Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 23 | 2013年12月12日 10:15 |
![]() ![]() |
147 | 38 | 2013年12月12日 09:45 |
![]() |
82 | 23 | 2013年12月11日 13:54 |
![]() |
120 | 23 | 2013年12月11日 00:54 |
![]() |
79 | 16 | 2013年12月10日 22:05 |
![]() |
30 | 12 | 2013年12月10日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
中古カメラ屋で、時々、「鉛ガラスを使用した最後の時期のレンズです」みたいな但し書きのあるレンズを見かけます。どの機種でいつ頃まで鉛ガラスが使われていたかを調べることはできますか?このことに関して何かご存知であれば教えてください。
1点

詳しいことはわかりませんが、こちらの方のブログによると、2001年を境にエコガラスへの切り替えがあったようですね。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/06/14/5161359
レンズによって違うかと思いますが、参考まで。
書込番号:16944569
4点


少しずれますが、現在でも電子部品のガラスの一部に鉛が入っています。ただし、RoHS規制には抵触しません。
書込番号:16944633
2点

キヤノンだと1990年代中期位から鉛抜きレンズ使い始めて2000年代初頭位に略全て鉛抜きに成ったと行き付けのカメラ屋さんでは聞きました。Nikonも多分にたような時期では無いでしょうか。
書込番号:16944640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってみて、重いのが鉛入りレンズなのかもね? (・_・?)
なめるな危険! \_( ゚д゚)
書込番号:16944702
10点

アナスチグマートさん、貴重な情報ありがとうございます
おかげさまで、私がyaotomiで購入したAi Nikkor 20mmF2.8Sはエコガラスであることが判明致しました。残念です。
書込番号:16944777
2点

なるほど、やはり2000年前後ってことなんですねえ。
勉強になりました。
書込番号:16944780
2点

レンズに含鉛するのは知りませんでした。
クリスタルグラスは含鉛で通常24%混ぜるみたいです。
何でも、透明度が増すそうです。
書込番号:16944784
2点

何れにしても鉛や猛毒の砒素を含有させないエコガラスに
移行出来て良かったですね。
特に砒素を含有させないで、ガラスの透明度を確保出来たのは
素晴らしい事でしょう。
書込番号:16944899
4点

トリウムレンズって酸化トリウムと言う放射性物質含んだレンズも有りましたよね。確か屈折率が上がるとか…
家に一本転がっております。
書込番号:16944942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分ツァイスは未だ使っていると思うが。
鉛が入る利点は屈折率が高くなるが反面重い。
環境面でもガラスの溶解温度が低くエコなんじゃよ。
ガラスも柔らかく研磨もしやすい。
鉛をフリーにしたからといってエネルギーを余計に使うのであるならば
決してエコではないということじゃ。
書込番号:16945106
4点

鉛をフリーにした理由ってエネルギー量の為ではなく、鉛の毒性の問題では無かったですか?
確かに硝子に混ぜた場合溶け出す心配は無いですが、鉛硝子を特別扱いするのは変だからって聞いたこと有るのですが…間違ってたら御免なさいですが…
書込番号:16945295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コンタ645用のツァイス持っていますが、鉛ガラスではありません。現行のツァイスもそうだと思いますよ。
書込番号:16945423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉛をフリーにした理由ってエネルギー量の為ではなく、鉛の毒性の問題では無かったですか?
たぶんそんな理由でしょうね。 (^u^)
エネルギーお余計に使うとかわ、ジイサンの妄想っ酢。 (・◇・)ゞ
書込番号:16945430
7点

アチキもツァイスは使ってないと理解してます。
だって鉛フリーの言い出しっぺはEUROだったはずです。
EUROの一国であるドイツの企業であるツァイスが使ってる筈は無いです。
書込番号:16945458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>joss2000 さん
鉛の毒性は食品衛生法の規制じゃな。
当時は鉛を脱けさえすればエコと謳える
風潮があったんじゃ。
ところがその後、CO2規制の問題が出てきて
エネルギーを抑える方が優先される風潮が出てきた。
そう言う意味では鉛が有った方がエコな訳じゃな。
ガラスの溶解温度が低いワケじゃから。
そもそもレンズに鉛フリーを言ったところで
大した問題ではなく、むしろ軽さが求められる方が
大きかったと思われる。
鉛の変わりに入る別の金属の問題は問題視されていないわな。
おかしなもので、規制外ならば何入れても大丈夫なんじゃよ。
そう言えば、鉛は金銀同様に希少金属になっていたんじゃなかったっけ。
そっちが問題なのかもしれぬがのう。
確かレンズよりコーティングの方がヤバかったんじゃなかったかな…….
書込番号:16945539
3点

RoHSには鉛が含まれて居ますよね?此は食品ではなく電子機器に対するものです。代用品が無い等の例外以外は適応されます。日本のメーカーはEuroに輸出するため対応したのではないですか?
書込番号:16945609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有鉛ガソリンが規制されたのと理由は似ているようです。
書込番号:16945735
2点

>joss2000さん
仰るように工業製品に対するロハス指令と共に
ISO規格でも規制されておる。
ただ、毒性と言う事でROHS規制なのかというと
その点が合点がいかんのじゃよ。
もっと危険な重金属はあるわけじゃから。
ハンダをはじめ、ポピユラーな金属じゃから
安易な使用を抑えようとしているのではあるまいか。
どうやら埋蔵量も危うくなってきているらしい。
書込番号:16945746
2点



先日シルバーをネットで見て一目惚れで早速ヨドバシカメラに見に行ってきました。
私が持つようなカメラではないのは分かっているのですが、触りたかったんです〜。
で、現物を見て思ったのが、「ブラックの方がカッコイイかも!」でした。
全く手の出る価格のカメラではないので、安くなったら欲しいな。位の気持ちしかないので書き込みして申し訳ないのですが、きっと私みたいな人って多いんじゃないかなと思います。
欲しいな・・・(笑)
因みに私はD40を上手く活かせない未熟者です。とほほ・・・。
10点

そんなこと無い!
もっと胸張って進みましょう!
わが日本国民、そうそうこんなこかなカメラを買えるものばかりで無いし、
カメラ一つ使いこなせないからと、謙虚になる必要もない!
裏面照射CMOSを開発しておきながら、
供給先の他のメーカに軍配を上げさせるメーカーもいるんだから、
気にせず行きましょう!
もう直ぐ年末!
クリスマス!
お正月!
いいことばかりじゃないすか!!
書込番号:16937839
5点

ホント Dfはブラックが渋いですよねぇ
わたしは 欲しくても マウント縛りがあるので買いませんが
もし ん十年前に Fマウントを選んでいたら、今頃は 如何なっていたか分かりません(笑)
書込番号:16937850
4点

僕もヨドバシカメラ新宿にて見てきました。
店員さんの一人はマニュアルのAiのレンズが異常に売れているとお話してくれました。
また中野の中古カメラ店では古いニッコールレンズが爆発的に売れていて在庫もないし、値段もかなり上がったともおしゃっていました。
書込番号:16938019
8点

>裏面照射CMOSを開発しておきながら、
供給先の他のメーカに軍配を上げさせるメーカーもいるんだから、
気にせず行きましょう!
この発言は深い!
業界の密約の話ですね。
書込番号:16938049
4点


私も、お金があったら欲しいと思ってるメカフェチ女子(≧▽≦)☆
書込番号:16938123
5点

Dfは売れ行き好調なので、次の機種が出るのは確実だと思います。
シャッター・スピード、51点フォーカス、画像処理エンジンEXPEED4、光学ファインダーの見易さなど、改善の余地がいくらでもあります。
次の機種が出たら、D600のように、Dfは価格を下げて併売されるかもしれません。
いずれにせよ、次機種の開発が期待できることは、喜ばしいことですね。
書込番号:16938193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もα7Rとか触りに行ったつもりがDfしか触っておらず値段交渉までしてて危うく買ってしまう寸前でした。
D600があるのでレンズ買うと決めてたのに。
次、家電量販店で見かけたら知らぬ間に買ってしまいそうなくらい良いカメラでした。
書込番号:16938198
7点

この手のカメラは、フォーカスポイントも中央部1点しか使わない人も多いので、、、、、。
画像エンジンはファームアップで対応してくれれば良いのかなと、、、、。
それよりも、ナノクリGレンズの写りは、確かに良いのですがなぜあれほど大きくなってしまったのか?
5018G でさえ、軽いけれど大きい。
2818Gもピカイチの写りだが大きい。2828Dぐらいになるとうれしいね。
Dfのボディのモディファイよりもイイレンズを考えてほしいものだ。
AF5014Dなどのように小型になってナノクリGが出てほしいものだ。
小型だから安くしろとは言わないから、、、。
逆光耐性を上げてほしいわけだが、Dレンズにナノクリコートは出来ないのだろうか?
書込番号:16938215
10点

シルバーはプラスチックス感ありありで質感が
黒がいいですね
書込番号:16938291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラスチック感ありあり?
マグだよね?
書込番号:16938443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

部屋の中で眺めたり弄くって楽しむだけなら、中古のF2かF3が1万円台であるからそれを買ってみては?
実際、Df買った人もそんな感じじゃない?
書込番号:16938603
3点

ファースト・インプレッションとしては、そんなところかもしれませんね。
ティザーがああだったので、昔のフィルム・カメラの質感を想像していくと、
落差がどうしてもありますね。ブラックのほうが、まだ、ギャップが少ないかと。
でも、もう1度、触りに行ってください。
Dfは、やはり、今時の個体なので、それを、前提にしてみると、
意外と、シルバーの方がかっこいいかもと、考えが変わるかもしれません。
私は、そうでした。
書込番号:16938633
3点

スレ主さま
みんなそんな感じ(買えないけどさわってみたい)の人ばかりですよ。
でも、Dfの毒は強烈ですからね、逆らえない人が続出してるのではないかと思っています。
書込番号:16938712
2点

>私みたいな人って多いんじゃないかなと思います。
私もその一人ですよ〜〜〜〜(^^ゞ
デジカメが普及してから性能は別にして、大小はあるものの
同じ様なカメラばかりで心の臓に響くものが無かったのですが
このカメラの登場で久しぶりに心踊らされています (^_?
書込番号:16938725
4点

>それよりも、ナノクリGレンズの写りは、確かに良いのですがなぜあれほど大きくなってしまったのか? 5018G でさえ、軽いけれど大きい。
リング状に配置されてる超音波モーターとその回路基板のせいでは? 光学設計は違うかもしれませんが、Ai AF レンズは小さいですからね。元祖超音波モーターのキヤノンレンズも大きいですし。
書込番号:16938754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、名入りサービスで入れてきました、
個人的にAi含めてMFレンズはフイルム機で使います。
フイルム機材と二台持だとDfが便利です。
書込番号:16938759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めての一眼レフがDfです。
D800と迷いましたが、高画素だとピントがシビアになりますし、そんなに拡大して見る事もないのですし、カメラの事を勉強するなら、Dfがいいかなと思い購入しました。
色々、ダイヤルをいじりながら撮ると勉強になります。
ダイヤルであることが、初心者にはダイヤルをいじろうと思わせますね
それに、オールドレンズにも興味を惹かれます。最新のレンズにはかなわないでしょうが
、それなりにいいレンズもあるようなので撮ってみたくなりました。
中古市場も盛り上がっているようなので、ニコンとしてはイメージアップにつながるのではないでしょうか?
できたら、ファインダーをもっと見やすいのにしてもらえたら、マニュアルでも撮りやすくなって積極的にマニュアルを使えるのですけどね
書込番号:16938928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それほどファインダーが見にくいですか、、、、、、?
フォーカスエイドさえわかればMFとて別段苦労することもないと感じますがね。
動態被写体をMFで追うのは、少しばかりスキルが必要ですが、、、、。
書込番号:16939053
3点



みなさん、こんばんは
我が家にある最古参レンズ、1960年に発売されたNikkor-S Auto 5.8cm F1.4の画像はどんなだろう?と夜景テストしてきました。
非AI方式のレンズ、露出計連動ガイドが無いので、ツメは押し上げた状態でセット。
サブコマンドダイヤルでレンズのf値と同じにするとありますが、連動させずにシャッターも切れるので、ついつい露出計が狂ってもかまわずシャッターを切ってしまいました。
おかげで、自宅に帰ってデータをチェックすると、かなりいい加減。Exifデータは気にしないでください。
できあがりは、現役そのもの。
ニッコール千夜一夜物語 第四十夜 〜ニコンF用初のF1.4レンズ〜と紹介されているだけのものがあります。かなり重たいレンズですが、さすがです。
風景主体の私には、画角がやや狭いかな?
26点

MM21に寄り道・・・・・ いい感じ \(^o^)/ です!
書込番号:16896207
3点

kyonkiさん
こんばんは
防湿庫の奥に眠っているレンズが、現代のカメラでどのように甦るのかなと、胸を弾ませる瞬間です。
レンズ内にゴミがあっても、キズがあっても、どのような味付けになるのかな、と思い、
銀塩時代のレンズの癖を思い出して、シャッターを切る。
それだけで良いじゃないですか。
純粋に撮影を楽しむ幅が広がるカメラですね。
なんだか、D800Eと使い分けようと思っていても、そうならないかも・・・・
大三元をDfにつける気にもならない・・・・
なぜだろうか?
書込番号:16896320
13点

いいですね〜
DFにOLDレンズ
カメラ楽しんでる感たっぷりですね
書込番号:16896338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私ももこの初代58mmレンズ持ってます。
会社にあったニコマート共々私のものになりました。
まだ一度も使ったことがない・・・・。いや使えなかった。
Dfかα7か、はたまたKカメラでAi改造か?
悩むところではあります。
書込番号:16896480
2点

蝦夷狸さん
こんばんは〜
また横浜です。もう少し横浜をUPしてみます。
今度の日曜日あたりでも、D800Eとの比較もしてみますね。
ヤマトARTWORKSさん
はい、Dfを水筒のように襷掛けして、遠足でウキウキしている自分がいました。
キングオブブレンダーズさん
Nippon Kogaku Japanのロゴがかっこいいですよね。使わないなんて「もったいな〜い」ですよ。
書込番号:16896639
3点

>大三元をDfにつける気にもならない・・・・
御意。Dfは非所有ですけど、D600にED24-70を付けても面白くないので、Sigma UCコンパクトズーム付けてます。
旧レンズで多少解像悪くても、多少(大いに)耐逆光悪くてコントラスト落ちても、
それがそれなりに良いとなってしまう、ま〜何と妙チキリンな世界がそこにはある訳で、
過去が過去でなくなる、幸せな事です。
書込番号:16897296
3点

Dfにオールドレンズいいでね。
書込番号:16897329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1972年頃に買った、初代F(後期型)が最初のニコンでした。そんな世代なので、ニッコールは、なんと言ってもあの三角形のツメがついていないと・・・。
書込番号:16898022
3点

日本丸・・・ 夜景いいですね。 昼間しか見たことがない。・゜・(ノД`)・゜・ 総帆展帆、迫力があってカッコイイ ! d(^▽^)b
書込番号:16898926
2点

うさらネットさん
こんにちは〜いつもお世話になりま−す。
そうなんです。だんだん、他のレンズも欲しいなと、usedレンズ(中古レンズというよりいいかな?)を物色し始めています。だから、ヤフオクの価格が高騰し始めているんですかね。
DX→FXさん
オールドレンズは、ネットで5000円程度で買えますからね。それで満足できる絵が撮れるとなれば、追加で欲しくなっちゃいますね。usedレンズ沼にはまりそうです。
蝦夷狸さん
また、近々横浜界隈の絵をUPしますので、よろしくお願いします。
書込番号:16899192
1点

古いレンズでも、本当に良い絵が出てきますね。立体感も透明感も
しっかり感じられます。バカ高くて太いナノクリ単焦点を買う気持ちが
薄れてきました。考えようでは安上がりのカメラです。
書込番号:16899600
1点

このレンズ、かなり使えるレンズなのですね。
作例、ありがとうございます。
実は本日、大阪へ行ったついでに、衝動買いしてきました。
A-Nの50/1.4と撮り比べたのですが、こちらの描写が気に入り
少々高かったのですが買ってしまいました。
古いレンズだと安いようですが、レンズによります。
このレンズだと2〜3万円が相場です。とにかく玉が無いんですよ。
35/3.5や85/1.8など、値段以前に、本当に玉がありません。
逆に135/2.8や200/4の中望遠〜望遠は捨て値に近いです。
50/2なども出回っている数が多いので安いですね。
書込番号:16900999
1点

NikomatELx3さん
本当にオールドレンズの高騰にならなければいいのですが。私もまだ欲しい玉があるので、あまり話題にしちゃあいけなかったでしょうかね。
ビカビカねっとのPちゃんさん
お、買っちゃいましたね。
オールドレンズ沼にはまりますよ!
けっこう、沼は浅く広いので・・・気をつけましょう。
Nippon Kogaku Japanのロゴ入りのレンズ・・魅力を感じますね。
書込番号:16901036
0点

105mm f2.5や200f4.0は良いレンズなのですが、
今となっては存在価値も?ですね。
80−200 f4.5ズームの良いレンズをヤフオクで100円で落札してしまいましたが、
結局使ったのは1回だけで、あまりに使わず引っ越しを契機に廃棄してしまいました。
もったいない。
いまもAiレンズでラインナップに残っているのはそれなりに
存在価値があると言うことなのでしょう。
5.8cmはいまとなっては6角形の絞りが特徴かも知れないですね。
書込番号:16901131
2点

キングオブブレンダーズさん
>80−200 f4.5ズームの良いレンズをヤフオクで100円で落札・・・廃棄してしまいました。
廃棄先に拾いに行きたいところですよ〜!
Dfが出たおかげで、中古市場も賑わっていることでしょうね。
といいつつも、最新レンズとガチではかなわない部分も多いのですから、どのように特徴を引き出すか、ストレングスの視点でレンズを使うのって、悩みます。(これも趣味の世界ですが)。
書込番号:16905089
1点

fnoさん
80−200ズーム、とっても綺麗で、もったいなかったです。
古いレンズで楽しいのは、28〜105mmぐらいが安くて楽しめると思います。
中でも今も現役の35mm f1.4はクセ玉で最高です。
絞れば普通のレンズですが。
今日もヨドバシでいろんな機種に触って欲しくなりました。
Dfだけなら変えなくもないですが、他にも欲しいものがいろいろあって迷ってしまいます。
α7、RX10、オリの新しいコンデジ、COOLPIX Aなどなど・・・。
それぞれ良いところがある。
ただ、単焦点1本だけの使い方ならDfですね。でもD800あるし・・・
D800で撮った写真も保存は25%にリサイズしてます。モニターで見るだけの写真ばかりなものなので。
でもボケはフルサイズです。
書込番号:16905395
1点

オールドレンズと言っても、結構年代が分かれていて
もっとも古いニッコールオートからニューニッコール, Aiニッコール, Ai-Sニッコールと
続いてますね。今の現行のMFレンズはAi-Sです。
fnoさん>
>オールドレンズ沼にはまりますよ!
既に手遅れです(汗;)。
28/3.5, 35/3.5, 50/2, 85/1.8,
135/2.8, 138/3.5, 200/4, 45/2.8が手元にあり、
今回の58/1.4に加えて、昨日には24/2.8を入手しました。
いずれも最古のニッコールオートです。
ニッコールオートは高騰してはいませんが、入手は難しくなりつつあるようです。
梅田の八百富で半分ほど入手してますが、行く毎に目に見えて在庫が減ってきてます。
書込番号:16909308
1点

Autoニッコールの装着をDfの売りの一つにするのであれば、レンズのオーバーホールも受け付けて欲しいですね。
嘗て、D700を購入した際に Auto58/1.4(Ai改)をオーバーホールして使おうと思ったのですがサービスセンターで断られました。
仕方なくKサービスでオーバーホールをして使っています。
Autoが装着できるだけでは片手落ちと思うのですが。。。。。。
書込番号:16939188
1点

キングオブブレンダーズさん
>中でも今も現役の35mm f1.4はクセ玉で最高です。
持っていないので、是非癖の程をみたいです。
巷でも余り見かけないな〜、こんな話を聞くと手にしてみたいです。
ビカビカねっとのPちゃんさん
どっぷりですね。
今度、各玉の写り具合をUPし合うといいですね。企んでみよっと!
ちびなみさん
古いのはダメ、ということなのか、改造だからダメなのか、ちょっと気になります。
どこに線を引いているのか、聞いてみたいところです。
もしかしたら、古いレンズに対応できる部品がない。人材がない。なんてこと?
書込番号:16941981
0点



DfとD800Eの比較をしようと、三脚立てて、SSとf値を一緒にして、24-70を付け替えながら撮影を始めたら、婚活団体が来てしまい、目の前でイベント開始。比較開始後数分で遂行困難となり、1枚限りで終了といった残念な結果に終わりました。
その後は、5.8Cmf1.4とレンズベビーで手持ち撮影をして遊んでいました。
この絵を見て、A4で印刷する限り、差がある。というか、変わらないのでは?と言うか・・・・。まだ答えは出ていません。(写真は撮って出しです)
16点

やっぱ、Dfの方が立体感ありますね(^^)
800は綺麗ですが二次元的に感じます。
書込番号:16928975
5点

オールドレンズを使って最新カメラで撮影するとどうなるのか、試してみました。
わざと、ハレギリせずに撮ったのは、「銀塩時代このようなプリントがアルバムにあったな〜」といったイメージを出せるか試したモノ。最後のは、「カラーフィルムが出始めた頃、旅行に行ったとき、こんな写真撮った記憶があるな」というものです。Dfのイメージを下げているつもりではありませんので、あしからず。
(人の顔だけは、消しておきました。)
書込番号:16929004
7点

fnoさん
作例、有り難うございます。
婚活団体のイベントですか。被写体としては面白そうですね。わたしはシャッターを押す勇気はありませんが。
ところで、最初の、DfとD800の比較写真ですが、一方はアクティブDライティングを効かせていないで、もう、一方は効いているという感じを受けます。それで、前者はメリハリのきいた写真となり、後者はのっぺりという印象です。
それから、D800はさすがによく解像してますね。
「美味しいんです」と「明暗」、良い写真だなあ。
書込番号:16929097
11点

>Paris7000さん
Dfの画像の方が立体的に感じるのは、画像処理的にD800の方がニュートラルで、Dfの方はコントラスト高めにしてあるからでしょうねぇ。
同じレンズで同じ条件下の場合、コントラストを高めた画像のほうが立体感があると感じるのは当然のことでしょう。
しかし、その画像から受ける印象というものは、カメラそのものに起因するというよりも、どのようなピクチャーコントロールを選んだか、どのように画像処理をしたかが大きく関わるわけですから、
Df、D800というカメラ単位で語るよりも、Dfの画像(写真)、D800の画像(写真)と画像ごとの差異を示していると明確にしたほうが、カメラ単位で画がこんなにも変わるんだという誤解は少なくなると思います。
書込番号:16929361
18点

撮影を急いだ為か、24mmと28mmになってなすね?
書込番号:16929563
3点

↑ レス急いだためか、24mmと26mmじゃなくて、24mmと28mmになってなす。 (^ー^* )
書込番号:16929940
19点

みなさん おはようございます。
カメラの設定ですが、
Df D800E
ホワイトバランス 晴天 晴天
ピクチャーコントロール スタンダード スタンダード
色空間 sRGB sRGB
アクティブD-ライティング しない オート
ビィネットコントロール 標準 標準
で、撮影してあります。
じじかめさん
ググってみたところ、THE 鉄コン in 江ノ島という、婚活イベントで、300人〜400人が参加されていたみたいですね。
とても、静かな熱気で、その場所から早々と撤収退散に追い込まれ、ズームが少し動いたのも気づかずでした。冷汗’)
坂の途中さん
いつもどうもです。
とてもレンズを向けるのを憚る雰囲気ですよ。ムリ、ムリ。
最後の絵は、Dfで連写した5枚を比較明コンポジットしてみたものです。
時間があったら、Dfで連写可能な100枚のうち、コンピュータの限界枚数までコンポジットしてあそんでみたいです。
書込番号:16930041
4点

↑ 急いでブログ立ち上げてください。 (^ー^* )
書込番号:16930051
3点

あ、ごめんなさい、ちょっと遅かった。
guu_cyoki_paa さんにでした。
スレ主様、大変失礼致しました。
書込番号:16930075
3点

kabi_runrun♪さん、 ↑ いまは、充電ちゅーでしょう ( ^ ^ )
つぎのブログタイトルは、 「 はじめてのカメラ APT 」・・・・とでもなるんかな d(^○^)
書込番号:16930715
4点

スレ主様また失礼いたします。
syuziicoさん、
APT って何ですか?
kkpも実は意味が分からなくってさっき調べて何となく分かりましたが、ATPは出てこないです^^;
書込番号:16931516
2点

kkp は クルクルパー だそうです (笑) その流れからいけば、 APT (アンポンタン) かと・・・・・
えと、、 ばらしてまずかったかな? スレ主さま、重ねがさね失礼しました m(_ _)m
書込番号:16931763
3点

syuziicoさん
ありがとうございました。
クルクルパーでしたか!調べてわかったつもりでいたのが全然違いましたw
たしかにクルクルパーって言葉たくさん出てきますもんね(^・^)
早くブログ再開しないかなぁ。
毎日の楽しみがひとつ減ってしまっててすごく淋しいんです・・・。
ブログ容量満タンになって以来毎日、あのセンス抜群の音楽と画像で楽しんではいますが、早く新しいのが見たい!
スレ主様
重ね重ね本当にごめんなさい。
書込番号:16931982
3点

kabi_runrun♪さん
syuziicoさん
楽しそうですね〜スレ主がちょっと不在の時のオフ会ですね。ははは
一番右の方は、最近中井精也氏とシュークリームを一緒に食べたことに気をよくして、撮り鉄にハマリ始めています。
Dfのダイヤルの意味がまだ分からないようですが、それでも作品つるし上げ会で「ひなのちゃん賞」?を取っちゃうんです。
ん−Dfで基礎から学ばせなければいけないのか・・・・センスだけで楽しめればヨシとするか。
ガリオレさん
そのココロは、方向性が異なるモノを比較するのはダメということですね?
御意
書込番号:16932003
1点

比較撮影実験、1対だけですが、それぞれの機種の良い特徴が見て取れますね。
私も、同時ではないのですが、D800E と Df に同じレンズを付けて同じ被写体を
撮って歩いたお陰で、両者の使い分けに納得がいきました。
書込番号:16932087
2点

スレ主さん
カメラ設定の種明かしありがとうございます。
ADL設定の違いがあれど他は一緒
Dfの方が立体感あるのはそれだけ階調豊かに表現されているからなんでしょうか?
やっぱDfのセンサーはいいですね!
書込番号:16932261
2点

追伸(^^)
一番右のお方、左目でファインダー覗いてますね。
効き目が左なのかな?それとも意図的?
自分は右目でファインダーをのぞき、左目は通常つぶりますが、フラッシュ光ったことの確認やファインダー外の状況確認のため左目を開けることもあります。
書込番号:16932394
1点

1枚目のファイルサイズが4.5MB、2枚目のファイルサイズが3.9MB
等倍表示でみると、1枚目より2枚目の方が被写体が小さく見えます。
これはD800E使用の画像がリサイズされていることを示しています。
リサイズすれば画像が劣化するので、このような比較はフェアではないと思います。
書込番号:16932528
2点

NikomatELx3さん
え、そうだったんですか。私の時とは違い、静かな環境だったでしょうね。うらやましい。
Paris7000さん
比較をすべきでは無いとは思いつつ、2台あると、どうしてもしたくなるのが性。使い分けもしたいですしね。
Paris7000さん
左利きでは無いとおもいましたが・・・。右脳が発達しているのかな?、だから感性がいい???
hachi-koさん
ファイルリサイズはしていないのですが、良く確認したら、画像データはD800EがSに設定されていました。
RAWデータは、両方14bitですので、同じ無修正のRAWからjpeg吐き出しをします。
書込番号:16932691
1点



この掲示板で、売上、注目、満足度で全て1位になりそうな勢いです。
私の記憶では全て1位というのを見たことがないと思いますがどうでしょう。
当分値下がりは期待できないし、次機種も当分ないと見ました。ロングセラーの名機になるのかな?
古いレンズも使えるということですが、デジタル設計ではないので写りは? ですがそんな細かいこと関係なく
売れまくっていますね。
昔F3を買って10年経ってもまだカタログに載っていましたが、このDfの健闘を願っています。
Nikonは素晴らしい企業です。
12点

バカのSONYは四冠王です!
・αフル
・αAPS
・NEX APS
・NEX フル
で今度は先々統合とか言ってます。
書込番号:16935426
6点

一般ユーザーとクチコミストの意識のズレが浮き彫りになってしまう・・・というのは考え過ぎ?
書込番号:16935597
7点

それはSONYで良く起きる現象です。
ニコン様の三冠王は真実かと・・・。
書込番号:16935654
5点

I am クチコミスト(ase)
書込番号:16935661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サマンサとダーリンさん
>バカのSONYは四冠王です!
日本の企業をバカ呼ばりして楽しいですか?それとも自分の
正体がわからないと何を言っても良いと思っているのですか。
書込番号:16935765
19点

だ〜か〜ら〜
注目、満足度はいいとして、「売れ筋ランキング」は多くの人が実際の販売台数と勘違いする非常にミスリーディングな「とんでもランキング」なので、こういうかたちで話題にするのは止めませんか?
実売台数と何の関連もないんですけどね。↓
「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」
書込番号:16935947
5点

ソニー本社前で、社員に向かってバカな会社と言える訳ないじゃん。
ネットで匿名だからとたかをくくってるだけ。2chがらでみ名誉毀損の事件も実際に起きてますから、大概にしないと。
書込番号:16935948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サマンサとダーリンさんは、ソニーユーザーでソニーのことが大好きなんです。
好きだからこその発言なんです。
分かってあげましょうね。
書込番号:16935964
7点

しかし、、、、ニコンとソニーを環境で使い分けている人はザラにいると思う、、、、。
人的環境と言うのは、結構大切なのですな、、、、、。
気配りにしてもね、、、。
書込番号:16938128
1点

サマンサとダーリンさん、
>それはSONYで良く起きる現象です。
言われてみると、そう思えてきました!
例えば、α7Rの満足度・レビューの点数がやたら高いですね。
「これ以上の改良は全く必要なし!」とでも言いたげな平均点になってますが、ホントかな〜?
書込番号:16938290
3点

何故か私のレスが消されてしまった。
なんでかな〜 不思議
書込番号:16941011
0点

α7R のレビュー結果のポイントが高いのはなんらかの理由でD800購入するに至らなかった高画素マニアが、待ちに待った機種なので、少々難点があっても気にならないからでは。
クチコミを見ると、バックフォーカスの短いライカやコンタGレンズユーザーや、EFレンズをメタボーンズのアダプター経由で使用したいユーザーをかなり見かけます。
もともとのソニーユーザーが、アダプター前提のマニアに囲まれて肩身が狭い感じです。
書込番号:16941239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
以前レンズ選びでお世話になりました者です。
発売まで待とうかと思いましたが、某カメラ店で予約が600台以上とのことでしたので、11月中旬ブラックを予約しました。そしたら12月1日に入荷したとのこと。本日受け取りましたが、247,000円(税込)でした。
長年愛用したS5proはどうしようかと思いましたが、きっと使わないだろと思いDXレンズ3本とドナドナとなりました。
レンズに関してはその後もずっと悩んでいましたが、店頭にAF-S 16-35mm VRがあり、ちょっと試写させてもらったところ、気に合っていた大きさ、重さともに意外と合っていると思いほぼ衝動的に購入しました。AF-S Micro 60mmもいい感じです。D800の大きさ、重さを考えると、旅行、スナップでは私はこれで十分です。しばらく遊んでみます。
ちょっとだけISO6400で撮ってみましたがその画質にびっくりしました。デジカメは7年も経つと別物ですね!
13点

ご購入おめでとうがざいます。 価格コムの取扱店も在庫のあるお店が多くなりましたね。
書込番号:16932009
2点

ん?
在庫の有るお店は
まだ少ないですよ?
在庫の有るお店は最安値から
プラス2万円オーバーです(汗)
書込番号:16932561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます、
しかも16-35まで!羨ましいです
オールドレンズが使える事ばかり話題になってますが、
ナノクリなど新しいレンズだと素晴らしい色合いを吐き出しますね、スナップも60マクロGが多いです。
書込番号:16932628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はオールドレンズは持っていませんでしたので、FX用はAF-S Micro 60mmGのみでした。このためレンズをそろえる必要があり、単焦点を考えました。私の用途では、The F1.4×2あるいはAF-S 14-24/2.8+35mm/1.4となるのですが、さすがにでかくて高価!でAF-S 28mm/1.8一本も考えましたが、どうしても24mm以下が欲しいため16-35/と18-35を調べましたが、決めた理由は意外と役立ちそうなVRとナノクリと現物があったことです。
書込番号:16933688
1点

すれ主さん
16−35mmF4G VR いい写りですよ、、、、。35mmまでの幅も使い良いです。
私は旅行やビジュアル資料取材では、もう一本は24-120mmF4G VRを持ちます。
この2本だけで国外もOKです。
マア旅行ですと、24-120mmF4G VR と単焦点レンズの AF20mmF2,8D でも良いですね。
書込番号:16934693
2点

レスありがとうございます。
AF-S 16-35mm F4G VR衝動買いに近かったので・・・でしたが、意外といいようです。Df用として!ちょっと長いのですが。24-120mm F4Gは小三元の二本めとなるのですが、現時点では考えておりません。というのは、以前24-120mm F3.5D使用していましたが、旅行中60mm(DX 105mm相当)以上はほとんど使用しなかったことと、テレ端のときの結構な長さの記憶があるためです。で、標準〜は60mm microで事足りると考えたのです。
書込番号:16936416
1点

スレ主 さん
ご購入、おめでとうございます。
小生は、今日在庫が有ったら思い切ってブラックでもシルバーでも購入しようと、いつもの馴染みの
大型家電店へ行きましたが、やはりありませんでした。少し前に・・・
展示品のブラックを出したそうです!!(残念)そこで、Dfの半分の予算でなぜか?「E-M1」を購入して
帰ってきました。(笑い)
来春の落着いた頃、再度購入計画をします。(楽しみは来年に・・・)
余談ですが・・・このDf!!小生の様な、年配者が多く購入しているようですが・・・?
目が老眼の小生は、多くのダイヤルの文字が見えづらく感じたのですが・・・大丈夫ですかね?
書込番号:16936779
2点

mabo-871様
昔高校生の頃OM-2欲しくて毎日カメラ店へ行って指をくわえていました(笑)
E-M1とてもいいカメラだと思いますが、私はMicro 60mmとスピードライト一色を捨てることができませんでした。
Dfは色々な意見があるようですが、私(50歳)にはぴったりです。来年是非購入してください。
書込番号:16936967
1点

すれ主さんへ
なるほど、60oですか、、、、了解しました。
私が、お散歩スナップでは「AF28-105mmF3,5-4,5D」の使用が多かったりするのと似ているような感覚ですかね。中古では安いレンズですが、、、、、、Dfで再び使用できるとは、、、、、。
書込番号:16936980
1点

新参JGCさん
Df 50mm f/1.8G Special Editionキットで
247,000円(税込)ですか?
安いですね。
書込番号:16937051
1点

私はキットで251000円でした。
発売日だったので、ボディの価格と間違ったんじゃないかと思いました。
地方ですが、某カメラ量販店です
書込番号:16939210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kouya-hana3様
私はボディーのみでした。田舎なのでこんなものでしょう。
書込番号:16940812
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





