Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26755件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 13 | 2017年7月1日 15:04 |
![]() |
258 | 91 | 2017年6月22日 21:52 |
![]() ![]() |
249 | 42 | 2017年6月20日 00:21 |
![]() |
222 | 76 | 2017年6月17日 07:34 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2017年6月16日 09:15 |
![]() |
160 | 48 | 2017年6月10日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】ショップというか、ふるさと納税制度を使って返礼品としてもらうイメージですが。
ふるなび(ふるさと納税サイト)に名取市が出していました!
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=21365
【価格】
2,000円
(75万円のふるさと納税で、控除後の実質価格)
【確認日時】
2017/6/21 15時位
【その他・コメント】
ふるさと納税なのでちょっとイレギュラーですが、実質2,000円は格安ですね。
ニコンDfボディのみですが、もちろん新品みたいです。
ふるさと納税の控除上限、ちょっと調べてみたら大体年収2400万円くらいのヒトじゃないと、75万円使えないんですね^^;
そんだけもらってたら、普通に買っちゃうんでしょうか??
5点

ふるさと納税というのは自治体に対して”寄付”をして、確定申告時に寄付金控除を受けるものですからね。
それだけの所得と納税額がないと、貧乏人が勘違いして”ふるさと納税”をしても損するだけです。
気を付けましょう。
書込番号:20984607
7点

面白いですねー
でも、なんでDf?
もっと安いカメラとかじゃダメなの??
とは思いましたけどー
ふるさと納税の担当者の趣味か?ww
書込番号:20984627
4点

>kyonkiさん
>Paris7000さん
名取市にニコンの工場があるから、っぽいですね。
興味深い取り組みだと思うのですが、総務省は否定的なようですね。
もしふるさと納税出来る方がいたら、早めにしたほうがいいみたいです。
今各地で返礼品からカメラとかがなくなっているので。
なんでDfだけなんでしょうね。
そんなに年収高くないので、全く別世界のお話になっちゃってます^^;
書込番号:20984643
1点

EarlyBirdSさん
Paris7000さん
>もっと安いカメラとかじゃダメなの??
宮城工場で作っている一番安いボディ、ってことでは?
一桁機では75万の寄付ではたりないので、もっと高額の寄付設定にしないといけなくなりますからね。
書込番号:20984654
2点

名取市って・・・・・・・・
東北大震災で 大変な被害を受けた自治体のひとつだよねぇ・・・・・・
そーゆーところで 返礼品目当てに・・・・・・ (¬_¬)
書込番号:20984672
2点

やはり多少なりとも貢献するのでは・・・・もらえる人はがんばってください m(__)m
書込番号:20984726
1点

誰かれなく、ふるさと納税をして欲しいので、いろいろな趣向の返礼品を用意していると思いますよ。
書込番号:20985939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

syuziicoさん
>東北大震災で 大変な被害を受けた自治体、そーゆーところで 返礼品目当てに
言っている意味が全く分かりませんが。
名取市にとっては75万の寄付を受けてDfをお返しするわけですから差額は市の収入となります。
被災した自治体を応援する意味からもふるさと納税は意義があると思います。
書込番号:20986336
5点

>EarlyBirdSさん
>名取市にニコンの工場があるから、っぽいですね。
興味深い取り組みだと思うのですが、総務省は否定的なようですね。
まぁ、これくらい限られた所得(対象者)なら総務省も目くじら立てないでしょうね。
>なんでDfだけなんでしょうね。
そんなに年収高くないので、全く別世界のお話になっちゃってます^^;
その代わりと言っては何ですが、他では選択肢も(納税的)対象者も広いみたいですよ。
https://minatoku-time.com/furusato-tax-recommend-goods/camera-digitalcamera-singlelensreflex/
書込番号:20986926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熊本県内だったか? どの自治体宛てかは忘れたけど、
返礼品は不要ですとのコメント付きふるさと納税が多数あったそうですよ
書込番号:20987017
2点

まあ、還元率としては28〜33%なので総務省も目くじら立てないでしょう。普通です。
年収1000万なんてそうざらいはいないし。
還元率が50%以上のところが是正指摘をを受けてるみたいですよ。
2万円寄付をして、1万以上のものがもらえるなど。
https://minatoku-time.com/furusato-tax-recommend-goods/camera-digitalcamera-singlelensreflex/#h2-1
書込番号:20987172
1点

先々週、仙台に行ったのですが・・・
名取市は眼中になかった・・・
(以前、品川のニコン工場は見ましたが)
当然、寄付できるような所得はありません。
書込番号:21010624
0点





色とりどりの紫陽花が美しいですね。今年は花芽が付くころの異常少雨でどこの紫陽花も花付が悪くハズレのようですが、きっと手入れが行き届ているのでしょうね。私も紫陽花は撮っているんですがどの写真も大外ればかりなので、皆様に紫陽花(花菖蒲も)の撮影方法のコツなどをここの掲示板で伺おうかと思案している最中です。
書込番号:20973941
2点

>山中ウメさん
ありがとうございます!
( オソラク、、、)
駅員さん?!が、丹精込めて
面倒見てるんでしょうねぇ、
キレイに、、咲いてます!!
線路端の紫陽花は、
まだ、まだ!!
梅雨と、同じで、、遅いみたいですね!!
ほとんど、、
鉄道写真に、、なってます!!
箱根登山鉄道 、大平台駅。
書込番号:20973964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


紫陽花を探しに、、、
湯本まで、、、
戻ります!!!
書込番号:20974033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問、、です!
ニコン100周年記念の、、グレーモデルは、、、
制覇するんですか?
(グレーモデルの置き換え時期ですよ〜、、、)
書込番号:20974151
2点

>ニコングレーさん
10:25アップの4枚目、宮ノ下駅の紫陽花の写真、新鮮な色、きれいな紫陽花ですね。 登山電車の混み具合はいかがでしたか?
その昔の昭和28年、千代田区小学校の合同林間学校で宿泊した宮ノ下小学校(講堂の板の間に毛布1枚で雑魚寝)は駅舎の隣り、線路沿いにありましたが、富士屋ホテルの人に聞いたところ、移転したそうです。
書込番号:20974273
2点

>ガジェットじいさんさん
おかげさまで、、、そうは、こんでませんでしたね!
あと。1〜2週間もすると、、、
メチャ込みになるかも、、、
です!
湯本についても、、、紫陽花、。不発!!
結局、、小田原城に来ました!!
こちらは、ピークはすぎたようですが、、、
キレイに咲いてます!
書込番号:20974339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>gohst_in_the_catさん
ありがとうございます!
実は、、、、、、!?!
かなり、、グレー、、、です!!?
( 機材を処分しても、、、なかなか、、?!!)
書込番号:20974355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
こんにちわ〜
箱根登山鉄道ですか^^;箱根良い所ですね〜
紫陽花が陽光に輝いて素敵に撮影されていますね〜
紫陽花だったら、梅雨の時期、雨にしっとりと濡れて水滴が付いた、、と云うイメージありますが
晴天の紫陽花も輝いているようで良いですね〜♪
書込番号:20974380
2点

>nukegonzouさん
ありがとうございます!
箱根の登山鉄道沿線の紫陽花、、、!?!
良く云えば、、「 咲き始め 」ですね!!
駅の紫陽花は、、湯本の鉢植や、
他の駅の花壇紫陽花は、もうオッケーです。
路地もの?!は、これからです!!
来週あたりでも、微妙、、かも、、です!
この前行きました、小田原城では、
盛りを越した感じ、、、ですが、、、
キレイでした!!
書込番号:20974423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
パワフルに撮り歩いていますね。
箱根から小田原ですか。(今回はアンパンお土産に)
>COOLPIX A でも、、
自然の紫陽花ですか、それとも盛り花でしょうか?この紫陽花はとても綺麗ですね。
隙間無く咲いていて、こんな風に自然に咲いていたらすごいですね。
宮下の駅の、電車の窓に映る紫陽花も見事ですね。
こんなに綺麗なら今度行ってみょうと思います。(明日は車の車検で行けない)
今日新宿ニコンサロンに行ったついでに、新宿御苑に行って来ましたが、何も咲いていませんでした。(紫陽花が少々)
書込番号:20974544
4点

>shuu2さん
宮ノ下駅の紫陽花くん!
キレイに咲いてます!
箱根登山鉄道と、この駅紫陽花くん
を見れただけでも、、、「 善し !」
と、、しないと。
でも、小田原城も、、よかったです!!
で、
後ほど、一桁で、、撮ったのも、、
アップします!!
書込番号:20974594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
宮ノ下の紫陽花は鉢植えを集めたのですね。
宮ノ下の駅名の下を見て分かりました。
自然にこんな風に咲いていたら驚きもんです。
今度発売される8mm-15mmを新宿サロンで見て来ました。
書込番号:20974616
4点

>shuu2さん
路地もの?!
線路端の、、紫陽花、、、
マバラ、、で、、
一枚も、撮れませんでした、、、!!!
来週?、再来週?!!
沿線に、咲き始めると、、、
スゴくキレイなはずですよ!
是非とも、お運びを!!!
書込番号:20974673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shuu2さん
8-15 ミリ !!!
グレーには、使いこなせそうにないです!!
グレーの場合、、、
広角でも、、縦位置で、、
撮っちゃいますから、、、!!
小田原城 紫陽花まつり!!( 本日の風景)
書込番号:20974804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンが誇る
究極の、、、全自動カメラ!?!
とうとう、デジタルで 5代目!
グレー家にとっても、、最後の一桁!!!
F 5 のストラップをつけて!!
注意!
100アニバ は、、
買えませんでした!!
フツーのを買いました!!!
書込番号:20974917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
いいね!いいね!!!!
ついに買ったのですね。D5
shuu2には使いこなせそうにないです!!(腕も金銭的にも体力的にも)
誰かがミラー一眼レフはD5が最後かも知れないと言ってましたが。(F6迄行ったので、D6迄あるかな?)
ニコンプラザで7月の100周年には何かサプライズがあるのかなー?とさりげなく聞いたら答えてくれませんでした。
希望でSPの様なミラーレスが欲しいといったら、結構希望者が多いと言ってましたね。
出たら買うぞー。D5は買えないけど。
今月末、車で姫路城、大塚美術館、京都、奈良に出掛ける予定なので、箱根登山鉄道の紫陽花に多分今年は行けないな。
書込番号:20975180
3点

>shuu2さん
今月末!!
姫路、京都、奈良!!、大塚美術館!!
いいですね!!
作品をお待ちしてます!!!
今回は、Df 、D5、COOLPIX A
14 - 24 / 2.8、24 - 70 / 2.8 、70 - 200 / 2.8
58 / 1.4
大きめのカバンで、、、
D 5 !
使っている間は、重さを感じないです!
でも、移動中は、、、中々!!!
鍛えないと、、です!!
書込番号:20975228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
こんにちは。箱根行かれたんですね。
お天気に恵まれて良かったですね。
私は浅草長国寺のいきいきあじさい祭りに行ってきました。
ここは鉢植えの持寄りですが、見たこともない種類が100余種並んでいて実に圧巻です。明日までやってますから
おヒマでしたら是非!!
*希望があれば展示終了後購入することも可能。1鉢2000円〜5000円でした。
書込番号:20975294
3点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
「 箱根の山は、、」 「 紫陽花盛り!」
と、、したかったんですが、、、
ちょっと、、早かったみたいでした!
、、、これからが、旬!!!
できれば!、今回の経験を踏まえて、、
再チャレンジを企てたいと、、思ってます!
浅草長国寺 いきいきあじさいまつり!
明日までみたいですね!
あしたは、硬筆入賞者の展示会!!
息子が、、入賞者?!
ただの、参加賞みたいなんですけど、、
見にいって、、ランチ!!
、、、ラーメンじゃ、済みそうにないです
、、、!!!
また、ご紹介おねがいします!!
書込番号:20975397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ニコングレーさん
こんばんは。
スレタイと関係ない写真で申し訳ありません。
> 白萌葱さん
御覧になっているでしょうか?
> ガジェットじいさんさん
以前お教えいただいた鳥撮りに挑戦してみました。
京都 舟屋の町 伊根町の海上タクシーから。
1枚目。舟は写真左から右へ走っています。
向かってくるカモメを写すのは大変でしたが、なんとか躍動感のある写真が撮れました。
2枚目。
逆行で羽が透けた、私好みの写真です。
書込番号:20975805
3点

>イーシャの舟さん
今回は日光・戦場ヶ原の奥、湯川沿いに咲くズミを撮影していたところ、突如、水鳥が飛び立ち、慌ててシャッターを押しましたが、レンズがタムロン28−75oで水鳥が小さく、トリミングとなりました。
1.水辺に咲く満開のズミ
2.ズミの花
3.水鳥、トリミング
書込番号:20975910
2点

>イーシャの舟さん
>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます!
「 動きもの」
空を飛ぶ鳥 より、よっぽど簡単であろう、、、
止りかけや、走りだしの電車、、、
これでさえ、、ママにならないです。
写真、、
箱根登山鉄道 宮ノ下駅。
停車中の電車の窓に写る、、あじさい。
書込番号:20976099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
登山電車、近代化されましたねーー。 初回は昭和28年、その後2011年4月に。
電車の窓ガラスに映るアジサイ、さすがに斜めからの撮影、本人が写り込まないようにーー。
アジサイの話でなくごめんなサイ。
>イーシャの舟さん
昨年の駿河湾クルーズで撮ったユリカモメ、水上バスに乗客満載で清水港から三保港まで。
カメラ2台(60D+シグマ17−50o、X7+55−250o)、後部デッキから乗客の頭上、カメラを上に、勘で、めったやたらにパチリ、パチリ。
あとで考えたら、連写設定しておけば良かった話。
以下、1,2はリサイズした写真ですが
1.出航前、待機するユリカモメ
2.伴飛行するユリカモメの群れ
3.伴飛行するユリカモメと富士山
4.目が可愛い、と評判のユリカモメ
書込番号:20976212
2点


>ガジェットじいさんさん
ユリカモメ!
昨年、四国遠征時や、、
熱海遠征、河津遠征時に、、
お目にかかって、以来、、
夏に向けて、、チャレンジしてみたい!!
動きものも、、少しなんとかしたい!!
そう!思ってます!!!
書込番号:20976959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
赤レンガ庁舎前!
道庁ですよね!!
ありがとうございます!
梅雨がない 北海道!( 雨は、ふるんでしょうが、)
箱根登山鉄道!、ケーブルカー、ロープウェー
紫陽花の塩梅を確認しながら、、
再チャレンジしたいです!
7月初旬になるでしょうか、、、?!
書込番号:20977050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ちょっとまだ早かったようですね。
宮ノ下基準で恐らく27日から2日くらいが見頃ではないかと。
あとライトアップが始まっているので、暗くなってから乗られるといいでしょう。
2006年にあじさい電車に乗ったときの写真がありました。
ただ、まだ当時は実用感度がISO1600なので、いい写真がありません。
車内からたくさん撮っていますが、ほとんどfocusが合っていないかブレてました。
D5をお求めになったそうですが、暗所AF性能がDfに比べ抜群なので、夜間はいい写真が期待できそうですね。
書込番号:20977135
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!夜の 「 あじさい 号 」!!!
ライトアップ の中を走る!! キレイなんでしょうね!!
夜のは、座席指定みたいですね!!!
トライ! してみたいです!
書込番号:20977219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
サウンドオブミュージックのピクニックへ行くシーンに登場する、シャーフベルグ鉄道の写真をば。
1995 年に Nikon FA で撮った写真を、フィルムからスキャンしたものです。
>夏に向けて、、チャレンジしてみたい!!
>動きものも、、少しなんとかしたい!!
海辺で遊ぶギャルとか?
書込番号:20977397
2点

>イーシャの舟さん
シャーフベルク鉄道!
オーストリア!!
貴重なお写真、、
ありがとうございます!
夏の浜辺の、、
あやしい、、、望遠レンズ、、、
気をつけてます、、、!!
( 浜辺で、、無くても、、気をつけないと、、、!!)
写真、、
箱根湯本駅です。
書込番号:20977650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
リベンジ編が、有るかもです!!
アジサイ 満開の時に、、もう一度!!
( 見せられる方々は、「 またかよ!!」かも
ですよねぇ、、、、!!)
先程貼って頂いた、箱根登山鉄道!!
青色の車両が、、ありましたね!!
赤色に、慣れてたんで、、
かえって、、新鮮です!!
写真、、、
レトロ車両も、好きです!!
書込番号:20977686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>イーシャの舟さん
皆さんが良く行かれるスイス、ユングフラウ。
手元にある写真、1996年インターラーケン発、グリンデルワルド経由、ユンフラウ(Eigerwand 2865m=9400ft) 歴史ある登山鉄道。
コンタックスG1で撮影、ポジをDfでコピーし、4点アップします。
奥大井川鉄道でも一部の急勾配でアプト式機関車2両(日立製)を連結して登ります。(次回アップします)
書込番号:20978232
2点

>ニコングレーさん
>イーシャの舟さん
奥大井鉄道(トロッコ列車)、途中、一部の急勾配でアプト式電気機関車2両(日立製)を連結します。
この路線はダム建設の資材、作業員を運搬するために作られたそうです。
1.連結を待つトロッコ列車
2.アプト式電気機関車(2両連結)
3.トロッコ列車からの光景
書込番号:20978276
2点

>ガジェットじいさんさん
ありがとうございます!
阪神電車だ!!
いわゆる「 赤胴車 !」
イメージは、「 青胴車 」が、各駅!
「 赤胴車 !」が、、急行や特急!!
今のあたらしいのは、赤胴 が、上に
行っちゃてますが、、、!!
「 登山鉄道 」話しが、、膨らんで!!
楽しいですね!
今月末から、、来月初めになるでしょうか、、
登山!( 電車で!)しょうと、思ってます!
アジサイ を メインで、、MF!
Makro-Planar あたりを Df に つけて!!
書込番号:20978311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
大井川鉄道の奥に、このトロッコが
走ってるんですね!
乗ったことも、無いですし、、
知りませんでした!!
調べてみると80パミール!!!、スゴイ!!
アプト式じゃないと、、登れないでしょうね!
また!撮りに行きたい処が、、増えました!!
ありがとうございました!
書込番号:20978367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
あはは(笑)
登山鉄道でなくても急こう配はたくさんありますよ。
あ、鉄道勾配の単位はパミールでなく、パーミル「‰」です。パーセント「%」は1/100、パーミルは1/1000。
粘着(つまり、アプト式とか特殊なことをしない普通鉄道)では35‰までと決められていて、これを超える場合には
ブレーキ等に特殊な設備をしなければならないとされています。
JR上野東京ラインの東京〜秋葉原間で新幹線を乗り越す急勾配はこのギリギリです。
書込番号:20978556
2点

>たのちゃんさん
>> JR上野東京ラインの東京〜秋葉原間で新幹線を乗り越す急勾配はこのギリギリです。
東京に荷物を置き、上野まで往復乗車しましたが、車両は普通に上って、下って走りました。
結構きつい勾配だったのですね。
書込番号:20978915
2点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
奥大井川鉄道トロッコ列車の最大急勾配は90/1000 でした。 ということは90パミールでしょうか?
1.長島ダム(国土交通省管轄)
2.アプト式電気機関車連結前、トロッコ列車からの光景(この先で橋を渡る)
3.紅葉(人工湖の水エメラルド色)
4.峠を過ぎて茶畑を行くトロッコ列車→SL乗り換え駅へ、ほとんどの乗客は奥大井湖上駅で降りて、約1時間山道を徒歩で1駅。
書込番号:20978989
2点

すみません、途中でした。
手元の資料では、旧碓氷峠の66.7‰が有名でしたが、粘着式では箱根登山の80‰が日本で2番目の急勾配ですね。
1番は立山砂防工事軌道の83.3‰。
大井川鉄道の90‰はアプト式で粘着ではありません。
横浜市営地下鉄グリーンラインに58‰という場所があります。
これまで廃止になった旧勾配は、
東武の日光軌道が60‰、京阪の旧京津線に66.7‰というのがありました。
ケーブルカーはもう桁違い、300‰以上が普通で、高尾山ケーブル山頂付近の608‰が日本の最急勾配です。
私有ケーブルにはもっとすごいのがあって、
伊香保温泉かのうや旅館に840‰
ホテル祖谷温泉に900‰(約42度!!)というのがあります。宿泊すれば乗れます。
一度行こうと思ってますが、まだ機会がありませ〜ん。
書込番号:20979010
2点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
私が小学生の頃、都電が一般的な交通手段、渋谷から6番新橋行きは青山6丁目で右折、9番水天宮、10番岩本町行きは三宅坂で分岐しました。
(朝鮮戦争時、米軍の戦車を積んだトレーラーが、道幅が今の半分くらいだった246をサイレンを鳴らして走っていました、時には戦車が直に、周辺の住宅は振動がすごかった)
坂は全て石畳でした。宮益坂、赤坂下り、登り、三宅坂、九段坂。 赤坂から平河町、九段坂の二つは、かなりきつかった。数値で言うといかほど?
ロープウェイは皆さんが良く行かれるモンブランが印象的でした。シャモニーから途中乗り換えのロープウェイで一気に海抜3466m。
エギュー・デュ・ミディまでは一般的な観光コースですが、ここからイタリア領エルブロンネ展望台へのロープウェイは規模がすごい。
私が行った3カ月後、中間の鉄塔がある山が崩れて数年不通になりました。
2015年6月、さらに新しいゴンドラになったようです。昔は4,5人乗りのゴンドラが3連で運行していました。
私は今から46年前の1971年7月初旬、トライしました。
ポジをコンデジでコピーしました。
1.シャモニーから最初のロープウェイ(雲の中へ)
2.2番目のロープウェイに乗り換えて、ほぼ垂直のようにエレベータ状態。
3.エルブロンネ展望台(標高3462m)からの帰り、途中の山が中間の鉄塔、写真上部がエギュ−ユ・デュ・ミディ(クールマユール:標高3466m)
4.帰りの第一ロープウェイからシャモニーの町
書込番号:20979314
2点


>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
本題に戻って、本日正午ごろから車で本土寺に行ってきました。 急に気温が上がり、車の温度計では33℃、無料駐車場は入れず農家の有料600円。
紫陽花の開花は80%、菖蒲は少し盛りを過ぎましたが、30から40%は残っている感じでした。
駐車場の農家のばーちゃんに聞くと、今年は雨が少ないから遅い、との言。
平日もあって程よい混み方で、2時間ほど時間を潰し、恒例の手打ち蕎麦屋に行きました(大ざる)。
1、2,3, 紫陽花の大まかな開花状況
4.蕎麦屋
書込番号:20980156
3点

>ガジェットじいさんさん
>ニコングレーさん
>> 紫陽花の開花は80%、菖蒲は少し盛りを過ぎましたが、30から40%は残っている感じでした。
安心して下さい。
まだ、北海道では、開花がまだ0%なので、7月・8月が見頃になりま〜す!!
書込番号:20980179
2点

>ニコングレーさん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
紫陽花を4点アップします。
今回のレンズはオールド(カニ爪に穴なし)Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm 1本でした。
よって絞りはアンマッチです。(5.6から8.0でした)
書込番号:20980185
3点


>ガジェットじいさんさん
>おかめ@桓武平氏さん
返信溜め気味?!で、
スミマセン!!
Dfでの、、画像が、、枯渇しておりまして、、、
( Df の 板なのに、、?!、COOLPIX Aと、D5
ばかりで、、撮ってまして、、、?!)
次回は、一眼の板で、、、と
思ってます!
早々!!
書込番号:20980404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たのちゃんさん
パーミル( ‰ !!) ですよね!!
思いっきり、、タイプミスでした!
電車のカッコや、色 には、、
スゴく興味が、、あるんですが、、
他の事は、トンと、、、でして!?!
失礼いたしました!!
書込番号:20980450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、、、
今年は、「 アジサイ 」
グレーの自宅近所でも、、
遅い 感じ です!
と、言うか、、まだまだです!
先週の土曜日現在だと、、
箱根登山鉄道沿線でも、、線路端では、
まだまだでした!
駅での、鉢植アジサイは、いい感じ
でしたけど、、!
>ガジェットじいさんさん
本土寺 でも、 80パー!
>おかめ@桓武平氏さん
北海道は、またまだこれから!
了解いたしました!!
新しく仕入れた「 機材 」も、
ウズウズしております!
早く満開に!!
そう願っております!
書込番号:20980480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎週末、、
Df を 持って、、遊びわまってますが、、
中々、Df に出逢ってません!!
と言うか、、キャノン機 を お持ちの方々が、
やたら、目につきます!
それはそれで、、
「 珍しいの使っているでしょ!?! 」
と、ちょっと、、誇らしい ?!ですけど!!!
でも、一番多い 「 カメラ ?!」は、、
スマホ!!!
皆さんがそれぞれの「 カメラ 」
で、楽しまれている!
スゴく良いこととは、、
思います!!!
書込番号:20980585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコングレーさん
花見系は圧倒的にお手軽スマホやiPadなどが多いですが、名所旧跡などでは
意外に一眼愛用者が多いですね。京都や日光の寺社など。
やはり気合を入れて撮ろうという気になるんでしょうね。
D3400系やEOSKissなど入門用の小型一眼をぶらさげたカメラ女子がごろごろ。。
Dfもたまに見かけますね。大抵老人ですが・・・
この前、電車に乗っていたら「いいカメラお持ちですね」と話しかけられました。
Dfは立派に見えるらしいです。
Dfを下げていると「シャッター押して!」と頼まれやすいみたいです。
う〜ん、目立ってる??
>新しく仕入れた「 機材 」も、
大いに活用してくださいな。
D5でしたら何度やっても上手くゆかない、暗所の動体スポットにもピントが合うに違いありません。
写真は落石シェルターの中の暗所にプレートが貼られた状態で・・AFにとって厳しい条件みたいです。
(いつまで経っても新横吹トンネルが何mなのかわかりませ〜ん)
>おかめ@桓武平氏さん
この花が道路端に??
はじめて見ました。
書込番号:20982421
2点

>たのちゃんさん
>> この花が道路端に??
一般的には、砂浜に自生する花のようですが、
この北海道では、結構道路端に植えているのを普通に見かけます。
しかし、鉄道の「はまなす」は新幹線開業で運行されなくなりました。
今や撮りたい車両は、北海道ではなくなりました・・・
書込番号:20982641
2点

>おかめ@桓武平氏さん
これが!!
「 はまなす 」なんですね!
「 知床の岬に〜!!」( 古い〜!!)
の、歌でしか知りませんでした!
薔薇科なんですね〜!
と、云うことは、、
そちらでは、薔薇がソロソロ満開なんでしょうか!?
お花シリーズ、、北海道編!!
是非とも、続編を
お待ちしてます!!!
書込番号:20982716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
本土寺行かれたんですね。
私が行った10日はまだ4分咲位で紫陽花の色もついていないし、しょぼい感じがしましたが、今8分咲き位とか。
どの位違うのかもし同じ所を撮っていたらUPできますでしょうか。
全体的に撮っていた場所があったら見たみたいです。
咲いていなかったので全体的な写真はほとんど撮ってませんでした。
書込番号:20982730
2点

>たのちゃんさん
Df を 見たことは、、2回 だけです!!
だからいい!!と、、思ってます!
でも、
フルサイズ、、と、言うか、
大きいカメラを持ってると、、
「 上手い 」と勘違い!!?されますね!
「 おねがいします!!」
と頼まれて、、スマホわたされて、、
違うとこを押しちゃって、、「 連写!!」
よく、やります!!
( へたっぴなのに、、)
ボディ2台に、でかいカバンもって、、、!
るのに、このありさま、、、!!
コンデジや、一眼だったら、、、
喜んで、、「 撮りましょうか」
とお声をかけるようにしてます!
で、、結構目立つのが、、ストラップの
誇らしげな黄色の文字!!
Dfでも、他機種でも、、セットのストラップはつかってません!
( ほんと、、結構、目立ちますもんね!)
恥ずかしがりやなんで!!!
書込番号:20982798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
今度の土日は、天気が、、、
紫陽花には、いいかもしれませんが、、
できれば、雨上りに、、アジサイを!!
( まだ、火曜日が、やっとおわったばかりですが、、、、!!)
本土寺、、良さげ、、ですね!
ニコワン! AW ッウ手がありますが、、
手許不如意、、!!
近場でもいいから、、撮りたい!!
( といいながら、、、「 今、京都にいます!」、、、それは、、ありません!)
書込番号:20982947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
Dfは、家電量販店では見ますが、
それ以外では、見ないです。
ストラップは、
D200には、F5のお下がりのバードストラップ 鳥 刺繍 青色を付けています。
D810には、スーパーワイドIIストラップ 黄色を付けています。
F100に付けていたストラップ 45 ? 黄色のストラップは自宅内で行方不明で〜す。
書込番号:20982974
2点

>ニコングレーさん
>> 「 今、京都にいます!」
東京から京都まで新幹線で移動可能ですので、あり得るかと思います。
京都から奈良まで近鉄でまわり、
奈良→大和西大寺→大和八木→名古屋までを近鉄で移動され、
名古屋から東京まで新幹線で移動されるといいかと思います。
書込番号:20983020
2点

>おかめ@桓武平氏さん
いつも、ありがとうございます!
新規機種には、F5 の ストラップを
つけました、、、。「 5 !」繋りで、、!
図体のデカイポディに、、、!
「 センスない!」と、言われそー!!
で!
ほんとうは、「 今、青函トンネルで、、、?!? 」
遣りたいですね!!
( 青函トンネルの中?!!って、、スマホで、
送れますかねぇ?!、DOCOMO ですけど?!)
失礼しました!!
書込番号:20983222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
D5クラスですと、幅45mmのストラップにされるといいかと思います。
青函トンネルは、まだ圏外のようです。
書込番号:20983322
2点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、、青函トンネル!圏外ですか、、!
北斗星で、、一回クグッタだけなんですが、、
函館に、早朝着いたとおもいます、、。
いつかは、やりたいですね!
「 いま、青函トンネルを出ました!」
「 グレー 北海道 の 旅!! 」
で、ストラップ、、、?!
「 ニコン巻き 」やったことありません。
皆さんは、いかがでしょう?!
( ナンノコッチャ?!、スミマセン!)
書込番号:20983385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
あいにくアップされた類似の作例はありませんでした。(オールドレンズでMFのため、枚数が少ないこともあり)
ただ2枚目の付近の紫陽花がありますので2点アップします。 この写真は当日の開花状況の代表例と思います。
今週末あたりが良いのでは?と思います。 枯れ初めが入ると新鮮さが劣りますし。
農家のばーちゃん「今年は雨が少なかったので遅れている」の言と、園内にいた常連らしき中高年の人が呟いていた「今年は雨が少ないから、この程度でおしまいか」が気になりました。
今後の雨の状況がポイントですが、今週末あたりが見ごろでは?と思います。
書込番号:20983800
3点

>ニコングレーさん
>> 「 いま、青函トンネルを出ました!」
貨物と併用する三線軌条の区間は、Max.140km/hで走行です。
北海道内の区間と本州側で三線軌条を除く盛岡までの区間は、Max.260km/hで走行です。
盛岡から大宮までは、日本最速運転のMax.320km/hで走行です。
大宮から東京までは、在来線の車両に追い越されるMax.110km/hで走行です。
北海道からの行きは良いのですが、帰りはすごく遅く感じますね。
書込番号:20983896
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
北海道新幹線!!
弘前遠征で、、北海道新幹線!の車両で
新青森駅までいきました!( 結局は、東北新幹線に
乗った、、のでしょうが!)
320q/hの最速区間があったとは!!
驚きです!
線形が、いいのか、、やはり、車両性能がよいので
しょうけど!!
東京から新函館北斗まで、、
4時間ちょっと。一時間に一本!!
新幹線で、北海道入り!!
楽しみは、後に取って置きます!!
書込番号:20985203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で!、
今週のお題は、、
「 都営 荒川線 」といたします!
( 勝手にしろ!!?の声も聞こえてきそう
ではありますが、、、!)
( ズイブン、近く!!、スレ主の、、懐具合に、、多分に、、影響してます、?!)
江ノ電、箱根登山鉄道に続く、、
都電荒川線、、、です!
沿線での、、紫陽花!!。
( これから、調べてみます!!)
情報をお持ちの方!!、
宜しくお願いします!!
書込番号:20985249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、、>ニコングレーさん
お乗りになった車両の帯は何色でしたか?
紫だったら、北海道新幹線
赤だったら、東北新幹線です。(笑)
書込番号:20985528
2点

>たのちゃんさん
大宮発 6時58分 はやぶさ
新函館北斗いき、、グランクラス!?!
でも、、新青森駅で、、下車!!!
でした!
やっぱり、、、
北海道新幹線は、、、未乗車?!!
書込番号:20985573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、冗談です(^O^)
東北・北海道新幹線にはJR北海道とJR東日本のクルマが混在してまして、大宮発下りだと
北海道編成は1日わずか3本、残りは全部東日本編成です。
でも運よく北海道編成に乗れたら、たとえ仙台まででも北海道新幹線に乗った気分になれますね〜〜
つたない写真を載せるより、こちらがよほどうまくまとまってます。
http://tetsudo-shimbun.com/article/question/entry-714.html
書込番号:20985602
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
お詳しい!!?!ですね!!
去年、、4月末辺りに、、、
弘前遠征を敢行!
弘前城の桜の写真は、投稿してましたが、、
車両のは、探さないと、、、
自分では、、「 北海道新幹線だ!」
と、よろこんでましたが、、、!
新青森駅で、降りちゃうと、、
JR 北海道に、お布施してませんね!?!
気持ち的には、「 頑張ろう! JR 北海道!!」
なんですけど!!
書込番号:20985641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
新函館北斗発着のH5系は、
上り、東京行きのはやぶさ10号とはやぶさ22号と
下り、仙台発のはやぶさ95号と東京発のはやぶさ29号です。
東北新幹線内だけでのH5系運用は、こちらでは判りません。
4月に鎌倉入りした時は、行きはH5系で帰りはE5系でした。
ちなみに帰りのE5系は、グランクラスの真逆側のくちばし車両に乗りましたが、
座席数が普通車でも29席しかありませんでした。
書込番号:20985666
2点

>ニコングレーさん
>> JR 北海道に、お布施してませんね!?!
新幹線が札幌まで延伸した時、
寒冷地仕様にパワーアップした新型新幹線車両に乗れるので、
その時に乗車されるのもいいかと思います。
札幌まで延伸しても、設計上Max,260km/h運転の予定のようです。
札幌まででしたら、飛行機の方が圧倒的に速いのが現実だと思います。
書込番号:20985713
2点

>おかめ@桓武平氏さん
HとEの5系!!
やはり、「 5 」ですね!
( なんのこっちゃ!?!)
北海道の 「 H 」
東日本の 「 E 」
なんでしょうか?!
「 函館 」の 街 が、、好きなんで、、、
北海道新幹線!!
乗りたい!!です!!
書込番号:20985818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
北海道のお話、お邪魔します。
35年前、道東ツアーに参加、初めて北海道に行きました。2回目は出張方々、1995年6月、函館と札幌。
バスツアーではオホーツク海沿岸の「原生花園駅」が印象的でした、黄色いエゾキスゲなどが見られて。
ツアーではガイドの記憶に残る話2件;
1.ジャガイモは1年置いたものが美味しい、新ジャガはまずい。(ガイドは新じゃがはマズイ、食べない、とか)
2.甜菜(テンサイ:ビート)が栽培されていて、ビートたけしはテンサイ(天才)たけし。とか、初めて知りました。
2回目は、札幌地下鉄の古い車両の解体見学でした。
札幌オリンピックに合わせて作られた地下鉄(雪の影響を避けるため)、札幌地下鉄はゴムタイヤが使用され、タイヤが横向き。
折角の北海道出張だったので、T日休暇届を出して函館へ(湯の川温泉泊)、楽しみました。
しかし翌週に全日空ハイジャックがあり、休暇届を出しておいて「ホ」としました。万一、ハイジャックに会っていたら、全乗客の名前が新聞に載っていましたので。
札幌オリンピック;スキージャンプの日本チームのメダルは有名ですが、札幌オリンピックの花はフィギュア、米国の金髪に真っ赤なコスチューム、フリーで転倒してもニコっと笑って金メダル、少女ジャネット・リンでしたネ。
あのころのフィギュアはコンパルソリーがあったような気がします。
つまらぬ記述ですが、ご容赦を(私は下手なスキーとスケートが趣味だったので)。
書込番号:20986162
2点

>ニコングレーさん
>ガジェットじいさんさん
>おかめ@桓武平氏さん
私が北海道に初めて行ったのは仕事でしたね。苫小牧に担当のお客さんがいたのでs45から数回。。
上野から寝台列車(ゆうづるか、八甲田)に乗り、青函連絡船で渡道し、特急北斗で苫小牧にへ。でも遊び回るわけにはゆかず
用事が終わるとトンボ帰りでした。せいぜい秋田、新潟回りで帰るとか。
1回だけカメラを持って行ったのですが、大した写真は残っていません。
プライベートで行ったのは、国鉄末期で大幅に路線が廃止されるというときでしたね。(1980年代かな?)
当時は「北海道均一周遊券」などというのがあったので、天北線、羽幌線、深名線、美幸線、標津線、士幌線などに
寝るのを惜しんで一気に回ったものです。
惜しむべきはまさかと思った広尾線、池北線、胆振線が乗らないうちに廃止されちゃいました。
オホーツクの流氷で作ったオンザロック、南稚内の駅前安宿で毛ガニが一尾ついたこと、北母子里であまりの低温に
ディーゼルカーのエンジンが止まり、乗客みんなでツララを落としたことなど良い思い出です。
フィルムカメラは、今のように無駄撮りはしなかったので、おかしなショットは滅多に撮らなかったですね。
*写真はプリントから接写です。
書込番号:20986978
3点

当時はこんなカメラ使ってました。>ガジェットじいさんさんより一世代前の機種かな。
もう10数年使っていませんね〜(レンズはDfで活用してます)
あー脱線しました。>ニコングレーさんごめんなさい。
書込番号:20986996
3点

>たのちゃんさん
カメラとレンズの発売時期を調べてみました。
写真にある35mmの発売は1956年(昭和31年)、Nikomat は1969年(昭和44年)でした。
私がNikomat を購入したのは1970年、レンズは付属のNIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm (これを持ってヨーロッパ6か月出張、フジフィルム36枚撮り10本持って活躍しました。 共産圏では、空港、駅、橋は撮影禁止:逮捕されるおそれあり、でした)。
Nikomat は私と同じFT と思います。 ホットシューが無く、後付けシューをファインダー部に差し込む。
結論から言いますと、カメラの発売時期から類推すると、同じような時期に使用していたと思います。
写真にある青函連絡船、レンズが発売された2年前の昭和29年には青函連絡船「洞爺丸」が台風で沈没して1,000人もの犠牲者がでました。
私の手持ちのオールドレンズ、24,28,45,50,55,135mm で35mmが抜けていますが、28mmで我慢しているところです。
>ニコングレーさん
昔の話で恐縮です。
書込番号:20987158
2点

>たのちゃんさん
結構、国鉄時代の末期に来られていらしゃるのですね。
この道産子ですら、北海道全域を回っていません。
北は天塩町まで、
東は北見市・弟子屈町・鶴居村・阿寒町・釧路市です。
>ニコングレーさん
まあ、北海道内でしたら、レンタカーを借りて、周遊された方が便利かと思います。
書込番号:20987184
2点

>おかめ@桓武平氏さん
いやいや、よそ者のほうが余ほどあちこち行ってるものですよ。
私は東京在住45年ですが、まだ歌舞伎座と東京タワーには行ったことありません。
スカイツリーと新国立劇場にはOpen半年以内に行ったんですが(笑)
>ガジェットじいさんさん
NikomatFTは1967年、高校入学祝に叔父さんに買ってもらいました。50mmは使いにくそうだったので35mm付で。
この頃まだこの旧型しかなく、3か月後にFTnが出て悔しい思いをした記憶があります。(50mmは新型が
出ていたと思います)
1970年ならもうFTnになっていたんじゃないでしょうか。
ちなみにオールドレンズは、24、35、58、105、300、500の6本と先月買った28の7本がまだ残ってます。
>ニコングレーさん
そうそう、青函トンネルは2ヶ所の定点で携帯が使えますよ。
もと吉岡海底駅、竜飛海底駅だったところで、新幹線の速度で約1分余圏内になります。
携帯・スマホは用意しておいて定点の光が見えたらソレっと送信を押す!!
「いま、海底マイナス240mからおくってま〜す wahahaha!?!」
書込番号:20987244
3点

>たのちゃんさん
改めてカメラ本体を隈なく調べましたところ、巻き上げ摘みの隣りにNがあり、小窓がありました。よってFTnと判明しました。
小窓の存在と機能の存在は忘れていました。 適合するボタン電池の生産が終わって、電池なしで稀に使用している次第です。
書込番号:20987525
2点

>たのちゃんさん
やはり、地元の方は、あまり回らないのですね。
私が向かう方向は、西方向と南方向が多いです。
北側・東側は、留萌市、旭川市、富良野市ぐらいで、
それより北と東方向へはあまり行きません。
ところで、写真の吉岡海底駅へ見学に行ったことあります。
快速「海峡」時代、函館駅で当日に切符を買い、吉岡海底駅で下車したのですが、
説明員が居て人数を確認し、「ん〜、一人多いぞ〜」となり、もしかして私多い??
結局、そのまま施設内を案内してくれました。
書込番号:20987575
2点

>当スレに御参加の皆様!
大変ありがとうございました!
スレ主本人が、、、 Df 板 にも拘わらず、、
違う機種での撮影画像を貼ったり、、
「 箱根登山鉄道 」で、撮ったDfでの画像
をメインで、、進める処を、、大脱線!!
スレ主として、、不徳致す処でございます!!
これ以上続けますと、、
御参加頂きました皆様のレスも、、
削除!されるとの、メールをいただいて
おります、、、。
これにて、、本スレを終了させていただきます!!
ご迷惑をお掛けいたしました!
Df に、興味 が、有って覗いて頂いた
皆様!!、脱線しすぎましたが、、
いい機材です! 是非とも、手に取って
弄って見てください!!
で、宜しかったら、、
お仲間に!!!
それでは、、失礼いたします!!
ありがとうございました。
書込番号:20987632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
カテゴリを「デジタルカメラ」でスレを立てられることをおすすめします!!
お題は、例えばですが、
「お花シリーズ 第1弾!!」の名称にされ、
200件越えたら、「お花シリーズ 第2弾!!」などの名称で
再度立てられることをおすすめします!!
あと、鉄道を含めるなどの場合は、「花と鉄道のコラボシリーズ 第N弾!!」でとかでスレを立てられては如何でしょうか?
書込番号:20987668
4点

皆さま
今帰宅して事務局からのイエローカード拝見しました。
やはりここは「価格コム」ですから当該機種の評価・クチコミと価格情報など以外は反りに合わないんじゃないでしょうか。
つい過去の旅行や旧機種の回顧話等に集中しすぎ、申し訳ありませんでした。
このスレの皆様、事務局様、お詫び申し上げます。
今後は主旨に沿うような話題に特化するよう心がけますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20988016
3点



三年前から欲しくてコツコツ貯金をして
遅くなってしまいましたが、ついにdfを購入しました。
レンズをつけて何枚か撮ってみたのですが、初ニコンだったのか…他社のものと比べて素直にすごいなと思えませんでした。
青白いというか、画質がなんともモヤっとしているというか…
普通だなという素直な感想でした。
ホワイトバランスやISOなどいじったりして色々と撮ってみたのですがなんとも納得がいきません。
これがニコンなんですかね。
今までCanon、FUJIFILM、SONY、オリンパス、LUMIXと使ってきましたが
ここまで使いづらいと思ったカメラはニコンが初めてです。
初期不良かとも思うくらいです。
設定云々ではないのかもしれませんが
皆さんどんな設定で撮っていらっしゃるのでしょうか?
参考に教えてほしいです。
また一回初期化してみたいので、初期化の方法も教えてください。
書込番号:20942142 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

写真は、カメラが撮ってくれるものでなく、自分で撮るのだから、
自分の撮り方が変わらない限り、どの機種をつかっても、変わらないよ。
あと、レンズは何を使ったのですか??
ニコンが使いづらいかもしれませんが、それは慣れだと思います。
私は、ニコンから入ったので、ソニーが使いづらいです。
書込番号:20942181
31点

使いづらい?
操作性が問題なの?
思うように自分好みになるよう操作ができないのですか?
それとも画を自分好みになるように設定ができない?
今まで使用していた機種に一眼レフもあるのですか?
問題なのは画ですよね?
その問題となる画のUPは出来ませんか?
初期化など
取説を読まれたほうがよろしいかと。
書込番号:20942193
14点

どういう経緯で、何を期待されてDfを選ばれたのでしょう?
そのうえで、具体的になにがどう期待外れだったのでしょう?
画像や比較も含めて、必要な情報を上げたうえで、スレを立ててください。
基本的なことができていないと適切なアドバイスが得られないばかりか、アンチと言われても仕方ないことになります。
書込番号:20942223
20点

>じんまるはちさん
何をどう撮ったのかはわからないですが、ニコンだからっていうのは無いと思います。
DfってEXPEED3でしたよね。
そのせいかなぁ・・・。
書込番号:20942227
11点

>じんまるはちさん
ニコン機だから、2ボタンリセットで初期化できるよ。恐らく。Dfは使ったことないから、説明書読んでね。
書込番号:20942253
3点

そうですね
可能な限りの情報をご提示して頂いた後に、原因の追及を行った方が宜しいと思います。
このままの状態で放置して、要らぬ想像で色々書き込むと、不毛な言い争いの元になる可能性もあります。
書込番号:20942275
4点

>じんまるはちさん
こんにちは。
こちらのスレなどを参考にいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=20938199/
DFとレンズ群でLIVE中継で投稿されてしまう一目を置く方です。
ほぼ撮って出しかと推察しています。
書込番号:20942279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンチではないですよ。
購入してこれから使っていくわけですから…
書込番号:20942300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
Dfは持っていませんがニコンユーザーの端っこにいます。
失礼ながらまだ数枚程度でしたら、自分好みの色合い…所謂自分色というものは出ません。
特に曲がりなりにもFXフォーマット、フルサイズでしたら尚更といったとこでしょう。
上級になればなるほど、冷たく突き放された感になるといっていいか、一定のレベルに達していないものは切り捨てられる。
そういう冷徹非情なとこがあると思ってください。
ただし、めげずに繰り返して積み重ねて暁に得られる達成感といったものは何物にも替え難いものがあり、これは他所の機種では味わうことができません。
よく言われるのですが「ニコン、難しくないか?」と。
扱い慣れるとなんでもないことも多く、何で悩んでたんだろ?ってことになることもありますが、上記のことから取っ付きにくいことがあるのも事実です。
自分もキヤノンやソニー、ペンタックスやオリンパスやパナ等併用していますが、気難しく感じるのはいつもニコンといったとこでしょう。
故にニコンを覚えれば、どこでも使えるといった自負があったりします。
勿論、他所も一筋縄でいかないとこもあって簡単に考えてると手痛い目に遭いますが、ニコンはそれにも増してといったとこがあるといっていいでしょう。
設定もなにも自分で見つけ出していってください。それがニコンです。
少々手厳しく、また大袈裟に書きましたが、せっかくのDf。
使いこなすことのみ考えて取り組んでいってください。
そしてニコンユーザーになったことを誇りに思ってください。
気難しそうに思えたDfが、いつの間にか良き道具として無くてはならないパートナーになってるはずです。
Dfより前の機種は、手懐けるまでに本当に世話の焼ける?、文字通り「じゃじゃ馬」 ばかりの機種でしたから。
それに慣れると、ホント 現行機は物足りないものです……と、うそぶけるかもしれません。
いえ、できると思いますよ。
書込番号:20942303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンは初めてで
操作性も他社と少し異なるので正直いって使いづらいです。
憧れのニコンですから、これからもずっと使っていこうとは思うのですが
みなさんのご回答を見て考えると
やはり色なのかなと思います。
書込番号:20942341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真は、カメラが撮ってくれるものでなく、自分で撮るもの。
それはわかります。あたりまえです。
自分の撮り方が変わらない限り、どの機種をつかっても、変わらない。
そんなことはないと思います。
書込番号:20942348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こうゆうところに投稿するほどまで悩んだのはニコンが初めてだったもので…
書込番号:20942352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfは良いカメラだと思います。
何が使いにくいのか、ハッキリ書いた方が良いと思います。
操作性は各社違うので、使いにくいと感じてもしょうがないと思いますし、慣れが必要だと思います。
モヤっとしたのは設定で改善できると思いますよ。
個人的に、Dfの絵作りが後処理しやすいようにしているのではと思います。
もちろんピクチャーコントロールでシャープネスを上げればシャープになると思います。
何れにせよ使い始めだと思いますから、取説を読んでピクチャーコントロールなど自分に合う設定を見つけたら良いのではと思いますね。
書込番号:20942358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーストインプレッションは大事と思います
書込番号:20942362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の好みの色味にしてあげられないのかなあ?
このクラスになると、使い手の技量が問われる場面が多いと思います。
撮って出しのJPEG画像の善し悪しだったらFUJIFILMがイチオシですよ。
っていうかFUJIFILMを使っていたのにね???
もしかしてDfのスタイリングで買っちゃったの?
DfはNewFM2のペンタを真似したけどデブなボディでバランスが最悪だと思います。
もっとダイエットしなきゃ昔のニコン機のイメージにはならないし、
最近のニコンのレフ機は薄型に成りつつあるので、仮にDfsが出れば往年のイメージに近づけるかも知れません。
書込番号:20942367
2点

フルサイズは初めてですか?
FUJIFILM、オリンパス、LUMIX、この辺りと比べると
撮って出しではNikonのフルサイズは色が薄くシャープネスも弱く感じるかも。
自分はRAWで撮って気に入ったものはLightroomで必ずいじりますが、
JPEGでシャープネス、彩度、コントラストなりを設定したり、
RAWで撮ると、今までのカメラより良い結果が得られるかも。
色とか好みにもよりますが、素材としてはフルサイズの画像はやっぱりとてもいいですよ。
システム全体が重いだけは有ります。
書込番号:20942388
2点

やはり問題と思われる画像をあげるのが宜しいかと。
書込番号:20942404
3点

>ヤッチマッタマンさん
FUJIFILMいいですよね…
スタイリングはやはりありました。
自分好みの設定が必要…
なるほど。非常に興味深いカメラです。
最初におや?っとなったので
先輩方に教えてもらおうと質問しました。
優しく教えていただいてありがとうございます!
書込番号:20942408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Df、以前は色違いで2台持っていました。
D4含めて人物撮影での色味が納得できませんでしたが、
風景や静物なら満足できる描写をしていました。
Df、D4は緑の発色が強い印象なので、
RAWで撮影後に色温度と色被りの調整をしていました。
今は似たようなスペックのα7Sを使っていますが、
ソニー機もRAW前提で撮影してから加工しています。
両機とも1000万画素台の画素数なので、
カリカリの解像感を感じるという側面では不利な気がしますし、
(2400万画素のα7IIとかD600でもカリカリの解像感は微妙)
jpeg撮って出しだと不安なのでRAW撮影で扱いが面倒です。
低画素で高感度に強い機種は低感度での恩恵は少ないです。
低感度ではフルサイズの1000万画素機よりも
APS-Cの2400万画素機の方が解像力という面では優位かと思います。
DfはISO800以上の高感度での使用で差感じるようなカメラです。
(たとえばD800のISO1600よりもDfのISO1600の方がノイズが少ない)
また、低画素機は画像ファイルのハンドリングが軽いのでレタッチが容易です。
撮影時のピントがしっかりとしていれば
>画質がなんともモヤっとしている
ということは起こらないように思います。
まずはAF精度の狂いがないか検証すべきです。
それとDfのAF性能はあまり褒められたものではないので、
カメラのAFだけに頼らない方がよいかもしれません。
AF性能のダメさとファインダーでMFがやりにくいという理由から、
自分はDf(オールドレンズの母艦)からα7Sに移行しました。
α7系はセンサーサイズとマウント口径がアンバランスなカメラですが、
MFでの撮影は格段にしやすくなりました。
また、ライカMなどの他マウントの多くを使えるのも魅力です。
(ニコンのFマウントは他マウントの選択肢が乏しい)
ソニー機は操作性がかなり悪いのが難点ではあります・・・。
ニコンの魅力は質実剛健でサポート体制が悪く無い点であって、
ニコンの描写に魅力を感じているユーザは少ないような気がします。
(特に機種毎に色味が異なるメーカーという印象が強い)
特にDfは初心者向きのカメラではないので、
初めてNikon機を買うには適さないような気がします。
(極論は初期導入ならD3300とかD5500の方がまだ向いている)
Dfをある程度使いこなすには一定以上のスキルが必須なので、
それが面倒なら別のカメラにした方がよろしいと思います。
書込番号:20942543
6点

>ニコンの魅力は質実剛健でサポート体制が悪く無い点であって、
悪いでしょう。だから赤字なんですよ(笑)
ユーザー軽視を止めればもっと売れるはずです。
>じんまるはちさん
α7RUかα9、キヤノンならEOS 5DsRあたりを買われると「Oh!」と唸られると思います。
書込番号:20942645
6点

言葉や理屈じゃ分からないから、気に入って撮れた各5メーカーの写真とニコンの気に入らなかった写真をアップしてみたら良い回答を貰えるのでは。
書込番号:20942844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

じんまるはちさん
メーカーに、電話!
書込番号:20942867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールドレンズをマニュアルで楽しむカメラ
勿論Rawで取って現像自分で印刷するのを楽しむことができないと使いこなせない
撮って見た目鮮やかがいいなら入門機
書込番号:20942897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説読もう
書込番号:20942905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんまるはちさん
何故、具体的な状況を説明してくれないのか不思議です。
>操作性も他社と少し異なるので正直いって使いづらいです。
>憧れのニコンですから、これからもずっと使っていこうとは思うのですが
>みなさんのご回答を見て考えると
>やはり色なのかなと思います
やっぱり色って
このような言い方ってなんなのでしようか?
ご自身で判断できない質問て・・・
今まで持っていた機種名を上げてくれませんか?
一眼レフではなくコンデジとかですか?
コンデジであれば一般的に色は鮮やかになる傾向。
その違いを言うのであれば、コントラストや彩度を上げるとかするといいでしよう。
撮った写真はUPしてくれないのですか?
>自分の撮り方が変わらない限り、どの機種をつかっても、変わらない。
>そんなことはないと思います。
原因が分からない限り、
分かろうとしないかぎり
変えようとしない限り、
変わらないこともあります。
書込番号:20942919
13点

画を比較する場合、同じPCなどで観賞していますよね。
書込番号:20942924
1点

>じんまるはちさん
ニコンにインターネットで問い合わせるのが良いかと思います。 具体的な作品も添付して。
「お問い合わせサポート ニコン イメージング」 専門家が回答してくれます。
ただDfはダイアル操作が要、これが本機の特長で、撮影者の好みの撮影条件が選択できます。
説明書をよく読んで、まずは屋外の被写体をアレコレ100から300ショット撮影して使いこなし方を把握してください。
私は昨年末に購入して、古いニコンのレンズと最近のズームで楽しんでいますが、奥の深いカメラと思います。 特に上部右端のつまみ、M・A・S・P 重要に感じます。
書込番号:20942991
3点

つうか、三年もの間一度も試し撮りや使い勝手の検証をしなかったのだろうか?
そっちの方が驚き。
書込番号:20943036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分好みに変えていくのがカメラの楽しみの一つ
やんちゃな子ほど(自分好みにカスタマイズすると)かわいいかも・・・・頑張ってください\(◎o◎)/!
書込番号:20943047
7点

・長年、ニコン党?のものです。73歳直前です。
・小6卒業の春休みから、カメラ(当時はハーフサイズ))で
撮っていました。
・60年間の趣味のひとつです。(笑い)
・Df:私は、今は、
ISO-Auto で。
それ以外は、すべて、固定で撮っています。
・意図する露出が出なければ、ISOも意図するマニュアル露出
(絞り、シャッタ速度、ISO、ときには、外部ストロボ)で
再度撮り直しています。
・D800 と Dfの、2台で、レンズ10数本のうち数個を選んで
持ち歩いていました。
・色合いは、大体、好みのものが出ています。
・もし、出なければ、Adobe CS6 ( photoshop CS6 )で、補正。
・例えば、海上のボートの上で撮った写真などで、
空と海と人物の顔の、輝度差がありすぎて困ったときは、
nikon Capture NX2 で、明暗の調整をしています。
・使い方は、それぞれが、試行錯誤して、いくので、
どのやり方がいいのか、わかりません。
・昔からの、リバーサルフィルムからの撮り方に近いのかしら、、、
海外ツアー13日間の参加では、
リバーサルフィルム100本くらい
持参してその半分くらい撮っていました。
・そのときは、気に入った一コマを、
ニコンフィルムスキャナーで読み取り、あとは
上記やり方と同じです。
・最近は、加齢のせいか、重いカメラ機材を携帯するのは
辛くなり、その結果、銀塩カメラはすべて、
F6、ライカM6、NewFM2、等々、
防湿庫でお休み中です。
・常時、撮るのは、軽い小さな、
ニコン Coolpix P310と、
スマホ、富士通、ARROWS M01 Android 4.4
で撮るのが増えて、カメラ撮りとしては、
堕落しています。(笑い)
・頑張ってくださいませ。
書込番号:20943543
3点

ニコンのデジタルはもともと発色がへんてこりんです。昔はレンズがおかしいと言われましたが、今や本体もダメなのです。キャノンの方がまだまだましです。
書込番号:20944218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じんまるはちさん
Dfや、ニコンへの期待が、、、
大きすぎたのでしょうか!!?
せっかく購入されたんだから、、、
もう少し、撮りまくって、、、
やはり、合わないなら、、!
お好みの機種へ戻れば、、ですね!
その方が、幸せになるかも、、です。
気に入った道具を見つけて、
楽しみましょう!
趣味の世界。撮ってみての第一印象も、、、
大切なのかも知れません。
こればかりは、好みの問題。
せっかく、お仲間が増えたのに!!!
Df、、悪くはなない!
私はそう思っていますが、、、。
書込番号:20945243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikonべったりだと他メーカーのほうが使いづらく感じたりするものですが・・・
設定そのものは、ほとんどいじっていません。
気にいらなければ、画像修正する程度。
書込番号:20945333
4点

>じんまるはちさん
せっかく購入されたのに、お気に召さないのは、非常に残念です。
現在のデジタル一眼は基本、何かを押しながらダイヤルを回すスタイルです。
このDfはフィルム時代の一眼の様に、絞り、SS、ISOとSETし
マニュアルフォーカスをする事に 懐かしさを覚える方なら、
受け入れる事がスムーズだと思います。
また、軍艦部(カメラ上部)のダイヤルでほとんどの情報を目視確認出来ます。
今のデジ一眼に慣れた方には、取っ付きにくいかもしれません。
私はCANON NEW F-1を使ってマニュアルで撮っていましたから
このフォルムと操作性で、はまってしまいました。
写りに関しては、それなりのレンズならば、シャキッと写るはずですが・・・
1世代前とは言え、フラッグシップのF4のCMOSですから、そんなに
外す事はないと思っています。(AFはショボイですが・・・・・)
レンズの影響は大きいと思いますよ。
きちんとピントが来ている事が、まずは基本条件です。
他の方が書かれていた様に、デジタルはRAW撮影後、現像が基本。
このサイトに出てくる写真が間違いなく、このDfで撮られています。
ほとんどの方が撮って出しではないと思います。
ぜひ納得されない写真をUPして頂ければ、みなさん技術と知識が
ある方ばかりですから、わかりやすく教えてもらえると思いますよ。
ぜひ、もう少し、付き合ってみてはいかがですか?
書込番号:20945581
3点

すいません
ほとんど撮って出しを掲示しています (^^;
書込番号:20945626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じんまるはちさん
ニコンプラザに行ける場所なら足を運ばれてはいかがでしょうか?
私は新宿に良く行きますが、修理対応以外も気軽に相談乗ってもらえますよ。
結構な長時間でもイヤな顔しませんし、もちろん本体不具合の可能性あればその場で修理受付してもらえますし、保証期間内なら無料で自宅に送ってくれますし。
書込番号:20948617
1点

じんまるはちさん
同じくDfを使っています。
色でお悩みとのことですが、このDfに限らず、プロ機全般にそうですがデフォルトでは薄味な色合いで後はユーザーの好みで味付けしやすい画像になっていると思います。
つまりカメラ側があまり出しゃばらず、素直な画像を提供してくれるので、
他の機種の色味が好きならそれに近いように、出来ればRAW現像で自分の好みに扱える技量を身につけるのが使いこなしのコツかと思います。
それが敷居の高さに思えるかも知れませんが、Dfクラス以上のカメラはそういう意味でも玄人好みな機種なのです。
書込番号:20949574 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>じんまるはちさん
allex 777さんに賛同
私はフィルム時代、コダック、フジ、サクラを使いましたが;
コダックの派手な色が好みで長年使用し、国産のアッサリ系のフジ、少し赤が強いサクラを敬遠していました。
しかし長らくコダックに浸っていると、好みが変わって、アッサリ系のフジに移行しました。
デジカメに移行して、画素が競われ、色が競われ、でしたが、編集ソフトが開発、充実されてくると、まずは見た目に忠実に撮影できることが基本になった、と思います。
私が持っているミラーレスは色が少し派手過ぎで出番が少なくなりました。
キャノンも経験しましたが、40Dから60Dに移行した時、当初、色が少しあっさりになってショックでしたが、これでいいんだ、と思いました。
色は人によって好みが違って当然と思います。 Dfであればイロイロ自分好みにコントロールでき、試行錯誤が楽しみでもありです。
書込番号:20950165
6点

>スレ主様
亀レス失礼します。
Dfユーザの方々がレスされているので私も端くれとしてレスさせてください。
-----------------
操作性に関しては、mykaoruさんがおっしゃっている通りでして、
フィルムから入った人間には(比較的)違和感ないです。
デジタルから入った方だと違和感あるでしょうね。
ちなみに、レンズはGタイプ(あるいはEタイプ)ですか?
もしそうでしたら、ダイアル前後を逆にしないとそーとー使いにくいです。
前のホクロリングで絞りを切り替えるのは面倒すぎますから。
------------------
色というか描写についてですが、allex 777さん に同意します。
私の場合、JPEG撮って出しでは好みになりません。
現像時にDライティング、ハイライト/シャドー、彩度等を弄っています。
ただ、現像調整は低画素故にファイルのハンドリングが軽く、レタッチが
ラクです。(gohst_in_the_catさんもこの点述べられていたと思います。)
・・と偉そうに述べていますが、私も購入当初の写真とか見ると「眠い画」
であった気がしております。
購入して3年位になりますが、Dfでレタッチの奥深さ/大切さを学んだ気がします。
------------------
横レス失礼
>モンスターケーブルさん
>α7RUかα9、キヤノンならEOS 5DsRあたりを買われると「Oh!」と
>唸られると思います。
D800手放してDfを残した私的には、解像(画素数)だけが全てでは無いと思っています。
D4の16Mセンサって割と扱いやすくて気に入っています。
発色はニュートラルな感じを受けておりまして、コントローラブルです。
ただ・・JPEG撮って出しには向かないですね。
書込番号:20951842
6点

フィルム時代の操作性とか言ってもダイヤル式は実質的にはF3・FM2あたりまでで、その後のフィルムカメラの操作性と比べればDfは異色。20年くらい時代をタイムスリップしてる人が多いのかな。
書込番号:20976465
1点

スレヌシさんは、なぜに写真をアップ出来ないのでしょうかね?
抽象的に愚痴と不満をブチまけておいでだが、、、、、
本当に撮った写真があるのでしたらアップされたらいかがでしょうか。
このままでは、単なるネガキャンになってしまいそうですよ。
書込番号:20981030
6点



皆様!
おはようございます!
梅雨入り第一段!
鎌倉 江ノ電 で GO!
早朝より行ってまいります!
(京浜東北線 南行、、一番電車!!!。
途中。品川駅より、横須賀線へ乗換え予定!)
寝過ごしに注意!!で、、、行ってまいります!
書込番号:20955164 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


鎌倉駅到着!
ひとまず、降りて、、
「 のりおりくん 」を購入。
パンフをもらい、、、。
さすが、6時半!!
ガラガラ!!( 当たり前!?!)
いざ!、乗車!!!
書込番号:20955235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん おはようございます
鎌倉ですか。早いですね。
今日は鎌倉も混雑するので朝早いということは良いことです。
私は本土寺に行ってきます。
鎌倉みたいに色々と行くところは無いですが、紫陽花と菖蒲に勝負してきます。
昨日のレッドムーンはストロベリームーンでした。
書込番号:20955249
7点

>ニコングレーさん
>> いざ!、乗車!!!
鎌倉駅からICカードを使って江ノ電に乗車する時、JRの改札を通るとNGになりま〜す。
その場合は、JRの駅員に解除してもらう必要があります。
書込番号:20955342
4点



地元にようこそ。
江の電の通過タイミングは12分間隔と簡単です。
書込番号:20955399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>けーぞー@自宅さん
お邪魔してます!
地元を4時過ぎに、、、、!
でも、いいのが、、、
撮れてません!
長谷寺は、、既に、、、混んでる、、
みたいです!
海のほうでも、、、いってみます!!
書込番号:20955450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


鎌倉で紫陽花なら明月院と長谷寺。
人出が多いので開門と同時に入場している。
雨が降らないので近くの浜離宮で様子見。
書込番号:20955829
3点

>kandagawaさん
ありがとうございます!
江ノ電で、駅員さんが、
「 長谷寺のアジサイ散策路は、1時間待ちでーす!」
との、ハンドマイク アナウンス してました!
近くでのアジサイ狩り?が、、無難かも
しれませんねー!
>けーぞー@自宅さん
紫陽花!、来週でも、、充分な
感じですね!
書込番号:20955886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニコングレーさん
風景(あじさい)にフォーカス、車両にフォーカス・・・どっち??
あじさいがメインでしたら、もうちょっと絞りを絞ってあげて、車両は置きピンで待機して、
車両が来たら連写してあげるといいかと思います。
案外、遅いので、AF-Cの3D-トラッキングで追尾出来るかと思います。
書込番号:20955988
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ご指導、ありがとうございます!
( オソラク、、ドッチモ!!)
自分では、、「 オキピン 」のつもりが、、
のちほど、併用区間 ( 滝口寺前〜腰越 )
の、激写を上げますんで、、、
ご指摘よろしくです!!
書込番号:20956015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
鎌倉は混んでましたか?
早朝だったので空いていたのでは。
相変わらず長谷寺は1時間位待つようですね。(整理券を配ってうちわをもらって)
本土寺はそんなに混んではいませんでした。
紫陽花は4部位しか咲いていないので少し寂しかったです。
菖蒲は満開を少し過ぎていたようです。
帰りに孫に会いに行って水元公園の菖蒲を見て来ました。
こちらは満開でとても綺麗でした。(整理したらUPします)
書込番号:20956659
5点

動く??!!( 走ってる!!)
電車!!( 電車が、走るの、、当たり前ですが、、)
に、挑戦!?!中!!!
御霊神社。
書込番号:20956768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>shuu2さん
本日は、長谷寺や明月院、、
等々、、紫陽花の名所には、、、
行きませんでした?!?
でも、長谷駅は電車が着く度に、、
ドットー、云う感じで、、、
長谷寺へ向う、、という感じでした!
それを見て、、鎌倉高校前駅 方面に
行っちゃいました!!
写真、、鎌倉高校前駅。
藤沢方面より 下り 鎌倉行き 江ノ電です。
書込番号:20956886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 書込番号:20956886
えっ〜、
2枚目、3枚目は、藤沢行きの電車??
もし、鎌倉行きで走行中ですと、脇見運転??
書込番号:20956957
3点



>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘、痛みいります。
撮影といい、、、
初心者レベル、、!
( 黙って、、)お花を撮ってろよ!レベル!
電車!好きではありますが、、、!
( お花も、レベル低い?!!)
失礼いたしました!
書込番号:20957168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> 書込番号:20956886
>> 写真、、鎌倉高校前駅。
>> 藤沢方面より 下り 鎌倉行き 江ノ電です。
謎が解けました。
「鎌倉高校前」で撮影され、
1枚目は、9時39分発の鎌倉行き
2枚目と3枚目は、9時42分発の藤沢行き
とすると、カメラの時計が、2分ぐらい遅れていますよね??
書込番号:20957187
3点

>おかめ@桓武平氏さん
、、、、分析、、、
ありがとうございます!
撮ってる本人が、、、わかってませんで、、!!
カメラ内時計、、
あわせてませんね、、、、!
江ノ電 鎌倉駅。
乗降ホームは、別々で、乗客を捌いてますが、この季節、、長谷駅まで、、メチャ込み
!!、早めの出発が、良!!かと、、!
書込番号:20957303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
鎌倉駅から江ノ島駅まで徒歩で1時間半で歩けそうです。
涼しい日ですと、写真撮りながら歩けるかと思います。
書込番号:20957402
3点

>ニコングレーさん
写真は紫陽花より江ノ電が多いようですが、今回は鎌倉に紫陽花を見に行ったのではなく、江ノ電を撮りに行ったのですか?
長谷寺には行っていないようですが、紫陽花はまた後程行く予定ですか。
江ノ電結構混んでますね。
菖蒲は潮来に行こうと思いましたが、今年は水元公園の菖蒲で済ませます。満開でした。
書込番号:20957458
3点

>shuu2さん
実は、、、
次の企画を見越しての練習をと、、!
箱根登山鉄道 紫陽花電車!!!
「 紫陽花電車 で GO! 箱根登山鉄道!」
企画は( 脳内で、、)進行中!
時期、、は、まだ未定!?!です!!
まぁ、、!
紫陽花メインで、、次は行こうかと、、、!
と、、!
書込番号:20957499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> 箱根登山鉄道 紫陽花電車!!!
名所の現場が近くて、ずるいで〜す!!
書込番号:20957524
3点

>おかめ@桓武平氏さん
せっかくなんで、、、
小田急のスーパーロマンスカーで、箱根湯本まで!!!
あとは、満開の時期と、、、天候ですね!
書込番号:20957555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
では、箱根湯本駅、宮ノ下駅、強羅駅にて、6月下旬では、いかがでしょうか?
「スーパーはこね」のVSE(50000形)ですと、新宿から箱根湯本のようです。
書込番号:20957583
3点

>おかめ@桓武平氏さん
箱根登山鉄道!!紫陽花!?!
6月下旬!
6月17日、25日、7月1日、、、8日位まで、、
でしょうね!!
あとは、お天気?!?
写真、、
鎌倉高校前への坂道、、から
踏切りを!!!
書込番号:20957941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

紫陽花
実は、腰越駅近くの民家に
植わってました、、、。
黄色の壁がバッグで、
キレイだったんで、、、
思わず、、パチリ!!
歩いていて、、住民の方々が、、
何げなく紫陽花を大切にしてるように
見受けられました、、、。
書込番号:20957948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点






次回、、、
箱根登山鉄道
80パーミル、、、
スイッチバックを3回、標高差450メートル
を 紫陽花を窓景に、、ぐんぐん登る、、、!
を、予定しております!!
書込番号:20959901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 箱根登山鉄道
>> 80パーミル、、、
>> スイッチバックを3回、標高差450メートル
現代の技術でトンネル掘れば、スイッチバックは0回、80‰の勾配も改善出来ます!!
強羅駅まで小田急のロマンスカーが直通運転が可能に・・・
書込番号:20959931
3点

>ニコングレーさん
本日 房総の服部農園へ行ってきました。
雨は降りませんでしたが、曇り空でした。
@農園の入り口の紫陽花と隆起した堆積岩??
A農園内にて
B傾斜地 … 山
来週くらいが見頃かもしれません。
書込番号:20960396
3点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
明治時代には蒸気機関車で箱根を越えて神戸に向かう計画があったらしいです。
開成町から山に入り、最大勾配25‰(1000mで25m登る)で芦ノ湖に至り、大観山、熱海峠経由で沼津に下る計画だったようです。
これが実現していたら・・・今の箱根はずいぶん違っていたかも。
いつの時代も壮大な計画を立てる方がおられるようで。
地図は小田原鉄道史研究会のページから転載させていただきました。
http://odawara-rail.sakura.ne.jp/03_05.html
書込番号:20961242
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
大 小田急 の 「 資本力 」で、やりますかねぇ!
やっても、、ほとんど、、、
トンネル、、!?!
今の登山鉄道のままでも、、、?!!?
書込番号:20961332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CNTココさん
服部農園、、、!
私も、ネットで、、調べてみたのですか、、、
結構遠いですね!
書込番号:20961855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CNTココさん
続きです!
「服部農園 」
お写真を、拝見すると
良い処みたいですね!!
( お写真の腕も、、関係してる、、)
今年は、箱根登山鉄道で、、
箱根湯本や、強羅辺りを、、と思ってます!
ありがとうございました。
書込番号:20962043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
「天下の険 」を まっとうに、越えようとして、
かなり、、、クネクネしてますね!
御殿場線が、裾野をグルリと廻ってるのと
比べても、、、!!
遥に、距離的にも、、かかるんじゃないかと
おもうほどに、、、、!!?
箱根鉄道図!!
貴重なものをありがとうございます!
書込番号:20962062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


今回は、
24-70 /2.8 35 /1.4 85 /1.4 135 /2
と、、
比較的、、軽装で、、、!
さて、、
次回の 箱根山 登頂?!には?!
赤い電車 を バックに、、
ピンク、青の紫陽花をメインに!!!
その前に、、紫陽花?!?
まだ、、開化前みたいですね!
みなさんでしたら?
何ミリを持っていかれるでしょうか?!
書込番号:20962664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>おかめ@桓武平氏さん
スミマセン!?!
「 Not found 」が、、出ちゃいます!?!
書込番号:20962893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
チョーおせっかいかもですが参考です。
http://www.hakone-tozan.co.jp/train/index.html
あ〜また余計なことを・・・・・・・
(裏をかえせば良い写真をキターーーイ(゚∀゚)イイ)
書込番号:20962897
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
箱根登山鉄道の紫陽花開化情報と、共に
見させてもらってます!!
「 アレグラ 号 」に、上手く乗れればなぁ!!
( 見晴らしが、、よさそうで、、、!!)
書込番号:20962946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 「 Not found 」が、、出ちゃいます!?!
モバイル用はこっち
http://rail.hobidas.com/guide/sp/archives/0800/cat2109/
書込番号:20963037
2点

>ニコングレーさん
またまた余計なことを・・・
箱根の登山電車は、次の7編成がありこのうち6編成が順番に運用に入っています。
残りの1編成は検査で入生田の車庫にいます。
前日の夕方には翌日の運用が決まるので、箱根湯本駅に電話すれば翌日の運用を教えてくれます。
例:Q:明日の午前9時から12時のアレグラ編成は何時ですか?
A:箱根湯本発、何時何分と何時何分です
(実は1本わかれば最後までわかる)
私的には乗るのはアレグラ、撮るのは3-7編成がベストかと思います。
旧型電車
・3−7編成(103と107)
・4−6編成(104と106)
上記に109が増結されることもあり
ベルニナ編成
・B1編成(1001と1002)
・B2編成(1003と1004)
サンモリッツ編成
・S1編成(2001と2002)
・S2編成(2003と2004)
アレグラ編成
・3001と3002
中間車が組み込まれて3両になることもある。
旧型は上記の2編成ありますが、3-7は昔ながらのツリカケモータで、「ぐぅをぉ〜ん」という音が人気です。
4-6は車体は旧型ですが足回りを新型(カルダン台車)に取り替えてあり「ひゅ〜〜ん」というJRのE231系みたいな音です。
両方、車内はロングシートなのであまり楽しくありません。
書込番号:20963188
2点

>たのちゃんさん
ありがとうございます!
?!宮ノ下駅での、、
モハ2型とアレグラ号( でしょうか?)
広角で、、素敵に撮られてませねぇー!!
こんなの撮りたい!!
で、、
詳しくありがとうございます!
かなり、お好きなんですね!!
9編成あり、8編成が運用にあたる、。
なるほど、、、!
( 出社まえなんで、、、)
後ほどユックリ、、読まして頂きます!!
ありがとうございます。
書込番号:20963582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
大変、参考になりました!
大三元 三本セット
14-24、24-70、70-200 の F2.8
と、単焦4本セット
35、58、85、105 の F1.4
合計 7本を、取敢えず、、
カバンに詰めてみて、、、
耐えられそうなら、、、!!!
持ってって、、みます!!!
全部、、Dfに似合わない?
AF-S レンズですけど、、、、!
あとは、、紫陽花開花待ちです。
書込番号:20964771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>> 全部、、Dfに似合わない?
>> 単焦4本セット
>> 35、58、85、105 の F1.4
35/2Dと50/1.4Dと85/1.4Dと105/2.8Dマイクロの方が、Dfに合うかと思いますけど・・・
欲言えば、20/2.8Dか24/2.8Dの超広角から1本、135/2Dと180/2.8Dの2本をお持ちになれば足りるかと思います。
あと、動体撮影がメインでないと、ズームは留守番が無難かと思います。
書込番号:20964868
2点

>おかめ@桓武平氏さん
昔、、撮った、、、
箱根登山鉄道の画像を参考のため
さがしていたら、、、
鎌倉編が、出てきたんで、、、
貼っときます!!
書込番号:20965095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ニコングレーさん、ご無沙汰してます。
Dfは訳あって手放してしまったのでいつも楽しく見させて頂いていましたが、鎌倉という事で出てきました(^^ゞ
長谷寺や、明月院は行かなくて正解かもしれませんね。
最近は紫陽花撮ってるのか人を撮ってるのか分からなくなります(笑)
鎌倉はほぼ地元ですが、6月は混み過ぎるので近寄らないようにしてます(^^ゞ (海は除きます。)
Dfじゃあないですが、江ノ電のある風景を貼り逃げします(^-^;
では箱根登山鉄道と紫陽花の写真楽しみにしてます!
書込番号:20965808
4点

>LA・SCALAさん
ありがとうございます!
で、、!! Df は、お使いじやないのですかぁ!
でも、
写真愛好家!!
今後ともよろしくです!!
書込番号:20967143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコングレーさま こんばんは。
1月に梅の撮影で使って以来、Dfで庭の紫陽花を撮りました。
さきほどシャッター数を見たら約8000枚でした。
書込番号:20967881
2点

>ニコングレーさん
こんにちは。
11レス上の写真は、宮ノ下ではなく大平台です。
ここで日中約90分滞在すれば当日稼働している全ての組み合わせの並びが見られます。
アレグラの3連はとりあえず6/22までみたいです。
*13日に開成あじさいの里と小田原城に行ったので、あっちのスレに載せました。
書込番号:20969144
2点

>ニコングレーさん
急いで下さい!!
「D5 100周年記念モデル」と「D500 100周年記念モデル」をお買い上げされないでしょうか?
受注期間は6月15日から8月31日、発売日は7月28日で、7月28日以降、順次発送する予定のようです。
書込番号:20969448
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
さっ、さっ、早速、、!?!!!!?
百萬円、、、!!?!!??
「 親父!! 相談が、、あります!! 」
要、、、家族会議、、??!!
暫し、お待ちを!!!
書込番号:20969617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのちゃんさん
お写真、ありがとうございます!
小田急のロマンスカー、
そして、、箱根登山鉄道、、
色んな車種( ?!)が、有って楽しい!!
ですね!
後は、、紫陽花の開花、、満開情報?!!
梅雨入りしたのに、、、雨が、、
ほとんど、降ってません。
撮影行くときは、降ってないのか、、
いいんですけど、、、。
なかなか、難しかしいですね!!
ありがとうございました。
書込番号:20972270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たのちゃんさん
ありがとうございます。
レインボー!!!
京王井の頭線!
昔?!は、小田急系列の 帝都電鉄?!
だった?!?
車両の色が、色々?!で、、、
撮りがいが、ありそうですね!
書込番号:20972683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、箱根を目指してます!
詳しくは、、
New な スレ を お待ち下さい、、、!。
書込番号:20973550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




私は電源が無い所で使いたいので、コレ↓が気になってます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=51&sbr=119&ic=444415&lf=0
この手の製品としては安い方とは言え、使用頻度が低いからなかなか踏ん切りがつきません…。
書込番号:20947637
2点

この手の製品としては安い方とは言え、使用頻度が低いからなかなか踏ん切りがつきません…。
モバイルモニターよさそうですね。
書込番号:20947773
2点

電源がUSBから得ることができるか?
野外なら重要かも。
http://s.kakaku.com/item/K0000832303/
11.6インチ
これはちょっと大きいかも。
オプションで三脚マウントあります。
書込番号:20947814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶ルーペではダメなのかなあ。
書込番号:20947883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最低でもフルHDは欲しいかも。
私はそう思って買いました。
がしかし。。。
書込番号:20947888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
>がしかし。。。
こういうの使ってみようかと物色中だったんですが、使ってみるとダメなんですか?
書込番号:20947904
2点

>デジタル1さん
モニターという訳ではありませんが、私はAndroidのタブレットを使っています。
NIKONのカメラをリモート出来る『ヘリコンりモート』を起動して使用。
接続にはUSBケーブル(OTG)が必要です。カメラ側にこれを繋ぎ、その先に
延長コードUSBを繋ぎ、タブレットと繋ぎます
ローアングルや高いポジションでは、ファインダーは勿論、液晶も見難い事が
ありますが、これを使えば、フォーカスPOINTを動かしてもAFが効いて
撮影出来ます。撮影後にモニターとして見る事も可能です。
カメラの位置は固定ですが・・・・・・
GooglePlayで検索で出てきます。有料にしないと、RAWでの撮影が出来ません。
モニタというよりは、ローパス清掃の際、PC無しで汚れの有無確認が目的でした。
10インチを使って解像度が2560x1600ですから、かなり綺麗に見る事が出来ます。
書込番号:20948141
2点

今まで、15インチのテレビ、電源は車から取ってました壊れたので何か良い物が無いかと検討中です。
出来れば 2万円位で考えてます。
書込番号:20949617
1点

>とんがりキャップさん
データセンターでの作業用に買いました。
BIOS設定画面ではVGAクラスの解像度(周波数)です。
がしかし、、、それには対応してませんでした。
もっぱらノートPCの2ndディスプレイとして活躍中です。
寝転がってTV見るのもグッドです。
書込番号:20953143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BIOS設定画面ではVGAクラスの解像度(周波数)です。
がしかし、、、それには対応してませんでした。
もっぱらノートPCの2ndディスプレイとして活躍中です。
寝転がってTV見るのもグッドです。
対応するしないがありますか。
他のがよさそうですね。
書込番号:20954253
2点

これから買うならば、
フルHDや4K対応がいいかもですよ。
書込番号:20954333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルHDや4K対応がいいかもですよ。
ありがとうございます。フルHDで探します。
書込番号:20954355
2点

>デジタル1さん
>けーぞー@自宅さん
そうなんですか、安くていいなと感じたんですが。
やはり機種によるということですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:20971319
2点



>ニコングレーさん
おはようございます。
>> 6月3日( 土 )から18日( 日 )
>> 行ってみました!
今日は、6月3日( 土 )です。
4日( 日 )以降の日付は、まだ「未来」になりま〜す。
書込番号:20938210
3点

>ニコングレーさん,、こんにちは。
ニコングレーさんの行動力に
感動。(^ ^)
書込番号:20938261
4点

>ニコングレーさん おはようございます
我慢できなく立ち上げましたね。
おめでとうございます。
紫陽花たっぷり楽しんで下さい。報告待ってます。
昨年小田原に行った時の写真UPします。
甘党なら小田原駅の近く守谷のアンパンに行って見て下さい。
書込番号:20938269
7点

>おかめ@桓武平氏さん
開催期間が、、本日から、、、
18日まで!!!
>haghogさん
また、同じようなスレでして、、、!!
失礼いたしております、、!
あくまでも 、、、
皆様に、役に立つ!? 撮影場所の情報
を!?との一環でのスレで??す!
「 ここもいいよ!」
の情報をお寄せ下さい!
同じ趣味をもつ者として、、!
一緒に初夏の景色を楽しみましょう!!
書込番号:20938290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニコングレーさん
>> 開催期間が、、本日から、、、
>> 18日まで!!!
ずっと、自宅に帰らず、小田原城攻めで「小田原」に宿泊していると思っていましたけど・・・
書込番号:20938334
3点

>ニコングレーさん
まさか、「あじさい」繋がりで、
藤沢から江ノ電で鎌倉までを攻めるのかなぁ?
鎌倉と言えば、「由比ヶ浜」で、平氏と源氏が戦ったようです。
スレ主さまも祖先のルーツ探しでの写真撮影も面白いかと思います。
書込番号:20938361
2点

>shuu2さん
ありがとうございます!
去年来られたのですね!
小田原攻めは、何回かしてますが、、
この季節は、初めてです!!
楽しみます!!
書込番号:20938402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

都内にお勤めならば、
帰宅時に電車を寝過ごして乗り過ごして小田原まで行くのも一案です。
カバンにカメラが入っているという偶然も必要ですが。。。
観光シーズンになると、地元民の生活が脅かされるのは一考が
必要かもしれませんね。
観光地に限らず、米軍基地周辺でも同様かも。
私も他のマウントで後に続きまーす。
書込番号:20938412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
腰を落ち着けて、、
大坂 から、茶々でも、、呼んで!!!
おねねは、留守番で!!!
出来たら、、??!イイッスね!!
書込番号:20938415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
>> 大坂 から、茶々でも、、呼んで!!!
>> おねねは、留守番で!!!
>> 出来たら、、??!イイッスね!!
茶々役は、適当に現地でも探して、
ねね役は、今の奥様です。
ちょっと気になったのですが、
58mm単で撮影されたお城、フリンジが盛大に出ていますけど・・・
書込番号:20938431
5点

小田原城いいですね~、小田原駅で新幹線も撮れますよ~(^^)
書込番号:20938436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けーぞー@自宅さん
ご無沙汰致しております!
休みの前日に、、乗り過ごして、、、!?
小田原!?、熱海??!!あり得ます!!!
「 タクシーじゃ大変だから、、、!!?」
使えるかも?!!?
でも、、偶然、カバンの中に、、
Df 、、、?!?、、?
「 確信犯 」との、、お裁きが、、下るやも!?!
( 間違いなく、、、!!!)
で、ご投稿!
お待ちしてます!!!
書込番号:20938514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

shuu2さん
>小田原駅の近く守谷のアンパンに行って見て下さい。
うちは女房と娘がファンです。でも買いに行くと前の人がアマショク30個アゲパン20個など通常と違う量で驚きます。
こちらもついアマショク30個など頼んで女房に叱られます。でも2〜3個食べるともうなくなってます・
ニコングレーさん
今度の日曜日などにぶらぶらいってみます。
内からは小田急の特急、1っ本で行きます。レンズは2本位単焦点なので軽めのやつで…
書込番号:20938522
3点

>写真は光さん
ありがとうございます!
小田原駅!!、ひかり や のぞみ が、かなりのスピードで通過ーー!! しますよね!!
いいですね!!( 腕は、思いっきり、、
別なんですが、、、!?!)
新宿へ!小田急ロマンスカー!!ッウ、、手もありですね!
本日は、登山鉄道は、、乗りません!
( べつの機会に、、アジサイ撮りに来たいです!)
今日は、無難に、湘南新宿か、上野東京の
ラインで、、、と、、、。
また、ご投稿!!お待ちしてます!!
書込番号:20938589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>> 小田原駅!!、ひかり や のぞみ が、かなりのスピードで通過ーー!! しますよね!!
Dfで通過するのを、撮って・・・
書込番号:20938598
2点


>おかめ@桓武平氏さん
上手い方なら?、、、
Dfで、本線を通過する、、新幹線を
撮れるのでしょうが、、、、!?!
小田原駅、、巨大提灯で、、、
ご勘弁を!!!
で、、
>shuu2さん
>ディロングさん
焼きたての、あんパン!!!
あんも、、甘過ぎず!!
美味しく戴きました!!!
ありがとうございました!
書込番号:20938755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
守谷のパン、買いましたね。
本当はあんドーナツが美味しいようですが、買おうとした時は何時も売れ切れでした。
アンパンは餡が多く有名だそうです。(並んでいなかったですか)
今まで仮店舗でしたが、写真を見ると新店舗で営業しているようですね。
紫陽花は満開でしたか?少し早かったですか。
来週は本土寺に行ってみようと思ってます。
書込番号:20938875
2点

>shuu2さん
まずは、、
アジサイですが、、、満開まではまだ間があるかと
、、、!!
恐らく、、満開だと、、アチラコチラに
咲き乱れるんでしょうね!
でも、花菖蒲、城郭等、、被写体には事欠かない
ので、、絵になりますね!!
梅雨入りの前にでも、是非!!!
書込番号:20939177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
その2
花菖蒲、、、こちらも、、
もう少しで、、、と云うところでしょうか、、。
グレー的には、充分満足できました!!
18日までに、、天候が、、恵まれた土日が、、あれば、、
箱根登山鉄道 & 小田原城、、、
アジサイ。花勝負! いや、花菖蒲!!
アリ かも知れません!!
書込番号:20939198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 18日までに、、天候が、、恵まれた土日が、、あれば、、
現地に泊まりで決まり!!
書込番号:20939206
2点

>shuu2さん
その3!
いよいよ梅雨入りも間近!
アジサイのお題だけでも、、
行ってみたい処が、、多くって!こまります!
川越 東照宮!( 仙波東照宮!)
箱根登山鉄道、、線路際や、各駅!
そして、、鎌倉!!
新しい、行った事のない処も!!
Dfに、水浴びさせないよう、、、
ニコワン! AW1も 久々に、、参戦するのか?!
今回は、
180ミリ AF NIKKOR 180/2.8
135ミリ ZEISS Milvus 2/135
58ミリ AF-S 58/1.4
絞ったツモリでしたが、、
相変わらずの、標準〜望遠。
広角不足でした、、、!。
で、あんパン!
お土産に買ったツモリだったんですが、、
「 パンは、熱い内に喰え!! 」
で、、家族には、、ナイショにしてます!!
書込番号:20939233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
>> 新しい、行った事のない処も!!
7月中旬から、「立象山公園」でも撮影出来ま〜す。
ADR:せたな町瀬棚区西大里
書込番号:20939255
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうゴザイマス!!
関東ツレ × × × × × 」と、参りますか!!?
箱根登山鉄道、、!
速度が、、遅ければ、、、
撮れる、、かも?!( グレーでも!)
伊豆箱根鉄道 大雄山線、、も、、
乗った事ないんで、、、そのうちに?!
( 車両って、、西武線?!?)
あと、、いざ! 鎌倉!!
新田貞義!! 。ワレコソ 源氏嫡流!!!
敵は、源氏にあり! 足利なんぞ!!!
( ナンノ、コッチャ!?!)
書込番号:20939270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おかめ@桓武平氏さん
ブラタモリ!!只今、視聴中!!
去年いきましたねー!! 倉敷!!!!!
お祭り丁度やってましたが、、、!!
そう考えると、、北海道!!!
行けてません!!、
何時か北海道!!!
函館、小樽、SAPPPORO!
そして、せなた町!!!
いっか、、きっと!!!
書込番号:20939304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小田原駅、、、雑学!!
発車メロディー!!!
何故か 「 お猿のかごや 」
でした!!
電車待ちで、例の「 あんパン 」を いただいていたら、、「 お猿のかごや、だ、ほいさっさ!」
でした!!
書込番号:20939368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
アンパン食べちゃったんですか。お土産用に買ったんじゃないんですね。
餡が多くて美味しかったでしょう。1個食べれば十分だと思いますが、まさかそれ以上食べたんじゃないでしょうね。
電車待ちで口寂しくて食べてしまったのでは!!!!
アジサイは今の時期、何処でも咲いてますね。
何処で撮ったか分かるように撮るには難しいですね。
イメージで撮るか、記念写真のように撮るか、可憐に撮るか、色々撮り方があって面白い花だと思います。
これから1ヶ月あまり楽しめる花なので、撮り歩きたいと思います。
書込番号:20939429
3点

>ニコングレーさん
おおっ、、、、新スレですか。小田原ですか・・・・・。
たしか駅前に「山安」って干物屋があって豪快な試食が・・・・
とりあえず2003年の小田原で支援!東海道線の車窓からです。わかります?
(当然Dfはありませんから別機種です(´・ω・`))
書込番号:20939499
2点

>shuu2さん
どうも、グレーの「 絵 」、、、
好きなパターンが、、決まってるみたいで、、
何処で撮っても、、うーん!
ワン!パターン!!!
つつじの色をワンポイントに!
遠くの青いアジサイを、、バッグにばかして、、!
「 主 」と 「 従 」 、、、そんな、難しくは、
考えちゃいません!!
まぁ、、これも、、グレーの流儀(?!?)
趣味の世界と、、思し召しを!!!
書込番号:20939514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たのちゃんさん
今は、小田原駅まで来ない、、
登山用電車!!でしょうか?!
箱根湯本駅まで、ロマンスカーや、
小田急のステンレス車両が、( 確か、、)
行きますが、、、!?!
そこから先!!、パミールが、、キツい!!
山道を登る電車!!
ちがってたら、、スンマセン!!
書込番号:20939600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
>> 今は、小田原駅まで来ない、、
>> 登山用電車!!でしょうか?!
箱根登山鉄道鉄道線のWIkiの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%89%84%E9%81%93%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
「三線軌条区間の縮小」を参照で〜す!!
書込番号:20940268
2点

>ニコングレーさん
>おかめ@桓武平氏さん
>たのちゃんさん
>shuu2さん
箱根登山鉄道、初めて乗ったのは昭和28年、千代田区小学校の合同林間学校で宮ノ下小学校の講堂に50人ほどが雑魚寝。
道路は未舗装、父兄が箱型ダットサンで千代田区から毛布を運び、校庭のすぐ脇を登山電車が、校庭を掘るとボコボコ温泉が出て。
大涌谷に温泉プールがあり、男女とも素っ裸、同級生の女子2人も、今では考えられない。
宮ノ下を思い出して、2011年4月に宮ノ下富士屋ホテルに宿泊してみました。
1.ホテルの食堂、このホテルの建築には、日光金谷ホテルの次男が婿入りして寄与。
2.すぐ隣に「菊華荘」が、もともと皇室用で、昭和天皇がゴルフでたびたび訪れ、近年では秋篠宮家が利用されたそうです。
書込番号:20940386
2点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、、、!
軌道も、、湯本以遠は、違うんですね!
湯本までは、、ロマンスカーも来られるけど、、
で、、、
アジサイ!!、、
高度差もあるんで、、
6月中旬から、、7月まで、、楽しめる!!
みたい!!!
これは、遊びに行くしかないですね!!
ありがとうございます!!
写真、、小田原お堀端通り、、商店の前
にあった、額アジサイ。
書込番号:20940483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガジェットじいさんさん
宮ノ下 富士屋ホテル!!
ここに泊まって、、、登山鉄道沿線の
アジサイを、、ゆめですね!
たしか、宮ノ下の駅、、アジサイが
キレイでした!
書込番号:20940982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家族サビースデーー!!
極端に、、、
写真が、、少ない、、です、、、!
で、便利ズーム 1本!!
旧古河庭園。
Df AF-S NIKKOR 28-300/3.5-5.6G
書込番号:20941433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

閑話休題、、、。
たまたま西の空を見たら、、、
なかなか見られない、、夕焼け!!
かなり撮りましたが、、
実際に近いのを、、、ペタッ!!!
「 さいたま の 海 !!」
書込番号:20941866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
鎌倉の紫陽花へ行かれましたら
(時期になるとどこも混雑しますが、やはり色が違う気がします)
鎌倉文学館の薔薇園もお勧めです。
(あまり人も多くなく、閑静なのでのんびりできます(^^))
書込番号:20942189
2点

>ろ〜れんす2さん
ありがとうございます!!
「 鎌倉文学館 」!!!
去年の 秋薔薇 の時期にも行きました!
静かですし、団体さんが!!ドーッと
来ることも( 今のところ?!)見掛けません!
いい!撮影スポットですね!
佇まいのよい洋館!、そしてバラ園!!
江の電の、アジサイスポットと、、
文学館!!
行きたくなりました!!
書込番号:20942347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


紫陽花の「 緑化病 !」
じわじわと、、流行っているみたいですね!
トアル 処 では、やられて、、、
お祭りが、、中止になったとか、、、!!!
カラフルな!アジサイが、、大好きなんで、、
心配、、です!
写真、、小田原城 あじさい 花菖蒲 まつり
にて。
書込番号:20944123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白萌葱さん
拙スレ 「 春のご褒美 」へ
レス戴いており、、ありがとうございました!
大変、、励まされました!
誠に有難いことです!
お体の調子は、いかがでしょうか?!?
ご覧いただいていますでしょうか?
楽しんで頂けるよう!
頑張ります!!
レス頂ければ、、幸いてーす!
( 決して、、九州の叔父さんへの、、安否確認では?!!ないですよ!!)
梅雨入りまじからしいです!!
御身大切に!!!
写真、、何時もの通り、、
何処で撮ったか解らない写真ですが、、
小田原城の アジサイ です!
書込番号:20944299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん こんばんは
今日の月は赤い月らしく「レッドムーン」だそうです。
私の腕では無理なので、是非カメラにおさめて、UPして下さい。(長いレンズも無いデース)
明日本土寺に行ってきますので、写真UPしますね。
書込番号:20954490
2点

>shuu2さん
レッドムーン!?!
只今、会社を抜けたんで、、
家に戻ったら、、見て見ます!?!
明日は、本土寺ですか?!
グレーも、ちょっと、、、
予定を!?!建てています!
暑そうなので、、お気をつけて!!!
写真 先週の小田原城、
さて、今週は?!?
書込番号:20954511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
こんばんは
>今日の月は赤い月らしく「レッドムーン」だそうです。
ニコングレーさんがお忙しいようなので代理で。
中秋の名月より少し暗く、かすかにオレンジがかっている感じですね。
月の出直後なら、もう少し赤みが強かったかも。
皆既月食の時の赤銅色の月の方が、レッドムーンという感じがします。
望遠レンズを持ち出して、露出はマニュアルにして、三脚とケーブルレリーズをつけて、
露出の設定は見当がついているから、と撮ってみたら、月が真っ白……
感度自動制御をオフにするのを忘れてました。
で、改めて撮影し直しました。
書込番号:20954709
3点

>イーシャの舟さん
お月様、、ありがとうございました。
トライしたのですが、、
上手く撮れないまま!
厚い雲の向うに、、、
お隠れになってしまいました、、、。
残念!!
書込番号:20954979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





