Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 9 | 2013年12月19日 23:04 |
![]() |
246 | 33 | 2013年12月17日 22:17 |
![]() |
66 | 18 | 2013年12月21日 17:50 |
![]() |
135 | 35 | 2013年12月27日 18:39 |
![]() |
204 | 55 | 2013年12月17日 16:10 |
![]() |
31 | 10 | 2013年12月16日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


商品が届いて1週間以上箱に入れたままですが、この度使いだしました。
ダイヤル式の諸設定は、私にはわかりやすくていい。確かにファインダー覗きながら調整はできませんが、ぱっと見て露出が調整できる便利さはたまりません。これはデザイン的にも機能的にも結構私には使えますね!
Nikonは今年の夏からの使用なので、古いレンズはありませんが、まあわざわざ古いレンズを使おうという気にはなりませんが、手持ちの色々なAF-Sレンズで私には十分です。
スムーズに使えるようになるには、ちょっと時間かかりそうですが、画質、使い勝手共に最高だと思います。
11点

凄いですわ!
軍艦島みたいな様相でしたね。
全部乗せ丼を思い出しました。
書込番号:16963687
4点

ふっふっふっふっふ、レンズ側の絞りリングで光を絞る操作は、たまりませんよ、快感が!
書込番号:16963752
13点

やっぱり、この軍艦みたいな感じとダイヤル類は何ともいえない雰囲気を持ってます!
まあ、私は、D4のセンサーと同じとか云々いうまえに外観の良さで買ってしまいました。
でも写り、デザインともに気に入っています!
書込番号:16963942
7点

鼻の穴、膨らんでるよ!(笑い)
すてきな写真を撮ってね。
書込番号:16967231
5点

ご購入おめでとうございます。
>商品が届いて1週間以上箱に入れたまま・・・
神棚に飾っておいたのでしょうか?
書込番号:16967537
4点

開封、おめでとうございます。
なんだかワイルドな雰囲気の中にDfが置かれていて、新鮮な印象を受けました。きっと、過酷な条件の中で使われるんだろうなと想像しました。
私は明日、娘とディズニーです。人工パラダイスで撮ってきます。
書込番号:16967576
5点

鼻の穴大きくしてこの間使いました!まだまだお見せできるような写真撮れませんが、がんばります!
じじかめさん、実はソファの上にずっと箱ごと置きっ放しにしておりました。仕事とか色々忙しかったので!中途半端なことできないので開けたらとんでもなく時間を食ってしまいすし。。。
Df、確かにワイルドな雰囲気ですね!ごつごつして、あんまり簡単に人を引き寄せない雰囲気かも。。。でも、こうして一旦触ってみると何とも言えない楽しみかも知れませんね!
正直私のレベルで持つカメラではないこと重々承知しておりましたが、買ってよかったなって思いました!
書込番号:16968069
1点

ご説明ありがとうございます。
仕事で疲れて帰ってきて、上に座らなくて良かったですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16969843
2点

寒い日でしたが人工パラダイスで撮ってきました。やっぱりセンサーに力がありますね。
書込番号:16976361
2点



近所の神社に子供の七五三で出かけたら、たまたまでしょうが、Dfを使っている人に3人も出会いました。
人が多く、カメラを持った人も多くいる中で、Dfを使っている人は、とても目立って見えました。
やはりその「いかにもカメラ」という昔からの洗練されたカメラの姿のためでしょうね。
中でも、最近出たノクトの再来と言われる58mmを付けて撮影されている方は、とても格好良くて目立って
いました。
一見デジカメに見えないためか、若い女性も立ち止まって見ていました。やはり目立ちますね。
20点

>一見デジカメに見えないためか、若い女性も立ち止まって見ていました。
小心者の私だったら
赤面してしまいます(汗)
書込番号:16959566 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

確かにレトロでいいけど猫も杓子も持ってるって状態は普及カメラみたいで台無し
書込番号:16959778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

58mmと合わせると、かっこいいのか(・_・;
しまったかな…
その資金でα7を本日購入してしまいました。
余りにDfが軽くて良いので、α7に興味持ってしまいました(。-_-。)
書込番号:16959938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誰か〜
58mmとの組み合わせ
UPお願い致します。
書込番号:16959999 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

・今日、日曜日の半日、女房殿のお付き合いで、たくさんの年配のひとびとの集まりのイベントの中に居ました。
Df + Ais50/1.8S で。
・そのお集まりの中で、昔、カメラ好きだったご主人を亡くされ、フィルムカメラやレンズなどを本棚に
放置していたため、レンズに、かびが出たしまったと残念がっておられた年配の女性から、
私のカメラを指さして
これ、フィルム カメラですか?と。
・まあ、似たようなものです、と。私。
・Df は、目立っているのですね。
書込番号:16960119
11点

輝峰(きほう) さん
嘘ついちゃい〜ん(汗)
書込番号:16960128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

輝峰(きほう)さん、と似たような話、、、
先週、土曜日(12/7)、阪急百貨店の1階の写真をDfで撮っていたら、白髪のマダムが(景色が)「奇麗ですね」って話しかけてきたのだけど、そのあと「格好いいカメラですね!デジタルですよね?」って、デジタルカメラに決まっているのに、外観が違うという反応を示されました。そして、「『主人がやっぱりフィルムがいい』って言うんですよ。フィルムってやっぱり違うんですか?」って。
このカメラを持っていると、こんな会話になってしまうんですよね。Df持ってなければ、マダムともお話ししてなかったと思います。
書込番号:16960333
17点

分かり難い話になってて、申し訳ありませんでした。つまらない写真ですが、添付します。
書込番号:16960391
4点


既存のデジイチになんとなく満足できなかった潜在的カメラ好きは多く、そして触ってみたら手触りもよく写りも一級。
そんな層のハートを鷲掴みにしたのでしょうね、Dfは。
そしてなびいた層はネットで想像されたニコ爺ばかりではなく、若者や女性にも受けたのでしょう。
書込番号:16960425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんかちょっと違うような気がします。50歳代の人間の眼から見た考察です。
まずカメラ自体が、デザインが昔とは随分変わった。チョコレートを溶かしたような形。中学高校生の頃のカメラはデザインも操作も今と全く違う。特に操作は、レンズの絞りを決めて、ファインダーの露出情報を見ながら、シャッタースピードを決めた。ISOはフィルムを装填した時点で決まっている。絞りも焦点距離もシャッタースピードもマニュアルで設定するわけだが、操作はシンプルだ。この操作が楽しかった。
しかし、オートフォーカスが登場し、デジタルカメラが登場し、この楽しさは、現代のデジタルカメラでは楽しめなくなった。それでも、フィルムカメラに固執することもできず、100%気に入っている訳でもないのに、多くの写真マニアがデジタルカメラを使っている。
以上の矛盾は、ニコンでも薄々わかっていただろう。それは、M8の登場で明らかになった。フィルム時代と殆ど変わらない撮影スタイル。実絞りでマニュアルフォーカスしかできないM型ライカだからこそ、こうなったのだが、それが如何にシンプルか、世間は改めて再認識させられることになる。そして、デジタル時代の非球面レンズを駆使した最新のオートフォーカスレンズではなく、ライカでは、50年前のレンズを使用することが流行る。
非球面レンズもいらない、オートフォーカスもいらない。昔のレンズ・カメラで写真が撮りたい。しかし、フィルムは、、、
そういうところにDfが登場したわけだ。
書込番号:16960589
9点

シルバーボディーなら、多少は人の目につきやすいのでしょうが…
>一見デジカメに見えないためか、若い女性も立ち止ま って見ていました。やはり目立ちますね。
自意識過剰、とまで言いませんが、気にしすぎ、と、言いますか…。
他人が持ってるカメラなんて、みんな、ほとんど全く見てませんよ。
まあ、カメラが趣味の人なら、
Dfなら、他の機種より判断しやすいので、チョットは見ると思いますが。
大きな液晶画面のタブレットで撮影している人の方が、
よっぽど視線を集めます。
書込番号:16960623 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おお。少し見ない間にこんなにレスが! Dfのこの場所は、今すごく盛り上がってますね。
これも、今Dfに勢いがあるからでしょうね。
子供と七五三に行ったのは先週で、今週は植物園なんかに行ったのですが、今週のほうが多分より多く
カメラを持った人を見たと思いますが、たぶん、Dfを持った人は、一人もいなかったと思います。
なので、大勢の人が持って陳腐化するには、まだかなり時間がかかるでしょうね。
品薄ということですし、カメラに知識と興味関心がある方には、当分の間羨望の眼差しで見られるかもしれませんね。
書込番号:16960959
4点

まあ、良いんじゃないですか?
自意識過剰でも、自分の持っているカメラを気に入って使うのが一番だとは思います。
D3sメインで使っていると、十中八九、業者もしくは頼まれたカメラマンと間違えられました・・・・
式場のスタッフには、花嫁花婿が頼んだフリーカメラマンに間違えられるし・・・
「え、なぜ、披露宴の座席にお座りに?!」みたいに言われますよ、程度が過ぎるとそんなもんです。
書込番号:16961046
5点

自己(大)満足なので,他の人にはむしろ目立たなくて良いと思っているのですが...
なんか古いカメラで四苦八苦して撮っているなあと思われるぐらいが,初心者としては気楽です.(特に観光地でカミさんを撮影している時なんて)
でも,コミュニケーションのきっかけになるなら嬉しいですね.
なにしろ,周りの人からはカメラ好きって言うと変人かヲタ扱いされるし,10万以上のカメラやレンズ買うかもなんて匂わせると危ない人認定ですから...
書込番号:16961648
6点

ロゴ入りのストラップは勘弁してくださいよ!
欲しくなるから!
書込番号:16961936
4点

私が足を運ぶ店舗では、今、お客さんが一番列を作っているのはDfです。
ソニーさんのα7シリーズを超えていますね。
Dfに関心のある方は、20代くらいの若い方から80代手前と思われる年配の人まで、
かなり幅が広いと感じますが、女性は殆ど見かけません。
なので、その列に混じってDfを触っている私は、Df以上に注目されているようです
(私の触り方が尋常じゃないから?それとも自意識過剰?)。
いずれにしましても、Df人気は凄いですね。
店舗に置いてあるカタログがなくなるのも早いようです。
書込番号:16961951
15点

真のカメラスタイルだからでしょう
今までのデジイチはデザイン的にもあまり好きではありません
特に丸いスタイルだめ
書込番号:16962966
5点

>一見デジカメに見えないためか、若い女性も立ち止まって見ていました
じゃあ、Dfにいってみようかな・・・
書込番号:16962972
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

紫などの場合人間が認識する色とカメラが認識する色では違いますのでどのカメラでも見た目の様には写りませんよ
人間の目は紫外線は見えませんし赤外線も見えませんがカメラ(機械)にはそれが見えてしまいます
例えばテレビのリモコンの赤外線発射部分を見ても人間の目には何も見えませんがカメラで見るとピカピカ光るのが見えます
ということで紫外線領域の高周波の色や赤外線領域の低周波の色はどうしても人間の目で見た色と変わってきてしまいます
書込番号:16959712
7点

こんにちは
紫の色を出すには、正確なWBの設定でそれなりに再現できますので、任意に画像ソフトで追い込む事で解決します(RAW)。
正確なWBの設定は、マニュアルプリセットWBかチャートの写し込みになります。
D70の頃から、これを使っています(画像)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:16959890
5点

・綺麗な色が出ていますね。さすがですね。
・「ExpoDisc」、私も使っています。
・あれ? リンク先が切れているみたいです。
・「ExpoDisc」について:
・メーカーのURL: http://www.expoimaging.com/
・「ExpoDisc」の紹介: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html
・ヨドバシカメラの販売ページ :
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=ExpoDisc&gad1=e&gad2=g&gad3=expodisc&gad4=16354341083&gad5=5175476181557202401&gad6=1o1&gclid=CIz9kq_8sbsCFQZVpgod5CsACw
書込番号:16960195
6点

輝峰(きほう)さん
こんばんは
フォロー有難うございます。
Df 手に入れられたのですね、おめでとうございます。
書込番号:16960286
2点

近紫外・近赤外近辺の色合いを上手く表現することは、各メーカーで苦労されているようですね。
特に紫色に影響するのは、ローパスフィルタのUV-IRカットコート、それの短波長側の半値波長です。
この波長は、温度や湿度でも若干変化するのですが、特に湿度に敏感です。湿度の高い/低いによって
半値波長も長い/短い側へシフトします。
この件、画像処理エンジンである程度は補正していると思うのですが、あまり弄るととんでもない色が
出ることもありますので、そこそこに抑えている(あるいは野放し)と想像されます。つまり、湿度に
よって紫や赤色の出方が違うという理論になるのですが、私自身、そのような実験をしたことがありません。
色目が変わるほど、変化していない可能性もありますが・・・。
どなたか、湿度による変化を感じた方がいらっしゃいますでしょうか?
スレ主様、脱線をお許し下さい。
書込番号:16961928
5点

こんにちは^ ^
特に赤〜紫で、色も深く、他の色が微妙に混ざった赤〜紫が
一つの写真に色々入っていると補正も厄介ですよね^^;
WBは合っていても部分的にかなり色が目視と異なる場合はあり、
被写体の材質や使用薬剤による違いもあると感じていますが、
湿度が関係しているかは僕には分かりません。
こう言っては身も蓋もないかもしれませんが、
商品撮影を依頼されたわけでも無ければ、
無理に同じ色を出すことに注力するより
ご自身が感じた色やイメージした色が出せたら
いいんじゃないかなぁと僕は思います^ ^
書込番号:16962071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すれ主さんへ
アップした写真は、JPG撮りっぱなし修正なしの縮小モノですが、ほぼ被写体の色を再現しております。
私は、この程度で個人的にはビジュアル資料の参考色はOKだと感じております。
書込番号:16962366
4点

この辺の色合いを出そうと思ったらコシナツアイスのT*コーティングが一番良いと思いますよ、
花もそうですが着物の柄など出来るだけ再現しようと思ったら純正レンズでは厳しかったです。
書込番号:16962615
4点

Dfの色再現性は、ニコン機の中でも秀逸だと思います。
最要点はWBでしょうね。
DfのAWBも優秀だと思いますがミックス光の影響が少しでもあるようでしたらAWBは2ではなく1の方がよろしいです。
レンズの影響はS5proほどではありませんから撮影設定も慣れたレンズが良いでしょうね。
書込番号:16962954
4点

皆さん、とても参考になる意見ありがとうございます。
ExpoDisc、こんな便利なものがあるとは知りませんでした。
robot2さん、GasGas PROさんの参考画像を見せていただいても、きれいに再現できてると思います。
コシナツアイスのT*コーティング、こんなレンズがあるのも知りませんでした。
Df購入に向けて家族を説得してみますw
そしてとりあえずWBと格闘してみようと思います。
書込番号:16963534
3点

S5に満足していると
Dfも悪くは無いが考えますね
書込番号:16963561
1点

スレ主さん、こんばんは。
私もサブ機としてD80を使用していますが、
購入すろときにいろいろ調べ、D80のAWBはあまり良くないと言うのを聞き、(どこだか忘れましたが…)
WBは基本色温度5000K固定で、状況によって変えています(^^)
季節はずれですが、例作貼っておきます。(すべてWBは色温度5000Kです)
書込番号:16964725
0点

>−−−−S5に満足していると
Dfも悪くは無いが考えますね----<
まったく、その通りなのです。艶とか華とか、粋とか、、、、
そう言ったモノの風情は、S5以外あり得ない、、、。
シロの描写も、S5以外あり得ない、、、かも。
Xシリーズになっても、シロの描写は他の追従を大きく引き離しておりますねえ。
書込番号:16964986
1点

あのーホワイトバランスうんぬんよりもセンサーの特性なんですけれどもー・・・・・・・・
書込番号:16965217
3点

そうです
素子の特性として、素性がとてもよろしいのです。
であるからこそ、WBをより正確にするというコトが大切になってくるのです。
書込番号:16965598
1点

>素子の特性として、素性がとてもよろしいのです。
どんなに正確にホワイトバランスをとっても紫は視覚的には同じ紫でも実は違う色なんですよ
でもカメラのセンサーはその違いまで写してしまいますから・・・・・・・
書込番号:16966528
6点

まず、確認したいのは
WBが取れてるか否かですね^^;
単一光源の環境下で
白やグレーは色被りしていませんか?
色被りしてるなら
白は白(グレーはグレー)になるように写しましょう。
D80でそれが難しい場合はRAWで撮っておき
現像時に調整すれば良いかと思います。
次に、それは出来てるけど
ある色だけ目視と結構違うんだよなんて場合は
デジタルの宿命みたいなものです。
Dfは経験ないのでわかりませんが、
D3系にしろ、D800系にしろ、C社一桁機にしろ、
プロがグレーカードを使ってWBキッチリとったところで
ズレないものはズレないまま
ズレるものはズレて写りますから、
餃子定食さんの仰る通りかと。
その程度ですが、
モノによってはど素人でも一目で分かる違いが出るものもありますが、
そんなに細かいこと誰が気にするの?ってモノもあります。
スレ主さんは
ある特定の色に関してお話しされているので、
当初私もWBの問題では無いような気がしていました。
書込番号:16968140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





純正28-300VRと思っていましたが、散歩用レンズとしては軽いDfにはバランスが悪いので
写りは妥協して、タムロン AF28-300mm(A20N II)をキタムラのネット中古で買いました。
私のような素人レベルではお気軽で便利なこのレンズ良さげです!
Dfにそんなレンズ使うの?て声が聞こえてきそうですがあくまでも散歩用です。
書込番号:16958808
4点

望遠レンズというか便利ズームとしてタムロンの28-300mmが小さくて似合いそうなので
中古で買っちゃいました(^_^)
書込番号:16958813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>俺のBodyはNoBodyさん
奇遇ですね〜!w
書込番号:16958818
6点

>メタボウラーさん
奇遇ですね〜!w
間違えて自分の名前貼り付けました!(^^;
書込番号:16958822
16点

私ならこれ!
Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
書込番号:16958835 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Df は、外観がオールドスタイルですから、かたちに合わせてレンズを選ぶ楽しみ方も有りますが、
普通に定評のレンズ 70-200mm f2.8 VRII とかが悪いと言う事は無いし、似合わないから使わないも無いと思います。
書込番号:16958841
9点

70-200じゃないですが・・・
AF-S80-200/2.8D(ディスコン)。
メインズームとして8割の撮影に使っています。
初期型AF-Sなので不具合もあるようですが至って健全に作動しています。
そんなに見かけませんが中古も安くないような?
大きく重いのが欠点。
手持ち撮影も可能ではありますが・・・
MF自体はガサガサとした感触でお世辞にもいいとは言えません。
素直にAFさせて使っています。
写りはやはり2段絞ったF5.6がいいと思います。
書込番号:16958852
7点

俺のbodyはnobodyさんへ
今みたら同じ考えでしたね(^_^)
中々思ってたよりタムロン28-300いいですね
書込番号:16958882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メタボウラーさん
そうなんです。便利ズームで重宝しますよね!
ただ個体差なのか?なんか異音がしてるのが少し気になるんですよね〜(^^;
もし良ければこちらで使用感をお知らせ願えれば非常にありがたいです。<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511962/#16958567
書込番号:16958934
2点

インディアン2さんこんにちは、
Dfにも望遠です、似合う似合わないもありますが・・・
無ければ撮影出来ないので・・・
シグマはハードオフで3000円でした!
便利ズーム・・・タムロンB008(DX用です)使ってみました・・・
回りの目を気にしなければ、やはり便利です。
書込番号:16959081
5点

>橘 屋さん
SIGMA 70-300mm f4-5.6D DL (3000円!)なら私にも直ぐ買えるので一票!
見た目はAi-S135mm f2.0が一番しっくりきますね!
書込番号:16959113
4点

俺のBodyはNoBodyさん
Ai-s 135mm f2.0はこの大きさでも875gあります、
80-400mmは1500gですが、135mmのほうがズッシリと重さをかんじます。
書込番号:16959128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですか!一番軽そうに見えて重いんですね〜(^^;
28-300mm VRよりも重いとは驚きました!
書込番号:16959144
4点

似合うかどうかはともかく、
純正の70-300mmはどうでしょうか。
70-200mm(f4)よりも小型で軽量ですよ。
Dfの画素数ならば画質も申し分ないと思います。
書込番号:16959539
4点

せっかくのDfなのに。
スタイルに拘って撮るカメラなんだから、シグマやタムロンのレンズはどうかなあ…
純正に拘って欲しいです。
書込番号:16959927
3点

コレクターでない限り
必要とする焦点距離はないのですか?
何を撮るかで、必要な焦点距離もあるかと思いますが…
書込番号:16960249
3点

Df は持ってませんが、もしDf を買ったら手持ちレンズで使いたいのはAi AF DCニッコール100mm F2。DCニッコールは135mmも欲しいんですが、先送りされてもう何年も買えずじまい。
あとは、直進ズームのED 80-200 F2.8 なんてDf には合いそうではないかな?!
書込番号:16960671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tokinaのチョイ古AT-Xシリーズ、
20-35mmF2.8
28-70mmF2.8
80-200mmF2.8
ピントリングも幅が広く、距離表示窓も無いし、
梨地塗装がDfに似合いそうです。
書込番号:16960701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巨大なAi Zoom Nikkor ED80-200/2.8Sを見てみたい・・・
確かフィルター径95mm、三脚座付の直進ズーム・・・
書込番号:16960703
2点

■きいビートさんへ
Tokinaのチョイ古AT-X PRO 28-70 F2.8です
当時のニコン定番?ズームです(ズームはキヤノンのほうが優秀でした)800gと以外と重量があります。
自分の標準ズームはこのTokinaとシグマの28-105mm F2.8-4だけです。
■ssdkfzさん
ファン登録ありがとうございます、
PCからでしか登録出来ないので後日、いつも写真楽しみにしてます、
自身も40年位前、中三のときに北海道へSL撮影に行ってますので・・・
スレ主さん、横スレごめんなさいね。
書込番号:16961004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



あちこちで良く「シャッター音」が良いとか悪いとかの書き込を拝見しますが、皆さんは何を基準にして判断されているのでしょうか? 私の場合は「パシャ」でも「カシャ」でも別段気になりません。構図とシャッターチャンスに集中するあまり、音を聞いて良し悪しを判断する余裕がないのです。 ただ「無音」と「ガシャッ」は写真がブレるので嫌です。ちなみに私は、5D3とD610とDfを使い回していますが、シャッターの音質(付随する微振動などのフィーリング)の若干の違いは判りますが、それが良いのか悪いのか判断が出来ません(音痴では有りません)。 人それぞれとは思いますが、良し悪しの基準を教えて下さい。実機種名でも結構ですが、貶し合戦は遠慮願います。
5点

自分が好きか嫌いか
でええんとちゃう?
書込番号:16956812 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

良し悪しというより好き嫌いの問題なのでは?
自分の好きなシャッター音なら良し、嫌いなら悪い、という評価基準だと思います。
書込番号:16956824
21点

個人的には舞台撮影も可能な無音が理想ですね
ゆえに音量が小さいほどいい♪
書込番号:16956834
4点

こどもアイコンで内容が...まっいぃくぁ
ミラーアップ・ダウンとシャッターの動作音との理解でよろしいのでしょうか
電子先幕シャッターだと音質が異なりますので.....
シャッター音が静かになるとミラー動作のパコパコ・パタパタが気になります
心地よい音は正弦波ではなく揺らぎ成分が含まれているそうですので
納得が出来るまでシャッターボタンを押すタイミングで”カシャッ”っと
擬音を出せるように練習しませう
個人的には
音なしが好みですのでミラーレスで無音が選択できるといいなぁ
書込番号:16956968
2点

料理を撮ることを考えると、シャッター音は、小さければ小さいほどいい。M9では、シャッターチャージを分離してまでも、シャッター音を小さくしているが、Dfも同じ機能を搭載してきた。だから、一眼レフでは、Dfほどシャッター音が小さいカメラはないのではないだろうか。Dfのシャッター音の音色が好きか嫌いかはどうでもいい話だ。
書込番号:16956994
4点

まぁ大きいのは慣れと好みでしょうね。
自分の場合、尾を引く甲高い音が苦手です。
「カシャコン」で収束すれば良いのですが、「カキーン」という長めの共振音が
付いてくると耳障りに感じます。
ギヤやモーターの「チュイン」とか「ジャー」という音が聞こえると
「安っぽい音」と言われることがありますが、私的にはこれはあまり気になりません。
音=振動≒ブレ要素と考えると、多少の音質差よりも静かであることの方が
重要ではないかと思ったりもします。
書込番号:16957016
2点

K3301108さん こんばんは
シャッター音の好き嫌いは 人により違い静かな音が好きな人もいますし 手ごたえのある 切れの良い音が好きな人もいますので ご自分で確かめるのが一番良いと思いますよ。
書込番号:16957038
4点

Dfを試したあと、D610を試すとスゴイ音で
なんじゃコレ!と思いましたね。
なんて品がないんだ、という感じでしょうか。
書込番号:16957055
5点

そもそも一眼はメカだけの音なのか、或は意図的に電子音も付加されているのか判りません。ミラーレスやスマホは電子音の再生(合成音かROM記録音の再生)で有る事は理解できますが。この辺はどうなのかご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:16957065
2点

一眼レフとミラーレスは基本的にはメカの音でしょ
一眼レフならミラーの上下する音とFPシャッターの作動音
ミラーレスだとFPシャッターの作動音だけ
FPシャッターではなく電子シャッターのミラーレスだと
擬似シャッター音出せるのかな?
ニコン1とかペンタックスQとか
ミラーレスに早くグローバルシャッターを積んで無音にしてください♪(笑)
書込番号:16957085
3点

わたしのシャッター音の基準はF4です。
妥協してD3です。
なので、D4、D800のシャッター音は私にとってNGです。
書込番号:16957087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミラーレスや
電子シャッターでもなければ、合成音なんて鳴らさないのでは。
書込番号:16957090
2点

フィルム時代は、フォーカルプレーンシャッターの作動音とミラーの跳ね上がりと復帰音と、ワインダーのフィルム巻き上げ音の合成音で、カメラの故障を察知してましたが。
デジタル時代で、フォーカルプレーンシャッターは電子回路の中に収まりワインダーは消滅して、ミラー音だけに成ってしまいました。
ミレーレスカメラの場合は、ミラーが無いので本来は音がしません。
ミラー音もモルト(ミラー衝撃吸収材)を変更すれば、音が変わってしまいます。
デジタルカメラでは音はほとんど意味を成していませんが、何故音がするかというと、(公序良俗に反する)盗撮を防ぐ為に音を付けてます。
ミラーの作動音も昔と比べると、すこし静かに成ってます。
いかにも「機械的な音」を付けているだけですので、皆さんが言われる通り「好き嫌いの好み」の問題だけです。
「音が良い。」と言われるのは、個人の好みだけなので気にしないですね。
(「他に沢山、良い所があるだろう。」と、言ってしまうかも。笑)
書込番号:16957159
1点

>ミレーレスカメラの場合は、ミラーが無いので本来は音がしません。
メカニカルシャッターの存在は…?
書込番号:16957189
4点

ぱこん・・・嫌い
かしゃーん・・・嫌い
ばしゃ。・・・好き
ちゃ。・・・好き
最後に「。」がつくようなのが好きなのかもσ(^_^
書込番号:16957198
8点

>デジタル時代で、フォーカルプレーンシャッターは電子回路の中に収まり
なってませんて…
ミラーレスも大部分はFP(フォーカルプレーン)シャッターだってばよ!!!
(*´ω`)ノ
まあ、グローバルシャッターはすでに実用化されているので
電子シャッターになるのは時間の問題ですけどね♪
書込番号:16957202
5点

Dfの音の心地よさは,うちの奥様が気が付きました〜
僕は前の音も嫌いではなかったのですが,なんだかパコっていうような音.Dfはカシャってカメラらしい音で,良いそうです.
書込番号:16957212
3点

気になって、手持ちのを聞き比べてみました(;^ω^)
どれがどれだか覚えてられなかったです('◇')ゞ
私は「チュイン」系もすきですけど(´・ω・`)
CONTAX RTS/ST、OPLYMPUS E-300とか
F4は、F90/F100とあまり違いが分からなかったです(;^ω^)
フィルムAF機は音が良く聞こえますけど、フィルムの
送る音も混じってるのが良いのかもしれません。
MF機だとすぐに出てくるのはPrakticaだけなのですが、
「バコン」これはこれで良いのかも(*'▽')
RB67の「バシャコン」も好きです。
控えめな「バシャコン」のα7Dも良いですし、
CANONだと30Dは、カメラって感じで5Dより
好きかも。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、でなければどれでも
良いような気もしてまいりました( *´艸`)
V1は電子シャッター時に、電子音出せますね。
Q10も電子音出せます。
両方とも1パターンしかプリセットはないですけど(;´・ω・)
書込番号:16957239
2点

私はフィルムカメラみたいな5D2のシャッター音や、いかにもデジタル一眼レフカメラといったD700や5D3のシャッター音も好きですね。
ミラーレスカメラも意外にシャッター音が大きいことにびっくりしました。
書込番号:16957258
1点



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131213_626315.html
http://www41.tok2.com/home/indy/fc/hitorigoto/2005/1/12.html
・開発部から別の部門に移籍(左遷?)される
・孤軍奮闘でひっそりと開発を続ける
・有志が協力して製品化
うわぁ、そっくり
10点

こんばんわ。
私も、このTC-1は大事に所有しています。
カタログ、そしてカメラ・ケース一式も有ります。
TC-1とは、The Camera No.1の略称だそうですね。
カメラマンの阿部秀之さんは、このカメラのことを、確か、「夢のカメラ」と形容していたように思います。
「夢のカメラだから、妥協は無い。シャッターを押すたびに、開発者の魂を感ずる。」
あやふやな記憶で恐縮なのですが、このような感想を述べられていたように思います。
MINOLTA TC-1、RICHO GRが、当時は高級コンパクト・カメラの双璧だったと記憶しております。
TC-1、そしてDf。
開発者の「顔」を辿ることのできる、今では数少ない、貴重な写真機ですね。
書込番号:16956268 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スペックを並べ立てるだけの使い捨てカメラとは違う趣味性の高いカメラという点でDfの登場は評価しますが、ジジィUIには全く興味が無いので今ひとつ響かなかったんですよね。
TC-1のような無駄を一切排除した超小型高級コンセプトをデジタル一眼で実現してほしいのですが。
書込番号:16956482
5点

やはり
トップに君臨するのは
コンタックス
T2
で異論はないはず!
書込番号:16957242
3点

TC-1って、ンズを収納しているとすごく高級感がありますね。
レンズを出すと、そうでもありませんが・・・
書込番号:16958716
1点

Dfと比較するなら、せめてミノルタCLEを引合いに出してやってほしいと思ったりしますが、CLEの開発経緯はどうなっているんでしたっけ。
書込番号:16959486
0点

CLEは、ミノルタとライカが共同でCLを開発した後に、CLの後継機種としてミノルタが単独開発したそうです。それ以上詳しい話は見かけませんね。
CLEも好きですが、TC-1のレンズを出してる時の、ラピュタに出てくるロボットの眼の様なレンズも好きです。そして、Dfと比較するなら、僕はTC-1かなと思います。
書込番号:16959800
1点

皆さん、色々な情報ありがとう御座います、大変参考になります。
特に「うどさん」ご指摘の通り、先入観を持って聞くから「カシャ」と聞こえてしまうのでしょうね。 犬を「ワンワン,バウワウ」、猫を「ニャーニャー,ミャーミャー?」とするのと同じですね。
書込番号:16960015
0点

猫仕様・犬仕様のシャッター音が欲しい。。。
とまあ、こいうわけですな?
書込番号:16962037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TC-1は、通からの評価が高かったですねぇ。
これもコンタックスT-2が火を付けた超高級コンパクトでしたよね、確か。
ライツミノルタCLEとか、ありましたねぇ。
雪崩のように皆デジタルに走って、フィルム文化も一気に衰退しましたが・・・。
後藤さんは自分で言ってるのと違って左遷というより、適材適所な感じがしますけどね。数字分析して経営判断するより、カメラのことばっかり考えていられる部署ですし、ニコンの重要なカメラの開発にはほとんど絡んでいます。
書込番号:16962235
0点

>猫仕様・犬仕様のシャッター音が欲しい。。。<
ほぼ、Dfのシャッター音は、犬、猫ともに合格ラインだと思います。
良いボディケースが発売されれば、音は更に柔らかくなるでしょうね。
現在発売されているケースは購入しましたが納得出来ないので使用しておりません。
X-pro1 で使っているフランスの「zelenpole」が良いのでゼレンポルから発売されれば良いのですがね。
書込番号:16962297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





