しさを感じ、ピントを思うままに決められる楽しさを感じました。
書込番号:22519351
5点


ハナモモつづきのつづき;
Df+オールドレンズ24mm2.8は軽くて銀塩のような柔らかい画像、なつかしの姿。
この28mm2.8は1967年発売、とある。
日本光学が広角レンズを開発して24mm3.5を1950年代に発売して、その10年後に2.8を発売とあり、30cmまで寄れる。
本日はD810(Dfの2倍=3600万画素)に180mm2.8を付けて試写。
書込番号:22529419
3点




それぞれの良さが。 |
DK-17M+DK-19+DF-GR1 |
今朝の散歩道で(AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D) |
新品かと見間違う美品(CDROMとDfストラップ以外全部入りの格安美品) |
ずっと虎視眈々狙っていたマ○プさんで格安美品が出たので思わずプチっと。(いつもながらの全くの新品同様品でウキウキ)
今さら・・・一眼レフかぃ〜って?
5年経っても色あせしない、ベーシックデジタル一眼レフ。
D300以来のレフ機。
色々悩みましたが、散々いわれているグリップについては、Df用グリップ DF-GR1(ニコン純正)の格安並品がマ○プで半額ゲット、
視力はまだ大丈夫だけど、Z 6でピント拡大に慣れるとMFレンズはどうしても二の足を踏んでウジウジしていました。
しかしながらきっとマグニファイヤー内蔵タイプのU型(妄想)は多分出ないだろうと踏んで、ヨドでマグニファイングアイピース DK-17M+アイカップDK-19を購入。
さらに予備バッテリーとACアダプターにつなぐパワーコネクターEP-5Aと事前に準備万端整えて・・・
Nikon Z 6は各種アダプターをかませてマウントアダプター遊び。(L、Mマウント始めOM、NikonS、M42、Kマウント)
DfはFマウント専用で、AiMF、AF、AF-S用。因みにAF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 Dは¥3,000でゲット。噂通りの鮮明銘レンズ。
一見贅沢のようですが、目的別に使用できるので効率よいし、趣味としてアチコチ触ってはボケ防止になると北叟笑む。
徐々にあちこちで「何気ない日々のさりげないひとこま」を写し撮れればと思います。
まずはご報告まで。。。
17点

DfとZ 6のそれぞれの使い道
⇒Z6は現代風な服装で撮影に出かけます。
ズボンをわざとズラして
手拭いを頭にかぶって
男なのにピアス着けてみたり。
レンズは大口径標準ズーム
Dfは懐かしいスタイルで撮影に出かけます。
パンタロンに2段に穴が空いた太いベルト
カメラバッグはマディソンバック
喫煙場など関係なしで、どこでも煙草を吸う
レンズはMFミラーレンズ
や28mm F3.5
時代にマッチさせるのが
トレンディなのです。
旧車ハコスカが
薄型扁平タイヤ履いてたら
それこそ イモ兄ちゃん。
書込番号:22437250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故か、散歩好きに機材マニアが多い。
散歩なら一台で充分だと思うのだが…
書込番号:22437265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マップカメラ
なぜ伏せ字?
書込番号:22437294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>横道坊主さん
散歩・散策だから色々機材を変えて楽しむ。失敗が許されないモノには信頼の常用機。
>bigbear1さん
Z6 まだ購入してませんが、フイルム時代のレンズがドンピシャフォーカスで甦ることを確認してますので、
そういう用向きに使おうと思ってます。本気はレフ機です。
書込番号:22437383
6点

bigbear1さん
Dfを購入されたのですね!
私のDfは購入から5年が経ち、
センサーが汚れてきたのでこの間、自分で掃除をしました。
DF-GR1は最初の頃はDfに付けていました。
DF-GR1のクチコミ
『純正グリップ発表!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18370127/#tab
『予約しました。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733045/SortID=18378266/#tab
『DF-GR1について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=20182090/#tab
書込番号:22437443
3点

>bigbear1さん
ミラーレス使い始めるとやっぱりフォーカスが...。
スナップやポトレ用途にはピンが来てるのか不安になりはじめる。
なので最近もっぱら、三脚据えてライブビューを使っての料理とかのぶつ取りでもちだすぐらいになっています。
私的にPCレンズが一番似合うデジカメだと思っています。
後は風景に使うことあるかな。
書込番号:22438034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

((((;゚Д゚))))))) DfとZ6!!
保守と改革、両翼を手にするとは、なんとうらやましい!(笑)
書込番号:22441654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こちらで何度か何点か質問させていただき、即刻ご丁寧なご回答、ご指導もいただき感謝しております。
未だに購入に踏み切れない・・・何故か?
・・・よくよく考えたら下記のようなことがやはり自分的にはネックというか打開できない点だと思い、
つらつらと勝手な妄想を記載しました。※現在はニコンZ 6を使用中です。
興味なければスルーしてください。共感される方がおられればうれしい限りです。
高齢者が好む?というか、かつてのフィルムカメラに愛着を持つ者としてDfに期待しています。
@ISO、露出補正ダイヤルロック:押し込むだけでON/OFFの切り替えが可能な機械的トグル・ロック機構
A簡単に切り替えられるピント面だけのマグニファイアー(5倍程度)の内蔵。
Bオプションでファインダースクリーンを1.全面マット 2.スプリットマイクロ 等数種類に変更できる
以上が現行Dfのアップグレードバージョンで出たら「買い」。価格は多少UPも可。
これができなければ、今のデザインベースのままで「Fマウントミラーレス」が欲しい。
つまりアダプターなしでFマウントニッコールレンズが装着できればカッコよさそのままでかつ軽量化。
マウントアダプター遊びはできないがそれはZシリーズで。
ペンタプリズムとミラー機構がないだけでかなり軽量化が期待=実現できる。
ミラーレスの仕様は現行Zシリーズ(Z6で充分なスペック)を踏襲。電池はEN-EL15bでUSB充電、給電可(ここだけ+α)。
ペンタ部は少しだけ小型化して、よりFMライクな仕上げ。全体のフォルムも横幅を少し広げる。
5軸ボディ内手振れ補正とピント拡大機能があればあとは何でもいい。液晶は固定で動画も不要。
手振れ補正の為に厚みが増すならマウント部を少しせり出して対応。(全体の厚みを増さない、むしろ薄くする)
マウント部とペンタ部は今のDfのようにまっすぐで平ら。(他の一眼レフのようにペンタ部がおでこのように飛び出さない)
ミラーレス用Fマウント単焦点レンズは標準50mmF1.8と35mmF2.8、85mmF2.0の3本スタート。
ズームは24mm-85mmF4.0-4.5の1本(インナーズームで全長不変のズーム)
名称はDMF-1。ボディ価格は50万円まで。塗装は3重塗装で強化。
以上2点。どちらか出たら欲しい。。。
私的希望としては、今のDfに欲しい機能は極論すれば、ピント合わせのための工夫が欲しいということ。
つまり一番欲しい機能は、ピント面だけを拡大できるマグニファイアー装置をつけて欲しい。
簡単に切り替えできて、倍率はピント面だけの拡大でいいので5倍程度の内蔵タイプ。
切替スイッチは前面のサブコマンドダイヤルの真ん中をプッシュするタイプで押し込むだけでON/OFF可能なもの。
→そうすれば位置的にもシャッターボタンから指を離さずに中指で切替できる。
以上です。m(_ _)m
9点

どうも。
私がDfに期待することは...
クソ玉はその呼称にふさわしい描写で
名玉はデジタルに最適化されたレンズを超える描写を提供して欲しい
デジタル一眼は作り画が過ぎてウンザリっす。
書込番号:22409700
1点

発売から既に5年、現状でも分厚いボディサイズですのでご希望の機能を取り入れたらコンタックスN1の二の舞でしょう。
お気持ちは分かりますがお持ちのフイルムカメラを今後も末永く使われることをお勧めします。
書込番号:22409706
3点

つまりアダプターなしでFマウントニッコールレンズが装着できればカッコよさそのままでかつ軽量化。
⇒確かFマウントニッコールレンズは
レンズ取り付け面から、センサーまで50mmのハズ。
その50mmはどうしても動かせないので
薄いボディは不可能です。
補正レンズを使った薄いマウントアダプターを作れば
薄型には仕上がりますが、画質低下や焦点距離まで代わって来ると思います。
書込番号:22409733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オールドライクなコンセプトを進め、機能性はスパルタンに削いだ仕様にすりゃいい。
手ブレ補正だの軟弱者のイージー装備は要らん!
ピント拡大(マグニファイヤー)も旧来のホットシュー取り付け跳ね上げ式なら更にオールドライク感がUPする。
あとは分厚すぎるボディを薄くして、ライカMみたく背面液晶すら割愛する!
そしたら己自身の勘と経験だけが頼りの武骨なレフ機になる。
世界限定2000台、プレミア価格100万円で売れば、ニコン的には商売にならんか?
書込番号:22409755
3点

最低限D750からの薄いボディは欲しいよね
さらに背面液晶レスでとことん薄くすればなお良い
撮影画像の確認はもう多くの人が持っていて当たり前なスマホに
NFCで飛ばしましょう♪
デザイン的には往年のMF時代のデザインテイストを多く取り入れて
横長なボディでね
外見はとことんクラシックなのに中身には使える技術は使う感じだね♪
無難には王道のFM、FE似かな(笑)
書込番号:22409959
5点

しかし、発売から2ヶ月も経ってない最新機種を傍らによくそんな夢想が出来るよなあ。
でも、こういう人が御祝儀相場を支えてんだよな。
書込番号:22410100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
Z 6は大変素晴らしいニコン渾身のミラーレスです。
一方、Dfも素晴らしいんですが、唯一@とAだけでも解決すれば・・・と願っています。
別に御祝儀相場を支えるなんてこたぁナイッす。
かねてよりフルサイズのミラーレス=私にとっては単に画角変化なくMFレンズが活かせるボディを待っていただけです。
今実際に使っておられる方で同感される方はおられないんですかねぇ?
書込番号:22410128
3点

アナクロニズムがプンプン臭う爺さん達だな。
そんなに過去にしがみつきたければ、おライカ様のM10-Dでも買いな、
背面液晶はないし、シャッターの巻き上げレバーも付いているしな(実はサムレストだが)、
あれを買えばたった100万円で昔にタイムトリップ出来るぞ。
書込番号:22410442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外観は旧来の回顧趣味で、中身は最新ラクチン機能が欲しいみたいだけど…
デジカメの内側なんて恐ろしい速さで型落ちまっしぐらなんだよね。
スレ主様の望む仮想Df改なんて結局のところ外身と中身が釣り合わない“ヘンテコリン”なカメラでしかないと思うけどなぁ。
メーカーは作ったところで長く売れないだろうし、沢山売れるはずもない。
※業界が潤ってる時代なら商売度外視で出る可能性もあったかも…
仮に、どっかの酔狂メーカーが古い銀塩カメラに装着するだけの超薄型デジタルバックを作ったとしても、きっとニッチな変人しか買わない隙間ビジネスにしかならんでしょうね。
書込番号:22410821
4点

>萌えドラ
ひっこんでろ!
まともな意見はないのか?
書込番号:22411010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Z6発売とDf発売5周年が重なった昨年11月、私はDfを選びました。
NewFM2以来のフルサイズ機です。
個人的な見解ですが…
ミラーレス一眼の便利さは、スマホの便利さに通ずると思います。大電力消耗と引き換えに得られる便利さですね。
旅先では、スマホのバッテリー消耗がストレスになりますが、ミラーレスのバッテリー消耗とバッテリー交換もかなりストレスです。夜は大充電大会ですし…。
Dfは、予備バッテリー1個、念の為に持って行く程度の感覚で千枚撮れます。電源切り忘れてカバンにしまってもほとんどバッテリー消耗しません。素晴らしいカメラです。
書込番号:22411164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコヒトさん
ありがとうございます。
最近は確かに充電ばかりでストレス大ですよね。
Dfのピント合わせは楽でしょうか?
書込番号:22411171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Dfのピント合わせは楽でしょうか?
一応、ファインダーにアイピースDK-17を付けていて、ピント合わせに不満は無いです。
でも、映像を拡大してピントを追い込めるミラーレスには敵わないですね。
率直に言ってEVFとタッチスクリーンは楽だと思います。
Dfはマクロレンズと一緒に良く使いますよ。
じっくりピントリングを回して撮影できて、寄れるので「楽(=たのしい)」です。
EVFは覗いているだけでバッテリーが減るので、あーでもないこーでもないと考えて撮影する場合はOVFの方が楽という事もありますね。(特に充電が心配になる旅先で…)
書込番号:22413399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bigbear1さん
はじめまして。おっしゃることに大いに賛同します。
Old Nikkor を一眼レフで使う身としては、ファインダー倍率を上げてほしいと思います。
引退したフィルムカメラ FM2 は倍率0.86倍、今使ってるD3sは0.7倍で、マニュアルフォーカスでは圧倒的にFM2の方が見易い。
マイナーな絶滅機種 CONTAX RTSは、1、2まで0.87倍あったものが3型でいきなり0.74倍になってしまい、全く仕事にならず、すぐに手放しました。
EVFで拡大するの確かに楽チンですが、ファインダーでピントの山を掴む醍醐味も捨てがたいと思います。
ペンタ部がでかくなるけれどファインダー倍率0.9倍程度、画素数据え置きの新Dfが出たら必ず買います。
書込番号:22416067
2点

>Nikontaxさん
ありがとうございます。確かにおっしゃるとおり、ファインダー倍率をもっとがんばって欲しいですね。
F3HPで0.75倍でしたか、FM3Aは0.8倍です。
ペンタックスMXが0.97倍、OM-1が0.92倍、ニコンF2は0.8倍・・・今もっているフィルム機はどれもめちゃピント合わせやすいです。
フィルム機に拘るわけじゃないですが、せめて0.8倍以上は欲しいです。因みにZ 6は0.8倍ですね。
ペンタプリズムが850クラスで、明るく大きなファインダーでピント合わせがバッチシなDf・・・
そこだけバージョンアップで他は何も変わらないDfUが出たら買いですね。
書込番号:22416424
3点

>ペンタックスMXが0.97倍
これはガセネタって説もあったなああ…
MXを買おうと思ったことがないのできちんと調べてないけども
書込番号:22416639
0点

>あふろべなと〜るさん
ペンタックスMXの取説でも記載されています。P60参照。
ちゃんとファインダー倍率0.97倍となっていまっせ。
実際に覗いてみてもOM-1同様大きく驚きのクリアファインダーです。
書込番号:22416902
0点

>bigbear1さん
そおなんや
ガセネタというのがガセネタだったわけね(笑)
書込番号:22416916
0点

Df...現実的には開発チームも解散したようですし、今後の改良は難しいかな、とは思いますが・・・
D750に準ずる薄型ボディはいいかもしれません。
実際に使っている分には、現状の厚さでも気になりませんけど。
Z6のキットも入手していますが、薄型ボディと言ってもグリップがF5並みに大きく、実感として薄い印象はありません。
対してDfはボディが厚いものの、グリップ部が小さく、騒ぐほど大きいわけではないような。単に見た目の問題かと思います。
また、電気仕掛けのくせに、ことさらFM系に合わせることもないような。
むしろ、F4に合わせてくれたほうが良かった。速度微調整可能なコマンドダイヤル付きなら、背が高い、文字盤が球面の小ぶりなシャッターダイヤル。
Dfの造りはFMと言うより、F-501系のほうが近い気もします。
平たいシャッターダイヤルやレリーズ形状が何となく・・・
なので、お気楽感を持たせるならF-501系に合わせても良い。
Z系は作りようによっては、フジのTX-1のようにもできたでしょうが、1/3EV刻みのシャッター速度調整を考えると、実用的ではないし、レンズにそもそも絞り環がなければ距離標もなし?。と言うことで、V2みたいなデザインなのだなと、納得しています。
Fマウントでミラーレス・・・ミラーがあることの前提でのFマウントですから、さすがにニコンに無理強いはできないような。
Zマウントでのレンズ開発が急務と思われ、DL18-50じゃないですが、18-50/F4みたいなレンズが出ないかなと。あるいは
大口径なら80-200/F2とか、昔あった300/F2。
Dfはつぶさに見れば、あれこれケチを付けたくなる部分も多いものの、Aiニッコール装着時の(見た目の)親和性が良いのと、バッテリー残量をZ6ほど気にしなくてよいのが良いところ。
ピントについてはちょっと?な部分もありますが、スプリットは嫌いなので全面マットの固定式ピントグラスでOK。
また、スナップ的に使うカメラと思うので、ピント拡大機能までは要らない気も。その辺はZ6におまかせ。
FM系が使いたいときには素直にFMやFM2にフィルム入れて使います。
FEやFE2も入手していますが、+○-のLED表示のほうが直感的で好きですね。
指針式は針が見づらくて・・・雑誌等での指針式の高評価は自分的に関係ありません。
ただ、カメラの妄想は正直どうでもよくて、写真を撮る時間を作るのが喫緊の課題であります。
書込番号:22417171
2点



購入検討中です。
教えていただきたいことがあります。
題名通りですが、非CPUのオールドニッコールAiレンズでのフォーカスエイドはできるのでしょうか?(CPUレンズでは出来そうですが)
取説みてもAFレンズでのマニュアルフォーカスのことしか書かれていなくて。。。
F3のようなピシッとしたピント合わせは無理でしょうが。
(レンズによってはシャープにピントが合うレンズとそうでもないレンズがありますが)
よろしくお願いいたします。
1点

bigbear1さん
Aiレンズでフォーカスエイドは使用できます。
マウントアダプター経由で非純正レンズでもできます。
書込番号:22407318
3点

> F3のようなピシッとしたピント合わせは無理でしょうが。
F3を使ったことがあるわけだ、
ところでDfのスクリーンが「スプリット」じゃあないって知ってますか?スプリットでのピン合わせが習慣化している人にDfでマニュアルフォーカスなんて、、、ピントの山なんて分かりっこないのは承知で使うんだろうが、仮にフォーカスエイドがあったとしてもカミソリのようなピンなんか無理っしょ。
Dfを考えている人ということは高齢者だと思うが、視力の問題はどうなんだろ?
書込番号:22407335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bigbear1さん
フォーカスエイドは位相差を検出していますので、CPUでなくとも大丈夫です
書込番号:22407340
2点

>まる・えつ 2さん
早速のご回答ありがとうございます。
これでまたぐぐっと購入に進めそうです。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:22407350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
スレを閉めた後だけどいいっすか、
Df のファインダーはF3のようにピントの山を掴みやすくはないよ
あたいもね、Df 持っていたんだけど、1年ほどで手放してしまいました。
その理由はずんぐりむっくりのボディで手に馴染まなかったのと、画作りがあまり好きではなかったから
F3 はプレス(P)使っていたので、スプリットの入っていない全面マットで非常に見やすかった。
コレと比較するのは可哀想かも
F3はヌケの良いクリアな視界だけど、Dfはざらつきを感じるイメージっす。
Df はFマウントならミラーアップが必要なレンズ以外、フォーカスエイドが点灯するので心配する必要ないと思う
接写リングを咬ましても使えるよ。
書込番号:22407403
2点

>bigbear1さん
私も高齢者でF3も持ち、2年前にオールドレンズ6本を活かすためDfを購入してみました。
F3のファインダーは今の時代からすると独特ですが、DfのMFでも不便は感じません。
バラなどを撮る時には、MFの方が自分好みのポイントを狙いやすく、息を凝らしてシャッターを押すのも楽しい場合があります。
1年半前に京成バラ園で24mmを使ったサンプルです(NIKKOR-N Auto 1:2.8 f=24mm)、柔らかく、自然な立体感と思います。
4枚目は予め距離を適当に10m位に設定してシャッターを押した記憶があります。
以上、ご参考になれば、と思います。
なお私は素人ですが、星を撮るため、最近D810を追加したところです。(以前は60Dを使用していました。)
書込番号:22407631
2点

>ハーケンクロイツさん
F3のようなピントはもともと期待していません。
高齢者ですが、視力はまだ大丈夫のようです(メガネかけていますが)。
できれば手動でもいいのでマグニファイングアイピースのようなものでピント面だけ切り替えができればいいのですが。。。(倍率は5倍ほどで→飛び出さない厚みで)
スクリーンが交換できればいいですね。マットとか斜めスプリットとか。。。有料でもそういうサービスあれば。
>Paris7000さん
そうですよね。位相差でしたら可能なはずですよね。
でも、先月Z 6を購入してMF(Aiニッコール)でピント合わせをしたらフォーカスエイド出なかったんです。。。
(今は専らFTZアダプターでAF-S Gレンズ使用ですが。。。)
だからDfも不安でこちらで質問させていただいた次第です。
因みにZ 6は色々なアダプターでOMやM42やMマウント等用として(ピント拡大が便利です)、DfはFマウントAI用として購入を・・・贅沢にも悩んでおります。
ありがとうございます。
>痛風友の会さん
ありがとうございます。
私は今でもF3のプレス仕様を時々使いますが、シャッターボタンの防滴ゴムの感触が嫌でわざわざキートスで普通のレリーズが使えるシャッターボタンにカスタマイズしていただきました(おそらく初めての改造?で、技術者の方が最初は悩んでおられました)
もともとF3のような切れは全く期待していません。
>ガジェットじいさんさん
同じように「オールドレンズを活かすため」購入されている方がおられて安心しました。Dfにはやっぱりマニュアルニッコールが一番よく似合いますよね、そのためだけに購入を考えています。
画像はやはりプロですね。すごく綺麗で活き活きとしていますね。羨ましい。。。
24mmでここまでピント合わせられて撮れる腕に感動です。
ありがとうございます。
書込番号:22407717
1点

>bigbear1さん
私は素人です。
MFのピントの合わせ方、思い出しました。
例えば距離を30cmに合わせて、カメラを前後させて、好みのポイントでシャッターを切る方法を多用いています、比較的簡単です。
書込番号:22407765
1点

>ガジェットじいさんさん
失礼しました。あんまり写真が綺麗だったので、ついプロの方かと。。
ピント合わせ、そうですよね、昔はその方法で「自分で一歩寄って体を動かしてピント合わせ」でした。特にマクロレンズの場合。
ありがとうございます。
書込番号:22407778
1点

Z6はレンズの距離情報から
リングを回していますよ 信号 を受け取らないと
位相表示が現れないです
D600のAFシステムをベースにするDfは
位相表示がもともと出たままなので
MFレンズでもフォーカスエイドが可能です。
書込番号:22407905
1点



Eye-Fiカードがほぼ消滅し、今は東芝のFlashAirが主流ですが、このFlashAirカードを使ってEye-Fi送信機能(取説:P281)がキチンと動作するのかどうか、お使いになられている方にお伺いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点

D7200でオッケーです、が、Dfは動作確認機種一覧に入っていません。
まあ自己責任で遊んでみるのもいいかと、、、
書込番号:22385781
3点

東芝のHPにEyeFi連動機能の使い方がアップされています。
ここでは最新のW-04のみ使えると記載されていますので、W-04なら大丈夫かなと思います。
https://jp.toshiba-memory.com/support/manual/flashair/wewdwc/eyefi.htm
書込番号:22385987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
・・・
結局どなたも使われていないのでしょうかねぇ・・・
東芝のサイトの適応機種一覧ではDfは記載されていませんねぇ・・・
書込番号:22387471
0点

bigbear1さん
初めまして。
私も以前は 「eyefi mobipro 32 GB 」を3年ほど愛用しておりました。
首に掛けたDf → ウエストポーチに入れたiPhone5でしたが、接続がしばしば切れるのでイヤになってしまいました。
そこでFlash Air を思いつき、ググったのですが評判は芳しいものではなかったので購入を見送りました。
それ以前はNikon WU1a を使っていたのですが、これは12枚目以降は縮小サイズになってしまうので使い勝手は良くありません。
何か良い方法はありませんかね?
書込番号:22388838
0点

>bigbear1さん
一応スマホに転送できるようにはしていますが、正直この様な機能は使った事がありません。
書込番号:22389725
0点

Nikon1 AW1で東芝FlashAir(Wireless LAN 32GB)を使用していました。
iPhoneのWi-Fi設定でFlashAirに接続し、FlashAirアプリを立ち上げてAW1の画像をiPhoneの写真アプリにダウンロード出来ます。
AW1はDfと同じくWi-Fi機能がないので、東芝FlashAirは便利でした。
で、私は後にAW1を手放し、Dfを所有したため、東芝FlashAirをDfで使っています。
結論としては、全くWi-Fiが使えず、単なるSDカードになっています。
AW1は水中カメラなのでDfよりボディーの堅牢性は高いと思いますが、それで問題なくWi-Fi認識するのにDfでは認識しません。
書込番号:22392997
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
事後報告で申し訳ありません。
もう、皆さんが忘れ去ったDf・・・。
40年前からの自称Nikon党の私が、思わずポチってしまったのが、昨年末(2018年)12月20日。
ジャパネットたかたで本機種(シルバーのみ)が18万円(税込)を切った価格で出ていました。
20日の23時59分までの限定価格で、ポチったのが、23時55分。
大蔵大臣(今は財務大臣かな)との折衝の結果、終了4分前にOKがでました。
注文内容は以下の通りです。
【ショップ名】ジャパネットたかた
【価格】 ¥178,200 ※延長保証5年¥8,910(5%)
【確認日時】 申し訳ありません。2018年12月20日23時59分までのセールでした。
【その他・コメント】 F3 を使用していましたが、時代の移り変わりに対応しようと デジタル一眼のD300でデジ1デビューし、
風景写真を中心に撮ってきました。
ISO、SS、絞り・・・F3時代と同じ感覚で撮影できるところが気に入りました。
この、Dfが発売された当初、購入したかったのですが、手の出る価格でなく指をくわえていました。
また、F3の遺産的レンズ群が利用できるのも購入決定のポイントでした。
注文受付メールは下記の通りです。
受付日時: 2018/12/20 23:55
◆ご注文内容
[申込番号] WG024-109***(加工しています)
[商品名] ニコン デジタル一眼レフカメラ 『Df』 Df 50mm f/1.8G Special Editionキット シルバー DFLKSL
[単価] 178,200円(税込)
[長期保証加入料] 8,910円(税込)
[数量] 1
[お支払い方法] クレジットカード 1回払い
[プレゼント包装] 希望しない
=========================================================
[長期保証加入料合計] 8,910円(税込)
[送料合計] 648円(税込)
[お支払合計金額] 187,758円(税・送料込)
[支払い方法毎の合計金額]
クレジットカード: 187,758円(税込)
[配送指定日]2018/12/29(土)
[配送指定時間帯] 19時〜21時
6点

奥方様が承認済みなら何も問題はないですよ。私なんかフジヤカメラとかマップカメラの段ボール箱が届くときはビクビクしてます!アマゾンとかヨドバシなら良い訳も簡単ですがカメラ店だと...。
書込番号:22377823
3点

>奥方様が承認済みなら何も問題はないですよ。私なんかフジヤカメラとかマップカメラの段ボール箱が届くときはビクビクしてます!アマゾンとかヨドバシなら良い訳も簡単ですがカメラ店だと...。
俺の場合、カメラもギターも「やっと、修理から帰って来たよ。」って言いながら自室に持ち込む。
開封して単体にすれば、後はこっちのもの。
書込番号:22377946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
>JTB48さん
皆さんも苦労しているのですね。
今回は、注文決定ポチは大蔵大臣にお願いしました。
書込番号:22378053
3点

つーか、いつの間にかDfってこんなに安くなってたんですね
D4センサーの軽量一眼で日本製
せめて画像処理エンジンだけでもExpeed4とか5に更新してくれないかなー?
他はこのままでいいのでー
書込番号:22378145
4点

>Paris7000さん
それをしないのがNikonだと思っています。
もう少しカスタマー目線になれば、車みたいにマイナーチェンジしても
良いと思うのですが・・・。
殿様商売と言う方もいますが。
カスタマーにとっては価格が下がるのは結構なことですが、出始めに
買った方には納得が行かない点もあるかもしれませんが・・・。
書込番号:22378206
1点

あまりにも高齢者ユーザー寄りのノスタルジックな製品だったことも災いしているのでは?
機能性で選ばれるデジタル製品である以上、「モノ」としての所有欲を永年に渡って保ち続けるのはどう考えても無理がありますね、
機械式マニュアルカメラと違って、いつまでも手元に置いて、磨いて、眺めて、シャッターチャージして空シャッターを切って、ニヤニヤ出来るわけではありません。
またファッション性でカメラを選ぶ女子向けクラカメ風カメラとしては価格帯が違い過ぎます。
私が年金の使い道に困る高齢者なら、復活するNoctを買ってZ6/Z7へ行っちゃいます。
書込番号:22385802
0点

横道坊主さん
>俺の場合、カメラもギターも「やっと、修理から帰って来たよ。」って言いながら自室に持ち込む。
>開封して単体にすれば、後はこっちのもの。
イイネ、コレもらっときます。
書込番号:22386667
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





