Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

標準

DfとD800とを、単焦点レンズ3本で試写

2013/12/13 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 
当機種

Df + Ais50/1.8S(国内版、パンケーキ型レンズ)

・今月、Dfの購入前、D800と比較するために、お客さまの少ない曜日と時間帯に、新宿ニコンSRの方にご了承を得て、試写させて頂きました。

・お借りしたニコン Dfと、持参した、D800、単焦点レンズ3本(50mm, 28mm, 105mm:28mmF1.8G, 50mmF1.4G, DC105mmF2.0D、+ミニ三脚)とで試写しての、画像などの比較です。


・JPG(Larg、Fine)とRAW(.nef)で撮りました。容量が大きいですが、試写したままの、圧縮しない、そのままのサイズで、写真16枚、計280MBを、HPにアップしました。


・これからDfの購入をご検討される方でお時間のある方はご覧くださいませ。画質などのご判断はご自身でお願い申し上げます。少しでもご参考になれば幸甚です。

・HPの中の「目次」ページをクリックし、そのページの最下段の、「写真、雑感メモ枠」のなかの、「フォトメモ」の No.29 です。

書込番号:16950484

ナイスクチコミ!25


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/13 09:16(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

おはようございます。
こういう有意義なスレはいいですね^^
帰宅してゆっくりと拝見させてもらいます。

書込番号:16950540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/13 09:53(1年以上前)

輝峰(きほう) さん

大変興味深いスレ立て
ありがとうございます。

私も帰宅後
じっくり見させていただきます。

ちなみに
輝峰(きほう) さんは
如何感じましたか?

書込番号:16950634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/13 09:56(1年以上前)

お! パンケーキ50mm所有です。数日前にD600に付けてみましたが、完璧にこちらの感性不足。50mm難しい。

業務中に付、軽く(見入って)拝見してきました。長〜い。

書込番号:16950638

ナイスクチコミ!4


LR1130さん
クチコミ投稿数:48件

2013/12/13 10:08(1年以上前)

詳しいレポートありがとうございました。

Dfを購入されたんですね。おめでとうございます。

実に輝峰(きほう)さんの真面目な性格が出てるレポートでした。
ちょっとHP内で迷いましたが・・・(笑)

書込番号:16950666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/13 10:27(1年以上前)

比較画像、隅々まで拝見させていただきました

購入すべきか迷走中
崖っぷちから背中を押され、下降中(^^;

書込番号:16950712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/13 11:37(1年以上前)

>ちょっとHP内で迷いましたが --------

私も迷って、気がついたら、お釈迦様の手の平の上に乗っていました。ありがたや、感謝の毎日。

書込番号:16950916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/13 12:01(1年以上前)

 おーッ!  素晴らしい比較画像をありがとうございます。
新宿ニコンで、データを撮られたんですね。
いつもながらの「輝峰(きほう)さん」の、探究心と献身さ(?)に、脱帽です!

 早速HPを拝見し、その等倍画像を並べて見比べていますが、こういった比較画像は
本当に参考になります。
もう、ホワイトバランス・画質・偽色(?)等、どれをとっても、Dfの方が秀逸ですね。

 もしよろしければ、その並べたもの一部を、ここに紹介してもいいですか?
余計なことになるかも知れませんが、少しでも多くの方に知って頂く価値があるかと・・・。(^^,

書込番号:16950974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/13 12:35(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんにちは。

大変参考になる情報ありがとうございます。
画像は帰ってからゆっくり拝見します。

評価はひとそれぞれですが、
私は輝峰(きほう)さんの感想に
心が動かされています。

野鳥撮影でD7000、D7100を使い
フルサイズは必要ないと思っていましたが、
最近面白くなってきた風景撮影に
是非Dfを、と思うようになりました。

書込番号:16951056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/12/13 14:03(1年以上前)

  ・みなさま、たくさんの暖かいお言葉、本当に、ありがとうございます。

 > もしよろしければ、その並べたもの一部を、ここに紹介してもいいですか?
 > 余計なことになるかも知れませんが、少しでも多くの方に知って頂く価値があるかと・・・。(^^,


  ・ここ価格コムは公開の場ですのでその範囲(公序良俗に反しない範囲)で当価格コムのコメントなどに、当方HPにアップしたDf、D800の比較の写真などが再利用され、他のDf購入検討中の皆様のお役にたてていただけるならうれしいかぎりであります。

書込番号:16951323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/13 16:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

「輝峰(きほう)さん」の比較画像 (A

同じく  (B  

  スレ主様、ありがとうございます。
それでは僭越ながら、ここをご覧の方にも大いに参考になると思われますので
スレ主様の画像をお借りして、そのまま等倍で並べ、アップ致します。

 上でも申しましたが、自分のモニターで比較する限り、ホワイトバランス、画質
それに偽色様も含め、Dfの画像がずっと秀逸に見えます。
自分は、必要があり高感度で使うことが結構多いので、この辺りも大いに関心の
あるところです。

書込番号:16951662

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/12/13 21:36(1年以上前)

既に解決されているかもしれませんけど、HPで公開されているJPEGを
XnView(正確にはLinux版なのでXnViewMP)で表示してみましたが、
Exifからレンズ名を見る事ができましたよ。

多分、D600かD610のクチコミで見たような気がするのですが
D600以降?でExifのメーカー固有部分のフォーマットが変更に
なっているので、古いソフトでは新しいカメラのExifを
正しく表示できないようです。

書込番号:16952611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/12/14 11:05(1年以上前)

  楽をしたい写真人さん

   貴重な情報、ありがとうございました。価格コムの写真はサイズに上限があるので差を見分けるのが難しいのでしょうか。理解するには、まだ私には技術力が不足しているようです。すみません。


  M.Sakuraiさん

   知らなかった情報です。早速、「XnViewMp」をダウンロード、インストール、実行しましたら、「D型」、「G型」レンズについては「レンズ種」が正しく表示されるようになりました。本当にありがとうございました。「Ais型」レンズにつきましては、Ais50mmF1.8S のレンズが、「Peleng 8mm f/16」(ペレン社製魚眼レンズ?)と表示されて意味がわかりません。HPの方は早速現在判明したところを織り込んで修正し陳謝し情報提供の御礼を申し上げました。ありがとうございました。

書込番号:16954549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信11

お気に入りに追加

標準

Df の操作性について

2013/12/13 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:72件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 
当機種
当機種
当機種

F2 と F5

F2 のシャッターボタン

F5 のシャッターボタン

Df の掲示板が壊れている感じなので、私の使用後の感想です。

掲載の写真でも分かる通り、Nikonカメラはシャッターボタンの位置が随分と前に出てきました。
F は随分前に処分したので写真掲載出来ませんが、F2 よりも手前(顔に近い)です。

機械式カメラでは、構造的に軍艦上より前に付けるのは困難です。
シャッターボタンがグリップ上に迫り出したのは、電子シャッターになってからのことです。

シャッターを切る、ならF2 より F5 の方が遙かに使い易いのです。
ところが、Df は F2 とほぼ同じ場所にセットバックしました。(Dfの写真は撮れないので、カタログ見てね)
ですから、Df では使い易いとか、より便利になったとか関係ないのです。

むしろ写真を撮る(映像を映し出す)と言う原点に誘ってくれる一台です。
写真を撮る楽しさ、デフォルメを生み出す技法を、考えて撮影することに私たちの意識を集中させてくれるのだと思います。

とにかく撮影が楽しいです。

皆様は如何ですか。
デジタルしか使ったことの無い方は、是非お勧めしたい一台です。

書込番号:16951684

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/13 16:58(1年以上前)


何を馬鹿な事をかいているのかなー。

しっかりしたグリップのついていないDFの場合あそこの位置にシャッターがあるのは当然でしょう。

ニコンFだってF2だってF3だってモータードライブを付けたらシャッターボタンは前につくでしょう。

そんな単純な事にいちいち理由をつけようとする意味がわからん。

書込番号:16951786

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/13 17:38(1年以上前)

DF大肯定派の私ですが・・・

それはちょっと
親バカ過ぎかな(汗)

書込番号:16951891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/12/13 19:21(1年以上前)

シャッターボタンフィルム機でもペトリやプラクチカのようにに前についている物もありますよ

書込番号:16952163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2013/12/13 19:51(1年以上前)

物事や言葉は多義性と言い解釈が多様です。スレ主さんの書き込みに対して「馬鹿」と言うのは読み手にとって不快ですね。

書き込みを消すのは如何でしょうか?

書込番号:16952262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/13 20:52(1年以上前)

>シャッターボタンフィルム機でもペトリやプラクチカのようにに前についている物もありますよ

トプコンもお忘れなく〜

書込番号:16952442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/13 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

DF

F4/F5

F2/ F5 /Dfも、シャッターは人差し指だから、

変らないと思いますが、違いますか?

書込番号:16952522

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/12/13 21:15(1年以上前)

別機種

>シャッターを切る、ならF2 より F5 の方が遙かに使い易いのです。


最近、F5のグリップがやけに大きいなと・・・・

Dfのへっぽこな?グリップに慣れてきています。

書込番号:16952534

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/13 21:25(1年以上前)

D3sのグリップもバカでか過ぎます。

もう、不細工な大きなグリップは今後やめたほうがいい。

書込番号:16952572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/14 06:51(1年以上前)

バッテリーの大きさで、グリップの大きさが決まってしまうのでしょうか?

書込番号:16953816

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/14 08:29(1年以上前)

D3もD4もバッテリーはグリップ内ではなく底部に収納です。(縦位置グリップ内)

書込番号:16954011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/14 10:31(1年以上前)

失礼、、Dfのグリップの大きさに関して、でした、、、、。

書込番号:16954442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ377

返信65

お気に入りに追加

標準

高感度No.1♪

2013/12/10 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/10 12:38(1年以上前)


高感度No.1はどこから頂いてる裏面照射CMOSだろ!←すみません!持ち上げとかないとウルサインデ・・・

書込番号:16939191

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/10 13:11(1年以上前)

自分の撮影に高感度の新しい世界を開いてくれたのは確かです。

書込番号:16939324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/10 13:17(1年以上前)

D4のお下がり

書込番号:16939346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/10 13:24(1年以上前)

次男坊の私は
小さい頃から兄のお下がりでした(汗)
でも
兄より成績優秀です

書込番号:16939371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/10 13:27(1年以上前)

そして種を与えたメーカより優秀です。

書込番号:16939375

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/10 14:04(1年以上前)

まだ何処にも行けず、家周りで撮ってるだけですが、
ISO12800あたりでは確かにノイズはのるんですが、カラーノイズが少ないのとカラーバランスの崩れが他のセンサーに比べ少ない感じがするので、ISO12800でもノイズはあるが、写真としては使える写真になりそうな所が気に入ってます。
知人相手に夜撮った時にそう思いました。
単純なノイズ量より色崩れ(色変わり?)が少なそうな所が個人的には良い感じです。

書込番号:16939481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 14:29(1年以上前)

ダイナミックレンジはD610が良いのですねえ。
使っていて薄々感じてはいたが、、、、、、。

書込番号:16939538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/10 14:55(1年以上前)

Dfへの交換度も高そう。

書込番号:16939601

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/10 15:06(1年以上前)

不動の高感度番長D3sが負けた!

書込番号:16939636

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/10 15:19(1年以上前)

いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?

部屋の中でDfを写した写真はもう飽きましたから作例アップお願いします。

書込番号:16939690

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/10 15:32(1年以上前)

 kyonnki さん、Df 憎し! まるで親の敵みたいだ(笑)。

書込番号:16939729

ナイスクチコミ!17


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/10 15:43(1年以上前)

ハハハッ
皆さんの浮かれた書き込み見ているとツッコミ入れたくなります。

書込番号:16939767

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/12/10 16:27(1年以上前)

>ダイナミックレンジはD610が良いのですねえ。
使っていて薄々感じてはいたが、、、、、、。


なるほど、2400万画素センサーはバランスが一番良い感じです。

書込番号:16939890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/10 17:02(1年以上前)

D3/D600使って分かりますけど、D600のDRは良いですね。
なお、D3(NC81338L)/D3S(NC81361A)/D4(NC81366W)/Df系はRenesas。D600はSony(IMX128)。

書込番号:16939988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>kyonkiさん

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?
部屋の中でDfを写した写真はもう飽きましたから作例アップお願いします。−−−−−<

了解致しました。

書込番号:16940059

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/12/10 18:34(1年以上前)

>不動の高感度番長D3sが負けた!

まじっすか。D3s凄いなって思ってたけど、それを上回るとは。

高感度が良いとカメラへの好感度も上がりますな。

書込番号:16940252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/10 18:56(1年以上前)

>高感度No.1はどこから頂いてる裏面照射CMOSだろ!

ん? Df はソニーセンサーじゃないですよね。ニコン設計、ルネサス製造なので、D3 と同じパートナーシップで実現した感じ。

書込番号:16940324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 19:44(1年以上前)

そうです、、、、ソニーセンサーではないです。
ソニーセンサー搭載機も少なくなってきましたね。
しかし、素子の外注先がどこであろうとユーザーには無関係ですね。
良い写真が撮れれば、、、、良いのです。

書込番号:16940500

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/10 20:25(1年以上前)

カメラ用センサメーカは大所だけで国内4-5社、海外を含めると10社程度あります。

大人の事情が付きまとったりして、しがらみがなくとは言い難いようですが、
機種開発に当たって、コンセプトに合致したセンサ選択の自由度が広いのが、
内製していない写真機メーカの優位な点でもあります。

書込番号:16940670

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/12/10 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

妙な波のような光芒・・・

kyonkiさん

>いくら高感度が良くても、ここの板はDfで撮った作例が少ないのはなぜ?

いいツッコミですね。

残念ながら買ったはいいが、遊んでいる暇がありません!

で、残業の帰り道、夜な夜なDfを持ち出すと・・・・

雨が降って今日は雪が解けました。
冬の雨の次の日は冷え込むことが多いので油断ができません。
(朝の道路がスケートリンクになっていたりするので)

レンズはキットの50/1.8G。
マニュアル撮影メインと言いながら、このレンズはAF撮影です・・・
MFで使うにはピッチが狭い・・・

最近は列車撮影のため、ほとんどのレンズのフィルターは外しています。
(ゴースト防止)

書込番号:16940819

ナイスクチコミ!13


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ225

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

気になる、露出補正ダイヤル

2013/12/09 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件

撮影中に操作しづらいので、もっと一工夫して欲しいと思いました。

書込番号:16936795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/09 21:31(1年以上前)

>撮影中に操作しづらいので、
そこが魅力?

書込番号:16936814

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/09 21:36(1年以上前)

多少の不便を楽しむカメラでは?

書込番号:16936857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/12/09 21:44(1年以上前)

あぁ、昔のニコンを踏襲していますので、そんなこと言っちゃダメ。

それなら素直にD600系でも買いましょう。

個人的に中心部のロックボタンを押しながら回すだけで±方向も直読できて分かりやすいとは思うんですけど。

ただし、ファインダーを覗きながらではなく、覗く前に補正量を判断するわけですが。

書込番号:16936900

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/12/09 21:46(1年以上前)

店頭で触った程度ですが、撮影を楽しむカメラでは無いと感じました。

ズバリ、眺めて楽しむカメラです。

書込番号:16936916

ナイスクチコミ!7


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/12/09 21:55(1年以上前)

もうかなり慣れましたよ、あの位置で。
眺めてても面白く無いです、カメラだから。

書込番号:16936971

ナイスクチコミ!15


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/12/09 21:56(1年以上前)

眺めて楽しむならデジタルじゃなく、F3とかライカのほうがいいなぁ・・・

Dfは非CPUニッコールが似合うデジタル一眼レフと言うべきか。

プラスチッキーなAFニッコールじゃ興ざめかも。

書込番号:16936981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/09 21:59(1年以上前)

補正は撮影前に決めましょう。

書込番号:16936994

ナイスクチコミ!21


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/12/09 22:01(1年以上前)

Mモードで撮ればいいんじゃない(。´・ω・)?

露出計見ながらSSと絞り決めれば結果的に
露出補正と同じかと思いますよ(*'▽')

書込番号:16937005

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/09 22:12(1年以上前)

私はOM-4Ti を12、3年前まで現役で使用しており、その後D100が出てすぐ買い、デジタルに移行したので、AF一眼レフ≒デジタル一眼レフと言う人間です。

その後D200、D700と使っていますが、まだ身体はMF機操作の方が馴染んでます。

他に購入したい機種があるため、Dfはすぐには買えませんが、欲しいカメラですし、まさに写真を撮るためのカメラです。眺めるだけなんてもったいない!

書込番号:16937074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/10 06:05(1年以上前)

私も撮影前に露出を決めるタイプで、撮影中に補正することは殆どありません。
とは言え、Dfの露出補正ダイヤルも撮影中に違和感なく操作できるようになりました。

なぜかと言えば・・・店舗でいじり回しているからです。
そんなに触るのなら(気になるのなら)買って頂戴よ、という店員の視線をものともせず、
いろんな使い方を試しています。仕事帰りの日課になりました。
お店の方、購入できなくてゴメンなさい。

要は慣れだと思います。ニコンさんの内部でも、すったもんだして決められたはずです。
ニコンさんがお好きなら、信じようではないですか、ニコンさんが下された決断を。

偉そうなことを書いて、失礼しました。所有もしていないのに・・・。

書込番号:16938213

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/12/10 10:18(1年以上前)

 スレ主さん談:
  >撮影中に操作しづらいので、もっと一工夫して欲しいと思いました。

 GasGas PROさん 談:
  >補正は撮影前に決めましょう。

 ⇒GasGas PROさんに一票、です。

 ・ただ、ややもすると、スレ主さんと同じ気持ちになっている自分も居ます。
 ・もっと工夫すればもっとよくなるのにと、少しバージョンアップのときなどに
  考えてほしいと。

 ・でも、一方、以前に、ニコン設計者の記事?を読んだことがあります。
  記憶は正確ではありませんが。

     ・仕事で撮るカメラは、D4、D800

     ・趣味で散策などに持ち出し、ゆっくりと、撮影や、出てきた写真を
      楽しむカメラとして、Df。

 ・どうも設計思想がこのような製品ならば、そのように使うのが
  ストレスが溜まらなくていいのかも知れませんね。

 ・昨日撮りましたが、NewFM2で、のんびり撮るように、
  Df+Ais50/1.8s で撮ると楽しいです。

 ・しかも、とてもきれいな画像が出てきてびっくりします。

 ・昔のレンズが、この世にまた、よみがえったきたようです。

 ・撮る前に、昔、銀塩機のときに、操作してきたように、
  直感で露出(ISO感度、絞り、シャッタ速度)を選び、その誤差が±1EV以内で
  入ることを、ゲーム感覚で、楽しんでいます。露出感覚が衰えていないかどうか。

 ・昔は、何も考えないで、自然と手や指が動いて、勝手に、
  正しいであろう露出を探っていました。
 ・リバーサルフィルムを使って、ライカM6や、NewFM2、で
  撮っていたときのように。

 ・今はD800では、横着して、露出は「マニュアル」モード ?

   @手ぶれが出ない範囲でシャッタ速度(レンズの焦点距離の2〜3倍)を、
   AISO値を下げるために明るい単焦点レンズを使い、その開放の絞り値から
    一段程度を絞った絞り値で、
   BISOはオート、

  で撮っているので、人間としての、動物的感覚、露出感覚が、
  にぶってきていました。

 ・Dfでもそのような設定ができて同じような使い方ができますが、
  せっかくの軍艦部が用意されているのですから、それを使っているだけです。

 ・動物的露出感覚を忘れないように、ゆっくりと撮影を楽しみながら、
  露出感覚をも磨いてくださいと
  言われているように。(笑い)

 ・どのカメラもレンズも100点満点なものは無く、過度の期待をすることなく、
  あるがまま、あるがまま、その製品に合わせ、
  値段が高くても買ってしまえば高かったのにとふたたび思うこと無く、
  TPOに合わせて、その機材の使い方をしていくのがいいのかも知れませんね。

書込番号:16938778

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/12/10 11:03(1年以上前)

私はこれでいいと思います。(露出補正)

書込番号:16938894

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/10 11:12(1年以上前)

ファインダーを覗きながら、左手で変えられますよ、
最初からブラケットで撮影すれば簡単です
ISOも左手で変えられます、

F3は流石に左手一本では変えられないので、100%マニュアルで使用してます。

書込番号:16938923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/10 12:17(1年以上前)

野鳥が樹の中、逆光状態では+2EV以上に補正。この鳥、特に真っ白い鳥が
急に日向に出てくると補正を-2EV程度に変える。

それらがシームレスに変わるので、ファインダーを覗きながら、指の感覚
だけで瞬時に補正を変更します。そんな用途にはDfは使えません。

ただ、こんな使い方はマイナーなのでそれだからDfが駄目などとは決して
言いません。そんな使い方もあるという紹介です。

最近のネッタイチョウを撮った写真を紹介します。
http://www.woodpecker.me/bird/red-t_tropicbird/index.html

書込番号:16939112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 14:46(1年以上前)

>woodpecker.meさん
たしかに、Dfをフォトジャーナリスト機のように使うときには、向いていないかもしれませんね。
やっぱり、D4には敵いません。

書込番号:16939579

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2656件

2013/12/10 17:50(1年以上前)

体験イベントに行ったとき、ファインダーを覗いたままだと、露出補正ダイヤルが操作しづらいと、担当者には伝えておきました。
一瞬の操作が要求されるような、報道向けのカメラでは有りませんから、仕方がないと思いました。
風景や建築物など静体物はともかく、被写体が動く場合は、撮影者には、それなりのテクニックが要求されるのだと思います。
うーん、Dfは、なかなか手応えを感じる、写真機ですね。。。

書込番号:16940124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/10 18:30(1年以上前)

露出補正ダイヤルもさることながら、私は電源オンオフした際に意識していないと
親指がレリーズモードダイヤルに当たってしまいかなりの確率で連射モードになります。
レリーズモードダイヤルのレバーの位置をもう少し後ろ側寄りに付けて欲しかったです。
私の手のサイズはそれほど大きくなく標準サイズだと思いますが他の方は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:16940245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/10 19:18(1年以上前)

そういうことは一度もありませんから、つまむときの癖が人それぞれなのでしょうね。

書込番号:16940409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/10 19:26(1年以上前)

>俺のBodyはNoBody さん
それは、指を立てた形で電源ダイヤルを操作されているからリリースモードダイヤルに
触れてしまうのでしょうね。右のモードダイヤルの方から指を寝せて操作したらよいのでは?

書込番号:16940442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/10 19:44(1年以上前)

The_Winnieさん こんにちは

ニコンの場合ロックボタンが有る為 手間がかかるので ダイヤルのクリック硬くして ロックボタン無しのほうが使いやすそうな気がします。

書込番号:16940501

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ927

返信100

お気に入りに追加

標準

大きなノッポの古カメラお爺さんのカメラ!

2013/11/09 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 pentax pooさん
クチコミ投稿数:81件

ところでDFですが結局売れないでしょうね。
こんなカメラを買うのは銀塩時代のお爺さんぐらいですから。
お爺さんも買った後大きすぎてすぐ使わなくなるでしょう。
本来お爺さんのような方達にはGM1の方がずっとお勧めです。
無駄になってしまうような大きなカメラに投資するのはやめなさいw
それにしても見れば見るほどよくこんなもん作ったなあと
ニコンの技術陣の迷走がよくわかりますw
いや僕は好きですよコンセプトは。
でもこれじゃあない。
もっとスリムな下位の機種を早く出して手を打たないとソニーにお株を奪われますよニコンは。
DFの発表に後藤氏が登壇したことでこれは失敗作だなってピンときました。

書込番号:16813915

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/09 14:52(1年以上前)

ソニーにお株を奪われますよニコンは。
→まぁいいんじゃないですか?
そんなことになってもならなくても。


書込番号:16813930

ナイスクチコミ!13


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/09 15:04(1年以上前)

売れようが、売れなかろうが、スレ主さんには関係ないよ、

どんな機種でも欲しい人だけ買えば良い、
だからメーカーは色んなモデルを出すんです、

でっかいのならペンタ67も現役で使用中です。

書込番号:16813961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/09 15:08(1年以上前)

オリンパスのOM-Dシリーズが思ったよりは売れたから、対抗してDfを発表したんじゃないかな?

D700ユーザーから見て魅力を感じるカメラに思います。

書込番号:16813969

ナイスクチコミ!10


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2013/11/09 15:10(1年以上前)

>>pentax pooさん

何が言いたいの?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=16799681/#tab

おそらくこれは下位機種への布石でしょう。
後藤氏が久しぶりに関わったこともありニコン色が非常に濃いフラグシップが新たにできたことは喜ばしい。
次はFM系の中小型機の企画が動いているのでは。
今後が楽しみなシリーズだ。

書込番号:16813972

ナイスクチコミ!9


スレ主 pentax pooさん
クチコミ投稿数:81件

2013/11/09 15:18(1年以上前)

最初は後藤氏が関わってると聞いて期待していたんですが冷静に見ると
後藤氏にしては中途半端だとおもえてきた。実際コメントの中にもそうともよ見とれる内容がありましたし

書込番号:16813995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/09 15:30(1年以上前)

Dfは名機になる予感がするんだけどなぁ(汗)
迷機じゃないよ
名機だよ!!(汗)

書込番号:16814027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 15:39(1年以上前)

で、結局何が言いたいの?

書込番号:16814052

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/11/09 15:54(1年以上前)

わしゃ、爺さんじゃから、

>こんなカメラを買うのは銀塩時代のお爺さんぐらいですから。 → よう知っとるのぉ こないだ予約したんじゃ
>お爺さんも買った後大きすぎてすぐ使わなくなるでしょう。 → そうじゃのぉ、飾りのカメラがたくさんあるわい
>本来お爺さんのような方達にはGM1の方がずっとお勧めです。 → もう予約しとるんじゃて

わしらが金使わんと、ニッポンがようならんじゃろうて。 ゲホッ、ゴホッ・・・。

書込番号:16814089

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/09 15:56(1年以上前)

咳き込む毎日であった。

書込番号:16814093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/09 15:56(1年以上前)

ペンタックスこそ、フルサイズ対応のKマウントがあるのだから、早くフルサイズださないと他メーカーにお株を奪われますよペンタックスは。
→こんな書き込みがあったら、どう思われますか?どうでもいいじゃない?そんなのと感じませんか?

書込番号:16814094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/09 15:57(1年以上前)

多分それって、ジ ェ ラ シ ー !

書込番号:16814098

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/09 16:00(1年以上前)

わたしはめちゃ欲しいです。

書込番号:16814106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


bdxさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 16:32(1年以上前)

私も超欲しいです。つい、2ヶ月前にNikon機は全て売ってしまいまして、富士フイルムにマウント変更しましたが、また、Nikonも買います。dfに惚れました。

書込番号:16814185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件

2013/11/09 16:41(1年以上前)

私も、欲しい 買いたい。

書込番号:16814223

ナイスクチコミ!18


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/09 16:42(1年以上前)

これじゃない何か・・・・

Dfを前後半分に割ってNikon Fの裏蓋として取り付けた正真正銘の「DF」(F-36似のバッテリー&デジタル部を常時装着)。

露出は別売りのフォトミックFTN-Dファインダー(仮称)によりマルチパターン測光、中央重点測光、スポット測光を実現します。
アイレベルは基本、自分で露出計を用いるか、背面液晶でライブビューが可能です。
(ミラーアップはデジタルだからシャッターを切ったらアップする方式でもOK?)

残念ながらシャッターはメカ式なので1段刻みで、ばらつきが生じるのはご容赦ください。

AFなし、インジケーターなし、Gレンズは使用できません。

とか。

ま、これだとマニアにしか受けなくて本当に売れなさそう?

書込番号:16814227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/09 16:44(1年以上前)

もう欲しいつーより
ブラックか、シルバーか、つー話だよね。
さてさて、どっちどっち(((o(*゚▽゚*)o)))
悩むだろーなー

書込番号:16814234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6件

2013/11/09 16:44(1年以上前)

いや〜直接見に行って来ましたがこのNikon Dfはかっこいいですよ!

買う気はなかったのですが、実際に触ってみて買うことに決めました。

大きすぎてだめ?僕はカメラはそれなりに大きい方が好きですね。

僕はα7rみたいなコンデジみたいなカメラの方がかっこ悪いと思いますね。

恥ずかしくて持てないです。

書込番号:16814236

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:314件

2013/11/09 16:45(1年以上前)

やっぱりカメラもオートマチック過ぎると今度は多少のマニュアル感がほしくなるんでしょうね?車と同じかな?

書込番号:16814240

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/09 16:46(1年以上前)

えーー マニアじゃない人っているの?

書込番号:16814245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/11/09 17:04(1年以上前)

今時135版を出さないなんてあり得ない

書込番号:16814300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ラチチュードの問題

2013/12/08 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:72件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

D100からの乗り換えなので、デジタル市場に疎いのですが、D100に比べ "ラチチュード" が狭いように思います。
リバーサルみたいで、撮影していて楽しいのですが、記録撮影の場合補助光が必要な気がします。

D600やD800でも同じでしょうか。

ご存じの方教えて下さい。

書込番号:16932004

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/12/08 19:46(1年以上前)

D100はCCDで、Df/D800/D800EはCMOSですけど、
その影響でしょうか。。

気になりますね(;^ω^)

書込番号:16932099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/08 20:02(1年以上前)

私は、D100からD700なのでそんな感じは無かったのですがDfはそうなのですか?
逆光?
D100のJpegはリバーサルみたいでRAWの方が使い易かったのですが…。

まあ、色々と条件も有るでしょうし、レンタルも活用されては如何でしょうか。
原因は、何なのでしょうね?

書込番号:16932175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/08 20:08(1年以上前)

D100のころの絵は、RAW現像前提の絵作りで、そのままでは眠い。
Dfは、JPEG撮って出しでも見栄えが良くなるように、コントラスト強めかも?
RAWで、トーンカーブを弄れば、如何様にでもなると思いますが・・・

書込番号:16932208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/08 20:29(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

 Df がリバーサルのようで、D100 はさしずめネガフィルムのようですか?
ぜひに写真を見せて下さい。
 私はリバーサルは花写真ばかりしかありませんが、Df と比べてみて下さい。
撮影条件が違いますが。

書込番号:16932311

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/08 20:30(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し状態jpeg

NX加工後RAW

D100を使っていないので(当時は銀塩のみのため)、D100のラチチュードは存じ上げませんが、仰るリバースフィルムという件があったので、レスします。

余り聞き慣れない語句ですが、ウィキによれば以下の説明があります。
銀塩当時、私もリバースとネガ両方使用しており、ブローニサイズのEPR、EPN等は、保冷庫に入れて常備するくらいでしたが、(EPR=エクタクローム・プロフェッショナル・リバースフィルム、Nはネガの意。)
確かにリバースの場合ラチチュードは極端に狭い。が反面、彩度、コントラストがはっきりしているので、山岳写真の時などは、上手く使い分けていました。
デジにしてからは、DfもD800Eも、jpegではEPNに比べればかなりの狭さを感じますね。しかし、RAWでは、かなり広いデータが入っていますので、現像ソフトを上手く使えばEPNの幅で印刷することができると思いますよ。
つまり、味付けはいかようにでもできるデータがRAWに記録されている。ということです。


ラチチュード(Wikipediaから引用)
一般的に日本では写真用語であり、感光材料(写真フィルムなど)が、画像(階調の集まり)として再現できる露光の範囲、寛容度を表すことに使われる。

書込番号:16932315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/09 09:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

D100

Df

Df

D100

スレ主さんへ
理屈はともかく、これはかなり感性的な事柄ですから、使って見なければ分らないと思います。
設定も色々ですしね。
本人の撮り方、被写体のに違いもあります。
私のようにJPG撮りが基本で後処理なしの人もいると思います。
両機を、体験して差異を感じるのが一番確かであろうと思います。
サンプルの写真はD100のものをフォルダーから探してアップしました。
D100での撮影環境はオーストラリアですので光量は不足なし。空気もクリアーです。
Dfのサンプルは東京撮影です。お散歩スナップです。
D100とDfの色描写の傾向は、やはりニコンだなと感じております。
JPG撮りっぱなしの絵は似ておりますね。
D610の絵はS5proの絵の傾向のように感じております。

書込番号:16934280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/12/09 09:26(1年以上前)

ラチチュードなんていう言葉を使う方なら
JPEGなんて全く使わないのが当然だと思います。

書込番号:16934311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/09 11:24(1年以上前)

JPG撮りっぱなしは業務の現場では結構普通ですよ。
そのままデーター渡しですから。
だからこそラチチユードが問題なのですがね。
まあこれは、人それぞれで、業界はいろいろありますから、一概には断定できる事柄ではありませんがね。
すれ主さんはRawともJPGとも言っておりませんので基本JPGでお話ししましたが、補助光が必要か?と言うことならば、D-ライティングでどこまで調整可能か?と言うことでしょうね。
これは現場でのテストが一番結果がわかりやすいでしょう。
横並び人数にもよりますが顔に影を出さないための補助光なのですかね。
それともレフで行ける範囲なのでしょうか?
それとも顔に合わせると暗部が落ちすぎるということですかな
ライトにしても3mぐらいの高さからでしょう。
この板には記念撮影のプロもおりますから、たれか良い知恵を出してくれるかもしれませんよ。
ラチユードと記念撮影の描写との関係をもう少し詳しく書かれたほうがわかりやすいかもしれません。

書込番号:16934630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/09 11:36(1年以上前)

ピクチャーコントロールや、カスタムトーンカーブを駆使すればあなたのいうラティチュードはいかようにも出来ますよ。
いろいろ弄って、自分の納得できるものを見つけてみてはいかがですか?

書込番号:16934664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/09 13:21(1年以上前)

jpgで問題なければ、それに越したことは無いというのが業務撮影での自分のスタイルです。
モチロン「問題のない範囲」というのは内容によって変わるのは言うまでもないですが・

D100と比べれば最近の機種は、諧調やグラデーションの表現などずいぶん良くなっていると思います
記録写真での補助光が要る要らないというのが今ひとつ想像しにくいですが
主要被写体と背景との差が、1段とか1段半以上あるということでしょうか

これは、機種による違いがどうのという事より、内容的なことのほうが大きいんじゃないでしょうか
その明暗さが気になるなら、補助光を使えばいい事で
ラチュードの広い機種でも1段は1段の輝度差で写ると思いますが、如何でしょう

記録写真が記念写真であるなら、すべての撮影で補助光を使うことを勧めます。

書込番号:16935078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/09 14:18(1年以上前)

D100のセンサーはダイナミックレンジ狭くてすぐ白トビしましたが
暗部は軟調でこれに慣れていると最近のカメラの画像はコントラストが硬く見えるかも。

僕もD100、D70sにD700を追加してコントラストの強さに戸惑った覚えがあります。
ピクコンスタンダードで黒が潰れる感じがしました。
ダイナミックレンジが狭いのではなく、トーンカーブのS字がきつい感じです。

とりあえずピクコンをニュートラルにして、
コントラスト-1、明るさ-1くらいにしてみてはどうでしょうか。
あとはRAWでコントラストや黒/白レベルをいじれば良いと思います。

書込番号:16935252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/09 17:11(1年以上前)

やまだちゃんさん こんにちは

ピクチャーコントロールは何をお使いでしょうか?

スタンダードでしたら ポートレートやスタンダードに変えると イメージ変わるかもしれません。

書込番号:16935748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/09 22:33(1年以上前)

ニュートラルもテストの価値ありだと思います。
フジ機のプロビアに似ております。
プロビア調が適しているかもしれませんね。
レンズのキレコミもこれが一番良いように感じております。
誰かサンプル写真をアップしてくだされば一目瞭然なのですがね。
当方には人物の写真が無くてね、、、、、。

書込番号:16937190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/12/09 22:54(1年以上前)

>D100からの乗り換えなので、デジタル市場に疎いのですが、D100に比べ "ラチチュード" が狭いように思います。
リバーサルみたいで、撮影していて楽しいのですが、記録撮影の場合補助光が必要な気がします。


フィルムには露光域がありその中にそのフィルム特有のS字があります。
ポジの乳剤テストはかなりシビアにやりましたが、デジタルではターゲットに1/6グレースケールチャートを使えば露光域:ラティチュードは、PCで数値化、グラフ化、プロファイル化できます。
D3ですでにポジの露光域と同等で(マージンを取って10-245でも)それ以降の機種で露光域が狭くなった機種はないです。
Dfは持っていませんが、D4と同等であればD100とは比較にならない露光域があります。

ちなみにAdobeのソフトで、sRGB、AdobeRGBの色域外のデータも見られますよ。
また露光域の外にダイナミックレンジが存在するので、暗部補正ツールはこれを利用しています。
少なくてもRAWでヒストグラムを見てハイライトにマージンがないかくらいは確認してほしいです。

書込番号:16937303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

2013/12/11 12:29(1年以上前)

皆様 色々と教えて頂き、有り難う御座いました。


大変参考になりました。

結論は D-ライティング→オート で問題解決です。

デジカメのこと、もっと学習せねば駄目ですね。

皆様これからも、初歩的なことを含めて御教示下さい。

書込番号:16943322

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/12 10:48(1年以上前)

別機種

輝度ノイズのリダクションはゼロ。中央奥のビルの横線解像にご注目

「フィルムは遠くなりにけり」ですかね。
ラチチュード(Latitude)は、色再現とともにフィルム評価を語る際の常識用語でしたが(逆に、ダイナミックレンジの語はあまり使わなかった)。
フィルムが発売されると、単体露出計で適正値を計測して、その値からプラスマイナス3段以上を順次撮影してテストするのが通例で、ラティチュードとは、フィルムが有効に記録できる明暗・色の幅が広いかどうかということでした。

ふと、「研究社英和大辞典」ならば、寛容度、許容範囲以上のことを書いているのかな、と思って見たら、

4 【写真】 露出寛容度 《適正な写真を生じるために許容しうる露出の範囲》; ラチチュード 《D-log E 曲線の直線部の露光範囲》; 寛容度 《露光量・現像時間などの許容範囲》.

と記載されていて、感動しました。
《D-log E 曲線の直線部の露光範囲》に。英語学者としてもここまで突き詰めるのか、と。

ちょっと脱線してしまいましたが、デジタルカメラで言えば、RAWデータのダイナミックレンジがそれに相当しますね。
(JPEGは、フィルムのときにいう銀塩ペーパーの能力によるプリント再現域に相当するが企画が決まっていて一律)

スレ主さんが言っておられるのはJPEGなので、「ラティチュード」そのものではなく、現像結果なので、RAWから現像するトーンカーブの問題ですね。

デジタルの場合は、JPEGは、再現幅がRGB各色256(8bit)階調の範囲に決められていて、RAWは14bitのデータなので、そのどの範囲をどのように階調を重視して8ビットまで省略して納めるのか、が現像作業ですね。

デジタルをやる以上は頭に入れておいた方がいい基礎知識だと思います。

そしてピクチャーコントロールで言いますと、ラティチュード、つまりRAWが記録している明暗幅の上から下まで万遍なく平均的に詰め込む「ニュートラル」とかにして、コントラストを低めにするとスレ主様が思っておられる「ラチチュード」が広くなります。

アクティブDライティングは、特殊な処理であり、どのシーンでも弊害が出ないという保証はないので、使わない


D100はAPS−C610万画素CCDなので、CCDの特性、画素ピッチの大きさから言えば、フルサイズ1370万画素CCDと同等のダイナミックレンジが期待できるところかも知れませんが、画素ピッチの小ささの問題は集光能力向上により多少改善されていますし、C−MOSの向上により、デジカメ初期のCCDとC−MOSほどのダイナミックレンジ差は無くなっていると思います。

記録用に撮影ことがあるのでしたら、それ専用のピクチャーコントロールを作っておきましょう。


ダイナミックレンジは、感度が高くなると狭くなります。
ちなみに、
添付写真ですが。
抜群に大きな画素ピッチの最高峰D3sだと、ISO 10000 ですらも、カラーリバーサルフィルムのISO100くらいの粒状感、再現域で使用できます。夜の街の最暗部から記録して最明部が階調が無くなりオーバーになる程度で、リバーサルのISO100並みです。
デジタルも、おっしゃるラチチュードは広いので活用したいところです。

書込番号:16947027

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/12 11:02(1年以上前)

添付写真の見方について

皆さんお持ちのカメラで夜景を適正露出で撮影し、黒くつぶれたシャドウ部を持ち上げて観て下さい。
多くのカメラでは黒くつぶれた部分は持ち上げると破綻すると思います。
D3sでそれをやると、つぶれた部分の階調、色が出てくるという参考です。

書込番号:16947065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング