Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
202 | 64 | 2017年8月22日 16:33 |
![]() |
25 | 8 | 2017年7月1日 16:52 |
![]() |
39 | 13 | 2017年7月1日 15:04 |
![]() |
66 | 28 | 2017年8月15日 21:21 |
![]() |
258 | 91 | 2017年6月22日 21:52 |
![]() |
222 | 76 | 2017年6月17日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
皆さん萎縮されてしまったようなので、景気付けにスレを立ち上げます。
ただ、個別にお返事を差し上げるほどの時間は取れないと思います。
Df ユーザの皆さんで盛り上げていただければ幸いです。
スレタイは「Df で撮る夏の風物詩」とさせていただきましたが、
撮影機材が Df でなくても、Df で撮影する上で参考になりそうな写真であれば歓迎します。
写真は、Df + Noct Nikkor で撮影した蛍です。
高感度撮影に強いとは言っても、露光時間が長くなる場合には、
長秒時ノイズ低減機能に頼らず ISO 感度を下げて撮影できる、明るいレンズがやはり有利ですね。
7点

比較写真です。
初日は、蛍がいるポイントの見当がつかず、明るいうちにピントを合わせることができなかったため、
蛍がぼけて変な写り方になってしまいました。
そのときのデータを元に露出を決め、暗くなる前に現地でピントを合わせて撮ったのが先の写真です。
書込番号:21011297
6点

>イーシャの舟さん
所用で札幌に往ってまいりました。
駅前のホテルでしたので、早起きし札幌農学校へ…
夏の観光地です。
クラーク像の裏側から中央ローンの白樺です。
また、中央ローンへの朝日です。
書込番号:21011640
7点

>CNTココさん
お写真ありがとうございます。
札幌、白樺。
避暑地のイメージですね。
1枚目、随分明るいので一瞬昼の写真かと思いましたが、光は横から射している。
それに、木の幹にあたる光が少し赤みを帯びている。
早朝なんですね。
日の長いこの季節を、こんな風に表現する方法もあるのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21015215
4点

>イーシャの舟さん
6月の快晴・早朝の札幌農学校⇒北大はなかなか素敵な一時でした。
アップは農学部とその周辺の楡の木々です。
すべてDf+Σ24-105F4.での撮影でした。
書込番号:21016988
7点

>CNTココさん
投稿ありがとうございます。
楡の木はあちこちで見ているはずなんですが、木と名前がなかなか結び付きません。
文月や 六日も常の夜には似ず
写真は2年前に撮ったもので、
ときどき葡萄を買いに行く直販農家の近くの、織姫をまつる神社です。
書込番号:21023595
3点

>イーシャの舟さん
千葉県印西市のひょうたん池に往ってみました。
蓮の花が咲いていました。
土浦あるいは柏ナンバーの車で撮影にいらっしゃっている方々もおれました。
ウシガエルも泣いており、のどかな朝を愉しみました。
書込番号:21029443
5点

>CNTココさん
蓮の花、ウシガエル。
夏ですねぇ。
お写真を拝見していると、ズームレンズもいいなぁと思ってしまいました。
私は坂道などを軽いフットワークで移動することを重視して、大抵は単焦点一本で済ませてしまいます。
野鹿の滝の写真をアップします。
ここは自然のままの風景が保たれていますが、
昨今増えた大雨のせいか、滝壺周辺が(落石危険で)立ち入り禁止になっていたり、
川がコンクリートで固められたりして風情のない所が増えてしまいました。
沢蟹を探す子供といった夏の風物詩も、見かけることが少くなりました。
書込番号:21033942
3点

>イーシャの舟さん
お早うございます。
久し振りに お邪魔します!
蛍の作品を見せて頂き、
嬉しくてキーボードに手を出す気分になりました。
私は、この数年 蛍の光りや飛翔を見ていませんが、
子供の頃、新月の夜などには、数千(万?)匹の蛍の光で、
足下が明るくなるような 川辺の故郷に住んでいましたので、
実に懐かしく イーシャの舟さんの作品を拝見しました。
集団飛翔する蛍は、2・3秒?間隔で周期的に同調して
一斉に光っていました。
イーシャの舟さんが投稿された作品の露出設定は、
今後、参考に(盗用?御免なさい。)させて下さい。
実に素晴らしい作品 有り難うございました。
私の「 Df 」が 近日中に目を覚ましそうになりました。
書込番号:21034780
3点

>イーシャの舟さん
スレヌシさん こんにちは。ご無沙汰いたしております。
年々再々夏の暑さが身にこたえるようになりまして、、、、、
好きだった旅行も飛行機移動が疲れるようになり出不精になりました。
私の場合、風物詩も四季の樹木や花、身のまわりの風景の移り変わりぐらいでしょうか、、、、。
HPも半年ぶりでの更新アップが済んだような状態です。した。
お散歩スナップの在庫は、十分あるのですがね、、、、。
書込番号:21037608
4点

>イーシャの舟さん
昨日撮った、お月様です。
Df+ AF-S 300/4E PF ED
>白萌葱さん
>GasGas-PROさん
、、、お久しぶり、、、でした!
お元気そうで、、なによりです!!!
書込番号:21038703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、YAZAWA_CAROL です。
本日、1DX+EF17-40 F4L USM+EF24-105 F4L IS USM で
高尾山に出撃しました。
の、写真です。
富士は見えませんでした^^;。残念
書込番号:21038813
3点

>イーシャの舟さん
<夏の風物詩>いいテーマですね。
我が家の夏の風物詩は〜〜〜?と考えてみました。
今年は 富有柿も無花果も豊作の予感がします。
この程度の風物詩ですかね。
柿はNXーD でクロップしています
>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん
ご無沙汰しています。
漸くここに戻ってきました。
また よろしくお願いいたします。
書込番号:21039887
2点

>白萌葱さん
こんばんは。
お元気そうで何よりです。
>子供の頃、新月の夜などには、数千(万?)匹の蛍の光で、
>足下が明るくなるような 川辺の故郷に住んでいましたので、
すごいですね。
それほどの蛍の群れを、一度は見てみたいものです。
>イーシャの舟さんが投稿された作品の露出設定は、
>今後、参考に(盗用?御免なさい。)させて下さい。
私の写真などが露出設定のご参考になるのであれば、嬉しい限りです。
白萌葱さんの Df さん。
お目覚めになったようですね。 おはようございます。
ちょっと岐阜県に行ってました。
ラベンダーと言えば、富良野を思い浮かべる人が多いと思いますが、
高山市の清見地区にもラベンダー公園があります。
最後の写真、クローズアップレンズをつけたマニュアルレンズを開放にして、蜂をねらうのは無理がありましたが、
公園を去る直前に、狙っていた花に飛んできてくれました。
(どれも、かなりクロップしてます)
書込番号:21041166
2点

>GasGas-PROさん
お久しぶりです。
今年の暑さは、年齢に関係なく身にこたえます。
無理をなさらない範囲でご活躍くださいませ。
四季の花でも、例えばアサガオなどは、十分に夏の風物詩という気がします。
最近では、緑のカーテンとして植えられるゴーヤなどもそうでしょうか。
私はうまく表現できないので撮影しませんが、
スダレや網戸といった日常の景色も、夏の風物詩だと感じます。
いい作例がございましたら、お見せいただければ幸いです。
GasGas-PROさんが、よく 500mm 反射レンズで撮影されているのを思い出し、
また、CNTココさんのズームレンズ 400mm での写真に刺激されて、
普段、花の撮影には持ち出さない2つのレンズ:
AF Nikkor 24 F1.4G と AF VR Nikkor 80-400 F4.5-5.6D ED とを、
飛騨清見ラベンダー公園で使ってみました。
結果は惨敗。凡庸な絵しか撮れませんでした。
何を表現したいのか、意思を明確にしないといけないのは、どんなレンズでも同じだと痛感いたしました。
書込番号:21041569
1点

>白萌葱さん
最後の写真
再確認したら、開放 (F 2.0) ではなく F2.8 で撮影したようです。
失礼いたしました。
書込番号:21041598
1点

>ニコングレーさん
こんにちは。
投稿ありがとうございます。
立待月から居待月の頃でしょうか。
月も人と同じで、正面から光があたる満月より、若干斜めから光が射しているくらいの方が
立体感が出ていいですね。
中秋の名月の頃に月を撮る機会があれば、
小望月から居待月くらいの変化を追ってみたくなりなりました。
在庫の写真がないので、ラベンダー畑に集まる蜂を見ながら思い浮かべていた、
ラベンダー蜂蜜(の空ボトル)の写真を撮ってみました。
このプラスチックボトル、内容量は 300g ではなく 3000g です。
ブダペストの市場で買ったもので、値段はわずか 6900 フォーリント(3000円弱)。
日本では想像できない価格です。
カップに蜂蜜だけを入れてお湯を注ぐと、ラベンダーの香りでハーブティーのようになり、美味しくいただけます。
書込番号:21042403
2点

>イーシャの舟さん
今日は
<蛍の光で、足下が明るくなるような河原>とは、
1946年から1955年頃まで住んでいた頃のことです。
その後は、例によって川が汚れ始め、
それまで澄み切っていた川底が、ヌルヌル モヤモヤした
水垢のような 気持ちの悪い悪臭のあるものに覆われるようになり、
蛍の光りが激減しました。
近年は、川が清潔になり始め、「蛍も増えた。」とのことです。
場所は、大分県玖珠郡「宝泉寺」温泉下流の
「生竜温泉」・「壁湯温泉」付近の町田川です。
子供の頃の私は、蛍の光は当然のことと思い、
特別に価値のあるものとは思っていませんでしたね。
イーシャの舟さんのお陰で、
蛍の飛び交う自然の価値を再確認しました。
UPした写真は、庭の花です。
「オニユリ・鬼百合」との名称はこの花に似合わないような気がします。
せめて「ノユリ・野百合」程度にしてほしかった。と思います。
>ニコングレーさん
今日は
あなたのご活躍ぶりは、ズーット見ていました。
ご無沙汰して済みませんでした。
今後、少しは投稿できるかな・・・と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21042774
3点

>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
投稿ありがとうございます。
高尾山。
関東では有名な場所のようですね。
残寝ながら、関西在住の身で行ったことがありません。
また、アジサイもあまり撮らない花なのでキャノンとニコンの比較もできず、コメントがつけられません。
ごめんなさい。
書込番号:21043155
2点

>イーシャの舟さん
こんにちは。夏の風物詩にお邪魔します。
当地では今日から夏祭り。神社では神輿も準備万端ですが、この猛暑がちょっと
心配です。
祭り本番直前の神社の様子を撮ってきました。9:00を過ぎると、各町内の子供神輿も
勢ぞろいして大勢の人々で賑わいます。
書込番号:21046692
3点

>白萌葱さん
1946年から1955年頃。
私など知る由もない時代です。
うちの辺りでも、子供の頃は数十匹ほどの蛍を見ることができましたが、もうほとんどおりません。
よくても、年に数匹見かける程度です。
町田川では、蛍の養殖に力を入れている方もいらっしゃるようですね。
京都には、市内でも蛍の観賞ポイントが何カ所かあります。
大抵は養殖ですが、南丹市の方まで足をのばせば、自然のままの蛍が残っています。
私が撮影した辺りは、田畑と農家が隣接しており、農薬を使ってこなかったそうで、
更に、今は蛍の生息地の川辺では、敢えて草刈をしないらしいです。
ところで、蛍の群れの大半は同期して点滅しますが、たまに光りっぱなしの子がいますね。
あの違いは何なんでしょう?
「点滅しない光は、蝮の目だから近寄るな」とも聞きますが、そういうのではないようです。
個人的には、そういう我が道を行く存在は好きです。
鬼百合。
色合いから赤鬼を連想し、黒い斑点に毒々しさを感じた人が名付けたのかもしれませんね。
お写真の絞りは F29 ですか。
最近、花の写真では開放近くばかり使っていますので、こういう撮り方はちょっと衝撃的でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:21046743
2点



三田プレミアムアウトレット店が開店10周年セールでレンズキット、液晶フィルム、16GBのsdカード、グリップ、本体カバー、他を付けて税込価格200,000で購入できます
三菱地所のカード特典やハガキの15%オフは有効ではありませんが、買うならお得かと思います
月末まで有効です
書込番号:20992034 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

50mmの単焦点付きでその価格は安いですね!
書込番号:20992149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セットの中身です
レンズキット、グリップ、ケース、メモリー、純正液晶フィルム、予備電池、ヒストリー、キャップの8点で税込です
書込番号:20993282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D1Xユーザさん
おめでとうございます!!
お!お安い!!
三田って?!、神戸?!ですよね!
Dfで、、!
あ楽しみくださいね!
書込番号:20993873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D1Xユーザさん
ほ、欲しい!!
通販はしてくれないでしょうねぇ。
書込番号:20993982
1点

>ニコングレーさん
安かったと思います
元々10周年の15%オフで本体買えたらいいかな程度で見に行ったのですが、行ったらこんなセットがあって、隣のボディーのみも税別でかつ少し数千円高くカードの5%オフだけだったし、そう考えたらキャップとかは使わないだろうけどトータルで安いかと思いましたので、二つ返事しました
Dfでないと使えないオールドレンズが3本ほどあるので写りを見てみたいと思います
書込番号:20997082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gankooyaji13さん
流石に通販はないと思いますね
聞いてみるだけは価値はあると思いますけど
三田の店に電話して、まだありますか?
振込するので送ってくれないかって
書込番号:20997086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近づいたら買っちゃいそうです・・・・三田鬼門\(◎o◎)/! ・・・・・・・・・・・・・・以前 D600を衝動買いしました。
書込番号:21010834
1点

>D1Xユーザ さん
遅くなりました。たいへん魅力的な価格ですが、やっぱりEXpeed5」(orもっと新しいもの)が搭載のDfが出るのを待つことにします。
書込番号:21010858
1点



【ショップ名】ショップというか、ふるさと納税制度を使って返礼品としてもらうイメージですが。
ふるなび(ふるさと納税サイト)に名取市が出していました!
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=21365
【価格】
2,000円
(75万円のふるさと納税で、控除後の実質価格)
【確認日時】
2017/6/21 15時位
【その他・コメント】
ふるさと納税なのでちょっとイレギュラーですが、実質2,000円は格安ですね。
ニコンDfボディのみですが、もちろん新品みたいです。
ふるさと納税の控除上限、ちょっと調べてみたら大体年収2400万円くらいのヒトじゃないと、75万円使えないんですね^^;
そんだけもらってたら、普通に買っちゃうんでしょうか??
5点

ふるさと納税というのは自治体に対して”寄付”をして、確定申告時に寄付金控除を受けるものですからね。
それだけの所得と納税額がないと、貧乏人が勘違いして”ふるさと納税”をしても損するだけです。
気を付けましょう。
書込番号:20984607
7点

面白いですねー
でも、なんでDf?
もっと安いカメラとかじゃダメなの??
とは思いましたけどー
ふるさと納税の担当者の趣味か?ww
書込番号:20984627
4点

>kyonkiさん
>Paris7000さん
名取市にニコンの工場があるから、っぽいですね。
興味深い取り組みだと思うのですが、総務省は否定的なようですね。
もしふるさと納税出来る方がいたら、早めにしたほうがいいみたいです。
今各地で返礼品からカメラとかがなくなっているので。
なんでDfだけなんでしょうね。
そんなに年収高くないので、全く別世界のお話になっちゃってます^^;
書込番号:20984643
1点

EarlyBirdSさん
Paris7000さん
>もっと安いカメラとかじゃダメなの??
宮城工場で作っている一番安いボディ、ってことでは?
一桁機では75万の寄付ではたりないので、もっと高額の寄付設定にしないといけなくなりますからね。
書込番号:20984654
2点

名取市って・・・・・・・・
東北大震災で 大変な被害を受けた自治体のひとつだよねぇ・・・・・・
そーゆーところで 返礼品目当てに・・・・・・ (¬_¬)
書込番号:20984672
2点

やはり多少なりとも貢献するのでは・・・・もらえる人はがんばってください m(__)m
書込番号:20984726
1点

誰かれなく、ふるさと納税をして欲しいので、いろいろな趣向の返礼品を用意していると思いますよ。
書込番号:20985939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

syuziicoさん
>東北大震災で 大変な被害を受けた自治体、そーゆーところで 返礼品目当てに
言っている意味が全く分かりませんが。
名取市にとっては75万の寄付を受けてDfをお返しするわけですから差額は市の収入となります。
被災した自治体を応援する意味からもふるさと納税は意義があると思います。
書込番号:20986336
5点

>EarlyBirdSさん
>名取市にニコンの工場があるから、っぽいですね。
興味深い取り組みだと思うのですが、総務省は否定的なようですね。
まぁ、これくらい限られた所得(対象者)なら総務省も目くじら立てないでしょうね。
>なんでDfだけなんでしょうね。
そんなに年収高くないので、全く別世界のお話になっちゃってます^^;
その代わりと言っては何ですが、他では選択肢も(納税的)対象者も広いみたいですよ。
https://minatoku-time.com/furusato-tax-recommend-goods/camera-digitalcamera-singlelensreflex/
書込番号:20986926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熊本県内だったか? どの自治体宛てかは忘れたけど、
返礼品は不要ですとのコメント付きふるさと納税が多数あったそうですよ
書込番号:20987017
2点

まあ、還元率としては28〜33%なので総務省も目くじら立てないでしょう。普通です。
年収1000万なんてそうざらいはいないし。
還元率が50%以上のところが是正指摘をを受けてるみたいですよ。
2万円寄付をして、1万以上のものがもらえるなど。
https://minatoku-time.com/furusato-tax-recommend-goods/camera-digitalcamera-singlelensreflex/#h2-1
書込番号:20987172
1点

先々週、仙台に行ったのですが・・・
名取市は眼中になかった・・・
(以前、品川のニコン工場は見ましたが)
当然、寄付できるような所得はありません。
書込番号:21010624
0点



オールドレンズ(非CPU)装着時の使い方を教えて下さい。
「本体側の爪を上げて、絞りが連動するようにする」までは、わかったのですが、事前にレンズ情報(焦点距離、開放値)の登録が必要なのでしょうか?
レンズ交換の度に、メニュー→設定→レンズNo.選択が必要となるのでしょうか?
また、オールドレンズで「絞り優先」、「シャッタースピード優先」、「プログラムAE」はできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20982802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>事前にレンズ情報(焦点距離、開放値)の登録が必要なのでしょうか?
一応、必要です。
(写真のexifデータに焦点距離が記録されるので便利)
f値も開放値を入れておくと本体液晶に表示されます。
>レンズ交換の度に、メニュー→設定→レンズNo.選択が必要となるのでしょうか?
一応、必要です。
(適切な設定をしなくても撮影は可能)
「絞り優先」は可能(実絞り測光)、
「シャッタースピード優先」、「プログラムAE」は不可能です。
理由は絞りが本体と連動できないからです。
書込番号:20982862
3点

Ai-sタイプの場合、絞り優先とマニュアル露出が使用できます。
レンズ情報をカメラに登録すると、
RGBマルチパターン測光が使用できます。
書込番号:20982888
2点

爪をさげると1976年以後のAiレンズが露出計ありで使えます
レンズ情報を登録すればマルチパターン評価測光がつかえます
爪をあげると1976年以前のレンズが干渉せずに装着できますが
露出計はつかえません
当然マルチパターンも稼働しません。i
書込番号:20982930
3点

BELLFAさん こんばんは
取扱説明書のP158から書かれていると思いますが CPU無しレンズでも Ai方式と非Ai方式が有りますので どちらか確認し レンズ登録すると使えると思います。
書込番号:20982946
3点

さっそくのご返信有り難う御座います。
レンズは、主にAIと非AIの28mm〜135mmの単焦点です。
少し分かってきました。
質問させて頂いた経緯は、父親にプレゼントしようかと思い。
レンズ情報の登録は、exifやマルチ測光のためですね。
父親には、たぶんexifやマルチ測光は、あまりに気にしないと思うので大丈夫そうな感じがします。
一番気にしているのは、オールドレンズを付けて、マニュアルに設定し、レンズで絞りを選んで、ダイヤルでシャッタースピードを選んで、感度をオートにするとFの用な撮影方法ができるか気にしていました。
その際に、レンズ交換の度にメニューを押して、レンズ情報を毎回変えるとなると、使い辛いなと気にしていました。
上記理解で間違いないでしょうか。
ご確認お願い致します。
書込番号:20982960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BELLFAさん 度々すみません 書き落としです
露出連動レバー(爪)ですが レバー上げるのは非Ai方式のレンズで Ai方式はレバーは上げずそのままレンズ付けます。
書込番号:20982964
4点

非AIレンズの使用の場合は、
レンズタイプの設定をします。
(Df使用説明書160ページ)
非Aiレンズですと、設定したレンズの絞りリングの値と、
同じ絞り値をカメラにもセットします。
(Df使用説明書163ページ)
書込番号:20982966
2点

言い換えると、Aiレンズは爪により絞り環の位置がカメラに伝えられます。
レンズを選択しておくことで、絞り環を回すとカメラは今絞り位置がどこにあるのかわかります。
非Aiレンズは爪を倒すのでカメラは今レンズの絞り位置がどこにあるのかわかりません。
そのため、ジョグダイヤルで「今、レンズの絞りはF8だよ〜」と教えてやる必要があります。
つまり2度手間です。
これによりAオートが有効になり、Exifにも正しい絞り値が記録されます。
書込番号:20982987
2点

実際には私の場合は、露出計連動レバーが使えないレンズ使用の時は、
レンズタイプ設定が2度手間になるので、
露出計連動方式、Aiレンズのままにして、
例えばレンズの絞り値をF2に設定したら、
開放値F2のレンズとして登録し使用しています。
書込番号:20983033
2点

ニコン キンタローで検索
Fマウントのすべてが判るくらいの詳しさです
書込番号:20983055
2点

↑ニッコールレンズ以外のマウントアダプターを使うレンズ使用時です。
書込番号:20983094
2点

レンズ情報を登録しなくても、
撮った画像を液晶モニターで確認するという使い方でしたら、
問題ないと思います。
書込番号:20983180
2点

ご回答有り難う御座います。
非AIの際は、
レンズ側での絞り値と本体側の絞り値の設定が必要になる。かつ本体の爪を上げて本体側に現在のレンズ絞りがいくつなのか、教えてあげる必用がある。
AIの際は、
レンズ側の露出連動レバーのお陰で、本体側が現在のレンズ絞りがいくつなのか判断ができる。
このかんがえで間違えないでしょうか?
露出連動レバーで本体側がレンズ絞りがいくつ判断できるのであれば、適正露出で撮影するだけであれば、レンズ情報の登録は、不問でしょうか?
レンズ情報登録にこだわっている理由は、父親が使う際、レンズ交換時にレンズ情報を変更しない恐れがあるためです。
使わなくなった、D90を貸しているのですが、ジョグダイヤルでの絞り及びシャッタースピード変更が使い辛い用なので、Dfなら問題が解決できオールドレンズで撮影が楽しめるのではないかと思って調べていました。
本音を言うと私が欲しいです(笑)
外観は違うが、中身は、D4と思ってます。
書込番号:20983211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BELLFAさん
私はDfを購入して半年、ほとんどがオールドレンズを使用してMFです。
さっそく実験しましたので、ご覧ください。
レンズはMicro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm (カニ爪穴なし)です。
実験のため、ISO は3200、SSは1/250 絞りは3.5 に設定で、MASP の順に撮影しました。
結果、MではSSが1/250 にキープされていますが、ASPではSSが1/80 になり、適正露出になっていました。
なおカニ爪穴なしレンズでは、絞り値がアンマッチになります。8.0で撮影しても*3.5になります。
レンズの登録はそのつど、事前に登録しておいた番号を選択してOKにします。
写真1はM 2はA 3はS 4はP です。
書込番号:20983214
1点

>BELLFAさん
親子で、、Df 2台 持ち!!
いいと思いますよ!!
書込番号:20983264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>BELLFAさん
それで間違いないです。(*^ー゚)b
>ガジェットじいさんさん
>8.0で撮影しても*3.5になります。
本体の設定が3.5のままならそうなるのでは?
ああとPオートでも露出情報が本体に伝わっていないのでSオートと同じ結果になるはずです。
書込番号:20983291
3点

>たのちゃんさん
カニ爪穴ありの場合は、本体の絞りがデータに反映されますが、カメラの爪の上げ下げで、レンズのカニ爪穴なしの場合、ツメを上げた場合には反映されません(登録値のままになります:確認してみました)。
PオートとSオートの件は、まだ確認していません。(とりあえずの実験でした)
書込番号:20983321
2点

BELLFAさん
メーカーに、電話!
書込番号:20983595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





色とりどりの紫陽花が美しいですね。今年は花芽が付くころの異常少雨でどこの紫陽花も花付が悪くハズレのようですが、きっと手入れが行き届ているのでしょうね。私も紫陽花は撮っているんですがどの写真も大外ればかりなので、皆様に紫陽花(花菖蒲も)の撮影方法のコツなどをここの掲示板で伺おうかと思案している最中です。
書込番号:20973941
2点

>山中ウメさん
ありがとうございます!
( オソラク、、、)
駅員さん?!が、丹精込めて
面倒見てるんでしょうねぇ、
キレイに、、咲いてます!!
線路端の紫陽花は、
まだ、まだ!!
梅雨と、同じで、、遅いみたいですね!!
ほとんど、、
鉄道写真に、、なってます!!
箱根登山鉄道 、大平台駅。
書込番号:20973964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


紫陽花を探しに、、、
湯本まで、、、
戻ります!!!
書込番号:20974033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問、、です!
ニコン100周年記念の、、グレーモデルは、、、
制覇するんですか?
(グレーモデルの置き換え時期ですよ〜、、、)
書込番号:20974151
2点

>ニコングレーさん
10:25アップの4枚目、宮ノ下駅の紫陽花の写真、新鮮な色、きれいな紫陽花ですね。 登山電車の混み具合はいかがでしたか?
その昔の昭和28年、千代田区小学校の合同林間学校で宿泊した宮ノ下小学校(講堂の板の間に毛布1枚で雑魚寝)は駅舎の隣り、線路沿いにありましたが、富士屋ホテルの人に聞いたところ、移転したそうです。
書込番号:20974273
2点

>ガジェットじいさんさん
おかげさまで、、、そうは、こんでませんでしたね!
あと。1〜2週間もすると、、、
メチャ込みになるかも、、、
です!
湯本についても、、、紫陽花、。不発!!
結局、、小田原城に来ました!!
こちらは、ピークはすぎたようですが、、、
キレイに咲いてます!
書込番号:20974339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます!
実は、、、、、、!?!
かなり、、グレー、、、です!!?
( 機材を処分しても、、、なかなか、、?!!)
書込番号:20974355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
こんにちわ〜
箱根登山鉄道ですか^^;箱根良い所ですね〜
紫陽花が陽光に輝いて素敵に撮影されていますね〜
紫陽花だったら、梅雨の時期、雨にしっとりと濡れて水滴が付いた、、と云うイメージありますが
晴天の紫陽花も輝いているようで良いですね〜♪
書込番号:20974380
2点

>nukegonzouさん
ありがとうございます!
箱根の登山鉄道沿線の紫陽花、、、!?!
良く云えば、、「 咲き始め 」ですね!!
駅の紫陽花は、、湯本の鉢植や、
他の駅の花壇紫陽花は、もうオッケーです。
路地もの?!は、これからです!!
来週あたりでも、微妙、、かも、、です!
この前行きました、小田原城では、
盛りを越した感じ、、、ですが、、、
キレイでした!!
書込番号:20974423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
パワフルに撮り歩いていますね。
箱根から小田原ですか。(今回はアンパンお土産に)
>COOLPIX A でも、、
自然の紫陽花ですか、それとも盛り花でしょうか?この紫陽花はとても綺麗ですね。
隙間無く咲いていて、こんな風に自然に咲いていたらすごいですね。
宮下の駅の、電車の窓に映る紫陽花も見事ですね。
こんなに綺麗なら今度行ってみょうと思います。(明日は車の車検で行けない)
今日新宿ニコンサロンに行ったついでに、新宿御苑に行って来ましたが、何も咲いていませんでした。(紫陽花が少々)
書込番号:20974544
4点

>shuu2さん
宮ノ下駅の紫陽花くん!
キレイに咲いてます!
箱根登山鉄道と、この駅紫陽花くん
を見れただけでも、、、「 善し !」
と、、しないと。
でも、小田原城も、、よかったです!!
で、
後ほど、一桁で、、撮ったのも、、
アップします!!
書込番号:20974594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
宮ノ下の紫陽花は鉢植えを集めたのですね。
宮ノ下の駅名の下を見て分かりました。
自然にこんな風に咲いていたら驚きもんです。
今度発売される8mm-15mmを新宿サロンで見て来ました。
書込番号:20974616
4点

>shuu2さん
路地もの?!
線路端の、、紫陽花、、、
マバラ、、で、、
一枚も、撮れませんでした、、、!!!
来週?、再来週?!!
沿線に、咲き始めると、、、
スゴくキレイなはずですよ!
是非とも、お運びを!!!
書込番号:20974673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
8-15 ミリ !!!
グレーには、使いこなせそうにないです!!
グレーの場合、、、
広角でも、、縦位置で、、
撮っちゃいますから、、、!!
小田原城 紫陽花まつり!!( 本日の風景)
書込番号:20974804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンが誇る
究極の、、、全自動カメラ!?!
とうとう、デジタルで 5代目!
グレー家にとっても、、最後の一桁!!!
F 5 のストラップをつけて!!
注意!
100アニバ は、、
買えませんでした!!
フツーのを買いました!!!
書込番号:20974917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



皆様!
おはようございます!
梅雨入り第一段!
鎌倉 江ノ電 で GO!
早朝より行ってまいります!
(京浜東北線 南行、、一番電車!!!。
途中。品川駅より、横須賀線へ乗換え予定!)
寝過ごしに注意!!で、、、行ってまいります!
書込番号:20955164 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


鎌倉駅到着!
ひとまず、降りて、、
「 のりおりくん 」を購入。
パンフをもらい、、、。
さすが、6時半!!
ガラガラ!!( 当たり前!?!)
いざ!、乗車!!!
書込番号:20955235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん おはようございます
鎌倉ですか。早いですね。
今日は鎌倉も混雑するので朝早いということは良いことです。
私は本土寺に行ってきます。
鎌倉みたいに色々と行くところは無いですが、紫陽花と菖蒲に勝負してきます。
昨日のレッドムーンはストロベリームーンでした。
書込番号:20955249
7点

>ニコングレーさん
>> いざ!、乗車!!!
鎌倉駅からICカードを使って江ノ電に乗車する時、JRの改札を通るとNGになりま〜す。
その場合は、JRの駅員に解除してもらう必要があります。
書込番号:20955342
4点



地元にようこそ。
江の電の通過タイミングは12分間隔と簡単です。
書込番号:20955399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>けーぞー@自宅さん
お邪魔してます!
地元を4時過ぎに、、、、!
でも、いいのが、、、
撮れてません!
長谷寺は、、既に、、、混んでる、、
みたいです!
海のほうでも、、、いってみます!!
書込番号:20955450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


鎌倉で紫陽花なら明月院と長谷寺。
人出が多いので開門と同時に入場している。
雨が降らないので近くの浜離宮で様子見。
書込番号:20955829
3点

>kandagawaさん
ありがとうございます!
江ノ電で、駅員さんが、
「 長谷寺のアジサイ散策路は、1時間待ちでーす!」
との、ハンドマイク アナウンス してました!
近くでのアジサイ狩り?が、、無難かも
しれませんねー!
>けーぞー@自宅さん
紫陽花!、来週でも、、充分な
感じですね!
書込番号:20955886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
風景(あじさい)にフォーカス、車両にフォーカス・・・どっち??
あじさいがメインでしたら、もうちょっと絞りを絞ってあげて、車両は置きピンで待機して、
車両が来たら連写してあげるといいかと思います。
案外、遅いので、AF-Cの3D-トラッキングで追尾出来るかと思います。
書込番号:20955988
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ご指導、ありがとうございます!
( オソラク、、ドッチモ!!)
自分では、、「 オキピン 」のつもりが、、
のちほど、併用区間 ( 滝口寺前〜腰越 )
の、激写を上げますんで、、、
ご指摘よろしくです!!
書込番号:20956015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
鎌倉は混んでましたか?
早朝だったので空いていたのでは。
相変わらず長谷寺は1時間位待つようですね。(整理券を配ってうちわをもらって)
本土寺はそんなに混んではいませんでした。
紫陽花は4部位しか咲いていないので少し寂しかったです。
菖蒲は満開を少し過ぎていたようです。
帰りに孫に会いに行って水元公園の菖蒲を見て来ました。
こちらは満開でとても綺麗でした。(整理したらUPします)
書込番号:20956659
5点

動く??!!( 走ってる!!)
電車!!( 電車が、走るの、、当たり前ですが、、)
に、挑戦!?!中!!!
御霊神社。
書込番号:20956768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>shuu2さん
本日は、長谷寺や明月院、、
等々、、紫陽花の名所には、、、
行きませんでした?!?
でも、長谷駅は電車が着く度に、、
ドットー、云う感じで、、、
長谷寺へ向う、、という感じでした!
それを見て、、鎌倉高校前駅 方面に
行っちゃいました!!
写真、、鎌倉高校前駅。
藤沢方面より 下り 鎌倉行き 江ノ電です。
書込番号:20956886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





